JP3221284U - Concrete block - Google Patents
Concrete block Download PDFInfo
- Publication number
- JP3221284U JP3221284U JP2019000681U JP2019000681U JP3221284U JP 3221284 U JP3221284 U JP 3221284U JP 2019000681 U JP2019000681 U JP 2019000681U JP 2019000681 U JP2019000681 U JP 2019000681U JP 3221284 U JP3221284 U JP 3221284U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete block
- sectional area
- height direction
- thickness
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 abstract description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
Abstract
【課題】軽量化と強度確保とを両立できるコンクリートブロックを提供する。【解決手段】コンクリートブロック1は、対向配置される一対のフェイスシェル2と、一対のフェイスシェル2の対向面同士を接続するウェブ3と、を備える。フェイスシェル2の高さ方向上端の肉厚Aは、下端の肉厚Bより薄く形成され、かつ、15〜20mmである。コンクリートブロック1の高さ方向下面の加圧断面積と、上面の加圧断面積との比が100:95〜130である。【選択図】図1The present invention provides a concrete block which can achieve both weight reduction and strength securing. A concrete block (1) includes a pair of face shells (2) disposed facing each other, and a web (3) connecting opposing faces of the pair of face shells (2). The thickness A at the upper end in the height direction of the face shell 2 is thinner than the thickness B at the lower end, and is 15 to 20 mm. The ratio of the pressing cross-sectional area of the lower surface in the height direction of the concrete block 1 to the pressing cross-sectional area of the upper surface is 100: 95 to 130. [Selected figure] Figure 1
Description
本考案は、コンクリートブロックに関する。 The present invention relates to a concrete block.
従来、ブロック塀や建物の壁体等の躯体を構築するために、建築用のコンクリートブロックが広く用いられている(例えば特許文献1参照)。 DESCRIPTION OF RELATED ART Conventionally, in order to build frame bodies, such as a block ridge and a wall of a building, the concrete block for constructions is used widely (for example, refer patent document 1).
ところで、施工性向上等の理由から建築用のコンクリートブロックの軽量化が望まれている。軽量化の具体的な手法としては軽量骨材の使用やフェイスシェルの肉厚の薄型化などが考えられるが、これらの軽量化によって日本工業規格(JIS A 5406)で定められた所定の強度(圧縮強さ)を満たせない場合がある。 By the way, weight reduction of the concrete block for buildings is desired from the reasons, such as construction improvement. As a specific method of weight reduction, use of light weight aggregate and thinning of thickness of face shell can be considered, but due to the weight reduction of these, predetermined strength defined by Japanese Industrial Standard (JIS A 5406) In some cases, compression strength can not be met.
本考案は、軽量化と強度確保とを両立できるコンクリートブロックを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a concrete block which can achieve both weight reduction and strength securing.
本考案の実施形態の一観点に係るコンクリートブロックは、対向配置される一対のフェイスシェルと、前記一対のフェイスシェルの対向面同士を接続するウェブと、を備えるコンクリートブロックであって、前記フェイスシェルの高さ方向上端の肉厚は、下端の肉厚より薄く形成され、かつ、15〜20mmであり、当該コンクリートブロックの高さ方向下面の加圧断面積と、上面の加圧断面積との比が100:95〜130である。 A concrete block according to one aspect of an embodiment of the present invention is a concrete block including a pair of face shells disposed facing each other and a web connecting the facing surfaces of the pair of face shells, the face shell The thickness of the upper end in the height direction of the concrete block is thinner than the thickness of the lower end and is 15 to 20 mm, and the pressure cross-sectional area of the lower surface in the height direction of the concrete block and the pressure cross-sectional area of the upper surface The ratio is 100: 95-130.
本考案によれば、軽量化と強度確保とを両立できるコンクリートブロックを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a concrete block capable of achieving both weight reduction and securing of strength.
以下、添付図面を参照しながら実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the accompanying drawings. In order to facilitate understanding of the description, the same constituent elements in the drawings are denoted by the same reference numerals as much as possible, and redundant description will be omitted.
なお、以下の説明において、x方向、y方向、z方向は互いに垂直な方向である。x方向及びy方向は水平方向であり、z方向は鉛直方向である。x方向はコンクリートブロックの長さ方向である。y方向は、コンクリートブロックの厚さ方向である。z方向は、コンクリートブロックの高さ方向であり、z正方向側が上側、z負方向側が下側である。なお、コンクリートブロックの長さ方向、厚さ方向、高さ方向は、日本工業規格(JIS A 5406)で定められた方向である。 In the following description, the x direction, the y direction, and the z direction are directions perpendicular to each other. The x and y directions are horizontal and the z direction is vertical. The x direction is the length direction of the concrete block. The y direction is the thickness direction of the concrete block. The z direction is the height direction of the concrete block, and the z positive direction side is the upper side, and the z negative direction side is the lower side. The length direction, thickness direction and height direction of the concrete block are the directions defined by the Japanese Industrial Standard (JIS A 5406).
[第1実施形態]
図1〜図3を参照して第1実施形態を説明する。図1は、第1実施形態に係るコンクリートブロック1の斜視図である。図2は、図1に示すコンクリートブロック1の長さ方向(x方向)から視た側面図である。
First Embodiment
The first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. 1 is a perspective view of the concrete block 1 according to the first embodiment. FIG. 2 is a side view seen from the length direction (x direction) of the concrete block 1 shown in FIG.
図1に示すように、第1実施形態のコンクリートブロック1は基本形横筋ブロックである。基本形横筋ブロックとは、空洞ブロックのうち、縦筋及び横筋の配置が可能な空洞をもち、組積によって形成する縦横の空洞には充填材を充填して使用するブロックである。 As shown in FIG. 1, the concrete block 1 of the first embodiment is a basic-shaped cross bar block. Among the hollow blocks, the basic-shaped transverse muscle block is a block having hollows capable of arranging the longitudinal and transverse bars, and filling vertical and horizontal cavities formed by masonry with a filler.
図1、図2に示すように、コンクリートブロック1は、y方向に対向配置される矩形板状の一対のフェイスシェル2と、これら一対のフェイスシェル2の対向面2A同士を接続する複数の(図1では4個)ウェブ3とを備える。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the concrete block 1 connects a pair of rectangular plate-
複数のウェブ3の上面は、フェイスシェル2の上面と同じ高さの水平面であり、ウェブ3の下面は、フェイスシェル2の下面に対して内部側(z正方向側)に窪んで形成される凹曲面である。このような一対のフェイスシェル2と複数のウェブ3によって、複数の(図1では3個)の縦孔4と、一対の縦溝5と、横溝6とが形成される。縦孔4はコンクリートブロック1のz方向の端面に開口する空洞である。縦溝5は、コンクリートブロック1のx方向端面に設けられ上下方向(z方向)に延在する溝であり、組積によってx方向に隣接する他のコンクリートブロックとの間に縦筋を配筋可能な空洞を形成する。
The upper surfaces of the plurality of
横溝6は、コンクリートブロック1の底面(z負方向側端面)に設けられ、水平方向(x方向)に延在する溝であり、組積によってz負方向側に隣接する他のコンクリートブロックとの間に横筋を配筋可能な空洞を形成する。本実施形態のコンクリートブロック1は、底面側のみに横溝6を有することによって、底面側の加圧断面積はフェイスシェル2の下面の面積と略同等となっている。
The lateral groove 6 is a groove which is provided on the bottom surface (z negative direction side end surface) of the concrete block 1 and extends in the horizontal direction (x direction), and is formed with other concrete blocks adjacent to the z negative direction Form a cavity in which the transverse muscle can be deployed. The concrete block 1 of the present embodiment has the lateral groove 6 only on the bottom side, so the pressing cross-sectional area on the bottom side is substantially equal to the area of the lower surface of the
フェイスシェル2の内側面(対向面2A)には、製造時の脱型の容易化などの理由でフェイスシェル2の上下の肉厚に差が生じるようなテーパーが付されている。特に本実施形態では、フェイスシェル2の高さ方向上端の肉厚Aは、下端の肉厚Bより薄く形成される。肉厚Aは15〜20mmの範囲であり、肉厚Bは17.5〜30mmの範囲で形成される。より詳細には、フェイスシェル2の高さ方向上端の肉厚Aは、下端の肉厚Bより14〜20%薄く形成されるのが好ましい。これによりフェイスシェル2の肉厚を薄型化でき、コンクリートブロック1を軽量化できる。コンクリートブロック1を軽量化できると、ブロックの運搬や積み上げ等の作業が容易になり、施工性を改善できる。また、フェイスシェル2の肉厚が薄くできると縦孔4の径を大きくできるので、組積時に縦孔4に充填できるモルタル等の充填材の量を増やすことができ、コンクリートブロック1により構築される躯体の耐久性を向上できる。
The inner side surface (facing
本実施形態のコンクリートブロック1は、密度1.0〜2.0g/cm3の軽量骨材(例えばメサライト等)が全骨材容積に対して10〜50%配合されるのが好ましい。これにより、コンクリートブロック1をさらに軽量化できる。 In the concrete block 1 of the present embodiment, it is preferable that a lightweight aggregate (for example, mesa light etc.) having a density of 1.0 to 2.0 g / cm 3 be blended in 10 to 50% with respect to the total aggregate volume. Thereby, the weight of the concrete block 1 can be further reduced.
さらに本実施形態では、コンクリートブロック1の高さ方向下面の加圧断面積と、上面の加圧断面積との比(以下では「加圧断面積比」という)が100:95〜130の範囲、好ましくは100:97〜125となるよう、コンクリートブロック1の形状が形成されている。加圧断面積は、組積時に高さ方向の上側及び下側に隣接する他のコンクリートブロックと接触する、コンクリートブロック1の上面及び下面の面積である。このような加圧断面積比とすることによって、日本工業規格(JIS A 5406)で定められた所定の強度(圧縮強さ)を満たすことができ、この結果、第1実施形態のコンクリートブロック1は軽量化と強度確保とを両立できる。 Furthermore, in the present embodiment, the ratio of the pressure cross-sectional area of the lower surface in the height direction of the concrete block 1 to the pressure cross-sectional area of the upper surface (hereinafter referred to as “pressure cross-sectional area ratio”) is in the range of 100: 95 to 130. Preferably, the shape of the concrete block 1 is formed so as to be 100: 97 to 125. The pressure cross-sectional area is the area of the upper surface and the lower surface of the concrete block 1 in contact with other concrete blocks adjacent to the upper side and the lower side in the height direction at the time of building. With such a pressure cross-sectional ratio, it is possible to satisfy predetermined strength (compression strength) defined by Japanese Industrial Standard (JIS A 5406), and as a result, the concrete block 1 of the first embodiment Is both lightweight and secure in strength.
上記の加圧断面積比を実現するため、第1実施形態のコンクリートブロック1は、フェイスシェル2の高さ方向上面に設けられる面取り部7を有する。面取り部7は、一対のフェイスシェル2のうちy正方向側のフェイスシェル2では、y正方向側端部にてx方向に延在して設けられる。また、y負方向側のフェイスシェル2では、y負方向側端部にてx方向に延在して設けられる。この面取り部7の面取り寸法を調整することによって、コンクリートブロック1の上面の正味厚さを調整でき、これにより、加圧断面積比を上記の所定範囲に調整できる。例えば、面取り寸法を大きくとるほど、正味厚さは小さくなり、上面の加圧断面積を小さくできる。
In order to realize the pressure cross-sectional area ratio described above, the concrete block 1 of the first embodiment has a chamfered portion 7 provided on the upper surface in the height direction of the
上記の加圧断面積比の範囲は、日本工業規格(JIS A 5406)で定められた下記の試験を行ったときに、圧縮強さの条件を満たすことができる範囲である。この試験について説明する。 The range of the above-mentioned pressure cross-sectional area ratio is a range which can satisfy the condition of the compressive strength when the following test defined by Japanese Industrial Standard (JIS A 5406) is performed. This test is described.
JIS A 5406(建築用コンクリートブロック)において、製品の強度試験方法として 空洞ブロックの正味断面積(A2)に対する圧縮強さ(f2)は、下記の(1)式によって求める。ただし,正味断面積(A2)は、ブロック製造のための設計図書によって算出された公称断面積であり、ブロックの組積時における上下面の面積のうち大きい方の面積とする。
JIS A 5406で要求される圧縮強さを表1に示す。
上記の表1より、正味断面積圧縮強さf2が16(N/mm2)以上となる必要がある。正味断面積に対する圧縮強度試験においては加圧荷重を上下の加圧断面積のうち大きいほうの加圧面の断面積で割って求めている為、上下面積の差が大きくなると、形状によっては正味断面積圧縮強さが規格を下回ることがあり不利と考えられる。 From Table 1 above, the net cross-sectional area compressive strength f 2 needs to be 16 (N / mm 2 ) or more. In the compressive strength test for the net cross-sectional area, it is determined by dividing the applied load by the cross-sectional area of the larger applied surface among the upper and lower applied cross-sectional areas. The area compression strength is considered to be disadvantageous because it falls below the standard.
第1実施形態のコンクリートブロック1について、軽量骨材を骨材容積の32.3%用いた配合とし、上下加圧断面積の比を変更して作成した複数の試験体を作成した。この複数の試験体のそれぞれについて最大荷重Pを計測し、上記(1)式を用いて正味断面積圧縮強さf2を算出した。 About concrete block 1 of a 1st embodiment, it is considered as composition which used lightweight aggregate 32.3% of aggregate volume, and changed a ratio of up-and-down pressurization cross section, and created a plurality of test bodies. The maximum load P was measured for each of a plurality of specimens were calculated net cross-sectional area compressive strength f 2 using the above equation (1).
上下加圧断面積の比と圧縮強さの関係を図3に示す。図3の横軸は、コンクリートブロック1の下面の加圧断面積を100とした場合の上面の加圧断面積の比を示す。図3の縦軸は圧縮強さPを示す。図3には、上述の複数の試験体の試験結果が黒丸でプロットされ、試験結果に基づく近似曲線が点線で図示されている。 The relationship between the ratio of the upper and lower pressure cross sections and the compressive strength is shown in FIG. The horizontal axis in FIG. 3 indicates the ratio of the pressing cross-sectional area of the upper surface when the pressing cross-sectional area of the lower surface of the concrete block 1 is 100. The vertical axis in FIG. 3 indicates the compression strength P. In FIG. 3, the test results of the above-mentioned plurality of test specimens are plotted in black circles, and an approximate curve based on the test results is illustrated by a dotted line.
図3に示すように、上面の加圧断面積の比の範囲が95〜130のとき、正味断面積圧縮強さf2が16(N/mm2)以上となっており、JIS A 5406の要件を満たしていることがわかる。さらに、上面の加圧断面積の比の範囲が97〜125のとき、正味断面積圧縮強さf2が18(N/mm2)以上となっており、JIS A 5406の要件をより確実に満たすことができる、より適切な範囲であることがわかる。 As shown in FIG. 3, when the range of the ratio of the pressure cross-sectional area on the upper surface is 95 to 130, the net cross-sectional area compressive strength f 2 is 16 (N / mm 2 ) or more. It can be seen that the requirements are met. Furthermore, when the ratio of the pressure cross-sectional area on the upper surface is 97 to 125, the net cross-sectional compressive strength f 2 is 18 (N / mm 2 ) or more, and the requirement of JIS A 5406 is made more reliable. It turns out that it is a more appropriate range that can be satisfied.
[第2実施形態]
図4、図5を参照して第2実施形態を説明する。図4は、第2実施形態に係るコンクリートブロック1Aの斜視図である。図5は、図4に示すコンクリートブロック1Aの長さ方向(x方向)から視た側面図である。図4、図5の構成は、図1、図2と同様である。
Second Embodiment
The second embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 4 is a perspective view of a concrete block 1A according to a second embodiment. FIG. 5 is a side view as seen from the length direction (x direction) of the concrete block 1A shown in FIG. The configuration of FIGS. 4 and 5 is the same as that of FIGS. 1 and 2.
図4、図5に示すように、第2実施形態のコンクリートブロック1Aは、所望の加圧断面積比を実現するための構成が第1実施形態と異なる。具体的には、コンクリートブロック1Aは、ウェブ3の高さ方向上面の少なくとも一部が窪んで形成される凹部8を有する。この凹部8の領域の大きさを調整することによって、コンクリートブロック1Aの上面の正味厚さを調整でき、これにより、加圧断面積比を上記の所定範囲に調整できる。例えば、凹部8の厚さ方向の範囲を大きくとるほど、正味厚さは小さくなり、上面の加圧断面積を小さくできる。
As shown to FIG. 4, FIG. 5, the concrete block 1A of 2nd Embodiment differs in the structure for implement | achieving a desired pressurization cross-sectional area ratio from 1st Embodiment. Specifically, the concrete block 1A has a
なお、図4、図5の例では、凹部8はウェブ3の上面のうち厚さ方向中央部の一部分に設けられているが、一対のフェイスシェル2のいずれか一方側に偏って設けられてもよいし、ウェブ3の上面の全体が窪んで設けられてもよい。
In the example shown in FIGS. 4 and 5, the
以上、具体例を参照しつつ本実施形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。 The present embodiment has been described above with reference to the specific example. However, the present disclosure is not limited to these specific examples. Those appropriately modified in design by those skilled in the art are also included in the scope of the present disclosure as long as the features of the present disclosure are included. The elements included in the above-described specific examples, and the arrangement, conditions, and shapes thereof are not limited to those illustrated, but can be appropriately modified. The elements included in the above-described specific examples can be appropriately changed in combination as long as no technical contradiction arises.
上記実施形態では、コンクリートブロック1として基本形横筋ブロックを例示したが、ブロック底面側に横溝6を有するものであればよく、例えば横筋ブロックでもよい。また、型枠状ブロックなど空洞ブロック以外のブロックでもよい。 In the above-described embodiment, although a basic-shaped cross bar block is illustrated as the concrete block 1, any cross bar block may be used as long as it has the lateral groove 6 on the block bottom surface side. Further, a block other than the hollow block such as a mold block may be used.
1、1A コンクリートブロック
2 フェイスシェル
3 ウェブ
7 面取り部
8 凹部
1 and 1 A
Claims (6)
前記フェイスシェルの高さ方向上端の肉厚は、下端の肉厚より薄く形成され、かつ、15〜20mmであり、
当該コンクリートブロックの高さ方向下面の加圧断面積と、上面の加圧断面積との比が100:95〜130である、
コンクリートブロック。 A concrete block comprising: a pair of face shells disposed facing each other; and a web connecting the facing surfaces of the pair of face shells,
The thickness of the upper end in the height direction of the face shell is thinner than the thickness of the lower end, and is 15 to 20 mm,
The ratio of the pressing cross-sectional area of the lower surface in the height direction of the concrete block to the pressing cross-sectional area of the upper surface is 100: 95 to 130.
Concrete block.
請求項1に記載のコンクリートブロック。 The ratio of the pressing cross-sectional area of the lower surface in the height direction of the concrete block to the pressing cross-sectional area of the upper surface is 100: 97 to 125,
The concrete block according to claim 1.
請求項1または2に記載のコンクリートブロック。 The thickness of the upper end in the height direction of the face shell is 14 to 20% thinner than the thickness of the lower end.
The concrete block according to claim 1 or 2.
前記面取り部の面取り寸法によって当該コンクリートブロックの高さ方向下面の加圧断面積と、上面の加圧断面積との比が所定範囲に調整される、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のコンクリートブロック。 It has a chamfer provided in the height direction upper surface of the face shell,
The ratio of the pressing cross-sectional area of the lower surface of the concrete block in the height direction to the pressing cross-sectional area of the upper surface is adjusted within a predetermined range by the chamfering dimension of the chamfered portion.
The concrete block according to any one of claims 1 to 3.
前記凹部の領域の大きさによって該コンクリートブロックの高さ方向下面の加圧断面積と、上面の加圧断面積との比が所定範囲に調整される、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のコンクリートブロック。 It has a recess formed by recessing at least a part of the upper surface in the height direction of the web,
The ratio of the pressing cross-sectional area of the lower surface of the concrete block in the height direction to the pressing cross-sectional area of the upper surface is adjusted within a predetermined range according to the size of the area of the recess.
The concrete block according to any one of claims 1 to 4.
請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンクリートブロック。 Lightweight aggregate with a density of 1.0 to 2.0 g / cm 3 is blended at 10 to 50% of the total aggregate volume,
The concrete block according to any one of claims 1 to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019000681U JP3221284U (en) | 2019-02-26 | 2019-02-26 | Concrete block |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019000681U JP3221284U (en) | 2019-02-26 | 2019-02-26 | Concrete block |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3221284U true JP3221284U (en) | 2019-05-16 |
Family
ID=66530574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019000681U Active JP3221284U (en) | 2019-02-26 | 2019-02-26 | Concrete block |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3221284U (en) |
-
2019
- 2019-02-26 JP JP2019000681U patent/JP3221284U/en active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0343417B2 (en) | ||
JP6087995B2 (en) | Building block and wall structure using the same | |
US6105330A (en) | Constructional components for use in a wall structure | |
JPH05504177A (en) | material architectural elements | |
JP3221284U (en) | Concrete block | |
CN104343210B (en) | Antidetonation brick | |
US20080060313A1 (en) | Split-Face Block Mold | |
CN106639155B (en) | Inverted trapezoidal variable cross-section concrete-filled steel tubular column | |
CN214531485U (en) | Light composite wall board for assembly type building | |
US20050284092A1 (en) | Interlocking blocks for construction | |
RU2627810C1 (en) | Steel concrete beam | |
WO2015025789A1 (en) | Block and wall structure | |
US1412113A (en) | Hollow body from concrete and its application for concrete constructions | |
CN210216887U (en) | Lightweight high-strength aerated concrete block | |
JP6265653B2 (en) | Block and wall structure | |
CN110234820A (en) | Block for dry type building | |
CN210797963U (en) | Splicing brick | |
KR200395542Y1 (en) | Shear Key For Precast Concrete Hollow Slab | |
ES2968144T3 (en) | Profiled metal fiber | |
JP3202159U (en) | Concrete block | |
CN213359079U (en) | Hollow brick for building | |
BG63881B1 (en) | Building element | |
CN211421483U (en) | Enhanced damping filler wall | |
CN214402301U (en) | Concrete small-sized hollow brick building block | |
CN212507026U (en) | Impervious aerated concrete block |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3221284 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |