JP3239315B2 - Multi-beam optical scanning device - Google Patents

Multi-beam optical scanning device

Info

Publication number
JP3239315B2
JP3239315B2 JP23886295A JP23886295A JP3239315B2 JP 3239315 B2 JP3239315 B2 JP 3239315B2 JP 23886295 A JP23886295 A JP 23886295A JP 23886295 A JP23886295 A JP 23886295A JP 3239315 B2 JP3239315 B2 JP 3239315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
print data
optical scanning
scanning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23886295A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0976559A (en
Inventor
行洋 松下
剛 園田
俊二 北川
佳孝 村川
達也 板倉
安雄 沼田
和城 尾川
文明 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23886295A priority Critical patent/JP3239315B2/en
Publication of JPH0976559A publication Critical patent/JPH0976559A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3239315B2 publication Critical patent/JP3239315B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、レーザプリンタ
やデジタルコピー等に使用する光学走査装置に関し、特
に、複数のビームを利用して光学走査の高速化・高解像
度化を実現するマルチビーム型光学走査装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical scanning device used for a laser printer, a digital copy, and the like, and more particularly, to a multi-beam type optical device which realizes high-speed and high-resolution optical scanning using a plurality of beams. It relates to a scanning device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、レーザプリンタに使用する光学走
査装置(レーザスキャナ)は、単一のビームを用いて感
光ドラムなどの記録部材の上を走査させるものであり、
ビームの走査手段として高速回転するポリゴンミラー
(回転多面鏡)が用いられている。また近年、光学走査
装置は、高速化、高解像度化、カラー化、高品質化の要
求がされているため、複数のビームを同時に光学走査し
て映像を形成するマルチレーザスキャナが提案されてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, an optical scanning device (laser scanner) used for a laser printer scans a recording member such as a photosensitive drum using a single beam.
A polygon mirror (rotating polygon mirror) that rotates at high speed is used as a beam scanning unit. Further, in recent years, there has been a demand for high-speed, high-resolution, color, and high-quality optical scanning devices. Therefore, a multi-laser scanner that forms an image by simultaneously optically scanning a plurality of beams has been proposed. .

【0003】図16に、従来のマルチビームレーザスキ
ャナの光学ユニットの構成例を示す。ここでは、感光ド
ラム106上に像を形成するレーザプリンタを示してい
る。LD1、LD2(101)は、光源となるレーザダ
イオード(以下、LDとも呼ぶ)であり、2つのビーム
が同時にポリゴンミラー102に対して発光される。ポ
リゴンミラー102は、毎分数千回転するミラーであ
り、LD1、LD2から発せられたビームを紙面の上下
方向に振らせるためのミラーである。Fθレンズは、感
光ドラム面106上においてレーザを走査する速度を等
速になるように補正するための補正用レンズである。
FIG. 16 shows a configuration example of an optical unit of a conventional multi-beam laser scanner. Here, a laser printer that forms an image on the photosensitive drum 106 is shown. LD1 and LD2 (101) are laser diodes (hereinafter also referred to as LDs) serving as light sources, and two beams are emitted to the polygon mirror 102 at the same time. The polygon mirror 102 is a mirror that rotates several thousand times per minute, and is a mirror for oscillating beams emitted from LD1 and LD2 in the vertical direction on the paper surface. The Fθ lens is a correcting lens for correcting the laser scanning speed on the photosensitive drum surface 106 so as to be constant.

【0004】ミラー104は一般に固定されており、ビ
ームを感光ドラムの方向に反射するためのミラーであ
る。BD検出部105は、印字書出しの基準位置を検出
するセンサー(フォトダイオード)である。LD1とL
D2から出射されたビームはポリゴンミラー102で偏
光され、Fθレンズを通過する。さらに、ミラー104
で反射されて感光ドラム106面上を走査することによ
って、像を感光ドラム上に形成する。
A mirror 104 is generally fixed and is a mirror for reflecting a beam in the direction of the photosensitive drum. The BD detection unit 105 is a sensor (photodiode) that detects a reference position for printing and writing. LD1 and L
The beam emitted from D2 is polarized by the polygon mirror 102 and passes through the Fθ lens. Further, the mirror 104
The image is formed on the photosensitive drum by scanning on the surface of the photosensitive drum 106 after being reflected by the light.

【0005】図17に、ビームの走査順序についての説
明図を示す。図17(a)は、1つの光源のみを持つ場
合の走査ビーム(シングルビーム)であり、a1、a
2、a3の順序で1本ずつビームが走査される。図17
(b)は、図16に示した2つの光源を持つ場合の走査
ビーム(マルチビーム)であり、b11とb12が同時
に走査された後、b21とb22が同時に走査される。
また、LD1、LD2からのビームの発光・停止、ポリ
ゴンミラー102の回転制御、BD検出部105による
走査位置検出と制御等の動作は、図示していないコント
ローラによって制御されている。
FIG. 17 is a diagram for explaining the beam scanning order. FIG. 17A shows a scanning beam (single beam) when only one light source is provided.
The beams are scanned one by one in the order of 2, a3. FIG.
(B) is a scanning beam (multi-beam) when the two light sources shown in FIG. 16 are provided, and after b11 and b12 are simultaneously scanned, b21 and b22 are simultaneously scanned.
Further, operations such as emission / stop of the beams from the LD1 and LD2, rotation control of the polygon mirror 102, detection and control of the scanning position by the BD detection unit 105 are controlled by a controller (not shown).

【0006】図18に、従来のマルチビームを発生する
光源の構成例を示す。光源110は、図16のレーザダ
イオードLD1、LD2に相当する2つのビーム発生源
111を、互いに絶縁されたフランジ112にそれぞれ
固定し、さらに、このフランジを所定の間隔だけあけて
アルミ製ブロック筐体113にネジ止めによって固定し
たものである。
FIG. 18 shows a configuration example of a conventional light source for generating a multi-beam. The light source 110 fixes two beam generating sources 111 corresponding to the laser diodes LD1 and LD2 in FIG. 16 to flanges 112 that are insulated from each other. It is fixed to 113 by screwing.

【0007】各フランジは、それぞれアルマイトのよう
な絶縁膜で覆われている。図19に、従来のレーザダイ
オード(LD)の駆動部分の概略の構成ブロックを示
す。コントローラ121は、レーザダイオードLD1、
LD2(123、125)を駆動するための印字信号
A、Bを生成するものである。印字信号A、Bは、パル
ス信号としてそれぞれLD駆動回路A、B(122、1
24)に与えられる。図20に、図19に示した従来の
LD駆動回路A、Bの回路例を示す。ここで、トランジ
スタTR101、TR102に、印字信号A又はBがパ
ルス信号として入力されたとき、LD1又はLD2に駆
動電流が流れ、ビーム1又はビーム2が出力される。
Each flange is covered with an insulating film such as alumite. FIG. 19 shows a schematic block diagram of a driving portion of a conventional laser diode (LD). The controller 121 includes a laser diode LD1,
The print signals A and B for driving the LDs 2 (123, 125) are generated. The print signals A and B are pulse signals as LD drive circuits A and B (122, 1
24). FIG. 20 shows a circuit example of the conventional LD drive circuits A and B shown in FIG. Here, when the print signal A or B is input as a pulse signal to the transistors TR101 and TR102, a drive current flows to LD1 or LD2, and beam 1 or beam 2 is output.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかし、図18に示し
た従来の光源において、LD1とLD2とは電気的に絶
縁されているが、各フランジが絶縁膜で覆われているた
め、フランジ間にコンデンサ容量(浮遊容量)が存在す
る。例えば、図20に示したように浮遊容量Cが存在
し、p点にLD1の駆動電流が流れるときに、q点にお
いて他のLD2の駆動電流に影響を及ぼす。
However, in the conventional light source shown in FIG. 18, LD1 and LD2 are electrically insulated, but since each flange is covered with an insulating film, there is a gap between the flanges. There is a capacitor capacity (floating capacity). For example, as shown in FIG. 20, when the stray capacitance C exists and the drive current of the LD1 flows at the point p, it affects the drive current of the other LD2 at the point q.

【0009】この影響についての説明図を図21に示
す。図20のp点において、駆動パルスが生成されてい
る場合に、同時に図20のq点において駆動パルスが立
ち上がったとき、q点のパルスの立ち上がりエッジのオ
ーバーシュートがp点におけるパルス波形に影響を及ぼ
す。この影響はノイズとなり、ビーム1によって出力さ
れる画像にゴーストを生じさせる。同様に、LD1の駆
動波形の立ち上がりがLD2の駆動波形に影響を及ぼす
こともあり、いずれの場合も印字品質の劣化要因とな
る。
FIG. 21 illustrates this effect. When the drive pulse is generated at the point p in FIG. 20 while the drive pulse is generated at the point p in FIG. 20, the overshoot of the rising edge of the pulse at the point q affects the pulse waveform at the point p. Exert. This effect becomes noise and causes ghosts in the image output by beam 1. Similarly, the rise of the drive waveform of the LD1 may affect the drive waveform of the LD2, and in any case, it causes a deterioration in print quality.

【0010】この発明は、以上のような事情を考慮して
なされたものであり、マルチビーム型の光学走査装置に
おいてゴーストの発生を防止し、印字品質を向上させる
ことを目的とする。また、従来のシングルビーム型の光
学走査装置で用いられていたコントローラを利用しなが
ら、マルチビーム型の光学走査装置を安価に提供するこ
と目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and has as its object to prevent the occurrence of ghost in a multi-beam optical scanning device and improve the printing quality. It is another object of the present invention to provide a multi-beam optical scanning device at low cost while utilizing a controller used in a conventional single-beam optical scanning device.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この発明は、複数のビー
ムを発生する複数のビーム発生源と、ビーム発生源にビ
ームを発生させるための駆動信号を与える複数のビーム
駆動部と、ビームの走査を開始する基準となる位置にあ
って各ビームを検出し、各ビームに対応する検出信号を
生成する基準位置検出部と、基準位置検出部が生成した
検出信号を基準とする同期クロックに同期した印字デー
タを生成する印字データ生成部と、印字データ生成部か
ら出力される印字データを各ビームごとに分離して記憶
する印字データ記憶部と、各ビームごとに記憶された印
字データを、そのビームに対応するビーム駆動部に前記
検出信号によって定められるタイミングで与える制御部
とからなることを特徴とするマルチビーム型光学走査装
置を提供するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a plurality of beam generating sources for generating a plurality of beams, a plurality of beam driving units for providing a driving signal for generating the beams to the beam generating sources, and a beam scanning unit. A reference position detection unit that detects each beam at a reference position to start the detection and generates a detection signal corresponding to each beam, and is synchronized with a synchronization clock based on the detection signal generated by the reference position detection unit. A print data generation unit that generates print data, a print data storage unit that separates and stores print data output from the print data generation unit for each beam, and a print data storage unit that stores the print data stored for each beam. And a control unit for giving a beam drive unit corresponding to the above at a timing determined by the detection signal. A.

【0012】また、この発明は、前記基準位置検出部が
単一のフォトセンサから構成され、単一のフォトセンサ
によって検出される複数の検出信号から各ビームに対応
した検出信号を分離する検出信号分離部をさらに備えて
もよい。さらに、前記検出信号分離部によって分離され
た各ビームごとの検出信号の間の相対的な時間間隔のず
れを所定の基準間隔に一致させるよう補正する検出信号
遅延部をさらに備えてもよい。
Further, according to the present invention, the reference position detecting section is constituted by a single photo sensor, and a detection signal for separating a detection signal corresponding to each beam from a plurality of detection signals detected by the single photo sensor. A separation unit may be further provided. Further, the apparatus may further include a detection signal delay unit that corrects a deviation of a relative time interval between the detection signals of each beam separated by the detection signal separation unit to match a predetermined reference interval.

【0013】また、前記複数のビーム発生源が、それぞ
れレーザダイオードによって構成され、各レーザダイオ
ードが共通の接地端子に接続されているマルチビーム型
光学走査装置としてもよく、また、各レーザダイオード
が共通の電源端子に接続されているマルチビーム型光学
走査装置としてもよい。
The plurality of beam generating sources may be constituted by laser diodes, respectively, and may be a multi-beam optical scanning device in which each laser diode is connected to a common ground terminal. A multi-beam optical scanning device connected to the power supply terminal of the first embodiment may be used.

【0014】さらに、この発明は、前記ビーム駆動部
が、2つの信号の減算を行う減算部と、与えられた印字
データの立ち上がりを検出してエッジ信号を生成するエ
ッジ信号発生部とを備え、任意のビーム駆動部Aの減算
部が、このビーム駆動部Aに与えられた印字データと他
の任意のビーム駆動部Bのエッジ信号発生部が生成した
エッジ信号との減算を行って、ビーム駆動部Aに対応す
るビームを発生させるための駆動信号を生成するマルチ
ビーム型光学走査装置を提供するものである。
Further, according to the present invention, the beam drive unit includes a subtraction unit that subtracts two signals, and an edge signal generation unit that detects a rising edge of the given print data and generates an edge signal. A subtraction unit of an arbitrary beam driving unit A subtracts print data given to the beam driving unit A from an edge signal generated by an edge signal generation unit of another arbitrary beam driving unit B, and performs beam driving. An object of the present invention is to provide a multi-beam optical scanning device that generates a drive signal for generating a beam corresponding to the section A.

【0015】ここで、ビーム発生源は、レーザビームを
発生することができるものであればよく、たとえばレー
ザダイオードを用いることができる。また、この他にガ
スレーザを用いてもよい。ビーム駆動部は、ビームを発
生するレーザダイオードを駆動するための回路であり、
トランジスタなどのスイッチング素子から構成される。
基準位置検出部は、いわゆる光検出器であり、その性能
上フォトダイオードを用いることが好ましい。また、構
成上1つのフォトダイオードを用いることが好ましい。
Here, the beam generating source may be any one that can generate a laser beam, and for example, a laser diode can be used. Alternatively, a gas laser may be used. The beam driving unit is a circuit for driving a laser diode that generates a beam,
It is composed of switching elements such as transistors.
The reference position detector is a so-called photodetector, and it is preferable to use a photodiode in terms of its performance. In addition, it is preferable to use one photodiode due to its configuration.

【0016】このフォトダイオードにビームが照射され
ることにより、検出信号がフォトダイオードから出力さ
れる。ビームは回転ミラーによって走査されているの
で、検出信号はパルス信号として出力されるが、一般
に、この検出信号のことをBD信号(Beam、Det
ect)呼び、基準位置検出部のことをBD検出部とも
呼ぶ。BD信号は、各ビームがフォトダイオードに照射
されるごとに生成されるが、各ビームはそれぞれ所定の
タイミングで発光されるため、離散的に連続したパルス
信号として出力される。
By irradiating the photodiode with a beam, a detection signal is output from the photodiode. Since the beam is scanned by the rotating mirror, the detection signal is output as a pulse signal. In general, this detection signal is referred to as a BD signal (Beam, Det).
ect), and the reference position detection unit is also referred to as a BD detection unit. The BD signal is generated every time each beam is irradiated on the photodiode. However, since each beam is emitted at a predetermined timing, it is output as a discrete and continuous pulse signal.

【0017】検出信号分離部は、この連続したパルス信
号から各ビームに対応するBD信号を分離するためのも
のであり、タイマー、論理素子を組合わせたBD信号分
離回路として構成される。印字データ生成部は、従来の
シングルビーム型の光学走査装置で用いたものを流用し
てもよい。以下、印字データ生成部をコントローラと呼
ぶ。
The detection signal separation section is for separating the BD signal corresponding to each beam from the continuous pulse signal, and is configured as a BD signal separation circuit in which a timer and a logic element are combined. The print data generation unit may use the data used in the conventional single-beam type optical scanning device. Hereinafter, the print data generation unit is referred to as a controller.

【0018】印字データ記憶部12は、RAM等が用い
られるが、印字の高速化のために、2つのバッファ
(A、B)に分離して構成されることが好ましい。各バ
ッファ(A、B)は、各ビームを発生するための印字デ
ータをそのビームごとに記憶するメモリ領域に分割され
ていることが好ましい。そして、第1のビームに対応す
る印字データは、制御部によってバッファA、B内の第
1のビーム用のメモリ領域に交互に書込まれ、交互に読
出される。また、コントローラから与えられる印字デー
タは一般にシリアルデータであるので、記憶する前にシ
リアル−パラレル変換回路によってパラレルデータとす
ることが好ましい。
As the print data storage unit 12, a RAM or the like is used, but it is preferable that the print data storage unit 12 is separated into two buffers (A, B) in order to speed up printing. Each buffer (A, B) is preferably divided into a memory area for storing print data for generating each beam for each beam. Then, the print data corresponding to the first beam is alternately written to the first beam memory areas in the buffers A and B by the control unit, and is alternately read. Further, since the print data given from the controller is generally serial data, it is preferable that the print data is converted into parallel data by a serial-parallel conversion circuit before being stored.

【0019】制御部は、バッファA、Bに対する読出し
及び書込みの制御を行うメモリ制御部であって、一般
に、カウンタのような論理回路によって構成できる。検
出信号遅延部は、LC積分回路のような遅延素子を用
い、検出信号の出力タイミングを変化させる遅延回路に
よって構成される。減算部は、たとえば、オペアンプの
ような論理素子を組合せれば容易に構成でき、エッジ信
号発生部は、遅延素子によって構成することができる。
The control unit is a memory control unit that controls reading and writing of the buffers A and B, and can be generally configured by a logic circuit such as a counter. The detection signal delay unit is configured by a delay circuit that changes the output timing of the detection signal by using a delay element such as an LC integration circuit. The subtraction unit can be easily configured by combining logic elements such as an operational amplifier, for example, and the edge signal generation unit can be configured by a delay element.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施例に基づい
てこの発明を詳述する。なお、これによってこの発明が
限定されるものではない。図1に、この発明におけるマ
ルチビーム型の光学走査装置のレーザダイオード駆動部
分のブロック図を示す。ここでは、2個のレーザダイオ
ードを用いる実施例を示す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail based on an embodiment shown in the drawings. Note that the present invention is not limited to this. FIG. 1 is a block diagram showing a laser diode driving portion of a multi-beam optical scanning device according to the present invention. Here, an embodiment using two laser diodes will be described.

【0021】図1において、コントローラ1、LDドラ
イバ回路(5a、5b)、LD1(6a)、LD2(6
a)、BD検出部7は、図16及び図19等で示した従
来用いられていたものと同様のものを用いることができ
る。コントローラ1としては、シングルビームを用いて
光学走査を行っていた場合と同じものを用いるものとす
る。したがって、コントローラ1からは、同期クロック
信号と共に、シングルビームで光学走査を行う場合に用
いられていた連続したシリアルのビデオ信号(以下、印
字信号とも呼ぶ)が出力される。
In FIG. 1, a controller 1, LD driver circuits (5a, 5b), LD1 (6a), LD2 (6
a) As the BD detection unit 7, the same one as the conventionally used one shown in FIG. 16 and FIG. 19 can be used. As the controller 1, the same controller as used when optical scanning is performed using a single beam is used. Therefore, the controller 1 outputs a continuous serial video signal (hereinafter also referred to as a print signal) used for performing optical scanning with a single beam, together with the synchronous clock signal.

【0022】この実施例では、以下に示す特有の構成ブ
ロックによって、シングルビーム用のシリアルデータを
2つのビームを発生させるためのパラレルデータに変換
し、所定のタイミングで2つのビームを発光するように
2つのレーザダイオードを駆動させる点を特徴とする。
シリアル−パラレル変換回路2は、コントローラ1から
送られてくるシリアルの印字信号をパラレルデータに変
換する回路である。
In this embodiment, the following specific constituent blocks convert single beam serial data into parallel data for generating two beams, and emit two beams at a predetermined timing. It is characterized in that two laser diodes are driven.
The serial-parallel conversion circuit 2 is a circuit that converts a serial print signal sent from the controller 1 into parallel data.

【0023】バッファA(3)、バッファB(4)は、
変換されたパラレルデータを記憶するメモリであり、通
常RAMが用いられる。バッファA(3)のメモリ1及
びバッファB(4)のメモリ1はLD1(6a)用のパ
ラレルデータを記憶するものであり、バッファA(3)
のメモリ2及びバッファB(4)のメモリ2は、LD2
(6b)用のパラレルデータを記憶するものである。た
とえば、バッファA(3)のメモリ1とバッファB
(4)のメモリ1のデータを交互に読み出すことによっ
て、LD1(6a)からビームを発光させるための駆動
信号を作成する。この詳細については、後述する。
The buffer A (3) and the buffer B (4)
A memory for storing the converted parallel data, and usually a RAM is used. The memory 1 of the buffer A (3) and the memory 1 of the buffer B (4) store parallel data for the LD 1 (6a), and the buffer A (3)
And the memory 2 of the buffer B (4) are LD2
This stores parallel data for (6b). For example, memory 1 of buffer A (3) and buffer B
By alternately reading the data of the memory 1 of (4), a drive signal for causing the LD 1 (6a) to emit a beam is created. The details will be described later.

【0024】LD駆動回路5a、5bは、レーザダイオ
ードLD1(6a)、LD2(6b)を発光させるもの
である、これには、従来と同様の回路を用いることも可
能であるが、複数のレーザダイオードを同時駆動させる
ことにより発生する印字の際のゴーストを防止するため
に後述するような回路構成とすることが好ましい。図の
13a、13b、14a、14bは、OR回路である。
BD検出部7は、従来と同様、1つのフォトダイオード
が用いられる。
The LD driving circuits 5a and 5b cause the laser diodes LD1 (6a) and LD2 (6b) to emit light. For this purpose, a circuit similar to the conventional one can be used. In order to prevent a ghost at the time of printing caused by driving the diodes simultaneously, it is preferable to adopt a circuit configuration as described later. Reference numerals 13a, 13b, 14a, and 14b are OR circuits.
One photodiode is used for the BD detection unit 7 as in the related art.

【0025】BD信号分離回路8は、BD検出部7で得
られる複数のBD信号を、各レーザダイオードごとのB
D信号(BD1、BD2)に分離するものである。BD
検出部7を、各レーザダイオードごとに別々に設けれ
ば、このような分離回路を設ける必要はないが、BD検
出部を複数個設けることは、光学走査装置の構成上難し
く、また、位置調整等の高度なメンテナンスが必要とな
りコストアップにつながる。そこで、後述するようにB
D信号分離回路8は、タイマーと数個の論理素子によっ
て容易に構成可能であるため、この発明では、1つのB
D検出部7と、BD信号分離回路8を用いることにす
る。これによってBD信号の検出および分離については
簡素な回路構成とすることができる。
The BD signal separating circuit 8 converts a plurality of BD signals obtained by the BD detecting section 7 into B signals for each laser diode.
D signals (BD1, BD2) are separated. BD
If the detection unit 7 is provided separately for each laser diode, it is not necessary to provide such a separation circuit. However, it is difficult to provide a plurality of BD detection units due to the configuration of the optical scanning device. Advanced maintenance such as is required, leading to an increase in cost. Therefore, as described later,
The D signal separation circuit 8 can be easily configured by a timer and several logic elements.
The D detection unit 7 and the BD signal separation circuit 8 will be used. This allows a simple circuit configuration for detection and separation of the BD signal.

【0026】遅延回路11a、11bは、分離されたB
D信号(BD1、BD2)のタイミングのずれを補正す
る回路である。BD信号BD1、BD2は、光源の取り
付け誤差やレーザダイオードのパワーの差によって、タ
イミングのずれが発生するため、これを補正しないと、
印字ドットの位置ずれを生じ、印字品質の劣化を招く。
そこで、遅延回路11a、11bによってタイミングの
ずれを補正する必要がある。BD1’、BD2’は、こ
の補正後のBD信号である。
The delay circuits 11a and 11b
This is a circuit for correcting a timing deviation of the D signals (BD1, BD2). Since the BD signals BD1 and BD2 have a timing deviation due to a mounting error of the light source or a difference in the power of the laser diode, unless this is corrected,
This causes a displacement of the printing dots and causes deterioration of printing quality.
Therefore, it is necessary to correct the timing shift by the delay circuits 11a and 11b. BD1 ′ and BD2 ′ are BD signals after this correction.

【0027】疑似BD発生回路9は、コントローラ1が
出力する印字信号のタイミングの基準となる疑似BD信
号を発生するものである。2つのビームを用いる場合に
は、書込み速度が1/2になるため、BD分離回路8に
よって分離されたBD信号は、それぞれのビームを発光
する周期の2倍の周期で出現する。したがって、分離さ
れたBD信号をそのままコントローラ1に与えることが
できないため、BD信号の1/2周期のタイミングで疑
似的なBD信号を発生させてコントローラ1に与える動
作をするのが、この疑似BD発生回路9である。
The pseudo BD generation circuit 9 generates a pseudo BD signal which is a reference of the timing of the print signal output from the controller 1. When two beams are used, the writing speed is halved, so that the BD signal separated by the BD separation circuit 8 appears twice as long as the period for emitting each beam. Therefore, since the separated BD signal cannot be directly supplied to the controller 1, the pseudo BD signal is generated at the timing of 周期 cycle of the BD signal and is supplied to the controller 1. A generation circuit 9.

【0028】また、一般に、n個のビームを用いて走査
を行う場合は、疑似BD発生回路9は、分離されたBD
信号をビームの数nで等分した周期の疑似BD信号を生
成させるように構成される。この疑似BD発生回路9
は、たとえば、カウンターのような回路素子を組み合わ
せることによって実現できる。
In general, when scanning is performed using n beams, the pseudo BD generation circuit 9 uses the separated BDs.
It is configured to generate a pseudo BD signal having a period obtained by equally dividing the signal by the number n of beams. This pseudo BD generation circuit 9
Can be realized, for example, by combining circuit elements such as a counter.

【0029】メモリ制御回路10は、前記したバッファ
A(3)とバッファB(4)の各メモリに対する読出し
及び書込みを制御する回路である。ここで、たとえば、
LD1(6a)に対する駆動信号を生成する場合には、
メモリ制御回路10は、バッファA(3)のメモリ1が
書込みのタイミングにあるときはバッファB(4)のメ
モリ1が読出しのタイミングにあり、バッファA(3)
のメモリ1が読出しのタイミングにあるときはバッファ
B(4)のメモリが書込みのタイミングにあるように、
各メモリを制御する。
The memory control circuit 10 is a circuit for controlling the reading and writing of each of the buffers A (3) and B (4). Where, for example,
When generating a drive signal for LD1 (6a),
When the memory 1 of the buffer A (3) is at the timing of writing, the memory control circuit 10 determines that the memory 1 of the buffer B (4) is at the timing of reading and the buffer A (3)
When the memory 1 of the buffer B is at the timing of reading, the memory of the buffer B (4) is at the timing of writing.
Control each memory.

【0030】メモリ制御回路10は、たとえば、カウン
ターのような回路素子によって実現される。また、メモ
リ制御回路10とバッファ内の各メモリとは、チップセ
レクト(CS)とリード/ライト(R/W),アドレス
線の制御信号線によって接続される。レーザ発光タイミ
ング作成回路12a、12bは、遅延回路11a、11
bから出力されたBD信号を基に、ビームを発光させる
タイミング信号(VD01,VD02)を作成するもの
であり、たとえば、カウンター、ゲートなどの回路素子
によって実現できる。
The memory control circuit 10 is realized by a circuit element such as a counter, for example. The memory control circuit 10 and each memory in the buffer are connected by a chip select (CS), a read / write (R / W), and a control signal line of an address line. The laser emission timing creation circuits 12a and 12b are provided with delay circuits 11a and 11b.
A timing signal (VD01, VD02) for emitting a beam is created based on the BD signal output from b, and can be realized by a circuit element such as a counter and a gate, for example.

【0031】あるBD信号と次のBD信号との間隔は、
水平方向の一走査期間を示しているので、前記タイミン
グ信号は、あるBD信号と次のBD信号の期間内に所定
の時間だけ出力される。たとえば、一水平走査期間が6
40μsecのとき、タイミング信号は、100μse
c程度出力される。また、このレーザ発光タイミング作
成回路12a、12bで作成されたタイミング信号(V
D01、VD02)は、各レーザダイオードの駆動信号
の生成のためにOR回路14a、14bに入力される。
The interval between one BD signal and the next BD signal is
Since one scanning period in the horizontal direction is shown, the timing signal is output for a predetermined time within a period between a certain BD signal and the next BD signal. For example, if one horizontal scanning period is 6
At 40 μsec, the timing signal is 100 μsec.
About c is output. In addition, the timing signal (V) generated by the laser emission timing generation circuits 12a and 12b.
D01, VD02) are input to the OR circuits 14a and 14b for generating a drive signal for each laser diode.

【0032】次に、図1および図4を用いて、この発明
のレーザダイオード駆動部分の動作の概要を示す。ここ
では、2つのビームによって走査を行う場合の実施例を
示す。図4に、この発明のバッファ内のメモリに対する
読み出し/書込みのタイムチャートの実施例を示す。ま
ず、同期クロックに同期した印字信号が、コントローラ
1からシリアル−パラレル変換回路2へ送られる。この
とき用いられる同期クロックは、疑似BD発生回路9で
生成される疑似的なBD信号であり、各レーザダイオー
ドごとの走査の開始を示す信号である。前記したように
図4において、疑似BD発生回路9に入力されるBD信
号BD1’は2つのビームを発光する周期の2倍の周期
で表われる。そこで、疑似BD発生回路9では、BD
1’の周期の1/2のタイミングのところに図4のBD
1''に相当するパルス信号を作り出して、図1に示すよ
うに疑似BD信号としてコントローラ1に与えている。
Next, the outline of the operation of the laser diode driving portion of the present invention will be described with reference to FIGS. Here, an embodiment in which scanning is performed by two beams will be described. FIG. 4 shows an embodiment of a time chart for reading / writing to / from a memory in a buffer according to the present invention. First, a print signal synchronized with the synchronization clock is sent from the controller 1 to the serial-parallel conversion circuit 2. The synchronous clock used at this time is a pseudo BD signal generated by the pseudo BD generation circuit 9 and is a signal indicating the start of scanning for each laser diode. As described above, in FIG. 4, the BD signal BD1 'input to the pseudo BD generation circuit 9 has a period twice as long as the period for emitting two beams. Therefore, in the pseudo BD generation circuit 9, the BD
The BD shown in FIG.
A pulse signal corresponding to 1 ″ is generated and given to the controller 1 as a pseudo BD signal as shown in FIG.

【0033】コントローラ1は、この疑似BD信号を同
期クロックとして採用し、これに同期した印字信号(w
1からw4)を送出する。シリアル−パラレル変換回路
2は、同期クロックを基準として、各レーザダイオード
ごとのシリアルの印字信号を取り込み、たとえば8ビッ
トごとのパラレルデータとしてバッファA(3)のメモ
リに出力する。
The controller 1 adopts the pseudo BD signal as a synchronous clock, and synchronizes with the print signal (w
1 to w4). The serial-parallel conversion circuit 2 takes in a serial print signal for each laser diode on the basis of a synchronous clock, and outputs the print signal as parallel data of, for example, 8 bits to the memory of the buffer A (3).

【0034】2つのレーザダイオード(LD1、LD
2)を用いる場合には、レーザダイオードLD1用のパ
ラレル印字データ(w1)はメモリ1へ書き込まれ、レ
ーザダイオードLD2用のパラレル印字データ(w2)
はメモリ2へ書き込まれる。このシリアル−パラレル変
換回路2からバッファA(3)へのデータの書込みの制
御は、メモリ制御回路10がリード/ライト線、チップ
セレクト線、アドレス線を用いて行う。
Two laser diodes (LD1, LD
When using 2), the parallel print data (w1) for the laser diode LD1 is written into the memory 1, and the parallel print data (w2) for the laser diode LD2 is written.
Is written to the memory 2. The writing of data from the serial-parallel conversion circuit 2 to the buffer A (3) is controlled by the memory control circuit 10 using read / write lines, chip select lines, and address lines.

【0035】バッファAのメモリ1およびメモリ2にパ
ラレルの印字データ(w1、w2)が一走査分だけ書き
込まれた後、メモリ制御回路10によってこれらが読み
出される(r1、r2)。さらにこの読み出されたデー
タ(r1、r2)は、レーザ発光タイミング作成回路1
2a、12bで作成されたタイミングで、OR回路14
a、14bを通過してLD駆動回路5a、5bへ出力さ
れる。
After the parallel print data (w1, w2) for one scan is written into the memory 1 and the memory 2 of the buffer A, these are read out by the memory control circuit 10 (r1, r2). Further, the read data (r1, r2) is stored in the laser emission timing creation circuit 1
At the timing created in 2a and 12b, the OR circuit 14
a and 14b and output to the LD drive circuits 5a and 5b.

【0036】この後、LD駆動回路5a、5bは、与え
られたタイミングでレーザダイオードLD1及びLD2
から一走査分のビームを発光させる。また、バッファA
(3)からパラレルの印字データを読み出すときに(r
1、r2)、シリアル−パラレル変換回路2からバッフ
ァB(4)に新たな次の印字データ(w3、w4)が書
き込まれる。そして、バッファB(4)のメモリ内に書
き込まれた印字データを読み出す際には、バッファA
(3)への新たな印字データの書込みが行われる。この
ようなバッファA(3)及びバッファB(4)への交互
の書込みと読み出しの制御は、メモリ制御回路10が行
う。
After that, the LD driving circuits 5a and 5b operate the laser diodes LD1 and LD2 at the given timing.
To emit a beam for one scan. Buffer A
When reading parallel print data from (3), (r
1, r2), new next print data (w3, w4) is written from the serial-parallel conversion circuit 2 to the buffer B (4). When reading out the print data written in the memory of the buffer B (4),
Writing of new print data to (3) is performed. The memory control circuit 10 controls such alternate writing and reading to and from the buffer A (3) and the buffer B (4).

【0037】以上のように、2組のバッファA、Bを設
けて交互に印字データの読み出しと書込みを行うように
しているので、2つのレーザダイオードを駆動して行う
高速印字の安定化が可能である。また、図1のような構
成をとることによって、コントローラ1及びLD駆動回
路5a、5b及びBD検出部7は、従来用いていたシン
グルビーム型の光学走査装置のものを流用することがで
きる。また、コントローラ1における印字データの送信
制御は、マルチビーム型特有の制御をする必要はなく、
従来のシングルビーム型と同様の制御をすればよいの
で、コントローラの負荷が増加しない。
As described above, since two sets of buffers A and B are provided to alternately read and write print data, high-speed printing performed by driving two laser diodes can be stabilized. It is. Also, by adopting the configuration as shown in FIG. 1, the controller 1, the LD drive circuits 5a and 5b, and the BD detection unit 7 can use the one of the conventional single beam type optical scanning device. The transmission control of the print data in the controller 1 does not need to perform the control unique to the multi-beam type.
Since the same control as that of the conventional single beam type may be performed, the load on the controller does not increase.

【0038】以下に、この発明のマルチビーム型の光学
走査装置の構成上の特徴であるシリアル−パラレル変換
回路2、LD駆動回路5a、5b、BD分離回路8及び
遅延回路11a、11bの実施例について説明する。
Hereinafter, embodiments of the serial-parallel conversion circuit 2, the LD drive circuits 5a and 5b, the BD separation circuit 8, and the delay circuits 11a and 11b, which are features of the configuration of the multi-beam type optical scanning device of the present invention. Will be described.

【0039】実施例1:図2に、シリアル−パラレル変
換回路の実施例を示す。ここで、レジスタ Reg 1 及び
Reg 2(21、22)は、シリアルデータをパラレルデ
ータに変換するものである。MEM23は、バッファA
又はBの中のメモリであり、変換されたパラレルデータ
を格納するものである。24は反転回路であり、25は
分周回路である。分周回路25は、コントローラ1から
与えられる同期クロックの周期を2倍にするものであ
る。
Embodiment 1 FIG. 2 shows an embodiment of a serial-parallel conversion circuit. Where the registers Reg 1 and
Reg 2 (21, 22) converts serial data into parallel data. MEM23 is buffer A
Or, a memory in B for storing the converted parallel data. 24 is an inverting circuit, and 25 is a frequency dividing circuit. The frequency dividing circuit 25 doubles the period of the synchronous clock provided from the controller 1.

【0040】MEM23は、通常のメモリ制御と同様
に、図1のメモリ制御回路10と、R/W線、CS(チ
ップセレクト)線、アドレス線によって接続される。ま
た、レジスタ Reg 1、Reg 2 とMEM23とは、たとえ
ば8ビットのバス線によって接続される。
The MEM 23 is connected to the memory control circuit 10 shown in FIG. 1 by an R / W line, a CS (chip select) line, and an address line in the same manner as in ordinary memory control. The registers Reg1, Reg2 and the MEM 23 are connected by, for example, an 8-bit bus line.

【0041】図3に、このシリアル−パラレル変換回路
のタイムチャートを示す。印字データは、1ビットのシ
リアル−パラレルデータであり、同期クロックに同期し
てレジスタ Reg 1(21)又は Reg 2(22)に入力さ
れる。ここで、高速・高解像度の印字が要求される場合
には、シリアルデータをレジスタに書込むためには、1
0数nsという非常に高速の同期クロックが必要とな
る。
FIG. 3 shows a time chart of the serial-parallel conversion circuit. The print data is 1-bit serial-parallel data, and is input to the register Reg 1 (21) or Reg 2 (22) in synchronization with the synchronous clock. Here, when high-speed and high-resolution printing is required, writing serial data to a register requires one step.
A very high-speed synchronous clock of several ns is required.

【0042】そこで、分周回路25によって同期クロッ
ク(CLK)の2倍の周期を持つビデオクロック(CL
K×2)を生成し、このビデオクロックの立上がりと立
下りのタイミングで印字データを Reg 1(21)及び R
eg 2(22)へ交互に取り込むようにする。たとえば、
図3の印字データの“1”は、ビデオクロックの立上が
りで Reg 1へ取り込まれ、印字データの“2”は、ビデ
オクロックの立下がりで Reg 2へ取り込まれる。
Therefore, a video clock (CL) having a cycle twice as long as the synchronous clock (CLK) is generated by the frequency dividing circuit 25.
K × 2), and print data is registered at the rising and falling timings of the video clock by Reg 1 (21) and R
eg 2 (22). For example,
The print data “1” in FIG. 3 is taken into Reg 1 at the rise of the video clock, and the print data “2” is taken into Reg 2 at the fall of the video clock.

【0043】さらに、Reg 1 及び Reg 2 に交互に取り
込まれた印字データは、メモリー制御回路がライト信号
を出力することによって、MEM23の中へ書き込まれ
る。このように、シリアルの印字データを交互にレジス
タ(Reg 1 、Reg 2 )に取り込んでパラレルデータとし
てメモリMEM23に書き込むことによって、印字の高
速・高解像度に対応することができる。また、上記のよ
うな構成をとることによって、高速の同期クロックをそ
のまま用いて、パラレルデータへの変換をする場合に発
生しうる回路素子の遅延による同期ずれを防ぐことがで
き、安定した印字データの取込みが可能である。
Further, the print data alternately loaded into Reg 1 and Reg 2 is written into the MEM 23 by the memory control circuit outputting a write signal. Thus, high-speed and high-resolution printing can be supported by alternately taking serial print data into the registers (Reg1, Reg2) and writing them as parallel data in the memory MEM23. In addition, by adopting the above-described configuration, it is possible to use a high-speed synchronous clock as it is and to prevent a synchronization deviation due to a delay of a circuit element that may occur when converting to parallel data, thereby achieving stable print data. Is possible.

【0044】実施例2:ここでは、マルチビーム型のL
D駆動回路5a、5bの実施例について説明する。図5
に、この発明の一実施例におけるレーザダイオード駆動
部分の概略ブロック図を示す。ここで、ビームを発生す
るレーザダイオードは2つ(LD1、LD2)用いるも
のとする。また、光源は、図18に示したように、LD
1、LD2をそれぞれフランジに取付け、そのフランジ
をそれぞれ絶縁膜で覆ってアルミ製のブロック筐体に所
定の間隔をあけて固定するものとする。
Embodiment 2: Here, a multi-beam type L
An embodiment of the D drive circuits 5a and 5b will be described. FIG.
FIG. 1 shows a schematic block diagram of a laser diode driving portion in one embodiment of the present invention. Here, it is assumed that two laser diodes (LD1, LD2) that generate beams are used. The light source is an LD, as shown in FIG.
1. Assume that the LD 2 is mounted on a flange, and the flange is covered with an insulating film, and is fixed at a predetermined interval to an aluminum block housing.

【0045】図5において、LD1駆動部41は、コン
トローラから与えられる印字信号Aを入力として、レー
ザダイオードLD1を駆動する信号を生成する。同様
に、LD2駆動部42には、印字信号Bを入力として、
レーザダイオードLD2を駆動する信号を生成する。L
D1駆動部41及びLD2駆動部42は、相互に影響し
あうノイズ成分を除去するために、エッジ信号発生部
(43a、43b)と減算部(44a、44b)とから
なる。エッジ信号発生部(43a,43b)は、印字信
号の立ち上がりを検出して立ち上がりを示すパルス信号
を生成するものであり、このパルス信号は他方の減算部
に入力される。他方の減算部に入力されたパルス信号
は、図21に示したようなノイズ成分を相殺するために
用いられる。
In FIG. 5, an LD1 driving section 41 receives a print signal A given from a controller and generates a signal for driving the laser diode LD1. Similarly, the print signal B is input to the LD2 drive unit 42,
A signal for driving the laser diode LD2 is generated. L
The D1 drive unit 41 and the LD2 drive unit 42 include an edge signal generation unit (43a, 43b) and a subtraction unit (44a, 44b) to remove noise components that affect each other. The edge signal generators (43a, 43b) detect the rise of the print signal and generate a pulse signal indicating the rise, and this pulse signal is input to the other subtractor. The pulse signal input to the other subtractor is used to cancel noise components as shown in FIG.

【0046】図6に、図5の各部分の信号波形の概略図
を示す。図6において、従来例でも示したようなフラン
ジ間にコンデンサ容量が形成されるため、印字信号Aに
は、LD駆動部41内においてノイズ成分n1が発生
し、駆動波形cにようになる。一方、エッジ信号発生部
43bが印字信号Bの立ち上がりを検出し、図のような
エッジ信号波形fを生成する。減算部44aは、駆動波
形cからエッジ信号波形fを減算することによってLD
1駆動波形gを生成する。このようにして、LD1に駆
動波形としてノイズのない駆動波形が得られ、結果とし
てゴーストの発生を防止することができる。
FIG. 6 is a schematic diagram of the signal waveform of each part in FIG. In FIG. 6, since a capacitor capacitance is formed between the flanges as shown in the conventional example, a noise component n1 is generated in the print signal A in the LD drive unit 41, resulting in a drive waveform c. On the other hand, the edge signal generator 43b detects the rising edge of the print signal B and generates an edge signal waveform f as shown in FIG. The subtraction unit 44a subtracts the edge signal waveform f from the drive waveform c to generate the LD signal.
One drive waveform g is generated. In this way, a drive waveform without noise is obtained as a drive waveform in the LD 1, and as a result, ghost can be prevented from occurring.

【0047】同様にして、印字信号Bにノイズ成分n2
が発生した場合は、エッジ信号発生部43aで生成した
エッジ信号波形dを用いて、減算部44bにおいてノイ
ズが乗った駆動波形eからノイズ成分が取り除かれる。
以上のように、LD1及びLD2のそれぞれのレーザダ
イオード駆動部分に、エッジ信号発生部及び減算部を設
けることによって、構成上形成されるコンデンサ容量に
よって発生し相互に影響を及ぼすノイズ成分を取り除く
ことができる。
Similarly, the noise component n2 is added to the print signal B.
Is generated, the noise component is removed from the driving waveform e on which the noise is superimposed by the subtraction unit 44b using the edge signal waveform d generated by the edge signal generation unit 43a.
As described above, by providing the edge signal generating section and the subtracting section in the respective laser diode driving sections of the LD1 and LD2, it is possible to remove noise components generated by the capacitor formed in the configuration and affecting each other. it can.

【0048】図7に、この発明のレーザダイオード(L
D)の駆動部分の一実施例における詳細な構成例を示
す。ここで、LD1、LD2がレーザダイオードであ
り、PD1、PD2はレーザダイオードに流れる電流を
制御するダイオードである。TR1、TR2は、印字信
号A又はBによってLD1を流れる電流を制御するnp
n型のトランジスタである。アンプ51、パワー制御部
52は、レーザの発光強度を一定にするためのものであ
る。
FIG. 7 shows a laser diode (L) of the present invention.
7 shows a detailed configuration example of an embodiment of the driving portion of D). Here, LD1 and LD2 are laser diodes, and PD1 and PD2 are diodes for controlling the current flowing through the laser diodes. TR1 and TR2 control the current flowing through LD1 by print signal A or B.
It is an n-type transistor. The amplifier 51 and the power control unit 52 are for making the light emission intensity of the laser constant.

【0049】NOT回路53、遅延回路54、AND回
路55及びトランジスタTR2 、TR4は、印字信号の
立ち上がりを検出してパルス信号を生成するものであ
り、前記したエッジ信号発生部(43a、43b)に相
当する。また、TR2、TR4のコレクタ端子は、それ
ぞれ抵抗R10、R5を介して、TR1、TR3のエミ
ッタ端子に接続される。このように、TR1とTR4、
TR2とTR3とを接続することによって、前記した減
算部(44a、44b)が構成される。
The NOT circuit 53, the delay circuit 54, the AND circuit 55, and the transistors TR2 and TR4 detect a rising edge of the print signal and generate a pulse signal, and the pulse signal is generated by the edge signal generators (43a and 43b). Equivalent to. The collector terminals of TR2 and TR4 are connected to the emitter terminals of TR1 and TR3 via resistors R10 and R5, respectively. Thus, TR1 and TR4,
By connecting TR2 and TR3, the subtraction sections (44a, 44b) described above are configured.

【0050】また、抵抗R1からR10の抵抗値として
は、たとえばR1、R6=5〜30Ω,R2、R7=1
00〜1KΩ,R3、R8=100Ω,R4、R9=1
00Ω,R5、R10=10〜100Ωのものを用いる
ことができる。また、LD1、LD2に供給する電源電
圧Vとしては、+5から+24Vの範囲が好ましく、た
とえば+24Vとすることができる。
The resistance values of the resistors R1 to R10 are, for example, R1, R6 = 5 to 30Ω, R2, R7 = 1.
00-1KΩ, R3, R8 = 100Ω, R4, R9 = 1
00Ω, R5, R10 = 10 to 100Ω can be used. Further, the power supply voltage V supplied to LD1 and LD2 is preferably in the range of +5 to + 24V, for example, + 24V.

【0051】図5におけるc、d、e、f、g、h点
と、図7におけるc、d、e、f、g、h点とが対応
し、各点における信号波形は図6に示したものとなる。
すなわち、c点において駆動信号波形にノイズn1が生
じたとしても、エッジ信号波形fをTR1に加えている
ため、レーザダイオードLD1にはノイズn1が相殺さ
れたg(=c−f)の波形のパルスが印加される。
Points c, d, e, f, g, and h in FIG. 5 correspond to points c, d, e, f, g, and h in FIG. 7, and the signal waveform at each point is shown in FIG. It will be.
That is, even if noise n1 occurs in the drive signal waveform at the point c, the edge signal waveform f is added to TR1, so that the laser diode LD1 has a waveform of g (= cf) in which the noise n1 is canceled. A pulse is applied.

【0052】同様に、e点において駆動信号波形にノイ
ズn2が生じたとしてもエッジ信号波形dをTR2に加
えているため、レーザダイオードLD2には、ノイズn
2が相殺されたh(=e−d)の波形のパルスが印加さ
れる。したがって、印字信号A及びBに相当するノイズ
成分を含まない駆動信号がLD1、LD2に印加される
ため、印刷におけるゴーストの発生を防止することがで
きる。
Similarly, even if noise n2 occurs in the drive signal waveform at point e, the edge signal waveform d is added to TR2, so that the laser diode LD2 has the noise n
A pulse having a waveform of h (= ed) in which 2 is canceled is applied. Therefore, since drive signals that do not include noise components corresponding to the print signals A and B are applied to the LD1 and LD2, it is possible to prevent the occurrence of ghost in printing.

【0053】図7に示した実施例は、LD1とPD1、
及びLD2とPD2の電源端子(+V)を共通にしたタ
イプの構成を示したが、この他に、図8に示すように、
LD1とPD1、及びLD2とPD2の接地端子(GN
D)を共通にしたタイプの構成を用いてもよい。
In the embodiment shown in FIG. 7, LD1 and PD1,
In addition, the configuration in which the power supply terminal (+ V) of the LD2 and the PD2 is made common is shown. In addition, as shown in FIG.
The ground terminals (GN) of LD1 and PD1, and LD2 and PD2
A configuration of the type that shares D) may be used.

【0054】図8は、図7におけるLD1及びLD2付
近の回路についての別の実施例を示したものであり、P
D1及びPD2を駆動するために、マイナス電源(−V
=−50V〜−24V)を用いており、さらにLD1及
びLD2を駆動するためのトランジスタTR1、TR2
及び抵抗R1’、R3’を電源端子(+V)側に備えて
いる。
FIG. 8 shows another embodiment of the circuit near LD1 and LD2 in FIG.
In order to drive D1 and PD2, a negative power supply (-V
= −50 V to −24 V), and transistors TR1 and TR2 for driving LD1 and LD2.
And resistors R1 'and R3' on the power supply terminal (+ V) side.

【0055】図8における実施例においても、LD1及
びLD2に印加されるパルスは、図6に示した駆動波形
g、hとなり、ノイズ成分を除去することができる。よ
って、レーザダイオードの駆動部に、印字信号A及びB
のパルスの立ち上がりを検出するエッジ信号発生部(4
3a、43b)と、他方に影響を及ぼしたノイズ成分
を、パルスの立ち上がり時にエッジ信号発生部によって
生成されたエッジ信号によって、ノイズを相殺する減算
部(44a、4b)とを設けているので、レーザダイオ
ード駆動信号からノイズ成分を除去し、印刷時における
ゴーストの発生を防止することができる。
Also in the embodiment shown in FIG. 8, the pulses applied to LD1 and LD2 have the driving waveforms g and h shown in FIG. 6, and the noise component can be removed. Therefore, the print signals A and B are supplied to the drive unit of the laser diode.
Edge signal generator (4)
3a, 43b) and a subtractor (44a, 4b) for canceling the noise component affecting the other by the edge signal generated by the edge signal generator at the rise of the pulse. Noise components can be removed from the laser diode drive signal to prevent ghosting during printing.

【0056】また、上記のようなノイズ成分を除去する
ために、図9に示すように、電源電圧+VとLD1及び
LD2との間に、それぞれコイル(LD1 、LD2)を
挿入してもよい。このコイル(L1、L2)によって、
レーザダイオードの駆動波形の急峻な変化を防止するこ
とができ、したがってノイズ成分が除去できる。なお、
コイルのインダクタ値として、たとえば10μH程度の
ものを用いればよい。
In order to remove the above-mentioned noise components, coils (LD1, LD2) may be inserted between the power supply voltage + V and LD1 and LD2 as shown in FIG. With these coils (L1, L2),
A sharp change in the drive waveform of the laser diode can be prevented, and therefore, noise components can be removed. In addition,
The inductor value of the coil may be, for example, about 10 μH.

【0057】また、図10(a)に示すように、複数の
トランジスタを設けることによっても、レーザダイオー
ドの駆動波形の急峻な変化を防止することができる。図
10(b)に、図10(a)で示した3つのトランジス
タTA、TB、TCを流れる電流波形とレーザダイオー
ドを流れる電流波形を示す。ここで、3つのトランジス
タTA、TB、TCによってレーザダイオードを駆動す
るタイミングを3段階に分割して、レーザダイオードを
流れる電流波形の立上り及び立下りをゆるやかにしてい
る。これにより、レーザダイオード駆動波形の急峻な変
化が、他方の駆動波形へ及ぼす影響を減らすことが可能
である。なお、図10(b)のような駆動タイミングの
ずれを作るためには、3つのトランジスタTA、TB、
TCの特性うち、電流増幅率(hfe)を一定とすれば
よい。
Also, as shown in FIG. 10A, by providing a plurality of transistors, it is possible to prevent a sharp change in the drive waveform of the laser diode. FIG. 10B shows a current waveform flowing through the three transistors TA, TB, and TC shown in FIG. 10A and a current waveform flowing through the laser diode. Here, the timing at which the laser diode is driven by the three transistors TA, TB, and TC is divided into three stages to make the rising and falling of the current waveform flowing through the laser diode gentle. This makes it possible to reduce the influence of a sharp change in the laser diode drive waveform on the other drive waveform. It should be noted that in order to make the drive timing shift as shown in FIG. 10B, three transistors TA, TB,
Among the TC characteristics, the current amplification factor (hfe) may be kept constant.

【0058】以上には、2つのビーム発生源からなる光
源を1つのアルミ製のブロック筐体で構成した場合に発
生するノイズ成分を除去してゴーストを防止する実施例
を示したが、この他に2つのビーム発生源を別々の筐体
として構成し、これをプラスチック製のフレーム板に所
定の間隔をあけて固定してもノイズ成分を除去すること
が可能である。図11に、2つのビーム発生源を別々の
ブロック筐体として構成した場合の実施例を示す。図1
1の(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図
を示している。図の2つのアルミ製ブロック筐体には、
レーザダイオード(LD1又はLD2)を組み込んだフ
ランジが取り付けられている。
In the above, there has been described the embodiment in which the ghost is prevented by removing the noise component generated when the light source composed of the two beam sources is constituted by one aluminum block case. However, the noise components can be removed even if the two beam generation sources are configured as separate housings and fixed to a plastic frame plate at predetermined intervals. FIG. 11 shows an embodiment in which the two beam sources are configured as separate block housings. FIG.
1 (a) is a plan view, (b) is a front view, and (c) is a side view. The two aluminum block housings shown
A flange incorporating a laser diode (LD1 or LD2) is attached.

【0059】アルミ製ブロック筐体1及び2は、その下
部に凹部が設けられ、これに係合するような凸部B、及
びアルミ製ブロックを安定させるような凸部Aを持った
フレーム板に取り付けられる。ここで、レーザダイオー
ドから発光されるビームの光軸が所定の角度をなすよう
に、上方から見たとき凸部Aは台形をしており、この台
形の側面に沿ってアルミ製ブロックが固定されるように
することが好ましい。ここで、フレーム板の材料として
は、2つのアルミ製ブロックの間に浮遊容量が生じない
ような材料を用いる必要がある。
The aluminum block housings 1 and 2 are provided with a concave portion at the lower portion, and a frame plate having a convex portion B for engaging with the concave portion and a convex portion A for stabilizing the aluminum block. It is attached. Here, the projection A is trapezoidal when viewed from above so that the optical axis of the beam emitted from the laser diode forms a predetermined angle, and an aluminum block is fixed along the side surface of the trapezoid. It is preferred that this be done. Here, as the material of the frame plate, it is necessary to use a material that does not cause a floating capacitance between the two aluminum blocks.

【0060】このためには、たとえばフレームとして、
プラスチック材料などの導電性の無い材料を用いること
が好ましい。また、フランジを固定するブロック筐体の
材料としては、アルミを用いることがその成型上最も好
ましいが、プラスチックの材料を用いてもよい。このよ
うに、2つのビーム発光源を別々のブロック筐体とし、
さらに、これをプラスチック製のフレームに固定するこ
とによって、レーザダイオード駆動信号に発生するノイ
ズ成分を押さえることが可能である。
For this purpose, for example, as a frame,
It is preferable to use a material having no conductivity such as a plastic material. As the material of the block housing for fixing the flange, aluminum is most preferably used in terms of molding, but a plastic material may be used. In this way, the two beam emission sources are provided in separate block housings,
Further, by fixing this to a plastic frame, it is possible to suppress noise components generated in the laser diode drive signal.

【0061】実施例3:次に、この発明のBD分離回路
8の実施例について説明する。図12に、BD検出部7
から与えられるBD信号(SIG1)から3つのBD信
号(SIG5、SIG6、SIG7)を分離して取り出
すBD分離回路8の例を示す。同図に示すように、この
回路は、2つのタイマー61、62(TIMER1、T
IMER2)といくつかの論理素子によって容易に構成
される。
Embodiment 3 Next, an embodiment of the BD separation circuit 8 of the present invention will be described. FIG. 12 shows the BD detection unit 7
An example of a BD separation circuit 8 that separates and extracts three BD signals (SIG5, SIG6, and SIG7) from a BD signal (SIG1) given from the first embodiment. As shown in the figure, this circuit includes two timers 61 and 62 (TIMER1, T
IMER2) and some logic elements.

【0062】図13に、BD信号の分離のタイムチャー
トを示す。この実施例では、3つのレーザダイオードを
持つ光学走査装置を考えるものとする。このとき、3つ
のビームが1つのBD検出部に検出されることによっ
て、BD検出部7にてそれぞれのビームに対応するBD
信号が生成される。3つのビームは、BD検出部7に照
射されるタイミングがそれぞれ異なるため、それぞれの
ビームによって生成されるBD信号は重畳され、時間的
にずれたパルス信号として出力されるが、たとえば、図
13のSIG1のような信号(S1、S2、S3)であ
る。
FIG. 13 shows a time chart of the separation of the BD signal. In this embodiment, an optical scanning device having three laser diodes is considered. At this time, the three beams are detected by one BD detection unit, so that the BD detection unit 7
A signal is generated. Since the three beams have different timings for irradiating the BD detection unit 7, the BD signals generated by the respective beams are superimposed and output as time-shifted pulse signals. It is a signal (S1, S2, S3) like SIG1.

【0063】また、タイマー61、62は、各信号を分
離するタイミングを生成するためのものであるが、この
タイミングの設定時間はレーザダイオードの取り付け位
置、角度、及びその他の構成部品間の距離などの条件に
よって決定されるべきものである。たとえば、SIG1
におけるS1からS2までの期間が約15μsecとす
ると、タイマー61、62でカウントされる設定時間
は、20μsec程度とすることが好ましい。ここで、
タイマー61、62は、再トリガータイプのものを使用
するものとする。
The timers 61 and 62 are used to generate timings for separating the respective signals. The set time of the timings is determined by the mounting position of the laser diode, the angle, the distance between other components, and the like. Should be determined by the following conditions. For example, SIG1
Assuming that the period from S1 to S2 is about 15 μsec, the set time counted by the timers 61 and 62 is preferably about 20 μsec. here,
The timers 61 and 62 are of the re-trigger type.

【0064】以下、図13のタイムチャートを説明す
る。まず、BD信号分離回路8に入力される信号SIG
1の最初のBD信号(S1)の立下りでタイマー61を
起動させる。このとき、タイマー61から信号SIG2
を一定時間Tだけ出力する。ここで、一定時間とは、予
め設定される時間であり、次のBD信号(S2)が来る
であろう時間よりも長い時間に設定される。
Hereinafter, the time chart of FIG. 13 will be described. First, the signal SIG input to the BD signal separation circuit 8
The timer 61 is activated at the falling edge of the first BD signal (S1). At this time, the signal SIG2 is output from the timer 61.
Is output for a fixed time T. Here, the certain time is a time set in advance, and is set to a time longer than the time when the next BD signal (S2) will come.

【0065】タイマー61は、次の信号S2、S3によ
ってもトリガーされるため、タイマー61の出力は、図
13のSIG2のように信号S1が入力されてから、S
3が入力された後まで継続して出力される。SIG3
は、SIG1とSIG2との論理積であり、図のよう
に、SIG1から信号S1を取り除いたものとなる。タ
イマー62は、このSIG3の立下がりで動作させられ
る。タイマー62も再トリガータイプのものであるた
め、タイマー62の出力は同図のSIG4となる。
Since the timer 61 is also triggered by the following signals S2 and S3, the output of the timer 61 is changed after the signal S1 is input as shown by SIG2 in FIG.
It is continuously output until after 3 is input. SIG3
Is the logical product of SIG1 and SIG2, and is obtained by removing the signal S1 from SIG1 as shown in the figure. The timer 62 is operated at the fall of SIG3. Since the timer 62 is also of the retrigger type, the output of the timer 62 is SIG4 in FIG.

【0066】以上のSIG1からSIG4を用いて、3
つのレーザダイオードそれぞれに対応した独立したBD
信号(S1、S2、S3)を取り出す。すなわち、BD
信号S3に対応するSIG5は、SIG3とSIG4と
の論理積で取り出すことができる。また、BD信号S2
に対応するSIG6は、SIG2、SIG3と、SIG
4の否定との論理積によって取り出すことができ、BD
信号S3に対応するSIG7は、SIG1と、SIG2
の否定との論理積により取り出すことができる。
Using the above SIG1 to SIG4, 3
BD for each laser diode
The signals (S1, S2, S3) are extracted. That is, BD
SIG5 corresponding to the signal S3 can be taken out by the logical product of SIG3 and SIG4. Also, the BD signal S2
Are SIG2, SIG3, and SIG
Can be extracted by the logical product of negation of 4 and BD
SIG7 corresponding to signal S3 includes SIG1 and SIG2
Can be taken out by the logical AND with the negation of

【0067】このように、複数のビームによって検出さ
れるBD信号は、BD検出部から重畳されたパルス信号
として出力されるが、図13に示したようなBD信号分
離回路によって容易にそれぞれのビームに対応するBD
信号が分離できる。また、複数のビームを用いるこの発
明においても、BD検出部7は1つのフォトダイオード
で構成できるため、従来のシングルビームを用いる場合
と同じ構成をとることができる。
As described above, the BD signal detected by a plurality of beams is output as a superposed pulse signal from the BD detection unit, and each of the beams is easily output by the BD signal separation circuit as shown in FIG. BD corresponding to
The signal can be separated. Also, in the present invention using a plurality of beams, the BD detection unit 7 can be constituted by one photodiode, so that the same configuration as in the case of using a conventional single beam can be adopted.

【0068】したがって、上記のようなBD検出部とB
D信号分離回路とを備えることによってマルチビーム型
の光学走査装置のBD検出部分の回路構成を簡素化でき
る。なお、以上には3つのレーザビームを用いる場合の
BD信号分離回路の例を示したが、BD信号分離回路
は、2つ又は4つ以上のレーザビームを用いる場合も同
様に、タイマー及び論理素子によって構成することがで
きる。
Therefore, the BD detector and the B
By providing the D signal separation circuit, the circuit configuration of the BD detection portion of the multi-beam optical scanning device can be simplified. Although the example of the BD signal separation circuit in the case of using three laser beams has been described above, the BD signal separation circuit is also provided with a timer and a logic element when two or four or more laser beams are used. Can be configured by

【0069】実施例4:次に、この発明の図1の実施例
における遅延回路(11a、11b)の実施例について
説明する。したがって、2つのレーザビームを利用した
光学走査装置の場合の遅延回路例である。この発明で
は、前記したように、複数のビームを1つのBD検出部
で検出して、重畳されたそれぞれのビームに対するBD
信号をBD信号分離回路で分離している。2つのビーム
を用いた場合、2つのBD信号(BD1、BD2)が重
畳されて検出されるが、この2つのBD信号は、BD信
号分離回路によって所定の時間だけずれた信号として検
出される。たとえば、図14に示すように、BD1とB
D2は、時間間隔Tだけ離れて検出される。
Embodiment 4 Next, an embodiment of the delay circuits (11a, 11b) in the embodiment of FIG. 1 of the present invention will be described. Therefore, this is an example of a delay circuit in the case of an optical scanning device using two laser beams. According to the present invention, as described above, a plurality of beams are detected by one BD detection unit, and the BD
Signals are separated by a BD signal separation circuit. When two beams are used, two BD signals (BD1 and BD2) are detected by being superimposed. The two BD signals are detected as signals shifted by a predetermined time by the BD signal separation circuit. For example, as shown in FIG.
D2 is detected at a time interval T apart.

【0070】しかし、この現実に検出される時間間隔T
は、この発明の光学走査装置におけるBD検出部の取り
付け位置誤差や、ビームのパワーの差により、設計時に
予定した時間間隔Ts(図14参照)とは異なる場合が
多い。以下に示す遅延回路は、このようなBD信号のタ
イミングのずれを補正するためのものである。
However, this actually detected time interval T
Is often different from the time interval Ts (see FIG. 14) scheduled at the time of design due to an error in the mounting position of the BD detection unit in the optical scanning device of the present invention or a difference in beam power. The delay circuit described below is for correcting such a timing shift of the BD signal.

【0071】図15に、この発明の遅延回路(11a、
11b)の一実施例を示す。同図において、DELAY
71、72は遅延素子であり、たとえば、LC積分回路
を用いて構成できる。このDELAYの出力信号をBD
1’、BD2’とする。SRフリップフロック73は、
カウンタ74でカウントするタイミングを生成するもの
であり、BD1’の入力によってセットされ、BD2’
の入力によってリセットされる。
FIG. 15 shows a delay circuit (11a,
11b) shows an example. In the figure, DELAY
Reference numerals 71 and 72 denote delay elements, which can be configured using, for example, an LC integration circuit. The output signal of this DELAY is
1 ′ and BD2 ′. SR flip-flop 73
The counter 74 generates a timing for counting, which is set by the input of BD1 'and BD2'
Is reset by the input of.

【0072】カウンタCNT74は、BD1’とBD
2’との時間間隔Tをカウントするものである。基準値
設定回路76は、予め設計時に決定されるBD信号BD
1とBD2との時間間隔Tsに相当するカウント値(基
準値)を発生するものである。コンパレータCMP75
は、カウンタCNT74による時間間隔Tの現実のカウ
ント値と、設計時の時間間隔Tsの基準値とを比較し
て、その差を出力するものである。
The counter CNT 74 has BD1 ′ and BD1 ′.
The time interval T with 2 'is counted. The reference value setting circuit 76 includes a BD signal BD
A count value (reference value) corresponding to the time interval Ts between 1 and BD2 is generated. Comparator CMP75
Is to compare the actual count value of the time interval T by the counter CNT74 with the reference value of the time interval Ts at the time of design and output the difference.

【0073】コンパレータCMP75の出力値は、DE
LAY71、72にフィードバックされ、この出力値を
もとにDELAYによってBD1、BD2の出力タイミ
ングが調整される。たとえば、BD1とBD2の時間間
隔Tが基準値よりも狭い場合には、DELAY72によ
って、BD2を出力するタイミングを少し遅らせて時間
間隔Tsとなるように調整し、BD2’として出力す
る。なお、このBD1’およびBD2’は、図1の遅延
回路11a、11bの出力に対応するものである。
The output value of the comparator CMP75 is DE
The output timing is fed back to the LAYs 71 and 72, and the output timing of the BD1 and the BD2 is adjusted by the DELAY based on the output value. For example, when the time interval T between BD1 and BD2 is narrower than the reference value, the output timing of BD2 is slightly delayed by the DELAY 72 so that the time interval Ts is adjusted, and output as BD2 '. Note that BD1 'and BD2' correspond to the outputs of the delay circuits 11a and 11b in FIG.

【0074】以上のように、遅延回路によってBD信号
のタイミングのずれを、BD信号の出力タイミングの基
準値と比較しながら自動的に補正しているので、BD信
号のタイミングがずれるために生じる印字ドットの位置
ずれを防止することができる。また、上記のようなフィ
ードバックによって自動補正しているため、温度変化等
の環境変化に対しても、光学走査装置としての安定した
性能を維持することができる。
As described above, the timing shift of the BD signal is automatically corrected by the delay circuit while comparing it with the reference value of the output timing of the BD signal. It is possible to prevent dot displacement. In addition, since the automatic correction is performed by the feedback as described above, the stable performance as the optical scanning device can be maintained even with environmental changes such as temperature changes.

【0075】なお、DELAY71、72の遅延時間の
調整は、ディップスイッチによる切り替えによって行っ
てもよい。この場合は、設計時にいくつかの設定時間を
準備しておいて、利用前に利用者が設定する必要がある
が、回路の合理化が図れるという利点がある。
The delay time of the DELAYs 71 and 72 may be adjusted by switching with a dip switch. In this case, it is necessary for the user to prepare some set times at the time of design and set them before use, but there is an advantage that the circuit can be rationalized.

【0076】以上、この発明のマルチビーム型の光学走
査装置として、主に2つのビームを利用する光学走査装
置の構成及び機能について説明したが、3つ以上のビー
ムを利用する光学走査装置でも同様の構成を採用するこ
とにより、ゴーストの原因となるノイズの発生を防止
し、環境変化にも安定した性能を有するマルチビーム型
の光学走査装置を提供することができる。
As described above, the configuration and functions of the optical scanning device using two beams are mainly described as the multi-beam type optical scanning device of the present invention, but the same applies to the optical scanning device using three or more beams. By adopting the configuration described above, it is possible to provide a multi-beam type optical scanning device which prevents generation of noise which causes ghost and has stable performance against environmental changes.

【0077】[0077]

【発明の効果】この発明によれば、印字データを各ビー
ムごとに分離して記憶し、基準位置検出部によって検出
された検出信号を基準とするタイミングで印字データを
ビーム駆動部に与えているので、ゴーストの発生を防止
し、印字品質を向上させることのできるマルチビーム型
光学走査装置を提供することができる。
According to the present invention, print data is stored separately for each beam, and the print data is supplied to the beam drive unit at a timing based on the detection signal detected by the reference position detection unit. Therefore, it is possible to provide a multi-beam optical scanning device capable of preventing occurrence of ghost and improving printing quality.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施例におけるマルチビーム型の
光学走査装置のレーザダイオード(LD)駆動部分の構
成ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a laser diode (LD) driving portion of a multi-beam optical scanning device according to an embodiment of the present invention.

【図2】この発明のシリアル−パラレル変換回路の一実
施例の構成ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a serial-parallel conversion circuit according to an embodiment of the present invention;

【図3】この発明のシリアル−パラレル変換回路のタイ
ムチャートである。
FIG. 3 is a time chart of the serial-parallel conversion circuit of the present invention.

【図4】この発明のバッファ内のメモリに対する読出し
及び書込みのタイムチャートの実施例である。
FIG. 4 is an embodiment of a time chart for reading from and writing to a memory in a buffer according to the present invention;

【図5】この発明の一実施例におけるLD駆動部分の概
略構成ブロック図である。
FIG. 5 is a schematic block diagram of an LD driving portion according to an embodiment of the present invention.

【図6】図5の各部分における駆動信号波形の説明図で
ある。
6 is an explanatory diagram of a drive signal waveform in each part of FIG.

【図7】この発明の一実施例におけるLD駆動部分の詳
細構成ブロック図である。
FIG. 7 is a detailed configuration block diagram of an LD driving portion according to an embodiment of the present invention.

【図8】図7におけるLD近傍部分の他の実施例の構成
図である。
FIG. 8 is a configuration diagram of another embodiment near the LD in FIG. 7;

【図9】図7におけるLD近傍部分の他の実施例の構成
図である。
FIG. 9 is a configuration diagram of another embodiment in the vicinity of the LD in FIG. 7;

【図10】図7におけるLD近傍部分の他の実施例の構
成図である。
FIG. 10 is a configuration diagram of another embodiment near the LD in FIG. 7;

【図11】この発明において、2つのビーム発生源を別
々の筐体として構成した場合の実施例である。
FIG. 11 shows an embodiment in which two beam sources are configured as separate housings in the present invention.

【図12】この発明のBD分離回路の一実施例の構成ブ
ロック図である。
FIG. 12 is a configuration block diagram of an embodiment of a BD separation circuit according to the present invention.

【図13】この発明のBD分離回路の分離動作のタイム
チャートである。
FIG. 13 is a time chart of a separating operation of the BD separating circuit of the present invention.

【図14】この発明におけるBD信号の検出タイミング
の説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a BD signal detection timing in the present invention.

【図15】この発明の遅延回路の一実施例の構成ブロッ
ク図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a delay circuit according to an embodiment of the present invention;

【図16】従来の光学ユニットの構成図である。FIG. 16 is a configuration diagram of a conventional optical unit.

【図17】シングルビーム及びマルチビームの走査説明
図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram of scanning of a single beam and a multi-beam.

【図18】従来のマルチビームを発生する光源の構成図
である。
FIG. 18 is a configuration diagram of a conventional light source that generates a multi-beam.

【図19】従来のレーザダイオード(LD)駆動部分の
構成ブロック図である。
FIG. 19 is a configuration block diagram of a conventional laser diode (LD) driving portion.

【図20】従来のLD駆動回路(A、B)の構成図であ
る。
FIG. 20 is a configuration diagram of a conventional LD drive circuit (A, B).

【図21】従来のLDの駆動波形の説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram of a driving waveform of a conventional LD.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1. コントローラ 2. シリアル−パラレル変換回路 3. バッファA 4. バッファB 5a.、5b. LD駆動回路 6a.、6b. レーザダイオード 7. BD検出部 8. BD分離回路 9. 疑似BD発生回路 10. メモリ制御回路 11a.、11b. 遅延回路 12a.、12b. レーザ発生タイミング作成回路 1. Controller 2. 2. Serial-parallel conversion circuit Buffer A 4. Buffer B 5a. , 5b. LD drive circuit 6a. , 6b. Laser diode 7. BD detection section 8. 8. BD separation circuit 10. Pseudo BD generation circuit Memory control circuit 11a. , 11b. Delay circuit 12a. , 12b. Laser generation timing creation circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村川 佳孝 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 板倉 達也 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 沼田 安雄 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 尾川 和城 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 瀬戸 文明 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−255181(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/44 H04N 1/036 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Yoshitaka Murakawa 1015 Uedanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Tatsuya 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Fujitsu Limited ( 72) Inventor Yasuo Numata 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Kazuki Ogawa 1015 Kamidadanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Bunmei Seto Kanagawa prefecture, Nakahara-ku, Kawasaki, Kamikodanaka 1015 address Fujitsu within Co., Ltd. (56) reference Patent flat 6-255181 (JP, a) (58 ) investigated the field (Int.Cl. 7, DB name) B41J 2/44 H04N 1/036

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数のビームを発生する複数のビーム発
生源と、 ビーム発生源にビームを発生させるための駆動信号を与
える複数のビーム駆動部と、 ビームの走査を開始する基準となる位置にあって各ビー
ムを検出し、各ビームに対応する検出信号を生成する基
準位置検出部と、 基準位置検出部が生成した検出信号を基準とする同期ク
ロックに同期した印字データを生成する印字データ生成
部と、 印字データ生成部から出力される印字データを各ビーム
ごとに分離して記憶する印字データ記憶部と、 各ビームごとに記憶された印字データを、そのビームに
対応するビーム駆動部に前記検出信号によって定められ
るタイミングで与える制御部とからなり、 前記ビーム駆動部が、2つの信号の減算を行う減算部
と、与えられた印字データの立上がりを検出してエッジ
信号を生成するエッジ信号発生部とを備え、 任意のビーム駆動部Aの減算部が、このビーム駆動部A
に与えられた印字データと他の任意のビーム駆動部Bの
エッジ信号発生部が生成したエッジ信号との減算を行っ
て、ビーム駆動部Aに対応するビームを発生させるため
の駆動信号を生成することを特徴とするマルチビーム型
光学走査装置。
A plurality of beam generating sources for generating a plurality of beams; a plurality of beam driving units for providing a driving signal for generating the beams to the beam generating sources; and a reference position for starting beam scanning. A reference position detection unit that detects each beam and generates a detection signal corresponding to each beam; and a print data generation unit that generates print data synchronized with a synchronization clock based on the detection signal generated by the reference position detection unit. A print data storage unit that separates and stores the print data output from the print data generation unit for each beam; and stores the print data stored for each beam in a beam drive unit corresponding to that beam. Ri Do and a control unit to provide at a timing determined by the detection signal, the beam driving unit, subtracting unit for performing subtraction of the two signals
And the rising edge of the given print data
And an edge signal generation unit for generating a signal. The subtraction unit of the arbitrary beam driving unit A is
Of the print data given to the
Subtraction with the edge signal generated by the edge signal generator
To generate a beam corresponding to the beam driving unit A
Multi-beam type characterized by generating a drive signal of
Optical scanning device.
【請求項2】 前記基準位置検出部が単一のフォトセン
サから構成され、 単一のフォトセンサによって検出される複数の検出信号
から各ビームに対応した検出信号を分離する検出信号分
離部をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載のマ
ルチビーム型光学走査装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the reference position detection unit includes a single photosensor, and further includes a detection signal separation unit configured to separate a detection signal corresponding to each beam from a plurality of detection signals detected by the single photosensor. The multi-beam optical scanning device according to claim 1, further comprising:
【請求項3】 前記検出信号分離部によって分離された
各ビームごとの検出信号の間の相対的な時間間隔のずれ
を所定の基準間隔に一致させるよう補正する検出信号遅
延部をさらに備えることを特徴とする請求項2記載のマ
ルチビーム型光学走査装置。
3. The apparatus according to claim 1, further comprising a detection signal delay unit that corrects a relative time interval shift between the detection signals of the respective beams separated by the detection signal separation unit to match a predetermined reference interval. 3. The multi-beam optical scanning device according to claim 2, wherein:
【請求項4】 前記複数のビーム発生源が、それぞれレ
ーザダイオードによって構成され、各レーザダイオード
が共通の接地端子に接続されていることを特徴とする請
求項1記載のマルチビーム型光学走査装置。
4. The multi-beam optical scanning device according to claim 1, wherein said plurality of beam generating sources are each constituted by a laser diode, and each laser diode is connected to a common ground terminal.
【請求項5】 前記複数のビーム発生源が、それぞれレ
ーザダイオードによって構成され、各レーザダイオード
が共通の電源端子に接続されていることを特徴とする請
求項1記載のマルチビーム型光学走査装置。
5. The multi-beam optical scanning device according to claim 1, wherein each of said plurality of beam generating sources is constituted by a laser diode, and each laser diode is connected to a common power supply terminal.
JP23886295A 1995-09-18 1995-09-18 Multi-beam optical scanning device Expired - Fee Related JP3239315B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23886295A JP3239315B2 (en) 1995-09-18 1995-09-18 Multi-beam optical scanning device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23886295A JP3239315B2 (en) 1995-09-18 1995-09-18 Multi-beam optical scanning device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0976559A JPH0976559A (en) 1997-03-25
JP3239315B2 true JP3239315B2 (en) 2001-12-17

Family

ID=17036372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23886295A Expired - Fee Related JP3239315B2 (en) 1995-09-18 1995-09-18 Multi-beam optical scanning device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239315B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466247B1 (en) 1999-05-31 2002-10-15 Fujitsu Limited Timing control of light beam scan
CN100362389C (en) * 2004-11-17 2008-01-16 佳能株式会社 Multi-beam image output apparatus and method
JP2009274320A (en) * 2008-05-14 2009-11-26 Canon Inc Image forming apparatus and its control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0976559A (en) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341908B2 (en) Pixel clock and pulse modulation signal generation apparatus, optical scanning apparatus, and image forming apparatus
JP4699699B2 (en) Beam light scanning apparatus and image forming apparatus
US7283151B2 (en) Pixel clock generation device causing state transition of pixel clock according to detected state transition and phase data indicating phase shift amount
US8005321B2 (en) Pixel clock generator, optical scanner, and image forming apparatus
JP2003029181A (en) Imaging device
JP3276284B2 (en) Multi-beam optical scanning device
US8134586B2 (en) Beam light scanning apparatus, image forming apparatus, and method for controlling generation of beam light
US5115328A (en) Beam scan type recording apparatus with electrically F theta correcting function
JP3239315B2 (en) Multi-beam optical scanning device
US6466247B1 (en) Timing control of light beam scan
US7369151B2 (en) Laser control circuit and image forming apparatus
JP4313132B2 (en) Pixel clock generation circuit, pixel clock and pulse modulation signal generation circuit, optical scanning apparatus, and image forming apparatus
US7436424B2 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus with parallel modulating and driving channels
JP4494705B2 (en) Image forming apparatus
JP5137446B2 (en) Image forming apparatus
JPH1140875A (en) Laser drive circuit, image-forming device, and copying machine
JP3029638B2 (en) Optical writing device
JP3531775B2 (en) Multi-beam image forming device
JP2003266770A (en) Image forming equipment
JP3124053B2 (en) Image recording device
JPH11215332A (en) Data processor and image-forming device
JPH0373975A (en) Image data controller for laser printer
JP2001051216A (en) Light beam scanning control circuit and optical unit using the same, and image forming device
JPH05344292A (en) Optical scan device
JP2001066526A (en) Multibeam image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071012

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees