JP3221449B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP3221449B2
JP3221449B2 JP31279691A JP31279691A JP3221449B2 JP 3221449 B2 JP3221449 B2 JP 3221449B2 JP 31279691 A JP31279691 A JP 31279691A JP 31279691 A JP31279691 A JP 31279691A JP 3221449 B2 JP3221449 B2 JP 3221449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
liquid crystal
crystal panel
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31279691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05150734A (ja
Inventor
健悟 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeco Corp
Original Assignee
Jeco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeco Corp filed Critical Jeco Corp
Priority to JP31279691A priority Critical patent/JP3221449B2/ja
Publication of JPH05150734A publication Critical patent/JPH05150734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221449B2 publication Critical patent/JP3221449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示装置に係り、特に複
数種類の表示内容から1つを選択して表示する表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車に搭載されて、時計、
異常警告、時速、燃料の残量等の表示内容のうちいずれ
か1つを切り換えて表示する表示装置が知られている。
時計と異常警告の2つの表示内容を表示する表示装置で
は、平常時は液晶パネル等に時計を表示している。たと
えばドアが半ドア状態となった場合、異常検出装置が半
ドア状態を検出して異常検出信号を出力する。
【0003】この異常検出信号に応じて、液晶パネルが
予めROM(リードオンリメモリ)等に記憶された異常
状態に応じた表示内容(「運転席半ドア」「助手席半ド
ア」「後席右半ドア」「後席左半ドア」等)を表示する
よう、CPU(Central Processing Unit, 中央演算処理
装置)により液晶パネルへの表示データが切り換え制御
される。
【0004】図4は従来の表示装置の一例の液晶パネル
の正面図である。同図(A)は時計表示の場合の一例を
示し、「AM12:34」と表示している。同図(B)は
異常警告表示の場合の一例を示し、「助手席半ドア」と
表示している。また、同図(C)は同図(A)の時計表
示から同図(B)の異常警告表示への切り換えの途中の
状態の一例を示している。
【0005】液晶パネル7は、各図に示すとおり、縦1
6ドット×横80ドット=合計1280ドットで構成さ
れるドットマトリクス形の液晶パネルである。CPUの
処理速度の都合上、液晶パネル7への表示データは、縦
横各8ドットからなる1ブロック64ドット分の表示デ
ータ毎にCPUのメインルーチンにおいて処理され、液
晶パネル7に出力される。CPUのメインルーチンの処
理時間は約4msecである。
【0006】液晶パネル7のブロック構成は縦2ブロッ
ク×横10ブロック=合計20ブロックからなってい
る。表示データの処理は、左端上のブロック1、左端下
のブロック2、左から2番目上のブロック3、左から2
番目下のブロック4の順序で実行され、以下同様の順序
で実行されて、右端下のブロック7の表示データが最後
に処理される。
【0007】したがって、液晶パネル7の表示内容を切
り換える場合、上記の順序で各ブロック毎に、例えば時
計表示から異常警告表示に切り換えられる。このとき、
各ブロックの表示データ毎にCPUで処理されて4msec
毎に液晶パネル7に出力されるため、全ブロックの表示
データを処理して液晶パネル7全面の表示を切り換える
には、4×20=80msecの時間が必要である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このため従来の表示装
置では、表示内容を切り換える際の切り換え処理時間が
80msecと長く、切り換え処理実行中に例えば図4
(C)に示すように、ブロック41からブロック45ま
での左側の11のブロックが異常警告表示に切り換えら
れ、ブロック46からブロック47までの右側の9のブ
ロックは切り換え前の時計表示のままとなるような異な
る表示内容が混在する。そして、混在する異なった表示
内容を肉眼で識別できるため、見栄えが悪く、表示の品
位が低い欠点があった。
【0009】上記の点に鑑み本発明では、切り換え処理
実行中に異なる表示内容が混在することなく、品位の高
い表示切り換えを行える表示装置を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明では、表示データの1画面分を分割して表示
する複数のブロックを有し、画面切り替えに際してブロ
ック単位で逐次切り替え表示するように構成された表示
手段と、表示データを複数種類生成するデータ生成手
段と、該複数種類の表示データの中から外部よりの切り
替え信号に応じて選択された今回の表示データの該表示
手段への出力を開始するとともに該表示手段の表示をオ
フし、該今回の表示データの1画面分の該表示手段への
出力が完了したのちに該表示手段の表示をオンするよう
該表示手段を制御する制御手段とを設けた。
【0011】
【作用】上記構成の本発明によれば、制御手段はデータ
生成手段よりの複数種類の表示データの中から今回の表
示データを切り換え信号に応じて選択し表示手段に出力
するよう作用し、また、今回の表示データの1画面分の
出力の開始から完了までの間は表示手段の表示をオフ
し、1回の出力が完了したのちに表示手段の表示をオン
するよう表示手段を制御するよう作用する。
【0012】
【実施例】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。同図に示す本発明装置は、自動車に搭載されて、平
常時は時計5よりの時計データeをCPU4、駆動回路
6を介して液晶パネル7に出力して時計を表示し、自動
車に異常が発生した時に異常検出装置1によりこれを検
出して時計表示を切り換えて、ROM3に格納された異
常警告メッセージを表示する装置である。なお、液晶パ
ネル7はタングステン電球8により照明されている。
【0013】図1において、異常検出装置1は自動車の
各ドアの開閉状態を検査して半ドア状態を検出すると、
切り換え信号である異常検出信号aを制御手段であるC
PU4に出力する。
【0014】異常検出信号aはハイレベルまたはローレ
ベルの2値信号であり、各ドアの異常を検出すると反転
する。異常検出信号aは、各ドアに対応した複数の信号
からなる。CPU4は、異常検出信号aから半ドア状態
となっているドアがどのドアいあるかを判別する。
【0015】データ生成手段の一つであるROM3に
は、予め異常警告メッセージ「助手席半ドア」、「後席
左半ドア」等の文字データからなる警告データcが夫々
所定の番地に格納されており、CPU4は半ドア状態と
なっているドアに対応したROM3の所定の番地より複
数の表示データの一つである所定の警告データcを読み
出す。
【0016】一方、マニュアルスイッチ2は、運転者が
操作することによりCPU4に別の切り換え信号である
マニュアル切り換え信号bを出力するスイッチである。
すなわち、マニュアルスイッチ2は、図示しない自動車
のアクセサリスイッチと、自動車に搭載された時計5の
スクロールスイッチとからなる。
【0017】マニュアル切り換え信号bは、自動車の運
行開始時にアクセサリスイッチがオンされた時とオフさ
れた時、および運転者が時計5のスクロールスイッチを
操作した時に反転する2値信号である。
【0018】ところで、もう一つのデータ生成手段であ
る時計5は、クロックパルスCKをカウンタ5aにより
計数し、計数値dを、デコーダ5bにより複数の表示デ
ータの一つである時計データeに変換してCPU4に出
力する。時計データeは、時刻に応じた文字データと、
月、日および曜日に応じた文字データとからなる。
【0019】表示手段である液晶パネル7への時計の表
示方法には2とおりの方法がある。一つは時刻のみを表
示する方法であり、もう一つは、時刻に加えて月、日お
よび曜日を表示する方法である。このいずれの方法によ
り時計表示を行うかは、上記のスクロールスイッチを運
転者が操作することにより選択される。
【0020】すなわち、スクロールスイッチを操作して
マニュアル切り換え信号bが反転しCPU4に出力され
ると、CPU4は時計データeのうちの時刻に応じた文
字データのみを駆動回路6に出力するか、時刻に応じた
文字データと月、日および曜日に応じた文字データの両
方を出力するかを判断し、その結果に応じた文字データ
eを駆動回路6に出力する。
【0021】ところで、液晶パネル7に時計データeが
表示されている時に異常検出装置1が半ドアを検出して
CPU4に異常検出信号aを出力すると、CPU4は半
ドアとなったドアに応じた警告データcをROM3の所
定の番地より読み出して、この警告データcを時計デー
タeに代えて駆動回路6に出力する。
【0022】図2は本発明の一実施例のフローチャー
ト、図3は本発明の一実施例のタイミングチャートであ
る。ただし、図3において(A)はCPU4よりの出力
データ、すなわち警告データcまたは時計データe、
(B)は切り換え信号、すなわち異常検出信号aまたは
マニュアル切り換え信号b、(C)は表示制御信号fを
示している。
【0023】ここで、表示制御信号fは、CPU4が切
り換え信号を検出したときに駆動回路6に出力する2値
信号である。駆動回路6は、表示制御信号fがハイレベ
ルのときは液晶パネル7がCPU4よりの出力データに
応じた表示をするよう液晶パネル7を駆動し、ローレベ
ルのときは液晶パネル7の全面にバイアス電圧のみを印
加する。
【0024】したがって、表示制御信号fがローレベル
のときは、タングステン電球8による照明が液晶パネル
7全面にバイアス電圧に応じて若干透過して無地の表示
がされ、文字は勿論パターンも表示されない。
【0025】CPU4より駆動回路6への出力データの
時計データeから警告データcへの切り換えのタイミン
グは、以下に説明するとおり、図2に示したフローチャ
ートおよび図3に示したタイミングチャートのとおりに
行われる。また、スクロールスイッチによる時計表示の
切り換えの場合も以下と同様である。
【0026】図2中、まず、ステップ21においては平
常は時計表示処理が実行されている。すなわち、図3中
時刻t0 において、液晶パネル7の一画面分の時計デー
タeが一定時間毎に繰り返しCPU4より出力されてお
り、「AM12:34」等の時計データeに応じた表示が
されている。
【0027】つぎに、ステップ22において、CPU4
は表示切り換え条件が成立したかの判断を実行する。表
示切り換え条件は、この例では、異常検出装置1よりの
異常検出信号aが反転したかどうかである。ただし、時
計表示のスクロール時と運行開始時は、マニュアルスイ
ッチ2よりのマニュアル切り換え信号bが反転したかど
うかが表示切り換え条件である。
【0028】表示切り換え条件が成立していないときは
ステップ26を実行し、前回の表示データである時計デ
ータeを出力する。表示切り換え条件が成立していると
判断するとステップ23以降を実行する。
【0029】すなわち、図3中時刻t1 において自動車
のドアの半ドア状態が検出されて異常検出信号aがハイ
レベルからローレベルとなると、この異常検出信号aの
チャタリング除去処理を行う時間Δtだけ後の時刻t2
において表示切り換え条件が成立したと判断される。
【0030】そして、時刻t3 において、CPU4は表
示制御信号fをハイレベルからローレベルとする。駆動
回路6は、表示制御信号fがハイレベルのときは液晶パ
ネル7がCPU4よりの出力データに応じた表示をする
よう液晶パネル7を駆動し、ローレベルのときは液晶パ
ネル7の全面にバイアス電圧のみを印加する。
【0031】したがって、表示制御信号fがローレベル
のときは、タングステン電球8による照明が液晶パネル
7全面にバイアス電圧に応じて若干透過して無地の表示
がされて、文字は勿論パターンも表示されず、時刻t3
において液晶パネル7の表示がオフされる(ステップ2
3)。
【0032】同時に、時刻t3 においてCPU4よりの
出力データは時計データeから警告データcへと切り換
えられて、時刻t4 までの一定時間の間に液晶パネル7
の一画面分の警告データcが出力される(ステップ2
4)。
【0033】つづいて、時刻t4 において、CPU4は
表示制御信号fをローレベルからハイレベルとする。こ
れにより駆動回路6は、液晶パネル7がCPU4よりの
警告データcに応じた表示をするよう液晶パネル7を駆
動し、液晶パネル7の表示がオンされる(ステップ2
5)。
【0034】そして、つぎにステップ26を実行してス
テップ21の表示処理に戻り、警告データcに応じた表
示を引き続き実行する。
【0035】このように本実施例では、CPU4は出力
データを時刻t3 において時計データcから警告データ
eに切り換えると同時に、警告データeの一画面分のデ
ータの出力が完了するまでの時刻t3 から時刻t4 まで
の間は液晶パネル7の表示をオフしておき、一画面分の
データの出力が完了すると表示をオンするよう制御す
る。
【0036】この結果、時計データcに応じた液晶パネ
ル7の表示は、〔従来の技術〕において説明したとお
り、時刻t3 以降80msecの間に図4に示した各ブロッ
ク毎に順次オフされる。よって、本発明は、時刻t3
り表示制御信号fがハイレベルとなる時刻t4 までの間
は、液晶パネル7の全面はバイアス電圧のみにより駆動
しており、液晶パネル7には何も表示させていない。
【0037】そして、表示制御信号fがハイレベルとさ
れる時刻t4 より、液晶パネル7には警告データcに応
じた表示が図4に示した各ブロックに同時にオンされ
て、液晶パネル7全面の表示が警告データcに応じた
「助手席半ドア」等の表示に切り換えられる。
【0038】このように本実施例によれば、液晶パネル
7の表示内容を切り換える際に一旦液晶パネル7全面の
表示がオフされて時計表示と警告表示とが混在すること
がないので、品位の高い表示切り換えを行える。また、
時計の2種類の表示を切り換える時とアクセサリスイッ
チをオンした時も、同様の処理を行うことにより品位の
高い表示切り換えを行えることは勿論である。
【0039】
【発明の効果】上述のとおり本発明によれば、制御手段
はデータ生成手段よりの複数種類の表示データの中から
今回の表示データを切り換え信号に応じて選択し表示手
段に出力するが、今回の表示データの1画面分の出力の
開始から完了までの間は表示手段にはなにも表示されな
いので、表示切り換え時に異なる内容が表示手段に混在
して表示されることなく品位の高い表示切り換えを行え
る特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例のフローチャートである。
【図3】本発明の一実施例のタイミングチャートであ
る。
【図4】従来の表示装置の一例の液晶パネルの正面図で
ある。
【符号の説明】
1 異常検出装置 2 マニュアルスイッチ 3 ROM(データ生成手段) 4 CPU(制御手段) 5 時計(データ生成手段) 7 液晶パネル(表示手段) a 異常検出信号(切り換え信号) b マニュアル切り換え信号(切り換え信号) c 警告データ(表示データ) e 時計データ(表示データ) f 表示制御信号

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示データの1画面分を分割して表示す
    る複数のブロックを有し、画面切り替えに際してブロッ
    ク単位で逐次切り替え表示するように構成された表示手
    段と、 表示データを複数種類生成するデータ生成手段と、 該複数種類の表示データの中から外部よりの切り替え信
    号に応じて選択された今回の表示データの該表示手段へ
    出力を開始するとともに該表示手段の表示をオフし、
    該今回の表示データの1画面分の該表示手段への出力が
    完了したのちに該表示手段の表示をオンするよう該表示
    手段を制御する制御手段とを具備したことを特徴とする
    表示装置。
JP31279691A 1991-11-27 1991-11-27 表示装置 Expired - Fee Related JP3221449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31279691A JP3221449B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31279691A JP3221449B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05150734A JPH05150734A (ja) 1993-06-18
JP3221449B2 true JP3221449B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=18033510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31279691A Expired - Fee Related JP3221449B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221449B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6269472B1 (en) 1996-02-27 2001-07-31 Lsi Logic Corporation Optical proximity correction method and apparatus
US6426131B1 (en) 1998-08-24 2002-07-30 Lsi Logic Corporation Off-axis pupil aperture and method for making the same
JP2008150040A (ja) * 2008-02-26 2008-07-03 Fuji Heavy Ind Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05150734A (ja) 1993-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0265326B1 (fr) Procédé de commande d'un écran matriciel électrooptique, et circuit de commande mettant en oeuvre ce procédé
US5093652A (en) Display device
US5742269A (en) LCD controller, LCD apparatus, information processing apparatus and method of operating same
JPH11109921A (ja) 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置
JPH0527716A (ja) 表示装置
US6563483B1 (en) Liquid crystal display apparatus and method for driving the same
JP4763049B2 (ja) カウンタ回路を備える制御信号生成回路ならびに表示装置
JP3221449B2 (ja) 表示装置
JP2003302949A (ja) 表示装置駆動回路および表示装置の駆動方法
US5248965A (en) Device for driving liquid crystal display including signal supply during non-display
TW491956B (en) Liquid crystal display device
JP2003150132A (ja) 表示装置
JP2000305061A (ja) マトリクス型液晶表示装置
JP2007148204A (ja) 液晶表示装置
JPH0412393A (ja) 液晶表示装置
JPH086526A (ja) 液晶表示装置
JPH0720826A (ja) オーバーラップ除去機能付双方向走査回路
CN114038365B (zh) 显示面板的检测方法、装置、设备及存储介质
JP2003195821A (ja) 映像データの伝送装置
JP2528003Y2 (ja) 表示装置
JP3408679B2 (ja) 表示装置の駆動回路、表示装置ならびに表示装置の駆動方法
JPH0744135A (ja) 表示駆動回路
JPH04337795A (ja) 画面表示制御装置
JP3015014B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001183624A (ja) 液晶パネルの表示駆動方法及び液晶表示装置並びに時計及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees