JP3231721U - スイング練習器具 - Google Patents

スイング練習器具 Download PDF

Info

Publication number
JP3231721U
JP3231721U JP2020004772U JP2020004772U JP3231721U JP 3231721 U JP3231721 U JP 3231721U JP 2020004772 U JP2020004772 U JP 2020004772U JP 2020004772 U JP2020004772 U JP 2020004772U JP 3231721 U JP3231721 U JP 3231721U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic cord
weight
swing
attached
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020004772U
Other languages
English (en)
Inventor
和郎 篠塚
和郎 篠塚
Original Assignee
和郎 篠塚
和郎 篠塚
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和郎 篠塚, 和郎 篠塚 filed Critical 和郎 篠塚
Priority to JP2020004772U priority Critical patent/JP3231721U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231721U publication Critical patent/JP3231721U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】スイングの正確なフォームを体得し、トップから腰始動でダウンスイングに入り、インパクトからフォロースルーにかけて、スイングパワーの向上と腹筋や背筋など体幹を鍛える安価で簡易な構造のスイング練習器を提供する。【解決手段】スイング練習器は、棒状体6と、ウエイト4と、ゴムひも調整具3、9と、上部ゴムひも1と、足掛けゴムひも11と、下部ゴムひも8と、を備える。棒状体6の中心部にウエイト4を装着し、上下にゴムひも調整具3、9をつけたゴムひも1、8につけ、上部ゴムひも1は横壁に吊るし、下部ゴムひも8は両足の甲に足掛けゴムひも11を張った状態にしたところに通す。ウエイト4を装着した棒状体6の重さとゴムひもの伸び縮みを利用し、ゴルフや野球のスイングをアドレス、テイクバック、トップ、インパクトフォロースルーの正確なオンプレーンを体得し、トップから腰始動で最適なインパクトゾーンを実現する事が出来、スイングスピードやスイングパワーの向上を図る事が出来る。【選択図】図1

Description

本案件は横壁に付けた横壁フック止め(7)に上部ゴムひも(1)を吊るし、また、自らの両足に足掛けゴムひも(11)の輪っか(12、13)を付け張った状態にし、ゴムひも調整具(9)を付け、ウエイト(4)で重さを補助することにより、ゴルフや野球のスイングをアドレス、テイクバック、トップ、インパクトフォロースルーの正確なオンプレーンを体得し、トップから腰始動で最適なインパクトゾーンを実現する事が出来、スイングスピードやスイングパワーの向上を図る事が出来る安価なスイング練習器具である。
一例として、ゴルフスイングを練習するために様々な練習器具が用いられており、例えばゴルフクラブを模したヘッドの重い棒状のゴルフスイング練習器具が知られている。
実用新案登録番号 第3200173号公報
スイングの正確なフォームを作る練習器ではあるが、上半身ばかりに力が入り、ボールを飛ばすために必要な下半身、特に足の蹴りが足りなかった課題を解決するため、体全体を使った練習器具を提供する。
本案件は従来の練習方法では成し得なかった問題を解決しようとするものであり、棒状体(6)の胴部に装着するウエイト(4)とし、そのウエイト(4)の上部中心部にヒートン(2)を付け、ゴムひも調整具(3)をつけた上部ゴムひも(1)にヘッドフック止め(5)を付けヒートン(2)にかけ、その上部ゴムひも(1)を横壁フック止め(7)に吊るし、また、ウエイト(4)の下部中心部にヒートン(14)を付け、下部ゴムひも(8)にヘッドフック止め(10)を付け、ヒートン(14)にかけ、自らの両足に足掛けゴムひも(11)の輪っか(12、13)を付け、張った状態にした足掛けゴムひも(11)に、下部ゴムひも(8)のゴムひも調整具(9)を付け、一連のゴルフスイングであるアドレス、テイクバック、トップ、インパクトフォロースルーが正確なオンプレーンで体得できるゴルフスイング練習器具から構成される。
また、この練習器具はゴムひもを調整することで、野球スイング練習器具としても応用できる。
本案件のスイング練習器具は、スイング軌道がトップからフォロースルーまでオンプレーンスイングを体感することが出来、繰り返しの練習により理想のゴルフスイングを作る。またトップから最初に腰運動で始め易く、ウエイト(4)でスイング練習すると腹筋など体を鍛える事が出来る。
本案件のスイング練習器具は、コンパクトで持ち運びが可能であるため、自宅でも使用が出来る。また、子供から大人まで使用できるようにウエイト(4)の重さや長さの調整が出来、併せて上部ゴムひも(1)、下部ゴムひも(8)の長さや強さも変える事が出来る。
本案件の本実施形態に係るスイング練習器具の概略を示す側面(A)及び正面(B)から見た図である。 上記実施形態におけるトップの状態を側面(A)及び正面(B)から見た図である。 上記実施形態におけるインパクトの状態を側面(A)及び正面(B)から見た図である。 上記実施形態におけるフォロースルーの状態を側面(A)及び正面(B)から見た図である。 ウエイト(4)に棒状体(6)を装着した状態を示す図である。 上部ゴムひも(1)にゴムひも調整具(3)を付けた図である。 下部ゴムひも(8)にゴムひも調整具(9)を付けた図である。 足掛けゴムひも(11)及び両足足掛けゴムひもの輪っか(12、13)を示す図である。
横壁に高さ約1.8m〜2.2mに横壁フック止め(7)をつくり、上部ゴムひも(1)をバット(6・棒状体の一例としてバットとする)の胴元に中心に穴を開けた円筒形状ウェイト(4)を装着し、そのウエイト(4)の上部中心部にヒートン(2)を付け、ゴムひも調整具をつけた上部ゴムひも(1)にヘッドフック止め(5)を付けヒートン(2)にかけ、その上部ゴムひも(1)を横壁フック止め(7)に吊るし、また、ゴム製ウエイト下部中心部にヒートン(14)を付け、下部ゴムひも(8)にヘッドフック止め(10)を付け、ヒートン(14)にかけ、自らの両足に足掛けゴムひも(11)の輪っか(12、13)を付け、張った状態にした足掛けゴムひも(11)に、下部ゴムひも(8)のゴムひも調整具(9)を付けセットする。
図1に示す横壁フック止め(7)に上部ゴムひも(1)を吊るし、ウエイト(4)にヒートン(2)をつけ、ヒートン(2)にヘッドフック止め(5)をつける。また、自らの両足の甲に足掛けゴムひも(11)の輪っか(12、13)をつける。足掛けゴムひも(11)の張った状態にし、下部ゴムひも(8)にゴムひも調整具(9)を付け、下部ゴムひも(8)にヘッドフック止め(10)をヒートン(14)に付ける。上下ゴムひも(1、8)を伸ばした状態で棒状体(6)のウエイト(4)に負荷を掛けず、リラックスの状態にしてアドレスする。
図2でトップの位置は、アドレスと同じ上部ゴムひも(1)が伸びた状態で少し引っ張られた型で棒状体(6)のウエイト(4)の重さを感じて、その状態で腰だけ始動し、同じアドレスの位置でインパクトを迎え、スピードアップしフォロースルーまで加速する。
図3はインパクトの状態で、トップから下部ゴムひも(8)の縮む力を利用し、上下運動でボールを飛ばす打ち方になっているので上下のゴムを使う。
図4はフォロースルーからフィニッシュまでの状態で、手打ちでは上下ゴムひも(1、8)を伸ばすことができないので、背筋や腹筋を使ってフィニッシュまでいけるか、そのためにヘッドスピードをいかに速くするかを体感する。
ウエイト(4)の長さや重さはプレーヤーに合せてカットし、上下ゴムひも(1、8)はゴムひも調整具(3、9)で合せる。
1.上部ゴムひも
2.ヒートン
3.ゴムひも調整具
4.ウエイト
5.ヘッドフック止め
6.棒状体
7.横壁フック止め
8.下部ゴムひも
9.ゴムひも調整具
10.ヘッドフック止め
11.足掛けゴムひも
12.足掛けゴムひも輪っか
13.足掛けゴムひも輪っか
14.ヒートン

Claims (1)

  1. 棒状体の胴部にウエイトを装着し、上下にゴムひも調整具をつけたゴムひもをウエイトにつけ、上部ゴムひもは横壁に吊るし、下部ゴムひもを両足の間に張った状態にかけた足掛けゴムひもにつけ、ウエイトを装着した棒状体の重さとゴムひもの伸び縮みを利用したスイング練習器具。
JP2020004772U 2020-10-16 2020-10-16 スイング練習器具 Active JP3231721U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020004772U JP3231721U (ja) 2020-10-16 2020-10-16 スイング練習器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020004772U JP3231721U (ja) 2020-10-16 2020-10-16 スイング練習器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3231721U true JP3231721U (ja) 2021-04-22

Family

ID=75518830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020004772U Active JP3231721U (ja) 2020-10-16 2020-10-16 スイング練習器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231721U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7811185B1 (en) Method for training and improvement of batting skill
KR101359481B1 (ko) 골프스윙연습기
TWI569859B (zh) 競技運動擺動訓練裝置及其使用方法
US9975028B2 (en) Therapeutic striking and rehabilitation training system
US20130324331A1 (en) Rotational Mechanics Swing Aid Device
US20040162167A1 (en) Baseball training aid
JP3231721U (ja) スイング練習器具
US6620052B2 (en) Golf-swing training harness
US6062993A (en) Detachable tennis volley practice device
EP3419722A1 (en) Swinging device
KR200471006Y1 (ko) 골프채용 스윙 플래그
US10092808B2 (en) Golf teaching aid
JP2001170238A (ja) ゴルフ練習装置
KR200311959Y1 (ko) 골프 스윙 연습기구
CN201939983U (zh) 一种乒乓球、网球或壁球击球力量训练器
US3722890A (en) Golf club swing training device
CN211050830U (zh) 一种组合式体育器材
KR100977320B1 (ko) 골프용 다목적 운동기기
CN207769082U (zh) 一种健美操训练架
JP3200173U (ja) ゴルフスイング練習器具
KR102449891B1 (ko) 골프 스윙 연습용구
JP3244840U (ja) テニスラケット素振りトレーニング用カバー
KR20120137076A (ko) 스윙 플래그
KR102546889B1 (ko) 골프 스윙 연습기
JP3096839U (ja) ゴルフスイング室内練習器具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3231721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250