JP3236346B2 - 金属基複合部材の製造方法 - Google Patents

金属基複合部材の製造方法

Info

Publication number
JP3236346B2
JP3236346B2 JP15387192A JP15387192A JP3236346B2 JP 3236346 B2 JP3236346 B2 JP 3236346B2 JP 15387192 A JP15387192 A JP 15387192A JP 15387192 A JP15387192 A JP 15387192A JP 3236346 B2 JP3236346 B2 JP 3236346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy powder
molten metal
alloy
composite member
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15387192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05345938A (ja
Inventor
弘幸 堀村
規明 松本
憲治 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP15387192A priority Critical patent/JP3236346B2/ja
Publication of JPH05345938A publication Critical patent/JPH05345938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3236346B2 publication Critical patent/JP3236346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属基複合部材、特に、
金属マトリックスと合金粉末とよりなる金属基複合部材
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属基複合部材としては粒子強化
金属基複合部材(PRM)が知られており、この部材は
粉末冶金法を適用して製造されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら粉末冶金
法を適用した場合、部材において内部欠陥、界面接合不
良、均一性不足等を生じ易く、また製造コストも高くな
る等の問題があった。
【0004】本発明は前記に鑑み、粒子強化タイプの金
属基複合部材を製造するに当り、特定の合金粉末を用い
ると共に鋳造技術を適用することによって前記問題を解
決し得るようにした前記製造方法を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、鋳型内で溶湯
と合金粉末とを共存させ、次いで前記溶湯を凝固させて
金属基複合部材を製造する方法であって、前記合金粉末
として、前記溶湯の注湯温度以下の温度で相変化を発生
して20J/g以上の発熱量を示す準安定相を備えた合
金粉末を用い、前記溶湯により前記合金粉末を加熱して
前記準安定相を微細な金属間化合物を含む安定相に相変
化させることを特徴とする。
【0006】
【作用】前記相変化に伴い合金粉末は発熱するので、そ
の発熱により溶湯を保温してその溶湯の湯まわり性およ
び合金粉末に対する濡れ性を良好にし、これにより内部
欠陥の発生防止、合金粉末の均一分散、合金粉末および
金属マトリックス間の接合性向上等を達成することがで
きる。また合金粉末の発熱量に応じて溶湯の注湯温度を
低くすることが可能であるから合金粉末に析出する微細
な金属間化合物(以下、IMCと称す)の粗大化を抑制
することができる。
【0007】このようにして、微細で、且つ安定なIM
Cを多量に、且つ均一に分散させた金属基複合部材を得
ることができ、この部材は高強度であると共に優れた耐
熱性を有する。
【0008】ただし、合金粉末における準安定相の発熱
量が20J/g未満では、溶湯に対する合金粉末の保温
能が低下するため、合金粉末および金属マトリックス間
の接合性が悪化する。
【0009】
【実施例】金属基複合部材の製造に当っては、合金粉末
に圧縮成形加工を施して圧粉体を成形する工程、圧粉体
を加熱して溶湯鍛造機の金型(鋳型)内に設置する工程
および溶湯を加圧下で金型内に注入して圧粉体内に充填
した後凝固させる工程が順次実施される。
【0010】合金粉末としては、Al合金粉末、Mg合
金粉末等が用いられ、その合金粉末は、溶湯の注湯温度
以下の温度で相変化を発生して20J/g以上の発熱量
を示す準安定相を備えていなければならない。このよう
な準安定相には、非晶質相、非晶質相および結晶質相よ
りなる混相、過飽和固溶体相、準安定IMC相等が含ま
れる。表1は、この種合金粉末およびその特性を例示し
たものであり、図中、Mmはミッシュメタルである。
【0011】
【表1】 金属マトリックスを形成する溶湯としては、Al合金、
Mg合金等が用いられ、合金粉末と金属マトリックスと
の接合性を考慮すると、それらの主化学成分は同一であ
ることが望ましい。
【0012】以下、具体例について説明する。 A.室温および高温下におけるAl基複合部材の強度に
ついて Al92Fe5 3 (数値は原子%)といったAl合金組
成の溶湯を調製し、その溶湯を用いて高圧Heガスアト
マイズ法(Heガス圧 100kgf/cm2 、溶湯温度
1050℃)の適用下、粒径44μm以下のAl合金粉
末を製造した。このAl合金粉末は表1の合金粉末
(1)と同一である。
【0013】図1はAl合金粉末のX線回折図であり、
また図2はAl合金粉末の示差熱量分析図(DSC)で
ある。図1および図2より、Al合金粉末は非晶質相お
よび結晶質相よりなる混相(準安定相)を有し、また結
晶化温度(発熱開始温度)Txが387℃であって、そ
の温度Txで53J/gの発熱量を示すことが判る。
【0014】Al合金粉末を用い、2000kgf/cm2
の条件下でCIP(冷間静水圧プレス)を行うことによ
って、直径100mm、厚さ30mmの圧粉体を得た。この
圧粉体の初期体積分率Vf1 はVf1 =64%であっ
た。この場合、初期体積分率Vf1 とは、圧粉体の体積
に対するAl合金粉末の体積の割合を意味する。
【0015】圧粉体を350℃に加熱し、その圧粉体を
350℃に予熱された溶湯鍛造機の金型内に設置した。
次いで、Al合金マトリックスを形成するA2024合
金の溶湯を注湯温度 700℃、加圧プランジャの加圧
速度 10mm/sec 、加圧力700kgf/cm2 、キュア
タイム 12sec の条件下で金型内に注入して圧粉体内
に充填し、その後凝固させてAl基複合部材を得た。こ
の部材を実施例部材と称す。前記鋳造工程において、溶
湯加圧前に、鋳型内で溶湯と共存下にある圧粉体の初期
体積分率Vf1 は前記同様にVf1 =64%であるが、
Al基複合部材におけるAl合金粉末の体積分率Vfは
Vf≒80%であった。
【0016】比較のため、Al合金マトリックスと同一
組成のA2024合金の溶湯のみを用い、前記と同一条
件下で溶湯鍛造を行って比較例部材(1)を得た。また
Al合金粉末と同一組成のAl92Fe5 3 合金の溶湯
のみを用い、注湯温度を1000℃に設定した以外は前
記と同一条件下で溶湯鍛造を行って比較例部材(2)を
得た。
【0017】実施例部材および比較例部材(1),
(2)について、室温および300℃にて引張り試験を
行ったところ、表2の結果が得られた。なお、実施例部
材および比較例部材(1)には溶湯鍛造後T6処理が施
されている。
【0018】
【表2】 表2から明らかなように、実施例部材は比較例部材
(1),(2)に比べて、室温および高温下において強
度が高い。これは、実施例部材においてはAl合金マト
リックスおよび微細で、且つ安定したIMCによって複
合構造が確立されていること、Al合金マトリックスと
Al合金粉末との接合性が良いこと等に起因する。 B.Al合金粉末の発熱量について 前記Al合金粉末(Al92Fe5 3 )に、温度を35
0℃に設定し、且つ時間を変化させた熱処理を施して、
発熱量を異にする各種Al合金粉末を得た。
【0019】次いで各種Al合金粉末およびA2024
合金を用い、前記A項で述べた方法(注湯温度 700
℃、圧粉体の初期体積分率Vf1 =64%)と同様の方
法で各種Al基複合部材Aを得た。これらAl基複合部
材AにおけるAl合金粉末の体積分率VfはVf≒80
%であった。
【0020】また表1に示した組成Al90Fe6 Mm4
を有するAl合金粉末(2)に前記同様の熱処理を施し
て、発熱量を異にする各種Al合金粉末を得、次いで各
種Al合金粉末およびA2024合金を用いて、前記同
様の方法(注湯温度 700℃、圧粉体の初期体積分率
Vf1 =64%)で各種Al基複合部材Bを得た。これ
らAl基複合部材BにおけるAl合金粉末の体積分率V
fはVf=78%であった。
【0021】各種Al基複合部材A,Bについて、室温
にて引張り試験を行ったところ、図3の結果が得られ
た。図中、各線A,Bは各部材A,Bに該当し、また各
点a,bは熱処理を施さなかったAl合金粉末を用いた
部材に該当する。
【0022】図3から明らかなように、Al合金粉末が
20J/g以上の発熱量を示すことによって、そのAl
合金粉末とAl合金マトリックスとの接合性が良好とな
り両部材A,Bの強度が向上する。Al合金粉末の発熱
量が20J/g未満では、それとAl合金マトリックス
との接合性が悪化し、Al合金粉末の界面からAl合金
マトリックスの破壊が始まっていることが認められた。 C.Al合金粉末の発熱量と溶湯の注湯温度について 前記B項で述べた発熱量を異にするAl合金粉末(Al
92Fe5 3 )およびA2024合金を用い、また注湯
温度を625〜700℃に変化させたこと以外は前記A
項で述べた方法(圧粉体の初期体積分率Vf1 =64
%)と同様の方法で各種Al基複合部材を得た。これら
Al基複合部材におけるAl合金粉末の体積分率Vfは
Vf≒80%であった。
【0023】各部材の断面を光学顕微鏡により観察して
湯まわり不良による内部欠陥の有無を調べたところ、図
4の結果が得られた。図中、「黒丸」印は内部欠陥のな
い部材に、また「ばつ」印は内部欠陥をもつ部材にそれ
ぞれ該当し、各点a1 〜a3は熱処理を施さなかったA
l合金粉末を用いた部材に該当する。
【0024】図4から明らかなように、Al合金粉末の
発熱量が20J/g以上であれば、注湯温度を650℃
といったように低く設定しても高品質な部材を得ること
ができる。これは、Al合金粉末の発熱に起因して溶湯
の湯まわり性およびAl合金粉末に対する濡れ性が良好
になるからである。一方、Al合金粉末の発熱量が20
J/g未満では注湯温度を700℃まで上昇させないと
高品質な部材を得ることができない。 D.Al合金粉末の初期体積分率Vf1 と発熱量につい
て 前記B項で述べた発熱量を異にするAl合金粉末(Al
92Fe5 3 )およびA2024合金を用い、またAl
合金粉末の初期体積分率Vf1 を41〜92%に変化さ
せ、さらに注湯温度を650℃に設定したこと以外は前
記A項で述べた方法と同様の方法で各種Al基複合部材
を得た。
【0025】各部材の断面を光学顕微鏡により観察して
湯まわり不良による内部欠陥の有無を調べたところ、図
5の結果が得られた。図中、「黒丸」印は内部欠陥のな
い部材に、また「ばつ」印は内部欠陥をもつ部材にそれ
ぞれ該当し、各点a4 〜a7は熱処理を施さなかったA
l合金粉末を用いた部材に該当する。
【0026】図5から明らかなように、Al合金粉末の
発熱量が20J/g以上であり、またAl合金粉末の初
期体積分率Vf1 を50%≦Vf1 <85%に設定する
ことによって高品質な部材を得ることができる。
【0027】一方、Al合金粉末の発熱量が20J/g
未満では、その初期体積分率Vf1が50%≦Vf1
85%でも高品質な部材を得ることができない。Al合
金粉末の発熱量が20J/g以上であってもその初期体
積分率Vf1 がVf1 <50%では、粉末量が少なくな
るため溶湯に対する保温能が低下して内部欠陥を生じ、
また初期体積分率Vf1 がVf1 ≧85%になると、圧
粉体の圧粉密度が高すぎるためその圧粉体への溶湯の進
入がスムーズに行われないことから内部欠陥を生じ易く
なる。 E.Al基複合部材の熱間鍛造性について 前記A項で述べた実施例部材に、加工温度300〜45
0℃にて据込み加工を施して熱間鍛造性を調べたとこ
ろ、図6の結果が得られた。図中、「黒丸」印は加工後
の実施例部材に割れが生じていなかったことを、または
「ばつ」印は加工後の実施例部材に割れが生じていたこ
とをそれぞれ示す。
【0028】図6から明らかなように、実施例部材は加
工温度350℃で据込み率70%の加工が可能であり、
また加工温度400℃では据込み率が80%まで上昇す
る。このことから、実施例部材は熱間鍛造性も良好であ
ることが判る。これはAl合金粉末とAl合金マトリッ
クスとの接合性が良いことに起因する。
【0029】なお、本発明には、鋳造に当り、合金粉末
と溶湯とを直接混合する方法も包含される。この場合の
合金粉末の初期体積分率Vf1 は、溶湯加圧前におけ
る、合金粉末と溶湯との混合物の体積に対する合金粉末
の体積の割合として表わされる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、特定の合金粉末を用
い、また鋳造法を適用することによって、高強度化を達
成された金属基複合部材を安価に量産することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】Al合金粉末のX線回折図である。
【図2】Al合金粉末の示差熱量分析図である。
【図3】Al合金粉末の発熱量とAl基複合部材の引張
強さとの関係を示すグラフである。
【図4】Al合金粉末の発熱量と注湯温度との関係を示
すグラフである。
【図5】Al合金粉末の発熱量とAl合金粉末の初期体
積分率Vf1 との関係を示すグラフである。
【図6】加工温度と据込み率との関係を示すグラフであ
る。
フロントページの続き (56)参考文献 特公 平5−51651(JP,B2) 特許2789122(JP,B2) 特許2691221(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 1/00 C22C 1/02 503 C22C 1/10 B22D 18/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳型内で溶湯と合金粉末とを共存させ、
    次いで前記溶湯を凝固させて金属基複合部材を製造する
    方法であって、前記合金粉末として、前記溶湯の注湯温
    度以下の温度で相変化を発生して20J/g以上の発熱
    量を示す準安定相を備えた合金粉末を用い、前記溶湯に
    より前記合金粉末を加熱して前記準安定相を微細な金属
    間化合物を含む安定相に相変化させることを特徴とする
    金属基複合部材の製造方法。
  2. 【請求項2】 鋳型内で溶湯と共存下にある前記合金粉
    末の初期体積分率Vf1 を50%≦Vf1 <85%に設
    定する、請求項1記載の金属基複合部材の製造方法。
JP15387192A 1992-06-12 1992-06-12 金属基複合部材の製造方法 Expired - Fee Related JP3236346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15387192A JP3236346B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 金属基複合部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15387192A JP3236346B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 金属基複合部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05345938A JPH05345938A (ja) 1993-12-27
JP3236346B2 true JP3236346B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=15571936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15387192A Expired - Fee Related JP3236346B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 金属基複合部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3236346B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05345938A (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11505850B2 (en) 7000-series aluminum alloy wire for additive manufacturing and preparation method thereof
JP2864287B2 (ja) 高強度高靭性アルミニウム合金の製造方法および合金素材
DE69327195T2 (de) Verfahren zum Giessen von Aluminiumlegierungen und Gusstücken
CN1281053A (zh) 陶瓷相弥散强化合金及颗粒增强金属基复合材料制备方法
US4440572A (en) Metal modified dispersion strengthened copper
JP3236346B2 (ja) 金属基複合部材の製造方法
CN112662918A (zh) Al2O3-TiC颗粒增强铝基复合材料及其制备方法
CN110079710B (zh) 一种原位纳米TiC颗粒增强Al-Si基复合材料及其制备方法
CN102016094A (zh) Ti粒子分散镁基复合材料及其制造方法
DE19538242A1 (de) Thixo-Giessverfahren und Thixo-Giesslegierungsmaterial
JPH07268510A (ja) 高強度Al合金およびその製造方法
JP3326072B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合物およびその製造方法
JP3417666B2 (ja) Al基金属間化合物強化複合部をもつ部材と、その製造方法
JPH05345937A (ja) Ti−Fe−Al系焼結チタン合金の製造方法
JPH0456095B2 (ja)
JPS596339A (ja) アルミニウム系合金の製造方法
JPS6043423B2 (ja) 複合組織を有する工具合金の製造方法
GB2107738A (en) Forming aluminium and titanium alloys by powder metallurgy
CN115418515B (zh) 一种强化复合铝铜合金的方法
JP2869889B2 (ja) チクソキャスティング法
JP2609107B2 (ja) 金属間化合物粒子分散強化型合金及びその製造方法
JP2554066B2 (ja) 金属間化合物粒子分散強化型ダイカスト複合材及びその製造方法
JP3234380B2 (ja) 耐熱アルミニウム粉末合金
JPS63140049A (ja) Ti−Al系金属間化合物部材の成形法
JPH06145921A (ja) 高耐熱強度アルミニウム合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees