JP3219231U - 電荷放出装置 - Google Patents

電荷放出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3219231U
JP3219231U JP2018003744U JP2018003744U JP3219231U JP 3219231 U JP3219231 U JP 3219231U JP 2018003744 U JP2018003744 U JP 2018003744U JP 2018003744 U JP2018003744 U JP 2018003744U JP 3219231 U JP3219231 U JP 3219231U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection bar
charge
handle
discharge head
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018003744U
Other languages
English (en)
Inventor
義 徐
義 徐
Original Assignee
北京▲伯▼陽頂栄光伏科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北京▲伯▼陽頂栄光伏科技有限公司 filed Critical 北京▲伯▼陽頂栄光伏科技有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3219231U publication Critical patent/JP3219231U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/66Connections with the terrestrial mass, e.g. earth plate, earth pin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • H01M10/465Accumulators structurally combined with charging apparatus with solar battery as charging system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/32End pieces with two or more terminations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • H01R11/14End pieces terminating in an eye, hook, or fork the hook being adapted for hanging on overhead or other suspended lines, e.g. hot line clamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

【課題】電荷放出操作の柔軟性及び安全性を高めて、ユーザエクスペリエンスを改善できる電荷放出装置を提供する。【解決手段】電荷放出装置は、接続バー101と、接続バーの一端に接続される取手102と、接続バーの他端に接続される放電ヘッド103と、一端が接地点200に電気的に接続され、他端が放電ヘッドに電気的に接続される導線104とを備える。電荷放出操作中に安全に取手を握持できるようにすることで、チャンバ内の帯電部位を柔軟に選択し、放電ヘッドをチャンバ内の帯電部位に接触させ、帯電部位と接地点とを導通させて、電荷放出を実現する。【選択図】図1

Description

本出願は、2018年4月25日に出願された中国への特許出願(出願番号:201820601309.X)に基づき、上記中国への特許出願の優先権を主張して、上記中国への特許出願の全部の内容は本出願に導入され、参照とする。
本考案は、太陽電池技術分野に関し、特に、電荷放出装置に関する。
科学技術の急速な発展及び人々の生活水準の継続的な向上に伴い、人々は環境問題に徐々に関心を高め始めている同時に、社会的生産と生活に必要なエネルギーの徐々な増加とともに、近年、太陽電池技術のような、環境汚染が相対的に少ないまたは汚染が全くない新エネルギー技術が、急速に発展している。太陽電池は、光電効果や光化学効果によって光エネルギーを電気エネルギーに直接変換する装置であり、太陽電池の中の薄膜太陽電池(CIGS)が主流となりつつある。近年、薄膜太陽電池は、質量が軽く、厚さ極めて薄く、曲げられるという利点があるので、その生産量が年々増加されている。
薄膜太陽電池の製造ラインでは、一般的に、イオン化チャンバなどのような、高電圧が印加されるチャンバが含まれ、薄膜太陽電池の製造ラインに対して設備メンテナンスを実行する前に、チャンバ内の各部品に人為的に接触することによる感電事故を避けるために、チャンバ内の帯電部位に対して電荷を放出する必要がある。
従来技術では、チャンバで電荷が集中され易い位置に電荷放出装置を配置し、電荷放出を実行する必要がある場合に、導線を用いて電荷放出装置と接地点とを導通させることで、電荷放出を実現する。上記の構成は、チャンバ内の帯電部位に対して電荷放出を実行できるが、チャンバ内に電荷が集中され易い位置が複数存在する場合には、対応される電荷放出装置を複数配置する必要があるため、電荷放出の柔軟性が低下し、ユーザエクスペリエンスが低下する。
本考案の実施例は、従来技術に存在する問題を克服するために、電荷放出装置を提供する。その構成は、以下のとおりである。
本考案に係る電荷放出装置は、
接続バーと、
接続バーの一端に接続される取手と、
接続バーの他端に接続される放電ヘッドと、
一端が接地点に電気的に接続され、他端が放電ヘッドに電気的に接続される導線とを備える。
本考案の実施例によって提供される電荷放出装置において、取手は、接続バーの一端に接続され、放電ヘッドは、接続バーの他端に接続され、導線は、その一端が電荷放出装置の外部の接地点に電気的に接続され、他端が放電ヘッドに電気的に接続される。このようにして、ユーザが電荷放出操作中に安全に取手を保持できるようにすることで、チャンバ内の帯電部位を柔軟に選択し、放電ヘッドをチャンバ内の帯電部位に接触させ、当該帯電部位と接地点とを導通させて、電荷放出を実現することにより、電荷放出操作の柔軟性及び安全性を高めて、ユーザエクスペリエンスを改善した。
一実施例において、電荷放出装置は、もう一つの導線によって放電ヘッドに電気的に接続される、放電ヘッドの電圧を表示するための電圧ディスプレイさらに備える。
一実施例において、接続バーは、伸縮式接続バーである。
一実施例において、放電ヘッドは、U型に構成されたフックヘッドである。
一実施例において、電荷放出装置は、取手と接続バーとの間に配置される、絶縁材料からなる鍔を、さらに備える。
一実施例において、接続バーは、接続バー内腔を含み、取手は、取手内腔を含み、導線は、接続バー内腔及び取手内腔に配置されて、当該導線の一端が取手内腔の開口から延出して接地点に電気的に接続される。
一実施例において、放電ヘッドの材料は、導電材料を含み、導電材料は、銅、及び/又は、銀を含む。
一実施例において、取手及び前記接続バーの材料は、絶縁材料を含む。
一実施例において、電圧ディスプレイは、接続バーに固定される。
上記の一般的な説明および以下の詳細な説明は、ただ、例示的なもの或いは解釈的なものだけであり、本考案を制限できないと、理解すべきである。
ここでの図面は、明細書中に組み込まれて本明細書の一部を構成して、本考案に合致する実施例を示し、また明細書と共に本考案の原理を解釈するのに、使用される。
図1は、例示的な一実施例に係る電荷放出装置の構成を示す模式図である。 図2aは、例示的な一実施例に係る電荷放出装置の構成を示す模式図である。 図2bは、例示的な一実施例に係る電荷放出装置の構成を示す模式図である。 図3aは、例示的な一実施例に係る電荷放出装置の構成を示す模式図である。 図3bは、例示的な一実施例に係る電荷放出装置の構成を示す模式図である。 図4は、例示的な一実施例に係る電荷放出装置の構成を示す模式図である。 図5は、例示的な一実施例に係る電荷放出装置を示す断面図である。
以下、例示的な一実施例を詳細に説明し、その例を図面に示す。以下の説明で、図面を言及する場合、特に明示しない限り、互いに異なる図面における同一の符号は、同一または類似の要素を指す。以下の例示的な一実施例に記載される実施形態は、本考案と一致するすべての実施形態を表すものではない。逆に、それらは、添付の特許請求の範囲に詳述される本考案の態様と一致する装置および方法の単なる例である。
本考案の実施例は、電荷放出装置を提供する。電荷放出装置は、図1に示したように、接続バー101と、取手102と、放電ヘッド103と、導線104とを、備える。取手102は、接続バー101の一端に接続され、放電ヘッド103は、接続バー101の他端に接続され、導線104は、その一端が電荷放出装置の外部の接地点200に電気的に接続され、その他端が放電ヘッド103に電気的に接続され、電圧ディスプレイ105は、放電ヘッド103の電圧を表示する。
一例として、取手及び接続バーの材料は、絶縁材料を含んでもよく、その中、絶縁材料は、繊維製品、ゴム、プラスチック、ガラス、セラミック及びその製品などを含んでもよい。
放電ヘッドの材料は、導電材料を含み、その中、導電材料は、銅、及び/又は、銀を含む。例えば、導電材料は、銅−銀合金である。
取手は、接続バーの一端にスリーブ接続されてもよいし、また、接続バーの一端に、ボンディングされるか、或いは、係合接続されてもよい。放電ヘッドは、接続バーの他端にスリーブ接続されてもよいし、また、接続バーの他端に、ボンディングされるか、或いは、係合接続されてもよい。
接続バーは、所定の長さの接続バーであってもよいし、伸縮式接続バーであってもよく、その中、伸縮式接続バーは、多段接続バーがスリーブ接続されて構成された伸縮式接続バーであってもよく、伸縮可能な材料からなる伸縮式接続バーであってもよい。伸縮式接続バーは、ユーザによって放電ヘッドと取手との間の距離が調整できて、チャンバで互いに異なる距離の位置に対する電荷放出が便利になる。伸縮式接続バーの伸縮レベル及び伸縮角度を調整することで、放電ヘッドと取手との間の距離を調整できるだけでなく、伸縮式接続バーが曲げられる形状、或いは、曲げられる角度なども調整でき、例えば、伸縮式接続バーをS状或L状などに調整できることを、説明する必要がある。
本考案の実施例によって提供される電荷放出装置において、取手は、接続バーの一端に接続され、放電ヘッドは、接続バーの他端に接続され、導線は、その一端が電荷放出装置の外部の接地点に電気的に接続され、他端が放電ヘッドに電気的に接続される。このようにして、ユーザが電荷放出操作中に安全に取手を保持できるようにすることで、チャンバ内の帯電部位を柔軟に選択し、放電ヘッドをチャンバ内の帯電部位に接触させ、導電部位と接地点とを導通させて、電荷放出を実現することにより、電荷放出操作の柔軟性及び安全性を高めて、ユーザエクスペリエンスを改善した。
図2aに示したように、電荷放出装置は、もう一つの導線106によって放電ヘッド103に電気的に接続されて、放電ヘッドの電圧を表示する電圧ディスプレイ105を、さらに備える。
一例として、電圧ディスプレイ105は、図2aに示したように、接続バー101に固定されてもよく、例えば、ボルトなどのような固定部材によって、接続バーの側壁に固定されるか、或いは、ボンディング方法または係合接続方法によって、接続バーの側壁に固定されてもよい。電圧ディスプレイ105は、図2bに示したように、接続バー101から分離されてもよい。
電圧ディスプレイが接続バーの側壁に固定され、且つ、放電ヘッドと電圧ディスプレイとが電気的に接続されるので、放電ヘッドをチャンバのある位置に接触させる場合、ユーザが、当該電荷放出装置を使用して電荷放出を実行できるようにする同時に、接触させた位置の電圧である当該位置の帯電状況を直観的に了解できるようにすることで、電荷放出操作の安全性を高めて、ユーザエクスペリエンスを改善した。
一実施例において、図3aに示したように、放電ヘッド103は、U型に構成されたフックヘッドである。
一例として、放電ヘッド103は、図3aに示したU型に構成されたフックヘッドであってもよく、図3bに示したU型に構成されたフックヘッド1031とストレート構造の放電ヘッド1032を同時に含んでもよい。
放電ヘッドがU型に構成されたフックヘッドである場合、ユーザが当該電荷放出装置を使用してチャンバから異物を容易に釣り出すことができるようにして、ユーザエクスペリエンスを改善した。
一実施例において、図4に示したように、電荷放出装置は、絶縁材料からなる鍔107をさらに備え、その中、鍔107は、取手102と接続バー101との間に配置される。
取手と接続バーとの間に絶縁材料からなる鍔を配置することで、ユーザの手の取手上の握持位置が前方に近すぎて発生する感電事故を防止できることで、電荷放出の安全レベルを高めて、ユーザエクスペリエンスを改善した。
一実施例において、図5に示したように、接続バー101は、接続バー内腔111を含み、取手102は、取手内腔112を含み、導線104は、接続バー内腔111及び取手内腔112に配置され、導線104は、その一端が取手内腔112の開口1121から延出して、接地点200に電気的に接続される。
導線を接続バー内腔及び取手内腔に配置することで、電荷放出装置を使用する時に、接続バー及び取手を用いて導線を保護して、導線が衝突によって損傷されることを防止できることで、電荷放出装置の信頼性の高めて、ユーザエクスペリエンスを改善した。
本分野の技術者は、明細書を考慮してここで開示した本開示を実践した後、本考案のその他の実施方案を容易に想到できる。本出願は、本考案のいずれの変形、用途、又は、アダプティブな変更をカバーすることを目指す。それら変形、用途、又は、アダプティブな変更は、本考案の一般的な原理をフォローし、また、本考案で開示しなかった本技術分野中の公知の常識や共通の技術的手段を含む。明細書及び実施例は、例示に過ぎないと考えられるべきであり、本考案の真の範囲および精神は、以下の特許請求の範囲によって指摘される。
本考案は、以上に既に説明し、また、図面に示す厳密な構造に限定されなく、本考案の範囲から逸脱することなく様々な修正や変更が可能であることを、理解すべきである。本考案の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (10)

  1. 接続バーと、
    接続バーの一端に接続される取手と、
    接続バーの他端に接続される放電ヘッドと、
    一端が接地点に電気的に接続され、他端が前記放電ヘッドに電気的に接続される導線と
    を備えることを特徴とする電荷放出装置。
  2. もう一つの導線によって前記放電ヘッドに電気的に接続されて、前記放電ヘッドの電圧を表示するための電圧ディスプレイ
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の電荷放出装置。
  3. 前記接続バーは、伸縮式接続バーである
    ことを特徴とする請求項1に記載の電荷放出装置。
  4. 前記放電ヘッドは、U型に構成されたフックヘッドである
    ことを特徴とする請求項1に記載の電荷放出装置。
  5. 前記取手と前記接続バーとの間に配置される、絶縁材料からなる鍔
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の電荷放出装置。
  6. 前記接続バーは、接続バー内腔を含み、前記取手は、取手内腔を含み、前記導線は、前記接続バー内腔及び前記取手内腔に配置され、前記導線の一端が前記取手内腔の開口から延出して前記接地点に電気的に接続される
    ことを特徴とする請求項1に記載の電荷放出装置。
  7. 前記放電ヘッドの材料は、導電材料を含み、前記導電材料は、銅、及び/又は、銀を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の電荷放出装置。
  8. 前記取手及び前記接続バーの材料は、絶縁材料を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の電荷放出装置。
  9. 前記電圧ディスプレイは、接続バーに固定される
    ことを特徴とする請求項2に記載の電荷放出装置。
  10. 前記放電ヘッドは、U型に構成されたフックヘッドとストレート構造の放電ヘッドを同時に含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の電荷放出装置。
JP2018003744U 2018-04-25 2018-09-27 電荷放出装置 Active JP3219231U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201820601309.X 2018-04-25
CN201820601309.XU CN207896291U (zh) 2018-04-25 2018-04-25 电荷释放装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3219231U true JP3219231U (ja) 2018-12-06

Family

ID=63540050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018003744U Active JP3219231U (ja) 2018-04-25 2018-09-27 電荷放出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190334215A1 (ja)
EP (1) EP3561960A1 (ja)
JP (1) JP3219231U (ja)
KR (1) KR20190002749U (ja)
CN (1) CN207896291U (ja)
AU (1) AU2018236777A1 (ja)
WO (1) WO2019205464A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110212325A (zh) * 2019-05-23 2019-09-06 云南电网有限责任公司昆明供电局 一种带异型线夹的接地线装设组合工具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130119976A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-16 Vasu MOGAVEERA High voltage detection in power system electrical high voltage line
CN202363718U (zh) * 2011-12-09 2012-08-01 天津市电力公司 新型伸缩性高压放电棒
CN103267934B (zh) * 2013-05-08 2016-08-10 国家电网公司 一种便携式直流试验放电棒
CN203660093U (zh) * 2014-01-07 2014-06-18 国家电网公司 一种变电站容性设备高压试验放电杆
CN203911349U (zh) * 2014-06-11 2014-10-29 国家电网公司 高压交流输电线路等电位转移棒
CN206506043U (zh) * 2017-03-14 2017-09-19 国网安徽省电力公司亳州供电公司 一种高压放电棒
CN106972287A (zh) * 2017-05-15 2017-07-21 国网江苏省电力公司检修分公司 电容器放电工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110212325A (zh) * 2019-05-23 2019-09-06 云南电网有限责任公司昆明供电局 一种带异型线夹的接地线装设组合工具
CN110212325B (zh) * 2019-05-23 2024-04-05 云南电网有限责任公司昆明供电局 一种异型线夹装设接地线组合工具

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190002749U (ko) 2019-11-04
US20190334215A1 (en) 2019-10-31
EP3561960A1 (en) 2019-10-30
AU2018236777A1 (en) 2019-11-14
CN207896291U (zh) 2018-09-21
WO2019205464A1 (zh) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203761141U (zh) 闪电能量的存储系统
JP3219231U (ja) 電荷放出装置
CN108233183B (zh) 一种安全性避雷针接地装置
CN109444688A (zh) 一种10kV配电网绝缘导线与树障的雷击模拟试验平台
CA2561526A1 (en) An electrical connection device
CN207038925U (zh) 架空输电线路无源等离子拒雷系统
US11873798B2 (en) Wind turbine blade having an ice formation prevention sytem and a lightning protection system and method for manufacturing the blade
CN207353032U (zh) 一种户外配电设备用避雷器
CN103474874A (zh) 电子优化型避雷针
CN103811135A (zh) 一种防雷绝缘子保护器
CN204537770U (zh) 复合绝缘子
CN207136061U (zh) 一种用于电击型驱鸟器的板状电击极
CN109961991A (zh) 一种便于装配的电涌保护器
CN205960228U (zh) 一种角钢石墨接地体复合接地极
CN207967338U (zh) 一种电力设备接地装置
CN215343349U (zh) 一种基于接闪装置的防雷保护系统
CN204272449U (zh) 一种led驱动器
CN201146358Y (zh) 间隙防雷保护装置
CN109452259A (zh) 一种自感应的静电驱鸟器
JP3184821U (ja) 雷エネルギー貯蔵システム
CN205377277U (zh) 抗雷击保护元件
CN107681079A (zh) 一种电池支架
CN204809426U (zh) 一种电力施工接地极专用筒
CN207530434U (zh) 一种智能高压电力电缆设备
CN203056518U (zh) 穿刺防雷接地线夹

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3219231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250