JP3238716B2 - 偏光性を有するシート状成形体 - Google Patents

偏光性を有するシート状成形体

Info

Publication number
JP3238716B2
JP3238716B2 JP05239491A JP5239491A JP3238716B2 JP 3238716 B2 JP3238716 B2 JP 3238716B2 JP 05239491 A JP05239491 A JP 05239491A JP 5239491 A JP5239491 A JP 5239491A JP 3238716 B2 JP3238716 B2 JP 3238716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
molded product
liquid crystal
aromatic
crystal polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05239491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04288503A (ja
Inventor
真久 大石
勝康 正田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Original Assignee
Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Fine Chemicals Industry Ltd filed Critical Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Priority to JP05239491A priority Critical patent/JP3238716B2/ja
Publication of JPH04288503A publication Critical patent/JPH04288503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238716B2 publication Critical patent/JP3238716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は偏光性を有するシート状
成形体に関する。詳しくは、補強材や保護カバーを必要
としない偏光性を有するシート状成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】偏光性を有するポリマー成形品について
はすでに知られている(特開昭61−32004号公
報、特開昭63−61203号公報)。
【0003】特開昭61−32004号公報に記載の偏
光性を有するポリマー成形品は、偏光素子をプラスチッ
クフィルムに吸着させて、その両面を透明な保護カバー
樹脂層で覆った一体成形品である。偏光素子としては沃
素、特殊染料であって、液晶ポリマーについては全く記
載がない。また偏光素子は吸着によりプラスチックフィ
ルムに導入されている。製造には手間を要し、保護層貼
合せ時にフィルムのシワやウキを生じ易い。
【0004】特開昭63−61203号公報は、液晶ポ
リマーと二色性色素を溶融製膜した偏光フィルムを開示
している。このフィルムは、縦方向に極めて裂け易く、
実用強度がないため、その少なくとも一方を透明シート
で補強する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、補強材や保
護カバーを必要としない偏光性を有するシート状成形体
を得ることを目的とする。
【0006】即ち、本発明は熱可塑性重合体と液晶ポリ
マーを含む組成物であって液晶ポリマーを成形体全重量
の0.01〜10重量%含む透明または半透明の偏光性
を有するシート状成形体に関する。
【0007】本発明で用いる液晶ポリマーとしては、溶
融時に光学的異方性を示す、いわゆるサーモトロピック
液晶性高分子と呼ばれるもの、具体的には、完全芳香族
ポリエステル、芳香族−脂肪族および/または脂環族ポ
リエステル、完全芳香族ポリエステルアミド、芳香族−
脂肪族および/または脂環族ポリエステルアミド、芳香
族ポリアゾメチン、芳香族ポリエステルカーボネート、
側鎖に液晶性を示す剛直部分(メソゲン基)をもつ側鎖型
液晶ポリマー、およびこれらの混合物等が挙げられる。
【0008】上記完全芳香族ポリエステルとしては、テ
レフタル酸、イソフタル酸、2,6−ジカルボキシナフ
タレンなどの芳香族ジカルボン酸と、ハイドロキノン、
メチルハイドロキノン、フェニルハイドロキノン、クロ
ルハイドロキノン、ターシャーリーブチルハイドロキノ
ン、2,6−ジヒドロキシナフタレン、ビフェノールな
どのジオールおよびp−ヒドロキシ安息香酸、m−ヒド
ロキシ安息香酸、2,6−ジメチルヒドロキシ安息香
酸、2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボン酸などの
芳香族ヒドロキシカルボン酸の共重合体等が挙げられ
る。
【0009】上記芳香族−脂肪族および/または脂環族
ポリエステルとしては、上記芳香族ポリエステルで用い
られた単量体以外に、trans−1,4−ジカルボキシシク
ロヘキサン、cis−1,4−ジカルボキシシクロヘキサ
ン、これらのアルキル、アリール置換体からなる脂環族
ジカルボン酸やエチレングリコール、1,4−ブタンジ
オール、trans−1,4−ジヒドロキシシクロヘキサンな
どの脂環族、脂肪族ジオールを適当量共重合した化合物
等が挙げられる。
【0010】上記完全芳香族ポリエステルアミドおよび
芳香族−脂肪族および/または脂環族ポリエステルアミ
ドとしては、上記ポリエステルに、p−アミノ安息香
酸、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン
などの芳香族アミンやヘキサメチレンジアミンなどの脂
肪族ジアミンを共重合したもの等が挙げられる。
【0011】上記芳香族ポリアゾメチンとしては、アゾ
メチン部分を芳香族主鎖中に含む化合物が挙げられる。
【0012】上記芳香族ポリエステルカーボネートとし
ては、カーボネートエステル部分を芳香族主鎖中に含む
化合物が挙げられる。
【0013】上記側鎖型液晶ポリマーとしては、エチレ
ン系主鎖、シロキサン系主鎖等にメソゲン基が側鎖とし
て連なった構造を繰り返し単位とする液晶ポリマーが挙
げられる。
【0014】本発明で用いる熱可塑性重合体としては、
溶融成形時に透明または半透明になるものであればどの
ようなものであっても良いが、好適には、ポリカーボネ
ート、ポリアクリル、ポリアミド、ポリスチレン、ポリ
エステル、ポリイミド、ポリスルホン、ポリエーテルス
ルホン、ポリアクリレート、ポリオレフィン、ポリ塩化
ビニル、ポリ酢酸ビニル等、及びこれら重合体からの誘
導体、並びにこれら重合体の2種以上から得られる共重
合体またはそれらの混合物等が挙げられる。
【0015】本発明の熱可塑性重合体は、必要に応じて
二色性色素、可塑剤等を含んでいてもよい。
【0016】二色性色素としては、その分子構造上二色
性を有する直接染料、分散染料、酸性染料等が使用で
き、例えば、Direct Red 37などのベンジジン系、
DirectBlue 151などのジアニシジン系、Direct
Brown 223などのトリジン系、Direct Black 17
などの累積アゾ系、Disperse Yellow 56やAcid R
ed 114などのアゾ系、Disperse Blue 214など
のアントラキノン系などの染料が挙げられ、これらを1
種類あるいは数種類の混合物として用いれば良い。二色
性色素の配合割合としては、成形体全重量中、10重量
%以下、好ましくは0.01〜10重量%、さらに好ま
しくは0.1〜5重量%である。
【0017】可塑剤としては、オレイン酸ブチルなどの
脂肪族−塩基酸エステル、セバシン酸ジブチルなどの脂
肪族二塩基酸エステル、ジエチレングリコールジベンゾ
エートなどの二価アルコールエステル、フタル酸ジブチ
ルなどのフタル酸エステル、リン酸トリクレシルなどの
リン酸エステル、ブチルフタリルブチルグリコレートな
どのオキシ酸エステル等が挙げられ、これらを1種類あ
るいは数種類の混合物として用いれば良い。可塑剤の配
合割合としては、成形体全重量中、通常10重量%以下
である。
【0018】本発明の熱可塑性重合体には、熱可塑性樹
脂に通常添加される物質として、酸化防止剤や紫外線吸
収剤等の耐候・耐光安定剤、帯電防止剤、難燃剤、染料
や顔料等の着色剤、ジビニル系化合物、過酸化物や加硫
剤等の架橋剤および流動性や離型性の改善のための滑剤
等の添加剤を、本発明の目的に反しない範囲で加えるこ
とができる。
【0019】本発明においては、まず上記熱可塑性重合
体と液晶ポリマーおよびその他の成分を溶融混練した
後、成形を行う。
【0020】熱可塑性重合体と液晶ポリマーとの配合割
合としては、成形体全重量中、液晶ポリマーの含有量
が、0.01〜10重量%、好ましくは0.05〜5重量
%、さらに好ましくは0.1〜3重量%である。該液晶
ポリマーの含有量が、0.01重量%未満だと得られる
成形体の偏光が不十分であり、一方、10重量%を越え
ると成形体の透明度が低くなる。
【0021】溶融混練の方法としては、各種押出機、バ
ンバリーミキサー、ゴムロール機、ニーダー等が挙げら
れる。
【0022】成形方法としては、押出成形、延伸成形、
射出成形、ブロー成形等が挙げられ、これらの成形方法
を用いて、液晶ポリマーを一軸方向または放射状方向に
配向させることが好ましい。
【0023】このようにして得られる本発明のシート状
成形体は、透明又は半透明で偏光性を有するものであ
る。
【0024】本発明のシート状成形体の偏光度は、50
0nmで測定したとき30%以上、好ましくは50%以
上、さらに好ましくは80%以上である。
【0025】本発明のシート状成形体の透明度は500
nmで測定したとき透過率10%以上、好ましくは15
%以上、さらに好ましくは20%以上である。
【0026】本発明のシート状成形体は、フィルム、シ
ートおよびプレートなどのシート状に成形された物をい
う。本発明のシート状成形体の厚さは組成、配合量、射
出成形条件および用途等により異なるが、例えば、偏光
フィルムとしては10〜1000μm、光学レンズフィ
ルターとしては、100〜3000μmのものが通常使
用される。
【0027】このようにして得られたシート状成形体
は、液晶表示用の偏光フィルム、眼鏡、ゴーグル、サン
グラス等の光学レンズフィルター、回折格子、光ファイ
バーなどの変調素子、光ディスクの記憶素子および調光
板等に使用することができる。また強度および耐熱性に
優れているため汎用性が高い。
【0028】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0029】実施例1〜3 液晶ポリマーと熱可塑性重合体を溶融混合した後、住
友−ネスタール射出成形機(住友重機械工業株式会社製
SG150・SYCAP・M3A形)を用いて射出成形
したところ、実質的に透明ないし半透明の成形体を得
た。液晶ポリマーの配合量は、0.3重量%とした。な
お、シリンダー設定温度は、実施例1では310℃、実
施例2および3では320℃、また射出速度は、実施例
1では10mm/sec、実施例2では25mm/sec、実施例
3では80mm/secで行った。
【0030】得られた成形品について、偏光度、透過率
を測定した結果を表1および表2に示す。なお、偏光度
および透過率の測定は以下の方法によった。・偏光度−
島津紫外可視分光光度計(島津製作所製 UV−140
形)を用いて得られた成形品2枚を偏光軸を平行に重ね
た時の平行光線透過率(H2)、直交に重ねた時の平行光
線透過率(H1)を測定し、これらの透過率を下式:
【数1】 に当てはめて測定した。・透過率−上記分光光度計を用
いて、得られた成形品1枚の平行光線透過率を測定し
た。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【発明の効果】本発明の偏光性を有するシート状成形体
は、補強材や保護カバーを必要としない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−187504(JP,A) 特開 昭63−61203(JP,A)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性重合体と液晶ポリマーを含有す
    る組成物であって液晶ポリマーを成形体全重量の0.0
    1〜10重量%含む透明または半透明の偏光性を有する
    シート状成形体。
  2. 【請求項2】 熱可塑性重合体が透明または半透明の重
    合体を主成分とする請求項1記載のシート状成形体。
  3. 【請求項3】 熱可塑性重合体が二色性色素を含有する
    請求項1記載のシート状成形体。
  4. 【請求項4】 熱可塑性重合体が可塑剤を含有する請求
    項1記載のシート状成形体。
  5. 【請求項5】 熱可塑性重合体が、ポリカーボネート、
    ポリアクリル、ポリアミド、ポリスチレン、ポリエステ
    ル、ポリイミド、ポリスルホン、ポリオレフィン、ポリ
    塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエーテルスルホン、
    ポリアクリレートからなる群から選ばれる請求項1記載
    のシート状成形体。
  6. 【請求項6】 液晶ポリマーが完全芳香族ポリエステ
    ル、芳香族−脂肪族および/または脂環族ポリエステ
    ル、完全芳香族ポリエステルアミド、芳香族−脂肪族お
    よび/または脂環族ポリエステルアミド、芳香族ポリア
    ゾメチン、芳香族ポリエステルカーボネート、側鎖型液
    晶ポリマーからなる群から選ばれる請求項1記載のシー
    ト状成形体。
  7. 【請求項7】 液晶ポリマーが一軸方向に配向している
    請求項1記載のシート状成形体。
  8. 【請求項8】 液晶ポリマーが放射状方向に配向してい
    る請求項1記載のシート状成形体。
  9. 【請求項9】 シート状成形体の偏光度が500nmで
    測定したとき30%以上である請求項1記載のシート状
    成形体。
  10. 【請求項10】 シート状成形体の透明度が500nm
    で測定したとき透過率10%以上である請求項1記載の
    シート状成形体。
JP05239491A 1991-03-18 1991-03-18 偏光性を有するシート状成形体 Expired - Fee Related JP3238716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05239491A JP3238716B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 偏光性を有するシート状成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05239491A JP3238716B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 偏光性を有するシート状成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04288503A JPH04288503A (ja) 1992-10-13
JP3238716B2 true JP3238716B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=12913588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05239491A Expired - Fee Related JP3238716B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 偏光性を有するシート状成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238716B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0730005A3 (en) * 1995-03-01 1997-07-16 Gen Electric Polycarbonates and polyesteramides blends
US5672296A (en) * 1995-06-02 1997-09-30 Hoechst Celanese Corp. Polarizer films comprising wholly aromatic liquid crystalline polymers and dichroic dyes
EP0750016B1 (en) * 1995-06-20 2003-12-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Molecular composite material composed of polyazomethine and thermoplastic polymer and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04288503A (ja) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW424154B (en) Phase film and optical device using same
CN101365970B (zh) 相位差板的制造方法、相位差板、带相位差板偏光板、液晶面板及液晶显示装置
JP4908102B2 (ja) 位相差フィルム、偏光板及び液晶表示装置
KR101211745B1 (ko) 위상차 필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
TW200821617A (en) Process for producing optical film, optical film, and polarization plate or image display unit utilizing the same
CN101140387A (zh) 液晶显示装置
JP2710630B2 (ja) 偏光フィルムおよびその製造方法
US7223451B2 (en) Polycarbonate-based oriented film and retardation film
JP2006267864A (ja) 広視野角補償フィルム及びそれを用いてなる透過型液晶表示装置
KR100390599B1 (ko) 광학이방체필름,이의제조방법및액정표시장치
KR100444413B1 (ko) 광학이방성필름및액정디스플레이장치
JP3238716B2 (ja) 偏光性を有するシート状成形体
JP2008033285A (ja) 位相差フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JPH0470603B2 (ja)
JP2004037837A (ja) 液晶表示素子および位相差フィルム
JPS62275163A (ja) アントラキノン系色素およびこれを用いた偏光フイルム
EP1788004B1 (en) Novel modified polymer, process for producing the same, and use of said novel modified polymer
WO1995033223A1 (en) Non-birefringent optical adhesives and films
KR20130005774A (ko) Ips 모드 액정 표시 장치용 위상차 필름 및 이를 포함하는 액정표시장치
US11415836B2 (en) Polarizing plate and display device
CN104271647A (zh) 纤维素酰化物膜、偏振片、偏振片的制造方法及液晶显示装置
JPH08278410A (ja) 光学異方体フィルムとその製造方法および液晶表示装置
KR20130125325A (ko) 편광 필름용 조성물, 편광 필름 및 상기 편광 필름을 포함하는 표시 장치
KR101105202B1 (ko) 염료계 편광필름용 수지조성물, 이를 이용한 편광필름 및 상기 편광필름의 제조방법
KR102422667B1 (ko) 광학 필름용 조성물, 필름 및 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees