JP3223135U - 車両照明構造体 - Google Patents

車両照明構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP3223135U
JP3223135U JP2019002494U JP2019002494U JP3223135U JP 3223135 U JP3223135 U JP 3223135U JP 2019002494 U JP2019002494 U JP 2019002494U JP 2019002494 U JP2019002494 U JP 2019002494U JP 3223135 U JP3223135 U JP 3223135U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
partition plate
lighting structure
vehicle lighting
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019002494U
Other languages
English (en)
Inventor
曾建榮
Original Assignee
帝寶工業股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝寶工業股▲分▼有限公司 filed Critical 帝寶工業股▲分▼有限公司
Priority to JP2019002494U priority Critical patent/JP3223135U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223135U publication Critical patent/JP3223135U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】基板間で動揺または衝突により生じる可能性のある照明要素の損傷を回避できる車両照明構造体を提供する。【解決手段】車両照明構造体は、仕切り板11を備える基礎部材10と、基礎部材の突極に位置付けるための凹部を有する基板と、基板の取り付け面に配置される照明要素30とを備え、仕切り板は、間隔を置いて基板と隣接し、基板は、位置決め縁部が基礎部材の仕切り板と当接する状態で準備される。照明要素は、仕切り板と間接的に接触しているため、仕切り板との直接衝突による損傷を回避できる。【選択図】図1

Description

本考案は、車両照明の固定構造体、特に、輸送時に起こり得る動揺および衝突を軽減することを狙いとする照明ユニット装置に関する。
有機発光ダイオード(OLED)は、低グレアでわずかに柔軟性があり、光形状が安定しているという利点、自動車および建物の室内照明に適応可能な低エネルギー消費構造であるという利点がある。OLEDは高価で壊れやすいという欠点があるが、輸送時の動揺または衝突によって生じる可能性のあるOLEDの損傷を防ぐには十分である。このほか、OLED照明モジュールを車両に用いるにあたり、作業効率を上げるために設置しやすいことも検討しなければならない。
本考案は、仕切り板を備えている基礎部材と、突極に位置している凹部を有する基板と、基板の取り付け面に配置された照明要素とを備えている車両照明構造体であって、仕切り板は、基板の取り付け面に隣接して配置され、基板は、2つの位置決め縁部が基礎部材の仕切り板に当接した状態に準備され、このようにして、位置決め縁部は、基板間で動揺または衝突により生じる可能性のある照明要素の損傷を回避できるという特徴を有する、車両照明構造体を提供することを目的とする。
さらに、基板は、2つの位置決め縁部の2つの端部が基板の自由端にある状態で準備される。前記位置決め縁部は、照明要素を適所に保持する保持材であってよい。取り付け面の反対の下側は、基礎部材の面で係合する2つの節部が設けられて、基礎部材および基板が傾くのをさらに防ぐ。この構成では、照明は、照明要素で構成され、安定性を確保するために標準のねじで締め付けられた基板上に配置された複数の均一な照明モジュールであってもよい。照明モジュールおよび基礎部材(ランプ)は、組み立ての最低数基準を下げ、構造の安定性を高めることを目的とするモジュール化に役立つ。
その上、本考案での照明ユニットの採用には、電力消費が少ない発光ダイオード(LED)または有機発光ダイオード(OLED)を用いてよい。操作するのに十分な隙間がそこに残っていることが確認できる限り、前記車両照明構造体は照明ユニットの交換には最小の資源しか消費しないため、メンテナンス費が大幅に削減される。
車両照明構造体の斜視図である。 車両照明構造体の上面断面図である。 図2の拡大図である。 車両照明構造体の照明ユニットの構造体図である。
本考案の実施形態、構造体および性能をより具体的に説明するために、以下に図面とともに好適な実施形態を採り上げる。
図1には、おおむね矩形の照明要素30、照明要素30と平行な仕切り板11、および仕切り板11の後ろにある基礎部材10が示されている。
図2〜図4には、組み立て中の車両照明構造体の構成要素どうしの接続および係合が示されている。照明構造体は、仕切り板11を備えている基礎部材10であって、仕切り板の底部が基礎部材10に対しておおむね垂直である、基礎部材と、発光ダイオードまたは有機発光ダイオードで構成された照明ユニットである照明要素30を配置するための取り付け面26を有する基板20とを備える。基板20と照明要素30とを組み立てて照明モジュールになり、基板20は、基礎部材10の突極13でねじ締めするために、取り付け面26とは反対の下側に凹部21を有し、凹部21は基板20から垂直に延在して重心近くに位置し、基板20を突極13でねじ締めすると、照明要素30は透明の照明マスクとおおむね平行になる。
基礎部材10はさらに、2つの突極を第1の凸部121および122として有し、取り付け面26とは反対の下側には、2つのくぼみを第2の凹部241および242として有している。基板20を突極13でねじ締めすると、第1の凸部121および122は、第2の凹部241および242にそれぞれが係合し、前述の構造体は、位置決めしたときに基板20および照明要素30の重さも支え、設置時の傾きを防止する。
基礎部材10の仕切り板11は、基板20の取り付け面26と間隔を置いて隣接しており、取り付け面26の下側には、2つの位置決め縁部231および232が仕切り板11に当接して配置される。これを考慮すると、仕切り板11とおよび取り付け面26との間にある照明要素30は、仕切り板11と間接的に接触しているため、仕切り板11に直接衝突することで生じる可能性がある照明要素30の損傷が回避される。
これを考慮すると、凹部21は、照明モジュール(基板20および照明要素30)の重心近くに配置されているため、振動の大きさが低減/除去され、照明要素30に起こり得る損傷が回避される。このほか、照明には、均一な照明モジュールを複数採用し、構造を固定する固定具として標準のねじを採用してよく、複数の照明モジュールおよび基礎部材は、モジュール化し、組み立ての最低数基準を下げ、構造の安定性を高めるのに役立つ。さらに、操作するのに十分な隙間がそこに残っていることが確認できる限り、前記車両照明構造体は照明ユニットの交換には最小の資源しか消費しないため、メンテナンス費が大幅に削減される。
この実施形態では、取り付け面26は仕切り板11に平行で、照明要素30は、電気接触口として隆起部31をさらに有している。組み立てたとき、隆起部31は、照明要素30を適所に保持するために位置決め縁部231と232との間にある。このほか、照明要素30の電気接触口が位置決め縁部231と232との間に位置しているとき、電気接触口は、取り付け面26の反対側にある溝に付くように下に曲げられてよい。
位置決め縁部231および232の厚みは、照明要素30の隆起部31が仕切り板11に直接接触するのを回避するために、隆起部31の厚みより大きくてよい。あるいは、位置決め縁部231および232の実際の厚みは、照明要素30の動揺を低減するために、取り付け面26と仕切り板11との間の距離と一致する。

Claims (10)

  1. 仕切り板を備えている基礎部材と、前記基礎部材に位置決めするための凹部を有する基板と、前記基板の取り付け面に配置された照明要素とを備えている車両照明構造体であって、
    前記仕切り板は、間隔を置いて前記取り付け面と隣接し、
    前記基板は、前記仕切り板と当接する2つの位置決め縁部を有することを特徴とする、
    車両照明構造体。
  2. 前記基礎部材は、前記基礎部材の前記取り付け面の反対側に位置していることを特徴とする、請求項1に記載の車両照明構造体。
  3. 前記基礎部材は、凹部にねじ締めされる突極を有することを特徴とする、請求項2に記載の車両照明構造体。
  4. 前記基礎部材および前記基板は、少なくとも1つの第1の凸部および対となるとなる第2の凹部を別々に有することを特徴とする、請求項1に記載の車両照明構造体。
  5. 前記基礎部材は、2つの突出部を第1の凸部として備え、前記基板は、2つの歯を第2の凹部として有することを特徴とする、請求項4に記載の車両照明構造体。
  6. 前記照明要素は、発光ダイオードまたは有機発光ダイオードから選択されることを特徴とする、請求項1に記載の車両照明構造体。
  7. 前記基板は、2つの位置決め縁部の2つの端部が前記基板の前記取り付け面の下側にある状態で準備され、前記2つの位置決め縁部は前記基板の自由端に2つの端部を有することを特徴とする、請求項1に記載の車両照明構造体。
  8. 前記照明要素は、前記位置決め縁部どうしの間に位置する隆起部を有し、位置決め縁部の厚みは前記隆起部の厚みよりも大きいことを特徴とする、請求項7に記載の車両照明構造体。
  9. 前記取り付け面は、前記仕切り板に平行で、前記位置決め縁部の厚みは、前記取り付け面と前記仕切り板との間の距離と一致することを特徴とする、請求項8に記載の車両照明構造体。
  10. 前記照明要素は、有機発光ダイオードであり、前記照明要素は、前記位置決め縁部どうしの間にある隆起部を前記照明要素の電気接触口として有することを特徴とする、請求項6に記載の車両照明構造体。
JP2019002494U 2019-07-08 2019-07-08 車両照明構造体 Active JP3223135U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002494U JP3223135U (ja) 2019-07-08 2019-07-08 車両照明構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002494U JP3223135U (ja) 2019-07-08 2019-07-08 車両照明構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3223135U true JP3223135U (ja) 2019-09-19

Family

ID=67982722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019002494U Active JP3223135U (ja) 2019-07-08 2019-07-08 車両照明構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223135U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8128252B2 (en) Lighting fixture and ceiling system using the same
US7699498B2 (en) LED lamp
JP5055200B2 (ja) 照明装置、照明装置付き天井フレーム及びシステム天井
US20090323342A1 (en) Led illumination device
US8585241B2 (en) Power-saving lighting apparatus
US9719636B2 (en) LED lighting device
JP2008010305A (ja) 光源装置及び照明装置
KR20110058943A (ko) 조명어셈블리 및 이를 구비하는 조명장치
JP2016058339A (ja) ホルダ、照明装置及び照明装置の製造方法
JP3223135U (ja) 車両照明構造体
KR20060102796A (ko) 고휘도 발광 다이오드를 이용한 조명장치
JP2015088429A (ja) 照明器具
KR101241972B1 (ko) 엘이디 터널등
KR101739523B1 (ko) 천장 직착형 평판조명기구
CN214840621U (zh) 一种光学模组及照明装置
KR20120017858A (ko) 발광다이오드 조명등
US9423099B2 (en) LED lamp having reflector with high heat dissipation rate
RU2462657C2 (ru) Осветительное устройство
CN209944079U (zh) 车灯结构
KR200455825Y1 (ko) 원형 엘이디(led) 평판 조명 장치
KR101325793B1 (ko) 직관형 엘이디램프
EP3757452A1 (en) Vehicle light structure
CN219082942U (zh) 一种便于拼接的光源组件
RU99591U1 (ru) Осветительное устройство
CN214948366U (zh) 一种面板灯

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3223135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250