JP3241213B2 - マイクロ波加熱による難分解性試料の酸分解方法 - Google Patents

マイクロ波加熱による難分解性試料の酸分解方法

Info

Publication number
JP3241213B2
JP3241213B2 JP20652494A JP20652494A JP3241213B2 JP 3241213 B2 JP3241213 B2 JP 3241213B2 JP 20652494 A JP20652494 A JP 20652494A JP 20652494 A JP20652494 A JP 20652494A JP 3241213 B2 JP3241213 B2 JP 3241213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
acid
microwave heating
hardly decomposable
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20652494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0868735A (ja
Inventor
真奈美 谷元
浩隆 福村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP20652494A priority Critical patent/JP3241213B2/ja
Publication of JPH0868735A publication Critical patent/JPH0868735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241213B2 publication Critical patent/JP3241213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原子吸光分析や誘導結
合プラズマ発光分光分析等の機器分析に用いる組成分析
用試料の溶液化方法として、マイクロ波加熱によるセラ
ミックスやサーメット等に代表される難分解性試料の酸
分解方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の測定機器の進歩は著しいものがあ
るが、特に固体試料の目的元素を分析機器により定量分
析する際、前記固体試料を分析に最適な溶液にすること
が大きな課題であった。
【0003】従来より、固体試料を分解する方法として
は、該固体試料に、例えば、炭酸ナトリウムや硫酸水素
カリウム、硫酸水素ナトリウム、更には過酸化ナトリウ
ムや硝酸カリウム等の酸化剤を添加して成る融剤を混
合、加熱して融解し、水または酸に分解し易いものに変
換する融解法や、前記固体試料と酸またはアルカリ溶液
をテフロン容器に収納し、更にこれを密閉容器に収めて
加熱し、内圧の増加を併用して分解を促進する加圧酸分
解法等がある。
【0004】しかしながら、前記融解法では使用するル
ツボが融剤により侵され、該ルツボの材質による汚染
や、融剤として用いた多量の塩類や操作の煩雑さに伴う
汚染、更に1回に分解処理可能な量が最大0.5g程度
である等、分析測定値に誤差を生じ易く、一方、前記加
圧酸分解法では、固体試料の分解に長時間を要し、組成
分析用試料の迅速な調製が難しく、また1回に分解処理
可能な量も前記融解法同様に最大0.5g程度であるこ
と等から分析測定値のバラツキが大であるという欠点が
あった。
【0005】そこで、前記融剤等の固体試薬より精製が
比較的やり易い液体試薬を用い、一般家庭にも普及して
いる電子レンジのマイクロ波加熱を利用して固体試料を
加熱分解する方法が、従来の外部加熱と異なり被加熱物
自体が発熱体となり、内部から加熱されることから非常
に効率の良い分解法として注目されている。
【0006】近年、前記マイクロ波を用いた加熱法を密
閉系で採用すれば外部からの汚染を防止でき、かつマイ
クロ波による前記液体試薬の攪拌混合作用で分解が一層
促進されることから、短時間で各種固体試料を分解する
マイクロ波加熱分解法が報告されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記マ
イクロ波加熱分解法では、分析対象試料として動物性標
準試料や植物性標準試料、金属、石炭、岩石等では種々
検討されているが、それらで採用された分解条件、即ち
分析対象試料の量や酸とその組み合わせ、及び分解容
器、マイクロ波の出力条件、加熱時間等を、セラミック
スやサーメット等に代表される難分解性試料、例えばア
ルミナ(Al2 3 )、ジルコニア(ZrO2 )等に代
表される酸化物系セラミックスや、窒化珪素(Si3
4 )、サイアロン(SIALON)、窒化アルミニウム
(AlN)、炭化珪素(SiC)等に代表される非酸化
物系セラミックス、サーメット、超硬等の難分解性の試
料に適用した場合には、完全な分解が困難であり、原子
吸光分析や誘導結合プラズマ発光分光分析等に用いる組
成分析用試料としての溶液調製が困難で、分析精度の誤
差が大きく、微量分析に適さないという課題があった。
【0008】また、分析対象試料と酸との急激な反応を
防止するために、分解容器を水を入れたビーカー中に収
容してマイクロ波加熱しなければならず、極めて煩雑な
操作を必要とするという他の課題もあった。
【0009】
【発明の目的】本発明は前記課題に鑑みなされたもの
で、その目的は、セラミックスやサーメット等に代表さ
れる難分解性試料を、原子吸光分析や誘導結合プラズマ
発光分光分析等に用いる組成分析用試料として簡便にか
つ最適な溶液に調製でき、高い分析精度が得られ、微量
分析に好適なマイクロ波加熱によるセラミックスやサー
メット等に代表される難分解性試料の酸分解方法を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のマイクロ波加熱
による難分解性試料の酸分解方法は、難分解性試料を、
少なくともフッ化水素酸、硝酸、硫酸及び塩酸の一種を
含有する溶液とともにテフロン容器に収納し、該テフロ
ン容器を耐圧性の密閉容器に収容した後、前記難分解性
試料と溶液の混合物に、少なくとも250Wの出力を5
分間、次いで400Wを5分間、更に500Wもしくは
600Wを5分間、順次加えて加熱するマイクロ波加熱
条件を、前記難分解性試料が分解するまで繰り返し行う
ものであり、とりわけ前記難分解性試料がセラミックス
やサーメット、超硬の場合に好適なものである。
【0011】
【作用】本発明のマイクロ波加熱による難分解性試料の
酸分解方法によれば、マイクロ波加熱条件を小さい出力
から大きい出力へ順次増加させながら、短時間印加して
加熱エネルギーを断続的に難分解性試料に加えることか
ら、安全且つ効率良く酸溶液を加熱でき、密閉型耐圧容
器を用いているため、内部圧力の上昇により分解作用が
促進され、更に難分解性試料内部からの発熱及び酸溶液
の分子振動が盛んとなり、短時間に分解されることとな
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明のマイクロ波加熱による難分解
性試料の酸分解方法を、具体的に詳述する。
【0013】(実施例1)アルミナ(Al2 3 )粉末
試料を0.3g秤量し、(2+1)〜(1+1)硫酸9
mlと塩酸1mlとともに容量100mlのテフロン容
器に収納し、次いで該テフロン容器をポリプロピレン製
の耐圧密閉容器に収容した後、マイクロウェーブ分解装
置に取り付ける。
【0014】次いで、先ず250Wの出力で5分間マイ
クロ波加熱し、次いで400Wの出力で5分間、更に5
00Wの出力で5分間同様にマイクロ波加熱した後、再
度、250W、400W、600Wの順で各5分間マイ
クロ波加熱し、その後、前記耐圧密閉容器を装置より取
り出して15分間以上水冷する。
【0015】通常、前記試料量では前記マイクロ波加熱
と水冷を2回行うことで完全に分解でき、その時の分解
所要時間は約1時間であった。
【0016】水冷後、分解試料を水で50mlに定容
し、原子吸光分析あるいは誘導結合プラズマ発光分光分
析でCaとFeの元素分析を行い、前記同一試料量でそ
れぞれアルカリ融解法及び加圧酸分解法と比較した。
【0017】尚、比較例のアルカリ融解法及び加圧酸分
解法は、分解所要時間がそれぞれ約1.5時間、16時
間であった。
【0018】
【表1】
【0019】表1の結果より明らかなように、本発明の
マイクロ波加熱による酸分解方法では、分析測定値のバ
ラツキが前記比較例に比べて極めて小さいことが分か
る。
【0020】(実施例2)ジルコニア(ZrO2 )試料
を0.5g秤量し、フッ化水素酸1mlと(1+1)硫
酸5ml、あるいは(1+1)フッ化水素酸2.51m
lと塩酸2.51ml、尚、YSZの場合には(1+
1)硫酸10mlを実施例1と同様に処理し、250
W、400W、500Wの順で各5分間マイクロ波加熱
し、前記耐圧密閉容器を装置より取り出して15分間以
上水冷する。
【0021】通常、前記試料量では前記マイクロ波加熱
は1回で完全に分解でき、その時の分解所要時間は約3
0分間であった。
【0022】その後、分解試料を水で50mlに定容
し、原子吸光分析あるいは誘導結合プラズマ発光分光分
析でAlとFeの元素分析を行い、アルカリ融解法及び
加圧酸分解法と比較した。但し、イットリウムが存在す
るYSZの場合には、フッ化水素酸を揮発させてから水
で50mlに定容する。
【0023】尚、比較例のアルカリ融解法及び加圧酸分
解法は、前記同一試料量では分解所要時間がそれぞれ約
2.5時間及び4時間以上24時間程度必要とした。
【0024】
【表2】
【0025】(実施例3)La(Ca、Mg)CrO3
試料を0.5g、あるいはLaCaMnO3 の場合には
0.4gを秤量し、硝酸5mlを実施例1と同様に処理
し、250W、400W、500Wの順で各5分間マイ
クロ波加熱し、前記耐圧密閉容器を装置より取り出して
15分間以上水冷する。
【0026】但し、La(Ca、Mg)CrO3 試料の
場合、前記試料量では前記マイクロ波加熱は1回で完全
に分解でき、その時の分解所要時間は約30分間で、L
aCaMnO3 の場合には、通常3回マイクロ波加熱が
必要であり、分解所要時間は約1.5時間であった。
【0027】その後、分解試料を水で50mlに定容
し、原子吸光分析あるいは誘導結合プラズマ発光分光分
析でMgの元素分析を行い、アルカリ融解法と比較し
た。
【0028】尚、比較例のアルカリ融解法は、前記試料
量では分解所要時間が約1.5時間であった。
【0029】
【表3】
【0030】(実施例4)フェライト試料を0.6g秤
量し、硝酸1mlと塩酸3mlを実施例1と同様に処理
し、250W、400W、500Wの順で各5分間マイ
クロ波加熱した後、前記耐圧密閉容器を取り出して15
分間以上水冷する。
【0031】尚、前記試料量では、マイクロ波加熱条件
は通常3回繰り返すことで完全に分解でき、分解所要時
間は約1.5時間であった。
【0032】その後、分解試料を水で50mlに定容
し、原子吸光分析あるいは誘導結合プラズマ発光分光分
析でCrとCuの元素分析を行い、同一試料量のアルカ
リ融解法と比較した。
【0033】尚、比較例のアルカリ融解法では、分解所
要時間は約1.5時間であった。
【0034】
【表4】
【0035】(実施例5)チタン酸バリウム(BaTi
3 )試料を0.2g秤量し、塩酸10mlを含有する
溶液を実施例1と同様に処理し、250W、400W、
500Wの順で各5分間マイクロ波加熱した後、前記耐
圧密閉容器を取り出して15分間以上水冷する。
【0036】尚、前記試料量では、マイクロ波加熱条件
は通常3回繰り返すことで完全に分解でき、分解所要時
間は約1.5時間であった。また、黄色の針状結晶(B
aCl2 ・H2 O)が生成した場合には、水を加えて溶
解する。
【0037】その後、分解試料を水で50mlに定容
し、原子吸光分析あるいは誘導結合プラズマ発光分光分
析でAlとSiの元素分析を行い、同一試料量のアルカ
リ融解法と比較した。
【0038】尚、比較例のアルカリ融解法では、分解所
要時間が約2.5時間を要した。
【0039】
【表5】
【0040】(実施例6)窒化アルミニウム(AlN)
試料を0.6g秤量し、塩酸10mlを含有する溶液を
実施例1と同様に処理し、250W、400W、500
Wの順で各5分間マイクロ波加熱した後、前記耐圧密閉
容器を取り出して15分間以上水冷する。
【0041】尚、前記試料量では、マイクロ波加熱条件
は通常2回繰り返すことで完全に分解でき、分解所要時
間は約1時間であった。
【0042】その後、分解試料を水で50mlに定容
し、原子吸光分析あるいは誘導結合プラズマ発光分光分
析でCaとFeの元素分析を行い、同一試料量のアルカ
リ融解法及び加圧酸分解法と比較した。
【0043】尚、比較例のアルカリ融解法及び加圧酸分
解法では、分解所要時間がそれぞれ約1.5時間及び6
時間であった。
【0044】
【表6】
【0045】(実施例7)窒化珪素(Si3 4 )試料
として、日本セラミックス協会の標準試料JCRM−R
−005を2.2g秤量し、フッ化水素酸9mlと硝酸
3mlとともに実施例1と同様に処理した後、250
W、400W、600Wの順で5分間マイクロ波加熱し
た後、前記耐圧密閉容器を取り出して15分間以上水冷
する。
【0046】尚、前記試料量では、マイクロ波加熱条件
を3回繰り返すことで完全に分解できるが、分解量が少
ない場合には1回でほぼ分解し、最大の分解所要時間は
約1.5時間であった。
【0047】水冷後、分解試料に硫酸を1ml添加し、
白金皿で蒸発乾固した後、(1+1)塩酸10mlで3
0分間加熱抽出して水で50mlに定容し、誘導結合プ
ラズマ発光分光分析装置の高塩濃度用システムで、A
l、Ca、Fe、Mgの元素分析を行い、同一試料量の
アルカリ融解法及び加圧酸分解法と比較した。
【0048】尚、比較例のアルカリ融解法及び加圧酸分
解法では、分解所要時間がそれぞれ約2時間及び16時
間であった。
【0049】
【表7】
【0050】表7の結果より明らかなように、本願のマ
イクロ波加熱による酸分解方法で作製した測定試料で
は、分析値が標準試料の表示値と良く一致しており、バ
ラツキも表示値より低く、極めて高い分析精度を示して
いる。
【0051】尚、その他にK、Naを原子吸光分析で、
Bは誘導結合プラズマ発光分光分析装置のフッ化水素酸
システムで、Ba、Co、Cr、Cu、Mn、Mo、N
i、Sr、Ti、V、W、Zn、Zr等は誘導結合プラ
ズマ発光分光分析装置の高塩濃度用システムで再現性良
くバラツキが小さく測定できることを確認した。
【0052】(実施例8)サーメット試料を0.4g秤
量し、フッ化水素酸1mlと硝酸5mlとともに実施例
1と同様に処理した後、250W、400W、500W
の順で5分間マイクロ波加熱した後、前記耐圧密閉容器
を取り出して15分間以上水冷する。
【0053】尚、前記試料量では、マイクロ波加熱を通
常1回行うことで完全に分解でき、分解所要時間は約3
0分間であった。
【0054】水冷後、分解試料を水で50mlに定容
し、原子吸光分析あるいは誘導結合プラズマ発光分光分
析によりFe、Niの元素分析を行い、同一試料量のア
ルカリ融解法と比較した。
【0055】尚、比較例のアルカリ融解法では、分解所
要時間は約1.5時間であった。
【0056】
【表8】
【0057】(実施例9)炭化珪素(SiC)試料を
0.5g秤量し、フッ化水素酸3mlと硝酸3ml、硫
酸6mlとともに実施例1と同様に処理した後、250
W、400W、500Wの順で5分間マイクロ波加熱
し、次いで250W、400W、600Wの順で5分間
マイクロ波加熱した後、3分間休止毎に600Wで40
秒間マイクロ波加熱するのを3回繰り返した後、前記耐
圧密閉容器を取り出して15分間以上水冷する。
【0058】尚、前記試料量では、マイクロ波加熱を通
常2回行うことで完全に分解でき、分解所要時間は約
1.5時間であった。
【0059】水冷後、分解試料を白金皿で硫酸白煙処理
をしてから水で50mlに定容するか、あるいは白金皿
で蒸発乾固した後、(1+1)塩酸10mlで30分間
加熱抽出して水で50mlに定容し、原子吸光分析ある
いは誘導結合プラズマ発光分光分析によりAl、Ca、
Feの元素分析を行い、同一試料量のアルカリ融解法及
び加圧酸分解法と比較した。
【0060】尚、比較例のアルカリ融解法及び加圧酸分
解法では、分解所要時間がそれぞれ約2.5時間及び4
8時間であった。
【0061】
【表9】
【0062】(実施例10)炭化チタン(TiC)試料
を0.4g秤量し、フッ化水素酸1mlと硝酸5ml、
あるいは硝酸5mlと硫酸5mlとともに実施例1と同
様に処理した後、250W、400W、500Wの順で
5分間マイクロ波加熱した後、前記耐圧密閉容器を取り
出して15分間以上水冷する。
【0063】尚、前記試料量では、マイクロ波加熱は通
常1回で完全に分解でき、分解所要時間は約30分間で
あった。
【0064】水冷後、分解試料を水で50mlに定容
し、原子吸光分析あるいは誘導結合プラズマ発光分光分
析によりAl、Caの元素分析を行い、同一試料量のア
ルカリ融解法と比較した。
【0065】尚、比較例のアルカリ融解法では、分解所
要時間が約1.5時間であった。
【0066】
【表10】
【0067】(実施例11)超硬試料を0.5g秤量
し、フッ化水素酸3mlと硝酸3mlとともに実施例1
と同様に処理した後、250W、400W、500Wの
順で5分間マイクロ波加熱し、次いで250W、400
W、600Wの順で5分間マイクロ波加熱した後、前記
耐圧密閉容器を取り出して15分間以上水冷する。
【0068】尚、前記試料量では、マイクロ波加熱は通
常4回行うことで完全に分解でき、分解所要時間は約2
時間であった。
【0069】水冷後、分解試料を水で50mlに定容
し、原子吸光分析あるいは誘導結合プラズマ発光分光分
析によりAl、Feの元素分析を行い、同一試料量のア
ルカリ融解法と比較した。
【0070】尚、比較例のアルカリ融解法では、分解所
要時間が約1.5時間であった。
【0071】
【表11】
【0072】以上の結果、本発明のマイクロ波加熱によ
る酸分解方法では、分解処理量が従来の分解法と同程度
の量であっても、いずれも分析測定値のバラツキが極め
て小さいことが明らかとなった。
【0073】
【発明の効果】本発明のマイクロ波加熱による難分解性
試料の酸分解方法は、難分解性試料を、少なくともフッ
化水素酸、硝酸、硫酸及び塩酸の一種を含有する溶液と
ともにテフロン容器に収納し、該テフロン容器を耐圧性
の密閉容器に収容した後、前記難分解性試料と溶液の混
合物に、少なくとも250W、400W、500Wもし
くは600Wを順次5分間マイクロ波加熱することか
ら、短時間で前記難分解性試料を分解することができる
ため、試料分解溶液の揮発損失量が少なく、高い分析精
度が得られ微量分析に好適であり、簡便な装置と操作で
原子吸光分析や誘導結合プラズマ発光分光分析等に用い
る組成分析用試料として最適な溶液を、能率的にかつ極
めて短時間に得ることが可能となる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−34288(JP,A) 特開 平5−273132(JP,A) 特開 平2−276963(JP,A) 特開 昭57−14736(JP,A) 特開 昭61−221649(JP,A) 特開 昭59−82932(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 1/28 G01N 21/31 610 G01N 21/73 JICSTファイル(JOIS)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】難分解性試料と、少なくともフッ化水素
    酸、硝酸、硫酸及び塩酸の一種を含有する溶液をテフロ
    ン容器に収納し、次いで該テフロン容器を密閉容器に収
    容した後、前記難分解性試料と溶液の混合物を、少なく
    とも250W、400W、次いで500Wもしくは60
    0Wの出力の順に各5分間、マイクロ波加熱して前記難
    分解性試料を分解することを特徴とするマイクロ波加熱
    による難分解性試料の酸分解方法。
  2. 【請求項2】前記難分解性試料が、セラミックスまたは
    サーメット、超硬のいずれかであることを特徴とする請
    求項1記載のマイクロ波加熱による難分解性試料の酸分
    解方法。
  3. 【請求項3】前記難分解性試料がAl2 3 を主成分と
    するものであり、硫酸と塩酸を含有する溶液を用い、少
    なくとも250W、400W、500Wの出力の順に各
    5分間、マイクロ波加熱した後、250W、400W、
    600Wの出力の順に各5分間、マイクロ波加熱するこ
    とを特徴とする請求項2記載のマイクロ波加熱による難
    分解性試料の酸分解方法。
  4. 【請求項4】前記難分解性試料がZrO2 を主成分とす
    るものであり、硫酸あるいは硫酸とフッ化水素酸あるい
    はフッ化水素酸と塩酸を含有する溶液を用い、250
    W、400W、500Wの出力の順に各5分間、マイク
    ロ波加熱することを特徴とする請求項2記載のマイクロ
    波加熱による難分解性試料の酸分解方法。
  5. 【請求項5】前記難分解性試料がLa(Ca、Mg)C
    rO3 あるいはLaCaMnO3 を主成分とするもので
    あり、硝酸を含有する溶液を用い、少なくとも250
    W、400W、500Wの出力の順に各5分間、マイク
    ロ波加熱することを特徴とする請求項2記載のマイクロ
    波加熱による難分解性試料の酸分解方法。
  6. 【請求項6】前記難分解性試料がフェライトであり、硝
    酸と塩酸を含有する溶液を用い、少なくとも250W、
    400W、500Wの出力の順に各5分間、マイクロ波
    加熱することを特徴とする請求項2記載のマイクロ波加
    熱による難分解性試料の酸分解方法。
  7. 【請求項7】前記難分解性試料がBaTiO3 あるいは
    AlNを主成分とするものであり、塩酸を含有する溶液
    を用い、少なくとも250W、400W、500Wの出
    力の順に各5分間、マイクロ波加熱することを特徴とす
    る請求項2記載のマイクロ波加熱による難分解性試料の
    酸分解方法。
  8. 【請求項8】前記難分解性試料がSi3 4 を主成分と
    するもの、あるいはサーメットであり、フッ化水素酸と
    硝酸を含有する溶液を用い、少なくとも250W、40
    0W、次いで500Wもしくは600Wの出力の順に各
    5分間、マイクロ波加熱することを特徴とする請求項2
    記載のマイクロ波加熱による難分解性試料の酸分解方
    法。
  9. 【請求項9】前記難分解性試料がSiCを主成分とする
    ものであり、フッ化水素酸と硝酸と硫酸を含有する溶液
    を用い、少なくとも250W、400W、500Wの出
    力の順に各5分間、マイクロ波加熱し、次いで250
    W、400W、600Wの出力の順に各5分間、マイク
    ロ波加熱した後、3分間の休止毎に600Wの出力で4
    0秒間、3回マイクロ波加熱することを特徴とする請求
    項2記載のマイクロ波加熱による難分解性試料の酸分解
    方法。
  10. 【請求項10】前記難分解性試料がTiCを主成分とす
    るものであり、フッ化水素酸と硝酸あるいは硝酸と硫酸
    を含有する溶液を用い、250W、400W、500W
    の出力の順に各5分間、マイクロ波加熱することを特徴
    とする請求項2記載のマイクロ波加熱による難分解性試
    料の酸分解方法。
  11. 【請求項11】前記難分解性試料が超硬であり、フッ化
    水素酸と硝酸を含有する溶液を用い、少なくとも250
    W、400W、500Wの出力の順に各5分間、マイク
    ロ波加熱した後、250W、400W、600Wの出力
    の順に各5分間、マイクロ波加熱することを特徴とする
    請求項2記載のマイクロ波加熱による難分解性試料の酸
    分解方法。
JP20652494A 1994-08-31 1994-08-31 マイクロ波加熱による難分解性試料の酸分解方法 Expired - Fee Related JP3241213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20652494A JP3241213B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 マイクロ波加熱による難分解性試料の酸分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20652494A JP3241213B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 マイクロ波加熱による難分解性試料の酸分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0868735A JPH0868735A (ja) 1996-03-12
JP3241213B2 true JP3241213B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=16524799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20652494A Expired - Fee Related JP3241213B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 マイクロ波加熱による難分解性試料の酸分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241213B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2799838A1 (fr) * 1999-10-18 2001-04-20 Centre Nat Rech Scient Procede d'analyse et de dosage d'elements legers et appareillage pour sa mise en oeuvre
JP4800806B2 (ja) * 2006-03-23 2011-10-26 日本碍子株式会社 ケイ素化合物含有試料中の不純物分析用試料液の調製方法
CN101839828B (zh) * 2010-05-19 2011-11-09 攀钢集团钢铁钒钛股份有限公司 铁矿的消解方法和检测方法
CN101907570A (zh) * 2010-07-12 2010-12-08 河北省电力研究院 一种脱硫石膏的多组分光谱测定方法
CN103018229A (zh) * 2012-12-12 2013-04-03 南京钢铁股份有限公司 一种莫来石中成份的测定方法
JP6143632B2 (ja) * 2013-10-10 2017-06-07 三菱重工業株式会社 低灰分試料の成分分析方法
KR101889166B1 (ko) * 2016-11-15 2018-08-17 주식회사 포스코 Icp 분석대상시료의 분해 방법
CN115367799B (zh) * 2022-09-14 2023-10-31 贵州梅岭电源有限公司 一种微波法制备高性能铬氧化物正极材料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0868735A (ja) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3241213B2 (ja) マイクロ波加熱による難分解性試料の酸分解方法
Liang et al. Silicon nitride: Enthalpy of formation of the α-and β-polymorphs and the effect of C and O impurities
Peraudeau et al. Study of phase transitions in A3MO3F3 compounds (A= K, Rb, Cs; M= Mo, W)
Stephens et al. Reaction layers and mechanisms for a Ti-activated braze on sapphire
Duisman et al. Thermodynamics of the lead storage cell. The heat capacity and entropy of lead dioxide from 15 to 318. degree. K
Guo et al. Phase evolution of yttrium aluminium garnet (YAG) in a citrate–nitrate gel combustion process
JPH076887B2 (ja) 蛍光x線定量用酸化物標準試料の製造方法
Krebs et al. Vibrational spectra of HfO2–ZrO2 solid solutions
Haber et al. Electron spectroscopy in studies of surface segregation of Cr in Cr-doped CoO
Amberger et al. Direct multielement determination of trace elements in boron carbide powders by slurry sampling ETV-ICP-OES
JP2616177B2 (ja) セラミックスの組成分析方法
Borowiec et al. Phase relations and oxygen potentials in the Cu“Cu2O3” Y2O3 system
Morgan et al. Semiquantitative analyses by secondary ion mass spectrometry using one fitting parameter
Wiedersich et al. On the Composition of delafossite
Milligan et al. Rare-earth trihydroxide parameters
Claridge et al. Ca4PtO6
Alary et al. Zeolite slurry analysis using freon-assisted graphite furnace vaporization for inductively coupled plasma atomic emission spectrometry
Wilmarth et al. Spectroscopic studies of PrCl3 and PrBr3 in the solid state
Kroll et al. Synthesis of Nd3BSi2O10 using a LiCl-flux method
Green Low-lying electronic states of the scandium oxide, yttrium oxide, and lanthanum oxide molecules
Goldman Mechanism and Kinetics of Reactions in the System Ni‐Ti‐O
Balogh et al. Determination of barium, copper and yttrium in superconductor materials by inductively coupled plasma/atomic emission spectrometry
Akuzawa et al. A mixed compound of the K NH3 C ternary system having marked stability in air
JP2002168855A (ja) 無機ガラス試料の溶液化方法、および無機ガラス試料の定量分析方法
Perlmutter et al. Lattice parameters and chemical analysis of germanium substituted sodalite

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees