JP3230990B2 - 生殖原細胞を用いた子孫個体の作出法 - Google Patents

生殖原細胞を用いた子孫個体の作出法

Info

Publication number
JP3230990B2
JP3230990B2 JP13906996A JP13906996A JP3230990B2 JP 3230990 B2 JP3230990 B2 JP 3230990B2 JP 13906996 A JP13906996 A JP 13906996A JP 13906996 A JP13906996 A JP 13906996A JP 3230990 B2 JP3230990 B2 JP 3230990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
germ cells
cells
individual
germ
germline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13906996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09313070A (ja
Inventor
貴 桑名
淳史 田島
叔昭 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP13906996A priority Critical patent/JP3230990B2/ja
Publication of JPH09313070A publication Critical patent/JPH09313070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230990B2 publication Critical patent/JP3230990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発生工学分野等に
おいて有用な生殖系列キメラ個体を効率的に作出する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】発生工学の分野で各種の操作を施して、
その効果を子孫に伝えることが必要な場合や、種の保存
を効率的に行おうとする場合、生殖細胞系列の細胞を利
用するのが効果的である。このため、近年、生殖細胞系
列の細胞の中でも最も未分化な細胞である始原生殖細胞
を他個体の胚へ移植して生殖系列キメラ個体を作出する
技術が鳥類で開発されている(Y.Yasudaら,1992,J.Repr
od.Fert.,96,521-528.)。
【0003】しかし、一個体から単離可能な始原生殖細
胞数が少なく、その体外培養法が開発されていないた
め、生殖系列キメラ個体を作出するためには、毎回、多
数の初期胚から血液を採取し、始原生殖細胞を単離しな
ければならない。これは、生殖系列の細胞を胚体外に取
り出し、発生工学的な利用を考える場合、極めて不利な
条件である。このため、遺伝子導入等の発生工学的操作
を加えた細胞を移植して、生殖系列キメラ個体を作出す
ることに成功した例は現時点では皆無である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、始原生殖
細胞を利用した生殖系列キメラ個体の作出方法には数多
くの問題がある。本発明は、このような問題を解決する
ことをその目的とするものであり、具体的には、始原生
殖細胞以外の生殖細胞系列の細胞を利用した効率的な生
殖系列キメラ個体の作出方法を提供することを目的とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するため鋭意検討を重ねた結果、他個体へ移植する
生殖細胞系列の細胞として生殖原細胞を用いることによ
り、生殖系列キメラ個体を効率的に作出できることを見
出し、本発明を完成した。即ち、本発明は、一の個体よ
り取り出した生殖細胞系列の細胞を、他の個体へ移植す
ることにより、生殖系列キメラ個体を作出する方法にお
いて、生殖細胞系列の細胞として、生殖原細胞を用いる
ことを特徴とする生殖系列キメラ個体の作出方法であ
る。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明
は、一の個体より取り出した生殖細胞系列の細胞を、他
の個体へ移植することにより、生殖系列キメラ個体を作
出する。ここで、「生殖細胞系列の細胞」とは、卵、精
子などの生殖細胞、及び最終的に生殖細胞にまで分化す
ることのできる細胞のことをいう。本発明では、生殖細
胞系列の細胞として、特に生殖原細胞を用いる。ここ
で、「生殖原細胞」とは、将来生殖細胞に分化する細胞
であって、既に分化を開始している細胞をいい、分化を
開始している点で「始原生殖細胞」と区別することがで
き、減数分裂を開始していない点で「生殖細胞」と区別
することができる。
【0007】生殖原細胞の供給源とする生物は、動物で
あればどのようなものでもよいが、鳥類のように始原生
殖細胞が発生の途中で血液循環するという性質を持った
動物が好ましく、鳥類の中でも特に、ニワトリ、ウズラ
等の家禽として飼育されている鳥類が、材料入手の際の
利便性を考慮した場合には好都合である。生殖原細胞の
移植対象とする生物も、動物であればどのようなもので
よいが、鳥類が好ましく、特にニワトリ、ウズラ、シチ
メンチョウが好ましい。なお、生殖原細胞の供給源とす
る動物と移植対象とする動物は、同一の種である必要は
必ずしもなく、例えば、ニワトリとウズラのように一定
の近縁関係にある種であれば移植可能である。
【0008】生殖原細胞を個体より取り出す方法は、特
に制限はなく、各動物について常用されている方法に従
って行うことができる。ニワトリの場合は、まず、胚か
ら生殖腺原基を取り出し、これを酵素処理することによ
り、生殖原細胞を分離することができる。ここで用いる
胚は、生殖原細胞が形成されるているものであれば、ど
のような時期のものでもよい。具体的には、受精から3
日目以降の胚を使用することができる。生殖腺原基は、
肉眼で明確に認識できるので、ピンセットやメス等を用
いて容易に取り出すことができる。
【0009】生殖原細胞の分離に使用する酵素は、例え
ば、トリプシン、コラーゲナーゼ、プロテアーゼ、キレ
ート剤などを用いることができるが、これらに限定され
るわけではない。なお、ニワトリの場合、一個体から約
800〜1500個の生殖原細胞を得ることができる。
【0010】取り出した生殖原細胞は、他の個体へ移植
する。移植の方法は、特に制限はなく、各動物について
常用されている方法に従って行うことができる。ニワト
リの場合、始原生殖細胞を移植する場合と同様にして行
うことができる(実験医学 Vol.12(2)(増刊),260-26
5, 1994. )。即ち、受精から一定期間経過した胚の周
縁静脈中に生殖原細胞を注入することにより、生殖原細
胞を移植できる。胚は、受精から2(血液循環の開始直
後)〜3(始原生殖細胞の循環終了の発生段階)日後の
ものが好ましい。生殖原細胞の注入量は、100〜30
0個程度が好ましい。生殖原細胞を移植した個体を、孵
卵又は子宮内で生育させることにより、生殖系列キメラ
個体を得ることができる。なお、「生殖系列キメラ個
体」とは、他の個体に由来する生殖細胞を有する個体を
いう。
【0011】
【発明の実施の形態】
【0012】
【実施例】白色レグホン(農林水産省畜産試験場製)の
5日胚から無菌的に生殖腺原基を回収した。回収した生
殖腺原基を細断し、トリプシン(SIGMA 製)で処理した
後、ガラス毛細管でピペティングすることにより10%
FBS(牛胎児血清)を含むMEM(最小培地)(10
mMHEPES添加)に生殖原細胞を懸濁した。この細胞
懸濁液に最終濃度が10%になるようにDMSO(和光
純薬製)を添加し、−80℃まで毎分1℃で冷却した
後、液体窒素中に保存した。
【0013】試料を液体窒素中で1〜3カ月間保存した
後、5℃の水中で融解した。融解後、ガラス毛細管を用
いて、生殖原細胞(100〜300個)を横斑プリマス
ロック(農林水産省畜産試験場製)の2日胚の血管内に
注入した。生殖原細胞を注入した卵は、孵卵器(昭和フ
ランキ研究所製)内で孵化させた。孵化したヒナの内、
性成熟に達した雄2羽(個体番号:male♯30、male♯1
7)、雌4羽(個体番号:female♯2 、female♯6 、fem
ale♯10、female♯22)に対して横斑プリマロックを交
配することにより、後代検定を行い、横斑を有しない白
色羽の雛個体の比率を記録した。結果を表1に示す。
【0014】
【0015】白色羽の形質は完全優性遺伝をし、黒色羽
の形質は完全劣性遺伝をする。従って、横斑プリマロッ
ク同士を交配しても、本来、白色羽の個体は生まれな
い。表1が示すように、male♯30、male♯17及びfemale
♯22の3個体では、白色羽の個体が生まれている。従っ
て、これら3個体は、生殖細胞に白色レグホン由来の細
胞が導入されており、生殖系列のキメラ個体であると考
えられる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、胚中に比較的多量に存在する
生殖原細胞を利用するので、従来の方法に比べ、効率的
に生殖系列キメラ個体を作出することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 Hashimoto K.et a l.,Develop.Growth & Differ.,vol.34 (2),p.233−238(1992) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01K 67/02 BIOSIS(DIALOG) JICSTファイル(JOIS) MEDLINE(STN) WPIDS(STN) EMBASE

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一の個体より取り出した生殖原細胞を、
    他の個体(ヒトを除く。)の胚であって始原生殖細胞の
    移動終了の発生段階までの胚に移植することを特徴とす
    る、生殖系列キメラ個体の作出方法。
JP13906996A 1996-05-31 1996-05-31 生殖原細胞を用いた子孫個体の作出法 Expired - Fee Related JP3230990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13906996A JP3230990B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 生殖原細胞を用いた子孫個体の作出法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13906996A JP3230990B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 生殖原細胞を用いた子孫個体の作出法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09313070A JPH09313070A (ja) 1997-12-09
JP3230990B2 true JP3230990B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=15236775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13906996A Expired - Fee Related JP3230990B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 生殖原細胞を用いた子孫個体の作出法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230990B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Hashimoto K.et al.,Develop.Growth & Differ.,vol.34(2),p.233−238(1992)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09313070A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tajima et al. Production of germ line chimera by transfer of primordial germ cells in the domestic chicken (Gallusdomesticus)
US7481179B2 (en) In ovo activation of an egg in the shell
Żarski et al. Artificial reproduction of percid fishes
CN104350145B (zh) 用于无饲养细胞培养牛和猪的精原干细胞的方法
Hayashi et al. Molecular genetic system for regenerative studies using newts
CA2259908A1 (en) In vivo electroporation method for early animal embryo
Witschi Sex deviations, inversions, and parabiosis.
Nakamura Avian biotechnology
Sztán et al. Successful chimera production in the Hungarian goose (Anser anser domestica) by intracardiac injection of blastodermal cells in 3-day-old embryos
AU673990B2 (en) Repopulation of testicular seminiferous tubules with foreign cells
JP3230990B2 (ja) 生殖原細胞を用いた子孫個体の作出法
JP4581083B2 (ja) 3倍体レシピエントを用いた生殖細胞移植による魚類の増殖方法
JP4376901B2 (ja) 精原細胞を利用した鳥類キメラの生産方法及び鳥類キメラ
JP2005507234A (ja) 始原生殖細胞ベースの、鳥の生殖細胞系の作製
Szczerba et al. Concentration and total number of circulating primordial germ cells in Green-legged Partridgelike chicken embryos
EP0917423B1 (en) Aquaculture of marine worms
Sopiyana et al. Determination of production capacity of circulated primordial germ cells (circulated-PGCs) of KUB chicken using lysis buffer ammonium chloride potassium (ACK).
Klein et al. Analysis of chicken embryonic development after removal of blastodermal cells for sexing
CN100403888C (zh) 产生存活雏鸟的方法、使产出的壳内鸟卵受精的方法以及产生含异源核酸的鸟胚胎的方法
Molina In ovo Culture of Cryopreserved Quail Testicular Tissue
AU2001238413B2 (en) In ovo activation of an avian egg in the shell
Кузьменко et al. BIOLOGICAL PECULIARITIES OF ARTIFICIAL REPRODUCTION OF STURGEONS (ACIPENSERIFORMES)(A RЕVIEW)
CN116210647A (zh) 一种使用原始生殖细胞干细胞系扩繁白羽肉鸡的方法
US20200224156A1 (en) Method for removal of yolk
Brumbaugh et al. The domestic fowl as a biomedical research animal

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees