JP3242042U - 銀河系星空の照明効果を生成する投影装置 - Google Patents

銀河系星空の照明効果を生成する投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3242042U
JP3242042U JP2023000853U JP2023000853U JP3242042U JP 3242042 U JP3242042 U JP 3242042U JP 2023000853 U JP2023000853 U JP 2023000853U JP 2023000853 U JP2023000853 U JP 2023000853U JP 3242042 U JP3242042 U JP 3242042U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
housing
projection device
component
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023000853U
Other languages
English (en)
Inventor
華珠 鄭
芸芸 盧
財見 鄭
文鎮 欧陽
Original Assignee
深▲せん▼博浪科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202222637125.8U external-priority patent/CN218630492U/zh
Priority claimed from CN202320058440.7U external-priority patent/CN218957016U/zh
Application filed by 深▲せん▼博浪科技有限公司 filed Critical 深▲せん▼博浪科技有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3242042U publication Critical patent/JP3242042U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B27/00Planetaria; Globes
    • G09B27/04Star maps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/12Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor adapted for projection of either still pictures or motion pictures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/007Lighting devices or systems producing a varying lighting effect using rotating transparent or colored disks, e.g. gobo wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/08Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of the screens or filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/18Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/001Slide projectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/26Projecting separately subsidiary matter simultaneously with main image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B31/00Associated working of cameras or projectors with sound-recording or sound-reproducing means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B27/00Planetaria; Globes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2121/00Use or application of lighting devices or systems for decorative purposes, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
    • F21W2121/008Use or application of lighting devices or systems for decorative purposes, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00 for simulation of a starry sky or firmament
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B23/00Devices for changing pictures in viewing apparatus or projectors
    • G03B23/08Devices for changing pictures in viewing apparatus or projectors in which pictures are attached to a movable carrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】銀河系星空の照明効果を生成する投影装置を提供する。【解決手段】銀河系星空の照明効果を生成する投影装置は、発光部品、フィルム部品、結像部品を備え、発光部品は、少なくとも一つの第1非干渉性光源21と少なくとも一つの第1集光レンズ22を備え、第1集光レンズは、第1非干渉性光源の照射面に設けられ、前記フィルム部品は、銀河系星空画像を設けているフィルム51を備え、フィルムは、第1非干渉性光源に対して第1集光レンズの反対側に設けられ、結像部品は、少なくとも3つのレンズ41~43を備え、3つのレンズは、フィルムの投影方向にそれぞれ順に配置される結像レンズ41、調整レンズ42および広角レンズ43である。複数の機能レンズを配置することにより、投影装置の実用性を効果的に向上させている。【選択図】図1

Description

本実用新案は、投影技術の分野に関し、特に銀河系星空の照明効果を生成する投影装置に関するものである。
投影ランプは、イメージングランプとも呼ばれ、床や壁などに画像や文字を投影できる電気機器である。日常生活において、投影ランプは舞台、寝室、スチームライトなど多くのシーンで使用されているが、必要なシーンのほとんどは画像を表現するため、従来の投影ランプの主な研究開発の方向性は、画像の表現をいかに多様化するかにあり、画像の具体的な効果を無視しているので、従来のほとんどの投影ランプは、画像の鮮明度が低いまたは輝度が低いことがあり、ユーザーの体験に深刻な影響を与えている。
本実用新案は、銀河系星空の照明効果を生成する投影装置を提案し、投影装置の実用性向上を目指すことを目的としている。
上記の目的を実現するために、本実用新案は銀河系星空の照明効果を生成する投影装置を提案しており、前記投影装置は、
少なくとも1つの第1非干渉性光源と、第1非干渉性光源の照射面に配置される少なくとも1つの第1集光レンズとを備える発光部品、および
銀河系星空画像を有する、第1非干渉性光源に対して第1集光レンズの反対側に配置されるフィルムを備える前記フィルム部品、および
前記フィルムの投影方向にそれぞれ順に配置される結像レンズ、調整レンズ、および広角レンズを備える結像部品、を備える。
選択的に、前記投影装置は、第1筐体とオーディオ部品をさらに備え、前記発光部品は、前記第1筐体内に設けられ、前記第1筐体には第1取付孔が配置され、前記フィルム部品は前記第1取付孔内に取り外し可能に設けられ、前記オーディオ部品は、制御基板、前記フィルムに対応する電子タグ、前記電子タグを識別ために使用されて前記制御基板に設けられる識別モジュール、前記銀河系星空画像に対応するオーディオを事前記憶する記憶媒体、前記制御基板に電気的に接続されるスピーカーを備え、前記電子タグは前記フィルム部品に設けられ、前記制御基板、前記記憶媒体と前記スピーカーは前記第1筐体内に配置される。
選択的に、前記電子タグはRFIDタグであり、前記識別モジュールはRFIDチップを備える。
選択的に、前記フィルム部品は、第2筐体とフィルムトレイを備え、前記フィルムは前記フィルムトレイに設けられ、前記第2筐体は第1筐体内において前記第1取付孔に対応する位置に固定され、前記フィルムトレイは前記第1取付孔に挿入されて前記第2筐体内に伸びる。
選択的に、前記制御基板は前記第2筐体の底部に固定される。
選択的に、前記フィルム部品はさらに回転板とプラテンを備え、前記回転板には固定スロットが設けられ、前記フィルムと前記プラテンは前記固定スロット内に固定され、前記回転板と前記プラテンは透明材料で作られ、前記フィルムトレイには取り付けスロットが設けられ、前記回転板は前記取り付けスロット内に設けられる。
選択的に、前記電子タグは環状で、前記回転板には環状スロットが設けられ、前記電子タグは前記環状スロット内に配置され、前記フィルムは前記電子タグの中部に位置する。
選択的に、前記投影装置は、前記第1筐体内の第1駆動部品をさらに備え、前記第1駆動部品は、モータ、固定板およびギアセットを備え、前記固定板は前記第1筐体内に固定され、前記モータは前記固定板に固定され、前記モータが前記ギアセットを介して前記回転板を駆動するように、前記回転板の側壁には前記ギアセットに噛み合う歯状を備える。
選択的に、前記第1駆動部品は、前記第1非干渉性光源の下方に設けられ、さらに一端が前記固定板に固定され、他端が前記第2筐体に固定される回転軸を備え、前記ギアセットは、前記モータのモータ軸に設けられた駆動ギアと、前記回転軸に被せて設けられて前記駆動ギアと噛み合う第1伝動ギアと、前記回転軸に被せて設けられて前記第1伝動ギアと固定接続する第2伝動ギアを備え、前記第2伝動ギアは前記回転板と噛み合い、前記第2伝動ギアの歯数は前記第1伝動ギアの歯数より少ない。
選択的に、前記第2筐体は、上部筐体および下部筐体を備え、前記フィルムトレイおよび前記下部筐体には、前記第2伝動ギアを回避するための回避スロットが設けられ、前記回転軸は、前記回避スロットを透過して前記上部筐体に固定され、
前記取り付けスロットの底壁には、前記環状スロットに対応するリミットリングが設けられる。
選択的に、前記結像部品は第1スリーブを備え、前記結像レンズ、前記調整レンズおよび前記広角レンズは前記第1スリーブ内に設けられている。
前記第2筐体の頂部には固定突起が設けられ、前記第1スリーブは、前記固定突起に対して前記第1スリーブの軸線延長方向に往復移動するように、前記固定突起にねじ込み接続をされる。
選択的に、前記発光部品は、さらに第2集光レンズを備え、前記第2集光レンズは、前記第1非干渉性光源に対して前記第1集光レンズの反対側に設けられている。
選択的に、前記発光部品は、さらに第2スリーブを備え、前記第2スリーブは、前記第1非干渉性光源の上に設けられ、前記第1集光レンズおよび前記第2集光レンズは、前記第2スリーブ内に設けられている。
選択的に、前記第1非干渉性光源、前記第1集光レンズ、前記フィルムおよび前記結像部品は同軸配置となっている。
選択的に、前記電子タグはNFCタグであり、前記識別モジュールはNFCチップを備える。
選択的に、前記投影装置はさらにレーザ部品を備え、前記レーザ部品は、少なくとも1つの干渉性光源と、少なくとも1つの回折媒体と、前記回折媒体の回転を駆動するための第2駆動部品を備え、前記回折媒体は前記干渉性光源の照射面に設けられている。
本実用新案では、第1集光レンズは第1非干渉性光源の照射面に設けられ、フィルムは第1非干渉性光源に対して第1集光レンズの反対側に設けられ、結像部品は第1集光レンズに対してフィルムの反対側に設けられ、ここで、結像部品は少なくとも3つのレンズを備え、この3つのレンズはそれぞれ、フィルムの投影方向に沿って順に配置される結像レンズ、調整レンズと広角レンズであり、説明すべきこととして、結像レンズは、フィルムを透過した有効な画像のライトスポットを収集するために使用され、したがって、投影された実像の画像を形成して調整レンズに投影し、調整レンズは、実像を改質・補正するために使用され、それから、広角レンズに投影し、広角レンズは、調整後の画像を拡大して光線投影面に投影し、したがって光線投影面に明確かつ拡大した画像効果を呈し、異なる機能を持つ複数のレンズを設けることで、投影装置によって投影される画像の明確さを有効に高め、投影装置の実用性を効果的に向上させている。
本出願の実施例における技術的解決策をより明確に説明するために、以下は、実施例または既存技術の説明に必要な添付図面を簡単に説明する。以下に説明される図面は、本発明の一部の実施例に過ぎず、当業者にとっては、何の創造的努力なしにこれらの図面に示す構成に基づいてほかの図面を得ることができることは明らかである。
本実用新案の投影装置の一実施例の構造を示す図である。 本実用新案の投影装置の別の実施例の構造を示す図である。 本実用新案の投影装置の断面図である。 発光部品、フィルム部品とオーディオ部品の構造を示す図である。 発光部品、フィルム部品とオーディオ部品を分解したある角度の構造を示す図である。 発光部品、フィルム部品およびオーディオ部品を分解したもう1つの角度の構造を示す図である。 本実用新案の投影装置の光学原理の概略図である。
本実用新案の目的達成、機能的特徴および利点は、実施例に関連して、添付図面を参照しながら、さらに説明させていただく。
以下、添付図面を参照しながら実用新案の実施例における技術的解決策を明確かつ完全に説明するが、説明した実施例は実用新案の実施例の一部に過ぎず、その全てではないことは明らかである。本実用新案の実施形態に基づき、当業者が創作的な労力を行わずに得た他のすべての実施例は、実用新案の保護範囲に含まれるものとする。
なお、実用新案の実施例に関わる方向指示(上、下、左、右、前、後など)がある場合、その方向指示は特定の姿勢(添付図面に示す状態)での構成要素間の相対位置関係や移動状況などを説明するために用いられるだけで、その特定の姿勢が変わればそれに応じて方向指示も変わることに注意が必要である。
また、実用新案の実施例において、「第1」、「第2」等を含む記載がある場合、該当する「第1」、「第2」等の記載は説明のためのものであり、その相対的重要性の明示・暗示、または技術的特徴の数を示唆するものと解釈してはならないものとする。したがって、「第1」および「第2」で限定された機能は、少なくとも1つの当該機能を明示的または暗黙的に含むことができる。また、文章中に「および/または」が出てくる場合は、3つの選択肢を並列に含むことを意味し、例えば「Aおよび/またはB」は、選択肢A、選択肢B、またはAとBの両方を満足する選択肢を含むことを意味する。また、各実施例間の技術的解決策を互いに組み合わせてもよいが、当業者であれば実現可能であることを前提とする。 技術的解決策の組み合わせが矛盾しているか、実現不可能な場合、当該技術的解決策の組み合わせは存在せず、実用新案が主張する保護範囲に含まれないものとする。
本実用新案は、銀河系星空の照明効果を生成する投影装置を提案している。
本実用新案の実施例では、図1から図7まで示すように、この投影装置は、少なくとも1つの第1非干渉性光源21と、第1非干渉性光源21の照射面に配置される少なくとも1つの第1集光レンズ22とを備える発光部品、および銀河系星空画像を有する、第1非干渉性光源21に対して第1集光レンズ22の反対側に配置されるフィルム51を備える前記フィルム部品、および前記フィルム51の投影方向にそれぞれ順に配置される結像レンズ41、調整レンズ42、および広角レンズ43を備える結像部品、を備える。
本実施例では、第1非干渉性光源21は、光線投影面に画像を投影するために使用される投影装置の発光部品であり、第1非干渉性光源21は光強度を上げるために複数配置されてもよく、第1集光レンズ22は、第1非干渉性光源21が発した光を集光して光強度を高めるために使用され、第1非干渉性光源21の照射面に設けられるものである。
フィルム51は投影装置で画像を記憶する部品であり、フィルム51には銀河系星空に似た画像が記憶され、フィルム51は第1非干渉性光源21に対して第1集光レンズ22の反対側に設けられているので、第1集光レンズ22が集光された光線をフィルム51に投影する際に、フィルム51に記憶される銀河系星空の画像を光線投影面に映すことで、光線投影面に銀河系星空の照明効果を表現することができる。
結像部品は、フィルム51を透過する画像の光スポットを処理し、フィルム51上の画像を光線投影面に明瞭かつ完全に表示するために使用され、具体的には、フィルム51の投影方向に順に結像レンズ41、調整レンズ42と広角レンズ43が設けられ、結像レンズ41は、フィルム51を透過した有効な画像のライトスポットを収集するために使用され、したがって、投影された実像の画像を形成して調整レンズ42に投影し、調整レンズ42は、実像を改質・補正するために使用され、それから、広角レンズ43に投影し、広角レンズ43は、調整後の画像を拡大して光線投影面に投影し、したがって光線投影面に明確かつ拡大した画像効果を呈する。
説明すべきこととして、第1非干渉性光源21、第1集光レンズ22、フィルム51および結像部品のレンズはすべて同軸配置となることで、第1非干渉性光源21が発する光の損失を効果的に低減でき、それによって投影装置が投影する画像の輝度を高めることができる。
本実用新案の技術的解決策では、第1集光レンズ22は第1非干渉性光源21の照射面に設けられ、フィルム51は第1非干渉性光源21に対して第1集光レンズ22の反対側に設けられ、結像部品は第1集光レンズ22に対してフィルム51の反対側に設けられ、ここで、前記結像部品は、少なくとも3つのレンズを備え、前記の3つのレンズは、前記フィルム51の投影方向にそれぞれ順に配置される結像レンズ41、調整レンズ42および広角レンズ43である。説明すべきこととして、結像レンズ41は、フィルム51を透過した有効な画像のライトスポットを収集するために使用され、したがって、投影された実像の画像を形成して調整レンズ42に投影し、調整レンズ42は、実像を改質・補正するために使用され、それから、広角レンズ43に投影し、広角レンズ43は、調整後の画像を拡大して光線投影面に投影し、したがって光線投影面に明確かつ拡大した画像効果を呈し、異なる機能を備える複数のレンズを配置することにより、投影した画像の鮮明さを効果的に高め、投影装置の実用性を効果的に向上させている。
さらに、図2から図6まで示すように、前記投影装置は、第1筐体10とオーディオ部品を備え、前記発光部品は、前記第1筐体10内に設けられ、第1筐体10には第1取付孔11が配置され、前記フィルム部品は、第1取付孔11内に取り外し可能に設けられ、前記オーディオ部品は、制御基板31と、フィルム51に対応する電子タグ32と、前記電子タグ32を識別するために使用されて前記制御基板31に設けられる識別モジュールと、銀河系星空画像に対応するオーディオを事前記憶する記憶媒体と、前記制御基板31に電気的に接続されるスピーカーと33を備え、前記電子タグ32は前記フィルム部品に設けられ、前記制御基板31と、前記記憶媒体と前記スピーカー33は、前記第1筐体10内に設けられている。本実施例では、第1筐体10は、投影装置のその他の部品を保護してその他の部品のために取付位置を提供するために使用され、第1筐体10にはフィルム部品を取り付けるための第1取付孔11が設けられている。
オーディオ部品は、フィルム51上の電子タグ32を自動的に識別することで、フィルム51上の銀河系星空に対応するオーディオを自動的に再生するために使用される。具体的には、フィルム51には電子タグ32が設けられ、電子タグ32はフィルム51に番号を付けるために使用される。具体的には、RFIDタグでもよく、IC感知タグでもよく、バーコードタグでもよいが、ここでは限定しない。フィルム部品が第1取付孔11に取り付けられる際に、識別モジュールは電子タグ32の番号を自動的に識別し、次に電気信号を生成して制御基板31に送信し、制御基板31はこの電気信号に従って記憶媒体で対応するオーディオを特定し、スピーカー33から再生する。
説明すべきこととして、第1非干渉性光源21、第1集光レンズ22、フィルム51および結像部品のレンズはすべて同軸配置となることで、第1非干渉性光源21が発する光の損失を効果的に低減でき、それによって投影装置が投影する画像の輝度を高めることができる。
さらに、図2から図6までに示すように、前記電子タグ32はRFIDタグであり、前記識別モジュールはRFIDチップを備える。本実施例では、電子タグ32は、IC感応タグまたはバーコードタグに比べて、防水性、耐磁性、耐高温性、長寿命、読取距離が大きい等の特性を有する無線周波数識別技術であるRFIDタグであることが好ましく、さらに、識別モジュールは、RFIDタグ上のデータを感知するためのRFIDチップを備える。
さらに、図2から図6までに示すように、前記フィルム部品は、第2筐体とフィルムトレイ53を備え、前記フィルム51は前記フィルムトレイ53に設けられ、前記第2筐体は第1筐体10内において前記第1取付孔11に対応する位置に固定され、前記フィルムトレイ53は前記第1取付孔11に挿入されて前記第2筐体内に伸びる。本実施例では、第2筐体は、フィルムトレイ53のための可動取付位置を提供するために使用される。具体的には、第2筐体は第1筐体10内に固定され、第1取付孔11の位置に対応して配置され、フィルムトレイ53は第1取付孔11を介して第2筐体に可動的に挿入されることで、ユーザが使用シーンに応じてフィルム51を随時交換することができるので、投影装置がより多くのシーンに適用することができ、投影装置の実用性を効果的に向上させることができる。
説明すべきこととして、フィルムトレイ53を第2筐体に挿入する際に、第2筐体にはフィルム51に対応する光透過孔が設けられ、第1集光レンズ22で屈折した光をフィルム51に正確に照射できる。
また、制御基板31は第2筐体の底面に固定されることで、制御基板31がフィルム51上の電子タグ32を感知する効果が高くなり、識別モジュールがより正確に識別することができる。
さらに、図1から図7までに示すように、前記フィルム部品はさらに回転板55とプラテン56を備え、前記回転板55には固定スロット551が設けられ、前記フィルム51と前記プラテン56は前記固定スロット551内に固定され、前記回転板55と前記プラテン56は透明材料で作られ、前記フィルムトレイ53には取り付けスロット531が設けられ、前記回転板55は前記取り付けスロット531内に設けられる。本実施例では、回転板55とプラテン56はフィルムシート51を固定するために使用され、具体的には、フィルム51は固定スロット551内に設けられ、プラテン56をフィルム51に被せ、ここで、プラテン56と回転板55は圧着加工で封止されることで、フィルム51を空気から隔離し、フィルム51上の図柄の酸化を防止し、フィルム51の寿命を有効に向上させることができる。
取り付けスロット531は、第1集光レンズ22の位置に対応して設けられ、回転板55を取り付けスロット531内に配置することで、回転板55の取付ミスが発生してフィルム51が第1集光レンズの投影に対応せずに投影ランプの投影効果に影響を及ぼすようなことを効果的に回避することができる。
ここで、第1集光レンズ22で屈折された光が正確にフィルム51に照射されるように、取り付けスロット531にはフィルム51の位置に対応した光透過孔が設けられている。
説明すべきこととして、回転板55およびプラテン56の材質は透明な材料で作られているため、光が回転板55およびプラテン56を透過してフィルム51上の画像を投影することができるようになる。
また、固定スロット551には位置決めポストが設けられ、フィルム51とプラテン56には位置決めポストに合わせた位置決め穴が設けられているので、フィルム部品の組立効率を効果的に向上させることができる。
さらに、前記電子タグ32は環状で、前記回転板55には環状スロット552が設けられ、前記電子タグ32は前記環状スロット552内に配置され、前記フィルム51は前記電子タグ32の中部に位置する。本実施例では、識別モジュールは自動感知領域を有し、電子タグ32が環状になることで、電子タグ32が回転中に常に自動感知領域にあるため、識別モジュールの自動感知の安定性を向上させることができる。
さらに、図2から図6までに示すように、前記投影装置は、前記筐体内の第1駆動部品をさらに備え、前記第1駆動部品は、モータ61、固定板62およびギアセットを備え、前記固定板62は前記第1筐体10内に固定され、前記モータ61は前記固定板62に固定され、前記モータ61が前記ギアセットを介して前記回転板55を駆動するように、前記回転板55の側壁には前記ギアセットに噛み合う歯状を備える。本実施例では、第1駆動部品は、投影装置によって投影される銀河系星空の照明効果が動的であるように、回転板55の回転を駆動するために使用され、したがって、投影装置によって投影される照明効果の多様性を向上させることができる。 具体的には、第1筐体10内には、ギアセットを備えるモータ61を固定するための固定板62が設けられ、一方、回転板55の側壁は歯状に配置され、モータ61がギアセットを介して回転板55の回転を駆動することにより、動的な照明効果を実現することができる。
さらに、前記第1駆動部品は、前記第1非干渉性光源21の下方に設けられ、さらに一端が前記固定板62に固定され、他端が前記第2筐体に固定される回転軸66を備え、前記ギアセットは、前記モータ軸に設けられた駆動ギア63と、前記回転軸66に被せて設けられて前記駆動ギア63と噛み合う第1伝動ギア64と、前記回転軸66に被せて設けられて前記第1伝動ギア64と固定接続する第2伝動ギア65を備え、前記第2伝動ギア65は前記回転板55と噛み合い、前記第2伝動ギア65の歯数は前記第1伝動ギア64の歯数より少ない。本実施例では、第1駆動部品は、第1非干渉性光源21の周辺に設けられてもよく、第1非干渉性光源21の下方に設けられてもよいが、第1駆動部品は第1非干渉性光源21の下方に設けられることが好ましい。それによって、投影装置の占用面積を効果的に減少させ、ひいては省スペース化を図ることができる。ここで、第2伝動ギア65の歯数は前記第1伝動ギア64の歯数より小さいので、第2伝動ギア65のギア比が小さくなり、その同時に、回転板55の歯数は第2伝動ギア65の歯数よりはるかに多いので、第2伝動ギア65によって回転板55を超低速で回転させることにより、実際の星空の回転効果に近いものとなり、ユーザー体験を効果的にに向上させることができる。
さらに、前記第2筐体は、上部筐体521および下部筐体522を備え、前記フィルムトレイ53および前記下部筐体522には、前記第2伝動ギア65を回避するための回避スロット532が設けられ、前記回転軸66は、前記回避スロット532を透過して前記上部筐体521に固定され、前記取り付けスロットの底壁には、前記環状スロット552に対応するリミットリング54が設けられる。本実施例では、上部筐体521と下部筐体522はスナップ方式の接続となってフィルムトレイ53の取り付け空間を形成し、下部筐体522とフィルムトレイ53には、第2伝動ギア65と回転板55とを効果的に噛み合わせるための回避スロット532が設けられる。リミットリング54は環状スロット552と合わせることで、回転板55が回転過程で水平方向に移動して投影装置の投影した画像が揺れて投影効果に影響することを防止しているので、投影装置の実用性が有効に向上させることができる。
さらに、図1から図6までに示すように、前記結像部品は第1スリーブ44を備え、前記結像レンズ41、前記調整レンズ42および前記広角レンズ43は前記第1スリーブ44内に配置され、前記第2筐体の頂部には固定突起523が設けられ、前記第1スリーブ44は、前記固定突起523に対して前記第1スリーブ44の軸線延長方向に往復移動するように、前記固定突起523にねじ込み接続をされる。本実施例では、第1スリーブ44は、結像レンズ41、調整レンズ42および広角レンズ43を固定するために使用され、したがって、結像レンズ41、調整レンズ42および広角レンズ43が常に同一軸線に保持されることで、投影装置が外力を受けたときに、結像レンズ41、調整レンズ42、広角レンズ43の相対位置が変化して投影装置の投影効果に影響を及ぼすことを回避し、投影装置の構造的安定性を効果的に向上させることができる。
さらに、第1スリーブ44の外壁面には雄ねじが設けられ、固定突起523の内壁面には第1スリーブ44と嵌合する雌ねじが設けられ、第1スリーブ44は、固定突起523とねじ込み接続することで、第1スリーブ44が時計回りまたは反時計回りに回転した時に固定突起523に対して第1スリーブ44の軸方向に往復移動し、第1スリーブとフィルム51との間の距離を調整することにより、結像部品によって投影される画像がより鮮明になることが理解できる。
なお、結像レンズ41、調整レンズ42および広角レンズ43は、非球面設計のレンズであり、また、結像レンズ41、調整レンズ42および広角レンズ43の側面には、各レンズの中央部の厚さよりも高い高さを有する第1当接突起が設けられることで、第1スリーブ44内で各レンズが摩擦又は衝突して投影装置の投影効果に影響を及ぼすことを効果的に防止することができる。
第1スリーブ44の底部には、結像レンズ41に当接する当接部品が設けられ、当接部品には受け突起が設けられ、当接部品は第1スリーブ44に当接するように固定され、受け突起は第1スリーブ44内に位置して結像レンズ41を支えることで、結像レンズ41が第1スリーブ44から抜け出ることを防止する。
さらに、図1から図6までに示すように、前記発光部品は、さらに第2集光レンズ23を備え、前記第2スリーブ23は、第1集光レンズに対して前記第1非干渉性光源21の反対側に設けられる。本実施例では、第1集光レンズ22は、第1非干渉性光源21から発される光を集光して光強度を向上させるために使用され、第2集光レンズ23は、第1非干渉性光源21に対して第1集光レンズ22の反対側に設けられ、第1集光レンズ22で集光された光を再度屈折させてフィルム51に均一に投影することに使用され、フィルム51上の画像が、受ける光の強度の違いによって局所的に明暗が異なり、投影装置の投影効果に影響を及ぼすことを回避することができるので、投影装置の実用性を効果的に向上させることができる。
さらに、発光部品は、第1非干渉性光源21に被せて取り付けられた第2スリーブ24をさらに備え、第1集光レンズ22および第2集光レンズ23は第2スリーブ24の内部に設けられるとともに、第1集光レンズ22および第2集光レンズ23はいずれも非球面設計のレンズであり、第1集光レンズ22および第2集光レンズ23の側面には、第1集光レンズ22および第2集光レンズ23の中央部の厚さよりも高い高さを有する第2当接突起が設けられている。
さらに、前記投影装置はさらにレーザ部品を備え、前記レーザ部品は、少なくとも1つの干渉性光源と、少なくとも1つの回折媒体と、前記回折媒体の回転を駆動するための第2駆動部品を備え、前記回折媒体は前記干渉性光源の照射面に設けられる。実施例では、レーザ部品は、他の照明効果を投影するためのものであり、具体的には、回折媒体は、干渉性光源の照射面に設けられ、干渉性光源が発する光が回折媒体を通過すると、光線投影面に星状に似た照明効果を呈することになり、その同時に、第2駆動部品は回折媒体の回転を駆動し、星状に似た照明効果は動的な移動星空照明効果を呈するようになることにより、投影装置の照明効果の多様性を有効に向上させることができる。
さらに、図2と図3に示すように、前記投影装置はブラケット70をさらに備え、前記第1筐体10は前記ブラケット70に回転可能に連結される。本実施例では、ブラケット70は第1筐体10を支えるために使用され、ここで、第1筐体10は回転部品を介してブラケット70に回転可能に連結されることにより、ユーザーによる投影装置の投影角度の調整が容易になり、投影装置の実用性を効果的に向上させることができる。
以上は、実用新案の選択可能な実施例に過ぎず、実用新案の保護範囲を限定するものではなく、実用新案の発明概念の下で本実用新案の明細書及び添付図面を利用して行われた同等の構造変更、もしくはその他の関連する技術分野における直接・間接的な使用は、本実用新案の特許保護範囲に含まれるものとする。
10 第1筐体
11 第1取付孔
21 第1非干渉性光源
22 第1集光レンズ
23 第2集光レンズ
24 第2スリーブ
31 制御基板
32 電子タグ
33 スピーカー
41 結像レンズ
42 調整レンズ
43 広角レンズ
44 第1スリーブ
70 ブラケット
65 第2伝動ギア
66 回転軸
51 フィルム
521 上部筐体
522 下部筐体
523 固定突起
53 フィルムトレイ
531 取り付けスロット
532 回避スロット
54 リミットリング
55 回転板
551 固定スロット
552 環状スロット
56 プラテン
61 モータ
62 固定板
63 駆動ギア
64 第1伝動ギア

Claims (16)

  1. 銀河系星空の照明効果を生成する投影装置であって、
    少なくとも一つの非干渉性光源と少なくとも一つの第1集光レンズを備え、前記第1集光レンズは、前記第1非干渉性光源の照射面に設けられることを特徴とする発光部品、および
    銀河系星空画像を有する、第1非干渉性光源に対して第1集光レンズの反対側に配置されるフィルムを備える前記フィルム部品、および
    少なくとも3つのレンズを備え、前記の3つのレンズは、前記フィルムの投影方向にそれぞれ順に配置される結像レンズ、調整レンズおよび広角レンズであることを特徴とする結像部品、を備えることを特徴とする前記投影装置。
  2. 前記投影装置は、第1筐体とオーディオ部品を備え、前記発光部品は、前記第1筐体内に設けられ、第1筐体には第1取付孔が配置され、前記フィルム部品は、第1取付孔内に取り外し可能に設けられ、前記オーディオ部品は、制御基板と、フィルムに対応する電子タグと、前記電子タグを識別するために使用されて前記制御基板に設けられる識別モジュールと、銀河系星空画像に対応するオーディオを事前記憶する記憶媒体と、前記制御基板に接続されるスピーカーとを備え、前記電子タグは前記フィルム部品に設けられ、前記制御基板と、前記記憶媒体と前記スピーカーは、前記第1筐体内に設けられることを特徴とする、請求項1に記載の銀河系星空の照明効果を生成する投影装置。
  3. 前記電子タグはRFIDタグであり、前記識別モジュールはRFIDチップを備えることを特徴とする、請求項2に記載の銀河系星空の照明効果を生成する投影装置。
  4. 前記フィルム部品は、第2筐体とフィルムトレイを備え、前記フィルムは前記フィルムトレイに設けられ、前記第2筐体は第1筐体内において前記第1取付孔に対応する位置に固定され、前記フィルムトレイは前記第1取付孔に挿入されて前記第2筐体内に伸びることを特徴とする、請求項2に記載の前記銀河系星空の照明効果を生成する投影装置。
  5. 前記制御基板は、前記第2筐体の底部に固定されることを特徴とする、請求項4に記載の銀河系星空の照明効果を生成する投影装置。
  6. 前記フィルム部品はさらに回転板とプラテンを備え、前記回転板には固定スロットが設けられ、前記フィルムと前記プラテンは前記固定スロット内に固定され、前記回転板と前記プラテンは透明材料で作られ、前記フィルムトレイには取り付けスロットが設けられ、前記回転板は前記取り付けスロット内に設けられることを特徴とする、請求項5に記載の銀河系星空の照明効果を生成する投影装置。
  7. 前記電子タグは環状で、前記回転板には環状スロットが設けられ、前記電子タグは前記環状スロット内に配置され、前記フィルムは前記電子タグの中部に位置することを特徴とする、請求項6に記載の銀河系星空の照明効果を生成する投影装置。
  8. 前記投影装置は、前記第1筐体内の第1駆動部品をさらに備え、前記第1駆動部品は、モータ、固定板およびギアセットを備え、前記固定板は前記第1筐体内に固定され、前記モータは前記固定板に固定され、前記モータが前記ギアセットを介して前記回転板を駆動するように、前記回転板の側壁には前記ギアセットに噛み合う歯状を備えることを特徴とする、請求項7に記載の銀河系星空の照明効果を生成する投影装置。
  9. 前記第1駆動部品は、前記第1非干渉性光源の下方に設けられ、さらに一端が前記固定板に固定され、他端が前記第2筐体に固定される回転軸を備え、前記ギアセットは、前記モータのモータ軸に設けられた駆動ギアと、前記回転軸に被せて設けられて前記駆動ギアと噛み合う第1伝動ギアと、前記回転軸に被せて設けられて前記第1伝動ギアと固定接続する第2伝動ギアを備え、前記第2伝動ギアは前記回転板と噛み合い、前記第2伝動ギアの歯数は前記第1伝動ギアの歯数より少ないことを特徴とする、請求項8に記載の銀河系星空の照明効果を生成する投影装置。
  10. 前記第2筐体は、上部筐体および下部筐体を備え、前記フィルムトレイおよび前記下部筐体には、前記第2伝動ギアを回避するための回避スロットが設けられ、前記回転軸は、前記回避スロットを透過して前記上部筐体に固定され、
    前記取り付けスロットの底壁には、前記環状スロットに対応するリミットリングが設けられることを特徴とする、請求項9に記載の銀河系星空の照明効果を生成する投影装置。
  11. 前記結像部品は第1スリーブを備え、前記結像レンズ、前記調整レンズおよび前記広角レンズは前記第1スリーブ内に設けられ、
    前記第2筐体の頂部には固定突起が設けられ、前記第1スリーブは、前記固定突起に対して前記第1スリーブの軸線延長方向に往復移動するように、前記固定突起にねじ込み接続をされることを特徴とする、請求項4に記載の銀河系星空の照明効果を生成する投影装置。
  12. 前記発光部品は、さらに第2集光レンズを備え、前記第2集光レンズは、前記第1非干渉性光源に対して前記第1集光レンズの反対側に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の銀河系星空の照明効果を生成する投影装置。
  13. 前記発光部品は、さらに第2スリーブを備え、前記第2スリーブは、前記第1非干渉性光源の上に被せて設けられ、前記第1集光レンズおよび前記第2集光レンズは、前記第2スリーブ内に設けられていることを特徴とする、請求項12に記載の銀河系星空の照明効果を生成する投影装置。
  14. 前記第1非干渉性光源、前記第1集光レンズ、前記フィルムおよび前記結像部品は同軸配置となっていることを特徴とする、請求項1に記載の銀河系星空の照明効果を生成する投影装置。
  15. 前記電子タグはNFCタグであり、前記識別モジュールはNFCチップを備えることを特徴とする、請求項2に記載の銀河系星空の照明効果を生成する投影装置。
  16. 前記投影装置はさらにレーザ部品を備え、前記レーザ部品は、少なくとも1つの干渉性光源と、少なくとも1つの回折媒体と、前記回折媒体の回転を駆動するための第2駆動部品を備え、前記回折媒体は前記干渉性光源の照射面に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の銀河系星空の照明効果を生成する投影装置。
JP2023000853U 2022-09-30 2023-03-22 銀河系星空の照明効果を生成する投影装置 Active JP3242042U (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202222637125.8U CN218630492U (zh) 2022-09-30 2022-09-30 用于产生银河星空灯光效果的投影装置和投影灯
CN202222637125.8 2022-09-30
CN202320058440.7 2023-01-07
CN202320058440.7U CN218957016U (zh) 2023-01-07 2023-01-07 自动识别播放音频的图案投影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3242042U true JP3242042U (ja) 2023-05-24

Family

ID=86378836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023000853U Active JP3242042U (ja) 2022-09-30 2023-03-22 銀河系星空の照明効果を生成する投影装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3242042U (ja)
DE (1) DE202023000739U1 (ja)
GB (1) GB2622907A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008185A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Sega Toys:Kk 花火投影装置
CN216622941U (zh) * 2021-12-29 2022-05-27 深圳市麓邦技术有限公司 一种星空灯光路系统
CN217113025U (zh) * 2022-04-19 2022-08-02 罗承华 一种星空投影仪

Also Published As

Publication number Publication date
GB2622907A (en) 2024-04-03
DE202023000739U1 (de) 2023-06-01
GB202305238D0 (en) 2023-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210364142A1 (en) Polar Light Projector
CN215807979U (zh) 投影灯
US9097413B2 (en) LED nightlight system having an image projection feature
US20150276178A1 (en) Led nightlight system having an image projection feature
JP2008210712A (ja) 照明装置及び照明システム
CN211875895U (zh) 一种新型led星空投影灯
JP2005259653A (ja) 照明装置
JP3242042U (ja) 銀河系星空の照明効果を生成する投影装置
CA3213868A1 (en) A projecting device for generating light effect of galactic starry sky and projecting lamp
WO2020078187A1 (zh) 投影机
US10120270B1 (en) Telescopic projector
CN111520677B (zh) 一种动态旋转侧面透光投影的射灯
CN107995339B (zh) 输出模组和电子装置
US3689139A (en) Optical projector
CN218936165U (zh) 一种具备影像图效果的星空灯
JP5660074B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
CN212901338U (zh) 一种投影灯
CN213122571U (zh) 一种声光结合的趣味投影装置
US11698187B1 (en) Pattern projecting apparatus for automatically identifying and playing audio
CN212207942U (zh) 一种具有分辨率调节装置的超短焦投影仪
CN110989275A (zh) 一种带防尘结构的简易安装单lcd投影仪
KR101170249B1 (ko) 야간 취침등 램프 및 이를 포함하는 스탠드형 야간 취침등
JP3245924U (ja) 流星の照明効果を発生させるための投影装置及び流星の照明効果を発生させる投影ランプ
CN217816512U (zh) 一种用于氛围装饰的投影装置
CN219264014U (zh) 多投影效果的新型激光投影灯

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3242042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150