JP3224777B2 - 原子炉構造物自動解体装置 - Google Patents

原子炉構造物自動解体装置

Info

Publication number
JP3224777B2
JP3224777B2 JP16070798A JP16070798A JP3224777B2 JP 3224777 B2 JP3224777 B2 JP 3224777B2 JP 16070798 A JP16070798 A JP 16070798A JP 16070798 A JP16070798 A JP 16070798A JP 3224777 B2 JP3224777 B2 JP 3224777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary product
reactor structure
cutting
torch
reactor vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16070798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11352293A (ja
Inventor
博正 亀井
治 小華和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP16070798A priority Critical patent/JP3224777B2/ja
Publication of JPH11352293A publication Critical patent/JPH11352293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224777B2 publication Critical patent/JP3224777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子力発電プラン
トの原子炉容器などを解体する時に使用される原子炉構
造物自動解体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】原子力発電プラントの原子炉容器は低合
金炭素鋼等で形成されているため、原子炉容器を解体す
る場合には、例えばプラズマアーク切断が用いられる。
また、原子炉容器を解体する場合には、原子炉容器に付
着したクラッド等から発せられる放射線を遮蔽する必要
があるため、容器全体を水中に沈めた状態で解体作業が
行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、原子炉
容器などの原子炉構造物を水中でプラズマ切断すると、
切断の際に発生したドロス等の二次生成物が水中に拡散
するため、二次生成物を含んだ水を排水する際の水処理
に膨大な費用がかかるという問題があった。
【0004】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
ので、略円筒状に形成された原子炉構造物の解体時に二
次生成物の拡散を抑制して水処理に要する費用を低減す
ることのできる原子炉構造物自動解体装置を提供するこ
とが本発明の目的とするところである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、略円筒状に形成された原子
炉構造物の上方に略鉛直に配置されるテレスコピック型
マニピュレータと、このマニピュレータの下端部に取り
付けられた水中切断装置と、この水中切断装置に対向し
て前記原子炉構造物の外面側に配置される二次生成物回
収機構とを具備してなり、前記水中切断装置が前記原子
炉構造物を内面側から水中切断する切断トーチと、この
切断トーチの先端から前記原子炉構造物までのギャップ
を調整するギャップ調整機構と、このギャップ調整機構
を介して前記切断トーチを前記原子炉構造物の周方向に
移送する切断トーチ移送機構と、前記切断トーチに取り
付けられた二次生成物拡散防止ボックスと、この二次生
成物拡散防止ボックス内の二次生成物を吸引回収する吸
引ホースとを具備することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
図面に基づいて説明する。図1に示すように、本発明の
一実施形態に係る原子炉構造物自動解体装置は、原子炉
容器1の上方に略鉛直に配置されるテレスコピック型マ
ニピュレータ2と、このマニピュレータ2の下端部に設
けられた水中切断装置3と、この水中切断装置3に対向
して原子炉容器1の外面側に配置される二次生成物回収
機構4とを備えて構成されている。
【0007】上記テレスコピック型マニピュレータ2は
水中切断装置3を切断位置に導くためのもので、このテ
レスコピック型マニピュレータ2は図示しないポーラク
レーンに取り付けられている。
【0008】上記水中切断装置3は、図2に示すよう
に、原子炉容器1を内面側から水中切断するプラズマ切
断トーチ5と、このプラズマ切断トーチ5を原子炉容器
1の径方向にスライド駆動してプラズマ切断トーチ5の
先端から原子炉容器1までのギャップを調整するギャッ
プ調整機構6と、このギャップ調整機構6を介してプラ
ズマ切断トーチ5を原子炉容器1の周方向に一定速度で
移送する切断トーチ移送機構7と、この切断トーチ移送
機構7のガイドレール7aを原子炉容器1に固定するた
めのレール固定具8とを備えており、プラズマ切断トー
チ5には二次生成物の拡散を防止するための二次生成物
拡散防止ボックス9が取り付けられている。
【0009】上記二次生成物拡散防止ボックス9は原子
炉容器1の内面に向って開口しており、この二次生成物
拡散防止ボックス9の開口縁部にはブラシ10が取り付
けられている。また、二次生成物拡散防止ボックス9は
プラズマ切断トーチ5の周囲を取り囲んでおり、この二
次生成物拡散防止ボックス9には切断位置や切断状況を
確認するためのテレビカメラ11や照明装置などが取り
付けられている。また、二次生成物拡散防止ボックス9
には吸引ホース12が接続されており、この吸引ホース
12で吸引された二次生成物拡散防止ボックス9内の水
は図示しない二次生成物回収装置に送られるようになっ
ている。
【0010】上記二次生成物回収機構4は、図2に示す
ように、原子炉容器1の外面に向って開口した円環状の
二次生成物回収ボックス13と、この二次生成物回収ボ
ックス13を原子炉容器1の外周面に取り付けるための
ボックス取付具14とを備えており、二次生成物回収ボ
ックス13の開口縁部にはゴムチューブ等の弾性シール
材15が取り付けられている。
【0011】また、二次生成物回収機構4は二次生成物
回収ボックス13内の水を吸引する吸引ホース16を備
えており、この吸引ホース16で吸引された水は図示し
ない二次生成物回収装置に送られるようになっている。
さらに、二次生成物回収機構4はプラズマ切断トーチ5
からのプラズマアークによって二次生成物回収ボックス
13が切断されることを防止するために、二次生成物回
収ボックス13の内部に耐熱板17を備えている。
【0012】このような原子炉構造物自動解体装置を使
用して原子炉容器1を解体する場合には、図1に示すよ
うに、原子炉容器1が収容されたピット18内に水19
を供給して原子炉容器1を水中に沈めた後、原子炉容器
1の上方にテレスコピック型マニピュレータ2をセット
するとともに、原子炉容器1の外周面に二次生成物回収
ボックス13を取り付ける。次に、テレスコピック型マ
ニピュレータ2を駆動して水中切断装置3を原子炉容器
1の切断位置にセットし、さらにプラズマ切断トーチ5
の先端から原子炉容器1までのギャップをギャップ調整
機構6により調整した後、プラズマ切断トーチ5をトー
チ移送機構7により原子炉容器1の周方向に一定速度で
移動させながら原子炉容器1をプラズマ切断トーチ5に
よって切断する。
【0013】このように原子炉容器1をプラズマ切断ト
ーチ5によって切断すると、原子炉容器1の内面側と外
面側にはドロス等の二次生成物が生成されるが、上述し
た実施形態では原子炉容器1の内面側で発生した二次生
成物はプラズマ切断トーチ5に取り付けられた二次生成
物拡散防止ボックス9内に回収され、また原子炉容器1
の外面側で発生した二次生成物は二次生成物回収機構4
の二次生成物回収ボックス13内に回収される。そし
て、両ボックス9,13内に回収された吸引ホース1
2,16により図示しない二次生成物回収装置に送られ
るため、ドロス等の二次生成物が水中に拡散することを
防止できる。したがって、上述した実施形態ではドロス
等の二次生成物が水中に拡散することがないため、水処
理に要する費用を低減することができる。
【0014】なお、上述した実施形態では水中切断され
る原子炉構造物として原子炉容器を例示したが、上述し
た実施形態は例えば蒸気発生器の圧力容器を解体する場
合にも適用することができる。また、上述した実施形態
では原子炉容器等の原子炉構造物を内面側から水中切断
する切断トーチとしてプラズマ切断トーチを用いたが、
例えば原子炉構造物をレーザ切断するレーザ切断トーチ
を持ちいても良い。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
略円筒状に形成された原子炉構造物の解体時に二次生成
物の拡散を抑制して水処理に要する費用を低減すること
のできる原子炉構造物自動解体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る原子炉構造物自動解
体装置の概略図である。
【図2】同装置の詳細図である。
【符号の説明】
1 原子炉容器 2 テレスコピック型マニピュレータ 3 水中切断装置 4 二次生成物回収機構 5 プラズマ切断トーチ 6 ギャップ調整機構 7 切断トーチ移送機構 8 レール固定具 10 二次生成物拡散防止ボックス 12 吸引ホース 13 二次生成物回収ボックス 14 ボックス取付具 16 吸引ホース 17 耐熱板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−90493(JP,A) 特開 平7−159596(JP,A) 特開 平6−269975(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G21F 9/30 535 G21F 9/30 531 G21C 19/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略円筒状に形成された原子炉構造物の上
    方に略鉛直に配置されるテレスコピック型マニピュレー
    タと、このマニピュレータの下端部に取り付けられた水
    中切断装置と、この水中切断装置に対向して前記原子炉
    構造物の外面側に配置される二次生成物回収機構とを具
    備してなり、 前記水中切断装置は前記原子炉構造物を内面側から水中
    切断する切断トーチと、この切断トーチの先端から前記
    原子炉構造物までのギャップを調整するギャップ調整機
    構と、このギャップ調整機構を介して前記切断トーチを
    前記原子炉構造物の周方向に移送する切断トーチ移送機
    構と、前記切断トーチに取り付けられた二次生成物拡散
    防止ボックスと、この二次生成物拡散防止ボックス内の
    二次生成物を吸引回収する吸引ホースとを具備すること
    を特徴とする原子炉構造物自動解体装置。
JP16070798A 1998-06-09 1998-06-09 原子炉構造物自動解体装置 Expired - Fee Related JP3224777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16070798A JP3224777B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 原子炉構造物自動解体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16070798A JP3224777B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 原子炉構造物自動解体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11352293A JPH11352293A (ja) 1999-12-24
JP3224777B2 true JP3224777B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=15720737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16070798A Expired - Fee Related JP3224777B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 原子炉構造物自動解体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3224777B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6402587B1 (en) * 1999-12-22 2002-06-11 General Electric Company Floor mounted ultra high pressure abrasive cutting apparatus
WO2006104043A1 (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 表面処理方法および表面処理された物品
JP6340297B2 (ja) * 2014-09-30 2018-06-06 三菱重工業株式会社 レーザ切断装置
JP6345574B2 (ja) * 2014-11-12 2018-06-20 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 使用済み制御棒の切断方法及びこの切断システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11352293A (ja) 1999-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224777B2 (ja) 原子炉構造物自動解体装置
JPH08240693A (ja) 原子炉圧力容器内構造物の撤去方法および切断方法
SE9700106D0 (sv) Sätt och anordning för utförande av reparationer och inspektioner i en kärnreaktors reaktortryckkärl
EP2979803A1 (en) Treatment apparatus and method for waste steam generator, and installation method of treatment apparatus for waste steam generator
ES8706283A1 (es) Herramienta automatica para el cambio de conjuntos de parador de aletas de un tubo de guia de un reactor nuclear.
JPS57117923A (en) Method of welding plastic pipe with large aperture and device used for said method
EP0977207A1 (en) Maintenance system for a reactor incore piping section
CN112259266B (zh) 反应堆探测器组件拆除用屏蔽结构及屏蔽系统和使用方法
KR20160015068A (ko) 폐 증기발생기 처리 장치 및 그것의 설치 방법
JP2005291710A (ja) 原子炉本体の解体方法
JP3224734B2 (ja) 水中切断装置
WO2020149567A1 (ko) 중수로 시설의 해체 장치 및 방법
CN210188711U (zh) 一种管件倒角机
KR102643938B1 (ko) 핵연료 집합체 해체시스템 및 해체방법
JP2533622B2 (ja) 中性子束モニタハウジングの補修方法
CN212527007U (zh) 一种用于核电厂管道加工的防异物工具
JP2695945B2 (ja) 水中溶接装置
US5586154A (en) Self-aligning seal system for maintenance service in nuclear reactor pressure vessels
JP3075640B2 (ja) カート駆動機構及び放射性固体廃棄物切断装置
CN215545905U (zh) 一种安全性能高的激光切割机
CN216096943U (zh) 一种用于散热板的焊接工装夹具
CN221047583U (zh) 一种激光切割防护机构
JPH08224688A (ja) 水中加工装置
JPH08233972A (ja) 原子炉内部構造物の取替工法
US5577084A (en) Apparatus for removing and installing a recirculation pump in a pressure housing

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010717

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees