JP3219879U - Wheel equipment - Google Patents

Wheel equipment Download PDF

Info

Publication number
JP3219879U
JP3219879U JP2018004370U JP2018004370U JP3219879U JP 3219879 U JP3219879 U JP 3219879U JP 2018004370 U JP2018004370 U JP 2018004370U JP 2018004370 U JP2018004370 U JP 2018004370U JP 3219879 U JP3219879 U JP 3219879U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
rail
casing
contact
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018004370U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
茂喜 新名
茂喜 新名
Original Assignee
株式会社ヤクテツ
茂喜 新名
茂喜 新名
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヤクテツ, 茂喜 新名, 茂喜 新名 filed Critical 株式会社ヤクテツ
Application granted granted Critical
Publication of JP3219879U publication Critical patent/JP3219879U/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

【課題】レール上を走行する際の負荷を軽減し、レールに掛かる荷重が均等となることを可能として、スムーズで安定性が確保された走行が可能な車輪装置を提供する。
【解決手段】レール1は、長手方向に対して垂直な方向の断面が円形であり、上方側の一部が地盤面22より上側に露出している。地盤面22よりも下側には窪み23が設けられており、車輪2の鍔32はこの窪み23を通るように構成されている。レール1の上側表面に接触する車輪2は、車輪2の中心軸6を挟んで対称となるように2つに分割された接触面3を有しており、それぞれの接触面3の断面外周が円弧状であり、接触面3の曲率半径は、レール1の断面の半径よりも大きくなるように形成された形状となっている。
【選択図】図1
Provided is a wheel device capable of reducing the load when traveling on a rail and making the load applied to the rail uniform so as to enable smooth and stable traveling.
The rail has a circular cross section in a direction perpendicular to the longitudinal direction, and a part of the upper side is exposed above the ground surface. A depression 23 is provided below the ground surface 22, and the flange 32 of the wheel 2 is configured to pass through the depression 23. The wheel 2 in contact with the upper surface of the rail 1 has a contact surface 3 that is divided into two so as to be symmetric with respect to the central axis 6 of the wheel 2. It has a circular arc shape, and the radius of curvature of the contact surface 3 is formed to be larger than the radius of the cross section of the rail 1.
[Selection] Figure 1

Description

本考案は、バリアフリーを考慮したレール上を走行する際の負荷を軽減し、レールに掛かる荷重が均等となることを可能として、スムーズで安定性が確保された走行が可能な車輪装置に関する。   The present invention relates to a wheel device capable of reducing the load when traveling on a rail in consideration of barrier-free, making the load applied to the rail uniform, and enabling smooth and stable traveling.

近年は、公共の場や家庭内においても、バリアフリーであることが求められている。その一方、レールが敷設された場所は、公共の場や工場内において多く存在しており、レールが敷設された場所であっても、バリアフリーが求められる状況となっている。このようなバリアフリーの要求を満たすためには、レールの敷設に伴う段差の形成を抑制することが必要不可欠である。   In recent years, barrier-free has been demanded even in public places and homes. On the other hand, there are many places where rails are laid in public places and factories, and even in places where rails are laid, barrier-free is required. In order to satisfy such a barrier-free requirement, it is indispensable to suppress the formation of a step due to rail laying.

搬送装置等においては、レール上を走行する車輪装置が広く用いられている。レール上を走行する際には、抵抗の少ないスムーズな走行が求められるが、そのためには、レール上を走行する際の負荷が軽減されることが必要であり、また、レールに掛かる荷重が均等となることが必要である。レール上を車輪が走行する搬送装置に関する技術の一例が、特許文献1に記載されている。   In a transport device or the like, a wheel device that travels on a rail is widely used. When running on rails, smooth running with low resistance is required, but for that purpose, it is necessary to reduce the load when running on rails, and the load applied to the rails is even. It is necessary to become. An example of a technique related to a transfer device in which wheels run on rails is described in Patent Document 1.

また、特許文献2には、合成樹脂製のパイプを連結してなる可撓性のレールと、このレール上を走行する溝付車輪を備えた運搬車が記載されている。   Further, Patent Document 2 describes a transport vehicle including a flexible rail formed by connecting pipes made of synthetic resin and a grooved wheel that travels on the rail.

特開2018−90978号公報JP 2018-90978 A 実願昭51−6953号のマイクロフィルムMicrofilm of actual application No. 51-6953

バリアフリータイプのレールの場合には、レールの敷設に伴う段差の形成が抑制されるため、通常使用されているレールを走行する車輪の場合と比較して、レールと車輪との接触の仕方が異なってくる。そのため、レール上を走行する際の負荷を軽減し、レールに掛かる荷重が均等となることを可能とするためには、特別の工夫が必要である。   In the case of a barrier-free type rail, the formation of a step due to the rail laying is suppressed, so that the way of contact between the rail and the wheel is smaller than in the case of a wheel traveling on a commonly used rail. Come different. Therefore, special measures are required to reduce the load when traveling on the rail and to make the load applied to the rail uniform.

特許文献2に記載の運搬車は、パイプによって形成された可撓性のレール上を走行するものであるが、レールは地盤面から完全に露出する形状であり、明確な段差が形成されるため、バリアフリーに対応する構造とはなっていない。また、長手方向に対して垂直な方向の断面は円輪または円環であり、可撓性であることと相まって、車輪がレール上を走行する際に、車輪からレールに作用する外力によって変形を受けやすく、車輪とレールとが密着する状況がより作られやすくなる。このような状況下では、車輪がレール上を走行する際の負荷を軽減することが困難となる。   The transport vehicle described in Patent Document 2 travels on a flexible rail formed by pipes, but the rail is a shape that is completely exposed from the ground surface, and a clear step is formed. The structure does not correspond to barrier-free. In addition, the cross section in a direction perpendicular to the longitudinal direction is a ring or an annulus, and coupled with being flexible, when the wheel travels on the rail, it is deformed by an external force acting on the rail from the wheel. It is easier to receive, and it becomes easier to create a situation where the wheels and rails are in close contact. Under such circumstances, it is difficult to reduce the load when the wheels travel on the rail.

レール上での抵抗の少ないスムーズな走行が可能になれば、小さい力での搬送が可能となって作業効率が高まるとともに、車輪とレールの両方の摩耗や損傷も少なくなり、装置の耐久性が高まる。また、抵抗の少ない走行を実現しようとして、走行が不安定となってはならず、走行の安定性を確保する必要がある。このように、レール上を走行する際の負荷の軽減と、走行の安定性とを両立させることが必要である。   If smooth running with less resistance on the rails becomes possible, it will be possible to transport with less force and work efficiency will increase, and wear and damage of both wheels and rails will be reduced, and the durability of the equipment will be reduced. Rise. In addition, in order to realize traveling with less resistance, traveling must not be unstable, and it is necessary to ensure traveling stability. As described above, it is necessary to achieve both the reduction of the load when traveling on the rail and the stability of traveling.

本考案は、このような事情を考慮してなされたもので、レール上を走行する際の負荷を軽減し、レールに掛かる荷重が均等となることを可能として、スムーズで安定性が確保された走行が可能な車輪装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in consideration of such circumstances, reducing the load when traveling on the rail, making it possible to equalize the load on the rail, ensuring smooth and stable It aims at providing the wheel device which can run.

以上の課題を解決するために、本考案の車輪装置は、長手方向に対して垂直な方向の断面が円形であり、上方側の一部が地盤面より上側に露出したレール上を走行し、地盤面よりも下側に設けられた窪みを車輪の鍔が通る車輪装置であって、レールの上側表面に接触する車輪は、車輪の中心軸を挟んで対称となるように2つに分割された接触面を有しており、それぞれの接触面の断面外周が円弧状であり、接触面の曲率半径は、レールの断面の半径よりも大きくなるように形成された形状であることを特徴とする。   In order to solve the above problems, the wheel device of the present invention has a circular cross section in a direction perpendicular to the longitudinal direction, and runs on a rail with a part of the upper side exposed above the ground surface, A wheel device in which a wheel saddle passes through a depression provided below the ground surface, and the wheel that contacts the upper surface of the rail is divided into two so as to be symmetrical with respect to the center axis of the wheel. Each contact surface has an arcuate outer periphery, and the contact surface has a radius of curvature larger than the radius of the rail cross section. To do.

本考案の車輪装置は、長手方向に対して垂直な方向の断面が円形であり、上方側の一部が地盤面より上側に露出したレール上を走行し、地盤面よりも下側に設けられた窪みを車輪の鍔が通る状況に適応できるようにしたものであり、レールがこのように敷設されていると、上下方向に不連続な段差を生じないため、バリアフリーの観点からは極めて有用である。   The wheel device of the present invention has a circular cross section in a direction perpendicular to the longitudinal direction, runs on a rail with a part of the upper side exposed above the ground surface, and is provided below the ground surface. It is designed to be adaptable to the situation where the wheel saddle passes through the depression, and if the rails are laid in this way, there will be no discontinuous steps in the vertical direction, which is extremely useful from the viewpoint of barrier-free. It is.

しかし、従来用いられている断面が矩形状のレールを用いたときのように、車輪とレールとの間の遊びに相当する部分が存在しないため、レール上を走行する際の負荷を軽減しつつ、車輪がレールに接触する際の位置合わせの正確性や荷重のかかり方の均等性が重要な課題となる。   However, there is no portion corresponding to play between the wheels and the rail as in the case of using a rail having a rectangular cross section that has been used in the past, so the load when traveling on the rail is reduced. The accuracy of the alignment when the wheel contacts the rail and the uniformity of how the load is applied are important issues.

本考案の車輪装置では、レールと車輪とは、車輪の中心軸を挟んで対称となる2つの接点で接触するようにすることにより、レールと車輪との接触によって生じる摩擦を小さくすることができ、小さな動力で走行することができる。   In the wheel device of the present invention, the rail and the wheel can be brought into contact with each other at two contact points that are symmetrical with respect to the central axis of the wheel, so that the friction caused by the contact between the rail and the wheel can be reduced. , Can drive with small power.

本考案の車輪装置においては、前記車輪が取り付けられたケーシングと、ケーシングを支持するブラケットと、ケーシングとブラケットとを連結するピンとを備え、ケーシングがブラケットに対してピンの位置を中心軸とした可動域を有することによって、レールに対する車輪の位置が調整される構造とすることができる。   The wheel device of the present invention includes a casing to which the wheel is attached, a bracket that supports the casing, and a pin that connects the casing and the bracket, and the casing is movable with the position of the pin as a central axis with respect to the bracket. By having a zone, it can be set as the structure where the position of the wheel to a rail is adjusted.

ケーシングはブラケットに対して可動な構造となるため、ケーシングに取り付けられた車輪は、レールに対する位置が調整され、レールに対して均等に荷重がかかるように接地する。そのため、バリアフリーを目的としたレールに対しても、位置合わせの正確性や荷重のかかり方の均等性を確保することができ、走行の安定性を確保することができる。   Since the casing has a structure movable with respect to the bracket, the wheel attached to the casing is grounded so that the position with respect to the rail is adjusted and a load is evenly applied to the rail. Therefore, even for rails intended for barrier-free purposes, it is possible to ensure the accuracy of alignment and the uniformity of how the load is applied, and to ensure the stability of travel.

本考案の車輪装置においては、前記ケーシングが前記ブラケットと連結される部位に組み込まれた薄肉ブッシュを備えている構成とすることができる。   In the wheel device according to the present invention, the casing may include a thin bush incorporated in a portion connected to the bracket.

薄肉ブッシュが組み込まれていることによって、ケーシングの肉厚を薄くする必要がなく、強度を確保した設計が可能となる。   By incorporating a thin bush, it is not necessary to reduce the thickness of the casing, and a design that ensures strength can be achieved.

本考案の車輪装置においては、前記車輪を構成する駆動輪の外周に巻かれた樹脂を備えている構成とすることができる。   In the wheel device of the present invention, a resin wound around the outer periphery of the drive wheel constituting the wheel can be provided.

駆動輪を樹脂巻車輪とすることによって、滑らかに加工されたレール上でスリップすることを防止できる。断面が円形であるレール上を走行する車輪装置の場合には、レールの上側表面に車輪が接触して走行するため、スリップの防止は重要な課題である。また、鉄製車輪と比較して、レールの摩耗を抑制することができ、レールの耐久性を確保することができる。   By making the driving wheel a resin-wound wheel, it is possible to prevent slipping on a smoothly processed rail. In the case of a wheel device that travels on a rail having a circular cross section, since the wheel travels in contact with the upper surface of the rail, prevention of slip is an important issue. Moreover, compared with an iron wheel, abrasion of a rail can be suppressed and the durability of a rail can be ensured.

本考案によると、レール上を走行する際の負荷を軽減し、レールに掛かる荷重が均等となることを可能として、スムーズで安定性が確保された走行が可能な車輪装置を実現することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce the load when traveling on the rail, to equalize the load applied to the rail, and to realize a smooth and stable wheel device capable of traveling with stability. .

レールと車輪について説明する図である。It is a figure explaining a rail and a wheel. 車輪装置の構造を説明する図である。It is a figure explaining the structure of a wheel apparatus. 従来の連結方法を示す図である。It is a figure which shows the conventional connection method. 本考案の車輪装置を適用するにあたって、好適なレールの敷設構造を示す図である。It is a figure which shows the suitable laying structure in applying the wheel apparatus of this invention.

以下に、本考案の車輪装置を、その実施形態に基づいて説明する。
図1に基づいて、レール1と車輪2について説明する。図1(a)は、車輪2がレール1上を走行する様子を示しており、図1(b)は、レール1と車輪2との接触部位の拡大図である。
Below, the wheel apparatus of this invention is demonstrated based on the embodiment.
The rail 1 and the wheel 2 will be described based on FIG. FIG. 1A shows a state where the wheel 2 travels on the rail 1, and FIG. 1B is an enlarged view of a contact portion between the rail 1 and the wheel 2.

レール1は、長手方向に対して垂直な方向の断面が円形であり、上方側の一部が地盤面22より上側に露出している。レール1と地盤面22との境界部位において、地盤面22よりも下側には窪み23が設けられており、車輪2の鍔32はこの窪み23を通るように構成されている。本考案の車輪装置は、このような形状を有するレール1上を走行する車輪装置である。レール1は、金属等の固くて変形しにくい材質のものによって形成されている。レール1の敷設の状況については、図4を用いて後に詳述する。   The rail 1 has a circular cross section perpendicular to the longitudinal direction, and a part of the upper side is exposed above the ground surface 22. At the boundary portion between the rail 1 and the ground surface 22, a recess 23 is provided below the ground surface 22, and the flange 32 of the wheel 2 is configured to pass through the recess 23. The wheel device of the present invention is a wheel device that travels on the rail 1 having such a shape. The rail 1 is made of a hard material that is hard to deform such as metal. The state of laying the rail 1 will be described in detail later with reference to FIG.

レール1の上側表面に接触する車輪2は、車輪2の中心軸6を挟んで対称となるように2つに分割された接触面3を有しており、それぞれの接触面3の断面外周が円弧状であり、接触面3の曲率半径は、レール1の断面の半径よりも大きくなるように形成された形状となっている。ここで、車輪2の中心軸6とは、車輪2がレール1に接した状態を、レール1の長手方向に垂直な方向から見たときに、車輪2の左右の中心線とレール1の中心とを結んだ線を意味する。   The wheel 2 in contact with the upper surface of the rail 1 has a contact surface 3 that is divided into two so as to be symmetric with respect to the central axis 6 of the wheel 2. It has a circular arc shape, and the radius of curvature of the contact surface 3 is formed to be larger than the radius of the cross section of the rail 1. Here, the center axis 6 of the wheel 2 refers to the center line of the left and right centers of the wheel 2 and the center of the rail 1 when the state in which the wheel 2 is in contact with the rail 1 is viewed from a direction perpendicular to the longitudinal direction of the rail 1. Means a line connecting

そのため、図1(b)に示すように、レール1と車輪2とは、車輪2の中心軸6を挟んで対称となる2つの接点4で接触することになり、レール1と車輪2との接触によって生じる摩擦を小さくすることができ、小さな動力で走行することができる。通常の車輪よりも、ころがり抵抗が1/3から1/4程度小さくなり、走行に必要な動力を小さくできるため、電力の省力化が可能である。また、走行ラインの芯出しを確実に行うことができるため、蛇行の防止に有効である。   Therefore, as shown in FIG. 1B, the rail 1 and the wheel 2 come into contact with each other at two contact points 4 that are symmetrical with respect to the central axis 6 of the wheel 2. Friction caused by contact can be reduced, and the vehicle can travel with small power. The rolling resistance is about 1/3 to 1/4 that of a normal wheel, and the power required for traveling can be reduced, so that power can be saved. Further, since the traveling line can be centered reliably, it is effective in preventing meandering.

図1(c)は、対比のために、車輪2がレール1と接する接触面5の曲率半径と、レール1の断面の半径とを等しく設定したものを示している。この場合には、車輪2とレール1とは、接触面5の全面で接触することになり、接触による摩擦が大きくなる。   For comparison, FIG. 1 (c) shows that the radius of curvature of the contact surface 5 where the wheel 2 contacts the rail 1 and the radius of the cross section of the rail 1 are set equal. In this case, the wheel 2 and the rail 1 are in contact with each other over the entire contact surface 5, and friction due to the contact increases.

図1(d)と図1(e)は、車輪2がレール1と接する接触面3の形成の仕方を対比して示している。
図1(d)では、車輪2がレール1と接する接触面3は、断面外周が円弧状となる1つの曲面によって形成され、接触面3の曲率半径は、レール1の断面の半径よりも大きくなるように車輪2が形成されている場合を示している。この場合には、車輪2とレール1との接点4は、車輪2の中心軸6上の、レール1の頂点のみの1か所となり、車輪2がレール1上を走行する際に、不安定となりやすい。
FIG. 1D and FIG. 1E show how the contact surface 3 where the wheel 2 contacts the rail 1 is formed.
In FIG. 1 (d), the contact surface 3 where the wheel 2 comes into contact with the rail 1 is formed by a single curved surface having an arcuate outer periphery, and the radius of curvature of the contact surface 3 is larger than the radius of the rail 1 cross section. The case where the wheel 2 is formed is shown. In this case, the contact point 4 between the wheel 2 and the rail 1 is only one point on the central axis 6 of the wheel 2 and only the apex of the rail 1, and the wheel 2 is unstable when traveling on the rail 1. It is easy to become.

図1(e)は本考案の場合を示しており、車輪2がレールと接する接触面3は、車輪2の中心軸6を挟んで対称となるように2つに分割されており、それぞれの接触面3の断面外周が円弧状であり、接触面3の曲率半径は、レール1の断面の半径よりも大きくなるように車輪が形成されている。レール1と車輪2とは、車輪2の中心軸6を挟んで対称となる2つの接点4で接触することになり、レール1と車輪2との接触によって生じる摩擦を小さくすることができるとともに、車輪2がレール1上を走行する際の安定性を確保することができる。このように、本考案の車輪2によると、走行の際の摩擦の低減と走行の安定性の両方を実現することができる。   FIG. 1 (e) shows the case of the present invention, and the contact surface 3 where the wheel 2 contacts the rail is divided into two so as to be symmetrical with respect to the central axis 6 of the wheel 2. The outer periphery of the cross section of the contact surface 3 has an arc shape, and the wheel is formed so that the radius of curvature of the contact surface 3 is larger than the radius of the cross section of the rail 1. The rail 1 and the wheel 2 are in contact with each other at two contact points 4 that are symmetric with respect to the central axis 6 of the wheel 2, and friction generated by the contact between the rail 1 and the wheel 2 can be reduced. Stability when the wheel 2 travels on the rail 1 can be ensured. Thus, according to the wheel 2 of the present invention, it is possible to realize both reduction of friction during traveling and stability of traveling.

車輪装置の車輪2は、駆動輪と従動輪とによって構成されるが、駆動輪の外周には樹脂が巻かれている。樹脂の一例としてウレタンを用いることができる。樹脂が巻かれた車輪とすることによって、滑らかに加工されたレール1上でスリップすることを防止できる。また、鉄製車輪と比較して、レール1の摩耗を抑制することができ、レール1の耐久性を確保することができる。なお、従動輪には、鉄製の車輪を用いる。   The wheel 2 of the wheel device includes a driving wheel and a driven wheel, and resin is wound around the outer periphery of the driving wheel. Urethane can be used as an example of the resin. By using a wheel wound with resin, it is possible to prevent slipping on the smoothly processed rail 1. Moreover, compared with an iron wheel, the abrasion of the rail 1 can be suppressed and the durability of the rail 1 can be ensured. An iron wheel is used as the driven wheel.

図2に基づいて、車輪装置の構造を説明する。図2(a)は、2つの車輪がレールに接触する様子を示しており、図2(b)は、図2(a)の矢視図である。
レール1上を走行する車輪2は、ケーシング10に取り付けられており、ケーシング10とブラケット11とは、2つの車輪2が並んだ方向に対して垂直な方向に差し込まれたピン12によって連結されている。ケーシング10がブラケット11と連結される部位には、薄肉ブッシュ13が組み込まれている。ケーシング10の上方には、ストッパー14が取り付けられており、ケーシング10とブラケット11との間には、カラー15が組み込まれている。
Based on FIG. 2, the structure of a wheel apparatus is demonstrated. FIG. 2 (a) shows a state where two wheels are in contact with the rail, and FIG. 2 (b) is a view taken in the direction of the arrow in FIG.
The wheel 2 traveling on the rail 1 is attached to the casing 10, and the casing 10 and the bracket 11 are connected by a pin 12 inserted in a direction perpendicular to the direction in which the two wheels 2 are arranged. Yes. A thin bush 13 is incorporated in a portion where the casing 10 is connected to the bracket 11. A stopper 14 is attached above the casing 10, and a collar 15 is incorporated between the casing 10 and the bracket 11.

ケーシング10は、ピン12によって連結されている部位を回転中心軸として、ブラケット11に対して可動域を有するため、ケーシング10に取り付けられた車輪2のレール1に対する位置が調整される。そのため、車輪2は、レール1に対して均等に荷重がかかるように接地することができ、適正な走行が可能となる。また、薄肉ブッシュ13が組み込まれていることによって、ケーシング10の肉厚を薄くする必要がない。薄肉ブッシュ13の厚みは、ケーシング10に必要とされる肉厚に応じて、適宜選択できる。   Since the casing 10 has a movable range with respect to the bracket 11 with the portion connected by the pin 12 as a rotation center axis, the position of the wheel 2 attached to the casing 10 with respect to the rail 1 is adjusted. Therefore, the wheel 2 can be grounded so that a load is evenly applied to the rail 1, and proper traveling is possible. Further, since the thin bush 13 is incorporated, it is not necessary to reduce the thickness of the casing 10. The thickness of the thin bush 13 can be appropriately selected according to the thickness required for the casing 10.

図3に、従来の連結方法を示す。図3(a)は、2つの車輪がレールに接触する様子を示しており、図3(b)は、図3(a)の矢視図である。
車輪2が取り付けられたケーシング10は、その上方において、連結ボルト20によってブラケット11に連結されて固定されている。そのため、ブラケット11に対するケーシング10の可動域が生じず、連結ボルト20によって位置が固定されてしまう。そのため、車輪2の自由度が無く、全車輪がレール1に接地しないおそれがある。そのため、レール1に対して車輪2の荷重を均等にかけにくい。
FIG. 3 shows a conventional connecting method. FIG. 3A shows a state where two wheels are in contact with the rail, and FIG. 3B is an arrow view of FIG. 3A.
The casing 10 to which the wheel 2 is attached is connected and fixed to the bracket 11 by a connecting bolt 20 above the casing 10. Therefore, the movable range of the casing 10 with respect to the bracket 11 does not occur, and the position is fixed by the connecting bolt 20. Therefore, there is no freedom degree of the wheel 2 and there is a possibility that all the wheels do not touch the rail 1. Therefore, it is difficult to apply the load of the wheel 2 to the rail 1 evenly.

図4に、本考案の車輪装置を適用するにあたって、好適なレールの敷設構造の詳細を示す。図4(a)において、レール1は、長手方向に対して垂直な方向の断面が円形であり、上方側の一部が地盤面22より上側に露出している。地盤面22よりも下側には窪み23が設けられており、車輪2の鍔32はこの窪み23を通るように構成されている。   FIG. 4 shows details of a suitable rail laying structure when the wheel device of the present invention is applied. 4A, the rail 1 has a circular cross section in a direction perpendicular to the longitudinal direction, and a part of the upper side is exposed above the ground surface 22. A depression 23 is provided below the ground surface 22, and the flange 32 of the wheel 2 is configured to pass through the depression 23.

レール1の頂点21と地盤面22との段差が5mm以下と僅かであり、レール1は、長手方向に対して垂直な方向の断面が円形であるため、地盤面22の高さから上側に出ている露出部分の表面は、レール1の長手方向に対して垂直な方向の断面外周が円弧状である曲面となり、滑らかな曲面が形成される。レール1は、レール金物25によって固定されており、レール1の高さ調整は、高さ調整ボルト27によってなされる。また、レール1の水平方向の調整を行った後、くさび型金具26によって適正な位置で動かないように固定される。   The level difference between the apex 21 of the rail 1 and the ground surface 22 is as small as 5 mm or less, and the rail 1 has a circular cross section in a direction perpendicular to the longitudinal direction, so that it protrudes upward from the height of the ground surface 22. The surface of the exposed portion is a curved surface whose outer periphery in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the rail 1 is an arc, and a smooth curved surface is formed. The rail 1 is fixed by a rail hardware 25, and the height of the rail 1 is adjusted by a height adjusting bolt 27. Further, after the horizontal adjustment of the rail 1, the wedge-shaped metal fitting 26 is fixed so as not to move at an appropriate position.

また、車輪2の鍔が通るための窪み23は、最下部24を挟んで、その両側に断面外周が円弧状の曲面が形成された形状となっている。そのため、通常使用されるタイプの、断面が矩形状のレールを敷設したものと異なり、上下方向に高さが不連続となる階段状の段差が一切形成されない。   Further, the depression 23 for passing the heel of the wheel 2 has a shape in which a curved surface having an arcuate cross section is formed on both sides of the lowermost part 24. Therefore, unlike the type of rails that are normally used and laid with a rectangular cross section, there are no stepped steps that are discontinuous in height in the vertical direction.

このようなレールの敷設構造においては、上下方向に不連続な段差を生じないため、バリアフリーの観点からは極めて有用であるが、図4(b)に示す、断面が矩形状の従来のレール30を敷設した場合に使用される一般的な車輪31には、蛇行防止のための鍔32がついており、車輪の鍔32が接触しないように地盤面22が掘りこまれて、段差33に伴う空隙34が形成されているのに対して、図4(a)に示すものでは、車輪2とレール1とは曲面同士で接触し、車輪2とレール1との間に、遊びに相当する部分が存在しないため、車輪2がレール1に接触する際の位置合わせの正確性や荷重のかかり方の均等性が重要な課題となる。しかし、本考案の車輪装置を適用すると、このような課題を解決でき、車輪2がレール1上を適正に走行することが可能となる。   In such a rail laying structure, there is no discontinuous step in the vertical direction, which is extremely useful from the viewpoint of barrier-free, but the conventional rail having a rectangular cross section shown in FIG. A general wheel 31 used when laying 30 is provided with a ridge 32 for preventing meandering, and the ground surface 22 is dug so that the heel 32 of the wheel does not come into contact with the step 33. In contrast to the formation of the gap 34, in the case shown in FIG. 4A, the wheel 2 and the rail 1 are in contact with each other between the curved surfaces, and a portion corresponding to play is provided between the wheel 2 and the rail 1. Therefore, the accuracy of alignment when the wheel 2 comes into contact with the rail 1 and the uniformity of how the load is applied are important issues. However, when the wheel device of the present invention is applied, such a problem can be solved, and the wheel 2 can travel on the rail 1 appropriately.

本考案は、レール上を走行する際の負荷を軽減し、レールに掛かる荷重が均等となることを可能として、スムーズで安定性が確保された走行が可能な車輪装置として、広く利用することができる。   The present invention can be widely used as a wheel device capable of reducing the load when traveling on the rail, making the load applied to the rail uniform, and enabling smooth and stable traveling. it can.

1 レール
2 車輪
3、5 接触面
4 接点
6 中心軸
10 ケーシング
11 ブラケット
12 ピン
13 薄肉ブッシュ
14 ストッパー
15 カラー
20 連結ボルト
21 頂点
22 地盤面
23 窪み
24 最下部
25 レール金物
26 くさび型金具
27 高さ調整ボルト
30 従来のレール
31 一般的な車輪
32 鍔
33 段差
34 空隙
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Rail 2 Wheel 3, 5 Contact surface 4 Contact 6 Center axis 10 Casing 11 Bracket 12 Pin 13 Thin bush 14 Stopper 15 Collar 20 Connection bolt 21 Vertex 22 Ground surface 23 Indentation 24 Bottom 25 Rail hardware 26 Wedge type metal fitting 27 Height Adjustment bolt 30 Conventional rail 31 General wheel 32 鍔 33 Step 34 Air gap

Claims (4)

長手方向に対して垂直な方向の断面が円形であり、上方側の一部が地盤面より上側に露出したレール上を走行し、地盤面よりも下側に設けられた窪みを車輪の鍔が通る車輪装置であって、レールの上側表面に接触する車輪は、車輪の中心軸を挟んで対称となるように2つに分割された接触面を有しており、それぞれの接触面の断面外周が円弧状であり、接触面の曲率半径は、レールの断面の半径よりも大きくなるように形成された形状であることを特徴とする車輪装置。   The cross section in a direction perpendicular to the longitudinal direction is circular, and the upper part of the wheel runs on a rail exposed above the ground surface, and the wheel saddle is formed on a recess provided below the ground surface. A wheel device that is in contact with the upper surface of the rail has a contact surface that is divided into two so as to be symmetrical with respect to the central axis of the wheel. Is a circular arc shape, and the radius of curvature of the contact surface is a shape formed to be larger than the radius of the cross section of the rail. 前記車輪が取り付けられたケーシングと、ケーシングを支持するブラケットと、ケーシングとブラケットとを連結するピンとを備え、ケーシングがブラケットに対してピンの位置を中心軸とした可動域を有することによって、レールに対する車輪の位置が調整される構造であることを特徴とする請求項1記載の車輪装置。   A casing to which the wheel is attached, a bracket that supports the casing, and a pin that connects the casing and the bracket are provided, and the casing has a movable range with the position of the pin as a central axis with respect to the bracket. The wheel device according to claim 1, wherein the wheel device has a structure in which a position of the wheel is adjusted. 前記ケーシングが前記ブラケットと連結される部位に組み込まれた薄肉ブッシュを備えていることを特徴とする請求項2記載の車輪装置。   The wheel device according to claim 2, wherein the casing includes a thin bush incorporated in a portion connected to the bracket. 前記車輪を構成する駆動輪の外周に巻かれた樹脂を備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の車輪装置。   The wheel device according to any one of claims 1 to 3, further comprising a resin wound around an outer periphery of a drive wheel constituting the wheel.
JP2018004370U 2018-07-25 2018-11-12 Wheel equipment Active JP3219879U (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018139208 2018-07-25
JP2018139208 2018-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3219879U true JP3219879U (en) 2019-01-31

Family

ID=65228827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004370U Active JP3219879U (en) 2018-07-25 2018-11-12 Wheel equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219879U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100478230C (en) Inclined guide roller to be used in a pair for an arrangement for guiding along a rail
JP2015533717A (en) Ground engaging track system, track chain link and method
US7581502B2 (en) Rail vehicle system and transportation method of using the rail vehicle system
JP2003512269A (en) Improved sheave design
JP3219879U (en) Wheel equipment
US10710652B2 (en) Rounded track idlers
AU2010353129B2 (en) Empty-weight two-stage frictional lower side bearing for use in railway freight car bogie
CN104006106B (en) Air spring membrane and air spring
JP6132714B2 (en) Tread surface friction control rail for inner track, tread surface friction control rail for outer track, and track
JP2016037396A (en) Elevator
EP0521734B1 (en) Metallic core of rubber track
CN116835456A (en) Damage-preventing sports car structure of cable hoisting system
US20170327163A1 (en) Elastic crawler drive mechanism
JP2006321435A (en) Tire
JP5352082B2 (en) Passenger conveyor and passenger conveyor tread roller
JP5130343B2 (en) Branching device
CA3110170C (en) Wheel for railway vehicle
JP5925710B2 (en) Rubber crawler
JP2006232097A (en) Wheel
CN113232467A (en) Auxiliary equipment for assembling and disassembling car coupler
JP2013107471A (en) Elastic crawler
CN113968536A (en) Escalator roller
CN218702511U (en) Roller wheel
JP2004161193A (en) Core bar less rubber crawler
US20200189887A1 (en) Rail-Based Floor Conveyor System

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3219879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250