JP3240191B2 - 直流電気冶金炉の炉壁電極 - Google Patents

直流電気冶金炉の炉壁電極

Info

Publication number
JP3240191B2
JP3240191B2 JP28548292A JP28548292A JP3240191B2 JP 3240191 B2 JP3240191 B2 JP 3240191B2 JP 28548292 A JP28548292 A JP 28548292A JP 28548292 A JP28548292 A JP 28548292A JP 3240191 B2 JP3240191 B2 JP 3240191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
furnace wall
furnace
metal rod
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28548292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684589A (ja
Inventor
デタンヌ フィリップ
グロジャン ジャン−クロード
モーレ ギラン
ルブリュン クリスチャン
Original Assignee
ユニメタル (ソシエテ アノニム)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニメタル (ソシエテ アノニム) filed Critical ユニメタル (ソシエテ アノニム)
Publication of JPH0684589A publication Critical patent/JPH0684589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240191B2 publication Critical patent/JP3240191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/5229Manufacture of steel in electric furnaces in a direct current [DC] electric arc furnace
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B7/00Heating by electric discharge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B7/00Heating by electric discharge
    • H05B7/02Details
    • H05B7/06Electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液体状態の金属、特に鋼
を製造するための直流電気冶金炉の炉壁電極に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】この形式の電極はフランス国特許第2,57
2,873 号で公知であり、金属棒と、熱および電気の良導
体で作られた端部部材と、同じく熱および電気の良導体
で作られスリーブとによって構成されている。端部部材
およびスリーブは水によって強制冷却されている。金属
棒の長手方向の一部分は半径方向に隙間を介してスリー
ブによって取り囲まれ、金属棒とスリーブにとの間には
環状の自由空間が残されている。この方法には欠点があ
る。すなわち、液体鋼を製造するために炉内で溶解され
るスクラップ鋼は鉛を含んでいることが多い。この鉛は
溶解して炉の底部の電極近傍に集まり、炉の耐火物と金
属棒との間に侵入して、スリーブと金属棒との間の環状
の自由空間に蓄積する。この自由空間に蓄積した鉛はス
リーブと金属棒との間に電弧を発生させる。この電弧は
スリーブを劣化させる。
【0003】ヨーロッパ特許出願第0,178,981 号に記載
の炉壁電極は、炉壁を貫通した電極本体と、この電極本
体の延長上の炉壁の外側に配置された熱および電気の良
導体材料で作られた端部部材との間に配置された鉛の塊
部材を有している。この構造では電極本体とスリーブと
の間の電気的接触状態が改善され、しかも、端部部材を
劣化させる原因となる電極金属の劣化の問題はなくな
る。しかし、電極の一部分に鉛の塊部材を配置しても、
融解したスクラップから来る鉛が電極の周囲に侵入した
時に電弧が生じるという問題を解決することはできな
い。ヨーロッパ特許第56,225号に記載の他の炉壁電極は
鋼の磨耗部材を有し、この磨耗部材は炉の容器を貫通し
て延びている冷却された銅の棒の上端部を完全に被って
きる。この銅の棒は磨耗部材への電気的接続部の役目を
している。磨耗部材と銅の棒との間には熱伝導率が低く
且つ溶融エンタルピーが高い金属層が設けられている。
この銅の棒はそれが存在しない場合に加わる磨耗部材へ
の局部的過熱を吸収する(すなわち、銅の棒が存在しな
い場合には伝導によって熱が銅の棒に急速に伝播され、
銅の棒が溶解する)。しかし、この電極でも上記の問題
を解決することはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記欠
点を解決して、スクラップ中に鉛が存在したとしても運
転が影響されない直流電気冶金炉用壁電極を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の対象は、炉壁を
貫通して延びた金属棒と、この金属棒と同軸で且つ炉壁
の外側に延びた金属棒の長さの一部分を金属棒との間に
環状空間が残るように半径方向隙間を介して取り囲んだ
熱および電気の良導体で作られた水冷された冷却スリー
ブと、この冷却スリーブと金属棒とに炉壁の外側端部で
接触した熱および電気の良導体材料で作られた端部部材
とで構成される直流電気冶金炉の炉壁電極において、金
属棒を取り囲んだ低融点の重金属で作られた環状部材を
有し、この環状部材は電極の使用時に環状部材が溶解し
て、それを構成する重金属が金属棒と冷却スリーブとの
間に形成された環状空間の中に拡大するようになってい
ることを特徴とする炉壁電極にある。本発明の第1の実
施例では、重金属の環状部材が冷却スリーブの延長線上
で且つ金属棒と冷却スリーブとの間の環状空間の炉壁と
対向した端部に配置されたリングによって構成されてい
る。本発明の第2の実施例では、重金属の環状部材が金
属棒と冷却スリーブとの間で且つ環状空間の内部に配置
されたスリーブによって構成されている。低融点重金属
は鉛であるのが好ましい。
【0006】
【作用】本発明の電極は、給電された時に発熱して鉛を
加熱・溶融する。そして、溶融した鉛は金属棒と熱およ
び電気の良導体である冷却スリーブとの間の空間全体に
充填される。溶融した鉛の量は金属棒と熱および電気の
良導体である冷却スリーブとの間を熱および電気的に良
好に接触させるのに十分な量である。スクラップから来
る溶融鉛は既に存在する鉛に加えられるが、電弧の原因
となる小さい局地的接触を生じさせないので、電弧はで
きない。以下、添付図面を参照して本発明をより詳細に
説明する。
【0007】
【実施例】図1に示す第1の実施例では電極は金属棒1
で構成されている。この金属棒1は例えば鋼のビレット
で作られている。この電極は直流電気冶金炉、例えば鉄
スクラップを溶融して液体鋼を製造するアーク炉の壁2
を貫通して延びている。金属棒1の一端部3は炉内に収
容された液体鋼4と接触し、金属棒1の他端部5は炉壁
2の下へ向かって延びている。この端部5には循環水7
によって冷却された銅製の端部部材6が取付けれてい
る。この端部部材6は銅製のコネクタ8と密着接触して
いる。コネクタ8は電源(図示せず)の端子に接続され
ている。端部部材6の直径は金属棒1の直径よりわずか
に大きい。炉壁2から外へ突き出たに金属棒1の部分は
熱および電気の良導体である銅製スリーブ9で取囲まれ
ている。このスリーブ9は端部部材6とコネクタ8とに
密着接触している。スリーブ9の外側部分には螺旋状の
溝10が形成され、この溝10は水の入口12と水の出口13と
を有するジャケット11によって取り囲まれている。螺旋
状溝を有するスリーブ9とジャケット11とによってスリ
ーブ9を強制冷却する水の循環回路が形成されている。
スリーブ9の内径は端部部材6の外径にほぼ等しく、こ
の外径は金属棒1の直径より大きい。従って、スリーブ
9と金属棒1との間には空間14が残る。スリーブ9の上
方では、リング15が金属棒1を囲み、従って、空間14は
リング15で閉じられている。このリング15は低融点の重
金属、好ましくは鉛で作られている。上記の組立体はプ
レート16とネジ17とによって炉壁2に固定されている。
【0008】電極に給電すると、電流の循環によって金
属棒1が加熱され、熱伝導によってリング15が加熱され
る。鉛製のリング15は急速に溶融し、溶融した鉛は空間
14に充填され、金属棒1とスリーブ9との間に電気的お
よび熱的に極めて優れた接触状態を形成する。リング15
の金属の容積は空間14の容積に等しくするか、それ以上
に予め決定されている。スクラップから炉壁2と棒1と
の間を侵入して来る鉛は空間14内に収容された溶融鉛に
加えられるが、電気接触状態に悪影響を与えることはな
い。
【0009】図2に示す第2の実施例でも、電極は直流
電気冶金炉の炉壁22を貫通して延びた金属棒21、例えば
鋼ビレットで構成されている。金属棒21の一端部23は液
体鋼24と接触し、他端部25には循環水27によって冷却さ
れた銅製の端部部材26が設けられている。金属棒21の長
手方向の一部分は低融点の重金属、例えば鉛で作られた
スリーブ35によって取り囲まれている。このスリーブ35
は熱および電気の良導体、例えば銅製の別のスリーブ29
によって取り囲まれている。このスリーブ29は図1のス
リーブ9と同じものであり、水の出入口32、33を介して
水が供給されるジャケット31によって取り囲まれて、組
立体全体はプレート36とネジ37とによって炉壁22に固定
されている。電極はコネクタ28によって電源(図示せ
ず)の端子に接続されている。給電された電極はジュー
ル(Joule) 効果によって加熱され、その結果、スリーブ
35の鉛が加熱・溶融されて金属棒21とスリーブ29との間
に優れた電気接触状態が形成される。スクラップから来
る溶融鉛はスリーブ35の鉛に加えられるが、電気的接触
状態に悪影響を与えることはなく、従って、電弧を生じ
させることはない。
【0010】第1の実施例ではリング15が最初に溶融し
て鉛が図2の実施例と同じ状態に直ちになる。空間14の
寸法は一般に小さいため、第1の実施例は電極を簡単に
製造することができるという利点がある。すなわち、電
極の各種部品を組立てる際に空間14中に薄いスリーブを
配置するよりも最初の溶融時に鉛を自動的にその内部に
流入させる方が簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 炉壁に取付けられた第1の実施例の電極の断
面図。
【図2】 炉壁に取付けられた第2の実施例の電極の断
面図。
【主な符号の説明】
1、21 金属棒 2、22 炉壁 4 液体金属 8 コネク
タ 9、29 スリーブ 11 ジャケ
ット 14 空間 15、 リング 35 スリーブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギラン モーレ フランス国 57160 シャテル サン ジェルマン リュ デ グール 5 (72)発明者 クリスチャン ルブリュン フランス国 59300 ヴァレンシエンヌ ブルヴァール パテ 12 (56)参考文献 実開 平4−18299(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05B 7/06 H05B 7/07 C21B 13/12 C21C 5/52 F27D 11/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉壁を貫通して延びた金属棒と、この金
    属棒と同軸で且つ炉壁の外側に延びた金属棒の長さの一
    部分を金属棒との間に環状空間が残るように半径方向隙
    間を介して取り囲んだ熱および電気の良導体で作られた
    水冷された冷却スリーブと、この冷却スリーブと金属棒
    とに炉壁の外側端部で接触した熱および電気の良導体材
    料で作られた端部部材とで構成される直流電気冶金炉の
    炉壁電極において、 金属棒(1)を取り囲んだ低融点の重金属で作られた環状
    部材(15)を有し、この環状部材(15)は、電極使用前に冷
    却スリーブ(9) の延長上且つ金属棒(1) と冷却スリーブ
    (9) との間の空間(14)の内側端部に配置しリングが電極
    使用時に溶解して、それを構成する重金属が金属棒(1)
    と冷却スリーブ(9)との間に形成された環状空間(14)の
    中に拡大することによって形成されたものであることを
    特徴とする炉壁電極。
JP28548292A 1991-09-30 1992-09-30 直流電気冶金炉の炉壁電極 Expired - Fee Related JP3240191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9112001 1991-09-30
FR9112001A FR2682003B1 (fr) 1991-09-30 1991-09-30 Electrode de paroi pour four metallurgique electrique a courant continu.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0684589A JPH0684589A (ja) 1994-03-25
JP3240191B2 true JP3240191B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=9417422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28548292A Expired - Fee Related JP3240191B2 (ja) 1991-09-30 1992-09-30 直流電気冶金炉の炉壁電極

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5287382A (ja)
EP (1) EP0536018B1 (ja)
JP (1) JP3240191B2 (ja)
KR (1) KR100196090B1 (ja)
AT (1) ATE109611T1 (ja)
CA (1) CA2078904C (ja)
DE (1) DE69200302T2 (ja)
ES (1) ES2057971T3 (ja)
FR (1) FR2682003B1 (ja)
RU (1) RU2061998C1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19815154C1 (de) * 1998-03-27 1999-08-05 Mannesmann Ag Boden eines metallurgischen Gefäßes mit einer Gleichstromlichtbogeneinrichtung
ATE214433T1 (de) * 1999-12-22 2002-03-15 Tung Ho Steel Entpr Corp Befestigung einer bodenelektrode an einem lichtbogenofen
KR100414173B1 (ko) * 1999-12-28 2004-01-13 한국전기초자 주식회사 유리용융로
KR100568332B1 (ko) * 2000-03-03 2006-04-05 주식회사 포스코 전로의 출강구 슬리브
RU2467521C1 (ru) * 2011-10-07 2012-11-20 Открытое акционерное общество Акционерная холдинговая компания "Всероссийский научно-исследовательский и проектно-конструкторский институт металлургического машиностроения имени академика Целикова" (ОАО АХК "ВНИИМЕТМАШ") Подовый электрод для подвода постоянного тока к жидкому металлу
CA2846201C (en) 2013-03-15 2021-04-13 Chevron U.S.A. Inc. Ring electrode device and method for generating high-pressure pulses
RU2572949C2 (ru) * 2014-05-13 2016-01-20 Открытое акционерное общество "Сибирское специальное конструкторское бюро электротермического оборудования" (ОАО "СКБ Сибэлектротерм") Дуговая печь постоянного тока

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0056225B1 (de) * 1981-01-08 1984-05-23 VOEST-ALPINE Aktiengesellschaft Plasmaschmelzofen
DE3339514A1 (de) * 1983-10-28 1985-05-09 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Elektrodenanordnung in warmgaengigen gefaessen
FR2566984B1 (fr) * 1984-06-27 1986-12-19 Siderurgie Fse Inst Rech Dispositif de connexion electrique destine a etre place en paroi d'un recipient metallurgique au contact d'un metal en fusion
FR2571202B1 (fr) * 1984-10-01 1987-01-09 Usinor Structure d'electrode pour bain de metal en fusion
FR2572873B1 (fr) * 1984-11-06 1988-12-02 Siderurgie Fse Inst Rech Electrode de paroi pour four metallurgique electrique a courant continu
FR2577311B1 (fr) * 1985-02-11 1987-03-06 Siderurgie Fse Inst Rech Dispositif de connexion electrique destine a etre place en paroi d'un four metallurgique a courant continu.
DE3543278C1 (de) * 1985-12-05 1987-07-02 Mannesmann Ag Ofengefaess eines Gleichstrom-Lichtbogenofens mit Bodenelektroden sowie zugehoerige Bodenelektrode
US4947405A (en) * 1989-05-24 1990-08-07 Daidotokushijo Kabushikikaisha DC arc furnace
FR2652890B1 (fr) * 1989-10-11 1995-01-20 Siderurgie Fse Inst Rech Dispositif de connexion electrique destine a etre place en paroi d'un recipient metallurgique au contact d'un metal en fusion.
FR2658277B1 (fr) * 1990-02-09 1992-04-30 Siderurgie Fse Inst Rech Recipient metallurgique equipe d'au moins une electrode traversant sa paroi.

Also Published As

Publication number Publication date
KR100196090B1 (ko) 1999-06-15
DE69200302D1 (de) 1994-09-08
ES2057971T3 (es) 1994-10-16
FR2682003B1 (fr) 1997-04-30
US5287382A (en) 1994-02-15
DE69200302T2 (de) 1995-04-06
KR930007310A (ko) 1993-04-22
CA2078904A1 (fr) 1993-03-31
ATE109611T1 (de) 1994-08-15
RU2061998C1 (ru) 1996-06-10
FR2682003A1 (fr) 1993-04-02
CA2078904C (fr) 1999-08-31
EP0536018B1 (fr) 1994-08-03
EP0536018A1 (fr) 1993-04-07
JPH0684589A (ja) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6128914B2 (ja)
US4685112A (en) Electrical connection device intended to be placed through the wall of an electrical direct-current metallurgical furnace
JP3240191B2 (ja) 直流電気冶金炉の炉壁電極
US4125737A (en) Electric arc furnace hearth connection
CA1110685A (en) Electrode for electric arc furnaces
US4697273A (en) Electrode structure for a bath of molten metal
KR940001233B1 (ko) 야금용 직류 전기로의 노벽전극
US3997712A (en) Electric arc furnace
US4100364A (en) DC Electric arc furnace melt connection
JPS60103137A (ja) 金属の精錬方法
US3354256A (en) Apparatus for heating molten metals
JPH11219781A (ja) 直流アーク炉の炉底電極の冷却構造
US5889809A (en) Cooling system for electrodes in D.C. electric arc furnaces
JPH0113183B2 (ja)
RU2112187C1 (ru) Подовый электрод электропечи
JPH086354Y2 (ja) 合金型温度ヒューズ
GB2257341A (en) Heat transfer from resistance element to thermal switch.
JPS601799A (ja) プラズマジエツト装置
JP2993021B2 (ja) 直流アーク炉の炉底電極
SU1255844A1 (ru) Способ получени металла в индукционной канальной печи с дополнительным электромагнитом
SU1700775A1 (ru) Дугова печь посто нного тока
JP2018503789A (ja) 冶金プラント用の直流アーク炉
TH2945B (th) ขั้วอิเลคโตรดติดผนังสำหรับเตาอาร์คไฟฟ้ากระแสตรง
TH3907EX (th) ขั้วอิเลคโตรดติดผนังสำหรับเตาอาร์คไฟฟ้ากระแสตรง
JPS63317609A (ja) 出銑口の開口法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010904

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees