JP3240607U - 非接触玩具 - Google Patents

非接触玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP3240607U
JP3240607U JP2022003850U JP2022003850U JP3240607U JP 3240607 U JP3240607 U JP 3240607U JP 2022003850 U JP2022003850 U JP 2022003850U JP 2022003850 U JP2022003850 U JP 2022003850U JP 3240607 U JP3240607 U JP 3240607U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
objects
opening
toy
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022003850U
Other languages
English (en)
Inventor
一裕 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2022003850U priority Critical patent/JP3240607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240607U publication Critical patent/JP3240607U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】幼児用玩具の材質や形状に関する制限を大幅に緩めることができ、幼児が興味を持ちそうな複数の物を入れて、それらの物に直接触ることなく、それらの物の間の収納状態を変えて遊ぶ玩具を提供する。【解決手段】物体Aの開口部に外から接した平面で、物体Aの開口部から侵入した物体Bを切断したとき、その開口部内に残る部分の重さが元の重さの半分以上であるとき「物体Aは物体Bを収納できる」、物体Aが物体Bを収納しているときを「物体Aと物体Bは収納状態にある」、物体Aと物体Bが収納状態であるか否かに関わらず「物体Aと物体Bは収納関係にある」と定義するとき、玩具は、フタ付き容器内に少なくとも1組は収納関係にある複数の物を備えており、圧力、磁気、電気を使うことなく、それらの物の収納状態を変えて遊ぶことができる。【選択図】図1

Description

物体Aの開口部に外から接した平面で、物体Aの開口部から侵入した物体Bを切断したとき、その開口部内に残る部分の重さが元の重さの半分以上であるとき「物体Aは物体Bを収納できる」、物体Aが物体Bを収納しているときを「物体Aと物体Bは収納状態にある」、物体Aと物体Bが収納状態であるか否かに関わらず「物体Aと物体Bは収納関係にある」と定義するとき、フタ付き容器に少なくとも1組は収納関係にある複数の物を入れ、圧力、磁気、電気を使うことなく、それらの物の収納状態を変えて遊ぶ玩具に関するものである。
物体A、物体Bが玉、容器である玩具として、玉と容器をヒモでつなぐもの、圧力を変化させて玉の大きさを変えるもの、玉を容器から取り出すものが考案されてきたが、玉と容器をヒモでつながず、圧力で玉の大きさを変化させず、玉を容器から取り出さないで遊ぶものはなかった。複数の容器を積み重ねる玩具は多くの種類が市販されているが、フタ付き容器内で複数の容器を積み重ねて遊ぶものはなかった。
実全昭49-079399
実全昭62-087365
特開昭63-111893
コンビネクスト株式会社商品カタログ(〒111-0041東京都台東区元浅草2丁目6番7号)
幼児は玩具を舐めたり、口に入れたりすることがあるため、玩具の材質や形状に制限が多い。そこで幼児が興味を持ちそうな複数の物を入れて、それらの物に直接触ることなく、それらの物の間の収納状態を変えて遊ぶ玩具を提案する。
物体Aの開口部に外から接した平面で、物体Aの開口部から侵入した物体Bを切断したとき、その開口部内に残る部分の重さが元の重さの半分以上であるとき「物体Aは物体Bを収納できる」、物体Aが物体Bを収納しているときを「物体Aと物体Bは収納状態にある」、物体Aと物体Bが収納状態であるか否かに関わらず「物体Aと物体Bは収納関係にある」と定義するとき、フタ付き容器に少なくとも1組は収納関係にある複数の物を入れ、圧力、磁気、電気を使うことなく、それらの物の収納状態を変えて遊ぶ玩具。
フタ付き容器に物を入れて遊ばせれば幼児用玩具に関する制限を大幅に緩めることができる。幼児から高齢者までの玩具としてだけでなく幼児の発達段階の判定、高齢者の認知機能の診断、一般人の性格判断や適性検査にも使える可能性がある。寝た状態でも遊べるので入院中の手の運動機能や脳機能の低下防止にも使える。
1実施例として、1個の透明なフタ付き容器に、2個の玉と、どちらの玉も1個だけ収納できる1個のフタなし容器を収納して作った玩具の斜視図。 1実施例として1個の透明なフタ付き容器に相互に収納可能なフタなし容器2個と当該容器に1個だけ収納できる1個の玉を入れフタをして作った玩具を揺動するだけで玉を入れたフタなし容器を、もう1つのフタなし容器が収納した状態になった玩具の斜視図。
大人が見て収納関係にあるとすぐにわかる物を入れるのが標準的な玩具作成法である。収納関係にあるとすぐにわかる物を入れても直接手で触らずに玩具を揺動するだけで収納状態を変えるには、かなり時間がかかる。目標を決めて収納状態を変える遊びをするには、ある程度の発達が必要で、根気も必要となる。幼児は揺動させて中の物が動くのを観察する遊びが中心になると思われるが、直接、幼児に与えると心配な物でも容器に入れれば与えることができる。
1個のフタなし容器と当該容器に1個だけ収納できる玉を2個入れて透明なフタ付き容器に入れて玩具とし、当該玩具を揺動するだけでフタなし容器からの玉の入れ替えができた。
1個のフタなし容器と当該容器に3個収納できるペットボトルのフタを3個入れて透明なフタ付き容器に入れて作った玩具を揺動するだけでフタなし容器にペットボトルのフタを3個入れることができた。
相互に収納可能な2個のフタなし容器A及びBと当該容器に収納できる玉1個を透明なフタ付き容器に入れて作った玩具を揺動するだけで、まず玉を入れたフタなし容器Aをフタなし容器Bに入れた状態にした後、3者間の収納関係を一旦すべて解消し、玉を入れたフタなし容器Bをフタなし容器Aに入れた状態にすることができた。
本考案の玩具は幼児から高齢者までの玩具としてだけでなく幼児の発達段階の判定、高齢者の認知機能の診断、一般人の性格判断や適性検査にも使える可能性がある。寝た状態でも遊べるので入院中の手の運動機能や脳機能の低下防止にも使える。

Claims (1)

  1. 物体Aの開口部に外から接した平面で、物体Aの開口部から侵入した物体Bを切断したとき、その開口部内に残る部分の重さが元の重さの半分以上であるとき「物体Aは物体Bを収納できる」、物体Aが物体Bを収納しているときを「物体Aと物体Bは収納状態にある」、物体Aと物体Bが収納状態であるか否かに関わらず「物体Aと物体Bは収納関係にある」と定義するとき、フタ付き容器に少なくとも1組は収納関係にある複数の物を入れ、圧力、磁気、電気を使うことなく、それらの物の収納状態を変えて遊ぶ玩具。
JP2022003850U 2022-11-21 2022-11-21 非接触玩具 Active JP3240607U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022003850U JP3240607U (ja) 2022-11-21 2022-11-21 非接触玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022003850U JP3240607U (ja) 2022-11-21 2022-11-21 非接触玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3240607U true JP3240607U (ja) 2023-01-23

Family

ID=84978176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022003850U Active JP3240607U (ja) 2022-11-21 2022-11-21 非接触玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240607U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10799808B2 (en) Interactive storytelling kit
JP2015508290A (ja) 動物用遊戯玩具
US20130331000A1 (en) Stuffed children's toy with therapeutic feature
US20220088471A1 (en) System including dice holder and corresponding dice
JP3240607U (ja) 非接触玩具
KR20170142439A (ko) 완구조립이 가능한 캡슐형 포장용기
JP3240669U (ja) 非接触玩具
US8070549B2 (en) Baby toy with baby care items
US6932213B1 (en) Baby teeth collector box with pillow toothbox
US11065531B2 (en) Multi-layered game board
US8951090B1 (en) Doll operable to store and display baby teeth
JP3240967U (ja) 非接触玩具
US8857618B1 (en) Child'S activity station
JP3153082U (ja) 起き上がり小法師型小物入れ
JP3241102U (ja) 非接触玩具
JP3240760U (ja) 非接触玩具
KR102009248B1 (ko) 퍼즐방식의 음식물 포장용기
JP3242052U (ja) 非接触玩具
JP3241180U (ja) 非接触玩具
JP2008099936A (ja) 動物親子おもちゃ
CN208726736U (zh) 一种早教不倒翁音乐玩具
JP3105767U (ja) 包装用容器
JP2576464Y2 (ja) クレーンゲーム機用景品箱
JP3142510U (ja) 回転シーソー
McCune Infants Don't Pretend, Do They?

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3240607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150