JP3241740U - Hanging tool - Google Patents
Hanging tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP3241740U JP3241740U JP2023000600U JP2023000600U JP3241740U JP 3241740 U JP3241740 U JP 3241740U JP 2023000600 U JP2023000600 U JP 2023000600U JP 2023000600 U JP2023000600 U JP 2023000600U JP 3241740 U JP3241740 U JP 3241740U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting
- groove
- inner peripheral
- arm portions
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
Abstract
【課題】鞄類に取り付けられ、抜け強度のばらつきを抑制できる吊下具を提供する。【解決手段】吊下具は、物品に取り付けられる第1部材10と、第1部材10に着脱可能に取り付けられる第2部材20と、を備え、第1部材10は、プレート部11と、プレート部11からZ方向に突出する突起部と、を備え、第2部材20は、突起部により挿通される嵌合孔22が形成され、嵌合孔22に面する内周面211を有する嵌合部21と、嵌合部21から延び、Z方向に直交する延伸方向に沿って配置されるフック部29と、を備え、嵌合部21には、嵌合孔22に対するフック部29側とは反対側の部分をZ方向に切り欠き、嵌合孔22の内外を延伸方向に連通するスリット23と、内周面211の一部をZ方向に切り欠いた溝部26A、26Bとが形成されている。【選択図】図4An object of the present invention is to provide a hanging tool that can be attached to bags and that can suppress variations in pull-out strength. A hanger includes a first member (10) attached to an article and a second member (20) detachably attached to the first member (10). The first member (10) includes a plate portion (11) and a plate portion. The second member 20 is formed with a fitting hole 22 through which the protrusion is inserted, and has an inner peripheral surface 211 facing the fitting hole 22 . and a hook portion 29 extending from the fitting portion 21 and arranged along an extending direction perpendicular to the Z direction. A slit 23 that communicates the inside and outside of the fitting hole 22 in the extending direction by cutting out the opposite portion in the Z direction, and grooves 26A and 26B that are partially cut out in the Z direction of the inner peripheral surface 211 are formed. there is [Selection drawing] Fig. 4
Description
本考案は、吊下具に関する。 The present invention relates to a hanger.
従来、ランドセルなどの鞄類に取り付けられ、任意の小物が引掛けられる吊下具が知られている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1に記載の吊下具は、ランドセル側面部に取り付けられる第1部材(取付片)と、小物が取り付けられる第2部材(吊下片)とを備える。第2部材には、第1部材の突起部に嵌合する嵌合孔と、嵌合孔の縁を切り欠いて当該嵌合孔の内外を連通させるスリット(連通路)とが形成されている。第2部材は第1部材の突起部を中心として回動可能であり、第2部材に一定以上の引張力が作用したとき、第1部材の突起部が第2部材のスリットを押し広げながら通過することで、第2部材が第1部材から外れることができる。これにより、使用者の安全を図ることができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a hanger that is attached to a bag such as a school bag and on which an arbitrary accessory can be hooked (see, for example, Patent Document 1).
The hanging tool described in
しかし、特許文献1に記載の吊下具では、製造上、第2部材のスリットの幅寸法がばらつくことにより、第2部材が第1部材から外れるために必要な引張力(抜け強度)がばらつくという問題がある。このため、所望の抜け強度の吊下具を製造するためには、第2部材のスリットの幅寸法に許容される誤差が小さくなり、歩留まりを向上させることが難しい。
However, in the hanging device described in
本考案は、抜け強度のばらつきを抑制できる吊下具を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a suspension tool capable of suppressing variations in pull-out strength.
本考案の一態様に係る吊下具は、物品に取り付けられる第1部材と、前記第1部材に着脱可能に取り付けられる第2部材と、を備え、前記第1部材は、プレート部と、前記プレート部から前記プレート部の厚み方向に突出する突起部と、を備え、前記第2部材は、前記突起部により挿通される嵌合孔が形成され、前記嵌合孔に面する内周面を有する嵌合部と、前記嵌合部に接続され、前記厚み方向に直交する延伸方向に沿って配置されるフック部と、を備え、前記嵌合部には、前記嵌合孔の内外を前記延伸方向に連通させるスリット、および、前記内周面の一部を前記厚み方向に切り欠いた溝部が形成されている。 A hanging tool according to an aspect of the present invention comprises a first member attached to an article, and a second member detachably attached to the first member, wherein the first member includes a plate portion and the a protrusion projecting from the plate portion in the thickness direction of the plate portion, wherein the second member is formed with a fitting hole through which the protrusion is inserted, and has an inner peripheral surface facing the fitting hole. and a hook portion connected to the fitting portion and arranged along an extending direction orthogonal to the thickness direction, wherein the fitting portion has the inside and outside of the fitting hole. A slit communicating in the stretching direction and a groove portion formed by notching a part of the inner peripheral surface in the thickness direction are formed.
このような構成において、第2部材は第1部材の突起部を中心に回動可能であり、所定以上の引張力が第2部材に加わった場合、第1部材の突起部が第2部材のスリットを押し広げながら通過することで、第2部材が第1部材から外れることができる。ここで、嵌合部には、嵌合孔の内周面を厚み方向に切り欠いた溝部が形成されている。これにより、嵌合部が溝部を起点として弾性変形し易くなるため、スリットの幅が広がり易い。よって、第2部材のスリットの幅寸法に製造上のばらつきが生じても、第2部材が第1部材から外れるために必要な引張力(抜け強度)にばらつきが生じ難い。その結果、吊下具を製造する際の歩留まりを向上させることができる。 In such a configuration, the second member is rotatable around the protrusion of the first member, and when a tensile force of a predetermined level or more is applied to the second member, the protrusion of the first member is pulled from the second member. The second member can be separated from the first member by passing through the slit while spreading it. Here, in the fitting portion, a groove portion is formed by notching the inner peripheral surface of the fitting hole in the thickness direction. This makes it easier for the fitting portion to elastically deform with the groove as a starting point, so that the width of the slit tends to widen. Therefore, even if the width dimension of the slit of the second member varies due to the manufacturing process, the tensile force (removal strength) necessary for the second member to come off from the first member is less likely to vary. As a result, it is possible to improve the yield in manufacturing the hanging device.
本考案の一態様に係る吊下具において、前記嵌合部は、前記フック部に接続されたアーム基部と、前記嵌合孔を互いの間に挟むように前記アーム基部から延びた形状を有する一対のアーム部と、を含み、前記溝部は、前記一対のアーム部の間に形成されていることが好ましい。
このような構成では、一対のアーム部が溝部を起点としてスリットの両側に弾性変形し易い。これにより、第2部材の抜け強度のばらつきを好適に抑制できる。
In the hanging device according to an aspect of the present invention, the fitting portion has an arm base connected to the hook portion and a shape extending from the arm base so as to sandwich the fitting hole between them. and a pair of arm portions, and the groove portion is preferably formed between the pair of arm portions.
In such a configuration, the pair of arms are likely to elastically deform toward both sides of the slit with the groove as a starting point. As a result, it is possible to suitably suppress variations in the pull-out strength of the second member.
本考案の一態様に係る吊下具において、前記アーム基部は、前記一対のアーム部の間で前記内周面の一部であるガイド面を形成し、前記溝部は、前記一対のアーム部の一方と前記ガイド面との間に形成された第1溝部と、前記一対のアーム部の他方と前記ガイド面との間に形成された第2溝部とを含むことが好ましい。
このような構成では、第1溝部および第2溝部により、一対のアーム部の各片持ち長さを大きく形成できるため、アーム部が好適に弾性変形し易い。また、アーム基部が一対のアーム部と共に突起部の軸受面となる内周面を形成しているため、第2部材が突起部を中心に安定的に回動可能である。
In the suspender according to one aspect of the present invention, the arm base forms a guide surface that is a part of the inner peripheral surface between the pair of arm portions, and the groove portion forms a guide surface between the pair of arm portions. It is preferable to include a first groove formed between one of the pair of arms and the guide surface, and a second groove formed between the other of the pair of arms and the guide surface.
In such a configuration, the cantilever length of the pair of arm portions can be increased by the first groove portion and the second groove portion, so that the arm portions are easily elastically deformed. In addition, since the arm base forms an inner peripheral surface that serves as a bearing surface for the protrusion together with the pair of arm portions, the second member can stably rotate around the protrusion.
本考案の一態様に係る吊下具において、前記第1溝部および前記第2溝部は、それぞれ、前記厚み方向に直交する断面視において円弧形状を有することが好ましい。
このような構成によれば、第1溝部および第2溝部のそれぞれで、アーム部の弾性変形時の応力が一か所に集中することを抑制できる。これにより、アーム部の耐久性を向上できる。
In the suspender according to one aspect of the present invention, it is preferable that each of the first groove and the second groove has an arc shape in a cross-sectional view perpendicular to the thickness direction.
According to such a configuration, in each of the first groove portion and the second groove portion, it is possible to suppress concentration of stress at one point during elastic deformation of the arm portion. Thereby, the durability of the arm portion can be improved.
本考案の一態様に係る吊下具において、前記溝部は、前記内周面に開口する開口部と、前記開口部の幅よりも広い幅を有する底部と、を備えてもよい。
このような構成によっても、一対のアーム部の各片持ち長さを大きく形成できるため、アーム部が好適に弾性変形し易い。
In a suspender according to an aspect of the present invention, the groove may include an opening that opens to the inner peripheral surface and a bottom that is wider than the width of the opening.
Also with such a configuration, the cantilever length of the pair of arm portions can be formed to be large, so that the arm portions are easily elastically deformed.
本考案の一態様に係る吊下具において、前記嵌合部は、前記プレート部に対向する対向面と、前記対向面から突出し、前記プレート部に当接する凸部と、を備えることが好ましい。
このような構成によれば、嵌合部などの厚みに製造上のばらつきが生じる場合であっても、凸部をプレート部に対して厚み方向に当接させることが容易である。これにより、第2部材のガタツキを抑制でき、第2部材がより安定して回動可能である。
In the suspension device according to the aspect of the present invention, it is preferable that the fitting portion includes a facing surface facing the plate portion, and a convex portion protruding from the facing surface and abutting against the plate portion.
According to such a configuration, even if there is manufacturing variation in the thickness of the fitting portion or the like, it is easy to bring the convex portion into contact with the plate portion in the thickness direction. As a result, rattling of the second member can be suppressed, and the second member can be rotated more stably.
[第1実施形態]
以下、本考案の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、第1実施形態に係る吊下具1は、物品に取り付けられる第1部材10と、小物が取り付けられ、第1部材10に対して着脱可能である第2部材20とを備える。
取付対象となる物品は、特に限定されないが、ランドセルなどの鞄類が挙げられる。例えば、吊下具1は、ランドセルの側面部に取り付けられた状態で、防犯ブザー、アクセサリーまたは巾着袋などの小物類を吊り下げることができる。
[First embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the
The article to be attached is not particularly limited, but examples thereof include bags such as school bags. For example, the
以下の説明では、吊下具1の厚み方向(表裏方向)をZ方向とし、吊下具1の正面側を+Z側とし、吊下具1の背面側を-Z側とする。また、Z方向に直交する一方向であって吊下具1の上下方向となる方向をY方向とする。また、Y方向およびZ方向のそれぞれに直交する方向であって吊下具1の幅方向(左右方向)となる方向をX方向とする。
In the following description, the thickness direction (front and back direction) of the
(吊下具1の構成)
まず、本実施形態に係る吊下具1の構成について、図1~図7を参照して説明する。なお、以下の説明では、第2部材20が第1部材10に取り付けられ、Y方向に沿って配置された状態を基本とする。
(Configuration of suspension tool 1)
First, the configuration of the
第1部材10は、図2,3に示すように、プレート部11と、プレート部11から+Z側に突出する突起部12と、突起部12を覆うカバー13と、を備える。プレート部11および突起部12は、合成樹脂により一体に成形される。カバー13は、合成樹脂製であり、プレート部11に取り付けられる。
2 and 3, the
プレート部11は、Z方向に厚みを有する板形状に形成されている。図4に示すように、プレート部11の+Z側の表面110には、円弧を描きつつX方向に延びる凹部112が形成されている。また、プレート部11には、凹部112のX方向両端部のそれぞれに形成された孔部113と、後述の突起部12の円筒形状の底を貫通する軸孔114とが形成されている。
The
突起部12は、全体として円筒形状を有し、Z方向に沿った軸心を中心とする外周面を形成している。本実施形態の突起部12には、先端から基端に向かって切り込まれた複数のスリット121が形成されており、突起部12は、これらスリット121により分割された複数の壁部122を有する。壁部122の先端には、突起部12の径方向外側に突出する爪部123が形成されている。爪部123は、図3に示すように、突起部12により挿通された後述の嵌合部21に対してZ方向に係合する。なお、プレート部11や壁部122には、任意の肉抜き孔が形成されてもよい。
The projecting
カバー13は、プレート部11の凹部112に嵌合する縁部131と、プレート部11との間に収容空間Sを形成するカバー本体部132と、を有する。収容空間Sは、Y方向の一方側(下側)に開口しており、後述する第2部材20の嵌合部21を収容する。カバー本体部132は、-Z側に面するカバー内面133を有し、このカバー内面133は、収容空間Sに配置された嵌合部21に当接可能である。
The
また、カバー13は、図2に示すように、カバー本体部132から-Z側に突出する中空の軸部134と、カバー本体部132から-Z側に突出する2つの筒部135(図2では手前側の筒部135が図示)と、有する。軸部134は突起部12に挿入され、筒部135はプレート部11の孔部113に対向配置される。カバー13は、軸孔114を貫通した不図示のボルト等が軸部134に固定されることで、プレート部11に固定される。
なお、吊下具1が物品に取り付けられる際には、物品を貫通した不図示のピンがプレート部11の孔部113を挿通し、カバー13の筒部135に圧入される。
As shown in FIG. 2, the
Incidentally, when the
第2部材20は、例えばダイキャスト製である。この第2部材20は、図5に示すように、嵌合部21と、嵌合部21から延びるフック部29とを有する。なお、第2部材20は、フック部29の延伸方向がY方向に沿うように配置される。
The
嵌合部21は、突起部12に嵌合する部位であり、上述の収容空間Sに配置される。具体的には、図3に示すように、嵌合部21は、プレート部11の表面110とカバー内面133との間に挟まれるように配置される。
The
嵌合部21には、図4および図5に示すように、突起部12により挿通される嵌合孔22が形成されており、嵌合部21は、嵌合孔22に面する内周面211を有する。この内周面211は、Z方向に直交する断面視で円弧形状を有しており、突起部12に対する軸受面として機能する。また、嵌合部21には、嵌合孔22による環形状の一部をZ方向に切り欠き、嵌合孔22の内外をY方向に連通させるスリット23が形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
嵌合部21は、上述の嵌合孔22およびスリット23が形成されることにより、一対のアーム部24A,24Bと、アーム基部25と、を含んで構成される。
アーム部24A,24Bは、嵌合孔22を互いの間に挟むようにアーム基部25から延び、スリット23を介して互いに対向する先端部242を有する。これらアーム部24A,24Bは、内周面211の一部をそれぞれ形成しており、嵌合孔22に挿通された突起部12を互いの間に挟むことができる。
また、アーム部24A,24Bの先端部242は、互いの間の距離が嵌合孔22の内側から外側に向かって拡大するようにテーパー状に形成されている。アーム部24A,24Bの先端部242同士の間の最小距離、すなわちスリット23の最小幅D1は、突起部12の円筒形状の直径D2よりも小さい(図6参照)。
The
The
Also, the
アーム基部25は、アーム部24A,24Bの各基端部241に接続されるとともに、フック部29に接続されている。また、アーム基部25は、アーム部24A,24B同士の間で内周面211の一部であるガイド面251を形成している。
The
嵌合部21には、内周面211の一部をZ方向に切り欠いた溝部26A,26Bが形成されている。本実施形態において、第1溝部に相当する溝部26Aは、アーム部24Aとガイド面251との間に形成され、第2溝部に相当する溝部26Bは、アーム部24Bとガイド面251との間に形成されている。換言すると、溝部26Aは、アーム部24Aの基端部241に形成され、溝部26Bは、アーム部24Bの基端部241に形成されている。
溝部26A,26Bは、それぞれ、Z方向に直交する断面視において円弧形状を有する。溝部26A,26Bの開口幅や溝深さは、特に限定されないが、第2部材20に求められる抜け強度に基づいて、シミュレーション等により決定されることが好ましい。
The
また、嵌合部21は、図3に示すように、プレート部11に対向する対向面27と、対向面27からプレート部11に向かって突出する凸部28とを有する。対向面27は、アーム部24A,24Bおよびアーム基部25にまたがって広がる面である。本実施形態の凸部28は、対向面27のうち、アーム部24A,24Bの各基端部241に対応する位置に配置されている(図5中の点線参照)。この凸部28は、プレート部11の表面110に押し当たることができる(図3参照)。
3, the
フック部29は、図2に示すように、嵌合部21に接続された基端部291と、基端部291からY方向に沿って延びる縦片部292と、縦片部292から折り返された折り返し片部293とを有する。
基端部291は、嵌合部21のアーム基部25に接続され、このアーム基部25と一体的に形成されている。また、基端部291には、バネ取付部294が設けられ、このバネ取付部294には、金属製のバネ部材31が取り付けられている。バネ部材31は、基端部291と折り返し片部293の先端との間に形成されたフック開口29Aを開閉可能な閉鎖部材である。
As shown in FIG. 2 , the
The
以上説明した吊下具1の通常の使用形態において、第2部材20の嵌合部21は、第1部材10の突起部12に挿通されつつ、第1部材10のカバー13により抜け止めされる。
また、第2部材20は、図7に示すように、嵌合部21の内周面211が突起部12に対する軸受面として機能することにより、突起部12を中心として回動可能である。第2部材20の回動範囲は、カバー13の縁部131により、180度よりも小さい範囲に規制されている。
In the normal usage of the hanging
In addition, as shown in FIG. 7, the
吊下具1の使用中、フック部29に吊り下げられた小物類が何らかの物体に引っかかり、第2部材20に所定以上の引張力が加わる可能性がある。このとき、引張力の方向とフック部29の延伸方向とが異なる場合には、第2部材20が回動することで互いの方向が一致する。その結果、嵌合部21のスリット23と突起部12とが引張力の方向に沿って並んで配置される。そして、第2部材20に作用する引張力により、突起部12がスリット23の縁(具体的にはアーム部24A,24Bの各先端部242)に押し当たり、スリット23の幅が広がるように嵌合部21が弾性変形する。これにより、突起部12がスリット23を通過し、嵌合部21が突起部12から外れることができる(図6の2点鎖線参照)。
したがって、吊下具1では、所定以上の引張力が第2部材20に加わった場合、第2部材20が第1部材10から外れることで、使用者の安全を図ることができる。
なお、第2部材20が第1部材10から外れた後、使用者は、嵌合部21のスリット23を突起部12に押し当てることで、第2部材20を第1部材10に再び取り付けることが可能である。
During use of the
Therefore, in the
After the
(本実施形態の効果)
(1)本実施形態の吊下具1では、上述したように、第2部材20が第1部材10の突起部12を中心に回動可能であり、所定以上の引張力が第2部材20に加わった場合、第1部材10の突起部12が第2部材20のスリット23を押し広げながら通過することで、第2部材20が第1部材10から外れることができる。ここで、嵌合部21には、嵌合孔22の内周面211をZ方向に切り欠いた溝部26A,26Bが形成されている。これにより、嵌合部21が溝部26A,26Bを起点として弾性変形し易くなるため、スリット23の幅が広がり易い。よって、本実施形態の吊下具1では、第2部材20のスリット23の幅寸法に製造上のばらつきが生じても、第2部材20が第1部材10から外れるために必要な引張力(抜け強度)にばらつきが生じ難い。すなわち、第2部材20のスリット23の幅寸法における製造上のばらつきに関わらず、所定の引張力が第2部材20に加わった場合に第2部材20を第1部材10から確実に取り外すことができる。その結果、吊下具1を製造する際の歩留まりを向上させることができる。
(Effect of this embodiment)
(1) In the
(2)本実施形態の吊下具1において、嵌合部21は、フック部29に接続されたアーム基部25と、嵌合孔22を互いの間に挟むようにアーム基部25から延びた形状を有する一対のアーム部24A,24Bとを含み、溝部26A,26Bは、一対のアーム部24A,24Bの間に形成されている。
このような構成では、一対のアーム部24A,24Bが溝部26A,26Bを起点としてスリット23の両側に弾性変形し易い。これにより、第2部材20の抜け強度のばらつきを好適に抑制できる。
(2) In the
In such a configuration, the pair of
(3)本実施形態の吊下具1において、アーム基部25は、一対のアーム部24A,24Bの間で内周面211の一部であるガイド面251を形成し、溝部26A,26Bは、アーム部24A,24Bとガイド面251との間にそれぞれ形成されている。
このような構成では、溝部26A,26Bにより、アーム部24A,24Bの片持ち長さを大きく形成できるため、アーム部24A,24Bが好適に弾性変形し易い。また、アーム基部25がアーム部24A,24Bと共に突起部12の軸受面となる内周面211を形成しているため、第2部材20がより安定的に回動可能である。
(3) In the
In such a configuration, the cantilever length of the
(4)本実施形態の吊下具1において、溝部26A,26Bは、Z方向に直交する断面視において円弧形状を形成している。
このような構成によれば、溝部26A,26Bのそれぞれで、アーム部24A,24Bの弾性変形時の応力が一か所に集中することを抑制できる。これにより、アーム部24A,24Bの耐久性を向上できる。
(4) In the
According to such a configuration, it is possible to suppress the concentration of stress at one point during elastic deformation of the
(5)本実施形態の吊下具1において、嵌合部21は、プレート部11に対向する対向面27と、対向面27から突出し、プレート部11に当接する凸部28と、を備える。
このような構成によれば、嵌合部21などの厚みに製造上のばらつきが生じる場合であっても、凸部28をプレート部11に対してZ方向に当接させることが容易である。これにより、第2部材20のガタツキを抑制でき、第2部材20がより安定して回動可能である。
また、本実施形態の吊下具1では、従来の吊下具におけるばね座金を省略できるため、吊下具1の組み立て工程が簡易になる。
(5) In the
According to such a configuration, even if there is manufacturing variation in the thickness of the
In addition, in the
(6)本実施形態の吊下具1において、突起部12は、スリット121により分割された複数の壁部122を有する。このような構成では、所定の引張力が第2部材20に加わった場合、嵌合部21だけでなく、突起部12が弾性変形することで、嵌合部21が確実に外れることができる。
(6) In the
[第2実施形態]
第2実施形態に係る吊下部について、図8を参照して説明する。第2実施形態では、上述の第1実施形態と同様の構成には同様の符号を付し、その説明を省略または簡略化する。
第2実施形態に係る吊下部は、第1実施形態とは異なる形状の溝部26Cが形成された第2部材20Aと、第1実施形態と同様に構成された第1部材10とを備える。
[Second embodiment]
A suspended portion according to the second embodiment will be described with reference to FIG. In the second embodiment, the same reference numerals are given to the same configurations as in the above-described first embodiment, and the description thereof will be omitted or simplified.
The suspended portion according to the second embodiment includes a
具体的には、第2実施形態の嵌合部21には、内周面211の一部をZ方向に切り欠いた溝部26Cが形成されている。溝部26Cは、アーム部24A,24B同士の間において、アーム基部25に形成されている。また、溝部26Cは、内周面211に開口する開口部261と、開口部261側に面する底部262とを備える。X方向において、底部262の幅寸法L2は、開口部261の幅寸法L1よりも大きい。
Specifically, the
以上の第2実施形態において、アーム部24A,24Bを支持するアーム基部25の各支点は、溝部26Cの底部262に対してX方向に隣接する部位になる。これにより、アーム部24A,24Bを含む部位の片持ち長さが第1実施形態よりも大きく形成されるため、アーム部24A,24Bがより弾性変形し易くなる。
このような第2実施形態に係る吊下部は、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
In the second embodiment described above, each fulcrum of the
Such a suspension part according to the second embodiment can produce the same effects as those of the first embodiment.
[第3実施形態]
第3実施形態に係る吊下部について、図9を参照して説明する。第3実施形態では、上述の第1実施形態と同様の構成には同様の符号を付し、その説明を省略または簡略化する。
第3実施形態に係る吊下部は、第1実施形態とは異なる形状の溝部26D,26Eが形成された第2部材20Bと、第1実施形態と同様に構成された第1部材10とを備える。
[Third embodiment]
A suspended portion according to the third embodiment will be described with reference to FIG. In the third embodiment, the same reference numerals are given to the same configurations as in the above-described first embodiment, and the description thereof will be omitted or simplified.
The suspension part according to the third embodiment includes a
具体的には、第3実施形態の嵌合部21には、内周面211の一部をZ方向に切り欠いた溝部26D,26Eが形成されている。本実施形態において、第1溝部に相当する溝部26Dは、アーム部24Aとガイド面251との間に形成され、第2溝部に相当する溝部26Eは、アーム部24Bとガイド面251との間に形成されている。これら溝部26D,26Eは、アーム基部25に対して第1実施形態よりも深く切り込まれた形状を有する。
また、溝部26D,26Eは、それぞれ、内周面211に開口する開口部261と、開口部261側に面する底部262とを備える。X方向において、底部262の幅寸法は、開口部261の幅寸法よりも大きい。
Specifically,
Further, each of the
以上の第3実施形態において、アーム部24A,24Bを支持するアーム基部25の各支点は、溝部26D,26Eの各底部262に対してX方向に隣接する部位になる。これにより、アーム部24A,24Bを含む部位の片持ち長さが第1実施形態よりも大きく形成されるため、アーム部24A,24Bがより弾性変形し易くなる。
このような第3実施形態に係る吊下部は、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
In the third embodiment described above, each fulcrum of the
Such a suspension part according to the third embodiment can produce the same effects as those of the first embodiment.
[変形例]
前記各実施形態において、溝部26A~26Eの配置および形状はそれぞれ変更されてもよい。すなわち、前記各実施形態において、溝部26A~26Eは、少なくとも内周面211の一部をZ方向に切り欠く形状を有すればよい。
[Modification]
In each of the embodiments described above, the arrangement and shape of the
前記各実施形態において、凸部28は、プレート部11に形成された肉抜き孔に干渉しない位置であれば、嵌合部21の対向面27における任意の位置に形成されてもよい。凸部28の数は特に限定されない。
また、前記各実施形態において、凸部28は省略されてもよい。この場合、嵌合部21の対向面27がプレート部11に当接してもよい。
In each of the above-described embodiments, the
Further, in each of the above-described embodiments, the
その他、第2部材20のフック部29や第1部材10は、前記各実施形態で説明した構成に限定されず、任意の構成を利用することができる。また、本考案の吊下具の各部の材料は、前記各実施形態で例示した材料に限定されず、任意の材料を利用できる。
In addition, the
1…吊下具、10…第1部材、11…プレート部、110…表面、112…凹部、113…孔部、114…軸孔、12…突起部、121…スリット、122…壁部、123…爪部、13…カバー、131…縁部、132…カバー本体部、133…カバー内面、134…軸部、135…筒部、20…第2部材、20A…第2部材、20B…第2部材、21…嵌合部、211…内周面、22…嵌合孔、23…スリット、241…基端部、242…先端部、24A…アーム部、24B…アーム部、25…アーム基部、251…ガイド面、261…開口部、262…底部、26A…溝部、26B…溝部、26C…溝部、26D…溝部、26E…溝部、27…対向面、28…凸部、29…フック部、291…基端部、292…縦片部、293…折り返し片部、294…バネ取付部、29A…フック開口、31…バネ部材、D1…最小幅、L1…幅寸法、L2…幅寸法、S…収容空間。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記第1部材(10)に着脱可能に取り付けられる第2部材(20,20A,20B)と、を備え、
前記第1部材(10)は、
プレート部(11)と、
前記プレート部(11)から前記プレート部(11)の厚み方向に突出する突起部(12)と、を備え、
前記第2部材(20,20A,20B)は、
前記突起部(12)により挿通される嵌合孔(22)が形成され、前記嵌合孔(22)に面する内周面(211)を有する嵌合部(21)と、
前記嵌合部(21)に接続され、前記厚み方向に直交する延伸方向に沿って配置されるフック部(29)と、を備え、
前記嵌合部(21)には、前記嵌合孔(22)の内外を前記延伸方向に連通させるスリット(23)、および、前記内周面(211)の一部を前記厚み方向に切り欠いた溝部(26A~26E)が形成されている、吊下具。 a first member (10) attached to an article;
A second member (20, 20A, 20B) detachably attached to the first member (10),
The first member (10) is
a plate portion (11);
a projecting portion (12) projecting from the plate portion (11) in the thickness direction of the plate portion (11),
The second member (20, 20A, 20B) is
a fitting portion (21) formed with a fitting hole (22) through which the protrusion (12) is inserted, and having an inner peripheral surface (211) facing the fitting hole (22);
A hook portion (29) connected to the fitting portion (21) and arranged along a stretching direction orthogonal to the thickness direction,
The fitting portion (21) has a slit (23) that allows the inside and outside of the fitting hole (22) to communicate in the extending direction, and a part of the inner peripheral surface (211) that is cut in the thickness direction. A suspender having recessed grooves (26A to 26E) formed therein.
前記フック部(29)に接続されたアーム基部(25)と、
前記嵌合孔(22)を互いの間に挟むように前記アーム基部(25)から延びた形状を有する一対のアーム部(24A,24B)と、を含み、
前記溝部(26A~26E)は、前記一対のアーム部(24A,24B)の間に形成されている、請求項1に記載の吊下具。 The fitting portion (21) is
an arm base (25) connected to the hook (29);
a pair of arm portions (24A, 24B) having a shape extending from the arm base portion (25) so as to sandwich the fitting hole (22) therebetween;
The suspender according to claim 1, wherein said grooves (26A-26E) are formed between said pair of arm portions (24A, 24B).
前記溝部(26A,26B,26D,26E)は、前記一対のアーム部(24A,24B)の一方と前記ガイド面(251)との間に形成された第1溝部(26A,26D)と、前記一対のアーム部(24A,24B)の他方と前記ガイド面(251)との間に形成された第2溝部(26B,26E)とを含む、請求項2に記載の吊下具。 The arm base (25) forms a guide surface (251) that is part of the inner peripheral surface (211) between the pair of arm portions (24A, 24B),
The grooves (26A, 26B, 26D, 26E) include first grooves (26A, 26D) formed between one of the pair of arm portions (24A, 24B) and the guide surface (251); The suspender according to claim 2, comprising a second groove (26B, 26E) formed between the other of the pair of arm portions (24A, 24B) and the guide surface (251).
前記内周面(211)に開口する開口部(261)と、
前記開口部(261)の幅よりも広い幅を有する底部(262)と、を備える、請求項2に記載の吊下具。 The grooves (26C to 26E) are
an opening (261) opening in the inner peripheral surface (211);
3. The hanger of claim 2, comprising a bottom portion (262) having a width greater than the width of said opening (261).
前記プレート部(11)に対向する対向面(27)と、
前記対向面(27)から突出し、前記プレート部(11)に当接する凸部(28)と、を備える、請求項1に記載の吊下具。 The fitting portion (21) is
a facing surface (27) facing the plate portion (11);
The suspending device according to claim 1, further comprising a protrusion (28) protruding from the facing surface (27) and abutting against the plate portion (11).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023000600U JP3241740U (en) | 2023-02-28 | 2023-02-28 | Hanging tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023000600U JP3241740U (en) | 2023-02-28 | 2023-02-28 | Hanging tool |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3241740U true JP3241740U (en) | 2023-04-27 |
Family
ID=86054413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023000600U Active JP3241740U (en) | 2023-02-28 | 2023-02-28 | Hanging tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3241740U (en) |
-
2023
- 2023-02-28 JP JP2023000600U patent/JP3241740U/en active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6411545B2 (en) | Holding device | |
JP2010090906A (en) | Clip | |
JP3241740U (en) | Hanging tool | |
US20060243764A1 (en) | Hanger assembly for vehicle use | |
JP3203790U (en) | Hanging member and school bag | |
JP5820949B1 (en) | school bag | |
US3390435A (en) | Detachable button | |
JP3181938U (en) | Retainer | |
JP3219287U (en) | Hanging tool | |
JP2011001111A (en) | Suspension tool | |
JPS598702Y2 (en) | towel hanging device | |
JP3641404B2 (en) | Hanging tool | |
JP3836951B2 (en) | Hanging hanger | |
JP4716847B2 (en) | Pinch | |
JP2005006840A (en) | Hook made of plastic | |
JP5095550B2 (en) | clip | |
JPS645123Y2 (en) | ||
KR200292340Y1 (en) | Wheel balance weight for automobile | |
JP2525838Y2 (en) | buckle | |
JP3132820U (en) | Clothes hanger | |
JP3116916U (en) | Protruding clip and suspension structure | |
JP2015001236A (en) | Clip | |
JP4644026B2 (en) | Support | |
JPH0411937Y2 (en) | ||
JPS5818791Y2 (en) | hanger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3241740 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |