JP3238212B2 - 信号シミュレーション装置 - Google Patents

信号シミュレーション装置

Info

Publication number
JP3238212B2
JP3238212B2 JP27599392A JP27599392A JP3238212B2 JP 3238212 B2 JP3238212 B2 JP 3238212B2 JP 27599392 A JP27599392 A JP 27599392A JP 27599392 A JP27599392 A JP 27599392A JP 3238212 B2 JP3238212 B2 JP 3238212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sin
baseband
cos
simulation apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27599392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06130123A (ja
Inventor
満 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP27599392A priority Critical patent/JP3238212B2/ja
Publication of JPH06130123A publication Critical patent/JPH06130123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238212B2 publication Critical patent/JP3238212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラジオ等の被測定物を繰
り返し試験するための信号シミュレーション装置に関
し、特に本発明では放送波等のマルチパス妨害等により
生じる位相の急激な信号変化を正確にシミュレーション
することに関する。
【0002】
【従来の技術】従来このような分野の技術として信号シ
ミュレーション装置がある。該信号シミュレーション装
置はラジオなど被測定物を繰り返し試験するために採取
した電波信号を記録し再生するものである。図2は従来
の信号シミュレーション装置を示す図である。本図に示
す信号シミュレーション装置は、大別して図(a)に示
す記録部100と、図(b)に示す再生部200からな
る。前記記録部100は放送波を受信するアンテナ10
1と、該アンテナ101に接続され高周波信号を増幅す
るRF増幅器102と、該RF増幅器102に接続され
ダイレクト検波により放送波等をの信号をベースバンド
に変換する混合器103と、RF増幅器102のキャリ
ア信号に同期した同期信号を混合器103に供給する発
振器104と、前記混合器103に接続されベースバン
ド信号のみを通過させるための低域通過フィルタ105
と、該低域通過フィルタ105を通過した信号を増幅す
る増幅器106と、該増幅器106に接続され増幅され
た信号を記録しデータレコーダーなどからなる記録媒体
107を具備する。この記録媒体107は広帯域ビデオ
用のものでは約100KHzのものがある。
【0003】また再生部200は該記録媒体107に接
続される混合器108と、該混合器108へのベースバ
ンド信号と混合して放送波を再生するためのキャリア信
号を発生しラジオ等の被測定物111に再生信号を出力
させるための発振器109とを具備する。前記記録媒体
107には、アンテナ101に入力するFM放送波信号
をS(1)、発振器104からの信号をS(2)とする
と、 S(1)=Acos{ωt+(Δω/p)・sin(pt)} S(2)=Bcos(ωt) ここにω:キャリア信号の角周波数、p:変調信号の角
周波数、Δω:最大角周波数であり、上記式に基づき混
合器103の出力をS(3)とすると、 S(3)=S(1)・S(2) =Acos{ωt+(Δω/p)・sin(pt)} ・Bcos(ωt) =(AB/2)〔cos{2ωt+(Δω/p)・sin(pt)} +cos{(Δω/p)・sin(pt)}〕 となり、上記式の第1項は低域通過フィルタ105によ
り除去され、その出力をS(4)として、 S(4)=(AB/2)cos{(Δω/p)・sin(pt)} が記録される。
【0004】そして前記再生部200の混合器198に
より、上記式は以下のS(5)のようになる。 S(5)=(AB/2)cos{(Δω/p)・sin(pt)} ×cos(ωt) =(AB/4)〔cos{ωt+(Δω/p)・sin(pt)} +cos{ωt−(Δω/p)・sin(pt)}〕 この信号S(5)は被測定物に与えられ試験に供され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の信
号シミュレーション装置では、上記式S(4)において
マルチパス等による位相θに対しては以下のS(4)’
のようになる。 S(4)’=(AB/2)cos{(Δω/p)・sin(pt)+θ} この場合、例えばθが0から−2(Δω/p)・sin
(pt)に急激に変化してもS(4)’は以下のように
変化し、その影響を表すことができない。
【0006】 S(4)’=(AB/2)cos{−(Δω/p)・sin(pt)} =(AB/2)cos{(Δω/p)・sin(pt)} 換言すれば、上式S(5)において、マルチパス等によ
る位相θに対して、 S(5)’=(AB/2)cos{(Δω/p)・sin(pt)+θ} ×cos(ωt) =(AB/4)〔cos{ωt+(Δω/p)・sin(pt)+θ }+cos{ωt−(Δω/p)・sin(pt)+θ}〕 第1項と第2項の位相θが相補うように変化するとその
変化がS(5)’に現れない。
【0007】したがって信号シミュレーション装置で
は、振幅信号は取り出せるがマルチパス妨害などのよう
に急激に変化する位相θは取り出しできず十分に評価が
できないという問題がある。したがって本発明は上記問
題点に鑑みマルチパス等のように位相が急激に変化する
位相も取り出しでき十分評価できる信号シミュレーショ
ン装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題点を解
決するために、放送波信号をベースバンドに変換して記
録し被変調信号に再現して被測定物を繰り返し試験する
ための信号シミュレーション装置に、直交ベースバンド
変換部、記録媒体及び直交ベースバンド再生部を設け
る。
【0009】前記直交ベースバンド変換部は放送波信号
を二つの直交成分を有する直交ベースバンド信号に変換
するようにしてある。前記記録媒体は該直交変換部によ
り変換された直交ベースバンド信号を記録するにしてあ
る。前記直交ベースバンド再生部は該記憶媒体に記録さ
れた直交ベースバンド信号を被変調信号に再現し前記被
測定物に使用させるにしてある。
【0010】
【作用】本発明の信号シミュレーション装置によれば、
放送波信号が、二つの直交成分を有する直交ベースバン
ド信号に変換され、変換された直交ベースバンド信号が
データレコーダ等に記録され、記憶媒体に記録された直
交ベースバンド信号が被変調信号に再現され前記被測定
物に使用されることにより、振幅信号だけでなくマルチ
パス妨害などの位相が急激に変化する現象について十分
な評価ができるようになる。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図2は本発明の実施例に係る信号シミュレー
ション装置を示す図である。本図に示す信号シミュレー
ション装置は、前述と同様に大別して図(a)に示す直
交ベースバンド変換部300と、図(b)に示す再生部
400からなる。前記直交ベースバンド変換部300は
放送波を受信するアンテナ301と、該アンテナ301
に接続され高周波信号を増幅するRF増幅器302と、
該RF増幅器302に接続されダイレクト同期検波によ
り放送波等をの信号を、二つの直交成分I及びQを有す
るベースバンドに変換する混合器303及び304と、
RF増幅器102のキャリア信号(周波数:70〜90
MHz)に同期した同期信号を混合器304に供給する
発振器305と、該発振器305の信号の位相を90度
ずらして前記混合器303に出力する移相器306と、
前記混合器303及び304に接続されベースバンド信
号のみを通過させるために高周波成分を除去する低域通
過フィルタ307及び308と、該低域通過フィルタ3
07及び308を通過した信号を増幅する増幅器309
及び310とを具備する。さらに記録媒体311が設け
られ、この記録媒体311は該増幅器309及び310
に接続され増幅された直交成分のベースバンド信号をそ
れぞれ記録しデータレコーダーなどからなるものであ
る。この記録媒体311は広帯域ビデオ用として約10
0KHzまで使用できるものがある。
【0012】また直交ベースバンド再生部400は該記
録媒体311に接続される混合器401及び402と、
該混合器401の直交成分とキャリア信号との積を取る
ためにキャリア信号を発生する発振器403と、該発振
器403の信号の位相を90度ずらして前記混合器40
1に出力する移相器404と、前記混合器401及び4
02の出力を換算してその加算信号を前記被測定物に出
力する加算器404とを具備する。
【0013】前記記録媒体311には、アンテナ301
に入力するFM放送波信号をS(11)、発振器305
からの信号をS(12)、移相器306からの信号をS
(13)とすると、 S(11)=Acos{ωt+(Δω/p)・sin(pt)} S(12)=Bcos(ωt) S(13)=Bsin(ωt) ここにω:キャリア信号の角周波数、p:変調信号の角
周波数、Δω:最大角周波数であり、上記式に基づき混
合器303及び304の出力をS(14)及びS(1
5)とすると、 S(14)=S(11)・S(13) =Acos{ωt+(Δω/p)・sin(pt)} ・Bsin(ωt) =(AB/2)〔sin{2ωt+(Δω/p)・sin(pt)} +sin{(Δω/p)・sin(pt)}〕 S(15)=S(11)・S(12) =Acos{ωt+(Δω/p)・sin(pt)} ・Bcos(ωt) =(AB/2)〔cos{2ωt+(Δω/p)・sin(pt)} +cos{(Δω/p)・sin(pt)}〕 となり、上記式S(14),S(15)の第1項は低域
通過フィルタ307及び398により、それらの出力を
S(16)、S(17)として、 S(16)=(AB/2)sin{(Δω/p)・sin(pt)}、 S(17)=(AB/2)cos{(Δω/p)・sin(pt)} が記録される。
【0014】そして前記直交ベースバンド再生部400
の混合器401及び402の出力が加算され、上記式は
以下のS(18)のようになる。 S(18)=(AB/2)sin{(Δω/p)・sin(pt)} ×sin(ωt) +(AB/2)cos{(Δω/p)・sin(pt)} ×cos(ωt) =(AB/2)cos{ωt−(Δω/p)・sin(pt)} この信号S(18)は被測定物に与えられ試験に供され
る。
【0015】マルチパス等による位相θを考慮すると、
S(16)’、S(17)’は、 S(16)’=(AB/2)sin{(Δω/p)・sin(pt)+θ} S(17)’=(AB/2)cos{(Δω/p)・sin(pt)+θ} θが0から−2(Δω/p)・sin(pt)に急激に
変化してもS(17)’には変化がないが、S(16)
は符号が反転する変化ができるようになる。同様に、マ
ルチパス等による位相θを考慮すると、S(18)’
は、 S(18)’=(AB/2)sin{(Δω/p)・sin(pt)+θ} ×sin(ωt) +(AB/2)cos{(Δω/p)・sin(pt)+θ} ×cos(ωt) =(AB/2)cos{ωt−(Δω/p)・sin(pt)−θ } となる。かくして前記位相を正確に取り出すことができ
る。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、放
送波信号を、二つの直交成分を有する直交ベースバンド
信号に変換され、変換された直交ベースバンド信号をデ
ータレコーダ等に記録し、記憶媒体に記録された直交ベ
ースバンド信号を被変調信号に再現し被測定物に使用さ
せるようにしたので、振幅信号だけでなくマルチパス妨
害などの位相が急激に変化する現象について十分な評価
ができるにようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る信号シミュレーション装
置を示す図である。
【図2】従来の信号シミュレーション装置を示す図であ
る。
【符号の説明】
300…直交ベースバンド変換部 311…記録媒体 400…直交ベースバンド再現部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送波信号をベースバンドに変換して記
    録しこの記録されたベースバンドを被変調信号に再現し
    て被測定物を繰り返し試験するための信号シミュレーシ
    ョン装置であって、 放送波信号を、二つの直交成分を有する直交ベースバン
    ド信号に変換する直交ベースバンド変換部(300)
    と、 該直交変換部(300)により変換された直交ベースバ
    ンド信号を記録する記録媒体(311)と、 該記憶媒体に記録された直交ベースバンド信号を被変調
    信号に再現し前記被測定物に使用させる直交ベースバン
    ド再生部(400)とを備えることを特徴とする信号シ
    ミュレーション装置。
JP27599392A 1992-10-14 1992-10-14 信号シミュレーション装置 Expired - Fee Related JP3238212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27599392A JP3238212B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 信号シミュレーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27599392A JP3238212B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 信号シミュレーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06130123A JPH06130123A (ja) 1994-05-13
JP3238212B2 true JP3238212B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=17563280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27599392A Expired - Fee Related JP3238212B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 信号シミュレーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238212B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06130123A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160252567A1 (en) Method and apparatus to evaluate audio equipment via filter banks for dynamic distortions and or differential phase and frequency modulation effects
US10879864B2 (en) Method and apparatus to evaluate audio equipment for dynamic distortions and or differential phase and or frequency modulation effects
US20190037310A1 (en) Method and apparatus to evaluate audio equipment for dynamic distortions and or differential phase and or frequency modulation effects
JP3238212B2 (ja) 信号シミュレーション装置
US7466141B2 (en) Phase measurement device, method, program, and recording medium
JP2002328160A (ja) デジタルrfメモリ
JP3022041B2 (ja) デジタル変調信号のクロック再生装置
JP2000514610A (ja) 記憶及び再生の方法及び装置
US20240007808A1 (en) Method and apparatus to evaluate audio equipment for dynamic distortions and or differential phase and or frequency modulation effects
US4320532A (en) Apparatus for automatic monitoring of superheterodyne radio receivers
JP2762302B2 (ja) 磁気ディスクのc/n測定回路
US20230378924A1 (en) Method and apparatus to evaluate audio equipment for dynamic distortions and or differential phase and or frequency modulation effects
SU465600A1 (ru) Способ измерени нелинейности частотной характеристики громкоговорител
JP2859227B2 (ja) 移動無線電話装置
JPS5914804B2 (ja) 電波記録再生方式
JP3071225U (ja) スペクトラムアナライザ
SU493655A1 (ru) Устройство дл настройки и проверки измерителей динамических перекосов носител магнитной записи
JPH0136143Y2 (ja)
JPH03254550A (ja) 基準搬送波生成装置
JPS63293473A (ja) Fm出力レベル測定装置
JPS5818376Y2 (ja) エイゾウソウシンキノ イシユヘンチヨウザツオンソクテイキ
SU1402879A1 (ru) Радиоспектрометр
JPH0661952A (ja) マルチパスシュミレータ
Anderson Carrier Crosstalk Considerations in the CD-4 System
JPS6017988Y2 (ja) テレビジヨンのamサイドバンド観測用アダプタ−

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010828

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees