JP3222218B2 - Control method of associative memory device - Google Patents

Control method of associative memory device

Info

Publication number
JP3222218B2
JP3222218B2 JP27189592A JP27189592A JP3222218B2 JP 3222218 B2 JP3222218 B2 JP 3222218B2 JP 27189592 A JP27189592 A JP 27189592A JP 27189592 A JP27189592 A JP 27189592A JP 3222218 B2 JP3222218 B2 JP 3222218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
way
data
occurred
hit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27189592A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06124244A (en
Inventor
清 須藤
仁成 小椋
達也 山口
康智 桜井
孝一 小田原
巧 野中
健二 星
英治 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27189592A priority Critical patent/JP3222218B2/en
Publication of JPH06124244A publication Critical patent/JPH06124244A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3222218B2 publication Critical patent/JP3222218B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】本発明は、連想記憶装置の制御方法に係
り、複数のウェイを備えたセットアソシエティブ方式ま
たはフルアソシエティブ方式の、キャッシュメモリまた
はTLBなどの連想記憶方式のメモリにおける、エラー
時の制御方式に関する。
The present invention relates to a control method for an associative memory device, and more particularly to a control method at the time of error in a set associative or full associative memory such as a cache memory or a TLB having a plurality of ways. About the method.

【0002】[0002]

【産業上の利用分野】データ処理装置のデータアクセス
高速化のため、キャッシュメモリ、TLBなどの連想記
憶方式のメモリが多く使用されている。これらの連想記
憶方式のメモリは、ヒット率の向上のため、複数ウェイ
を備えたセットアソシエティブ方式またはフルアソシエ
ティブ方式を用いている場合が多い。更に信頼性向上の
ため、これらの連想記憶方式のメモリの内容のエラー検
出手段が設けられている場合がある。ところで連想記憶
方式のメモリ(以後、連想記憶装置という)に用いるメ
モリ素子は、年々大容量、高集積化するにつれて、ソフ
トエラーの発生確率も高くなってきている。ソフトエラ
ーはハードエラーと異なり、エラー箇所のリライトで直
る場合がほとんどであり、主記憶装置ではこの点を考慮
して、ECCおよびパトロール機構などを設けてソフト
エラーに対処している。しかし、高速動作が必要でかつ
メモリ自体が高速で高価な連想記憶装置においては、こ
のような方法をとることができなかった。そこで、連想
記憶に対してソフトエラーが発生した場合に、ハード量
が少なくかつ効率よい復帰を行う制御方法が要望されて
いる。
2. Description of the Related Art In order to speed up data access of a data processing apparatus, cache memories, associative memories such as TLBs, and the like are often used. These associative memories often use a set associative method or a full associative method having a plurality of ways to improve the hit rate. In order to further improve the reliability, error detecting means for the content of the memory of the associative memory system may be provided. By the way, the memory element used for the associative memory type memory (hereinafter referred to as associative memory device) has a higher probability of occurrence of soft error as the capacity and the integration are increased year by year. Unlike a hard error, a soft error is almost always corrected by rewriting an error location. In consideration of this point, the main memory is provided with an ECC and a patrol mechanism to deal with the soft error. However, in an associative memory device requiring high-speed operation and having a high-speed and expensive memory itself, such a method cannot be adopted. Therefore, there is a demand for a control method for performing an efficient recovery with a small amount of hardware when a soft error occurs in the associative memory.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来、上述のような連想記憶装置では、
連想記憶の内容であるデータに誤りを検出した場合、そ
れがどのウェイのタグデータであっても、連想記憶に復
帰不可能な障害が発生したと見なして、システムダウ
ン、または連想記憶を即座に切り離すことにより、可能
な場合は再実行処理を行っていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an associative memory device as described above,
If an error is detected in the data that is the content of the associative memory, it is assumed that an irreversible failure has occurred in the associative memory, regardless of the tag data of any way, and the system goes down or the associative memory is immediately stopped. By separating, re-execution processing was performed when possible.

【0004】これは、図14に示すように、連想記憶装
置にアクセスされた段階で、エラーが発生しない場合に
はヒット処理(ST4)、あるいはミスヒット処理(S
T5)がなされるが、エラーが発生すると(ST1)、
ヒット、ミスヒットの判断(ST3)をすることなくエ
ラー処理(ST2)を行うものである。
[0004] As shown in FIG. 14, when no error occurs at the stage of accessing the associative storage device, hit processing (ST4) or mishit processing (S4) is performed.
T5) is performed, but if an error occurs (ST1),
The error processing (ST2) is performed without judging a hit or a mishit (ST3).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の連想記憶装置の制御方法においては、複数ウェイの
どのウェイのデータにエラーが検出された場合でも、一
律にエラーとみなして、アクセス元であるプロセッサに
エラーを通知し、それによりシステムダウン、または連
想記憶を即座に切り離すなどの動作を行っていたため、
システムの可用性(障害が起きても引き続き動作が連続
できる能力Availability)を悪くしてい
た。例えば、そのエラーがメモリ素子のソフトエラーに
よるものであり、リライトなどの手段で復帰可能なのに
もかかわらず、システムダウンなどしており、そのシス
テムの障害率を悪くしていた。
In the above-described conventional method of controlling an associative storage device, even if an error is detected in any of the data of a plurality of ways, the error is uniformly regarded as an error and the access source determines the error. An error was notified to a certain processor, which caused the system to go down or to immediately disconnect the associative memory.
The system availability (ability to continue operation even if a failure occurs) has been degraded. For example, the error is caused by a soft error of the memory element, and the system is down even though it can be recovered by means such as rewrite, and the failure rate of the system is deteriorated.

【0006】本発明は、以上の問題点を鑑み、メモリ素
子のソフトエラーなどの間欠性の障害により、複数ウェ
イのいずれかのウェイのデータに誤りが検出された場合
でも、一律にエラーとみなさず、信頼性を損なわないま
ま、できうる限り動作が継続されるようにし、システム
全体としてはエラーの影響を最小限に止めることによ
り、システムの可用性を向上させることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and when an error is detected in any one of a plurality of ways due to an intermittent failure such as a soft error in a memory element, the error is uniformly regarded as an error. The purpose of the present invention is to improve the availability of the system by keeping the operation as continuous as possible without impairing the reliability and minimizing the influence of errors as a whole system.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明において、上記の
課題を解決するための手段は、複数ウェイを有するセッ
トアソシエティブ方式またはフルアソシエティブ方式で
あって、それぞれのウェイに出力したデータのエラーを
検出するエラー検出手段を備えてなり、エラー検出時に
はエラー処理を行う、連想記憶装置において、1つのウ
ェイにヒットし、かつその他のウェイでエラーを検出し
たとき、エラー処理を行わず処理を続行するように制御
することである。
According to the present invention, a means for solving the above-mentioned problem is a set associative method or a full associative method having a plurality of ways, and an error of data output to each way. Error-detecting means for performing error processing when an error is detected. In an associative memory device, when one way is hit and an error is detected in another way, the processing is continued without performing the error processing. That is to control.

【0008】また、本発明の第2の手段は、複数ウェイ
を有するセットアソシエティブ方式またはフルアソシエ
ティブ方式であって、それぞれのウェイに出力したデー
タのエラーを検出するエラー検出手段を備えてなり、エ
ラー検出時にはエラー処理を行う、連想記憶装置におい
て、1つのウェイにヒットし、かつ他のウェイでエラー
を検出したとき、エラーが生じたウェイの当該領域が無
効になるようなデータを当該領域に上書きすると共に、
エラー処理を行わず処理を続行するように制御すること
である。
Further, the second means of the present invention is a set associative method or a full associative method having a plurality of ways, and comprises an error detecting means for detecting an error of data output to each way. In the content addressable storage device, when an error is detected, an error is detected in one of the ways, and when an error is detected in the other way, the data in the area where the error occurred is invalidated. And overwrite
That is, control is performed so that processing is continued without performing error processing.

【0009】そして、本発明の第3の手段は第1又は第
2の手段において、ヒットしたウェイで同時にエラーを
検出したとき、エラー処理を行なわず、ミスヒット処理
を行い、補充してきたデータをエラー発生ウェイの当該
領域に登録するように制御することである。
In the third means of the present invention, in the first or second means, when an error is simultaneously detected in the hit way, the error processing is not performed, the mishit processing is performed, and the supplemented data is processed. That is, control is performed so as to be registered in the relevant area of the error occurrence way.

【0010】更に、本発明の第4の手段は上記第1乃至
第3の手段において、ヒットしたウェイが存在せず、1
つのウェイでエラーを検出したときは、エラー処理を行
わずミスヒット処理を行い、補充してきたデータをエラ
ーが発生したウェイの当該領域に登録するように制御し
たことである。
Further, the fourth means of the present invention is the same as the first to third means, wherein there is no hit way and
When an error is detected in one way, a mishit process is performed without performing the error process, and control is performed so that the replenished data is registered in the area of the way in which the error has occurred.

【0011】また、本発明の第5の手段は、複数ウェイ
を有するセットアソシエティブ方式またはフルアソシエ
ティブ方式であって、それぞれのウェイに出力したデー
タのエラーを検出するエラー検出手段を備えてなり、エ
ラー検出時にはエラー処理を行う、連想記憶装置におい
て、読み出されたデータにエラーを検出したとき、ミス
ヒット処理を行って、補充したデータをエラーが発生し
たウェイの当該領域に登録すると共に、複数のウェイに
おいて、読み出されたデータにエラーを検出したとき、
ミスヒット処理を行って、補充したデータを特定の1つ
のウェイの当該領域に登録すると共に、他のエラーにな
ったウェイには当該領域が無効になるデータを上書きす
るように制御することである。
The fifth means of the present invention is a set associative method or a full associative method having a plurality of ways, and comprises an error detecting means for detecting an error in data output to each way. In the associative storage device, which performs an error process when an error is detected, when an error is detected in the read data, a mishit process is performed, and the supplemented data is registered in the area of the way in which the error has occurred, When an error is detected in the read data in a plurality of ways,
The purpose is to perform a mishit process and register the replenished data in the area of a specific one way, and control to overwrite the data in which the area becomes invalid in another error way. .

【0012】そして、本発明の第6の手段は、複数ウェ
イを有するセットアソシエティブ方式またはフルアソシ
エティブ方式であって、それぞれのウェイに出力したデ
ータのエラーを検出するエラー検出手段を備えてなり、
エラー検出時にはエラー処理を行う、連想記憶装置にお
いて、読み出されたデータにエラーを検出したとき、ミ
スヒット処理を行って、補充したデータをエラーになっ
たウェイの当該領域に登録すると共に、他のウェイには
ヒット/ミスヒットにかかわらず、当該領域が無効にな
るようなデータを上書きするように制御することであ
る。
The sixth means of the present invention is a set associative method or a full associative method having a plurality of ways, and comprises an error detecting means for detecting an error in data output to each way. ,
When an error is detected in the associative storage device, when an error is detected in the read data, a mishit process is performed to register the replenished data in the area of the erroneous way, and Is to be controlled so as to overwrite data that invalidates the area, regardless of the hit / miss hit.

【0013】更に、本発明の第7の手段は、複数ウェイ
を有するセットアソシエティブ方式またはフルアソシエ
ティブ方式であって、それぞれのウェイに出力したデー
タのエラーを検出するエラー検出手段を備えてなり、エ
ラー検出時にはエラー処理を行う、連想記憶装置におい
て、読み出されたデータにエラーを検出したとき、ミス
ヒット処理を行なうものの、補充したデータを連想記憶
に登録せず、連想記憶のすべてのウェイの当該領域が無
効になるようなデータを当該領域に上書きするようにし
たことである。
Further, the seventh means of the present invention is a set associative method or a full associative method having a plurality of ways, and comprises an error detecting means for detecting an error of data output to each way. When an error is detected in the read data in the associative storage device, a mis-hit process is performed, but the supplemented data is not registered in the associative memory, and all the ways in the associative memory are performed. Is to overwrite the data in which the area becomes invalid.

【0014】[0014]

【作用】以下、本発明に係る連想記憶を制御方法の作用
で説明する。以下各手段の作用を説明する。各手段にお
いて、複数ウェイを有するセットアソシエティブ方式ま
たはフルアソシエティブ方式であって、それぞれのウェ
イに出力したデータのエラーを検出するエラー検出手段
を備えてなり、エラー検出時にはエラー処理を行う、連
想記憶装置において作動する。
The associative memory according to the present invention will be described below using the operation of the control method. Hereinafter, the operation of each means will be described. In each of the means, a set associative method or a full associative method having a plurality of ways, comprising error detecting means for detecting an error of data output to each way, performing error processing when an error is detected, Operates on storage devices.

【0015】第1手段 一方のウェイがヒットし、かつ他方のウェイがエラーの
場合、エラーを無視して処理を続行するから、システム
ダウンになる確率を少なくすることができ、システムの
可用性を向上させることができる。
First Means When one way hits and the other way has an error, the processing is continued ignoring the error, so that the probability of a system down can be reduced and the availability of the system can be improved. Can be done.

【0016】第2手段 一方のウェイがヒットし、かつ他方のウェイがエラーの
場合、エラーが生じたウェイの領域が無効になるような
データを当該領域に上書きすると共に、エラーを無視し
て処理を続行するから、エラーがメモリ素子のソフトエ
ラーによるものならば、正常な無効データに直すことが
でき、以降のアクセスではエラーが発生しなくなる。
Second Means When one way hits and the other way has an error, data is written in such a way that the area of the way in which the error occurred becomes invalid, and the error is ignored and the processing is performed. Is continued, if the error is caused by a soft error in the memory element, the data can be corrected to normal invalid data, and no error occurs in subsequent accesses.

【0017】第3手段 第1及び第2手段に加え、ヒットしたウェイが同時にエ
ラーでもあった場合は、エラー動作を行う代わりにミス
ヒット処理を行い、補充してきたデータをエラー発生ウ
ェイの当該領域に登録するから、エラーがメモリ素子の
ソフトエラーによるものならば、元のエラーデータを消
すことができ、以降のアクセスではエラーが発生しなく
なる。
Third Means In addition to the first and second means, if the hit way is also an error at the same time, a mishit process is performed instead of performing an error operation, and the replenished data is stored in the relevant area of the error generating way. Therefore, if the error is caused by a soft error of the memory element, the original error data can be erased, and no error occurs in subsequent accesses.

【0018】第4手段 第1乃至第3手段に加え、ヒットしたウェイが存在せ
ず、1つのウェイでエラーを検出した場合は、ミスヒッ
ト動作に置き換えて動作させ、補充してきたデータをエ
ラーが発生したウェイに登録するから、エラーがメモリ
素子のソフトエラーによるものならば、元のエラーデー
タを消すことができ、以降のアクセスではエラーが発生
しなくなる。
Fourth Means In addition to the first to third means, if there is no hit way and an error is detected in one way, the operation is replaced with a mishit operation and the replenished data is detected as an error. If the error is caused by a soft error in the memory element, the original error data can be erased, and no error occurs in subsequent accesses.

【0019】第5手段 読み出されたデータがエラーになった場合、ミスヒット
動作を行って、補充したデータをエラーが発生したウェ
イに登録すると共に、複数のウェイにおいて、読み出さ
れたデータにエラーになった場合、ミスヒット動作を行
って、補充したデータを特定の1つのウェイに登録する
と共に、他のエラーになったウェイは無効になるような
データを当該領域に上書きするから、エラーがメモリ素
子のソフトエラーによるものならば、データを正常な有
効データおよび正常な無効データに直すことができ、以
降のアクセスではエラーが発生しなくなる。
Fifth Means When the read data has an error, a mishit operation is performed to register the supplemented data in the way in which the error has occurred, and to register the read data in a plurality of ways. If an error occurs, a mishit operation is performed to register the replenished data in one specific way, and the other errored way overwrites the invalid data in the relevant area. Is caused by a soft error in the memory element, the data can be converted into normal valid data and normal invalid data, and no error occurs in subsequent accesses.

【0020】第6手段 読み出されたデータがエラーになった場合、ミスヒット
動作を行って、補充したデータをエラーになったウェイ
に登録すると共に、他のウェイはヒット/ミスヒットに
かかわらず、無効になるようなデータを当該領域に上書
きするから、補充してきたデータと他のウェイのデータ
とが同一になる可能性を排除することができると共に、
データを正常な有効データおよび正常な無効データに直
すことができ、以降のアクセスではエラーが発生しなく
なる。
Sixth Means When the read data has an error, a mishit operation is performed to register the supplemented data in the erroneous way, and the other ways are irrespective of the hit / mishit. Since the data which becomes invalid is overwritten on the area, it is possible to eliminate the possibility that the refilled data and the data of the other way become the same,
The data can be converted into normal valid data and normal invalid data, and no error occurs in subsequent accesses.

【0021】第7手段 読み出されたデータがエラーになった場合、ミスヒット
動作を行うものの、補充したデータを連想記憶に登録せ
ず、連想記憶のすべてのウェイが無効になるようなデー
タを当該領域に上書きするから、補充してきたデータと
他のウェイのデータとが同一になる可能性を排除するこ
とができると共に、データを全て正常な無効データに直
すことができ、以降のアクセスではエラーが発生せず、
正常なミスヒット動作が行われる。
Seventh Means When an error occurs in the read data, a mishit operation is performed, but the supplemented data is not registered in the associative memory, and data which invalidates all the ways of the associative memory is deleted. Since the area is overwritten, it is possible to eliminate the possibility that the refilled data becomes the same as the data of the other way, and it is possible to correct all the data to normal invalid data. Does not occur,
A normal mishit operation is performed.

【0022】[0022]

【実施例】以下本発明に係る連想記憶装置の制御方法の
実施例について説明する。図1は、本発明が前提とする
連想記憶装置を用いたデータ処理装置を示している。同
図において、1はアドレスを送出し、アドレスに対応す
るデータのアクセを行うプロセッサ、2はプロセッサ1
がアドレスを送出するアドレスバス、3はアドレスバス
内の連想記憶自体のアドレスを転送する部分、4はアド
レスバス内の連想記憶の内容と比較する対象部分、5は
連想記憶のタグを記憶するウェイ0のタグメモリ、6は
連想記憶のタグを記憶するウェイ1のタグメモリ、7は
ウェイ0のメモリから読み出されたタグと、アドレスの
内容とを比較する比較器、8はウェイ1のメモリから読
み出されたタグと、アドレスバス4の内容とを比較する
比較器、9は比較器7による比較の結果、一致したこと
を示す一致信号を送出する伝送線、10は比較器8によ
る比較結果、一致したことを示す一致信号を送出する伝
送線を示している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a method for controlling an associative storage device according to the present invention will be described below. FIG. 1 shows a data processing device using an associative memory device as a premise of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a processor for transmitting an address and accessing data corresponding to the address;
, An address bus for transmitting an address, 3 a portion for transferring the address of the associative memory itself in the address bus, 4 a portion to be compared with the content of the associative memory in the address bus, and 5 a way for storing a tag of the associative memory. 0, a tag memory of way 1 for storing a tag of associative memory, 7 a comparator for comparing the tag read from the memory of way 0 with the contents of the address, and 8 a memory of way 1 The comparator 9 compares the tag read from the address bus 4 with the contents of the address bus 4. The transmission line 9 sends out a match signal indicating that the tag 7 matches as a result of the comparison by the comparator 7. As a result, a transmission line for transmitting a coincidence signal indicating the coincidence is shown.

【0023】また、同図において、11は連想記憶によ
りウェイ0が指し示された場合のデータを格納するため
のウェイ0用メモリ、12は連想記憶によりウェイ1が
指し示された場合のデータを格納するためのウェイ1用
メモリ、13は連想記憶によりウェイ0が指し示された
場合のウェイ1用メモリからのリードデータをドライブ
するための、トライステートドライバ、14は連想記憶
によりウェイ1が指し示された場合のウェイ1用メモリ
からのリードデータをドライブするための、トライステ
ートドライバ、15はウェイ0のタグメモリから出力さ
れるタグデータに誤りがあるときにエラー信号(ERR
0)を出力するエラー検出手段、16はウェイ1のタグ
メモリから出力されるタグデータに誤りがあるときにエ
ラー信号(ERR1)を出力するエラー検出手段を示し
ている。
In FIG. 1, reference numeral 11 denotes a memory for way 0 for storing data when the way 0 is pointed by the associative memory, and reference numeral 12 denotes data when the way 1 is pointed by the associative memory. A memory for way 1 for storage, 13 is a tri-state driver for driving read data from the memory for way 1 when the way 0 is pointed by the associative memory, and 14 is a way point for way 1 by the associative memory. The tri-state driver 15 for driving the read data from the way 1 memory in the case indicated is provided with an error signal (ERR) when the tag data output from the way 0 tag memory has an error.
Error detecting means 16 for outputting 0) and error detecting means 16 for outputting an error signal (ERR1) when the tag data output from the tag memory of way 1 has an error.

【0024】また、同図において、17はプロセッサ1
がデータを送受するためのデータバス、18はウェイ0
のタグメモリへデータを出力するための、タグデータバ
ス0、19はウェイ1のタグメモリへデータを出力する
ためのタグデータバス1である。本実施例では、上記プ
ロセッセ1が図示外のメモリ装置が格納しているプログ
ラムを実行することにより各実施例を実行するものであ
る。
In FIG. 1, reference numeral 17 denotes a processor 1
Is a data bus for transmitting and receiving data, and 18 is a way 0
Tag data buses 0 and 19 for outputting data to the tag memory of No. 1 are tag data buses 1 for outputting data to the tag memory of Way 1. In this embodiment, the processor 1 executes each embodiment by executing a program stored in a memory device (not shown).

【0025】図2乃至図7は本発明に係る第1乃至第6
の実施例の作動を示すフローチャートである。図8乃至
図13は上記第1乃至第6の実施例が、2ウェイ構成
(ウェイ0、ウェイ1)である連想記憶装置、特にキャ
ッシュ装置である場合の動作を示している。
FIGS. 2 to 7 show first to sixth embodiments according to the present invention.
6 is a flowchart showing the operation of the embodiment. FIGS. 8 to 13 show the operation when the first to sixth embodiments are associative memory devices having a two-way configuration (way 0, way 1), particularly cache devices.

【0026】ここで、図8乃至図13において、表にお
いての記載は、それぞれ HIT0 :ウェイ0がヒットしたことを示すヒット
信号 HIT1 :ウェイ1がヒットしたことを示すヒット
信号 ERR0 :ウェイ0から読み出されたタグデータに
エラーが検出されたことを示すエラー信号 ERR1 :ウェイ1から読み出されたタグデータに
エラーが検出されたことを示すエラー信号 を示している。尚、本実施例では、HIT0,HIT1
共‘1’の場合は、あり得ない状態として、エラーにし
ている。
Here, in FIGS. 8 to 13, HIT0: a hit signal indicating that way 0 has been hit HIT1: a hit signal indicating that way 1 has been hit ERR0: read from way 0 Error signal ERR1 indicating that an error has been detected in the issued tag data: ERR1: an error signal indicating that an error has been detected in the tag data read from way 1. In this embodiment, HIT0, HIT1
If both are “1”, an error is determined as an impossible state.

【0027】以下説明する実施例は、各図に対応するも
のである。
The embodiment described below corresponds to each figure.

【0028】実施例1 図2及び図8は、本発明に係る連想記憶装置の制御方法
の第1の実施例を示すものである。この実施例は、上述
した本発明の手段1及び手段4に対応する。
Embodiment 1 FIGS. 2 and 8 show a first embodiment of a method for controlling an associative memory device according to the present invention. This embodiment corresponds to the above-described means 1 and means 4 of the present invention.

【0029】手段1に対応する実施例おいては、先ず、
いずれかのウェイにヒットしたかが判定される(S10
1)。そしていずれかのウェイにヒットしたときには、
ヒットしたウェイにエラーが発生したかを判定する(S
102)。このウェイにエラーが発生していれば通常の
エラー処理を行い(S103)、エラーが発生していな
ければヒット処理(S104)を行う。そしていずれの
ウェイにもヒットしない場合には、各ウェイにエラーが
発生していないかを判定し(S105)、エラーが発生
していないとき、通常のミスヒット処理(S107)を
行い、エラーが発生している場合にはエラー処理(S1
03)を行う。
In the embodiment corresponding to the means 1, first,
It is determined whether any way has been hit (S10
1). And when you hit any of the ways,
It is determined whether an error has occurred in the hit way (S
102). If an error has occurred in this way, normal error processing is performed (S103). If no error has occurred, hit processing (S104) is performed. If no hit is found in any of the ways, it is determined whether an error has occurred in each way (S105). If no error has occurred, normal mishit processing (S107) is performed. If it has occurred, error processing (S1
03).

【0030】第4の手段に対応するときには、上記エラ
ー発生の判定(S105)の後に、エラー発生のウェイ
が1つのみであるかを判定して1つでないときにはエラ
ー処理(S103)を行い、そうでないときにはミスヒ
ット処理を行う。尚、同図において破線で囲っている処
理は後者の例を実施するときに行う処理を示すものであ
り、第1の手段に対応する実施例の時にはそのままエラ
ー処理を行うものとする。この実施例に係る制御方法
を、2ウェイの連想記憶装置に適用した場合の動作を表
にすると図8のようになる。
When corresponding to the fourth means, after the above-mentioned error occurrence determination (S105), it is determined whether there is only one way in which an error has occurred, and if not, error processing (S103) is performed. If not, a mishit process is performed. It should be noted that the processing enclosed by a broken line in FIG. 6 shows the processing performed when the latter example is performed, and the error processing is performed as it is in the embodiment corresponding to the first means. FIG. 8 is a table showing the operation when the control method according to this embodiment is applied to a two-way associative storage device.

【0031】実施例2 図3及び図9は、本発明に係る連想記憶装置の制御方法
の第2の実施例を示すものである。この実施例は、上述
した本発明の手段2及び手段4に対応する。
Embodiment 2 FIGS. 3 and 9 show a second embodiment of a control method for a content addressable memory device according to the present invention. This embodiment corresponds to the means 2 and 4 of the present invention described above.

【0032】手段2に対応する実施例おいては、先ず、
いずれかのウェイにヒットしたかが判定される(S20
1)。そしていずれかのウェイにヒットしたときには、
ヒットしたウェイにエラーが発生したかを判定する(S
202)。このウェイにエラーが発生していれば通常の
エラー処理(S203)を行い、ヒットしたウェイ以外
でエラーが生じていない場合にはヒット処理(S20
4,S206)を行う。ここで、ヒットしたウェイ以外
でエラーが生じている場合には当該エラーが生じたウェ
イの当該領域を無効化するデータを書き込み(S20
5)、その後ヒット処理(S206)を行う。そしてい
ずれのウェイにもヒットしない場合には、各ウェイにエ
ラーが発生していないかを判定し(S207)、エラー
が発生していないとき、通常のミスヒット処理(S20
9)を行い、エラーが発生している場合にはエラー処理
(S203)を行う。
In the embodiment corresponding to the means 2, first,
It is determined whether any way has been hit (S20).
1). And when you hit any of the ways,
It is determined whether an error has occurred in the hit way (S
202). If an error has occurred in this way, normal error processing (S203) is performed. If no error has occurred in a way other than the hit way, hit processing (S20) is performed.
4, S206). If an error has occurred in a way other than the hit way, data for invalidating the area of the way in which the error has occurred is written (S20).
5) Then, hit processing (S206) is performed. If no hit is found in any of the ways, it is determined whether an error has occurred in each way (S207). If no error has occurred, normal mishit processing (S20) is performed.
9) is performed, and if an error has occurred, error processing (S203) is performed.

【0033】第4の手段に対応するときには、上記エラ
ー発生の判定(S205)の後に、エラー発生のウェイ
が1つのみであるかを判定して1つでないときにはエラ
ー処理(S203)を行い、そうでないときにはミスヒ
ット処理(S209)を行う。尚、同図において破線で
囲っている処理は後者の例を実施するときに行う処理を
示すものであり、第2の手段に対応する実施例の時には
そのままエラー処理を行うものとする。この実施例に係
る制御方法を、2ウェイの連想記憶装置に適用した場合
の動作を表にすると図9のようになる。
When corresponding to the fourth means, after the above-described error occurrence determination (S205), it is determined whether there is only one way in which an error has occurred. If not, error processing (S203) is performed. If not, a mishit process (S209) is performed. It should be noted that the processing enclosed by a broken line in the figure indicates the processing performed when the latter example is performed, and the error processing is performed as it is in the embodiment corresponding to the second means. FIG. 9 is a table showing operations when the control method according to this embodiment is applied to a two-way associative storage device.

【0034】実施例3 図4及び図10は、本発明に係る連想記憶装置の制御方
法の第3の実施例を示すものである。この実施例は、上
述した本発明の手段3及び手段4に対応する。
Embodiment 3 FIGS. 4 and 10 show a third embodiment of the method for controlling an associative memory device according to the present invention. This embodiment corresponds to the means 3 and 4 of the present invention described above.

【0035】手段3に対応する実施例おいては、先ず、
いずれかのウェイにヒットしたかが判定される(S30
1)。そしていずれかのウェイにヒットしたときには、
ヒットしたウェイにエラーが発生したかを判定する(S
302)。このウェイにエラーが発生していればミスヒ
ット処理を行うと共に、エラー発生ウェイの当該領域
に、主記憶装置から読みだしたデータを書き込む(S3
03)。エラーが発生していなければヒット処理(S3
04)を行う。そしていずれのウェイにもヒットしない
場合には、各ウェイにエラーが発生していないかを判定
し(S307)、エラーが発生していないとき、通常の
ミスヒット処理(S309)を行い、エラーが発生して
いる場合にはエラー処理(S303)を行う。
In the embodiment corresponding to the means 3, first,
It is determined whether any of the ways has been hit (S30).
1). And when you hit any of the ways,
It is determined whether an error has occurred in the hit way (S
302). If an error has occurred in this way, a mishit process is performed, and the data read from the main storage device is written in the relevant area of the error occurrence way (S3).
03). If no error has occurred, hit processing (S3
04). If no hit is found in any of the ways, it is determined whether or not an error has occurred in each way (S307). If no error has occurred, normal mishit processing (S309) is performed. If it has occurred, error processing (S303) is performed.

【0036】そしてヒットしたウェイにエラーが発生し
ていない場合には、ヒット処理(S305)を行い、第
4の手段に対応するときには、上記エラー発生の判定
(S305)の後に、破線で囲った処理、即ち、ヒット
したウェイ以外でエラーが発生しているかを判定し(S
304)、エラーが発生している場合には、エラーが発
生しているウェイの当該領域を無効化するデータを書き
込み(S306)、エラーが発生していない場合には、
ヒット処理(S305)を行う。いずれのウェイもヒッ
トしない場合にはエラーが発生しているかを判定し(S
307)エラーが発生している場合にはステップ303
を実行し、エラーが発生していない場合にはミスヒット
処理を行う。ここで第4手段に対応するときにはウェイ
が1つのみであるかを判定して1つでないときにはステ
ップ303を実行し、そうでないときにはミスヒット処
理(S309)を行う。この実施例に係る制御方法を、
2ウェイの連想記憶装置に適用した場合の動作を表にす
ると図10のようになる。
If no error has occurred in the hit way, hit processing (S305) is performed. When the fourth means is used, the method is surrounded by a broken line after the above-mentioned error occurrence determination (S305). Processing, that is, whether an error has occurred in a way other than the hit way is determined (S
304), if an error has occurred, write data for invalidating the area of the way in which the error has occurred (S306); if no error has occurred,
Hit processing (S305) is performed. If none of the ways is hit, it is determined whether an error has occurred (S
307) If an error has occurred, step 303
Is executed, and if no error has occurred, a mishit process is performed. Here, when corresponding to the fourth means, it is determined whether there is only one way, and if it is not one, step 303 is executed; otherwise, a mishit process (S309) is performed. The control method according to this embodiment
FIG. 10 shows the operation when applied to a two-way associative storage device.

【0037】実施例4 図5及び図11は、本発明に係る連想記憶装置の制御方
法の第4の実施例を示すものである。この実施例は、上
述した本発明の手段5に対応する。
Embodiment 4 FIGS. 5 and 11 show a fourth embodiment of the method for controlling an associative memory device according to the present invention. This embodiment corresponds to the means 5 of the present invention described above.

【0038】この実施例おいては、先ず、いずれかのウ
ェイにエラーが発生したかが判定される(S401)。
エラーが発生していないときにはいずれかのウェイにヒ
ットしたかが判定される(S402)。そしていずれか
のウェイにヒットしたときには、ヒット処理(S40
3)を行い、ヒットしない場合にはミスヒット処理(S
404)を行う。いずれかのウェイでエラーが発生した
場合には、複数のウェイでエラーが発生したかを判定
し、1つのウェイのみにエラーが発生した場合には、ミ
スヒット処理を行うと共に、当該エラー発生ウェイの該
当個所に、主記憶装置からのデータを補充する(S40
5,S406)。
In this embodiment, first, it is determined whether an error has occurred in any of the ways (S401).
If no error has occurred, it is determined which way has been hit (S402). When hitting any of the ways, the hit processing (S40)
3) is performed, and if no hit occurs, the mishit processing (S
404). If an error has occurred in any of the ways, it is determined whether an error has occurred in a plurality of ways. Is replenished with data from the main storage device (S40).
5, S406).

【0039】複数のウェイでエラーが発生したときに
は、ミスヒット処理を行うと共に、エラーが発生したウ
ェイ中のある1つのウェイの該当個所に、主記憶装置か
らのデータを補充する一方、他のウェイの該当個所を無
効とするデータを書き込む(S407)。この実施例に
係る制御方法を、2ウェイの連想記憶装置に適用した場
合の動作を表にすると図11のようになる。
When an error occurs in a plurality of ways, a mishit process is performed, and data from the main storage device is replenished to a corresponding location of one of the ways in which the error occurred, while the other way is executed. The data which invalidates the corresponding part is written (S407). FIG. 11 is a table showing the operation when the control method according to this embodiment is applied to a two-way associative storage device.

【0040】実施例5 図6及び図12は、本発明に係る連想記憶装置の制御方
法の第5の実施例を示すものである。
Fifth Embodiment FIGS. 6 and 12 show a fifth embodiment of the method for controlling an associative memory device according to the present invention.

【0041】この実施例おいては、先ず、いずれかのウ
ェイにエラーが発生したかが判定される(S501)。
エラーが発生していないときにはいずれかのウェイにヒ
ットしたかが判定される(S502)。そしていずれか
のウェイにヒットしたときには、ヒット処理(503)
を行い、ヒットしない場合にはミスヒット処理(S50
4)を行う。いずれかのウェイでエラーが発生した場合
には、ミスヒット処理を行うことなく、当該エラー発生
ウェイの該当個所に、主記憶装置からのデータを補充す
ると共に、他のエラーが生じた総てのウェイを無効とす
るデータを書き込む(S505)。この実施例に係る制
御方法を、2ウェイの連想記憶装置に適用した場合の動
作を表にすると図12のようになる。
In this embodiment, first, it is determined whether an error has occurred in any of the ways (S501).
If no error has occurred, it is determined which way has been hit (S502). If any of the ways is hit, hit processing (503)
Is performed, and if no hit occurs, a mishit process (S50)
Perform 4). If an error occurs in any of the ways, the data from the main storage device is replenished to the corresponding location of the error-occurring way without performing the mishit processing, and all errors in which other errors have occurred are performed. Data for invalidating the way is written (S505). FIG. 12 is a table showing the operation when the control method according to this embodiment is applied to a two-way associative storage device.

【0042】実施例6 図7及び図13は、本発明に係る連想記憶装置の制御方
法の第6の実施例を示すものである。この実施例は、上
述した本発明の手段7に対応する。
Embodiment 6 FIGS. 7 and 13 show a sixth embodiment of the method for controlling an associative storage device according to the present invention. This embodiment corresponds to the means 7 of the present invention described above.

【0043】この実施例おいては、先ず、いずれかのウ
ェイにエラーが発生したかが判定される(S601)。
エラーが発生していないときにはいずれかのウェイにヒ
ットしたかが判定される(S602)。そしていずれか
のウェイにヒットしたときには、ヒット処理(603)
を行い、ヒットしない場合にはミスヒット処理(S60
4)を行う。いずれかのウェイでエラーが発生した場合
には、ミスヒット処理を行うと共に、当該エラー発生ウ
ェイの該当個所に、主記憶装置からのデータを補充する
ことなく、総てのウェイの該当個所を無効とするデータ
を書き込む(S607)。この実施例に係る制御方法
を、2ウェイの連想記憶装置に適用した場合の動作を表
にすると図13のようになる。尚、この実施例ではキャ
ッシュ装置を前提にして動作を説明したが、TLBなど
他の連想記憶でも全く同様に適用できる。
In this embodiment, first, it is determined whether an error has occurred in any of the ways (S601).
If no error has occurred, it is determined which way has been hit (S602). If any of the ways is hit, hit processing (603)
Is performed, and if no hit occurs, a mishit process (S60)
Perform 4). If an error occurs in any of the ways, perform a mishit process and invalidate the relevant locations of all ways without replenishing data from the main memory to the relevant locations of the error-occurring way. Is written (S607). FIG. 13 is a table showing the operation when the control method according to this embodiment is applied to a two-way associative storage device. In this embodiment, the operation has been described on the assumption that the cache device is used. However, the present invention can be applied to other associative memories such as TLB in the same manner.

【0044】[0044]

【発明の効果】第1の手段では、一方のウェイがエラー
であっても、他方がヒットならばエラーとせずに、エラ
ーを無視してヒット動作を行うことにより、システムダ
ウンになる確率を少なくすることができ、システムの可
用性を向上させる効果がある。
According to the first means, even if one of the ways has an error, if the other is a hit, an error is ignored and a hit operation is performed without performing an error. It has the effect of improving the availability of the system.

【0045】第2の手段では、一方のウェイがエラーで
あっても、他方がヒットならばエラーとせずに、エラー
を無視してヒット動作を行うと共に、エラーが発生した
ウェイが無効になるようなデータをタグ全体にライトす
ることにより、エラーがメモリ素子のソフトエラーによ
るものならば、正常な無効データに直すことができ、以
降のアクセスではエラーが発生しなくなるため、システ
ムダウンになる確率を少なくすることができ、システム
の可用性を大幅に向上させる効果がある。
In the second means, even if one of the ways has an error, if the other is a hit, the hit operation is performed without ignoring the error, and the way in which the error occurred is invalidated. By writing new data to the entire tag, if the error is caused by a soft error in the memory element, it can be converted to normal invalid data, and the error will not occur in subsequent accesses. It is possible to reduce the number, which has the effect of greatly improving the availability of the system.

【0046】第3の手段では、第1の手段、第2の手段
の利点に加え、ヒットしたウェイをエラーとせずにミス
ヒット動作をさせ、補充してきたデータをエラー発生ウ
ェイに登録するため、エラーがメモリ素子のソフトエラ
ーによるものならば、元のエラーデータを消すことがで
き、以降のアクセスではエラーが発生しなくなるため、
システムダウンになる確率を少なくすることができ、シ
ステムの可用性を大幅に向上させる効果がある。
In the third means, in addition to the advantages of the first means and the second means, a mishit operation is performed without causing the hit way to be an error, and the replenished data is registered in the error generating way. If the error is due to a soft error in the memory element, the original error data can be erased, and no error will occur in subsequent accesses.
It is possible to reduce the probability of the system going down, which has the effect of greatly improving the availability of the system.

【0047】第4の手段では、第1の手段、第2の手
段、第3の手段の利点に加え、エラーが発生した場合で
も、エラーとせずにミスヒット動作をさせ、補充してき
たデータをエラー発生ウェイに登録するため、エラーが
メモリ素子のソフトエラーによるものならば、元のエラ
ーデータを消すことができ、以降のアクセスではエラー
が発生しなくなるため、システムダウンになる確率を少
なくすることができ、システムの可用性を大幅に向上さ
せる効果がある。
According to the fourth means, in addition to the advantages of the first means, the second means, and the third means, even when an error occurs, a mishit operation is performed without causing an error, and the replenished data is stored. If the error is due to a soft error in the memory element, the original error data can be erased and the error will not occur in subsequent accesses. This has the effect of greatly improving the availability of the system.

【0048】第5の手段では、複数のウェイでエラーが
発生した場合でも、エラーがメモリ素子のソフトエラー
によるものならば、タグを正常な有効データおよび正常
な無効データに直すことができ、以降のアクセスではエ
ラーが発生しなくなるため、システムダウンになる確率
を少なくすることができ、システムの可用性を大幅に向
上させる効果がある。
According to the fifth means, even when an error occurs in a plurality of ways, if the error is caused by a soft error in the memory element, the tag can be converted into normal valid data and normal invalid data. Since no error occurs in the first access, the probability of the system going down can be reduced, and the availability of the system can be greatly improved.

【0049】第6の手段では、エラーが発生した場合で
も、エラーとせずにミスヒット動作をさせ、補充してき
たデータをエラー発生ウェイに登録すると共に、それ以
外のウェイは、無効にするため、補充してきたデータと
他のウェイのデータとが同一になる可能性を排除するこ
とができ、信頼性向上に寄与すると共に、タグを正常な
有効データおよび正常な無効データに直すことができ、
以降のアクセスではエラーが発生しなくなるため、シス
テムダウンになる確率を少なくすることができ、システ
ムの可用性を大幅に向上させる効果がある。
According to the sixth means, even when an error occurs, a mishit operation is performed without causing an error, and the replenished data is registered in the error occurrence way, and the other ways are invalidated. It is possible to eliminate the possibility that the refilled data becomes the same as the data of the other ways, which contributes to the improvement of the reliability, and can change the tag into normal valid data and normal invalid data,
Since errors do not occur in subsequent accesses, the probability of system down can be reduced, and the availability of the system can be greatly improved.

【0050】第7の手段では、エラーが発生した場合で
も、エラーとせずにミスヒット動作をさせ、補充してき
たデータを連想記憶に登録せず、アクセスしたプロセッ
サに直接送ると共に、連想記憶のすべてのウェイを無効
にするため、補充してきたデータと他のウェイのデータ
とが同一になる可能性を排除することができ、信頼性向
上に寄与すると共に、タグを全て正常な無効データに直
すことができ、以降のアクセスではエラーが発生せず、
正常なミスヒット動作が行われるため、システムダウン
になる確率を少なくすることができ、システムの可用性
を大幅に向上させる効果がある。
According to the seventh means, even when an error occurs, a mishit operation is performed without causing an error, the refilled data is not directly registered in the associative memory, but is directly sent to the processor which has accessed the data. Invalidate the way, it is possible to eliminate the possibility that the refilled data will be the same as the data in other ways, contributing to the improvement of reliability and to correct all tags to normal invalid data. , And subsequent access will not generate an error,
Since the normal mishit operation is performed, the probability of the system going down can be reduced, and the availability of the system can be greatly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用される連想記憶装置を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an associative memory device to which the present invention is applied.

【図2】本発明に係る連想記憶装置の制御方法の第1の
実施例の作動を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the operation of the first embodiment of the method for controlling the content addressable memory device according to the present invention.

【図3】本発明に係る連想記憶装置の制御方法の第2の
実施例の作動を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an operation of a second embodiment of the method for controlling the content addressable memory device according to the present invention.

【図4】本発明に係る連想記憶装置の制御方法の第3の
実施例の作動を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the operation of a third embodiment of the method for controlling the content addressable memory device according to the present invention.

【図5】本発明に係る連想記憶装置の制御方法の第4の
実施例の作動を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the operation of a fourth embodiment of the method for controlling the content addressable memory device according to the present invention.

【図6】本発明に係る連想記憶装置の制御方法の第5の
実施例の作動を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an operation of a fifth embodiment of the control method for the content addressable memory device according to the present invention.

【図7】本発明に係る連想記憶装置の制御方法の第6の
実施例の作動を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing the operation of a sixth embodiment of the control method for the content addressable memory device according to the present invention.

【図8】本発明に係る連想記憶装置の制御方法の第1の
実施例の動作を示す表である。
FIG. 8 is a table showing the operation of the first embodiment of the method for controlling the content addressable memory device according to the present invention.

【図9】本発明に係る連想記憶装置の制御方法の第2の
実施例の動作を示す表である。
FIG. 9 is a table showing the operation of the second embodiment of the method for controlling the content addressable memory device according to the present invention.

【図10】本発明に係る連想記憶装置の制御方法の第3
の実施例の動作を示す表である。
FIG. 10 is a third control method of the content addressable memory device according to the present invention.
6 is a table showing the operation of the example of FIG.

【図11】本発明に係る連想記憶装置の制御方法の第4
の実施例の動作を示す表である。
FIG. 11 is a fourth method of controlling the content addressable memory device according to the present invention.
6 is a table showing the operation of the example of FIG.

【図12】本発明に係る連想記憶装置の制御方法の第5
の実施例の動作を示す表である。
FIG. 12 is a fifth embodiment of the content addressable memory control method according to the present invention;
6 is a table showing the operation of the example of FIG.

【図13】本発明に係る連想記憶装置の制御方法の第6
の実施例の動作を示す表である。
FIG. 13 is a sixth method of controlling the content addressable memory device according to the present invention;
6 is a table showing the operation of the example of FIG.

【図14】従来の連想記憶装置の制御方法の作動を示す
フローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing an operation of a conventional method for controlling an associative storage device.

フロントページの続き (72)発明者 桜井 康智 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 小田原 孝一 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 野中 巧 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 星 健二 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 金谷 英治 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−7959(JP,A) 特開 平4−127341(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 12/16 G06F 12/08 Continuing from the front page (72) Inventor Yasutoshi Sakurai 1015 Uedanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Koichi Odahara 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Fujitsu Limited (72) Invention Takumi Nonaka 1015 Uedanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Kenji Hoshi 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Eiji Kanaya Nakahara, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture 1015, Kamiodanaka-ku, Fujitsu Limited (56) References JP-A-61-7959 (JP, A) JP-A-4-127341 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB G06F 12/16 G06F 12/08

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数ウェイを有するセットアソシエティ
ブ方式またはフルアソシエティブ方式であって、それぞ
れの前記ウェイに出力したデータのエラーを検出するエ
ラー検出手段を備えなり、エラー検出時にはエラー処理
を行う、連想記憶装置において、 一つの前記ウェイにヒットし、かつ前記エラー検出手段
によってその他の前記ウェイでエラーを検出したとき、
エラーが生じたウェイのエラーの発生した領域に内容が
無効になるようなデータを上書きすることで、前記エラ
ーの発生した領域を正常化すると共に、ヒットした前記
ウェイを使用してヒット処理を行うことを特徴とする連
想記憶装置の制御方法。
1. A set associative method or a full associative method having a plurality of ways, comprising error detecting means for detecting an error in data output to each of the ways, and performing error processing upon error detection. in content addressable memory, a hit in one of the ways, and the error detecting means
When an error is detected in the other way by
The contents of the way where the error occurred in the area where the error occurred
By overwriting data that becomes invalid, the error
Normalize the area where the
A method for controlling an associative storage device, wherein hit processing is performed using a way.
【請求項2】 請求項第1項の前記連想記憶装置の制御
方法において、 ヒットした前記ウェイで同時にエラーを検出したとき、
ミスヒット処理を行い、補充してきたデータをエラーが
発生した前記ウェイのエラーの発生した領域に登録する
ことで前記エラーの発生した領域を正常化する ことを特
徴とする連想記憶装置の制御方法。
2. The control of the associative storage device according to claim 1.
In the method, when simultaneously detecting an error in the hit way,
Performs a mis-hit process and replaces the refilled data with an error.
Register in the area where the error occurred in the area where the error occurred
A region in which the error has occurred, thereby normalizing the region where the error has occurred .
【請求項3】 請求項第1項又は第2項の前記連想記憶
装置の制御方法において、ヒットしたウェイが存在せ
ず、1つの前記ウェイでエラーを検出したときは、ミス
ヒット処理を行い、補充してきたデータをエラーが発生
した前記ウェイのエラーの発生した領域に登録すること
で、前記エラーの発生した領域を正常化することを特徴
とする連想記憶装置の制御方法。
3. The associative memory according to claim 1 or 2.
In the device control method, if there is no way
If an error is detected in one of the ways,
Performs hit processing and replenishes data with an error
Registering in the area of the way where the error occurred
Wherein the area in which the error has occurred is normalized .
JP27189592A 1992-10-09 1992-10-09 Control method of associative memory device Expired - Fee Related JP3222218B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27189592A JP3222218B2 (en) 1992-10-09 1992-10-09 Control method of associative memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27189592A JP3222218B2 (en) 1992-10-09 1992-10-09 Control method of associative memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06124244A JPH06124244A (en) 1994-05-06
JP3222218B2 true JP3222218B2 (en) 2001-10-22

Family

ID=17506395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27189592A Expired - Fee Related JP3222218B2 (en) 1992-10-09 1992-10-09 Control method of associative memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3222218B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06124244A (en) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11360905B2 (en) Write merging on stores with different privilege levels
US7840848B2 (en) Self-healing cache operations
US5435001A (en) Method of state determination in lock-stepped processors
US7496730B2 (en) System and method for reducing the number of translation buffer invalidates an operating system needs to issue
US8065555B2 (en) System and method for error correction in cache units
EP0347040A1 (en) Data memory system
EP0794494B1 (en) Self-checking and correcting of cache memory management
US5530823A (en) Hit enhancement circuit for page-table-look-aside-buffer
US20030131277A1 (en) Soft error recovery in microprocessor cache memories
JPH11506850A (en) Method and apparatus for reducing cache snooping overhead in a multi-level cache system
US5916314A (en) Method and apparatus for cache tag mirroring
JPH04237349A (en) Cache memory system and cache memory controller
US20040001269A1 (en) Control system and memory control method executing a detection of an error in a formation in parallel with reading operation
US6035436A (en) Method and apparatus for fault on use data error handling
US7275202B2 (en) Method, system and program product for autonomous error recovery for memory devices
US6772289B1 (en) Methods and apparatus for managing cached CRC values in a storage controller
JP3222218B2 (en) Control method of associative memory device
JPH05165719A (en) Memory access processor
JP3168489B2 (en) TLB control method and device
EP0128353A2 (en) Error recovery of non-store-through cache
JPH07168760A (en) Cache controller
JP2703255B2 (en) Cache memory writing device
JPH04243446A (en) Cache registration controller
AU706450B2 (en) A processor interface circuit
JPH0628253A (en) Central processor

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010807

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees