JP3238295B2 - Uv−硬化性被覆組成物およびそれにより被覆したポリカーボネート成形物品 - Google Patents

Uv−硬化性被覆組成物およびそれにより被覆したポリカーボネート成形物品

Info

Publication number
JP3238295B2
JP3238295B2 JP04662395A JP4662395A JP3238295B2 JP 3238295 B2 JP3238295 B2 JP 3238295B2 JP 04662395 A JP04662395 A JP 04662395A JP 4662395 A JP4662395 A JP 4662395A JP 3238295 B2 JP3238295 B2 JP 3238295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
total weight
components
component
hydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04662395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07242759A (ja
Inventor
ユルゲン・マイクスナー
ヴオルフガング・フイツシヤー
ヨーゼフ・ペダイン
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH07242759A publication Critical patent/JPH07242759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238295B2 publication Critical patent/JP3238295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性ポリカーボネ
ートの成形物品を被覆するためのウレタン改変アクリレ
ート樹脂に基づく特殊なUV−硬化性被覆組成物の使用
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート成形物品はたとえば透
明性、耐衝撃性もしくはショック耐性および引張強さの
ようなその優秀な諸性質のため各種の分野で使用され
る。しかしながら、たとえばその低い耐磨耗性および引
掻耐性、並びに低い溶剤耐性のような材料の表面に関す
る諸性質は多くの使用分野につき不充分である。従来、
この欠点を除去すべく極めて多くの異なる解決策が提案
されている[たとえばPCT出願WO 80/0096
8号および86/04592号、US−PS3,96
8,305号、EP−A 0,274,595号および
EP−A0,274,596号参照]。これら特許公報
は主としてUV−硬化性ラッカー系による成形物品の被
覆に向けられる。しかしながら、これら従来開示された
方法は多くの重大な欠点を有する。特に、場合にもよる
がラッカーの付着性またはラッカーで得られる引掻耐性
は完全には満足しえない。最後に挙げた2つの従来の特
許公報における被覆組成物は失活用媒体としての窒素下
でのみ硬化する。EP−A 0,020,344号また
はPCT出願WO 80/00942号によるウレタン
基を有するポリアクリレート樹脂に基づく被覆組成物
も、引掻耐性および風化に対する安定性に関し実用的要
件を完全には満たさないコーチングをもたらす。
【0003】DE−OS 3,134,157号による
被覆組成物はかなり多量の線状もしくは環式アミドのN
−ビニル誘導体を含有する。これら組成物の欠点は、良
好な引掻耐性を得るにはUV−照射を数回行わねばなら
ないことである。さらに、この場合は多量のN−ビニル
ピロリドンを使用してのみ低粘度を得ることができる。
しかしながら、これは引掻耐性および溶剤耐性を低下さ
せると共に風化に対する安定性をも減少させる。さら
に、かなり多量のN−ビニルピロリドンを使用すれば、
コーチングがまだ硬化していない限りポリカーボネート
の部分溶解、白色化および応力亀裂の危険が存在する。
さらにN−ビニルピロリドンは作業衛生面に関し望まし
くない。DE−OS 3,819,627号によるウレ
タンアクリレートもN−ビニル化合物と組合せて使用さ
れ、これは既に上記した不利な結果をもたらす。DE−
OS 4,021,109号によるウレタンアクリレー
トは、上記した溶剤の前記欠点を回避するため反応性希
釈剤としての3官能性〜6官能性(メタ)アクリレート
と組合せて使用される。しかしながら、得られるラッカ
ーフィルムの風化に対する安定性は不充分である。これ
は、比較的短時間の後にも付着性が喪失する結果として
認められる。最後に、DE−OS 3,318,147
号は、ポリカーボネート成形物品を被覆する特殊な問題
に対し何ら関係のない特殊なウレタンアクリレートに関
するものである。
【0004】
【発明が解決しようする課題】本発明の課題は、従来技
術による被覆組成物の欠点を持たない熱可塑性ポリカー
ボネートを被覆するための被覆組成物を提供することに
ある。上記課題は、以下詳細に説明する本発明の被覆組
成物により解決することができる。本発明により使用さ
れる被覆組成物は、たとえばウレタンアクリートを製造
するためのイソシアヌレート基を有する選択された低粘
度ポリイソシアネート成分を使用すると共に反応性希釈
剤(B)として主として線状ビスアクリレートを使用す
る点でDE−OS 4,21,109号の被覆組成物と
は相違する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)実質的
にヒドロキシル基とイソシアネート基とを含まず、かつ (A1)アルキル基中に2〜4個の炭素原子を有し、必
要に応じ成分(A1)の全重量に対し30ヒドロキシル
当量%までの1種もしくはそれ以上の他のアルコールと
混合した1種もしくはそれ以上のヒドロキシアルキルア
クリレートおよび (A2)イソシアヌレート基を有すると共に1,6−ジ
イソシアナトヘキサンに基づきかつ22〜23.5重量
%のNCO含有量と23℃にて800〜1400mP
a.sの粘度とを有する脂肪族ポリイソシアネートから
なるポリイソシアネート成分から作成された成分
(A)、(B)および(C)の全重量に対し20〜75
重量%の反応生成物と、 (B)350未満の分子量を有すると共に、エーテル酸
素原子を有しうるアルカンジオールに基づく1種もしく
はそれ以上のビスアクリレートを含有する、成分
(A)、(B)および(C)の全重量に対し5〜80重
量%のアクリルエステル成分と、 (C)成分(A)、(B)および(C)の全重量に対し
0〜80重量%の溶剤もしくは溶剤混合物と、 (D)成分(A)、(B)および(C)の全重量に対し
0.1〜10重量%の1種もしくはそれ以上の光開始剤
とを含有することを特徴とするUV−硬化性被覆組成物
に関するものである。
【0006】本発明により使用される被覆組成物は好ま
しくは25〜60重量%の成分(A)と10〜75重量
%の成分(B)と10〜75重量%の成分(C)とを含
有し、これら比率は成分(A)、(B)および(C)の
全重量に対する数値である。開始剤成分(D)の含有量
は好ましくは成分(A)、(B)および(C)の全重量
に対し1〜5重量%である。成分(A)は少なくとも7
0重量%の成分(A1)と必要に応じ30重量%までの
成分(A2)との反応生成物から選択され、これら比率
は成分(A)の重量に対するものである。成分(A)は
「実質的にヒドロキシル基およびイソシアネート基を含
まず」、この表現は反応生成物の作成に際し成分(A
1)および(A2)を0.9:1〜1.1:1、好まし
くは約1:1のNCO/OH当量比にて使用することを
意味する。出発成分(A1)はヒドロキシアルキル基に
2〜4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキルアクリ
レートであり、或いは大して好適ではないがこの種のヒ
ドロキシアルキルアクリレートとアルコール性ヒドロキ
シル基を有する他の化合物との混合物である。適するヒ
ドロキシアルキルアクリレートは2−ヒドロキシエチル
アクリレート、アクリル酸に対する酸化プロピレンの付
加により生成される異性体混合物、または4−ヒドロキ
シブチルアクリレートを包含する。2−ヒドロキシエチ
ルアクリレートが好適である。
【0007】他の適するヒドロキシル化合物は32〜4
00の分子量を有する1価〜3価の脂肪族アルコール、
たとえばメタノール、エタノール、n−ヘキサノール、
イソオクタノール、イソデドカノール、ベンジルアルコ
ール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、グリセリン、およびこれらアルコ
ールからアルコキシル化により得られるアルコール類を
包含する。成分(A2)は1,6−ジイソシアナトヘキ
サン(ヘキサメチレンジイソシアネート、HDI)に基
づきかつ22〜23.5重量%のNCO含有量と23℃
にて800〜1400mPa.sの粘度とを有するイソ
シアヌレート基を持ったポリイソシアネーから選択され
る。これらポリイソシアネートは、反応混合物が42〜
45重量%、好ましくは42.5〜44.5重量%のN
CO含有量を有するまでHDIを3量化させ、次いで反
応を停止させると共に蒸留により未反応HDIを0.5
重量%未満の残留含有量まで除去することにより公知方
法で得られる。出発成分(A1)と(A2)とを反応さ
せる成分(A)の製造は公知方法により必要に応じ適す
るウレタン触媒を用いて行うことができる。上記したよ
うに、反応は0.9:1〜1.1〜1、好ましくは約
1:1のNCO/OH当量比にて行われる。
【0008】この反応に適する触媒はオクタン酸錫(I
I)、ジラウリン酸ジブチル錫および第三アミン、たと
えばジメチルベンジルアミンを包含する。反応は他の成
分の不存在下に或いは反応性希釈剤成分(B)および/
または溶剤成分(C)の存在下に行うことができ、ただ
しこれら成分はイソシアネート基に対し反応性のH原
子、すなわちイソシアネート反応性基を持たないものと
する。ウレタンアクリレート(A)は、本発明による被
覆組成物を作成する前に適する抑制剤および酸化防止
剤、たとえばフェノールおよび/またはハイドロキノン
をウレタンアクリレートの重量に対しそれぞれ0.00
1〜0.3重量%の量で添加して尚早な望ましくない重
合から保護することができる。極めて適する抑制剤は、
後記実施例で使用されるフェノチアジンである。この開
始剤は成分(A1)と(A2)との反応前、反応中およ
び/または反応後に添加することができる。成分(B)
は必要に応じエーテル酸素原子を有するアルカンジオー
ルのビスアクリレートから選択され、ただしビスアクリ
レートは350未満の分子量を有する。これらビスアク
リレートは成分(B)の全重量に対し20重量%までの
他の3官能性〜6官能性アルコールのアクリルエステル
と混合することができる。適するビスアクリレートはジ
プロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレン
グリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジ
アクリレートおよび1,6−ヘキサンジオールジアクリ
レートを包含する。高級アルコールの適するアクリルエ
ステルはトリメチロールプロパントリアクリレート、ペ
ンタエリスリトールテトラアクリレートまたはソルビト
ールヘキサアクリレートを包含する。成分(B)は好ま
しくは専ら1,6−ヘキサンジオールジアクリレートを
含有する。
【0009】適する溶剤(C)はC5 〜C8 脂肪族化合
物または脂環式化合物、弗素化/塩素化炭化水素、C1
〜C6 脂肪族もしくは脂環式アルコール、および(a)
50〜95重量%のC1 〜C6 脂肪族アルコール、たと
えばメタノール、エタノール、プロパノール、i−プロ
パノール、n−ブタノールもしくはi−ブタノールと、
(b)5〜50重量%の脂肪族エステル、たとえば酢酸
エチルもしくは酢酸ブチルとを含有する溶剤系を包含す
る。光開始剤(D)は公知であり、「メソーデン・デル
・オーガニッシェン・ヘミー」(フーベン・ワイル)、
第E20巻、第80頁以降、ジョージ・チーメ・フェア
ラーク・出版、シュトットガルト(1987)に記載さ
れたものを包含する。好適なものはベンゾインエーテル
(たとえばベンゾインイソプロピルエーテル)、ベンジ
ルケタール(たとえばベンジルジメチルケタール)およ
びヒドロキシアルキルフェノン(たとえば2−ヒドロキ
シ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパン−1−オ
ン)である。
【0010】本発明による被覆組成物は公知の添加剤
(E)、たとえばUV吸収剤、充填剤、顔料、染料、チ
キソトロープ剤、平滑剤、艶消剤および均展剤と混合す
ることができ、これら添加剤は通常の量で使用すること
ができる。成分(A)と(B)と(C)と(D)と
(E)とは常法により、たとえば室温にて或いは僅か高
められた温度にて、好ましくは光の直接作用を排除しな
がら混合することができる。ポリカーボネート物品は、
たとえば噴霧法および浸漬法のような公知方法により本
発明の被覆組成物で被覆することができる。コーチング
の硬化はUV照射により開始され、この目的で工業UV
照射源が好適に使用される。熱可塑性ポリカーボネー
ト、その製造および成形物品を作成するためのその使用
は、たとえば「ケミストリー・アンド・フィジークス・
オブ・ポリカーボネート」、ポリマー・レビュー、第9
巻、インターサイエンス・パブリッシャース社に記載さ
れている。本発明により被覆しうる熱可塑性ポリカーボ
ネートの成形物品の例は日常使用される全ゆる種類の物
品であり、耐磨耗性および引掻耐性、並びに風化に対す
る安定性が特定の程度まで必要とされる。その例は電気
物品、カバープレート、サイトスクリーン、安全ディス
クおよび固体スラブを包含する。
【0011】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに説明し、
ここで部数および%は特記しない限り全て重量による。
表1に示した次のポリイソシアネートを使用する:ポリイソシアネート1 触媒として水酸化トリメチルベンジルアンモニウムを使
用すると共に3量化反応を燐酸ジブチルにて43.6〜
44%のNCO含有量で停止させ、短路蒸発器で過剰の
ヘキサメチレンジイソシアネートを<0.5%の残留含
有量まで除去することにより、ヘキサメチレンジイソシ
アネートを60〜65℃で3量化してポリイソシアネー
トを作成した。 NCO含有量:23% 粘度: 1000mPa.s(23℃)ポリイソシアネート2 DE−OS 4,021,109号の混合物M1からの
ポリイソシアネート。デスモジュールN 3200とし
てバイエルAG社から入手しうるHDIに基づくビウレ
ットポリイソシアネート。 NCO含有量:23% 粘度: 3100mPa.s(25℃)
【0012】ポリイソシアネート3 DE−OS 4,021,109号の混合物M2からの
ポリイソシアネート。デスモジュールN 3300とし
てバイエルAG社から入手しうるHDIに基づくイソシ
アヌレート基含有のポリイソシアネート。NCO含有
量:22% 粘度: 3100mPa.s(25℃)ウレタンアクリレート(化合物A)の作成 表1に示したポリイソシアネートを1,6−ヘキサンジ
オールジアクリレートに溶解させた。ポリイソシアネー
トと2−ヒドロキシエチルアクリレートとの全重量に対
し0.02%のジラウリン酸ジブチル錫と0.01%の
フェノチアジンとを添加した後、乾燥空気中に通過させ
ながら50〜60℃にて2−ヒドロキシエチルアクリレ
ートを添加した。温度を、NCO含有量が0.1%未満
に低下するまで維持した。
【0013】
【表1】
【0014】表1によるウレタンアクリレートの溶液を
表2に示された組成にしたがい噴霧ラッカーまで処理
し、1操作で20g/m2 にてビスフェノールAホモポ
リカーボネート(マクロロンAL2443(バイエルA
G社)のプレート(145×65×3mm)に噴霧し
た。室温にて3分間の蒸発時間の後、コーチングをIS
T社から入手しうるUV照射プラント(1水銀高圧UV
照射源、80W/cm、1m/minベルト速度)によ
り硬化させた。引掻耐性を測定するため、石英砂を試料
に噴霧した後の曇り度の増加をDIN52348にした
がって測定した。風化耐性は、加速風化試験(DIN5
3231、ゼノテスト1200)によって試験した。コ
ーチングの付着性およびその風化耐性を評価するため、
コーチングにおけるそれぞれ1mmの間隔の6×6本の
グリッドを引掻き、次いで押圧すると共に迅速に接着テ
ープを剥離させることによりクロスカット試験を行っ
た。コーチングの試験結果を表3に示す。
【0015】
【表2】 * 27.3%のエタノールと36.3%のイソプロパ
ノールと27.3%の酢酸エチルと9.1%のn−ブタ
ノールとを含有する溶剤混液。 ** チバ・ガイギー社から入手しうるチヌビン35
0。 *** チバ・ガイギー社から入手しうるチヌビン29
2。
【0016】
【表3】
【0017】以上、例示の目的で本発明を詳細に説明し
たが、この詳細は単に例示の目的に過ぎず、本発明の思
想および範囲を逸脱することなく多くの改変をなしうる
ことが当業者には了解されよう。以下、本発明の実施態
様を要約すれば次の通りである:
【0018】1. (A)実質的にヒドロキシル基とイ
ソシアネート基とを含まず、かつ(A1)アルキル基中
に2〜4個の炭素原子を有し、必要に応じ成分(A1)
の全重量に対し30ヒドロキシル当量%までの1種もし
くはそれ以上の他のアルコールと混合した1種もしくは
それ以上のヒドロキシアルキルアクリレートおよび(A
2)イソシアヌレート基を有すると共に1,6−ジイソ
シアナトヘキサンに基づきかつ22〜23.5重量%の
NCO含有量と23℃にて800〜1400mPa.s
の粘度とを有する脂肪族ポリイソシアネートからなるポ
リイソシアネート成分から作成された成分(A)、
(B)および(C)の全重量に対し20〜75重量%の
反応生成物と、 (B)(B1)350未満の分子量を有すると共に、エ
ーテル酸素原子を有しうるアルカンジオールに基づく少
なくとも80重量%の1種もしくはそれ以上のビスアク
リレートおよび(B2)成分(B)の重量に対し20重
量%までの1種もしくはそれ以上の(B1)以外のアク
リルエステルを含有する、成分(A)、(B)および
(C)の全重量に対し5〜80重量%の低粘度アクリル
エステル成分と、 (C)成分(A)、(B)および(C)の全重量に対し
0〜80重量%の溶剤もしくは溶剤混合物と、 (D)成分(A)、(B)および(C)の全重量に対し
0.1〜10重量%の1種もしくはそれ以上の光開始剤
とを含有することを特徴とするUV−硬化性被覆組成
物。
【0019】2. 成分(A1)が専ら2−ヒドロキシ
エチルアクリレートを含有する上記第1項に記載の被覆
組成物。 3. 成分(A2)が専ら脂肪族ポリイソシアネートを
含有する上記第1項に記載の被覆組成物。 4. 成分(A2)が専ら脂肪族ポリイソシアネートを
含有する上記第2項に記載の被覆組成物。
【0020】5. (A)実質的にヒドロキシル基とイ
ソシアネート基とを含まず、かつ(A1)アルキル基中
に2〜4個の炭素原子を有し、必要に応じ成分(A1)
の全重量に対し30ヒドロキシル当量%までの1種もし
くはそれ以上の他のアルコールと混合した1種もしくは
それ以上のヒドロキシアルキルアクリレートおよび(A
2)イソシアヌレート基を有すると共に1,6−ジイソ
シアナトヘキサンに基づきかつ22〜23.5重量%の
NCO含有量と23℃にて800〜1400mPa.s
の粘度とを有する脂肪族ポリイソシアネートからなるポ
リイソシアネート成分から作成された成分(A)、
(B)および(C)の全重量に対し20〜75重量%の
反応生成物と、 (B)(B1)350未満の分子量を有すると共に、エ
ーテル酸素原子を有しうるアルカンジオールに基づく少
なくとも80重量%の1種もしくはそれ以上のビスアク
リレート、および(B2)成分(B)の重量に対し20
重量%までの1種もしくはそれ以上の(B1)以外のア
クリルエステルを含有する、成分(A)、(B)および
(C)の全重量に対し5〜80重量%の低粘度アクリル
エステル成分と、 (C)成分(A)、(B)および(C)の全重量に対し
0〜80重量%の溶剤もしくは溶剤混合物と、 (D)成分(A)、(B)および(C)の全重量に対し
0.1〜10重量%の1種もしくはそれ以上の光開始剤
とを含有することを特徴とするUV−硬化性被覆組成物
により被覆された熱可塑性ポリカーボネートの成形物
品。
【0021】6. 成分(A1)が専ら2−ヒドロキシ
エチルアクリレートを含有する上記第5項に記載の成形
物品。 7. 成分(A2)が専ら脂肪族ポリイソシアネートを
含有する上記第5項に記載の成形品物。 8. 成分(A2)が専ら脂肪族ポリイソシアネートを
含有する上記第6項に記載の成形物品。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨーゼフ・ペダイン ドイツ連邦共和国デイー51061 ケルン、 ハーフエルカムプ 6 (56)参考文献 欧州特許出願公開549116(EP,A 2) 欧州特許出願公開347610(EP,A 2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 299/04 C08J 7/04 C09D 175/14 - 175/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)実質的にヒドロキシル基とイソシ
    アネート基とを含まず、かつ (A1)アルキル基中に2〜4個の炭素原子を有し、必
    要に応じ成分(A1)の全重量に対し30ヒドロキシル
    当量%までの1種もしくはそれ以上の他のアルコールと
    混合した1種もしくはそれ以上のヒドロキシアルキルア
    クリレートおよび (A2)イソシアヌレート基を有すると共に1,6−ジ
    イソシアナトヘキサンに基づきかつ22〜23.5重量
    %のNCO含有量と23℃にて800〜1400mP
    a.sの粘度とを有する脂肪族ポリイソシアネートから
    なるポリイソシアネート成分から作成された成分
    (A)、(B)および(C)の全重量に対し20〜75
    重量%の反応生成物と、 (B)350未満の分子量を有すると共に、エーテル酸
    素原子を有しうるアルカンジオールに基づく1種もしく
    はそれ以上のビスアクリレートを含有する、成分
    (A)、(B)および(C)の全重量に対し5〜80重
    量%のアクリルエステル成分と、 (C)成分(A)、(B)および(C)の全重量に対し
    0〜80重量%の溶剤もしくは溶剤混合物と、 (D)成分(A)、(B)および(C)の全重量に対し
    0.1〜10重量%の1種もしくはそれ以上の光開始剤
    とを含有することを特徴とするUV−硬化性被覆組成
    物。
  2. 【請求項2】 (A)実質的にヒドロキシル基とイソシ
    アネート基とを含まず、かつ (A1)アルキル基中に2〜4個の炭素原子を有し、必
    要に応じ成分(A1)の全重量に対し30ヒドロキシル
    当量%までの1種もしくはそれ以上の他のアルコールと
    混合した1種もしくはそれ以上のヒドロキシアルキルア
    クリレートおよび (A2)イソシアヌレート基を有すると共に1,6−ジ
    イソシアナトヘキサンに基づきかつ22〜23.5重量
    %のNCO含有量と23℃にて800〜1400mP
    a.sの粘度とを有する脂肪族ポリイソシアネートから
    なるポリイソシアネート成分から作成された成分
    (A)、(B)および(C)の全重量に対し20〜75
    重量%の反応生成物と、 (B)350未満の分子量を有すると共に、エーテル酸
    素原子を有しうるアルカンジオールに基づく1種もしく
    はそれ以上のビスアクリレートを含有する、成分
    (A)、(B)および(C)の全重量に対し5〜80重
    量%のアクリルエステル成分と、 (C)成分(A)、(B)および(C)の全重量に対し
    0〜80重量%の溶剤もしくは溶剤混合物と、 (D)成分(A)、(B)および(C)の全重量に対し
    0.1〜10重量%の1種もしくはそれ以上の光開始剤
    とを含有することを特徴とするUV−硬化性被覆組成物
    により被覆された熱可塑性ポリカーボネートの成形物
    品。
JP04662395A 1994-02-14 1995-02-13 Uv−硬化性被覆組成物およびそれにより被覆したポリカーボネート成形物品 Expired - Lifetime JP3238295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4404616A DE4404616A1 (de) 1994-02-14 1994-02-14 Verwendung von UV-härtbaren Beschichtungsmitteln zur Beschichtung von Polycarbonatformkörpern
DE4404616.2 1994-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07242759A JPH07242759A (ja) 1995-09-19
JP3238295B2 true JP3238295B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=6510185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04662395A Expired - Lifetime JP3238295B2 (ja) 1994-02-14 1995-02-13 Uv−硬化性被覆組成物およびそれにより被覆したポリカーボネート成形物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6232360B1 (ja)
EP (1) EP0668330B1 (ja)
JP (1) JP3238295B2 (ja)
AT (1) ATE160807T1 (ja)
CA (1) CA2142214C (ja)
DE (2) DE4404616A1 (ja)
ES (1) ES2110266T3 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19506294A1 (de) * 1995-02-23 1996-08-29 Monforts Textilmaschinen Gmbh Versteifungsmittel
KR100475224B1 (ko) * 1996-09-13 2005-03-10 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 방사선 경화성 피복조성물 제조에 유용한 단량체 및 이와 같은 조성물의 도포방법
US5739251A (en) * 1997-03-27 1998-04-14 Bayer Corporation Low viscosity, ethylenically unsaturated polyurethanes containing allophanate groups
US5767220A (en) * 1997-08-25 1998-06-16 Bayer Corporation Low viscosity, ethylenically unsaturated polyurethanes containing allophanate groups
DE59813077D1 (de) * 1997-09-22 2006-02-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung strahlungshärtbarer, Urethangruppen enthaltender Prepolymere
US5854301A (en) * 1997-11-12 1998-12-29 Dvorchak; Michael J. Non-crystalline, ethylenically unsaturated polyurethanes
US20040091632A1 (en) * 2001-03-28 2004-05-13 Hitoshi Matsunami Process for coating with radiation-curable resin composition and laminates
US6942924B2 (en) * 2001-10-31 2005-09-13 Chemat Technology, Inc. Radiation-curable anti-reflective coating system
US20050238883A1 (en) * 2004-04-27 2005-10-27 Peeler Calvin T Urethane acrylate composite structure
US7268172B2 (en) * 2004-10-15 2007-09-11 Bayer Materialscience Llc Radiation curable compositions
CA2495596A1 (en) 2005-02-07 2006-08-07 Resin Systems Inc. Method of modular pole construction and modular pole assembly
KR20080055939A (ko) * 2005-10-03 2008-06-19 랜달 티. 레이크 방사선 경화성 피복 조성물 및 방법
US20090176907A1 (en) 2008-01-08 2009-07-09 Ramesh Subramanian Direct-to-metal radiation curable compositions
US8119245B2 (en) * 2008-02-05 2012-02-21 Bayer Materialscience Llc Dual-cure coating compositions based on polyaspartates polyisocyanates and acrylate-containing compounds
MX2012001159A (es) 2009-07-29 2012-02-13 Bayer Materialscience Ag Articulos de varias capas que contienen recubrimientos que contienen acrilato.
DE102010006755A1 (de) 2010-02-04 2011-08-04 BASF Coatings AG, 48165 Kratzfestbeschichtete Kunststoffsubstrate, insbesondere Gehäuse von elektronischen Geräten, mit hoher Transparenz, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CN102906206B (zh) 2010-05-21 2016-06-22 湛新Ip有限公司 低光泽度的可辐射固化的组合物
CN103080252A (zh) * 2010-09-07 2013-05-01 3M创新有限公司 可固化树脂组合物和使用它制造的多层层合物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3968305A (en) 1970-12-28 1976-07-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Mar-resistant synthetic resin shaped article
US4131602A (en) * 1977-09-29 1978-12-26 Union Carbide Corporation Radiation curable acrylated polyurethane
CA1138375A (en) 1978-11-01 1982-12-28 James E. Moore Photocurable acrylic coated polycarbonate articles
US4198465A (en) 1978-11-01 1980-04-15 General Electric Company Photocurable acrylic coated polycarbonate articles
IT1141029B (it) 1980-08-29 1986-10-01 Anic Spa Composizione a base di policarbonato avente proprieta' migliorate e metodo per il suo ottenimento
DE3318147A1 (de) 1983-05-18 1984-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von, isocyanuratgruppen und olefinische doppelbindungen aufweisenden verbindungen, die nach diesem verfahren erhaeltlichen verbindungen und ihre verwendung als bindemittel bzw. bindemittelkomponente in ueberzugsmitteln
US4666779A (en) 1985-01-30 1987-05-19 General Electric Company Methyl methacrylic coatings on thermoplastic substrates
AU597257B2 (en) * 1985-05-17 1990-05-31 M And T Chemicals Inc. Aqueous alkaline developable, uv curable urethane acrylate compounds and compositions useful for forming solder mask coatings
US4902724A (en) 1986-12-22 1990-02-20 General Electric Company Photocurable acrylic coating composition
US4902725A (en) 1986-12-22 1990-02-20 General Electric Company Photocurable acrylic coating composition
DE3819627A1 (de) * 1988-06-09 1989-12-14 Bayer Ag Uv-haertbare beschichtungen fuer polycarbonatformkoerper
DE4021109A1 (de) 1990-07-03 1992-01-09 Bayer Ag Uv-haertbare beschichtungen fuer polycarbonat-formkoerper
US5234970A (en) * 1991-07-16 1993-08-10 W. R. Grace & Co.-Conn. Dual curing composition based on isocyanate trimer and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6232360B1 (en) 2001-05-15
JPH07242759A (ja) 1995-09-19
ES2110266T3 (es) 1998-02-01
ATE160807T1 (de) 1997-12-15
DE59501052D1 (de) 1998-01-15
EP0668330A1 (de) 1995-08-23
CA2142214A1 (en) 1995-08-15
EP0668330B1 (de) 1997-12-03
CA2142214C (en) 2006-01-03
DE4404616A1 (de) 1995-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3238295B2 (ja) Uv−硬化性被覆組成物およびそれにより被覆したポリカーボネート成形物品
US5571570A (en) UV curable blend compositions and processes
AU752939B2 (en) New urethane acrylates and their use in coating compositions background of the invention
EP0583355B1 (en) Uv curable blend compositions and processes
EP0581872B1 (en) Uv curable clearcoat compositions and process
US20100221552A1 (en) Photocurable Coating Materials
CA2271845C (en) Multifunctional polyacrylate-polyurethane oligomer, method and cured polymers and products
EP0582685B1 (en) Uv curable hardcoat compositions and processes
EP0543393B1 (en) Coating composition
US5977200A (en) UV curable clearcoat compositions and process
JPH0232133A (ja) ポリカーボネート成形品用の紫外線硬化性塗料
JP3167368B2 (ja) 脂肪族ポリウレタン
US6306504B1 (en) Polycarbonate molded articles coated with UV-curable compositions
JP3115718B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP3079117B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
US6316515B1 (en) UV curable hardcoat compositions and processes
JP3193495B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
KR970004600B1 (ko) 자외선 경화형도막조성물 및 이에 사용되는 우레탄 변성 에폭시 아크릴레이트 올리고머의 제조방법
US6479564B1 (en) Isocyanate-based hardenable preparations
US20220235245A1 (en) Curable compositions with outdoor performances
JP3223460B2 (ja) 被覆材組成物
KR100459016B1 (ko) 내열성이 우수한 자외선 경화형 우레탄 아크릴레이트올리고머 및 이를 포함하는 자외선 경화형 도료 조성물
JP6542082B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法
KR100566549B1 (ko) 내Cigarette성 및 경시부착성이 우수한 자외선 경화형 우레탄 아크릴레이트 올리고머 혼합물 및 이를 이용한 자외선 경화형 도료 조성물
KR20040072336A (ko) 내Cigarette성 및 내황변성이 우수한 자외선경화형 우레탄 아크릴레이트 올리고머 및이를 이용한 자외선 경화형 도료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term