JP3241884U - メッセージ送信システム及びそのサービス装置管理サーバー - Google Patents

メッセージ送信システム及びそのサービス装置管理サーバー Download PDF

Info

Publication number
JP3241884U
JP3241884U JP2023000735U JP2023000735U JP3241884U JP 3241884 U JP3241884 U JP 3241884U JP 2023000735 U JP2023000735 U JP 2023000735U JP 2023000735 U JP2023000735 U JP 2023000735U JP 3241884 U JP3241884 U JP 3241884U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
service device
data
communication data
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023000735U
Other languages
English (en)
Inventor
ユイ チェン リン
ウェイ ティン チェン
Original Assignee
犀動智能科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 犀動智能科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 犀動智能科技股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3241884U publication Critical patent/JP3241884U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

Figure 0003241884000001
【課題】ユーザが情報をより便利に得ることができるサービス装置を含むメッセージ送信システムを提供する
【解決手段】メッセージ送信システム100は、通信サーバー200を介してモバイル通信装置300と通信し、サービス装置1及びサービス装置管理サーバー2を含む。サービス装置管理サーバー2には、モバイル通信装置300から受信される装置識別データと個人通信データと企業通信データとが格納されている。サービス装置管理サーバー2は、サービス装置1からサービス装置1に入力されたリクエスト入力に対応する返答命令及び装置識別データを受信し、返答命令に基づいて、リクエスト入力に対応する返答内容を生成し、通信サーバー200が返答内容をモバイル通信装置300に送信するように、返答内容と個人通信データと企業通信データとを含むメッセージ送信命令を通信サーバー200に送信する、ように構成される。
【選択図】図1

Description

本考案は、メッセージ送信システムに関し、特に、サービス装置を含むメッセージ送信システムに関する。
ホテルなどの宿泊施設においては、ユーザが施設に設置されているサービス装置(スマートスピーカー、タブレットコンピューターなど)を用いて、例えば、ホテル付近の観光情報を検索することができる。
台湾実用新案第M621169号公報
しかしながら、観光情報はサービス装置により出力されるため、施設を出ると、当該観光情報を得ることができなくなり、ユーザは例えば所持するスマートフォンを用いて観光情報をもう一度検索しなければならない。
本考案の目的は、ユーザが情報をより便利に得ることができるサービス装置を含むメッセージ送信システムを提供することにある。
メッセージ送信システムは、通信サーバーを介してモバイル通信装置と通信し、サービス装置とサービス装置管理サーバーとを含む。
サービス装置は、通信ユニットと、ディスプレイユニットと、ユーザがリクエスト入力を入力するための入力ユニットと、音声出力ユニットと、通信ユニットとディスプレイユニットと入力ユニットと音声出力ユニットとに電気的に接続される処理ユニットとを有する。
サービス装置管理サーバーは、サービス装置の通信ユニットと通信する。
サービス装置管理サーバーには、サービス装置に対応する装置識別データと、モバイル通信装置に対応する個人通信データと、サービス装置に関連する企業通信データと、が格納されており、装置識別データと個人通信データと企業通信データとは、モバイル通信装置から受信され、個人通信データと企業通信データとは、装置識別データに対応する。
サービス装置管理サーバーは、
サービス装置からリクエスト入力に対応する返答命令及び装置識別データを受信し、返答命令はサービス装置の入力ユニットを介して入力されたリクエスト入力に基づいてサービス装置の処理ユニットにより生成され、
返答命令に基づいて、リクエスト入力に対応する返答内容を生成し、
通信サーバーが個人通信データ及び企業通信データに基づいて返答内容をモバイル通信装置に送信するように、返答内容並びに受信した装置識別データに対応する個人通信データ及び企業通信データを含むメッセージ送信命令を通信サーバーに送信する、ように構成される。
本考案の他の目的は、前述のサービス装置管理サーバーを提供することにある。
メッセージ送信システムは、サービス装置に入力されたリクエスト入力に基づいて、返答内容を生成して、該返答内容を対応のモバイル通信装置に送信することにより、本考案の目的を確実に実現する。
本考案の他の特徴及び利点は、添付の図面を参照する以下の実施形態の詳細な説明において明白になる。
本考案のメッセージ送信システムの一実施形態が例示的に示されているブロック図である。 該実施形態が実行するステップが示されているフローチャートである
本明細書において、「結合」又は「接続」という用語は、複数の電気機器/装置/設備の間が導電材料(例えば、電線)により直接的に接続されること、或いは、2つの電気機器/装置/設備の間が他の一つ以上の機器/装置/設備又は無線通信により間接的に接続されることを意味する。
図1を参照すると、本考案のメッセージ送信システム100の一実施形態が例示的に示されている。
メッセージ送信システム100は、通信サーバー200を介して、モバイル通信装置300と通信する。具体的には、モバイル通信装置300には、通信アプリケーションが搭載されている。本実施形態において、モバイル通信装置300は、ユーザ(本実施形態においては、ホテルの宿泊客である)が所有するスマートフォンであり、該通信アプリケーションは、インスタントメッセンジャー(例としてLINE(登録商標))のアプリケーションであり、通信サーバー200は、該インスタントメッセンジャーのサーバーである。
本実施形態において、メッセージ送信システム100は、サービス装置1と、サービス装置管理サーバー2と、を含む。
サービス装置1は、通信ユニット11と、ディスプレイユニット12と、ユーザが入力するための入力ユニット13と、音声出力ユニット14と、通信ユニット11とディスプレイユニット12と入力ユニット13と音声出力ユニット14とに電気的に接続される処理ユニット15と、を有する。本実施形態において、サービス装置1は、例えばホテルの該ユーザが泊まる客室に設置されるスマートスピーカーであり、通信ユニット11は、Wi-Fiに対応する通信ユニットであり、ディスプレイユニット12は、液晶ディスプレイであり、入力ユニット13は、タッチパッドモジュールと、マイクロフォンなどの収音モジュールと、を有し、タッチパッドモジュールは、ディスプレイユニット12と組み合わせてタッチパネルとなる。ユーザは、タッチパッドモジュールを介してテキストデータを入力し、または、収音モジュールを介して音声データを入力することができる。音声出力ユニット14は、例えば、音声データを出力するスピーカーである。処理ユニット15は、例えばシングルコアプロセッサ、マルチコアプロセッサ、デュアルコアモバイルプロセッサ、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、無線周波数集積回路(RFIC)のうちの少なくとも1つを含んでもよいが、本実施形態に限定されない。
サービス装置管理サーバー2は、サービス装置1の通信ユニット11と通信する。
サービス装置管理サーバー2は、サービスプロバイダーにより提供され、少なくとも1つのサービス装置1と電気的に接続することができる。ここでは、説明の便宜上、1つのサービス装置1のみが示されている。
サービス装置管理サーバー2には、サービス装置1の装置識別データと、設置位置データと、モバイル通信装置300に対応する個人通信データと、サービス装置1に関連する企業通信データと、が格納されている。設置位置データと、個人通信データと、企業通信データとのそれぞれは、装置識別データにそれぞれ対応する。本実施形態において、装置識別データは、サービス装置1のMACアドレスであり、対応の設置位置データは、該サービス装置1が設置されているホテルの客室の部屋番号であり、対応の個人通信データは、該客室に泊まるユーザのインスタントメッセンジャーアプリケーションにおけるアカウントであり、対応の企業通信データは、該サービス装置1が設置されているホテルのインスタントメッセンジャーアプリケーションにおけるアカウント(いわゆる企業側の公式アカウント)である。
また、サービス装置管理サーバー2に格納されている装置識別データと個人通信データと企業通信データとは、モバイル通信装置300から受信されたデータである。具体的には、モバイル通信装置300は、関係付け手段を介して、該サービス装置1の装置識別データと関連する企業通信データとを得て、通信サーバー200と通信アプリケーションとを介して、該モバイル通信装置300に対応する個人通信データを、得られた装置識別データ及び企業通信データと共に、サービス装置管理サーバー2に送信し、サービス装置管理サーバー2は、装置識別データと個人通信データと企業通信データとを格納する。本実施形態において、関係付け手段は二次元バーコードであり、例えば、サービス装置1のディスプレイユニット12は二次元コードを表示し、モバイル通信装置300がその二次元コードを読み取ることによって、装置識別データと企業通信データとを得て、企業通信データであるホテルのインスタントメッセンジャーにおける公式アカウントとインスタントメッセンジャーアプリケーションにおいてメッセージのやり取りが可能になり(すなわち、いわゆる「友達」になり)、個人通信データと装置識別データと企業通信データとをインスタントメッセンジャーアプリケーションを介してサービス装置管理サーバー2に送信して格納する。なお、関係付け手段は、本実施形態に限定されない。
図2を参照し、以下では、ユーザがサービス装置1の入力ユニット13を介して、ユーザのリクエストを示すリクエスト入力をサービス装置1に入力してからの、本考案のメッセージ送信システム100が実行するステップについて説明する。
ステップS01において、サービス装置1の処理ユニット15は、リクエスト入力に基づいて対応の返答命令を生成して、通信ユニット11を介して該返答命令と該サービス装置1の装置識別データとをサービス装置管理サーバー2に送信する。
例えば、リクエスト入力がユーザが自然言語を用いて表現する音声データである場合において、サービス装置1の処理ユニット15は、音声認識技術及び自然言語処理技術を用いてリクエスト入力を処理して返答命令を生成する。
ステップS02において、サービス装置1から返答命令と装置識別データとを受信すると、サービス装置管理サーバー2は、返答命令に基づいてリクエスト入力に対応する返答内容を生成する。
ステップS03において、サービス装置管理サーバー2は、受信した装置識別データに基づいて、該サービス装置管理サーバー2に格納されている対応の個人通信データと対応の企業通信データとを得て、通信サーバー200が個人通信データと企業通信データとに基づいて返答内容をモバイル通信装置300に送信するように、生成された返答内容並びに得られた個人通信データ及び該企業通信データを含むメッセージ送信命令を通信サーバー200に送信する。具体的には、本実施形態において、サービス装置管理サーバー2からメッセージ送信命令を受信すると、通信サーバー200は、企業通信データであるホテルのインスタントメッセンジャーにおける公式アカウントを送信側とし、個人通信データであるユーザのインスタントメッセンジャーにおけるアカウントを受信側とし、返答内容をモバイル通信装置300に送信する。
例えば、リクエスト入力がホテル周辺のレストランや観光スポットについて尋ねるものである例において、返答内容は、それに対応するホテル周辺のレストランや観光スポットの情報に関連するものであり、例えば、少なくとも1つの統一資源位置指定子(Uniform Resource Locator、URL)を含み、ユーザがURLにアクセスすると、ホテル周辺のレストランや観光スポットに関する営業時間、地図、クーポンなどの情報を得ることができる。
また、本実施形態において、サービス装置管理サーバー2は、受信した装置識別データが対応するサービス装置1に、返答内容をさらに送信する。サービス装置1が返答内容を受信すると、受信した返答内容を、ディスプレイユニット12に出力させる。すなわち、サービス装置1及びモバイル通信装置300の両方が、返答内容を出力する。また、他の実施形態において、サービス装置1は、音声出力ユニット14に返答内容を出力させてもよい。
なお、ユーザがホテルをチェックアウトした後、サービス通信管理サーバー2は、少なくとも該宿泊者に対応する個人通信データをサービス通信管理サーバー2から削除する。これによって、チェックアウトした後、ユーザはメッセージ送信システム100からメッセージを受信しない。
要約すると、メッセージ送信システム100は、サービス装置1に入力されたリクエスト入力に基づいて、返答内容を生成して、該返答内容を対応のモバイル通信装置300に送信することにより、本考案の目的を確実に実現する。
上記の説明では、説明の目的のために、実施形態の完全な理解を提供するために多数の特定の詳細が述べられた。しかしながら、当業者であれば、一又はそれ以上の他の実施形態が具体的な詳細を示さなくとも実施され得ることが明らかである。また、本明細書における「一実施形態」「一つの実施形態」を示す説明において、序数などの表示を伴う説明は全て、特定の態様、構造、特徴を有する本考案の具体的な実施に含まれ得るものであることと理解されたい。更に、本明細書において、時には複数の変化例が一つの実施形態、図面、又はこれらの説明に組み込まれているが、これは本明細書を合理化させるためのもので、本考案の多面性が理解されることを目的としたものであり、また、一実施形態における一又はそれ以上の特徴あるいは特定の具体例は、適切な場合には、本考案の実施において、他の実施形態における一またはそれ以上の特徴あるいは特定の具体例と共に実施され得る。
以上、本考案の実施形態および変化例を説明したが、本考案はこれらに限定されるものではなく、最も広い解釈の精神および範囲内に含まれる様々な構成として、全ての修飾および均等な構成を包含するものとする。
100 メッセージ送信システム
1 サービス装置
11 通信ユニット
12 ディスプレイユニット
13 入力ユニット
14 音声出力ユニット
15 処理ユニット
2 サービス装置管理サーバー
200 通信サーバー
300 モバイル通信装置
S01-S03 ステップ

Claims (8)

  1. 通信サーバーを介してモバイル通信装置と通信するメッセージ送信システムであって、
    通信ユニットと、ディスプレイユニットと、ユーザがリクエスト入力を入力するための入力ユニットと、音声出力ユニットと、前記通信ユニットと前記ディスプレイユニットと前記入力ユニットと前記音声出力ユニットとに電気的に接続される処理ユニットとを有するサービス装置と、
    前記サービス装置の前記通信ユニットと通信するサービス装置管理サーバーと、を含み、
    前記サービス装置管理サーバーには、前記サービス装置に対応する装置識別データと、前記モバイル通信装置に対応する個人通信データと、前記サービス装置に関連する企業通信データと、が格納されており、前記装置識別データと前記個人通信データと前記企業通信データとは、前記モバイル通信装置から受信され、前記個人通信データと前記企業通信データとは、前記装置識別データに対応し、
    前記サービス装置管理サーバーは、
    前記サービス装置から前記リクエスト入力に対応する返答命令及び前記装置識別データを受信し、前記返答命令は前記サービス装置の前記入力ユニットを介して入力された前記リクエスト入力に基づいて前記サービス装置の前記処理ユニットにより生成され、
    前記返答命令に基づいて、前記リクエスト入力に対応する返答内容を生成し、
    前記通信サーバーが前記個人通信データ及び前記企業通信データに基づいて前記返答内容を前記モバイル通信装置に送信するように、前記返答内容並びに受信した前記装置識別データに対応する前記個人通信データ及び前記企業通信データを含むメッセージ送信命令を前記通信サーバーに送信する、ように構成される、
    メッセージ送信システム。
  2. 前記サービス管理サーバーに格納されている前記装置識別データと前記個人通信データと前記企業通信データとは、前記モバイル通信装置が、前記サービス装置の前記ディスプレイユニットにより表示される関係付け手段を読み取ることによって、前記装置識別データと前記企業通信データとを得て、前記装置識別データと前記企業通信データと前記モバイル通信装置の前記個人通信データとを前記サービス装置管理サーバーに送信することによって、前記サービス装置管理サーバーに格納されている、請求項1に記載のメッセージ送信システム。
  3. 前記モバイル通信装置には、通信アプリケーションが搭載されており、
    前記個人通信データは、前記通信アプリケーションにおけるアカウントであり、
    前記企業通信データは、前記通信アプリケーションにおけるアカウントであり、
    前記サービス装置管理サーバーは、前記通信サーバーが、前記通信アプリケーションを介して、前記企業通信データを送信側とし、前記個人通信データを受信側とし、前記モバイル通信装置に前記返答内容を送信するように、前記メッセージ送信命令を前記通信サーバーに送信するように構成される、請求項1に記載のメッセージ送信システム。
  4. 前記サービス装置管理サーバーは、前記サービス装置の前記ディスプレイユニットが前記返答内容を表示するように、前記返答内容を前記サービス装置に送信するようにさらに構成される、請求項1に記載のメッセージ送信システム。
  5. サービス装置と通信し、通信サーバーを介してモバイル通信装置と通信する、サービス装置管理サーバーであって、
    前記サービス装置管理サーバーには、前記サービス装置に対応する装置識別データと、前記モバイル通信装置に対応する個人通信データと、前記サービス装置に関連する企業通信データと、が格納されており、前記装置識別データと前記個人通信データと前記企業通信データとは、前記モバイル通信装置から受信され、前記個人通信データと前記企業通信データとは、前記装置識別データに対応し、
    前記サービス装置管理サーバーは、
    前記リクエスト入力に対応する返答命令と前記装置識別データとを、前記サービス装置から受信し、前記返答命令は前記サービス装置の前記入力ユニットを介してユーザから入力された前記リクエスト入力に基づいて前記サービス装置により生成され、
    前記返答命令に基づいて、前記リクエスト入力に対応する返答内容を生成し、
    前記通信サーバーが前記個人通信データ及び前記企業通信データに基づいて前記返答内容を前記モバイル通信装置に送信するように、前記返答内容並びに受信した前記装置識別データに対応する前記個人通信データ及び前記企業通信データを含むメッセージ送信命令を前記通信サーバーに送信する、ように構成される、
    サービス装置管理サーバー。
  6. 前記サービス管理サーバーに格納されている前記装置識別データと前記個人通信データと前記企業通信データとは、前記モバイル通信装置が、前記サービス装置により表示される関係付け手段を読み取ることによって、前記装置識別データと前記企業通信データとを得て、前記装置識別データと前記企業通信データと前記モバイル通信装置の前記個人通信データとを前記サービス装置管理サーバーに送信することによって、前記サービス装置管理サーバーに格納されている、請求項5に記載のサービス装置管理サーバー。
  7. 前記モバイル通信装置には、通信アプリケーションが搭載されており、
    前記個人通信データは、前記通信アプリケーションにおけるアカウントであり、
    前記企業通信データは、前記通信アプリケーションにおけるアカウントであり、
    前記サービス装置管理サーバーは、前記通信サーバーが、前記通信アプリケーションを介して、前記企業通信データを送信側とし、前記個人通信データを受信側とし、前記モバイル通信装置に前記返答内容を送信するように、前記メッセージ送信命令を前記通信サーバーに送信するように構成される、請求項5に記載のサービス装置管理サーバー。
  8. 前記サービス装置が前記返答内容を表示するように、前記返答内容を前記サービス装置に送信するようにさらに構成される、請求項5に記載のサービス装置管理サーバー。
JP2023000735U 2022-10-27 2023-03-10 メッセージ送信システム及びそのサービス装置管理サーバー Active JP3241884U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW111140907 2022-10-27
TW111140907A TWI823651B (zh) 2022-10-27 2022-10-27 智慧型訊息推播系統及智慧型訊息推播方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3241884U true JP3241884U (ja) 2023-05-11

Family

ID=86242677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023000735U Active JP3241884U (ja) 2022-10-27 2023-03-10 メッセージ送信システム及びそのサービス装置管理サーバー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3241884U (ja)
TW (1) TWI823651B (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200926033A (en) * 2007-07-18 2009-06-16 Steven Kays Adaptive electronic design
CA2974401A1 (en) * 2016-07-25 2018-01-25 Bossanova Systems, Inc. A self-customizing, multi-tenanted mobile system and method for digitally gathering and disseminating real-time visual intelligence on utility asset damage enabling automated priority analysis and enhanced utility outage response
CN110211001A (zh) * 2019-05-17 2019-09-06 深圳追一科技有限公司 一种酒店助理客服系统、数据处理方法及相关设备
CN111243582A (zh) * 2019-12-30 2020-06-05 杭州睿者智能工程有限公司 一种酒店管理语音控制系统及其控制方法
TWI761841B (zh) * 2020-05-22 2022-04-21 緯創資通股份有限公司 基於語音對講功能的任務管理方法、系統與移動裝置
CN114615293A (zh) * 2022-02-18 2022-06-10 米京(广州)传媒科技有限公司 一种酒店智能客控设备管理平台、系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI823651B (zh) 2023-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109831456B (zh) 消息推送方法、装置、设备及存储介质
US8363086B1 (en) Initiating communications using short-range wireless communications
WO2017185367A1 (zh) 一种交易应用的选择方法和终端
RU2013110149A (ru) Система обслуживания системы автоматического речевого визуального ответа, способ ее создания и машиночитаемая среда для записи
CN110851035B (zh) 一种会话消息显示方法、装置、电子设备及存储介质
JP4808264B2 (ja) 携帯端末装置、方法及びシステム
US20180285855A1 (en) System for proxy payment based on shared electronic commerce shopping cart, method thereof and non-transitory computer readable storage medium having computer program recorded thereon
EP3107316A1 (en) Broadcasting pairing signal and responding to it
JP6077231B2 (ja) 通信システムにおけるユーザ端末の情報取得方法および装置
JP2021510218A (ja) 電子取引方法及び端末
US20150244823A1 (en) Apparatus and method for providing push service based on location
US20070206549A1 (en) Location information communication
WO2022083589A1 (zh) 终端的控制方法、装置、终端和存储介质
WO2019233221A1 (zh) 信息推送方法和装置
JP3241884U (ja) メッセージ送信システム及びそのサービス装置管理サーバー
CN109995543B (zh) 用于添加群成员的方法和设备
CN111385798A (zh) 电子设备及其控制方法
KR101807409B1 (ko) 근거리 블루투스 통신을 이용한 전자 결제 방법 및 시스템
TWI668595B (zh) 電子設備、電子設備搜尋系統及方法
US20120005288A1 (en) Mobile terminal, mail return method, and server
US8364768B2 (en) Information processing apparatus implementing editing message
CN111638978A (zh) 内容分享方法及设备
CN110071979B (zh) 用于处理信息的方法和设备
CN113824625B (zh) 信息交互的方法和装置
KR20170072620A (ko) 추상화 정보를 이용한 개인정보 제공 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3241884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150