JP3228792B2 - 新規環状アミノフェニル酢酸誘導体、その製造法及びそれらを有効成分とする免疫応答の修飾剤 - Google Patents

新規環状アミノフェニル酢酸誘導体、その製造法及びそれらを有効成分とする免疫応答の修飾剤

Info

Publication number
JP3228792B2
JP3228792B2 JP23303792A JP23303792A JP3228792B2 JP 3228792 B2 JP3228792 B2 JP 3228792B2 JP 23303792 A JP23303792 A JP 23303792A JP 23303792 A JP23303792 A JP 23303792A JP 3228792 B2 JP3228792 B2 JP 3228792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl group
lower alkyl
general formula
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23303792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656788A (ja
Inventor
靖志 河野
英介 児島
康治 斎藤
真司 工藤
康彦 迫江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP23303792A priority Critical patent/JP3228792B2/ja
Publication of JPH0656788A publication Critical patent/JPH0656788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228792B2 publication Critical patent/JP3228792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は免疫応答の修飾作用を有
する新規な環状アミノフェニル酢酸誘導体、その光学異
性体並びにそれらの塩及びそれらを有効成分とする自己
免疫疾患治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】免疫応
答の関与する慢性疾患(関節リウマチや自己免疫疾患)
の治療には、抗炎症剤や免疫調節剤などが使用されてい
る。前者は対症療法であり、免疫異常や病状の進行を改
善しない。これに対し、後者は金製剤やD−ペニシラミ
ン、レバミゾール、ロベンザリット等が知られており、
注目されている。しかし、従来の免疫調節剤は、薬効の
発現が遅い。しかも、長期間に亘る治療が必要であるに
もかかわらず、重篤な副作用が出現するため、使用が制
限されている。
【0003】本発明者らも、有効でより安全性の高い抗
リウマチ剤の開発を目的として、鋭意研究を重ねてお
り、先に環状アントラニル酸誘導体が免疫調節作用及び
抑制性T細胞の誘導能を有し、かつリウマチ性関節炎に
対する治療効果を有することを発見した(特開平1−27
9867号公報、特開平3−17061 号公報)。しかし、環状
アミノフェニル酢酸誘導体でかかる作用を有する化合物
は知られてない。
【0004】本発明の化合物と置換基を異にする環状ア
ミノフェニル酢酸誘導体では、抗炎症、解熱鎮痛作用を
有するものが特開昭58−116466号公報、米国特許 3,77
8,511号(1973)に記載されているが、免疫応答の修飾
作用については全くふれられていない。これら公知化合
物は胃腸障害を起こす可能性が示唆され、シクロオキシ
ゲナーゼ阻害作用を有する非ステロイド系抗炎症薬の範
疇にはいるもので、有効性や安全性の点から満足のいく
ものではない。又、モノアミンオキシダーゼ阻害作用を
示す環状アミノフェニル酢酸誘導体も知られているが
(ケミカルアブストラクト64巻1753c (1966)、同70巻10
292f (1969))、これらも本発明の化合物と構造並びに作
用を異にするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、更に関連
化合物の研究を重ねた結果、一般式(1) (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル
基を、R1 は炭素数1〜4の低級アルキル基を、Xは水
素原子又はハロゲン原子を表す)で示される新規な環状
アミノフェニル酢酸誘導体、その光学異性体並びにそれ
らの塩が、免疫応答の顕著な修飾作用を有し、かつ従来
の免疫調節剤にみられない速効性を有し、しかもシクロ
オキシゲナーゼ阻害作用を示さないことを発見した。即
ち、リウマチ性関節炎の代表的な病態モデルであるアジ
ュバント関節炎に対して速効的で、かつ持続性の治療効
果を示し、また、抗体産生細胞の出現を抑制することを
見い出した。安全性も確認するに至り、本発明を完成し
た。
【0006】本発明によれば、一般式(1)で表される
化合物は、例えば以下に述べる方法によって製造するこ
とができる。
【0007】即ち、一般式(2) (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル
基を、R1 は炭素数1〜4の低級アルキル基を、X及び
1 は水素原子又はハロゲン原子を表す)で表されるキ
ノリン誘導体を還元することによって、一般式(1)で
表される本発明化合物を製造することができる。 (式中、R、R1 及びXは前記に同じ意味を表す)
【0008】この還元は、一般式(2)の化合物を適当
な溶媒、例えばメタノール、エタノール、イソプロピル
アルコール等に溶解し、接触還元触媒、例えばパラジウ
ム炭素の存在下に、水素気流下、常圧から50kg/cm
2 で、常温から80℃の温度で実施することができる。
又、適当な溶媒、例えばメタノール、エタノール、酢酸
の中でシアノ水素化ホウ素ナトリウムを作用させること
によっても製造することができる。
【0009】また、一般式(1a) (式中、R及びR1 は前記に同じ意味を表す)で表され
る化合物を不活性溶媒中、ハロゲン化剤、例えばフッ
素、塩素、次亜ハロゲン酸、N−ハロゲノコハク酸イミ
ド、ハロゲンピリジン系塩素コンプレックス等と反応さ
せることによって一般式(1b) (式中、X2 はハロゲン原子を、R及びR1 は前記に同
じ意味を表す)で表される本発明化合物を製造すること
ができる。
【0010】更に、一般式(1c) (式中、R2 は炭素数1〜4の低級アルキル基を、R1
及びXは前記に同じ意味を表す)で表されるエステル誘
導体は、常法に従って酸又はアルカリで加水分解するこ
とによって、容易に一般式(1d) (式中、R1 及びXは前記に同じ意味を表す)で表され
る本発明化合物に誘導することができる。
【0011】また、一般式(1d) (式中、R1 及びXは前記に同じ意味を表す)で表され
るカルボン酸誘導体は、常法に従ってエステル化するこ
とによって、容易に一般式(1c) (式中、R1 、R2 及びXは前記に同じ意味を表す)で
表される本発明化合物に誘導することができる。
【0012】なお、一般式(2)で表される本発明の重
要な中間体は公知の方法で製造することができる。
【0013】又、一般式(1)で表される本発明化合物
は、少なくとも1個の不斉炭素を有するため、少なくと
も2個の光学異性体が存在するが、本発明はそれらの光
学異性体及びそのラセミ体も含有するものである。
【0014】光学異性体の合成に関しては、例えばジャ
ーナル・オブ・メディシナルケミストリー30巻 839頁
(1987年)に記載されているN−トシル−L−プロリン
を用いたテトラヒドロキノリン誘導体のジアステレオ異
性体に対する分割方法を応用することにより、本発明化
合物の光学異性体が合成できる。
【0015】次、一般式(1)で表される化合物は、要
すれば常法に従ってその塩、例えば酸付加塩として、塩
酸、硫酸、燐酸、メタンスルホン酸、乳酸、クエン酸、
酒石酸等の塩に、又、アルカリ塩としてはナトリウム、
カリウム、マグネシウム等の金属塩に変換することがで
きる。
【0016】
【実施例】次に本発明を具体例によって説明するが、こ
れらの例によって本発明が限定されるものではない。
【0017】(実施例1) 4-クロロ-2- メチルキリノ
ン-6- 酢酸メチル
【0018】(a) p-アミノフェニル酢酸メチル(5
g)、アセト酢酸t-ブチル(5.27g)及びp-トルエンス
ルホン酸(300mg)をベンゼン(80mL)に溶解し、モレキ
ュラーシーブ(MS4オングストローム)を入れたディー
ンスターク脱水装置を備えて5時間加熱還流した。溶媒
を減圧留去し残渣をシリカゲルカラムで精製して3-[4-
(メトキシカルボニルメチル)フェニルアミノ]-3-メチ
ルアクリル酸t-ブチル(2.89g)の無色油状物を得た。
【0019】(b) この油状物にジフェニルエーテル(20
mL)を加え 240〜250 ℃で30分間加熱攪拌した。冷後ヘ
キサン(500mL)を加え上澄みを除き、オキシ塩化リン
(20mL)を加えて2時間加熱還流した。反応液を減圧濃
縮し、残渣に酢酸エチルを加えてから飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液で中和した。有機層を水及び飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。残渣
をシリカゲルカラムクロマト(展開溶媒;酢酸エチル:
ヘキサン=2:3)で精製して目的物(1.62g)の微黄
色結晶を得た。
【0020】(実施例2) 4-クロロ-2- エチルキノリ
ン-6- 酢酸メチル
【0021】p-アミノフェニル酢酸メチル(4g)、プ
ロピオニル酢酸エチル(4g)及びp-トルエンスルホン
酸(200mg)を(実施例1)(a) と同様に処理し、3-エチ
ル-3-[4-(メトキシカルボニルメチル)フェニルアミ
ノ]アクリル酸エチル(7.52g)の無色油状物を得た。
この油状物を(実施例1)(b) と同様にジフェニルエー
テル(30mL)中で加熱閉環させ更にオキシ塩化リン(30
mL)を作用させシリカゲルカラムクロマト(展開溶媒;
酢酸エチル:ヘキサン=1:1)で精製して目的物(3.
13g)の黄色油状物を得た。
【0022】(実施例3) 4-クロロ-2-(n-プロピル)
キノリン-6- 酢酸メチル
【0023】p-アミノフェニル酢酸メチル(4g)、ブ
チリル酢酸エチル(4.75mL)、及びp-トルエンスルホン
酸(500mg)を(実施例1)(a) と同様に処理し、3-[4-
(メトキシカルボニルメチル)フェニルアミノ]-3-(n-
プロピル)アクリル酸エチル(4.15g)の無色油状物を
得た。この油状物を(実施例1)(b) と同様にジフェニ
ルエーテル(30mL)中で加熱閉環させ、更にオキシ塩化
リン(20mL)を作用させシリカゲルカラムクロマト(展
開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:2)で精製して目
的物(1.65g)の黄色油状物を得た。
【0024】(実施例4) 4-クロロ-2-(i-プロピル)
キノリン-6- 酢酸メチル
【0025】p-アミノフェニル酢酸メチル(4g)、イ
ソブチリル酢酸エチル(4.8mL)及びp-トルエンスルホン
酸(500mg)を(実施例1)(a) と同様に処理し、3-[4-
(メトキシカルボニルメチル)フェニルアミノ]-3-(i-
プロピル)アクリル酸エチル(3.75g)の無色油状物を
得た。この油状物を(実施例1)(b) と同様にジフェニ
ルエーテル(30mL)中で加熱閉環させ、更にオキシ塩化
リン(30mL)を作用させシリカゲルカラムクロマト(展
開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:2)で精製して目
的物(1.35g)の褐色油状物を得た。
【0026】(実施例5) 1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
メチルキノリン-6- 酢酸メチル
【0027】4-クロロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸メチ
ル(2.34g)、トリエチルアミン(1.3mL)をエタノール
(70mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(500mg)を加え
て水素圧50kg/cm2 で80℃にて水素添加した。2時間後
触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮し、残渣に酢酸エチル
(300mL)を加え、水及び飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、濃縮して目的物(2.00g)の無色油
状物を得た。
【0028】(実施例6) 2-エチル-1,2,3,4- テトラ
ヒドロキノリン-6- 酢酸メチル
【0029】4-クロロ-2- エチルキノリン-6- 酢酸メチ
ル(3.13g)、トリエチルアミン(1.65mL)をエタノー
ル(80mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(300mg)存在
下、(実施例5)と同様に水素添加して目的物(2.38
g)の黄色油状物を得た。
【0030】(実施例7) 1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
(n-プロピル)キノリン-6- 酢酸メチル
【0031】4-クロロ-2-(n-プロピル)キノリン-6- 酢
酸メチル(1.65g)、トリエチルアミン(0.84mL)をエ
タノール(80mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(300m
g)存在下、(実施例5)と同様に水素添加して目的物
(1.08g)の微黄色油状物を得た。
【0032】(実施例8) 1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
(i-プロピル)キノリン-6- 酢酸メチル
【0033】4-クロロ-2-(i-プロピル)キノリン-6- 酢
酸メチル(1.35g)、トリエチルアミン(0.7mL)をエタ
ノール(70mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(300mg)
存在下、(実施例5)と同様に水素添加して、目的物
(0.82g)の微黄色油状物を得た。
【0034】(実施例9) 1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
メチルキノリン-6- 酢酸
【0035】1,2,3,4-テトラヒドロ-2- メチルキノリン
-6- 酢酸メチル(800mg)をエタノール(10mL)に溶解
し、これに1規定水酸化ナトリウム水溶液(6mL)を加
えて室温で20分間攪拌した。反応液に水(50mL)を加え
濃塩酸でpH7とし、食塩を加えて塩析後、酢酸エチル
で抽出し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮後、残渣
を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶して目的物(380mg)
の微褐色結晶を得た。
【0036】融点 122〜123 ℃
【0037】(実施例10) 2-エチル-1,2,3,4- テトラ
ヒドロキノリン-6- 酢酸
【0038】2-エチル-1,2,3,4- テトラヒドロキノリン
-6- 酢酸メチル(1g)を(実施例9)と同様にアルカ
リ加水分解して目的物(420mg)の白色結晶を得た。
【0039】融点93〜94℃
【0040】(実施例11) 1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
(n-プロピル)キノリン-6- 酢酸
【0041】1,2,3,4,- テトラヒドロ-2-(n-プロピル)
キノリン-6- 酢酸メチル(480mg)を(実施例9)と同様
にアルカリ加水分解して目的物(300mg)の白色結晶を得
た。
【0042】融点96〜97℃
【0043】(実施例12) 1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
(i-プロピル)キノリン-6- 酢酸
【0044】1,2,3,4,- テトラヒドロ-2-(i-プロピル)
キノリン-6- 酢酸メチル(300mg)を(実施例9)と同様
にアルカリ加水分解して目的物(190mg)の微黄色結晶を
得た。
【0045】融点99〜100 ℃
【0046】(実施例13) 8-クロロ-1,2,3,4- テトラ
ヒドロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸メチル
【0047】1,2,3,4-テトラヒドロ-2- メチルキノリン
-6- 酢酸メチル(1.15g)をジメチルホルムアミド(20
mL)に溶解し、N-クロロコハク酸イミド(730mg)を加え
て80℃で1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣を
酢酸エチル(100mL)に溶解し、水及び飽和食塩水で洗い
無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマト(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン
=1:1)で精製して目的物(730mg)の黄色油状物を得
た。
【0048】(実施例14) 8-クロロ-2- エチル-1,2,
3,4- テトラヒドロキノリン-6- 酢酸メチル
【0049】2-エチル-1,2,3,4- テトラヒドロキノリン
-6- 酢酸メチル(1.30g)をジメチルホルムアミド(30
mL)に溶解し、N-クロロコハク酸イミド(780mg)を加え
て(実施例13)と同様に処理し、目的物(940mg)の微黄
色油状物を得た。
【0050】(実施例15) 8-クロロ-1,2,3,4- テトラ
ヒドロ-2-(n-プロピル)キノリン-6-酢酸メチル
【0051】1,2,3,4-テトラヒドロ-2-(n-プロピル)キ
ノリン-6- 酢酸メチル(600mg)をジメチルホルムアミド
(20mL)に溶解し、N-クロロコハク酸イミド(360mg)を
加えて(実施例13)と同様に処理し、目的物(470mg)の
黄色油状物を得た。
【0052】(実施例16) 8-クロロ-1,2,3,4- テトラ
ヒドロ-2-(i-プロピル)キノリン-6-酢酸メチル
【0053】1,2,3,4-テトラヒドロ-2-(i-プロピル)キ
ノリン-6- 酢酸メチル(450mg)をジメチルホルムアミド
(20mL)に溶解し、N-クロロコハク酸イミド(270mg)を
加えて(実施例13)と同様に処理し、目的物(370mg)の
黄色油状物を得た。
【0054】(実施例17) 8-クロロ-1,2,3,4- テトラ
ヒドロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸
【0055】8-クロロ-1,2,3,4- テトラヒドロ-2- メチ
ルキノリン-6- 酢酸メチル(730mg)を(実施例9)と同
様にアルカリ加水分解して目的物(520mg)の微黄色針状
晶を得た。
【0056】融点 147〜148 ℃
【0057】(実施例18) 8-クロロ-2- エチル-1,2,
3,4- テトラヒドロキノリン-6- 酢酸
【0058】8-クロロ-2- エチル-1,2,3,4- テトラヒド
ロキノリン-6- 酢酸メチル(940mg)を(実施例9)と同
様にアルカリ加水分解して目的物(610mg)の白色針状晶
を得た。
【0059】融点 107〜108 ℃
【0060】(実施例19) 8-クロロ-1,2,3,4- テトラ
ヒドロ-2-(n-プロピル)キノリン-6-酢酸
【0061】8-クロロ-1,2,3,4- テトラヒドロ-2-(n-プ
ロピル)キノリン-6- 酢酸メチル(470mg)を(実施例
9)と同様にアルカリ加水分解して目的物(250mg)の白
色針状晶を得た。
【0062】融点 112〜113 ℃
【0063】(実施例20) 8-クロロ-1,2,3,4- テトラ
ヒドロ-2-(i-プロピル)キノリン-6-酢酸
【0064】8-クロロ-1,2,3,4- テトラヒドロ-2-(i-プ
ロピル)キノリン-6- 酢酸メチル(370mg)を(実施例
9)と同様にアルカリ加水分解して目的物(210mg)の微
黄色結晶を得た。
【0065】融点99℃
【0066】(実施例21) 1-[N- トシル-L- プロリ
ル]-1,2,3,4-テトラヒドロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸
メチル(ジアステレオ異性体の合成)
【0067】1,2,3,4-テトラヒドロ-2- メチルキノリン
-6- 酢酸メチル(5.40g)、N-トシル-L- プロリルクロ
ライド(9.93g)及びピリジン(2.9mL)をジクロロエタ
ン(16mL)に加え、70〜80℃で2時間攪拌した。冷却
後、反応液を塩化メチレン (500mL)に溶解し、水及び飽和食塩水で洗い、無水硫酸
ナトリウムで乾燥して濃縮した。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマト(展開溶媒;酢酸エチル:塩化メチレン=
1:8)で精製して前出するフラクションから異性体A
(5.32g)及び後出するフラクションから異性体B(5.
46g)を得た。
【0068】・異性体A:白色粘性アモルファス 比旋光度[α]D 23+ 147°(C=0.65、クロロホル
ム) ・異性体B:微褐色アモルファス様結晶 融点 133〜13
5 ℃ 比旋光度[α]D 23− 312°(C=0.86、クロロホル
ム)
【0069】
【0070】(実施例22) 1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
メチルキノリン-6- 酢酸(光学異性体A)
【0071】(実施例21)の異性体A(3.62g)をジメ
チルスルホキシド(30mL)に溶解し、水酸化カリウム
(10g)及び水(40mL)を加えて 120℃で5時間攪拌し
た。反応液に氷水(200mL)を加え濃塩酸でpH3として
酢酸エチル(200mL 、4回)で抽出した。抽出液を水及
び飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮
して、目的物(1.64g)の褐色アモルファスを得た。
【0072】(実施例23) 1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
メチルキノリン-6- 酢酸(光学異性体B)
【0073】(実施例21)の異性体B(5.31g)を(実
施例22)と同様に処理して目的物(2.13g)の褐色アモ
ルファスを得た。
【0074】(実施例24) 8-クロロ-1,2,3,4- テトラ
ヒドロ-2- メチルキノリン-6酢酸-(+)- 異性体
【0075】(実施例23)の1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
メチルキノリン-6- 酢酸(光学異性体B、2.13g)をメ
タノール(30mL)に溶解し、室温でチオニルクロライド
(6mL)をゆっくりと加えて1時間室温で攪拌した。反
応液を濃縮して残渣に氷水を加え、炭酸水素ナトリウム
水溶液で中和後酢酸エチルで抽出した。抽出液を水及び
飽和食塩水で洗い無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマト(展開溶媒;酢酸
エチル:ヘキサン=1:2)で精製し1,2,3,4-テトラヒ
ドロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸メチルの光学異性体
(2.03g)の微黄色油状物を得た。次いでこの油状物
(1.92g)を(実施例13)と同様N-クロロコハク酸イミ
ド(1.29g)で処理して8-クロロ-1,2,3,4- テトラヒド
ロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸メチルの光学異性体(1.
20g)の微黄色油状物とし、さらにこれを(実施例9)
と同様にアルカリ加水分解して目的物(810mg)の白色プ
リズム晶を得た。
【0076】融点 134〜135 ℃ 比旋光度[α]D 23+68.3°(C=0.6 、クロロホル
ム)
【0077】(実施例25) 8-クロロ-1,2,3,4- テトラ
ヒドロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸(-)-異性体
【0078】(実施例22)の1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
メチルキノリン-6- 酢酸(光学異性体A、1.64g)を
(実施例24)と同様に、1,2,3,4-テトラヒドロ-2- メチ
ルキノリン-6- 酢酸メチルの光学異性体(1.30g、微黄
色油状物)とし、次いでクロル化して8-クロロ-1,2,3,4
- テトラヒドロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸メチルの光
学異性体(670mg 、黄色油状物)とし、さらにアルカリ
加水分解して目的物(450mg)の白色プリズム晶を得た。
【0079】融点 135〜136 ℃ 比旋光度[α]D 23−70.4°(C=0.5 、クロロホル
ム)
【0080】次に動物での試験例を示す。
【0081】(試験例1) 血管透過性亢進抑制作用
【0082】5%アラビアゴム水溶液に懸濁した本発明
化合物を ddy系雄性マウス(6週齢)に経口投与した。
投与45分後に1%エバンスブルーを尾静注(0.1ml/10g
B.W.)し、直ちに1%酢酸を腹腔内に投与(0.1ml/10g
B.W.)した。酢酸注射30分後に屠殺し、腹腔内を2ml/10
g B.W.の生理食塩水で洗浄した。洗浄液を遠心分離(3,
000rpm)し、上清について 630nmでの吸光度を測定し
た。検量線からエバンスブルー量を求め、対照群に対す
る抑制率を求めた。これらの結果を表1に示した。
【0083】
【表1】 **:対照に比べてp<0.01で有意差あり。
【0084】表1に示す通り、酢酸注射によって惹起さ
れる血管透過性亢進作用を本発明化合物は有意に抑制し
た。
【0085】(試験例2) アジュバント関節炎に対す
る治療効果
【0086】マイコバクテリウム・ブチリカム(Mycoba
cterium butyricum 、死菌)を流動パラフィンに懸濁
し、SD系ラット(雌8週齢)の右後肢に注射(0.6mg/
rat)してアジュバント関節炎を発症させた。 0.3%CM
C溶液に懸濁した本発明化合物をアジュバント注射14日
後から連日7日、経口投与した。以後、経日的に非注射
肢(左後肢)膨脹を容積法で測定し、増加量を求め、そ
の結果を表2に示した。
【0087】
【表2】 ( )=抑制率:% *, **:対照に比べp<0.05あるいはp<0.01で有意差
あり。
【0088】表2に示すように、本発明化合物には、ア
ジュバント関節炎に対し、有意な治療効果が認められ
た。
【0089】(試験例3)アジュバント注射21日後の浮
腫測定後、ラットのアジュバント非注射肢を切断した。
切断した後肢の軟X線撮影を行ない、田中らの方法(応
用薬理,24:571-584, 1982)に従って、関節破壊の程度
をスコアー化し、その結果を表3に示した。
【0090】
【表3】 *, **:対照に比べp<0.05あるいはp<0.01で有意差
あり。
【0091】表3に示すように、本発明化合物は25mg/k
g にて、有意の骨破壊抑制を示した。
【0092】(試験例4) in vitro抗SRBC−PF
Cアッセイ
【0093】マウス(BDF1 )の脾蔵を摘出し、脾細
胞浮遊液を調製した。脾細胞浮遊液(2×107 cells/m
l)とSRBC(羊赤血球)浮遊液(1×107 cells/m
l)を各50μl ずつ96ウェルプレートに播種し、DMS
Oに溶解した本発明化合物を含む培地(RPM1−1640
+10%FCS) 100μl を添加した(DMSOの最終希
釈濃度0.25%)。プレートを37℃、5%CO2 存在下で
5日間培養した後、Jerne法によりPFCアッセイを行
い、IgM抗体産生細胞数を計測し、その結果を表4に
示した。
【0094】
【表4】 **:対照に比べてp<0.01で有意差あり。
【0095】表4に示すように、本発明化合物は、in v
itro抗SRBC−PFCアッセイで、IgM抗体産生細
胞の出現を有意に抑制した。参考例1(特開昭58−1164
66号の実施例11の化合物36)及び参考例2(特開昭58−
116466号の実施例11の化合物38)には、有意の作用が認
められなかった。
【0096】
【発明の効果】以上のように、一般式(1)で表される
本発明化合物は、免疫応答の修飾作用を有し、かつ炎症
性の病態モデルに対し、速効作用を示す。にもかかわら
ず、シクロオキシゲナーゼ阻害作用を示さない。従って
本発明化合物には、慢性関節リウマチに対する治療効果
のみならず諸種自己免疫疾患に対する治療効果も期待で
きる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−116466(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 215/00 - 215/60 A61K 31/47 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル
    基を、R1 は炭素数1〜4の低級アルキル基を、Xは水
    素原子又はハロゲン原子を表す)で示される環状アミノ
    フェニル酢酸誘導体、その光学異性体並びにそれらの
    塩。
  2. 【請求項2】 一般式(2) (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル
    基を、R1 は炭素数1〜4の低級アルキル基を、X及び
    1 は水素原子又はハロゲン原子を表す)で示されるキ
    ノリン誘導体を水素添加することを特徴とする一般式
    (1) (式中、R、R1 及びXは前記に同じ意味を表す)で示
    される環状アミノフェニル酢酸誘導体、それらの塩の製
    造法。
  3. 【請求項3】 一般式(1a) (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル
    基を、R1 は炭素数1〜4の低級アルキル基を表す)で
    示される環状アミノフェニル酢酸誘導体にハロゲン化剤
    を作用させることを特徴とする一般式(1b) (式中、X2 はハロゲン原子を、R及びR1 は前記に同
    じ意味を表す)で示される環状アミノフェニル酢酸誘導
    体、その光学異性体並びにそれらの塩の製造法。
  4. 【請求項4】 一般式(1c) (式中、R1 は炭素数1〜4の低級アルキル基を、Xは
    水素原子又はハロゲン原子を、R2 は炭素数1〜4の低
    級アルキル基を表す)で示される環状アミノフェニル酢
    酸誘導体を加水分解することを特徴とする一般式(1
    d) (式中、R1 及びXは前記に同じ意味を表す)で示され
    る環状アミノフェニル酢酸誘導体、その光学異性体並び
    にそれらの塩の製造法。
  5. 【請求項5】 一般式(1d) (式中、R1 は炭素数1〜4の低級アルキル基を、Xは
    水素原子又はハロゲン原子を表す)で示される環状アミ
    ノフェニル酢酸誘導体をエステル化することを特徴とす
    る一般式(1c) (式中、R2 は炭素数1〜4の低級アルキル基を、R1
    及びXは前記に同じ意味を表す)で示される環状アミノ
    フェニル酢酸誘導体、その光学異性体並びにそれらの塩
    の製造法。
  6. 【請求項6】 一般式(2) (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル
    基を、R1 は炭素数1〜4の低級アルキル基を、X及び
    1 は水素原子又はハロゲン原子を表す)で示されるキ
    ノリン誘導体及びそれらの塩。
  7. 【請求項7】 一般式(1) (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル
    基を、R1 は炭素数1〜4の低級アルキル基を、Xは水
    素原子又はハロゲン原子を表す)で示される環状アミノ
    フェニル酢酸誘導体、その光学異性体並びにそれらの塩
    の少なくとも一種以上を有効成分とする抗リウマチ剤並
    びに自己免疫疾患治療剤。
JP23303792A 1992-08-07 1992-08-07 新規環状アミノフェニル酢酸誘導体、その製造法及びそれらを有効成分とする免疫応答の修飾剤 Expired - Fee Related JP3228792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23303792A JP3228792B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 新規環状アミノフェニル酢酸誘導体、その製造法及びそれらを有効成分とする免疫応答の修飾剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23303792A JP3228792B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 新規環状アミノフェニル酢酸誘導体、その製造法及びそれらを有効成分とする免疫応答の修飾剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656788A JPH0656788A (ja) 1994-03-01
JP3228792B2 true JP3228792B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=16948821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23303792A Expired - Fee Related JP3228792B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 新規環状アミノフェニル酢酸誘導体、その製造法及びそれらを有効成分とする免疫応答の修飾剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228792B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521317A (en) * 1993-10-22 1996-05-28 American Cyanamid Co. Processes for the preparation of pesticides and intermediates

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656788A (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2669336A1 (fr) Nouveaux derives d'oxazolo pyridines, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2530247A1 (fr) Nouveaux derives de la thieno (3, 2-c) pyridine, leur procede de preparation et leur application therapeutique
FR2614620A1 (fr) Derives de la 1,4-dihydro-4-oxonaphtyridine et leurs sels, procede pour leur production et agents anti-bacteriens les contenant
HRP20050517A2 (en) N-sulfonyl-4-methyleneamino-3-hydroxy-2-pyridones as antimicrobial agents
FR2482596A1 (fr) Nouveaux derives de l'acide 4-hydroxy 3-quinoleine carboxylique substitues en 2, leur procede de preparation et leur application comme medicament
US5292771A (en) Substituted β-diketones and their use
JPH0717589B2 (ja) 新規1,3―ジカルボニル化合物およびその組成物
US5288750A (en) Substituted β-diketones
EP0239461A1 (fr) Dérivés de N-¬¬(hydroxy-2 phényl) (phényl) méthylène amino-2 éthyl acétamide, leur préparation et leur application en thérapeutique
US4134991A (en) Derivatives of 2-(3-phenyl-2-aminopropionyloxy)-acetic acid
SU1635899A3 (ru) Способ получени 3-[(1Н-имидазол-4-ил)метил]-2-оксибензолметанолов
FR2567887A1 (fr) Nouveaux amides substitues, leur preparation et les medicaments qui les contiennent
JP3228792B2 (ja) 新規環状アミノフェニル酢酸誘導体、その製造法及びそれらを有効成分とする免疫応答の修飾剤
FR2460947A1 (fr) Nouveau derives n-substitues du tetrahydropyridinyl-indole, leurs sels, procede de preparation, application a titre de medicaments et compositions les renfermant
CA1139763A (fr) Procede d'obtention de nouveaux aryltrifluoroethanols
EP0538477B1 (en) Novel cyclic aminophenylacetic acid derivative, production thereof, and immune response modulator containing the same as active ingredient
LU84841A1 (fr) Nouveaux derives de l'acide 4-hydrox 3-quinoleine carboxyclique substitues en 2,leur preparation,leur application comme medicaments,les compositions les renfermant et les intermediaires obtenus
JPH0859458A (ja) インダン誘導体を含有する高脂血症治療剤
EP0440324B1 (en) Substituted beta-diketones and their use in the treatment of inflammatory bowel disease
CA2045849A1 (fr) Derives d'oxazolo pyridines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH037670B2 (ja)
EP0362006A1 (fr) Dérivés de quinoléine, leurs procédés de préparation et les médicaments les contenant
FR2585356A1 (fr) Nouveaux derives de l'acide 4-oh quinoleine carboxylique substitues en 2 par deux fonctions hydroxyle eventuellement etherifiees ou esterifiees, leurs procedes de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application comme medicaments et les compositions les renfermant
CA1259072A (fr) PROCEDE DE PREPARATION D'ESTERS DERIVES DE L'ACIDE 4-HYDROXY 3-QUINOLEINE CARBOXYLIQUE SUBSTITUE EN 2 PAR UNE CHAINE .alpha.-HYDROXYLEE
FR2605008A1 (fr) Derives d'imidazo (4,5-b)pyridinone-2, leur preparation et leur application en therapeutique

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees