JP3241255U - packaging box - Google Patents
packaging box Download PDFInfo
- Publication number
- JP3241255U JP3241255U JP2023000130U JP2023000130U JP3241255U JP 3241255 U JP3241255 U JP 3241255U JP 2023000130 U JP2023000130 U JP 2023000130U JP 2023000130 U JP2023000130 U JP 2023000130U JP 3241255 U JP3241255 U JP 3241255U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- engaging
- flap
- notch
- folding line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
【課題】折り畳んだ状態で安定して平積みすることができる包装箱を提供する。【解決手段】包装箱1は、筒状の筒体Wの開口部を閉じるための一対の内フラップ14A,14B、および一対の外フラップ15A,15Bと、筒体Wを二重に折り畳んだ折畳状態S1を維持するロック部30と、を備えている。ロック部30は、内フラップ14Aに形成される切欠き部31と、外フラップ15Aに形成される係合片32と、を有し、係合片32は、外フラップ15Aに連設される係合額部33と、係合額部33に連設される係合本体部34と、係合本体部34の両側端に連設される一対の係合羽根部35と、を有し、折畳状態S1において、係合額部33は、切欠き部31の基端側の断面に重なり、係合本体部34は、内フラップ14Aの表面に対向し、一対の係合羽根部35は、一対の返し部36を切欠き部31の両側縁部31A,31Bに係合させる。【選択図】図6A packaging box that can be stably stacked flat in a folded state is provided. A packaging box (1) includes a pair of inner flaps (14A, 14B) and a pair of outer flaps (15A, 15B) for closing an opening of a tubular body (W), and a folding flap (1) by folding the tubular body (W) in two. and a lock portion 30 that maintains the folded state S1. The lock portion 30 has a notch portion 31 formed in the inner flap 14A and an engaging piece 32 formed in the outer flap 15A. The engaging piece 32 is connected to the outer flap 15A. It has a joint frame portion 33, an engaging body portion 34 connected to the engaging frame portion 33, and a pair of engaging blade portions 35 connected to both side ends of the engaging body portion 34, and is folded. In state S1, the engaging forehead portion 33 overlaps the cross section of the notch portion 31 on the proximal end side, the engaging body portion 34 faces the surface of the inner flap 14A, and the pair of engaging vane portions 35 The return portion 36 is engaged with both side edge portions 31A and 31B of the notch portion 31 . [Selection drawing] Fig. 6
Description
本考案は、包装箱に関する。 The present invention relates to a packaging box.
嵩張らないように折り畳んだ状態で容易に廃棄できる折畳ロック付き段ボール箱が知られている(特許文献1)。この段ボール箱は、全フラップを開き、周壁の対角に位置する稜線に沿って二重に折り畳んだ後、一方の長面のフラップに入れた折目線に沿って四重に折り畳まれる。ロック機構は、長面の一対のフラップに設けられた2つの係合片と、間に挟まれる短面のフラップに切り欠かれた切欠部と、を有している。一方の係合片は、左右の扉片が中央から両側に開くように構成され、他方の係合片は、切欠部を通過して左右の扉片を開きながら押し込まれ、下方を向くように折り返されると、フラップから突き出すように開かれた左右の扉片の下端に係合する。これにより、段ボール箱が四重に折り畳まれた状態に維持される。 There is known a corrugated cardboard box with a folding lock that can be easily discarded in a folded state so as not to be bulky (Patent Document 1). This corrugated cardboard box is double-folded along the diagonal ridgelines of the peripheral wall with all the flaps open, and then folded quadruple-fold along the crease lines in one of the longer side flaps. The lock mechanism has two engaging pieces provided on a pair of long flaps and a notch cut in the short flap sandwiched between them. One engaging piece is configured so that the left and right door pieces open from the center to both sides, and the other engaging piece passes through the notch and is pushed in while opening the left and right door pieces so that it faces downward. When folded back, it engages with the lower ends of the left and right door pieces that are opened to protrude from the flap. As a result, the cardboard box is maintained in a quadruple-folded state.
しかしながら、上記した折畳ロック付き段ボール箱では、左右の扉片がフラップの表面から突き出すように開かれているため、突き出した扉片が邪魔になり、四重に折り畳まれた複数の段ボール箱を平積みした際に安定しないという問題があった。 However, in the cardboard box with the folding lock described above, the left and right door pieces are opened so as to protrude from the surface of the flap. There was a problem that it was not stable when stacked flat.
本考案は、上記事情を考慮し、折り畳んだ状態で安定して平積みすることができる包装箱を提供する。 In view of the above circumstances, the present invention provides a packaging box that can be stably stacked flat in a folded state.
本考案に係る包装箱は、一対の第1側壁と一対の第2側壁とを交互に連ねて筒状に形成される筒体と、前記筒体の開口部を閉じるために一対の前記第1側壁に連設される一対の第1フラップと、前記筒体の開口部を閉じるために一対の前記第2側壁に連設される一対の第2フラップと、一対の前記第1フラップと一対の前記第2フラップとを開き、前記筒体を対角に位置する稜線で二重に折り畳んだ折畳状態を維持するロック部と、を備え、前記ロック部は、一対の前記第1フラップの少なくとも何れか一方の自由端側の一部を切り欠くことで形成される切欠き部と、前記折畳状態で前記切欠き部に対向するように、一対の前記第2フラップの少なくとも何れか一方の自由端から基端に向かって一対の切断線を入れることで形成される係合片と、を有し、前記係合片は、前記第2フラップに第1折返し線を介して連設され、前記切欠き部に進入可能に形成される係合額部と、前記係合額部に第2折返し線を介して連設され、前記切欠き部を通過可能、且つ基端から自由端に向かって幅狭くなる三角形状または台形状に形成される係合本体部と、前記係合本体部の両側端に逆折り線を介して連設され、前記係合額部の側に突出する一対の返し部を含む一対の係合羽根部と、を有し、前記折畳状態において、前記係合額部は、前記第1折返し線で正折りされて前記切欠き部に進入し、前記切欠き部の基端側の断面に重なり、前記係合額部の正折りに伴って、一対の前記係合羽根部は、前記逆折り線で逆折りされながら前記係合本体部と共に前記切欠き部を通過し、前記切欠き部を通過した前記係合本体部は、前記第2折返し線で正折りされて前記第1フラップの表面に対向し、前記切欠き部を通過した一対の前記係合羽根部は、前記逆折り線まわりの復元力で開かれ、前記係合額部よりも前記第1フラップの自由端側に突出した一対の前記返し部を前記切欠き部の両側縁部に係合させる。 A packaging box according to the present invention comprises a cylindrical body formed by alternately connecting a pair of first side walls and a pair of second side walls, and a pair of the first side walls for closing an opening of the cylindrical body. A pair of first flaps connected to the side walls, a pair of second flaps connected to the pair of second side walls to close the opening of the cylinder, and a pair of the first flaps and a pair of a locking portion that opens the second flap and maintains a folded state in which the cylindrical body is double-folded on diagonally positioned ridges, wherein the locking portion is at least one of the pair of first flaps A notch formed by notching a part of one of the free ends, and at least one of the pair of second flaps so as to face the notch in the folded state. and an engaging piece formed by inserting a pair of cutting lines from the free end toward the proximal end, the engaging piece being connected to the second flap via a first folding line, an engaging forehead portion formed so as to be able to enter into the notch portion; and a pair of engaging body portions which are formed in a triangular or trapezoidal shape with a narrower width, and a pair of engaging body portions which are connected to both side ends of the engaging body portion via reverse fold lines and protrude toward the engaging forehead side. and a pair of engaging blade portions including a folded portion, and in the folded state, the engaging forehead portion is forwardly folded along the first folding line and enters the notch portion to reach the notch portion. As the engaging forehead is folded forward, the pair of engaging blades pass through the notch together with the engaging main body while being reversely folded along the reverse folding line. The engaging main body that has passed through the notch is positively folded along the second folding line and faces the surface of the first flap, and the pair of engaging blades that have passed through the notch are , the pair of return portions which are opened by the restoring force around the reverse folding line and protrude toward the free end side of the first flap from the engagement frame portion are engaged with both side edge portions of the notch portion.
この場合、前記第2側壁および前記第2フラップは、前記第1側壁および前記第1フラップよりも横方向に長く形成され、前記切欠き部は、前記第1フラップの角部を切り欠くことで形成され、前記折畳状態において、一対の前記返し部は、前記切欠き部の一方の側縁部を形成する前記第1フラップと、前記切欠き部の他方の側縁部を形成するように前記切欠き部に隣接する前記第2フラップと、に係合するとよい。 In this case, the second side wall and the second flap are laterally longer than the first side wall and the first flap, and the notch is formed by notching a corner of the first flap. formed, and in the folded state, the pair of return portions form the first flap forming one side edge of the notch and the other side edge of the notch and the second flap adjacent to the notch.
この場合、一対の前記第1側壁と一対の前記第2側壁とは、交互に一列に並設され、両端に位置する前記第1側壁と前記第2側壁とを接合することで前記筒体を形成し、前記切欠き部は、前記第2側壁と接合される前記第1側壁とは異なる他の前記第1側壁に連設された前記第1フラップに形成されてもよい。 In this case, the pair of first side walls and the pair of second side walls are alternately arranged in a row, and the first side walls and the second side walls located at both ends are joined to form the cylindrical body. The notch may be formed in the first flap connected to another first side wall different from the first side wall joined to the second side wall.
この場合、前記第1折返し線は、1つ以上の切目を含み、前記第2折返し線よりも折れ易く形成されてもよい。 In this case, the first folding line may include one or more cuts and be formed to be easier to fold than the second folding line.
この場合、一対の前記係合羽根部は、全体として、基端から自由端に向かって幅狭くなる台形状に形成され、一対の前記係合羽根部の自由端側は、前記逆折り線で折れずとも、前記切欠き部を通過可能な幅に形成されてもよい。 In this case, the pair of engaging blades is generally formed in a trapezoidal shape that narrows from the base end toward the free end, and the free end sides of the pair of engaging blades are not bent along the reverse folding line. Both of them may be formed to have a width that allows them to pass through the notch.
本考案によれば、包装箱を折り畳んだ状態で安定して平積みすることができる。 According to the present invention, the packaging boxes can be stably and flatly stacked in a folded state.
以下、添付の図面を参照しつつ、本考案の実施形態について説明する。なお、本明細書では、主に包装箱を使用する際の方向や位置を基準にして説明することとし、方向や位置を示す用語は、説明の便宜のために用いるものであって、本考案の技術的範囲を限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. It should be noted that in this specification, the description will be based mainly on the direction and position when using the packaging box, and the terms indicating the direction and position are used for convenience of explanation, and the present invention does not limit the technical scope of
図1および図2を参照して、本実施形態に係る包装箱1について説明する。図1は包装箱1を示す斜視図である。図2は包装箱1のブランク1Aを示す平面図である。
A
図1に示すように、包装箱1は、一対の第1側壁10A,10Bと一対の第2側壁11A,11Bとを周方向に交互に連ねて略四角筒状に形成される筒体Wの上下両端面を閉塞して略直方体状に形成されている。包装箱1は、図2に示すブランク1Aを組み立てることで形成される。ブランク1Aは、1枚の紙製の段ボールシートを抜型等で打ち抜いて形成されている。段ボールシートは、例えば、波状の中しん9Aに表ライナ9Bと裏ライナ(図示せず)とを貼り合せた両面段ボールシートである。なお、図2等は、表ライナ9B側(包装箱1の外面)を示している。本明細書では、段ボールシートの中しん9Aと平行な方向を「段方向」と呼び、段方向に直交する方向を「流れ方向」と呼ぶこととする。図面に示す「X」は「段方向」を示し、「Y」は「流れ方向」を示している。
As shown in FIG. 1, the
[ブランク]
図2に示すように、ブランク1Aは、一対の第1側壁10A,10Bと、一対の第2側壁11A,11Bと、一対の第1底壁12A,12Bと、一対の第2底壁13A,13Bと、一対の内フラップ14A,14Bと、一対の外フラップ15A,15Bと、を備えている。なお、一対の第1側壁10A,10Bは、概ね同一形状であるため、本明細書では、特に明記した場合を除いて、1つの第1側壁10について説明し、符号に算用数字のみを付す。これと同様に、本明細書では、第2側壁11、第1底壁12、第2底壁13、内フラップ14および外フラップ15についても、それぞれ1つの構成(部位)について説明し、符号に算用数字のみを付す。
[blank]
As shown in FIG. 2, the blank 1A includes a pair of
<第1側壁、第2側壁>
一対の第1側壁10A,10Bと一対の第2側壁11A,11Bとは、交互に流れ方向(一列)に並設され、第1折曲線L1を介して連設されている。第1側壁10と第2側壁11とは、略長方形状に形成されている。詳細には、第2側壁11は、第1側壁10よりも流れ方向(横方向)に長く形成されている。第2側壁11Aの流れ方向の自由端には、第1折曲線L1を介して継代片17が連設されている。
<First side wall, second side wall>
The pair of
<第1底壁>
第1底壁12は、第2折曲線L2を介して第1側壁10の段方向の一端(下端)に連設されている。第1底壁12は基端から先端に向かって徐々に先細る略台形状に形成されている。第1底壁12の段方向の寸法(延出寸法)は、第1側壁10の流れ方向の寸法の半分よりも若干長く設定されている。
<First bottom wall>
The
<第2底壁>
第2底壁13は、第2折曲線L2を介して第2側壁11の段方向の一端(下端)に連設されている。第2底壁13は概ね長方形状に形成され、第2底壁13の段方向の寸法(延出寸法)は第1底壁12の延出寸法と同一である。第2底壁13の先端側には、噛合凹部20が略台形状に切り欠かれている。第2底壁13には、噛合凹部20から第2底壁13の角部に向かって傾斜折線L4が斜めに形成され、傾斜折線L4によって略三角形状の底接着部21が区画されている。なお、傾斜折線L4の中間部には、底接着部21を折れ易くするために分断線22が形成されている。
<Second bottom wall>
The
<内フラップ、外フラップ>
第1フラップの一例としての内フラップ14は、第3折曲線L3を介して第1側壁10の段方向の他端(上端)に連設されている。内フラップ14は概ね長方形状に形成され、内フラップ14の段方向の寸法(延出寸法)は第1側壁10の流れ方向の寸法の略半分に設定されている。第2フラップの一例としての外フラップ15は、第3折曲線L3を介して第2側壁11の段方向の他端(上端)に連設されている。外フラップ15は概ね長方形状に形成され、外フラップ15の段方向の寸法(延出寸法)は、内フラップ14の延出寸法と同一である。外フラップ15は、内フラップ14よりも流れ方向(横方向)に長く形成されている。一対の内フラップ14A,14Bおよび一対の外フラップ15A,15Bは、筒体Wの上方の開口部を閉じるために設けられている(図1参照)。
<Inner flap, outer flap>
The
なお、第1~第3折曲線L1~L3および傾斜折線L4は、段ボールシートを裏ライナ側から厚み方向に潰した汎用罫線であるが、これに限らず、複数の切目を所定間隔に形成したミシン目や汎用罫線上にミシン目を形成したリード罫等、段ボールシートを所望の向きに折り曲げるための構造であれば如何なるものでもよい。また、本明細書では、裏ライナを内側に向けるように段ボールシートを折り曲げることを「正折り」と呼び、表ライナ9Bを内側に向けるように段ボールシートを折り曲げることを「逆折り」と呼ぶこととする。
The first to third folding lines L1 to L3 and the inclined folding line L4 are general-purpose ruled lines formed by crushing the corrugated cardboard sheet from the back liner side in the thickness direction. Any structure for folding a corrugated cardboard sheet in a desired direction, such as perforations or lead creases in which perforations are formed on general-purpose creases, may be used. Further, in this specification, folding the corrugated cardboard sheet so that the back liner faces inward is called "forward folding", and folding the corrugated cardboard sheet so that the
[ロック部]
本実施形態に係る包装箱1には、一対の内フラップ14A,14Bと一対の外フラップ15A,15Bとを開き、筒体Wを対角に位置する稜線(第1折曲線L1)で二重に折り畳んだ折畳状態S1を維持するロック部30が設けられている。図2および図3を参照して、ロック部30について説明する。図3はブランク1Aの一部(係合片32)を拡大して示す平面図である。
[Lock part]
The
図2に示すように、ロック部30は、切欠き部31と、係合片32と、を有している。
As shown in FIG. 2 , the locking
<切欠き部>
図2に示すように、切欠き部31は、流れ方向の中央側に位置する内フラップ14Aの角部(自由端側の一部)を切り欠くことで形成されている。詳細には、切欠き部31は、外フラップ15Bに隣接する内フラップ14Aの先端角部を略長方形状に切り欠くことで形成されている。切欠き部31は、内フラップ14Aに実際に切り欠かれた欠損部分と、欠損部分に隣接する外フラップ15Bの側縁部31Bと、で囲まれる範囲と捉えることもできる。つまり、切欠き部31の一方の側縁部31Aは内フラップ14Aに形成され、切欠き部31の他方の側縁部31Bは外フラップ15Bに形成されている、と捉えることもできる。
<Notch>
As shown in FIG. 2, the
<係合片>
図2に示すように、係合片32は、折畳状態S1で切欠き部31に対向するように、外フラップ15Aの流れ方向の中央よりも継代片17の側にずれた位置に略台形状に形成されている。
<Engaging piece>
As shown in FIG. 2, the
図3に示すように、係合片32は、外フラップ15Aの自由端から基端に向かって一対の切断線40を入れることで形成されている。一対の切断線40は、流れ方向に間隔をあけて外フラップ15Aの自由端から段方向と略平行に切り込まれた後、僅かな継ぎ目を挟んで、互いに流れ方向に離れるように傾斜しながら基端側に向かって伸長し、基端側で屈曲して互いに接近するように流れ方向と略平行に伸長している。一対の切断線40の末端(終端)は、後述する係合額部33を挟んで、互いに離間している。
As shown in FIG. 3, the engaging
各々の切断線40の末端(終端)には、ニ分岐するように額切目41と返し切目42とが連続している。一対の額切目41は、外フラップ15Aの基端側に向かって一対の切断線40の末端から段方向と略平行に延びている。一対の返し切目42は、外フラップ15Aの先端側に向かって一対の切断線40の末端から互いに接近するように傾斜しながら延びている。なお、一対の切断線40、一対の額切目41および一対の返し切目42は、それぞれ、図2および図3において左右対称となる形状であるため、本明細書では、特に明記した場合を除いて、それぞれ1つの構成(部位)について説明する。また、本明細書では、額切目41と返し切目42とをまとめて説明する場合には、単に「切目41,42」と呼ぶこととする。
A forehead cut 41 and a
図3に示すように、係合片32は、係合額部33と、係合本体部34と、一対の係合羽根部35と、を有している。なお、一対の係合羽根部35は、図2および図3において左右対称となる形状であるため、本明細書では、特に明記した場合を除いて、1つの係合羽根部35について説明する。
As shown in FIG. 3 , the engaging
(係合額部)
係合額部33は、外フラップ15Aに第1折返し線L5を介して連設されている。係合額部33は、一対の切目41,42の間において略長方形状(正確には略六角形状)に形成されている。係合額部33の流れ方向の寸法は、切欠き部31の流れ方向の寸法よりも僅かに短く設定されている。つまり、係合額部33は、切欠き部31に進入可能に形成されている。なお、額切目41は、係合額部33よりも段方向の基端側に延びている。
(engagement forehead)
The
(係合本体部)
係合本体部34は、係合額部33(の先端)に第2折返し線L6を介して連設されている。係合本体部34は、(段方向の)基端から自由端に向かって(流れ方向に)幅狭くなる三角形状(二等辺三角形状)に形成されている。三角形状の係合本体部34の底辺の長さは、係合額部33の先端の幅と同一であるため、係合額部33と同様に、係合本体部34は切欠き部31を通過可能に形成されている。
(engagement body)
The engaging
(係合羽根部)
一対の係合羽根部35は、係合本体部34の両側端(流れ方向の両端)に逆折り線L7を介して連設されている。係合羽根部35は、切断線40と逆折り線L7とで区画された概ね長方形状に形成されており、三角形状の係合本体部34の斜辺に沿うように傾斜している。詳細には、一対の係合羽根部35は、全体として、外フラップ15Aの基端から自由端に向かって(流れ方向に)幅狭くなる略台形状に形成されている。一対の係合羽根部35の自由端側の幅(流れ方向の寸法)は、切欠き部31の流れ方向の寸法と略同一に(または僅かに短く)設定されている。一方で、一対の係合羽根部35の自由端側を除く部分(傾斜した切断線40が輪郭を成す部分)の幅は、切欠き部31の流れ方向の寸法よりも長くなるように設定されている。すなわち、一対の係合羽根部35の自由端側を除く部分は、逆折り線L7で折れることで、切欠き部31を通過可能な幅に形成され、一対の係合羽根部35の自由端側は、逆折り線L7で折れずとも、切欠き部31を通過可能な幅に形成されている。
(engagement vane)
The pair of
また、係合羽根部35は、係合額部33の側に突出する返し部36を含んでいる。返し部36は、係合羽根部35の基端側の一部であって、切断線40の基端側と返し切目42とで囲まれる範囲に形成されている。返し部36は、返し切目42を挟んで係合額部33に隣接している。
Further, the engaging
なお、第1折返し線L5および逆折り線L7は、汎用罫線上にミシン目(複数の切目)を形成したリード罫であり、第2折返し線L6は、汎用罫線である。第1折返し線L5は、複数の切目を含み、第2折返し線L6よりも折れ易く形成されている。第1折返し線L5と同様に、逆折り線L7も、第2折返し線L6よりも折れ易く形成されている。なお、第1折返し線L5および逆折り線L7は、1つ以上の切目を含んでいればよい。また、第1折返し線L5、第2折返し線L6および逆折り線L7は、汎用罫線やリード罫に限らず、段ボールシートを所望の向きに折り曲げるための構造であれば如何なるものでもよい。 The first folding line L5 and the reverse folding line L7 are lead creases in which perforations (a plurality of cut lines) are formed on general-purpose creases, and the second folding line L6 is a general-purpose crease. The first folding line L5 includes a plurality of cuts and is formed to be easier to fold than the second folding line L6. Like the first folding line L5, the reverse folding line L7 is also formed to be easier to fold than the second folding line L6. Note that the first folding line L5 and the reverse folding line L7 may include one or more cuts. Further, the first folding line L5, the second folding line L6 and the reverse folding line L7 are not limited to general-purpose creases or lead creases, and may be any structure for folding the corrugated cardboard sheet in a desired direction.
[包装箱の製造]
次に、図4を参照して、包装箱1の製造について簡単に説明する。図4は包装箱1(筒体W)を二重に折り畳んだ状態(折畳状態S1)を示す斜視図である。
[Manufacturing of packaging boxes]
Next, with reference to FIG. 4, manufacturing of the
包装箱1は、例えば、自動製函機(図示せず)を用いて大量に生産することが可能とされている。自動製函機は、ブランク1Aを適所で折り曲げたり接着したりすることで、二重に折り畳まれた状態(折畳状態S1)の包装箱1を製造する。
The
例えば、自動製函機は、第1底壁12および第2底壁13を第2折曲線L2に沿って内側に折り返し(正折りし)、第2底壁13の底接着部21を傾斜折線L4に沿って逆折りする(図示せず)。自動製函機は、ブランク1Aの流れ方向の両端に位置する第1側壁10Bと第2側壁11Aとを第1折曲線L1に沿って折り返し(正折りし)、継代片17を第1側壁10Bの裏面(裏ライナ)に接着し、底接着部21を第1底壁12の表面(表ライナ9B)に接着する。
For example, the automatic box making machine folds (regularly folds) the
以上によって、二重に折り畳まれた包装箱1が完成する(図4参照)。ブランク1Aの流れ方向の両端に位置する第1側壁10Bと第2側壁11Aとを継代片17を介して接合することで、一対の第1側壁10A,10Bと一対の第2側壁11A,11Bとは周方向に連なって筒体Wを形成する。折畳状態S1では、第1側壁10A(内フラップ14A)と第2側壁11B(外フラップ15B)とが、略同一平面上で隣り合い、第1側壁10B(内フラップ14B)と第2側壁11A(外フラップ15A)とが、第1側壁10A(内フラップ14A)と第2側壁11B(外フラップ15B)とに重なり(対向し)、略同一平面上で隣り合っている。詳細には、第1側壁10B(内フラップ14B)が第2側壁11B(外フラップ15B)に対向し、第2側壁11A(外フラップ15A)が第1側壁10A(内フラップ14A)と第2側壁11B(外フラップ15B)の一部とに対向している。また、外フラップ15Aに形成された係合片32は、内フラップ14Aに形成された切欠き部31に対向している。
As described above, the double-folded
ところで、自動製函機は、第1側壁10Bや第2側壁11A等を引っ掛けて折り曲げるためのアーム等を備えている(図示せず)。例えば、第1側壁10Bを折り曲げる場合、アーム等が第1側壁10Bと内フラップ14Bに掛けられることがある。仮に、ブランク1Aの流れ方向の端に位置する内フラップ14Bに切欠き部31が形成されている場合、アーム等が切欠き部31に進入し、第1側壁10B等を適正に折り返すことができないことがある。その結果、第1側壁10Bと第2側壁11A(継代片17)とがずれた位置で接合される等の問題が発生することがある。
By the way, the automatic box making machine is provided with an arm or the like (not shown) for hooking and bending the
このような問題に対し、本実施形態に係る包装箱1によれば、切欠き部31が、第2側壁11Aと接合される第1側壁10Bとは異なる他の第1側壁10Aに連設された内フラップ14Aに形成されているため(図2参照)、自動製函機のアーム等が切欠き部31に進入することが防止される。これにより、第1側壁10Bを適正に折り返すことができ、第1側壁10Bと第2側壁11Aとを適正に接合することができる。
In order to address such a problem, according to the
[包装箱の組立]
次に、包装箱1の組立作業(封緘作業)について簡単に説明する。
[Assembling the packaging box]
Next, the assembly work (sealing work) of the
作業者は、一対の第1側壁10A,10Bと一対の第2側壁11A,11Bとが略直交するように起こし、折畳状態S1にされた筒体Wを略四角筒状に変形させる(図1参照)。第1底壁12と第2底壁13とは、筒体Wを四角筒状に変形する過程で、自動的に形成される所謂ワンタッチ底である。筒体Wの変形に伴って、内側に折り返された第1底壁12と第2底壁13とが、逆折りされた底接着部21を伸ばしながら下方に押し出され、一対の第2底壁13A,13Bの噛合凹部20が互いに噛み合う(図示せず)。これにより、筒体Wの下端が閉塞され、包装箱1の底面が形成される(図示せず)。作業者は、筒体Wの上方の開口部から商品(図示せず)を筒体Wの内部に収容する。
The operator raises the pair of
作業者は、一対の内フラップ14A,14Bを第3折曲線L3に沿って内側に折り曲げた後、一対の外フラップ15A,15Bを第3折曲線L3に沿って内側に折り曲げ、筒体Wの上方の開口部を閉じる(図1参照)。一対の内フラップ14A,14Bの先端同士は離間し、一対の外フラップ15A,15Bの先端同士は突き合わされる。作業者は、一対の外フラップ15A,15Bの突き合わせ部分に沿って粘着テープ(図示せず)を貼り、包装箱1を封緘する。なお、包装箱1の封緘は、粘着テープに代えて、外フラップ15を内フラップ14に接着することでなされてもよい。
After folding the pair of
[包装箱の廃棄]
次に、図4ないし図7を参照して、包装箱1の廃棄作業(折畳作業)について説明する。図5は包装箱1(筒体W)を折畳状態S1にロックする過程を示す斜視図である。図6は折畳状態S1にロックした包装箱1を示す斜視図である。図7は折畳状態S1にロックした包装箱1の一部を示す断面図である。
[Disposal of packaging box]
Next, the disposal work (folding work) of the
包装箱1に収容された商品は、一対の内フラップ14A,14Bと一対の外フラップ15A,15Bとを開き、筒体Wの上方の開口部を開放することで取り出される。商品を取り出して不要となった包装箱1は、嵩張らないように、二重に折り畳まれて廃棄される(正確には、廃棄されるまで、折り畳まれた包装箱1は複数重ねられて保管される)。
The products stored in the
作業者は、上記した包装箱1の組立手順とは逆の手順によって、筒体W(包装箱1)を対角に位置する稜線(第1折曲線L1)で二重に折り畳んだ折畳状態S1にする(図4参照)。筒体Wは、第1折曲線L1まわりの復元力や内側に折り返された第1底壁12等(第2折曲線L2まわりの復元力)によって膨らみ易く、折畳状態S1を維持し難く、均一な厚みになり難い。そこで、本実施形態に係る包装箱1では、ロック部30が適正な折畳状態S1を維持するようになっている。
The worker folds the tubular body W (packaging box 1) double along the diagonally positioned ridge line (first folding line L1) by performing a procedure opposite to the procedure for assembling the
包装箱1を折畳状態S1にすると、外フラップ15Aが内フラップ14Aに対向し、係合片32が切欠き部31に対向する(図4参照)。作業者は、例えば、係合本体部34に指を押し当てて係合片32を切欠き部31に押し込む(図5参照)。すると、一対の係合羽根部35の自由端部が切欠き部31に嵌り込み、係合片32は、両側縁部31A,31Bに案内されながら、切欠き部31に押し込まれて行く(図5参照)。一対の係合羽根部35の自由端側(係合片32全体の自由端側)は、(ブランク1Aの状態で)逆折り線L7で折れずとも、切欠き部31を通過可能な幅に形成されているため、係合片32を切欠き部31に位置決めし易く、係合片32を切欠き部31に押し込む作業(ロック作業)を円滑に行うことができる。
When the
また、折畳状態S1において係合片32が押し込まれると、折れ易く形成された第1折返し線L5に沿って係合額部33が正折りされる。係合額部33は、切欠き部31に進入し、内フラップ14Aを横断し、切欠き部31の基端側の断面(切欠き部31に露出した内フラップ14Aの断面)に重なる(図6および図7参照)。第1折返し線L5は第2折返し線L6よりも折れ易くされているため、係合額部33を切欠き部31の基端側の断面に重ね易くなっている。
Further, when the engaging
係合額部33の正折りに伴って、一対の係合羽根部35は、逆折り線L7で逆折りされながら係合本体部34と共に切欠き部31を通過する(図5参照)。係合片32(係合本体部34)が更に押し込まれると、図6および図7に示すように、切欠き部31を通過した係合本体部34は、第2折返し線L6に沿って正折りされて(略180度折り返されて)内フラップ14Aの表面に対向する(重なる)。つまり、係合片32が内フラップ14Aを跨いだ状態となる。詳細には、係合本体部34に第2折返し線L6まわりの復元力が働くため、係合本体部34は、係合額部33から下方に離れるに従って、内フラップ14Aの表面から僅かに離れるように傾斜した姿勢になる。
As the engaging
また、図6および図7に示すように、切欠き部31を通過した一対の係合羽根部35は、逆折り線L7まわりの復元力で開かれ、係合本体部34と同様に、内フラップ14Aの表面に対向する(重なる)。詳細には、係合羽根部35は、逆折り線L7での折り癖によって、係合本体部34から横方向に離れるに従って、内フラップ14Aの表面から僅かに離れるように傾斜した姿勢になる。また、一対の返し部36は、係合額部33よりも内フラップ14Aの自由端側(上方)に突出しており、上記した第2折返し線L6まわりの復元力によって、切欠き部31の両側縁部31A,31Bに押し付けられて係合する。詳細には、一対の返し部36は、切欠き部31の一方の側縁部31Aを形成する内フラップ14Aと、切欠き部31の他方の側縁部31Bを形成するように切欠き部31に隣接する外フラップ15Bと、に係合する。
6 and 7, the pair of
以上によって、包装箱1(筒体W)がロック部30によって略均一な厚みとなる折畳状態S1に維持される。
As described above, the packaging box 1 (cylindrical body W) is maintained in the folded state S1 in which the locking
以上説明した本実施形態に係る包装箱1では、折畳状態S1において、係合片32が係合額部33と係合本体部34とで二段階に折れることで、係合本体部34等が外フラップ15Aとの間に内フラップ14Aを挟み込む構成とした(図6および図7参照)。また、係合羽根部35が係合本体部34と略面一となるように開くことで、返し部36が係合額部33よりも上方で切欠き部31の側縁部31A,31Bに係合する構成とした(図6および図7参照)。この構成によれば、係合本体部34が第2折返し線L6まわりの復元力によって開くように回動しようとすると、返し部36が切欠き部31の側縁部31A,31Bに押し当てられ、係合本体部34の回動が規制される。これにより、係合本体部34および係合羽根部35が内フラップ14Aと略平行な姿勢に保持されるため、複数の包装箱1を折り畳んだ状態で安定して平積みすることができる。その結果、複数の包装箱1を重ねても嵩張らず、重ねた包装箱1を保管する場所の省スペース化を図ることができる。
In the
また、本実施形態に係る包装箱1では、第2折返し線L6が第1折返し線L5よりも折れ難く、第2折返し線L6まわりの復元力が第1折返し線L5まわりの復元力よりも強くなっている。このため、返し部36を切欠き部31の側縁部31A,31Bに強く押し当てることができ、第2折返し線L6まわりの復元力と、筒体Wが膨らもうとする力(第1折曲線L1まわりの復元力)との協働によって、包装箱1の折畳状態S1を安定させることができる。
In addition, in the
なお、本実施形態に係る包装箱1では、切欠き部31が内フラップ14Aの角部を切り欠くことで形成され、一対の返し部36が、切欠き部31の両側縁部31A,31Bを形成する内フラップ14Aと外フラップ15Bとに係合していたが、本考案はこれに限定されない。例えば、図8に示すように、切欠き部31が内フラップ14Aの横方向の中間部を切り欠くことで形成され、係合片32が折畳状態S1で切欠き部31に対向する位置に形成され、一対の返し部36が切欠き部31を有する内フラップ14Aのみに係合する構成としてもよい。しかしながら、この構成では、内フラップ14Aと外フラップ15Aとは略平行に重なるが、その他の内フラップ14Bと外フラップ15Bとは、第1折曲線L1まわりの復元力によって互いに離れようとし、二重に折り畳まれた包装箱1(筒体W)は均一な厚みにならず、平積みした際に不安定になる虞がある。
In addition, in the
これに対し、本実施形態に係る包装箱1では、折畳状態S1において、一対の返し部36が、切欠き部31を有する内フラップ14Aと、これに隣接する外フラップ15Bとに係合する構成とした(図6参照)。この構成によれば、1つの係合片32によって、内フラップ14Aと外フラップ15Bとを、外フラップ15Aに略平行に重ねた状態に維持することができる。これにより、切欠き部31を有する内フラップ14Aのみに係合片32が係合する場合に比べて、二重に折り畳まれた包装箱1を略均一な厚みにすることができる。その結果、折畳状態S1とされた複数の包装箱1の平積みを更に安定させることができる。
On the other hand, in the
なお、本実施形態に係る包装箱1では、1つの内フラップ14Aに1つの切欠き部31が形成され、1つの外フラップ15Aに1つの係合片32が形成されていたが、本考案はこれに限定されない。例えば、1つの内フラップ14Aに複数の切欠き部31が形成され、1つの外フラップ15Aに複数の係合片32が形成されてもよい(図示せず)。また、例えば、一対の内フラップ14A,14Bの両方に切欠き部31が形成され、一対の外フラップ15A,15Bの両方に係合片32が形成されてもよい(図示せず)。この構成によれば、折畳状態S1とされた包装箱1を更に均一な厚みに保持することが可能になる。さらに、例えば、1つ以上の切欠き部31が外フラップ15に形成され、1つ以上の係合片32が内フラップ14に形成されてもよい(図示せず)。この場合、外フラップ15が第1フラップの一例となり、内フラップ14が第2フラップの一例となる。
In addition, in the
また、本実施形態に係る包装箱1では、切欠き部31が略長方形状に形成されていたが、本考案はこれに限定されない。係合片32の一対の返し部36が切欠き部31の両側縁部31A,31Bに係合することを条件とすれば、切欠き部31は、基端から自由端に向かって幅狭くなる(または幅広くなる)略台形状等の長方形状以外の多角形状に形成されてもよいし、円形(楕円形)状に形成されてもよい(図示せず)。
Moreover, although the
また、本実施形態に係る包装箱1では、係合片32の係合本体部34が、基端から自由端に向かって幅狭くなる略三角形状に形成されていたが、これに限らず、例えば、図9に示すように、基端から自由端に向かって幅狭くなる略台形状に形成されてもよい。
In addition, in the
また、本実施形態に係る包装箱1では、第1折返し線L5が、第2折返し線L6よりも折れ易く形成されていたが、本考案はこれに限定されない。第1折返し線L5と第2折返し線L6とを同一構造とし(図示せず)、同程度の折れ易さとすることを妨げない。
Moreover, in the
また、本実施形態に係る包装箱1では、一対の係合羽根部35が、全体として略台形状に形成されていたが、これに限らず、例えば、全体として略長方形状に形成されてもよい(図示せず)。また、一対の係合羽根部35の自由端側が、逆折り線L7で折れずとも、切欠き部31を通過可能な幅に形成されていたが、本考案はこれに限定されない。例えば、一対の係合羽根部35の自由端側は、切欠き部31よりも横方向に幅広くてもよく、逆折り線L7で折れることで切欠き部31を通過可能となるように形成されてもよい(図示せず)。
In addition, in the
また、本実施形態に係る包装箱1では、底面が所謂ワンタッチ底であったが、これに限らず、例えば、包装箱1の天面のように、複数のフラップを折り重ねて底面を形成してもよい(図示せず)。この場合、底面を形成するフラップに、ロック部30(切欠き部31および係合片32)が形成されてもよい(図示せず)。
In addition, although the bottom surface of the
また、本実施形態に係る包装箱1は、紙製の両面段ボールシートで形成されていたが、これに限らず、片面段ボールシートや複両面段ボールシート、または厚紙、若しくは樹脂製の板(シート)等で形成されていてもよい。また、包装箱1の型式、包装箱1の各部の寸法(幅、奥行き、高さ)や形状、段ボールシート等の厚みや中しん9Aが延びる方向等は自由に変更してもよい。
In addition, although the
なお、上記実施形態の説明は、本考案に係る包装箱における一態様を示すものであって、本考案の技術範囲は、上記実施形態に限定されるものではない。本考案は技術的思想の趣旨を逸脱しない範囲において様々に変更、置換、変形されてもよく、実用新案登録請求の範囲は技術的思想の範囲内に含まれ得る全ての実施態様を含んでいる。 It should be noted that the description of the above embodiment shows one aspect of the packaging box according to the present invention, and the technical scope of the present invention is not limited to the above embodiment. The present invention may be changed, replaced, and modified in various ways without departing from the spirit of the technical idea, and the scope of utility model registration includes all embodiments that can be included within the scope of the technical idea. .
1 包装箱
10A,10B 第1側壁
11A,11B 第2側壁
14A,14B 内フラップ(第1フラップ)
15A,15B 外フラップ(第2フラップ)
30 ロック部
31 切欠き部
31A,31B 側縁部
32 係合片
33 係合額部
34 係合本体部
35 係合羽根部
36 返し部
40 切断線
W 筒体
1
15A, 15B outer flap (second flap)
30
Claims (5)
前記筒体の開口部を閉じるために一対の前記第1側壁に連設される一対の第1フラップ(14A,14B)と、
前記筒体の開口部を閉じるために一対の前記第2側壁に連設される一対の第2フラップ(15A,15B)と、
一対の前記第1フラップと一対の前記第2フラップとを開き、前記筒体を対角に位置する稜線で二重に折り畳んだ折畳状態(S1)を維持するロック部(30)と、を備え、
前記ロック部は、
一対の前記第1フラップの少なくとも何れか一方の自由端側の一部を切り欠くことで形成される切欠き部(31)と、
前記折畳状態で前記切欠き部に対向するように、一対の前記第2フラップの少なくとも何れか一方の自由端から基端に向かって一対の切断線(40)を入れることで形成される係合片(32)と、を有し、
前記係合片は、
前記第2フラップに第1折返し線(L5)を介して連設され、前記切欠き部に進入可能に形成される係合額部(33)と、
前記係合額部に第2折返し線(L6)を介して連設され、前記切欠き部を通過可能、且つ基端から自由端に向かって幅狭くなる三角形状または台形状に形成される係合本体部(34)と、
前記係合本体部の両側端に逆折り線(L7)を介して連設され、前記係合額部の側に突出する一対の返し部(36)を含む一対の係合羽根部(35)と、を有し、
前記折畳状態において、前記係合額部は、前記第1折返し線で正折りされて前記切欠き部に進入し、前記切欠き部の基端側の断面に重なり、前記係合額部の正折りに伴って、一対の前記係合羽根部は、前記逆折り線で逆折りされながら前記係合本体部と共に前記切欠き部を通過し、前記切欠き部を通過した前記係合本体部は、前記第2折返し線で正折りされて前記第1フラップの表面に対向し、前記切欠き部を通過した一対の前記係合羽根部は、前記逆折り線まわりの復元力で開かれ、前記係合額部よりも前記第1フラップの自由端側に突出した一対の前記返し部を前記切欠き部の両側縁部に係合させることを特徴とする包装箱。 a cylindrical body (W) formed by alternately connecting a pair of first side walls (10A, 10B) and a pair of second side walls (11A, 11B);
a pair of first flaps (14A, 14B) connected to the pair of first side walls to close the opening of the cylinder;
a pair of second flaps (15A, 15B) connected to the pair of second side walls to close the opening of the cylinder;
a locking part (30) that opens the pair of first flaps and the pair of second flaps and maintains a folded state (S1) in which the cylindrical body is double-folded along diagonal ridge lines; prepared,
The lock section is
a notch portion (31) formed by notching a portion of the free end side of at least one of the pair of first flaps;
A pair of cutting lines (40) are formed by inserting a pair of cutting lines (40) from the free end of at least one of the pair of second flaps toward the base end so as to face the notch in the folded state. a joint piece (32);
The engagement piece is
an engaging forehead portion (33) connected to the second flap via a first folding line (L5) and formed so as to be able to enter the notch portion;
The engaging forehead is connected to the engaging forehead via a second folding line (L6), and is formed in a triangular or trapezoidal shape that can pass through the notch and that narrows from the base end to the free end. a union body (34);
a pair of engaging vane portions (35) including a pair of return portions (36) that are connected to both side ends of the engaging body portion via reverse folding lines (L7) and protrude toward the engaging forehead portion; , has
In the folded state, the engaging forehead portion is positively folded along the first folding line, enters the notch portion, overlaps the cross section of the notch portion on the base end side, and is formed on the engaging forehead portion. Along with the forward folding, the pair of engaging blade portions pass through the notch portion together with the engaging body portion while being reversely folded along the reverse folding line, and the engaging body portion that has passed through the notch portion , the pair of engaging blade portions that are normal-folded along the second folding line, face the surface of the first flap, and pass through the cutout portion are opened by a restoring force around the reverse folding line, A packaging box, wherein a pair of said return portions protruding toward the free end side of said first flap from a joint portion are engaged with both side edges of said notch portion.
前記切欠き部は、前記第1フラップの角部を切り欠くことで形成され、
前記折畳状態において、一対の前記返し部は、前記切欠き部の一方の側縁部(31A)を形成する前記第1フラップと、前記切欠き部の他方の側縁部(31B)を形成するように前記切欠き部に隣接する前記第2フラップと、に係合することを特徴とする請求項1に記載の包装箱。 the second side wall and the second flap are laterally longer than the first side wall and the first flap;
The notch is formed by notching a corner of the first flap,
In the folded state, the pair of return portions form the first flap forming one side edge (31A) of the notch and the other side edge (31B) of the notch. 2. The packaging box of claim 1, wherein said second flap adjacent said cut-out portion engages with said second flap so as to provide a contact.
前記切欠き部は、前記第2側壁と接合される前記第1側壁とは異なる他の前記第1側壁に連設された前記第1フラップに形成されていることを特徴とする請求項2に記載の包装箱。 The pair of first sidewalls and the pair of second sidewalls are alternately arranged in a row, and the first sidewalls and the second sidewalls located at both ends are joined to form the cylinder,
3. The notch portion is formed in the first flap connected to another first side wall different from the first side wall joined to the second side wall. Packaging box as described.
一対の前記係合羽根部の自由端側は、前記逆折り線で折れずとも、前記切欠き部を通過可能な幅に形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の包装箱。 The pair of engaging blades are formed in a trapezoidal shape that narrows from the base end to the free end as a whole,
4. The free end sides of the pair of engaging blades are formed to have a width that allows them to pass through the notch without being bent along the reverse folding lines. The packaging box described in .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023000130U JP3241255U (en) | 2023-01-17 | 2023-01-17 | packaging box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023000130U JP3241255U (en) | 2023-01-17 | 2023-01-17 | packaging box |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3241255U true JP3241255U (en) | 2023-03-14 |
Family
ID=85503180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023000130U Active JP3241255U (en) | 2023-01-17 | 2023-01-17 | packaging box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3241255U (en) |
-
2023
- 2023-01-17 JP JP2023000130U patent/JP3241255U/en active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3241255U (en) | packaging box | |
JP2018193114A (en) | Packing box | |
JP6974113B2 (en) | Packaging box | |
JP7044302B2 (en) | Manufacturing method for packaging boxes and blanks | |
JP7242474B2 (en) | packaging box | |
JP6581534B2 (en) | Opened cardboard box | |
JP3238478U (en) | packaging box | |
JP2019104509A (en) | Packaging box | |
JP6717170B2 (en) | Packaging box | |
JP3873725B2 (en) | Box with lid and method of assembling the same | |
JP5464920B2 (en) | Packaging box with closed-maintenance function | |
JP7220956B2 (en) | packaging box | |
JP7366720B2 (en) | packaging box | |
JP7566584B2 (en) | Packaging Boxes and Blanks | |
JP7096691B2 (en) | Bottom one-touch box | |
JP7175790B2 (en) | packaging box | |
JP3237290U (en) | Packaging box | |
JP7409989B2 (en) | packaging box | |
JP3238109U (en) | Partitions and blanks | |
JP7437240B2 (en) | packaging box | |
JP3224236U (en) | Packaging box with reseal function | |
JP7424154B2 (en) | tray | |
JP5613021B2 (en) | Cardboard box with folding lock | |
JP7214480B2 (en) | Packaging box and method of folding the packaging box | |
JP2023122724A (en) | packaging box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3241255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |