JP3219006B2 - Power output device - Google Patents

Power output device

Info

Publication number
JP3219006B2
JP3219006B2 JP3116297A JP3116297A JP3219006B2 JP 3219006 B2 JP3219006 B2 JP 3219006B2 JP 3116297 A JP3116297 A JP 3116297A JP 3116297 A JP3116297 A JP 3116297A JP 3219006 B2 JP3219006 B2 JP 3219006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
torque
power
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3116297A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10212983A (en
Inventor
隆弘 西垣
弘 金井
俊文 高岡
健一 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3116297A priority Critical patent/JP3219006B2/en
Publication of JPH10212983A publication Critical patent/JPH10212983A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3219006B2 publication Critical patent/JP3219006B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce torque shock generated on a driving shaft in association with start and stop of an internal combustion engine. SOLUTION: An air-fuel ratio is set to a lean condition, a throttle valve opening is set to a value SVP1, a timing advance FT is set to the latest timing FT1, and an intake valve timing is set to the latest timing VT1 so as to operate an engine by a target engine speed Ne* without a torque output, and the engine is started by a start torque from a motor MG1. At this time, a motor MG2 is controlled so as to cancel the start torque outputted to a ring gear connected to the driving shaft. After start, the air-fuel ratio is set as a stoichiometric value, the throttle valve opening, the timing advance, and the intake valve timing are gradually increased toward an optimal value, the output torque from the engine is set as a target torque Te*, and also the sum of torque outputted from the engine to the ring gear is set as a target torque Tr* by controlling the motor MG2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、動力出力装置に関
し、詳しくは、駆動軸に動力を出力可能な内燃機関と電
動機とを備える動力出力装置に関する。
The present invention relates to a power output device, and more particularly, to a power output device including an internal combustion engine capable of outputting power to a drive shaft and an electric motor.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の動力出力装置としては、
車両に搭載される動力出力装置であって、車両の駆動輪
にディファレンシャルギヤを介して結合された駆動軸を
直接回転駆動する電動機と、駆動軸とプラネタリギヤを
介して接続された内燃機関とを備え、電動機により駆動
軸を回転駆動している最中に、電動機から出力されるト
ルクにより内燃機関をクランキングして内燃機関を始動
する装置が提案されている(例えば、特開平6−177
27号公報など)。この装置では、プラネタリギヤのリ
ングギヤには駆動軸が結合されており、プラネタリギヤ
のキャリアには内燃機関の出力軸が結合されている。プ
ラネタリギヤのサンギヤには、サンギヤの回転軸を回転
不能に車体に固定するブレーキと、キャリアと一体とな
って回転できるようキャリアに固定するクラッチが設け
られている。このため、ブレーキによりサンギヤの回転
軸を車体に固定すると共にクラッチを解放した状態で内
燃機関からトルクを出力すれば、内燃機関から出力され
る動力がプラネタリギヤを介して駆動軸に出力され、駆
動軸を回転駆動することができる。また、ブレーキとク
ラッチとを共に解放した状態とすれば、内燃機関を停止
した状態で電動機により駆動軸を回転駆動することがで
きる。この装置では、こうした内燃機関を停止した状態
で電動機により駆動軸を回転駆動している最中に内燃機
関を始動するときには、クラッチを係合させて電動機か
ら出力されるトルクにより内燃機関をクランキングす
る。こうしたクランキングに伴って駆動軸に出力される
トルクが落ち込むが、この装置では、この落ち込みを少
なくするために電動機のトルク指令値を所定値だけ高く
している。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a power output device of this type,
A power output device mounted on a vehicle, comprising: an electric motor that directly rotates a drive shaft coupled to a drive wheel of the vehicle via a differential gear; and an internal combustion engine connected to the drive shaft via a planetary gear. There has been proposed a device for starting an internal combustion engine by cranking the internal combustion engine by a torque output from the electric motor while the drive shaft is being rotationally driven by the electric motor (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-177).
27 publication). In this device, a drive shaft is connected to a ring gear of a planetary gear, and an output shaft of an internal combustion engine is connected to a carrier of the planetary gear. The sun gear of the planetary gear is provided with a brake for fixing the rotation shaft of the sun gear to the vehicle body so that it cannot rotate, and a clutch for fixing the sun gear to the carrier so as to be able to rotate integrally with the carrier. For this reason, if the rotation shaft of the sun gear is fixed to the vehicle body by the brake and torque is output from the internal combustion engine in a state where the clutch is released, power output from the internal combustion engine is output to the drive shaft via the planetary gear, and the drive shaft is driven. Can be driven to rotate. Further, if both the brake and the clutch are released, the drive shaft can be driven to rotate by the electric motor with the internal combustion engine stopped. With this device, when the internal combustion engine is started while the drive shaft is being rotationally driven by the electric motor with the internal combustion engine stopped, the clutch is engaged to crank the internal combustion engine by the torque output from the electric motor. I do. The torque output to the drive shaft drops due to such cranking. In this apparatus, the torque command value of the electric motor is increased by a predetermined value in order to reduce the drop.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た動力出力装置では、内燃機関の始動時に駆動軸にトル
クショックが生じるという問題があった。内燃機関の始
動時に内燃機関から出力されるトルクは、クランキング
時には負の値であり、イグニッションオン直後では急変
動する正の値となるから、単に電動機のトルク指令値を
所定値だけ高くするだけでは駆動軸に生じるトルクショ
ックは押さえきれない。
However, such a power output device has a problem that a torque shock occurs on the drive shaft when the internal combustion engine is started. When the internal combustion engine is started, the torque output from the internal combustion engine is a negative value at the time of cranking, and becomes a positive value that fluctuates immediately after the ignition is turned on. Then, the torque shock generated in the drive shaft cannot be suppressed.

【0004】また、上述の装置では、内燃機関を始動し
た後、駆動軸に要求される動力のうち内燃機関で受け持
つ動力を内燃機関から出力するまでの間に駆動軸に出力
されるトルクに操作者の予期しない変動が生じるといっ
た問題があった。上述の公報には、内燃機関の始動時の
トルク制御についてのみ記載しているだけで、始動した
後、内燃機関で受け持つ動力を出力するまでの間のトル
ク制御については記載されていない。始動直後の内燃機
関から出力されるトルクの変動は急激だから、適切なト
ルク制御を行わないと、内燃機関から出力されるトルク
と電動機から出力されるトルクとの和が要求トルクを大
きく越えたり下回ったりして駆動軸に出力されるトルク
に操作者の予期しない変動が生じてしまう。
Further, in the above-described apparatus, after the internal combustion engine is started, the torque required for the drive shaft is controlled by the torque output to the drive shaft until the power that the internal combustion engine receives is output from the internal combustion engine. There is a problem that unexpected fluctuation of the user occurs. The above-mentioned publication only describes the torque control at the time of starting the internal combustion engine, but does not describe the torque control from the start to the output of the power to be taken by the internal combustion engine. Since the torque output from the internal combustion engine immediately fluctuates immediately, the sum of the torque output from the internal combustion engine and the torque output from the electric motor greatly exceeds or falls below the required torque unless proper torque control is performed. As a result, the torque output to the drive shaft fluctuates unexpectedly by the operator.

【0005】本発明の動力出力装置は、上述の問題に鑑
み、内燃機関の始動に伴って駆動軸に生じ得るトルクシ
ョックを小さくすることを目的の一つとする。また、本
発明の動力出力装置は、内燃機関を始動した後、駆動軸
に要求される動力のうち内燃機関で受け持つ動力を内燃
機関から出力するまでの間に駆動軸に出力されるトルク
の予期しない変動を小さくすることを目的の一つとす
る。
[0005] In view of the above problems, it is an object of the power output apparatus of the present invention to reduce a torque shock that may occur on a drive shaft when an internal combustion engine is started. Further, the power output device of the present invention is capable of predicting a torque to be output to the drive shaft between the time when the internal combustion engine is started and the time when the power assigned to the internal combustion engine among the power required for the drive shaft is output from the internal combustion engine. One of the objects is to reduce the fluctuation that does not occur.

【0006】この他、本発明の動力出力装置は、内燃機
関の停止に伴って駆動軸に生じ得るトルクショックを小
さくすることを目的の一つとする。また、本発明の動力
出力装置は、内燃機関の停止の指令が出された後、停止
に至るまでの間に駆動軸に出力されるトルクの予期しな
い変動を小さくすることを目的の一つとする。
Another object of the power output apparatus of the present invention is to reduce a torque shock that can occur on a drive shaft when the internal combustion engine is stopped. Another object of the power output device of the present invention is to reduce unexpected fluctuations in torque output to a drive shaft during a period from when a stop command for an internal combustion engine is issued to when the engine is stopped. .

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段およびその作用・効果】本
発明の第1および第2の動力出力装置は、上述の目的の
少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
Means for Solving the Problems and Their Functions and Effects The first and second power output devices of the present invention employ the following means in order to achieve at least a part of the above object.

【0008】本発明の第1の動力出力装置は、駆動軸に
動力を出力可能な内燃機関と電動機とを備える動力出力
装置であって、前記駆動軸に出力すべき要求動力を設定
する要求動力設定手段と、該設定された要求動力に基づ
いて前記内燃機関から出力する目標動力を設定する目標
動力設定手段と、前記内燃機関が停止しているときに前
記目標動力設定手段がゼロでない値の目標動力を設定し
たとき、該目標動力の設定値に応じて定められた制御回
転速度で該内燃機関を回転させつつ、前記駆動軸にトル
クを出力できる状態で該出力されるトルクが小さくなる
よう該内燃機関を始動すると共に、該内燃機関を前記制
御回転速度に保ったまま該内燃機関から出力される動力
が徐々に該目標動力になるよう該内燃機関の運転を制御
する内燃機関運転制御手段と、前記内燃機関運転制御手
段による前記内燃機関の始動に伴って前記駆動軸に出力
されるトルクの変動を打ち消すよう前記電動機を駆動制
御すると共に、前記内燃機関運転制御手段による前記内
燃機関の運転制御によって前記内燃機関から出力される
動力と前記要求動力との偏差の動力が前記電動機から出
力されるよう該電動機を駆動制御する電動機駆動制御手
段とを備えることを要旨とする。
A first power output device according to the present invention is a power output device including an internal combustion engine capable of outputting power to a drive shaft and an electric motor, wherein the required power for setting the required power to be output to the drive shaft is provided. Setting means, target power setting means for setting a target power output from the internal combustion engine based on the set required power, and the target power setting means having a non-zero value when the internal combustion engine is stopped. When the target power is set, a control circuit determined according to the set value of the target power is set.
While rotating the internal combustion engine at the rotation speed, the internal combustion engine is started so that the output torque is reduced in a state where the torque can be output to the drive shaft, and the internal combustion engine is controlled.
Internal combustion engine operation control means for controlling the operation of the internal combustion engine so that the power output from the internal combustion engine gradually becomes the target power while maintaining the rotation speed, and the internal combustion engine operation control means The electric motor is drive-controlled so as to cancel the fluctuation of the torque output to the drive shaft with the start, and the power output from the internal combustion engine by the internal combustion engine operation control by the internal combustion engine operation control means and the demand. The gist of the invention is to provide a motor drive control means for controlling the driving of the motor so that the power having a deviation from the power is output from the motor.

【0009】この本発明の動力出力装置は、目標動力設
定手段が、要求動力設定手段によって設定された駆動軸
に出力すべき要求動力に基づいて内燃機関から出力する
目標動力を設定する。内燃機関運転制御手段は、内燃機
関が停止しているときに目標動力設定手段がゼロでない
値の目標動力を設定したときには、該目標動力の設定値
に応じて定められた制御回転速度で該内燃機関を回転さ
せつつ、駆動軸にトルクを出力できる状態でこの出力さ
れるトルクが小さくなるよう内燃機関を始動すると共
に、前記制御回転速度を略一定に保ったまま内燃機関か
ら出力される動力が徐々に目標動力になるよう内燃機関
の運転を制御する。そして、電動機駆動制御手段は、内
燃機関運転制御手段による内燃機関の始動に伴って駆動
軸に出力されるトルクの変動を打ち消すよう電動機を駆
動制御すると共に、内燃機関運転制御手段による内燃機
関の運転制御によって内燃機関から出力される動力と要
求動力との偏差の動力が電動機から出力されるよう電動
機を駆動制御する。
In the power output apparatus according to the present invention, the target power setting means sets the target power to be output from the internal combustion engine based on the required power to be output to the drive shaft set by the required power setting means. The internal combustion engine operation control means, when the target power setting means sets a non-zero target power while the internal combustion engine is stopped , sets the target power set value.
The internal combustion engine is rotated at a control rotation speed determined according to
While the torque is being output to the drive shaft, the internal combustion engine is started so that the output torque is reduced, and the power output from the internal combustion engine is gradually reduced to a target while the control rotation speed is kept substantially constant. The operation of the internal combustion engine is controlled so as to generate power. The motor drive control means controls the drive of the motor so as to cancel the fluctuation of the torque output to the drive shaft with the start of the internal combustion engine by the internal combustion engine operation control means, and operates the internal combustion engine by the internal combustion engine operation control means. The driving of the electric motor is controlled such that the power of the difference between the power output from the internal combustion engine and the required power is output from the motor by the control.

【0010】ここで、「駆動軸にトルクを出力できる状
態でこの出力されるトルクが小さくなるよう内燃機関を
始動する」とは、内燃機関を始動したときの運転状態
が、駆動軸にトルクを出力できる状態であり、かつ内燃
機関から駆動軸に出力されるトルクが値0かあるいは小
さな値となるよう内燃機関を始動することを意味し、例
えば、内燃機関への吸入空気量を調節するスロットルバ
ルブの開度を内燃機関から出力されるトルクが小さくな
る所定の開度としたり、内燃機関の点火時期を可燃範囲
内の遅角側の所定の点火時期としたり、あるいは、内燃
機関の吸気バルブの開閉時期を内燃機関の運転可能範囲
内の遅角側の所定の開閉時期としたり、内燃機関の空燃
比を可燃範囲内のリーン側の所定の比としたりすること
等によって行うことができる。なお、これらの手法は、
単独に行っても2以上の手法を複合させて行ってもよ
い。
Here, "starting the internal combustion engine such that the output torque is reduced in a state where the torque can be output to the drive shaft" means that the operation state when the internal combustion engine is started is that the torque is applied to the drive shaft. Throttle means for starting the internal combustion engine so that the output is possible and the torque output from the internal combustion engine to the drive shaft has a value of 0 or a small value, for example, a throttle for adjusting the amount of intake air to the internal combustion engine The opening degree of the valve is set to a predetermined opening degree at which the torque output from the internal combustion engine is reduced, the ignition timing of the internal combustion engine is set to a predetermined ignition timing on the retard side in the flammable range, or the intake valve of the internal combustion engine The opening / closing timing of the internal combustion engine is set to a predetermined opening / closing timing on the retard side within the operable range of the internal combustion engine, or the air-fuel ratio of the internal combustion engine is set to a predetermined ratio on the lean side within the flammable range. It can be. Note that these methods are
It may be performed alone or in combination of two or more methods.

【0011】また、「内燃機関から出力される動力が徐
々に目標動力になるよう内燃機関の運転を制御」する手
法としては、内燃機関への吸入空気量を調節するスロッ
トルバルブの開度を前述の所定の開度から徐々に目標動
力に対応する開度となるよう制御したり、内燃機関の点
火時期を前述の遅角側の所定の点火時期から徐々に最適
な点火時期となるよう進角させたり、あるいは、内燃機
関の吸気バルブの開閉時期を前述の遅角側の所定の開閉
時期から徐々に最適な開閉時期となるよう進角させた
り、内燃機関の空燃比を前述のリーン側の所定の比から
徐々に最適な空燃比となるよう燃料噴射量を制御したり
する等がある。もとより、これらの手法は単独に行って
も2以上の手法を複合させて行ってもよい。
As a technique for "controlling the operation of the internal combustion engine so that the power output from the internal combustion engine gradually becomes the target power", the opening degree of the throttle valve for adjusting the amount of intake air to the internal combustion engine is determined as described above. From the predetermined opening degree to the opening degree corresponding to the target power, or advance the ignition timing of the internal combustion engine from the predetermined ignition timing on the retard side to the optimum ignition timing. Or, the opening / closing timing of the intake valve of the internal combustion engine is advanced from the above-mentioned predetermined opening / closing timing on the retard side to the optimum opening / closing timing, or the air-fuel ratio of the internal combustion engine is set on the lean side. For example, the fuel injection amount is controlled so that the optimum air-fuel ratio is gradually increased from a predetermined ratio. Of course, these methods may be performed alone or in combination of two or more methods.

【0012】こうした本発明の動力出力装置によれば、
内燃機関の回転速度を目標動力に応じて定まる所定の制
御回転速度に保ったまま、駆動軸にトルクを出力できる
状態でかつ出力されるトルクが小さくなるよう内燃機関
を始動すると共に、内燃機関の始動に伴って駆動軸に出
力されるトルクの変動を打ち消すよう電動機を駆動制御
するから、内燃機関の始動時に駆動軸に生じるトルクシ
ョックをより小さくすることができる。また、内燃機関
の始動後は、内燃機関から出力される動力が徐々に目標
動力になるよう内燃機関の運転を制御すると共に、内燃
機関から出力される動力と要求動力との偏差の動力が電
動機から出力されるよう電動機を駆動制御するから、駆
動軸に要求される動力のうち内燃機関で受け持つ動力を
内燃機関から出力するまでの間に駆動軸に生じるトルク
ショックをより小さくすることができる。
According to the power output device of the present invention,
A predetermined control that determines the rotational speed of the internal combustion engine according to the target power
While maintaining the rotation speed, the internal combustion engine is started so that the torque can be output to the drive shaft and the output torque is reduced, and the fluctuation of the torque output to the drive shaft with the start of the internal combustion engine is reduced. Since the drive of the electric motor is controlled so as to cancel, the torque shock generated on the drive shaft when the internal combustion engine is started can be further reduced. After the internal combustion engine is started, the operation of the internal combustion engine is controlled so that the power output from the internal combustion engine gradually becomes the target power, and the power of the difference between the power output from the internal combustion engine and the required power is set to the electric motor. Since the drive of the electric motor is controlled so as to be output from the internal combustion engine, the torque shock generated on the drive shaft during the time required for outputting power from the internal combustion engine out of the power required for the drive shaft can be further reduced.

【0013】本発明の第2の動力出力装置は、駆動軸に
動力を出力可能な内燃機関と電動機とを備える動力出力
装置であって、前記駆動軸に出力すべき要求動力を設定
する要求動力設定手段と、該設定された要求動力に基づ
いて前記内燃機関から出力する目標動力を設定する目標
動力設定手段と、前記内燃機関が運転されているときに
前記目標動力設定手段が値0の目標動力を設定したと
き、該内燃機関の回転速度を保ったまま、前記駆動軸に
トルクを出力できる状態で該出力されるトルクが徐々に
小さくなるよう該内燃機関の運転を制御すると共に、該
内燃機関の運転状態が出力されるトルクが小さな値とな
る所定の状態となったとき該内燃機関の運転を停止する
内燃機関運転制御手段と、前記内燃機関運転制御手段に
よる前記内燃機関の運転制御によって該内燃機関から出
力される動力と前記要求動力との偏差の動力が前記電動
機から出力されるよう該電動機を駆動制御すると共に、
該内燃機関の停止に伴って前記駆動軸に出力されるトル
クの変動を打ち消すよう前記電動機を駆動制御する電動
機駆動制御手段とを備えることを要旨とする。
A second power output device according to the present invention is a power output device including an internal combustion engine capable of outputting power to a drive shaft and an electric motor, wherein the required power for setting the required power to be output to the drive shaft is provided. Setting means, target power setting means for setting a target power output from the internal combustion engine based on the set required power, and a target power setting means for setting the target power of 0 when the internal combustion engine is operating. When the power is set, the operation of the internal combustion engine is controlled so that the output torque gradually decreases in a state where the torque can be output to the drive shaft while maintaining the rotation speed of the internal combustion engine. An internal combustion engine operation control means for stopping the operation of the internal combustion engine when the output state of the engine reaches a predetermined state in which the output torque becomes a small value; and With drives and controls the electric motor such that the power deviation between the power demand and the power output from the internal combustion engine is outputted from the motor by the rotation control,
The gist of the invention is to provide a motor drive control means for controlling the drive of the motor so as to cancel the fluctuation of the torque output to the drive shaft with the stop of the internal combustion engine.

【0014】この本発明の第2の動力出力装置は、目標
動力設定手段が、要求動力設定手段によって設定された
駆動軸に出力すべき要求動力に基づいて内燃機関から出
力する目標動力を設定する。内燃機関運転制御手段は、
内燃機関が運転されているときに目標動力設定手段が値
0の目標動力を設定したときには、該内燃機関の回転速
度を保ったまま、駆動軸にトルクを出力できる状態で出
力されるトルクが徐々に小さくなるよう内燃機関の運転
を制御すると共に、内燃機関の運転状態が出力されるト
ルクが小さな値となる所定の状態となったとき内燃機関
の運転を停止する。そして、電動機駆動制御手段は、内
燃機関運転制御手段による内燃機関の運転制御によって
内燃機関から出力される動力と要求動力との偏差の動力
が電動機から出力されるよう電動機を駆動制御すると共
に、内燃機関の停止に伴って駆動軸に出力されるトルク
の変動を打ち消すよう電動機を駆動制御する。
In the second power output apparatus of the present invention, the target power setting means sets the target power output from the internal combustion engine based on the required power to be output to the drive shaft set by the required power setting means. . The internal combustion engine operation control means includes:
When the target power setting means sets the target power of value 0 while the internal combustion engine is operating , the rotation speed of the internal combustion engine is set to zero.
While maintaining the degree, while controlling the operation of the internal combustion engine so that the torque output in a state in which the torque can be output to the drive shaft gradually decreases, the predetermined torque at which the output torque of the internal combustion engine becomes a small value is obtained. When the state is reached, the operation of the internal combustion engine is stopped. The motor drive control means drives and controls the motor so that the power of the deviation between the power output from the internal combustion engine and the required power is output from the motor by the operation control of the internal combustion engine by the internal combustion engine operation control means. The drive control of the electric motor is performed so as to cancel the fluctuation of the torque output to the drive shaft due to the stop of the engine.

【0015】ここで、「駆動軸にトルクを出力できる状
態で出力されるトルクが徐々に小さくなるよう内燃機関
の運転を制御」する手法としては、内燃機関への吸入空
気量を調節するスロットルバルブの開度を目標動力の設
定される直前の開度から徐々に内燃機関から出力される
トルクが小さくなる所定の開度となるよう制御したり、
内燃機関の点火時期を最適な点火時期から徐々に可燃範
囲内の遅角側の所定の点火時期となるよう遅角させた
り、あるいは、内燃機関の吸気バルブの開閉時期を最適
な開閉時期から徐々に運転可能範囲内の遅角側の所定の
開閉時期に遅角させたり、内燃機関の空燃比を最適な空
燃比から徐々に可燃範囲内のリーン側の所定の比となる
よう燃料噴射量を制御したりする等がある。これらの手
法は、単独に行っても2以上の手法を複合させて行って
もよい。
Here, as a method of "controlling the operation of the internal combustion engine so that the output torque can be gradually reduced in a state where the torque can be output to the drive shaft", a throttle valve for adjusting the amount of intake air to the internal combustion engine is used. The opening degree is controlled such that the torque output from the internal combustion engine becomes a predetermined opening degree that gradually decreases from the opening degree immediately before the target power is set, or
The ignition timing of the internal combustion engine is gradually retarded from the optimal ignition timing to a predetermined ignition timing on the retard side within the flammable range, or the opening and closing timing of the intake valve of the internal combustion engine is gradually decreased from the optimal opening and closing timing. The fuel injection amount is retarded to a predetermined opening / closing timing on the retard side within the operable range, or the air-fuel ratio of the internal combustion engine is gradually decreased from the optimal air-fuel ratio to a predetermined ratio on the lean side within the flammable range. Control. These techniques may be performed alone or in combination of two or more techniques.

【0016】また、「内燃機関の運転状態が出力される
トルクが小さな値となる所定の状態となったとき」と
は、内燃機関への吸入空気量を調節するスロットルバル
ブの開度が前述の所定の開度となったときや、内燃機関
の点火時期が前述の遅角側の所定の点火時期となったと
き、あるいは、内燃機関の吸気バルブの開閉時期が前述
の遅角側の所定の開閉時期になったときや、内燃機関の
空燃比が前述のリーン側の所定の比となったとき等の状
態をいう。これらの状態は、単独に成立するものとして
もよく、2以上の成立を要求するものとしてもよい。
Further, "when the operating state of the internal combustion engine becomes a predetermined state in which the output torque becomes a small value" means that the opening degree of the throttle valve for adjusting the intake air amount to the internal combustion engine is equal to the aforementioned opening degree. When the opening degree reaches a predetermined value, when the ignition timing of the internal combustion engine reaches the predetermined ignition timing on the retard side, or when the opening / closing timing of the intake valve of the internal combustion engine is the predetermined ignition timing on the retard side This refers to a state such as when the opening / closing timing comes, or when the air-fuel ratio of the internal combustion engine reaches the above-described lean side predetermined ratio. These states may be established independently, or may require two or more establishments.

【0017】こうした本発明の第2の動力出力装置によ
れば、内燃機関の回転速度を保ったまま、駆動軸にトル
クを出力できる状態で出力されるトルクが徐々に小さく
なるよう内燃機関の運転を制御すると共に、内燃機関か
ら出力される動力と要求動力との偏差の動力が電動機か
ら出力されるよう電動機を駆動制御するから、内燃機関
の停止の指令が出された後、停止に至るまでの間に駆動
軸に出力されるトルクの予期しない変動を小さくするこ
とができる。また、内燃機関の運転状態が出力されるト
ルクが小さな値となる所定の状態となったときに、内燃
機関の運転を停止すると共に、内燃機関の停止に伴って
駆動軸に出力されるトルクの変動を打ち消すよう電動機
を駆動制御するから、内燃機関の停止の際に駆動軸に生
じるトルクショックを小さくすることができる。
According to the second power output apparatus of the present invention, the operation of the internal combustion engine is performed such that the torque output in a state where the torque can be output to the drive shaft is gradually reduced while maintaining the rotation speed of the internal combustion engine. Control the motor so that the power of the difference between the power output from the internal combustion engine and the required power is output from the motor, after the command to stop the internal combustion engine is issued, until the stop. The unexpected fluctuation of the torque output to the drive shaft during the period can be reduced. Further, when the operating state of the internal combustion engine reaches a predetermined state in which the output torque becomes a small value, the operation of the internal combustion engine is stopped, and the torque output to the drive shaft with the stop of the internal combustion engine is reduced. Since the drive of the electric motor is controlled so as to cancel the fluctuation, the torque shock generated on the drive shaft when the internal combustion engine is stopped can be reduced.

【0018】こうした本発明の第1または第2の動力出
力装置において、前記内燃機関の出力軸に結合された第
1のロータと、前記駆動軸に結合され該第1のロータに
対して相対的に回転可能な第2のロータとを有し、該両
ロータ間の電磁的な結合を介して前記内燃機関の出力軸
と該駆動軸との間で動力のやり取りをすると共に該両ロ
ータ間の回転差に基づいて電力を回生または消費する対
ロータ電動機を備え、前記内燃機関運転制御手段は、前
記内燃機関が前記駆動軸にトルクを出力できる回転状態
となるよう前記対ロータ電動機を駆動制御する対ロータ
電動機駆動制御手段を備えるものとすることもできる。
In the first or second power output apparatus according to the present invention, the first rotor connected to the output shaft of the internal combustion engine and the first rotor connected to the drive shaft are arranged relative to the first rotor. And a second rotor rotatable between the two rotors to exchange power between an output shaft of the internal combustion engine and the drive shaft via an electromagnetic coupling between the two rotors, An internal combustion engine operation control unit that controls driving of the internal rotor motor so that the internal combustion engine is in a rotational state capable of outputting torque to the drive shaft based on a rotation difference. It is also possible to provide a pair rotor motor drive control means.

【0019】また、本発明の第1または第2の動力出力
装置において、回転軸を有し、該回転軸と動力のやり取
りを行なう第2の電動機と、前記駆動軸と前記内燃機関
の出力軸と前記回転軸とに各々結合される3軸を有し、
該3軸のうちいずれか2軸へ動力が入出力されたとき、
該入出力された動力に基づいて定まる動力を残余の1軸
へ入出力する3軸式動力入出力手段とを備え、前記内燃
機関運転制御手段は、前記内燃機関が前記駆動軸にトル
クを出力できる回転状態となるよう前記第2の電動機を
駆動制御する第2電動機駆動制御手段を備えるものとす
ることもできる。
Also, in the first or second power output apparatus of the present invention, a second electric motor having a rotating shaft for exchanging power with the rotating shaft, an output shaft of the drive shaft and the internal combustion engine And three axes respectively coupled to the rotation axis,
When power is input / output to any two of the three axes,
Three-axis power input / output means for inputting / outputting power determined based on the input / output power to the remaining one axis, wherein the internal combustion engine operation control means outputs torque to the drive shaft by the internal combustion engine. A second motor drive control means for controlling the drive of the second motor so that the motor can be rotated can be provided.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて説明する。図1は本発明の一実施例として
の動力出力装置110の概略構成を示す構成図、図2は
実施例の動力出力装置110の部分拡大図、図3は実施
例の動力出力装置110を組み込んだ車両の概略構成を
示す構成図である。説明の都合上、まず図3を用いて、
車両全体の構成から説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below based on examples. FIG. 1 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a power output device 110 as one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a partially enlarged view of the power output device 110 of the embodiment, and FIG. 3 incorporates the power output device 110 of the embodiment. FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a schematic configuration of a vehicle. For convenience of explanation, first use FIG.
The configuration of the entire vehicle will be described.

【0021】図3に示すように、この車両は、ガソリン
を燃料として動力を出力するエンジン150を備える。
このエンジン150は、吸気系からスロットルバルブ1
66を介して吸入した空気と燃料噴射弁151から噴射
されたガソリンとの混合気を吸気弁152を介して燃焼
室154に吸入し、この混合気の爆発により押し下げら
れるピストン155の運動をクランクシャフト156の
回転運動に変換する。ここで、スロットルバルブ166
はアクチュエータ168により開閉駆動される。点火プ
ラグ162は、イグナイタ158からディストリビュー
タ160を介して導かれた高電圧によって電気火花を形
成し、混合気はその電気火花によって点火されて爆発燃
焼する。
As shown in FIG. 3, the vehicle includes an engine 150 that outputs power using gasoline as fuel.
The engine 150 includes a throttle valve 1 from the intake system.
A mixture of the air sucked in through 66 and gasoline injected from the fuel injection valve 151 is sucked into the combustion chamber 154 through the intake valve 152, and the movement of the piston 155 depressed by the explosion of the mixture is changed by the crankshaft. 156 rotational motion. Here, the throttle valve 166
Is driven to open and close by an actuator 168. The spark plug 162 forms an electric spark by the high voltage guided from the igniter 158 via the distributor 160, and the air-fuel mixture is ignited by the electric spark to explode and burn.

【0022】このエンジン150は、吸気弁152の開
閉タイミングVTを変更する開閉タイミング変更機構1
53を備える。この開閉タイミング変更機構153は、
吸気弁152を開閉駆動する図示しない吸気カムシャフ
トのクランク角に対する位相を進角または遅角すること
により吸気弁152の開閉タイミングを調整する。な
お、吸気カムシャフトの位相の進角および遅角は、吸気
カムシャフトのポジションを検出するカムシャフトポジ
ションセンサ173により検出される信号に基づいて、
後述する電子制御ユニット170により目標の位相とな
るようフィードバック制御がなされる。
The engine 150 has an opening / closing timing changing mechanism 1 for changing the opening / closing timing VT of the intake valve 152.
53 is provided. This opening / closing timing changing mechanism 153 includes:
The opening / closing timing of the intake valve 152 is adjusted by advancing or retarding the phase of the intake camshaft (not shown) for opening and closing the intake valve 152 with respect to the crank angle. The advance and retard of the phase of the intake camshaft are determined based on a signal detected by a camshaft position sensor 173 that detects the position of the intake camshaft.
Feedback control is performed by an electronic control unit 170, which will be described later, so as to achieve a target phase.

【0023】このエンジン150の運転は、電子制御ユ
ニット(以下、EFIECUと呼ぶ)170により制御
されている。EFIECU170には、エンジン150
の運転状態を示す種々のセンサが接続されている。例え
ば、スロットルバルブ166の開度(ポジション)SV
Pを検出するスロットルバルブポジションセンサ16
7、エンジン150の負荷を検出する吸気管負圧センサ
172、吸気カムシャフトのポジションを検出するカム
シャフトポジションセンサ173、エンジン150の水
温を検出する水温センサ174、ディストリビュータ1
60に設けられクランクシャフト156の回転数と回転
角度を検出する回転数センサ176及び回転角度センサ
178などである。なお、EFIECU170には、こ
の他、例えばイグニッションキーの状態STを検出する
スタータスイッチ179なども接続されているが、その
他のセンサ,スイッチなどの図示は省略した。
The operation of the engine 150 is controlled by an electronic control unit (hereinafter, referred to as EFIECU) 170. The EFIECU 170 includes an engine 150
Are connected. For example, the opening (position) SV of the throttle valve 166
Throttle valve position sensor 16 for detecting P
7. Intake pipe negative pressure sensor 172 for detecting the load of engine 150, camshaft position sensor 173 for detecting the position of the intake camshaft, water temperature sensor 174 for detecting the water temperature of engine 150, distributor 1
A rotation speed sensor 176 and a rotation angle sensor 178 that are provided to the crankshaft 156 and detect the rotation speed and the rotation angle of the crankshaft 156 are provided. The EFIECU 170 is also connected to a starter switch 179 for detecting, for example, an ignition key state ST, but illustration of other sensors and switches is omitted.

【0024】エンジン150のクランクシャフト156
は、後述するプラネタリギヤ120やモータMG1,モ
ータMG2を介して駆動軸112を回転軸とする動力伝
達ギヤ111に機械的に結合されており、この動力伝達
ギヤ111はディファレンシャルギヤ114にギヤ結合
されている。したがって、動力出力装置110から出力
された動力は、最終的に左右の駆動輪116,118に
伝達される。モータMG1およびモータMG2は、制御
装置180に電気的に接続されており、この制御装置1
80によって駆動制御される。制御装置180の構成は
後で詳述するが、内部には制御CPUが備えられてお
り、シフトレバー182に設けられたシフトポジション
センサ184やアクセルペダル164に設けられたアク
セルペダルポジションセンサ164a,ブレーキペダル
165に設けられたブレーキペダルポジションセンサ1
65aなども接続されている。また、制御装置180
は、上述したEFIECU170と通信により、種々の
情報をやり取りしている。これらの情報のやり取りを含
む制御については、後述する。
The crankshaft 156 of the engine 150
Is mechanically coupled to a power transmission gear 111 having a drive shaft 112 as a rotation shaft via a planetary gear 120 and a motor MG1 and a motor MG2 described later. The power transmission gear 111 is gear-coupled to a differential gear 114. I have. Therefore, the power output from power output device 110 is finally transmitted to left and right drive wheels 116 and 118. Motor MG1 and motor MG2 are electrically connected to control device 180.
The drive is controlled by 80. Although the configuration of the control device 180 will be described in detail later, a control CPU is provided therein, and a shift position sensor 184 provided on the shift lever 182, an accelerator pedal position sensor 164a provided on the accelerator pedal 164, and a brake are provided. Brake pedal position sensor 1 provided on pedal 165
65a and the like are also connected. The control device 180
Exchanges various information with the above-mentioned EFIECU 170 by communication. Control including exchange of such information will be described later.

【0025】図1に示すように、実施例の動力出力装置
110は、大きくは、エンジン150、エンジン150
のクランクシャフト156にプラネタリキャリア124
が機械的に結合されたプラネタリギヤ120、プラネタ
リギヤ120のサンギヤ121に結合されたモータMG
1、プラネタリギヤ120のリングギヤ122に結合さ
れたモータMG2およびモータMG1,MG2を駆動制
御する制御装置180から構成されている。
As shown in FIG. 1, the power output device 110 of the embodiment mainly includes an engine 150 and an engine 150.
Planetary carrier 124 on crankshaft 156
Is mechanically coupled to planetary gear 120, and motor MG coupled to sun gear 121 of planetary gear 120.
1, a motor MG2 coupled to the ring gear 122 of the planetary gear 120, and a control device 180 for controlling the driving of the motors MG1 and MG2.

【0026】プラネタリギヤ120およびモータMG
1,MG2の構成について、図2により説明する。プラ
ネタリギヤ120は、クランクシャフト156に軸中心
を貫通された中空のサンギヤ軸125に結合されたサン
ギヤ121と、クランクシャフト156と同軸のリング
ギヤ軸126に結合されたリングギヤ122と、サンギ
ヤ121とリングギヤ122との間に配置されサンギヤ
121の外周を自転しながら公転する複数のプラネタリ
ピニオンギヤ123と、クランクシャフト156の端部
に結合され各プラネタリピニオンギヤ123の回転軸を
軸支するプラネタリキャリア124とから構成されてい
る。このプラネタリギヤ120では、サンギヤ121,
リングギヤ122およびプラネタリキャリア124にそ
れぞれ結合されたサンギヤ軸125,リングギヤ軸12
6およびクランクシャフト156の3軸が動力の入出力
軸とされ、3軸のうちいずれか2軸へ入出力される動力
が決定されると、残余の1軸に入出力される動力は決定
された2軸へ入出力される動力に基づいて定まる。な
お、このプラネタリギヤ120の3軸への動力の入出力
についての詳細は後述する。
Planetary gear 120 and motor MG
1 and MG2 will be described with reference to FIG. The planetary gear 120 includes a sun gear 121 connected to a hollow sun gear shaft 125 penetrating the center of the crankshaft 156, a ring gear 122 connected to a ring gear shaft 126 coaxial with the crankshaft 156, and the sun gear 121 and the ring gear 122. And a plurality of planetary pinion gears 123 that revolve while rotating around the outer periphery of the sun gear 121, and a planetary carrier 124 that is coupled to the end of the crankshaft 156 and supports the rotation shaft of each planetary pinion gear 123. I have. In this planetary gear 120, a sun gear 121,
A sun gear shaft 125 and a ring gear shaft 12 respectively connected to a ring gear 122 and a planetary carrier 124;
6 and the crankshaft 156 are power input / output axes. When the power input / output to any two of the three axes is determined, the power input / output to the remaining one axis is determined. Determined based on the power input to and output from the two axes. The details of input and output of power to the three shafts of the planetary gear 120 will be described later.

【0027】リングギヤ122には、動力の取り出し用
の動力取出ギヤ128が結合されている。この動力取出
ギヤ128は、チェーンベルト129により動力伝達ギ
ヤ111に接続されており、動力取出ギヤ128と動力
伝達ギヤ111との間で動力の伝達がなされる。
A power take-out gear 128 for taking out power is connected to the ring gear 122. The power extraction gear 128 is connected to the power transmission gear 111 by a chain belt 129, and power is transmitted between the power extraction gear 128 and the power transmission gear 111.

【0028】モータMG1は、同期電動発電機として構
成され、外周面に複数個の永久磁石135を有するロー
タ132と、回転磁界を形成する三相コイル134が巻
回されたステータ133とを備える。ロータ132は、
プラネタリギヤ120のサンギヤ121に結合されたサ
ンギヤ軸125に結合されている。ステータ133は、
無方向性電磁鋼板の薄板を積層して形成されており、ケ
ース115に固定されている。このモータMG1は、永
久磁石135による磁界と三相コイル134によって形
成される磁界との相互作用によりロータ132を回転駆
動する電動機として動作し、永久磁石135による磁界
とロータ132の回転との相互作用により三相コイル1
34の両端に起電力を生じさせる発電機として動作す
る。なお、サンギヤ軸125には、その回転角度θsを
検出するレゾルバ139が設けられている。
The motor MG1 is configured as a synchronous motor generator, and includes a rotor 132 having a plurality of permanent magnets 135 on its outer peripheral surface, and a stator 133 around which a three-phase coil 134 for forming a rotating magnetic field is wound. The rotor 132 is
The planetary gear 120 is connected to a sun gear shaft 125 which is connected to a sun gear 121. The stator 133 is
It is formed by laminating thin sheets of non-oriented electrical steel sheets, and is fixed to the case 115. The motor MG1 operates as an electric motor that rotationally drives the rotor 132 by the interaction between the magnetic field of the permanent magnet 135 and the magnetic field formed by the three-phase coil 134, and the interaction between the magnetic field of the permanent magnet 135 and the rotation of the rotor 132. By three-phase coil 1
It operates as a generator that generates an electromotive force at both ends of 34. The sun gear shaft 125 is provided with a resolver 139 for detecting the rotation angle θs.

【0029】モータMG2も、モータMG1と同様に同
期電動発電機として構成され、外周面に複数個の永久磁
石145を有するロータ142と、回転磁界を形成する
三相コイル144が巻回されたステータ143とを備え
る。ロータ142は、プラネタリギヤ120のリングギ
ヤ122に結合されたリングギヤ軸126に結合されて
おり、ステータ143はケース115に固定されてい
る。モータMG2のステータ143も無方向性電磁鋼板
の薄板を積層して形成されている。このモータMG2も
モータMG1と同様に、電動機あるいは発電機として動
作する。なお、リングギヤ軸126には、その回転角度
θrを検出するレゾルバ149が設けられている。
The motor MG2 is also configured as a synchronous motor generator like the motor MG1, and has a rotor 142 having a plurality of permanent magnets 145 on its outer peripheral surface and a stator around which a three-phase coil 144 for forming a rotating magnetic field is wound. 143. The rotor 142 is connected to a ring gear shaft 126 connected to the ring gear 122 of the planetary gear 120, and the stator 143 is fixed to the case 115. The stator 143 of the motor MG2 is also formed by laminating thin non-oriented electrical steel sheets. This motor MG2 also operates as a motor or a generator similarly to the motor MG1. The ring gear shaft 126 is provided with a resolver 149 for detecting the rotation angle θr.

【0030】次に、モータMG1,MG2を駆動制御す
る制御装置180について説明する。図1に示すよう
に、制御装置180は、モータMG1を駆動する第1の
駆動回路191、モータMG2を駆動する第2の駆動回
路192、両駆動回路191,192を制御する制御C
PU190、二次電池であるバッテリ194から構成さ
れている。制御CPU190は、1チップマイクロプロ
セッサであり、内部に、ワーク用のRAM190a、処
理プログラムを記憶したROM190b、入出力ポート
(図示せず)およびEFIECU170と通信を行なう
シリアル通信ポート(図示せず)を備える。この制御C
PU190には、レゾルバ139からのサンギヤ軸12
5の回転角度θs、レゾルバ149からのリングギヤ軸
126の回転角度θr、アクセルペダルポジションセン
サ164aからのアクセルペダルポジション(アクセル
ペダルの踏込量)AP、ブレーキペダルポジションセン
サ165aからのブレーキペダルポジション(ブレーキ
ペダルの踏込量)BP、シフトポジションセンサ184
からのシフトポジションSP、第1の駆動回路191に
設けられた2つの電流検出器195,196からの電流
値Iu1,Iv1、第2の駆動回路192に設けられた
2つの電流検出器197,198からの電流値Iu2,
Iv2、バッテリ194の残容量を検出する残容量検出
器199からの残容量BRMなどが、入力ポートを介して
入力されている。なお、残容量検出器199は、バッテ
リ194の電解液の比重またはバッテリ194の全体の
重量を測定して残容量を検出するものや、充電・放電の
電流値と時間を演算して残容量を検出するものや、バッ
テリの端子間を瞬間的にショートさせて電流を流し内部
抵抗を測ることにより残容量を検出するものなどが知ら
れている。
Next, a control device 180 for controlling the driving of the motors MG1, MG2 will be described. As shown in FIG. 1, the control device 180 includes a first drive circuit 191 for driving the motor MG1, a second drive circuit 192 for driving the motor MG2, and a control C for controlling both the drive circuits 191 and 192.
It comprises a PU 190 and a battery 194 as a secondary battery. The control CPU 190 is a one-chip microprocessor, and includes a work RAM 190a, a ROM 190b storing a processing program, an input / output port (not shown), and a serial communication port (not shown) for communicating with the EFIECU 170. . This control C
The PU 190 includes a sun gear shaft 12 from the resolver 139.
5, the rotation angle θr of the ring gear shaft 126 from the resolver 149, the accelerator pedal position (accelerator pedal depression amount) AP from the accelerator pedal position sensor 164a, and the brake pedal position (brake pedal) from the brake pedal position sensor 165a. BP, shift position sensor 184
, The current values Iu1 and Iv1 from the two current detectors 195 and 196 provided in the first drive circuit 191, and the two current detectors 197 and 198 provided in the second drive circuit 192. Current value Iu2 from
Iv2, the remaining capacity BRM from the remaining capacity detector 199 that detects the remaining capacity of the battery 194, and the like are input via the input port. The remaining capacity detector 199 detects the remaining capacity by measuring the specific gravity of the electrolyte of the battery 194 or the total weight of the battery 194, or calculates the current value and time of charging / discharging to determine the remaining capacity. There are known ones that detect a short-circuit between the terminals of the battery and those that detect the remaining capacity by measuring the internal resistance by flowing a current by instantaneously shorting the terminals of the battery.

【0031】また、制御CPU190からは、第1の駆
動回路191に設けられたスイッチング素子である6個
のトランジスタTr1ないしTr6を駆動する制御信号
SW1と、第2の駆動回路192に設けられたスイッチ
ング素子としての6個のトランジスタTr11ないしT
r16を駆動する制御信号SW2とが出力されている。
第1の駆動回路191内の6個のトランジスタTr1な
いしTr6は、トランジスタインバータを構成してお
り、それぞれ、一対の電源ラインL1,L2に対してソ
ース側とシンク側となるよう2個ずつペアで配置され、
その接続点に、モータMG1の三相コイル(UVW)1
34の各々が接続されている。電源ラインL1,L2
は、バッテリ194のプラス側とマイナス側に、それぞ
れ接続されているから、制御CPU190により対をな
すトランジスタTr1ないしTr6のオン時間の割合を
制御信号SW1により順次制御し、三相コイル134の
各コイルに流れる電流を、PWM制御によって擬似的な
正弦波にすると、三相コイル134により、回転磁界が
形成される。
Further, a control signal SW1 for driving six transistors Tr1 to Tr6 as switching elements provided in the first drive circuit 191 and a switching signal provided in the second drive circuit 192 are provided from the control CPU 190. Six transistors Tr11 to T as elements
A control signal SW2 for driving r16 is output.
The six transistors Tr1 to Tr6 in the first drive circuit 191 constitute a transistor inverter, and each of the transistors Tr1 to Tr6 is paired with a pair of power lines L1 and L2 so as to be on the source side and the sink side. Placed,
At the connection point, the three-phase coil (UVW) 1 of the motor MG1
34 are connected. Power lines L1, L2
Are connected to the positive side and the negative side of the battery 194, respectively, so that the control CPU 190 sequentially controls the ratio of the on-time of the transistors Tr1 to Tr6 forming a pair by the control signal SW1. When a current flowing through the three-phase coil 134 is converted into a pseudo sine wave by PWM control, a rotating magnetic field is formed by the three-phase coil 134.

【0032】他方、第2の駆動回路192の6個のトラ
ンジスタTr11ないしTr16も、トランジスタイン
バータを構成しており、それぞれ、第1の駆動回路19
1と同様に配置されていて、対をなすトランジスタの接
続点は、モータMG2の三相コイル144の各々に接続
されている。したがって、制御CPU190により対を
なすトランジスタTr11ないしTr16のオン時間を
制御信号SW2により順次制御し、各コイル144に流
れる電流を、PWM制御によって擬似的な正弦波にする
と、三相コイル144により、回転磁界が形成される。
On the other hand, the six transistors Tr11 to Tr16 of the second drive circuit 192 also constitute a transistor inverter, and each of the transistors Tr11 to Tr16 constitutes the first drive circuit 19
1, and a connection point of a pair of transistors is connected to each of the three-phase coils 144 of the motor MG2. Therefore, when the control CPU 190 sequentially controls the on-time of the paired transistors Tr11 to Tr16 by the control signal SW2 and makes the current flowing through each coil 144 into a pseudo sine wave by PWM control, the three-phase coil 144 A magnetic field is formed.

【0033】以上構成を説明した実施例の動力出力装置
110の動作について説明する。実施例の動力出力装置
110の動作原理、特にトルク変換の原理は以下の通り
である。エンジン150を回転数Ne,トルクTeの運
転ポイントP1で運転し、このエンジン150から出力
されるエネルギPeと同一のエネルギであるが異なる回
転数Nr,トルクTrの運転ポイントP2でリングギヤ
軸126を運転する場合、すなわち、エンジン150か
ら出力される動力をトルク変換してリングギヤ軸126
に作用させる場合について考える。この時のエンジン1
50とリングギヤ軸126の回転数およびトルクの関係
を図4に示す。
The operation of the power output device 110 according to the embodiment whose configuration has been described above will be described. The operation principle of the power output device 110 of the embodiment, particularly, the principle of torque conversion is as follows. The engine 150 is operated at the operating point P1 of the rotation speed Ne and the torque Te, and the ring gear shaft 126 is operated at the operation point P2 of the same energy as the energy Pe output from the engine 150 but different from the rotation speed Nr and the torque Tr. That is, when the power output from the engine 150 is converted into a torque,
Is considered. Engine 1 at this time
FIG. 4 shows the relationship between 50 and the rotation speed and torque of the ring gear shaft 126.

【0034】プラネタリギヤ120の3軸(サンギヤ軸
125,リングギヤ軸126およびプラネタリキャリア
124(クランクシャフト156))における回転数や
トルクの関係は、機構学の教えるところによれば、図5
および図6に例示する共線図と呼ばれる図として表わす
ことができ、幾何学的に解くことができる。なお、プラ
ネタリギヤ120における3軸の回転数やトルクの関係
は、上述の共線図を用いなくても各軸のエネルギを計算
することなどにより数式的に解析することもできる。本
実施例では説明の容易のため共線図を用いて説明する。
According to the teaching of the mechanics, the relationship between the rotational speed and the torque of the three axes of the planetary gear 120 (the sun gear shaft 125, the ring gear shaft 126, and the planetary carrier 124 (crankshaft 156)) is shown in FIG.
6 and a collinear diagram illustrated in FIG. 6 and can be solved geometrically. Note that the relationship between the rotational speed and the torque of the three axes in the planetary gear 120 can be mathematically analyzed by calculating the energy of each axis without using the above-mentioned alignment chart. In this embodiment, a description will be given using a collinear chart for ease of description.

【0035】図5における縦軸は3軸の回転数軸であ
り、横軸は3軸の座標軸の位置の比を表わす。すなわ
ち、サンギヤ軸125とリングギヤ軸126の座標軸
S,Rを両端にとったとき、プラネタリキャリア124
の座標軸Cは、軸Sと軸Rを1:ρに内分する軸として
定められる。ここで、ρは、リングギヤ122の歯数に
対するサンギヤ121の歯数の比であり、次式(1)で
表わされる。
In FIG. 5, the vertical axis is the three rotation speed axes, and the horizontal axis is the ratio of the positions of the three coordinate axes. That is, when the coordinate axes S and R of the sun gear shaft 125 and the ring gear shaft 126 are set at both ends, the planetary carrier 124
Is defined as an axis that internally divides the axis S and the axis R into 1: ρ. Here, ρ is a ratio of the number of teeth of the sun gear 121 to the number of teeth of the ring gear 122, and is represented by the following equation (1).

【0036】[0036]

【数1】 (Equation 1)

【0037】いま、エンジン150が回転数Neで運転
されており、リングギヤ軸126が回転数Nrで運転さ
れている場合を考えているから、エンジン150のクラ
ンクシャフト156が結合されているプラネタリキャリ
ア124の座標軸Cにエンジン150の回転数Neを、
リングギヤ軸126の座標軸Rに回転数Nrをプロット
することができる。この両点を通る直線を描けば、この
直線と座標軸Sとの交点で表わされる回転数としてサン
ギヤ軸125の回転数Nsを求めることができる。以
下、この直線を動作共線と呼ぶ。なお、回転数Nsは、
回転数Neと回転数Nrとを用いて比例計算式(次式
(2))により求めることができる。このようにプラネ
タリギヤ120では、サンギヤ121,リングギヤ12
2およびプラネタリキャリア124のうちいずれか2つ
の回転を決定すると、残余の1つの回転は、決定した2
つの回転に基づいて決定される。
Now, it is assumed that the engine 150 is operating at the rotation speed Ne and the ring gear shaft 126 is operating at the rotation speed Nr. On the coordinate axis C of the engine 150,
The rotation speed Nr can be plotted on the coordinate axis R of the ring gear shaft 126. By drawing a straight line passing through these two points, the rotation speed Ns of the sun gear shaft 125 can be obtained as the rotation speed represented by the intersection of the straight line and the coordinate axis S. Hereinafter, this straight line is referred to as an operation collinear line. The rotation speed Ns is
The rotation speed Ne and the rotation speed Nr can be determined by a proportional calculation formula (formula (2)). Thus, in the planetary gear 120, the sun gear 121, the ring gear 12
2 and the rotation of any two of the planetary carriers 124, the remaining one rotation is determined by the determined 2
Is determined based on one rotation.

【0038】[0038]

【数2】 (Equation 2)

【0039】次に、描かれた動作共線に、エンジン15
0のトルクTeをプラネタリキャリア124の座標軸C
を作用線として図中下から上に作用させる。このとき動
作共線は、トルクに対してはベクトルとしての力を作用
させたときの剛体として取り扱うことができるから、座
標軸C上に作用させたトルクTeは、平行な2つの異な
る作用線への力の分離の手法により、座標軸S上のトル
クTesと座標軸R上のトルクTerとに分離すること
ができる。このときトルクTesおよびTerの大きさ
は、次式(3)および式(4)によって表わされる。
Next, the engine 15
0 torque Te is applied to the coordinate axis C of the planetary carrier 124.
Is applied from the bottom to the top in the figure as a line of action. At this time, since the motion collinear can be treated as a rigid body when a force as a vector is applied to the torque, the torque Te applied on the coordinate axis C is applied to two different action lines in parallel. By the method of separating the force, the torque can be separated into the torque Tes on the coordinate axis S and the torque Ter on the coordinate axis R. At this time, the magnitudes of the torques Tes and Ter are expressed by the following equations (3) and (4).

【0040】[0040]

【数3】 (Equation 3)

【0041】動作共線がこの状態で安定であるために
は、動作共線の力の釣り合いをとればよい。すなわち、
座標軸S上には、トルクTesと大きさが同じで向きが
反対のトルクTm1を作用させ、座標軸R上には、リン
グギヤ軸126に出力するトルクTrと同じ大きさで向
きが反対のトルクとトルクTerとの合力に対し大きさ
が同じで向きが反対のトルクTm2を作用させるのであ
る。このトルクTm1はモータMG1により、トルクT
m2はモータMG2により作用させることができる。こ
のとき、モータMG1では回転の方向と逆向きにトルク
を作用させるから、モータMG1は発電機として動作す
ることになり、トルクTm1と回転数Nsとの積で表わ
される電気エネルギPm1をサンギヤ軸125から回生
する。モータMG2では、回転の方向とトルクの方向と
が同じであるから、モータMG2は電動機として動作
し、トルクTm2と回転数Nrとの積で表わされる電気
エネルギPm2を動力としてリングギヤ軸126に出力
する。
In order for the operating collinear to be stable in this state, the forces of the operating collinear may be balanced. That is,
On the coordinate axis S, a torque Tm1 having the same magnitude and opposite direction as the torque Tes is applied. The torque Tm2 of the same magnitude and opposite direction acts on the resultant force with Ter. This torque Tm1 is controlled by the motor MG1 to
m2 can be actuated by the motor MG2. At this time, since the motor MG1 applies a torque in the direction opposite to the direction of rotation, the motor MG1 operates as a generator, and the electric energy Pm1 represented by the product of the torque Tm1 and the number of revolutions Ns is converted into the sun gear shaft 125. Regenerate from. Since the direction of rotation and the direction of torque of motor MG2 are the same, motor MG2 operates as an electric motor and outputs electric energy Pm2 represented by the product of torque Tm2 and rotational speed Nr to ring gear shaft 126 as power. .

【0042】ここで、電気エネルギPm1と電気エネル
ギPm2とを等しくすれば、モータMG2で消費する電
力のすべてをモータMG1により回生して賄うことがで
きる。このためには、入力されたエネルギのすべてを出
力するものとすればよいから、エンジン150から出力
されるエネルギPeとリングギヤ軸126に出力される
エネルギPrとを等しくすればよい。すなわち、トルク
Teと回転数Neとの積で表わされるエネルギPeと、
トルクTrと回転数Nrとの積で表わされるエネルギP
rとを等しくするのである。図4に照らせば、運転ポイ
ントP1で運転されているエンジン150から出力され
るトルクTeと回転数Neとで表わされる動力を、トル
ク変換して、同一のエネルギでトルクTrと回転数Nr
とで表わされる動力としてリングギヤ軸126に出力す
るのである。前述したように、リングギヤ軸126に出
力された動力は、動力取出ギヤ128および動力伝達ギ
ヤ111により駆動軸112に伝達され、ディファレン
シャルギヤ114を介して駆動輪116,118に伝達
される。したがって、リングギヤ軸126に出力される
動力と駆動輪116,118に伝達される動力とにはリ
ニアな関係が成立するから、駆動輪116,118に伝
達される動力は、リングギヤ軸126に出力される動力
を制御することにより制御することができる。
Here, if the electric energy Pm1 and the electric energy Pm2 are made equal, all of the electric power consumed by the motor MG2 can be regenerated and supplied by the motor MG1. In order to achieve this, it is sufficient to output all of the input energy. Therefore, the energy Pe output from the engine 150 and the energy Pr output to the ring gear shaft 126 may be made equal. That is, energy Pe represented by the product of torque Te and rotation speed Ne,
Energy P represented by the product of torque Tr and rotational speed Nr
That is, r is made equal. Referring to FIG. 4, the power expressed by the torque Te and the rotation speed Ne output from the engine 150 operated at the operation point P1 is converted into a torque, and the torque Tr and the rotation speed Nr are converted with the same energy.
Is output to the ring gear shaft 126 as power expressed by As described above, the power output to the ring gear shaft 126 is transmitted to the drive shaft 112 by the power take-off gear 128 and the power transmission gear 111, and is transmitted to the drive wheels 116 and 118 via the differential gear 114. Therefore, since the power output to the ring gear shaft 126 and the power transmitted to the drive wheels 116 and 118 have a linear relationship, the power transmitted to the drive wheels 116 and 118 is output to the ring gear shaft 126. The power can be controlled by controlling the power.

【0043】図5に示す共線図ではサンギヤ軸125の
回転数Nsは正であったが、エンジン150の回転数N
eとリングギヤ軸126の回転数Nrとによっては、図
6に示す共線図のように負となる場合もある。このとき
には、モータMG1では、回転の方向とトルクの作用す
る方向とが同じになるから、モータMG1は電動機とし
て動作し、トルクTm1と回転数Nsとの積で表わされ
る電気エネルギPm1を消費する。一方、モータMG2
では、回転の方向とトルクの作用する方向とが逆になる
から、モータMG2は発電機として動作し、トルクTm
2と回転数Nrとの積で表わされる電気エネルギPm2
をリングギヤ軸126から回生することになる。この場
合、モータMG1で消費する電気エネルギPm1とモー
タMG2で回生する電気エネルギPm2とを等しくすれ
ば、モータMG1で消費する電気エネルギPm1をモー
タMG2で丁度賄うことができる。
Although the rotational speed Ns of the sun gear shaft 125 is positive in the alignment chart shown in FIG.
Depending on e and the rotation speed Nr of the ring gear shaft 126, the value may be negative as shown in the alignment chart shown in FIG. At this time, in the motor MG1, the direction of rotation and the direction in which the torque acts are the same, so that the motor MG1 operates as an electric motor and consumes electric energy Pm1 represented by the product of the torque Tm1 and the number of revolutions Ns. On the other hand, the motor MG2
In this case, the direction of rotation and the direction in which the torque acts are opposite, so that the motor MG2 operates as a generator and the torque Tm
Electric energy Pm2 represented by the product of 2 and rotation speed Nr
Is regenerated from the ring gear shaft 126. In this case, if the electric energy Pm1 consumed by the motor MG1 is made equal to the electric energy Pm2 regenerated by the motor MG2, the electric energy Pm1 consumed by the motor MG1 can be exactly covered by the motor MG2.

【0044】以上、実施例の動力出力装置110におけ
る基本的なトルク変換について説明したが、実施例の動
力出力装置110は、こうしたエンジン150から出力
される動力のすべてをトルク変換してリングギヤ軸12
6に出力する動作の他に、エンジン150から出力され
る動力(トルクTeと回転数Neとの積)と、モータM
G1により回生または消費される電気エネルギPm1
と、モータMG2により消費または回生される電気エネ
ルギPm2とを調節することにより、余剰の電気エネル
ギを見い出してバッテリ194を放電する動作とした
り、不足する電気エネルギをバッテリ194に蓄えられ
た電力により補う動作とすることもできる。また、モー
タMG1のトルクTm1を値0とすると共にエンジン1
50の運転を停止した状態でバッテリ194から放電さ
れる電力を用いてモータMG2から出力されるトルクT
m2だけで駆動する動作とすることもできる。
As described above, the basic torque conversion in the power output device 110 according to the embodiment has been described. The power output device 110 according to the embodiment converts all the power output from the engine 150 into a torque, and
6 and the power output from the engine 150 (the product of the torque Te and the rotation speed Ne) and the motor M
Electric energy Pm1 regenerated or consumed by G1
And the electric energy Pm2 consumed or regenerated by the motor MG2 to adjust the operation to find the surplus electric energy and discharge the battery 194, or to make up for the insufficient electric energy by the electric power stored in the battery 194. It can also be an operation. Further, the torque Tm1 of the motor MG1 is set to a value 0 and the engine 1
The torque T output from the motor MG2 using the electric power discharged from the battery 194 while the operation of the motor 50 is stopped.
The operation can be performed by driving only m2.

【0045】なお、以上の動作原理では、プラネタリギ
ヤ120やモータMG1,モータMG2,トランジスタ
Tr1ないしTr16などによる動力の変換効率を値1
(100%)として説明した。実際には、値1未満であ
るから、エンジン150から出力されるエネルギPeを
リングギヤ軸126に出力するエネルギPrより若干大
きな値とするか、逆にリングギヤ軸126に出力するエ
ネルギPrをエンジン150から出力されるエネルギP
eより若干小さな値とする必要がある。例えば、エンジ
ン150から出力されるエネルギPeを、リングギヤ軸
126に出力されるエネルギPrに変換効率の逆数を乗
じて算出される値とすればよい。また、モータMG2の
トルクTm2を、図5の共線図の状態ではモータMG1
により回生される電力に両モータの効率を乗じたものか
ら算出される値とし、図6の共線図の状態ではモータM
G1により消費される電力を両モータの効率で割ったも
のから算出すればよい。なお、プラネタリギヤ120で
は機械摩擦などにより熱としてエネルギを損失するが、
その損失量は全体量からみれば極めて少なく、モータM
G1,MG2に用いた同期電動機の効率は値1に極めて
近い。また、トランジスタTr1ないしTr16のオン
抵抗もGTOなど極めて小さいものが知られている。し
たがって、以下の説明でも、説明の容易のため、明示し
ない限り理想状態として効率を値1(100%)として
取り扱う。
In the above operation principle, the power conversion efficiency of the planetary gear 120, the motor MG1, the motor MG2, the transistors Tr1 to Tr16, and the like is set to a value of 1.
(100%). Actually, since the value is less than 1, the energy Pe output from the engine 150 is set to a value slightly larger than the energy Pr output to the ring gear shaft 126, or conversely, the energy Pr output to the ring gear shaft 126 is Output energy P
The value needs to be slightly smaller than e. For example, energy Pe output from engine 150 may be a value calculated by multiplying energy Pr output to ring gear shaft 126 by the reciprocal of the conversion efficiency. Further, the torque Tm2 of the motor MG2 is changed to the motor MG1 in the state of the alignment chart of FIG.
A value calculated by multiplying the electric power regenerated by the efficiency of the two motors, and the motor M in the state of the alignment chart in FIG.
What is necessary is just to calculate from the electric power consumed by G1 divided by the efficiency of both motors. In the planetary gear 120, energy is lost as heat due to mechanical friction or the like.
The loss amount is extremely small in view of the total amount, and the motor M
The efficiency of the synchronous motor used for G1 and MG2 is very close to the value 1. It is also known that the on-resistance of the transistors Tr1 to Tr16 is extremely small, such as GTO. Therefore, in the following description, for the sake of simplicity, the efficiency is treated as a value of 1 (100%) as an ideal state unless otherwise specified.

【0046】次に、動力出力装置110がバッテリ19
4から放電される電力を用いてモータMG2から出力さ
れるトルクTm2だけで駆動する動作状態にあるとき
に、エンジン150を始動すると共に、始動したエンジ
ン150から出力されるエネルギPeとバッテリ194
から出力される放電エネルギPboとをエネルギ変換し
て駆動する動作に移行する際の制御について図7に例示
する出力エネルギ演算ルーチンおよび図8,図9に例示
するエンジン始動制御ルーチンに基づき説明する。な
お、出力エネルギ演算ルーチンは、こうした移行時の制
御としてだけ行なわれるものではなく、動力出力装置1
10が上述の基本的なトルク変換の動作状態にあるとき
やバッテリ194の充放電を伴う動作状態にあるとき、
あるいは、モータMG2から出力されるトルクTm2だ
けで駆動する動作状態にあるときなど、種々の動作状態
にあるときも、所定時間毎(例えば、8msec毎)に
繰り返し実行されるものである。
Next, the power output device 110 is
In the operation state in which the motor 150 is driven only by the torque Tm2 output from the motor MG2 by using the electric power discharged from the engine 4, the engine 150 is started, the energy Pe output from the started engine 150 and the battery 194 are started.
The control at the time of shifting to the operation of driving by converting the discharge energy Pbo output from the engine to the energy will be described based on the output energy calculation routine illustrated in FIG. 7 and the engine start control routine illustrated in FIGS. 8 and 9. It should be noted that the output energy calculation routine is not performed only as a control at the time of such a transition, but the power output device 1
10 is in the above-described basic torque conversion operation state or in the operation state involving charging and discharging of the battery 194,
Alternatively, even in various operation states, such as an operation state in which the motor MG2 is driven only by the torque Tm2 output from the motor MG2, the operation is repeatedly executed at predetermined time intervals (for example, every 8 msec).

【0047】図7に例示する出力エネルギ演算ルーチン
が実行されると、制御装置180の制御CPU190
は、まず、リングギヤ軸126の回転数Nrを読み込む
処理を実行する(ステップS100)。ここで、リング
ギヤ軸126の回転数Nrは、レゾルバ149により検
出される回転角度θrから求めることができる。続い
て、アクセルペダルポジションセンサ164aによって
検出されるアクセルペダルポジションAPを入力する処
理を行なう(ステップS102)。アクセルペダル16
4は運転者が出力トルクが足りないと感じたときに踏み
込まれるものであるから、アクセルペダルポジションA
Pは運転者の欲している出力トルク(すなわち、駆動輪
116,118に出力すべきトルク)に対応するものと
なる。アクセルペダルポジションAPを読み込むと、読
み込んだアクセルペダルポジションAPとリングギヤ軸
126の回転数Nrとに基づいてリングギヤ軸126に
出力すべきトルクの目標値であるトルク指令値Tr*を
導出する処理を行なう(ステップS104)。ここで、
駆動輪116,118に出力すべきトルクを導出せず
に、リングギヤ軸126に出力すべきトルクを導出する
のは、リングギヤ軸126は動力取出ギヤ128,動力
伝達ギヤ111およびディファレンシャルギヤ114を
介して駆動輪116,118に機械的に結合されている
から、リングギヤ軸126に出力すべきトルクを導出す
れば、駆動輪116,118に出力すべきトルクを導出
する結果となるからである。なお、実施例では、リング
ギヤ軸126の回転数Nrとアクセルペダルポジション
APとトルク指令値Tr*との関係を示すマップを予め
ROM190bに記憶しておき、アクセルペダルポジシ
ョンAPが読み込まれると、読み込まれたアクセルペダ
ルポジションAPとリングギヤ軸126の回転数Nrと
ROM190bに記憶したマップとに基づいてトルク指
令値Tr*の値を導出するものとした。次に、導出した
トルク指令値Tr*とリングギヤ軸126の回転数Nr
とから、リングギヤ軸126に出力すべきエネルギPr
を計算(Pr=Nr×Tr*)により求めて(ステップ
S106)、本ルーチンを終了する。
When the output energy calculation routine illustrated in FIG. 7 is executed, the control CPU 190 of the control device 180
First, a process of reading the rotation speed Nr of the ring gear shaft 126 is executed (step S100). Here, the rotation speed Nr of the ring gear shaft 126 can be obtained from the rotation angle θr detected by the resolver 149. Subsequently, a process of inputting the accelerator pedal position AP detected by the accelerator pedal position sensor 164a is performed (step S102). Accelerator pedal 16
The accelerator pedal position A is used when the driver feels that the output torque is insufficient.
P corresponds to the output torque desired by the driver (that is, the torque to be output to the drive wheels 116 and 118). When the accelerator pedal position AP is read, a process of deriving a torque command value Tr * that is a target value of a torque to be output to the ring gear shaft 126 based on the read accelerator pedal position AP and the rotation speed Nr of the ring gear shaft 126 is performed. (Step S104). here,
The reason for deriving the torque to be output to the ring gear shaft 126 without deriving the torque to be output to the drive wheels 116 and 118 is that the ring gear shaft 126 is driven through the power take-out gear 128, the power transmission gear 111, and the differential gear 114. This is because, since the torque to be output to the ring gear shaft 126 is derived from the mechanical connection to the drive wheels 116 and 118, the torque to be output to the drive wheels 116 and 118 is derived. In the embodiment, a map indicating the relationship between the rotational speed Nr of the ring gear shaft 126, the accelerator pedal position AP, and the torque command value Tr * is stored in the ROM 190b in advance, and is read when the accelerator pedal position AP is read. The value of the torque command value Tr * is derived based on the accelerator pedal position AP, the rotation speed Nr of the ring gear shaft 126, and the map stored in the ROM 190b. Next, the derived torque command value Tr * and the rotation speed Nr of the ring gear shaft 126 are
, The energy Pr to be output to the ring gear shaft 126
Is obtained by calculation (Pr = Nr × Tr *) (step S106), and this routine ends.

【0048】こうしてリングギヤ軸126に出力すべき
トルクの指令値Tr*やエネルギPrが求められると、
この値を用いてエンジン150の運転やバッテリ194
からの充放電エネルギ,モータMG1のトルク指令値T
m1*およびモータMG2のトルク指令値Tm2*が設
定され、エンジン150,モータMG1およびモータM
G2の制御が行なわれる。いま、動力出力装置110の
動作状態として、モータMG2から出力されるトルクT
m2だけで駆動する動作状態を考えているから、エンジ
ン150の運転は停止され、モータMG1のトルク指令
値Tm1*には値0、モータMG2のトルク指令値Tm
2*にはトルク指令値Tr*が設定されてその運転が制
御されている。こうした動力出力装置110がモータM
G2から出力されるトルクTm2だけで駆動する動作状
態にあるときの共線図を図10に例示する。モータMG
1のトルクTm1を値0とすると共にエンジン150の
運転を停止すると、動作共線は、座標軸R上ではリング
ギヤ軸126の回転数Nrとなるが、座標軸C、S上で
は、エンジン150を空回りさせるのに必要なエネルギ
とモータMG1を空回りさせるのに必要なエネルギの和
の最も小さい状態に落ち着く。実施例の動力出力装置1
10ではエンジン150として4サイクルのガソリンエ
ンジンを用いているから、エンジン150を空回りさせ
るのに必要なエネルギ、すなわち、エンジン150のピ
ストンの摩擦や圧縮等に要するエネルギは、モータMG
1のロータ132を空回りさせるのに必要なエネルギよ
りも大きくなる。したがって、動作共線は、図10に示
すように、エンジン150が停止し、モータMG1が空
回りする状態となる。
When the torque command value Tr * and the energy Pr to be output to the ring gear shaft 126 are obtained in this manner,
Using this value, the operation of the engine 150 and the battery 194 are determined.
Charge / discharge energy from the motor, torque command value T of motor MG1
m1 * and torque command value Tm2 * of motor MG2 are set, and engine 150, motor MG1 and motor M
G2 control is performed. Now, as an operation state of the power output device 110, the torque T output from the motor MG2 is
The operation of the engine 150 is stopped, the torque command value Tm1 * of the motor MG1 is 0, and the torque command value Tm of the motor MG2 is considered.
In 2 *, a torque command value Tr * is set and its operation is controlled. The power output device 110 is a motor M
FIG. 10 illustrates an alignment chart in an operation state in which the motor is driven only by the torque Tm2 output from G2. Motor MG
When the torque Tm1 of 1 is set to the value 0 and the operation of the engine 150 is stopped, the operating collinear line becomes the rotation speed Nr of the ring gear shaft 126 on the coordinate axis R, but causes the engine 150 to idle on the coordinate axes C and S. And the energy required to make the motor MG1 run idle is minimized. Power output device 1 of embodiment
Since a four-cycle gasoline engine is used as the engine 150 in the engine 10, the energy required to make the engine 150 run idle, that is, the energy required for friction and compression of the piston of the engine 150 is determined by the motor MG.
This is larger than the energy required to make one rotor 132 idle. Therefore, as shown in FIG. 10, the operating collinear line is in a state where engine 150 stops and motor MG1 runs idle.

【0049】こうした状態のときにエンジン150を始
動する信号が出力されると、図8および図9に例示する
エンジン始動制御ルーチンが実行される。本ルーチンが
実行されると、制御装置180の制御CPU190は、
まず、残容量検出器199により検出されるバッテリ1
94の残容量BRMを読み込む処理を実行する(ステップ
S110)。そして、図7の出力エネルギ演算ルーチン
により設定されたエネルギPrとバッテリ194の残容
量BRMとに基づいてエンジン150から出力すべきエネ
ルギPeを設定する(ステップS112)。実施例で
は、エネルギPrとバッテリ194の残容量BRMとがそ
れぞれ所定の範囲内にあるときには、リングギヤ軸12
6に出力すべきエネルギPrのすべてをエンジン150
から出力されるエネルギPeで賄うものとし、エネルギ
Prかバッテリ194の残容量BRMのいずれかが所定の
範囲を上回るときには、エネルギPrの一部をエンジン
150から出力されるエネルギPeで賄うと共に残余を
バッテリ194から放電される電気エネルギにより賄
い、逆にエネルギPrかバッテリ194の残容量BRMの
いずれかが所定の範囲を下回るときには、エンジン15
0から出力されるエネルギPeの一部をリングギヤ軸1
26に出力すべきエネルギPrとして出力すると共に残
余のエネルギによりバッテリ194を充電するものと
し、これらの所定の範囲およびこの範囲に基づいて定め
られるエンジン150から出力すべきエネルギPeは、
ROM190bに予め記憶された図示しないマップによ
り設定されるものとした。なお、エネルギPeの設定の
手法は、その他様々な手法があるが、本発明ではこれ以
上の説明は不要であるからその説明は省略する。もとよ
り、他の手法によりエネルギPeを設定するものとして
もよい。
When a signal for starting engine 150 is output in such a state, an engine start control routine illustrated in FIGS. 8 and 9 is executed. When this routine is executed, the control CPU 190 of the control device 180
First, the battery 1 detected by the remaining capacity detector 199
A process of reading the remaining capacity BRM of the storage unit 94 is executed (step S110). Then, the energy Pe to be output from the engine 150 is set based on the energy Pr set by the output energy calculation routine of FIG. 7 and the remaining capacity BRM of the battery 194 (step S112). In the embodiment, when the energy Pr and the remaining capacity BRM of the battery 194 are within predetermined ranges, respectively, the ring gear shaft 12
All the energy Pr to be output to the engine 6
If the energy Pr or the remaining capacity BRM of the battery 194 exceeds a predetermined range, a part of the energy Pr is covered by the energy Pe output from the engine 150 and the remaining If the energy Pr or the remaining capacity BRM of the battery 194 falls below a predetermined range, the engine 15 is powered by the electric energy discharged from the battery 194.
Of the energy Pe output from the ring gear shaft 1
26 is output as energy Pr to be output, and the battery 194 is charged with the remaining energy.
It is set by a map (not shown) stored in the ROM 190b in advance. Although there are various other methods for setting the energy Pe, no further description is necessary in the present invention, so that the description is omitted. Of course, the energy Pe may be set by another method.

【0050】こうしてエネルギPeを設定すると、設定
したエネルギPeに基づいてエンジン150の目標回転
数Ne*と目標トルクTe*とを設定する処理を行なう
(ステップS114)。ここで、エンジン150から出
力するエネルギPeはその回転数NeとトルクTeとの
積に等しいから、エネルギPeとエンジン150の目標
回転数Ne*および目標トルクTe*との関係はPe=
Ne*×Te*となる。この関係を満足するエンジン1
50の目標回転数Ne*と目標トルクTe*との組み合
せは無数に存在する。そこで、実施例では、実験などに
より各エネルギPeに対してエンジン150ができる限
り効率の高い状態で運転され、かつエネルギPeの変化
に対してエンジン150の運転状態が滑らかに変化する
運転ポイントを目標回転数Ne*と目標トルクTe*と
の組み合わせとして求め、これを予めROM190bに
マップとして記憶しておき、エネルギPeに対応する目
標回転数Ne*と目標トルクTe*との組み合わせをこ
のマップから導出するものとした。
When the energy Pe is set in this way, a process for setting the target rotation speed Ne * and the target torque Te * of the engine 150 based on the set energy Pe is performed (step S114). Here, since the energy Pe output from the engine 150 is equal to the product of the rotation speed Ne and the torque Te, the relationship between the energy Pe and the target rotation speed Ne * and the target torque Te * of the engine 150 is Pe =
Ne ** × Te *. Engine 1 that satisfies this relationship
There are countless combinations of 50 target rotation speeds Ne * and target torques Te *. Therefore, in the embodiment, the target is set to an operating point at which the engine 150 is operated with the highest possible efficiency for each energy Pe by experiment or the like and the operating state of the engine 150 changes smoothly with the change of the energy Pe. A combination of the rotation speed Ne * and the target torque Te * is obtained, stored in advance in the ROM 190b as a map, and a combination of the target rotation speed Ne * and the target torque Te * corresponding to the energy Pe is derived from this map. To do.

【0051】次に、制御CPU190は、上述した式
(2)にエンジン150の回転数Neに代えてエンジン
150の目標回転数Ne*を代入することにより、サン
ギヤ軸125の目標回転数Ns*を計算し(ステップS
116)、エンジン150の目標回転数Ne*に基づい
てスロットルバルブ166の初期開度SVP1を設定す
ると共に目標回転数Ne*と目標トルクTe*とに基づ
いてスロットルバルブ166の目標開度SVP*を設定
する処理を実行する(ステップS118)。ここで、目
標開度SVP*は、エンジン150を目標回転数Ne*
および目標トルクTe*の運転ポイントで運転するとき
のスロットルバルブ166の開度として設定されるもの
であり、初期開度SVP1は、エンジン150をトルク
の出力なしに目標回転数Ne*で運転するときのスロッ
トルバルブ166の開度として設定されるものである。
実施例では、エンジン150の各運転ポイントとスロッ
トルバルブ166の開度SVPとを実験などにより求め
て予めROM190bにマップとして記憶しておき、目
標回転数Ne*と目標トルクTe*とが与えられると、
その運転ポイントに対応する目標開度SVP*と初期開
度SVP1とを導出するものとした。
Next, the control CPU 190 substitutes the target rotational speed Ne * of the engine 150 for the above-mentioned equation (2) in place of the rotational speed Ne of the engine 150, thereby obtaining the target rotational speed Ns * of the sun gear shaft 125. Calculate (Step S
116), the initial opening SVP1 of the throttle valve 166 is set based on the target rotation speed Ne * of the engine 150, and the target opening SVP * of the throttle valve 166 is set based on the target rotation speed Ne * and the target torque Te *. The processing for setting is executed (step S118). Here, the target opening degree SVP * is determined by setting the engine 150 to the target rotation speed Ne *.
And the opening of the throttle valve 166 when operating at the operating point of the target torque Te *. The initial opening SVP1 is set when the engine 150 is operated at the target rotation speed Ne * without outputting the torque. Is set as the opening of the throttle valve 166.
In the embodiment, when each operating point of the engine 150 and the opening degree SVP of the throttle valve 166 are obtained by an experiment or the like and stored in the ROM 190b in advance as a map, the target rotation speed Ne * and the target torque Te * are given. ,
The target opening SVP * and the initial opening SVP1 corresponding to the operating point are derived.

【0052】目標開度SVP*と初期開度SVP1とを
導出すると、導出した初期開度SVP1をスロットルバ
ルブ166の開度SVPに設定すると共に(ステップS
120)、点火プラグ162の点火時期としての点火進
角FTを可燃範囲の最遅角FT1に(ステップS12
2)、吸気弁152の開閉タイミングVTをエンジン1
50の運転可能範囲内の最遅角VT1に(ステップS1
24)、エンジン150の目標空燃比をリーン側に設定
する(ステップS126)。このように設定するのは、
エンジン150のクランクシャフト156を目標回転数
Ne*でモータリングするのに必要なトルクをより小さ
くしたり、始動直後のエンジン150から出力されるト
ルクTeをできる限り小さくするためである。以下に各
設定について簡単に説明する。
When the target opening SVP * and the initial opening SVP1 are derived, the derived initial opening SVP1 is set to the opening SVP of the throttle valve 166 (step S5).
120), the ignition advance angle FT as the ignition timing of the ignition plug 162 is set to the most retarded angle FT1 of the flammable range (step S12).
2) The opening / closing timing VT of the intake valve 152 is
To the most retarded angle VT1 within the operable range of 50 (step S1
24), the target air-fuel ratio of the engine 150 is set to the lean side (step S126). This setting is
This is because the torque required for motoring the crankshaft 156 of the engine 150 at the target rotation speed Ne * is reduced, and the torque Te output from the engine 150 immediately after starting is reduced as much as possible. The following briefly describes each setting.

【0053】エンジン150が定速回転しているときの
スロットルバルブ166の開度SVPとエンジン150
から出力されるトルクTeは、図11に例示するグラフ
のような関係を示す。したがって、スロットルバルブ1
66の開度SVPに初期開度SVP1を設定することに
より始動直後のエンジン150をトルクの出力なしに目
標回転数Ne*で運転することができる。また、点火進
角FTとエンジン150から出力されるトルクTeは、
図12に例示するグラフのような関係を示す。このた
め、点火進角FTを可燃範囲の最遅角FT1に設定する
ことにより、エンジン150から出力されるトルクTe
をより小さくすることができる。なお、図12のグラフ
中FT*は、最も大きな値のトルクTeとなる最適進角
である。
When the engine 150 is rotating at a constant speed, the opening SVP of the throttle valve 166 and the engine 150
The relationship shown in the graph illustrated in FIG. Therefore, throttle valve 1
By setting the initial opening SVP1 to the opening SVP of 66, the engine 150 immediately after starting can be operated at the target rotation speed Ne * without outputting torque. Further, the ignition advance angle FT and the torque Te output from the engine 150 are:
FIG. 13 illustrates a relationship like a graph illustrated in FIG. Therefore, by setting the ignition advance angle FT to the most retarded angle FT1 in the flammable range, the torque Te output from the engine 150 is set.
Can be made smaller. Note that FT * in the graph of FIG. 12 is the optimum advance angle at which the torque Te has the largest value.

【0054】吸気弁152の開閉タイミングVTを遅角
側(破線)に移行させると、図13の開閉タイミングV
Tとバルブリフトとの関係を例示するチャートに示すよ
うに、エンジンサイクルの圧縮行程に入っても吸気弁1
52はまだ開いているため、燃焼室154に吸入された
空気あるいはガソリンとの混合気の一部は吸気マニホー
ルド側に戻され、エンジン150における圧縮仕事が小
さくなる。したがって、吸気弁152の開閉タイミング
VTを最遅角VT1に設定することにより、エンジン1
50をモータリングするのに必要なトルクをより小さく
することができる。なお、吸気弁152の開閉タイミン
グVTと燃焼室154への吸入空気量との関係の一例を
図14に示す。図14中のVT*は、吸入空気量が最大
となる最適開閉タイミングである。また、目標空燃比を
リーン側に設定すると、エンジン150から出力される
トルクTeが小さくなるから、このように設定すること
により始動直後のエンジン150から出力されるトルク
Teを小さくすることができる。
When the opening / closing timing VT of the intake valve 152 is shifted to the retard side (broken line), the opening / closing timing V in FIG.
As shown in the chart exemplifying the relationship between T and the valve lift, the intake valve 1 does not move even during the compression stroke of the engine cycle.
Since 52 is still open, a part of the air or gasoline mixture sucked into the combustion chamber 154 is returned to the intake manifold side, and the compression work in the engine 150 is reduced. Therefore, by setting the opening / closing timing VT of the intake valve 152 to the most retarded angle VT1, the engine 1
The torque required to motor 50 can be reduced. FIG. 14 shows an example of the relationship between the opening / closing timing VT of the intake valve 152 and the amount of air taken into the combustion chamber 154. VT * in FIG. 14 is the optimal opening / closing timing at which the intake air amount becomes maximum. In addition, when the target air-fuel ratio is set to the lean side, the torque Te output from the engine 150 decreases. By setting in this manner, the torque Te output from the engine 150 immediately after starting can be reduced.

【0055】次に、エンジン150の目標回転数Ne*
に基づいて求められる値をモータMG1のトルク指令値
Tm1*に設定すると共に(ステップS128)、次式
(5)によりモータMG2のトルク指令値Tm2*を設
定する(ステップS130)。ここで、エンジン150
の目標回転数Ne*に基づいて求められる値とは、ステ
ップS120ないしS126のように運転条件が設定さ
れたエンジン150を目標回転数Ne*で回転させるの
に必要なトルクの値であり、実施例では、各回転数Ne
に対応するトルクの値を実験により求めてマップとして
ROM190bに予め記憶しておき、目標回転数Ne*
が与えられるとこのマップを用いて対応するトルクの値
を導出するものとした。こうして導出されるトルクは、
座標軸S上で下から上向きに作用するものであるから、
図5の共線図の向きを正とすれば負の値となる。また、
式(5)の右辺第2項は、モータMG1からトルク指令
値Tm1*に相当するトルクを出力することによりプラ
ネタリギヤ120を介してリングギヤ軸126に作用す
るトルクである。なお、モータMG1とモータMG2
は、トルク指令値Tm1*,Tm2*が設定されると、
それぞれ所定時間毎(例えば4msec毎)に割込処理
として繰り返し実行される図15に例示するモータMG
1の制御ルーチンと図16に例示するモータMG2の制
御ルーチンとによって駆動制御される。エンジン始動制
御ルーチンの説明の途中であるが、動力出力装置110
全体の動作の説明の必要上、以下にモータMG1の制御
とモータMG2の制御について上述の制御ルーチンに基
づき簡単に説明する。
Next, the target rotation speed Ne * of the engine 150
Is set as the torque command value Tm1 * of the motor MG1 (step S128), and the torque command value Tm2 * of the motor MG2 is set by the following equation (5) (step S130). Here, the engine 150
The value obtained based on the target rotation speed Ne * is the torque value required to rotate the engine 150, for which the operating conditions are set as in steps S120 to S126, at the target rotation speed Ne *. In the example, each rotation speed Ne
The value of the torque corresponding to the target rotation speed Ne * is obtained by an experiment and stored in the ROM 190b in advance as a map.
Is given, the value of the corresponding torque is derived using this map. The torque derived in this way is
Since it acts upward from the bottom on the coordinate axis S,
If the direction of the alignment chart of FIG. 5 is positive, the value becomes a negative value. Also,
The second term on the right side of the equation (5) is a torque that acts on the ring gear shaft 126 via the planetary gear 120 by outputting a torque corresponding to the torque command value Tm1 * from the motor MG1. The motor MG1 and the motor MG2
When the torque command values Tm1 * and Tm2 * are set,
Motor MG illustrated in FIG. 15 that is repeatedly executed as an interrupt process at predetermined time intervals (for example, at every 4 msec)
The drive is controlled by the control routine of FIG. 16 and the control routine of the motor MG2 illustrated in FIG. In the middle of the description of the engine start control routine, the power output device 110
The control of the motor MG1 and the control of the motor MG2 will be briefly described below based on the above-described control routine for the sake of explanation of the entire operation.

【0056】[0056]

【数4】 (Equation 4)

【0057】図15のモータMG1の制御ルーチンが実
行されると、制御装置180の制御CPU190は、ま
ず、サンギヤ軸125の回転角度θsをレゾルバ139
から入力する処理を行ない(ステップS160)、入力
したサンギヤ軸125の回転角度θsからモータMG1
の電気角θ1を算出する(ステップS161)。実施例
の動力出力装置110で用いたモータMG1は、4極対
(N極が4個でS極が4個)の同期電動機であるから、
θ1=4θsを計算することになる。続いて、電流検出
器195,196により、モータMG1の三相コイル1
34のU相とV相に流れている電流Iu1,Iv1を検
出する処理を行なう(ステップS162)。電流はU,
V,Wの三相に流れているが、その総和はゼロなので、
二つの相に流れる電流を測定すれば足りる。こうして得
られた三相の電流を用いて座標変換(三相−二相変換)
を行なう(ステップS164)。座標変換は、永久磁石
型の同期電動機のd軸,q軸の電流値に変換することで
あり、次式(6)を演算することにより行なわれる。こ
こで座標変換を行なうのは、永久磁石型の同期電動機に
おいては、d軸およびq軸の電流が、トルクを制御する
上で本質的な量だからである。もとより、三相のまま制
御することも可能である。
When the control routine of the motor MG1 shown in FIG. 15 is executed, the control CPU 190 of the control device 180 first determines the rotation angle θs of the sun gear shaft 125 by the resolver
(Step S160), and based on the input rotation angle θs of the sun gear shaft 125, the motor MG1
Is calculated (step S161). The motor MG1 used in the power output device 110 of the embodiment is a synchronous motor having four pole pairs (four N poles and four S poles).
θ1 = 4θs will be calculated. Subsequently, the three-phase coil 1 of the motor MG1 is detected by the current detectors 195 and 196.
A process for detecting the currents Iu1 and Iv1 flowing in the U-phase and V-phase is performed (step S162). The current is U,
It flows into the three phases V and W, but the sum is zero,
It is sufficient to measure the current flowing in the two phases. Coordinate conversion (three-phase to two-phase conversion) using the thus obtained three-phase current
Is performed (step S164). The coordinate conversion is to convert d-axis and q-axis current values of the permanent magnet type synchronous motor, and is performed by calculating the following equation (6). Here, the coordinate conversion is performed because, in the permanent magnet type synchronous motor, the d-axis and q-axis currents are essential amounts for controlling the torque. Of course, it is also possible to control with three phases.

【0058】[0058]

【数5】 (Equation 5)

【0059】次に、2軸の電流値に変換した後、モータ
MG1におけるトルク指令値Tm1*から求められる各
軸の電流指令値Id1*,Iq1*と実際各軸に流れた
電流Id1,Iq1と偏差を求め、各軸の電圧指令値V
d1,Vq1を求める処理を行なう(ステップS16
6)。すなわち、まず以下の式(7)の演算を行ない、
次に次式(8)の演算を行なうのである。ここで、Kp
1,Kp2,Ki1,Ki2は、各々係数である。これ
らの係数は、適用するモータの特性に適合するよう調整
される。なお、電圧指令値Vd1,Vq1は、電流指令
値I*との偏差△Iに比例する部分(式(8)右辺第1
項)と偏差△Iのi回分の過去の累積分(右辺第2項)
とから求められる。
Next, after the current values are converted into the current values of the two axes, the current command values Id1 *, Iq1 * of the respective axes obtained from the torque command value Tm1 * of the motor MG1 and the currents Id1, Iq1 actually flowing through the respective axes are obtained. Calculate the deviation and obtain the voltage command value V for each axis.
Perform processing for obtaining d1, Vq1 (step S16)
6). That is, first, the operation of the following equation (7) is performed,
Next, the operation of the following equation (8) is performed. Where Kp
1, Kp2, Ki1, and Ki2 are coefficients. These coefficients are adjusted to suit the characteristics of the motor to be applied. Note that the voltage command values Vd1 and Vq1 are proportional to the deviation ΔI from the current command value I * (the first right side of the equation (8)).
Term) and the difference i in the past for i times (the second term on the right side)
It is required from.

【0060】[0060]

【数6】 (Equation 6)

【0061】その後、こうして求めた電圧指令値をステ
ップS164で行なった変換の逆変換に相当する座標変
換(二相−三相変換)を行ない(ステップS168)、
実際に三相コイル134に印加する電圧Vu1,Vv
1,Vw1を求める処理を行なう。各電圧は、次式
(9)により求める。
Thereafter, the voltage command value thus obtained is subjected to coordinate conversion (two-phase to three-phase conversion) corresponding to the inverse conversion of the conversion performed in step S164 (step S168).
Voltages Vu1, Vv actually applied to three-phase coil 134
1 and Vw1. Each voltage is obtained by the following equation (9).

【0062】[0062]

【数7】 (Equation 7)

【0063】実際の電圧制御は、第1の駆動回路191
のトランジスタTr1ないしTr6のオンオフ時間によ
りなされるから、式(9)によって求めた各電圧指令値
となるよう各トランジスタTr1ないしTr6のオン時
間をPWM制御する(ステップS169)。
The actual voltage control is performed by the first drive circuit 191
The on / off time of the transistors Tr1 to Tr6 is controlled by PWM so that the on time of each of the transistors Tr1 to Tr6 is controlled so that each voltage command value obtained by the equation (9) is obtained (step S169).

【0064】ここで、モータMG1のトルク指令値Tm
1*は、同じ正の値のトルク指令値Tm1*が設定され
ても、図5の共線図の状態のようにトルク指令値Tm1
*の作用する向きとサンギヤ軸125の回転の向きとが
異なるときには回生制御がなされ、図6の共線図の状態
のように同じ向きのときには力行制御がなされる。しか
し、モータMG1の力行制御と回生制御は、トルク指令
値Tm1*が正であれば、ロータ132の外周面に取り
付けられた永久磁石135と三相コイル134に流れる
電流により生じる回転磁界とにより正のトルクがサンギ
ヤ軸125に作用するよう第1の駆動回路191のトラ
ンジスタTr1ないしTr6を制御するものであるか
ら、同一のスイッチング制御となる。すなわち、トルク
指令値Tm1*の符号が同じであれば、モータMG1の
制御が回生制御であっても力行制御であっても同じスイ
ッチング制御となる。したがって、図15のモータMG
1の制御ルーチンで回生制御と力行制御のいずれも行な
うことができる。また、トルク指令値Tm1*が負のと
きには、ステップS160で読み込むサンギヤ軸125
の回転角度θsの変化の方向が逆になるだけであるか
ら、このときの制御も図15のモータMG1の制御ルー
チンにより行なうことができる。いま、動力出力装置1
10の動作状態は図10の共線図の状態であり、エンジ
ン150をモータリングするトルクがトルク指令値Tm
1*に設定されるから、サンギヤ軸125の回転の向き
とトルクの向きとが逆向きになるから、モータMG1は
発電機として動作することになる。
Here, the torque command value Tm of the motor MG1
1 * is the torque command value Tm1 as shown in the alignment chart of FIG. 5 even if the same positive torque command value Tm1 * is set.
Regenerative control is performed when the direction in which * acts and the direction of rotation of the sun gear shaft 125 are different, and when the direction is the same as in the state of the alignment chart in FIG. 6, powering control is performed. However, when the torque command value Tm1 * is positive, the power running control and the regenerative control of the motor MG1 are positive due to the permanent magnet 135 attached to the outer peripheral surface of the rotor 132 and the rotating magnetic field generated by the current flowing through the three-phase coil 134. Since the transistors Tr1 to Tr6 of the first drive circuit 191 are controlled so that the torque of the first drive circuit 191 acts on the sun gear shaft 125, the same switching control is performed. That is, if the sign of the torque command value Tm1 * is the same, the same switching control is performed regardless of whether the control of the motor MG1 is the regenerative control or the power running control. Therefore, the motor MG shown in FIG.
Both the regenerative control and the power running control can be performed by one control routine. When the torque command value Tm1 * is negative, the sun gear shaft 125 read in step S160
Since only the direction of change of the rotation angle θs is reversed, control at this time can also be performed by the control routine of the motor MG1 in FIG. Now, power output device 1
10 is the state of the alignment chart of FIG. 10, and the torque for motoring the engine 150 is the torque command value Tm.
Since it is set to 1 *, the direction of rotation of the sun gear shaft 125 and the direction of torque are opposite, so that the motor MG1 operates as a generator.

【0065】図16のモータMG2の制御ルーチンは、
トルク指令値Tm1*,サンギヤ軸125の回転角度θ
sおよび電気角θ1に代えてトルク指令値Tm2*,リ
ングギヤ軸126の回転角度θrおよび電気角θ2を用
いる点を除き、図15のモータMG1の制御ルーチンと
全く同一である。すなわち、リングギヤ軸126の回転
角度θrをレゾルバ149を用いて検出し(ステップS
170)、これを用いてモータMG2の電気角θ2を計
算し(ステップS171)、続いてモータMG2の各相
電流を電流検出器197,198を用いて検出し(ステ
ップS172)、その後、座標変換(ステップS17
4)および電圧指令値Vd2,Vq2の演算を行ない
(ステップS176)、更に電圧指令値の逆座標変換
(ステップS178)を行なって、モータMG2の第2
の駆動回路192のトランジスタTr11ないしTr1
6のオンオフ制御時間を求め、PWM制御を行なうので
ある(ステップS179)。
The control routine for the motor MG2 shown in FIG.
Torque command value Tm1 *, rotation angle θ of sun gear shaft 125
15 is exactly the same as the control routine of the motor MG1 of FIG. 15 except that the torque command value Tm2 *, the rotation angle θr of the ring gear shaft 126, and the electric angle θ2 are used instead of s and the electric angle θ1. That is, the rotation angle θr of the ring gear shaft 126 is detected using the resolver 149 (step S
170), the electric angle θ2 of the motor MG2 is calculated using the calculated values (step S171), and the phase currents of the motor MG2 are detected using the current detectors 197 and 198 (step S172). (Step S17
4) and calculating the voltage command values Vd2 and Vq2 (step S176), and further performing the inverse coordinate transformation of the voltage command value (step S178) to obtain the second value of the motor MG2.
Transistors Tr11 to Tr1 of the drive circuit 192 of FIG.
Then, the PWM control is performed by obtaining the on / off control time of Step 6 (Step S179).

【0066】ここで、モータMG2もトルク指令値Tm
2*の向きとリングギヤ軸126の回転の向きとにより
力行制御されたり回生制御されたりするが、モータMG
1と同様に、力行制御も回生制御も共に図16のモータ
MG2の制御ルーチンで行なうことができる。なお、実
施例では、モータMG2のトルク指令値Tm2*の符号
は、図5の共線図の状態のときのトルクTm2の向きを
正とした。
Here, the motor MG2 is also provided with the torque command value Tm.
2 * and the direction of rotation of the ring gear shaft 126, power running control or regenerative control is performed.
As in the case of 1, both the power running control and the regenerative control can be performed by the control routine of the motor MG2 in FIG. In the embodiment, the sign of the torque command value Tm2 * of the motor MG2 is such that the direction of the torque Tm2 in the state of the alignment chart of FIG. 5 is positive.

【0067】このようにモータMG1のトルク指令値T
m1*とモータMG2のトルク指令値Tm2*とを設定
し、モータMG1とモータMG2とをそれぞれ駆動制御
することにより、エンジン150を目標回転数Ne*ま
でモータリングすると共に、エンジン150のモータリ
ングに拘わらずリングギヤ軸126にトルク指令値Tr
*に相当するトルクを安定して出力することができる。
Thus, the torque command value T of the motor MG1 is
By setting m1 * and the torque command value Tm2 * of the motor MG2, and controlling the driving of the motor MG1 and the motor MG2, respectively, the engine 150 is motored to the target rotation speed Ne *, and Regardless, the torque command value Tr
It is possible to stably output torque corresponding to *.

【0068】図8のエンジン始動制御ルーチンの説明に
戻る。両モータMG1,MG2のトルク指令値Tm1
*,Tm2*を設定すると、次に、サンギヤ軸125の
回転数Nsを読み込む(ステップS132)。そして、
読み込んだ回転数Nsをサンギヤ軸125の目標回転数
Ns*と比較し(ステップS134)、回転数Nsと目
標回転数Ns*との偏差が偏差△Ns以上のときには、
ステップS130のモータMG2のトルク指令値Tm2
*の設定処理に戻ってステップS130ないしS134
の処理を繰り返す。ここで、偏差△Nsは、エンジン始
動制御ルーチンの処理を迅速に進めるために用いられる
ものであり、例えば目標回転数Ns*の5%に相当する
値あるいはそれ以下の小さな値など自由に設定し得るも
のである。このように、サンギヤ軸125の回転数Ns
が目標回転数Ns*に近づくまでモータMG2のトルク
指令値Tm2*を設定し直すから、その途中でアクセル
ペダル164の踏込量に変化が生じ、リングギヤ軸12
6へ出力すべきトルクの要求値であるトルク指令値Tr
*が変更されても、リングギヤ軸126には変更された
トルク指令値Tr*が出力されることになる。
Returning to the description of the engine start control routine of FIG. Torque command value Tm1 for both motors MG1, MG2
After setting * and Tm2 *, the rotation speed Ns of the sun gear shaft 125 is read (step S132). And
The read rotation speed Ns is compared with the target rotation speed Ns * of the sun gear shaft 125 (step S134), and when the deviation between the rotation speed Ns and the target rotation speed Ns * is equal to or greater than the deviation △ Ns,
Torque command value Tm2 of motor MG2 in step S130
Returning to the setting process of *, steps S130 to S134
Is repeated. Here, the deviation ΔNs is used to speed up the processing of the engine start control routine, and may be set freely, for example, to a value equivalent to 5% of the target rotation speed Ns * or a small value smaller than 5%. What you get. Thus, the rotation speed Ns of the sun gear shaft 125
Until the speed approaches the target rotation speed Ns *, the torque command value Tm2 * of the motor MG2 is reset.
Command value Tr, which is the required value of the torque to be output to No. 6
Even if * is changed, the changed torque command value Tr * is output to the ring gear shaft 126.

【0069】サンギヤ軸125の回転数Nsが目標回転
数Ns*に近づきその偏差が偏差△Ns未満になると、
燃料噴射弁151から噴射する燃料噴射量の制御や点火
プラグ162から火花点火する点火制御などを開始する
(ステップS136)。ここでの燃料噴射制御や点火制
御などのエンジン150の運転制御は、ステップS12
0ないしS126によって設定されたスロットルバルブ
166の開度SVP,点火進角FT,吸気弁152の開
閉タイミングVTおよび目標空燃比に基づいて行なわれ
るから、エンジン150は、トルクの出力なしに目標回
転数Ne*で回転するよう制御されることになる。
When the rotation speed Ns of the sun gear shaft 125 approaches the target rotation speed Ns * and the deviation becomes smaller than the deviation ΔNs,
Control of the fuel injection amount injected from the fuel injection valve 151, ignition control for spark ignition from the ignition plug 162, and the like are started (step S136). The operation control of the engine 150 such as the fuel injection control and the ignition control is performed in step S12.
The engine speed is set based on the opening degree SVP of the throttle valve 166, the ignition advance angle FT, the opening / closing timing VT of the intake valve 152, and the target air-fuel ratio set in steps S0 to S126. It will be controlled to rotate at Ne *.

【0070】燃料噴射制御や点火制御などを開始する
と、エンジン150が始動するのを待って(ステップS
138)、目標空燃比をストイキな理論空燃比に設定す
る(ステップS140)。そして、スロットルバルブ1
66の開度SVPを次式(10)により設定すると共に
(ステップS142)、点火進角FTと吸気弁152の
開閉タイミングVTをそれぞれ所定量△FTおよび△V
Tだけ進角する(ステップS144,S146)。ここ
で、式(10)中のCsetは、ステップS142ない
しS156の処理を繰り返す回数として設定されるもの
であり、この繰り返しの一巡に要する時間やエンジン1
50の特性などによって定められる。したがって、スロ
ットルバルブ166の開度SVPは、ステップS142
ないしS156を繰り返す毎に目標開度SVP*と初期
開度SVP1との偏差を繰り返し回数Csetで割った
値だけ増加され、この繰り返し処理が終了するときに
は、目標開度SVP*に設定される。また、所定量△F
Tは最適進角FT*と最遅角FT1との偏差を繰り返し
回数Csetで割って得られる値であり、所定量△VT
は最適開閉タイミングVT*と最遅角VT1との偏差を
繰り返し回数Csetで割って得られる値である。した
がって、点火進角FTも吸気弁152の開閉タイミング
VTも、ステップS142ないしS156の処理を繰り
返す毎に所定量△FT,△VTだけ増加され、この繰り
返し処理が終了するときには、最適進角FT*および最
適開閉タイミングVT*に設定される。このように、ス
ロットルバルブ166の開度SVPや点火進角FT,吸
気弁152の開閉タイミングVTを徐々に最適値にする
ことによって、エンジン150から出力されるトルクT
eを徐々に増加することができる。
When the fuel injection control and the ignition control are started, the engine waits until the engine 150 starts (step S).
138), the target air-fuel ratio is set to a stoichiometric stoichiometric air-fuel ratio (step S140). And throttle valve 1
The opening degree SVP at 66 is set by the following equation (10) (step S142), and the ignition advance angle FT and the opening / closing timing VT of the intake valve 152 are determined by predetermined amounts ΔFT and ΔV, respectively.
The angle is advanced by T (steps S144 and S146). Here, Cset in the equation (10) is set as the number of times the processing of steps S142 to S156 is repeated.
It is determined by 50 characteristics and the like. Therefore, the opening degree SVP of the throttle valve 166 is determined in step S142.
Every time S156 is repeated, the difference between the target opening SVP * and the initial opening SVP1 is increased by a value obtained by dividing the difference by the number of repetitions Cset, and when this repetition processing ends, the target opening SVP * is set. In addition, the predetermined amount ΔF
T is a value obtained by dividing the deviation between the optimum advance angle FT * and the most retarded angle FT1 by the number of repetitions Cset, and the predetermined amount △ VT
Is a value obtained by dividing the deviation between the optimal opening / closing timing VT * and the most retarded angle VT1 by the number of repetitions Cset. Therefore, both the ignition advance FT and the opening / closing timing VT of the intake valve 152 are increased by the predetermined amounts △ FT and △ VT each time the processing of steps S142 to S156 is repeated. And the optimal opening / closing timing VT *. As described above, by gradually setting the opening degree SVP of the throttle valve 166, the ignition advance angle FT, and the opening / closing timing VT of the intake valve 152 to optimal values, the torque T output from the engine 150 is increased.
e can be gradually increased.

【0071】[0071]

【数8】 (Equation 8)

【0072】スロットルバルブ166の開度SVPや点
火進角FT,吸気弁152の開閉タイミングVTを設定
すると、サンギヤ軸125の回転数Nsを読み込み(ス
テップS148)、読み込んだ回転数Nsと目標回転数
Ns*とに基づいて次式(11)によりモータMG1の
トルク指令値Tm1*を設定すると共に(ステップS1
50)、上述した式(5)によりモータMG2のトルク
指令値Tm2*を設定する(ステップS152)。ここ
で、式(11)中の右辺第1項はサンギヤ軸125の回
転数Nsと目標回転数Ns*との偏差に基づく補正項、
右辺第2項はサンギヤ軸125の回転数Nsの目標回転
数Ns*に対する定常偏差を解消するための積分項であ
り、K1とK2は定数である。このようにモータMG1
のトルク指令値Tm1*を設定することにより、サンギ
ヤ軸125を目標回転数Ns*で回転させることがで
き、エンジン150を目標回転数Ne*で回転させるこ
とができる。また、式(5)の右辺第2項は、エンジン
150からプラネタリギヤ120を介してリングギヤ軸
126に出力されるトルクであるから、モータMG2の
トルク指令値Tm2*を式(5)により設定することに
より、リングギヤ軸126にトルク指令値Tr*に相当
するトルクを出力することができる。なお、モータMG
1のトルク指令値Tm1*やモータMG2のトルク指令
値Tm2*が設定されると、設定された値に基づいて所
定時間毎に繰り返し実行される図15のモータMG1の
制御ルーチンや図16のモータMG2の制御ルーチンに
よりモータMG1やモータMG2が制御されることは前
述した。
When the opening SVP of the throttle valve 166, the ignition advance FT, and the opening / closing timing VT of the intake valve 152 are set, the rotation speed Ns of the sun gear shaft 125 is read (step S148), and the read rotation speed Ns and the target rotation speed are set. Based on Ns *, the torque command value Tm1 * of the motor MG1 is set by the following equation (11) (step S1).
50), the torque command value Tm2 * of the motor MG2 is set by the above equation (5) (step S152). Here, the first term on the right side of the equation (11) is a correction term based on the deviation between the rotation speed Ns of the sun gear shaft 125 and the target rotation speed Ns *.
The second term on the right side is an integral term for eliminating a steady-state deviation of the rotation speed Ns of the sun gear shaft 125 from the target rotation speed Ns *, and K1 and K2 are constants. Thus, the motor MG1
By setting the torque command value Tm1 *, the sun gear shaft 125 can be rotated at the target rotation speed Ns *, and the engine 150 can be rotated at the target rotation speed Ne *. Since the second term on the right side of the equation (5) is the torque output from the engine 150 to the ring gear shaft 126 via the planetary gear 120, the torque command value Tm2 * of the motor MG2 is set by the equation (5). Thus, a torque corresponding to the torque command value Tr * can be output to the ring gear shaft 126. Note that the motor MG
When the torque command value Tm1 * of FIG. 1 and the torque command value Tm2 * of the motor MG2 are set, the control routine of the motor MG1 of FIG. As described above, the motor MG1 and the motor MG2 are controlled by the control routine of the MG2.

【0073】[0073]

【数9】 (Equation 9)

【0074】次に、カウンタCをインクリメントし(ス
テップS154)、カウンタCを繰り返し回数Cset
と比較して(ステップS156)、カウンタCが繰り返
し回数Cset以上となるまでステップS142ないし
S156の処理を繰り返して本ルーチンを終了する。こ
こで、カウンタCは、本ルーチンが実行される直前に、
図示しない初期化ルーチンが実行されて値0に設定され
る。
Next, the counter C is incremented (step S154), and the counter C is incremented by the number of repetitions Cset.
(Step S156), the processing of Steps S142 to S156 is repeated until the counter C becomes equal to or greater than the number of repetitions Cset, and this routine ends. Here, the counter C is read immediately before the execution of this routine.
An initialization routine (not shown) is executed to set the value to 0.

【0075】こうしたエンジン始動制御ルーチンを実行
したときの空燃比やスロットルバルブ166の開度SV
P,点火進角FT,吸気弁152の開閉タイミングV
T,エンジン150の運転状態,モータMG1およびモ
ータMG2の駆動状態,リングギヤ軸126に出力され
るトルクの状態を例示するタイミングチャートを図17
に例示する。図示するように、時間t1にエンジン始動
制御ルーチンの実行が開始されると、目標空燃比をリー
ン側に、スロットルバルブ166の開度SVPに初期開
度SVP1を、点火進角FTに最遅角FT1を,吸気弁
152の開閉タイミングVTに最遅角VT1をそれぞれ
設定し、モータMG1のトルク指令値Tm1*にエンジ
ン150をモータリングするためのトルクを設定すると
共にモータMG2のトルク指令値Tm2*にこのモータ
リングに伴ってプラネタリギヤ120を介してリングギ
ヤ軸126に出力されるトルクを打ち消すトルクをトル
ク指令値Tr*に加えて設定する。この結果、エンジン
150はモータリングされてその回転数が目標回転数N
e*に近づくが、こうしたモータリングによってもリン
グギヤ軸126には安定してトルク指令値Tr*に相当
するトルクが出力され、トルクショックは生じない。
When such an engine start control routine is executed, the air-fuel ratio and the opening SV of the throttle valve 166 are controlled.
P, ignition advance FT, opening / closing timing V of intake valve 152
FIG. 17 is a timing chart illustrating the operating state of the engine 150, the driving state of the motor MG1 and the motor MG2, and the state of the torque output to the ring gear shaft 126.
An example is shown below. As shown, when the execution of the engine start control routine is started at time t1, the target air-fuel ratio is set to the lean side, the opening degree SVP of the throttle valve 166 is set to the initial opening degree SVP1, and the ignition advance angle FT is set to the most retarded angle. FT1, the most retarded angle VT1 is set to the opening / closing timing VT of the intake valve 152, the torque command value Tm1 * of the motor MG1 is set to the torque for motoring the engine 150, and the torque command value Tm2 * of the motor MG2 is set. Then, a torque for canceling the torque output to the ring gear shaft 126 via the planetary gear 120 with this motoring is set in addition to the torque command value Tr *. As a result, the engine 150 is motored and the number of revolutions of the
Although it approaches e *, the torque equivalent to the torque command value Tr * is stably output to the ring gear shaft 126 even by such motoring, and no torque shock occurs.

【0076】サンギヤ軸125の回転数Nsと目標回転
数Ns*との偏差が偏差△Ns未満となると(時間t
2)、燃料噴射制御や点火制御などが開始され、エンジ
ン150の運転が開始される。このとき、エンジン15
0は、目標空燃比がリーン側に、スロットルバルブ16
6の開度SVPが初期開度SVP1に、点火進角FTが
最遅角FT1に,吸気弁152の開閉タイミングVTが
最遅角VT1にそれぞれ設定されているから、トルクの
出力なしに目標回転数Ne*で回転するよう運転される
ことになる。なお、エンジン150から出力されるトル
クはエンジン150の温度や燃料の性状,吸気系のデポ
ジットなどによって変化するから、上述のように制御さ
れても若干の正のトルクあるいは負のトルクが出力され
ることになるが、その値は小さいからリングギヤ軸12
6へのトルクショックとしては小さなものとなる。
When the deviation between the rotation speed Ns of the sun gear shaft 125 and the target rotation speed Ns * becomes smaller than the deviation ΔNs (time t)
2), fuel injection control, ignition control, and the like are started, and the operation of engine 150 is started. At this time, the engine 15
0 indicates that the target air-fuel ratio is on the lean side and the throttle valve 16
6 is set to the initial opening SVP1, the ignition advance FT is set to the most retarded angle FT1, and the opening / closing timing VT of the intake valve 152 is set to the most retarded angle VT1. It is operated to rotate at a number Ne *. It should be noted that the torque output from the engine 150 changes depending on the temperature of the engine 150, the properties of the fuel, the deposit of the intake system, and the like. Therefore, even if controlled as described above, a slight positive torque or a negative torque is output. However, since the value is small, the ring gear shaft 12
6 is small as a torque shock.

【0077】エンジン150が始動すると、目標空燃比
にストイキな理論空燃比が設定され、スロットルバルブ
166の開度SVP,点火進角FTおよび吸気弁152
の開閉タイミングVTがそれぞれ目標開度SVP*,最
適進角FT*および最適開閉タイミングVT*に向けて
徐々に増加される。こうした増加により、エンジン15
0から出力されるトルクは目標トルクTe*に向けて徐
々に増加する。このとき、モータMG1はサンギヤ軸1
25が目標回転数Ns*で安定して回転するように制御
され、モータMG2から出力されるトルクはエンジン1
50からプラネタリギヤ120を介して出力されるトル
クとトルク指令値Tr*との偏差となるよう制御される
から、リングギヤ軸126には安定してトルク指令値T
r*に相当するトルクが出力される。
When the engine 150 starts, a stoichiometric stoichiometric air-fuel ratio is set as the target air-fuel ratio, and the opening SVP of the throttle valve 166, the ignition advance FT, and the intake valve 152 are set.
Are gradually increased toward the target opening SVP *, the optimal advance FT *, and the optimal opening / closing timing VT *, respectively. With this increase, the engine 15
The torque output from 0 gradually increases toward the target torque Te *. At this time, the motor MG1 is connected to the sun gear shaft 1
25 is controlled to rotate stably at the target rotation speed Ns *, and the torque output from the motor MG2 is
50 is controlled so as to be a deviation between the torque output from the motor 50 through the planetary gear 120 and the torque command value Tr *.
A torque corresponding to r * is output.

【0078】そして、スロットルバルブ166の開度S
VPが目標開度SVP*に,点火進角FTが最適進角F
T*に、吸気弁152の開閉タイミングVTが最適開閉
タイミングVT*になったときには(時間t3)、エン
ジン150は、目標回転数Ne*と目標トルクTe*と
で表わされる運転ポイントで運転され、エンジン150
から出力されるエネルギPeとバッテリ194から充放
電される電気エネルギとがエネルギ変換されて、リング
ギヤ軸126にトルク指令値Tr*に相当するトルクが
出力される。
Then, the opening degree S of the throttle valve 166 is determined.
VP is the target opening SVP *, and ignition advance FT is the optimal advance F
At T *, when the opening / closing timing VT of the intake valve 152 becomes the optimal opening / closing timing VT * (time t3), the engine 150 is operated at an operating point represented by the target rotation speed Ne * and the target torque Te *, Engine 150
Is converted into electric energy charged and discharged from the battery 194, and a torque corresponding to the torque command value Tr * is output to the ring gear shaft 126.

【0079】以上説明した実施例の動力出力装置110
におけるエンジン始動制御によれば、エンジン150を
モータリングするときにスロットルバルブ166の開度
SVPを目標とする回転数でトルクの出力なしにエンジ
ン150を運転できる初期開度SVP1とすると共に吸
気弁152の開閉タイミングVTを吸入空気量が少なく
なる最遅角VT1とするから、モータリングに必要なト
ルクを小さくすることができる。この結果、エンジン1
50のモータリングの際にリングギヤ軸126に生じる
トルクショックを小さくすることができる。実施例で
は、このモータリングに伴ってプラネタリギヤ120を
介してリングギヤ軸126に出力されるトルクを打ち消
すようモータMG2のトルクを制御するから、モータリ
ングの際にリングギヤ軸126に生じるトルクショック
を更に小さくすることができる。
The power output device 110 of the embodiment described above
According to the engine start control described in the above, when the engine 150 is motored, the opening degree SVP of the throttle valve 166 is set to the initial opening degree SVP1 at which the engine 150 can be operated without outputting torque at the target rotational speed and the intake valve 152. Since the opening / closing timing VT is set to the most retarded angle VT1 at which the amount of intake air decreases, the torque required for motoring can be reduced. As a result, engine 1
It is possible to reduce the torque shock generated on the ring gear shaft 126 at the time of the motoring of 50. In the embodiment, the torque of the motor MG2 is controlled so as to cancel the torque output to the ring gear shaft 126 via the planetary gear 120 with this motoring. Therefore, the torque shock generated on the ring gear shaft 126 during motoring is further reduced. can do.

【0080】また、スロットルバルブ166の開度SV
Pや吸気弁152の開閉タイミングVTの設定に加えて
目標空燃比がリーン側に設定されると共に点火進角FT
も可燃範囲の最遅角FT1に設定して、トルクの出力な
しに目標回転数Ne*で回転するようエンジン150を
始動するから、始動直後のエンジン150から出力され
るトルクは極めて小さな値となり、始動に伴ってリング
ギヤ軸126に生じるトルクショックを小さくすること
ができる。
The opening SV of the throttle valve 166 is
P and the opening / closing timing VT of the intake valve 152, the target air-fuel ratio is set to the lean side, and the ignition advance angle FT
Is set to the most retarded angle FT1 of the flammable range, and the engine 150 is started so as to rotate at the target rotation speed Ne * without outputting torque. Therefore, the torque output from the engine 150 immediately after the start has an extremely small value. The torque shock generated on the ring gear shaft 126 upon starting can be reduced.

【0081】更に、エンジン150が始動してから、目
標空燃比をストイキな理論空燃比に設定すると共に、ス
ロットルバルブ166の開度SVP,点火進角FTおよ
び吸気弁152の開閉タイミングVTをそれぞれ目標開
度SVP*,最適進角FT*および最適開閉タイミング
VT*に向けて徐々に増加することにより、エンジン1
50から出力されるトルクを目標トルクTe*に向けて
徐々に増加することができる。しかも、この増加の最中
にサンギヤ軸125が目標回転数Ns*で安定して回転
するようモータMG1を制御すると共に、エンジン15
0からプラネタリギヤ120を介して出力されるトルク
とトルク指令値Tr*との偏差のトルクがモータMG2
から出力されるようモータMG2を制御するから、トル
ク指令値Tr*に相当するトルクを安定してリングギヤ
軸126に出力することができる。この結果、リングギ
ヤ軸126延いては駆動軸112に生じるトルク変動を
より小さくすることができる。
Further, after the engine 150 is started, the target air-fuel ratio is set to a stoichiometric stoichiometric air-fuel ratio. By gradually increasing the opening degree SVP *, the optimal advance angle FT *, and the optimal opening / closing timing VT *, the engine 1
The torque output from 50 can be gradually increased toward target torque Te *. In addition, during this increase, the motor MG1 is controlled so that the sun gear shaft 125 stably rotates at the target rotation speed Ns *, and the engine 15
0 from the torque output from the planetary gear 120 via the planetary gear 120 and the torque command value Tr *
, The motor MG2 is controlled to output the torque command value Tr * to the ring gear shaft 126 with stability. As a result, torque fluctuations occurring on the ring gear shaft 126 and thus on the drive shaft 112 can be further reduced.

【0082】実施例のエンジン始動制御では、エンジン
150を始動する際に目標空燃比をリーン側に設定する
と共に、スロットルバルブ166の開度SVPに初期開
度SVP1を、点火進角FTに最遅角FT1を,吸気弁
152の開閉タイミングVTに最遅角VT1をそれぞれ
設定したが、これらの各設定のすべてを行なわず一つあ
るいは2以上の設定を行なってエンジン150を始動す
るものとしてもよい。
In the engine start control of the embodiment, when starting the engine 150, the target air-fuel ratio is set to the lean side, the initial opening SVP1 is set to the opening SVP of the throttle valve 166, and the latest opening SVP1 is set to the ignition advance FT. Although the angle FT1 is set to the most retarded angle VT1 for the opening / closing timing VT of the intake valve 152, the engine 150 may be started by performing one or more of these settings without performing all of these settings. .

【0083】また、実施例のエンジン始動制御では、エ
ンジン150が始動した後は、目標空燃比にストイキな
理論空燃比を設定すると共に、スロットルバルブ166
の開度SVP,点火進角FTおよび吸気弁152の開閉
タイミングVTをそれぞれ目標開度SVP*,最適進角
FT*および最適開閉タイミングVT*に向けて比例的
に徐々に増加させることにより、エンジン150から出
力されるトルクを目標トルクTe*に向けて徐々に増加
したが、比例的に増加させず2次あるいは3次関数的に
増加させるものとしてもよい。また、エンジン150か
ら出力されるトルクが比例的に増加するようスロットル
バルブ166の開度SVP,点火進角FTおよび吸気弁
152の開閉タイミングVTを増加させるものとしても
よい。この場合、その増加量は実験などにより求めるこ
とができる。
In the engine start control of the embodiment, after the engine 150 is started, a stoichiometric stoichiometric air-fuel ratio is set to the target air-fuel ratio, and the throttle valve 166 is set.
The opening degree SVP, the ignition advance angle FT, and the opening / closing timing VT of the intake valve 152 are gradually increased in proportion to the target opening degree SVP *, the optimal advance angle FT *, and the optimal opening / closing timing VT *, respectively. Although the torque output from the motor 150 is gradually increased toward the target torque Te *, the torque may be increased in a quadratic or cubic function without increasing proportionally. Further, the opening degree SVP of the throttle valve 166, the ignition advance angle FT, and the opening / closing timing VT of the intake valve 152 may be increased so that the torque output from the engine 150 increases proportionally. In this case, the amount of increase can be determined by experiments or the like.

【0084】実施例のエンジン始動制御では、エンジン
150が始動した後は、目標空燃比にストイキな理論空
燃比を設定すると共に、スロットルバルブ166の開度
SVP,点火進角FTおよび吸気弁152の開閉タイミ
ングVTをそれぞれ目標開度SVP*,最適進角FT*
および最適開閉タイミングVT*に向けて同じ割合で同
時に目標値に到達するよう徐々に増加させたが、異なる
割合で異なる時に目標値に到達するよう増加させるもの
としてもよい。
In the engine start control of the embodiment, after the engine 150 is started, a stoichiometric stoichiometric air-fuel ratio is set as the target air-fuel ratio, and the opening degree SVP of the throttle valve 166, the ignition advance angle FT, and the intake valve 152 are set. The opening / closing timing VT is set to the target opening SVP * and the optimum advance FT *, respectively.
Although the target value is gradually increased at the same rate toward the optimum opening / closing timing VT * at the same time, the target value may be increased at different rates at different times.

【0085】実施例のエンジン始動制御では、エンジン
150を始動し目標トルクTe*のトルクを出力するま
で設定されたエンジン150の目標とする運転ポイント
(目標回転数Ne*と目標トルクTe*)には変更がな
いものとしたが、アクセルペダル164の踏込量の変更
に応じてエンジン150の目標とする運転ポイントを変
更するものとしてもよい。この場合、スロットルバルブ
166の目標開度SVP*を変更された目標回転数Ne
*と目標トルクTe*とにより再設定するものとし、サ
ンギヤ軸125の目標回転数Ns*を変更された目標回
転数Ne*により再設定すればよい。
In the engine start control of the embodiment, the target operation point (the target rotation speed Ne * and the target torque Te *) of the engine 150 is set until the engine 150 is started and the torque of the target torque Te * is output. Although there has been no change, the target operating point of the engine 150 may be changed in accordance with the change in the depression amount of the accelerator pedal 164. In this case, the target rotation speed Ne with the target opening SVP * of the throttle valve 166 changed is changed.
* And the target torque Te *, and the target rotation speed Ns * of the sun gear shaft 125 may be reset by the changed target rotation speed Ne *.

【0086】実施例の動力出力装置110では、エンジ
ン150を始動する信号が出力されたときに図8および
図9のエンジン始動制御ルーチンを実行し、エンジン1
50の目標とする運転ポイントを設定した後にエンジン
150を始動するものとしたが、エンジン150の目標
とする運転ポイントが設定されたときに、エンジン15
0の運転停止状態を検出してエンジン150を始動する
ものとしてもよい。
In the power output apparatus 110 of the embodiment, when a signal for starting the engine 150 is output, the engine start control routine shown in FIGS.
The engine 150 is started after the target operation point of the engine 150 is set. However, when the target operation point of the engine 150 is set, the engine 150 is started.
The engine 150 may be started by detecting the operation stop state of 0.

【0087】次に、実施例の動力出力装置110がバッ
テリ194からの充放電を伴わずエンジン150から出
力されるエネルギPeのすべてをエネルギ変換してリン
グギヤ軸126に出力している最中や、バッテリ194
から充放電される電気エネルギとエンジン150から出
力されるエネルギPeとをエネルギ変換してリングギヤ
軸126に出力している最中に、エンジン150の運転
停止の信号が出力されたときのエンジン150の運転停
止の制御について図18に例示するエンジン停止制御ル
ーチンに基づき説明する。なお、このエンジン停止制御
ルーチンが行なわれている最中でも、前述の図7に例示
した出力エネルギ演算ルーチンは所定時間毎に繰り返し
実行されている。
Next, while the power output device 110 of the embodiment converts all the energy Pe output from the engine 150 without charging / discharging the battery 194 and outputs it to the ring gear shaft 126, Battery 194
While the electric energy charged / discharged from the motor and the energy Pe output from the engine 150 are converted into energy and output to the ring gear shaft 126, the engine 150 is stopped when the operation stop signal of the engine 150 is output. The operation stop control will be described based on an engine stop control routine illustrated in FIG. Note that the output energy calculation routine illustrated in FIG. 7 is repeatedly executed at predetermined time intervals even during the execution of the engine stop control routine.

【0088】エンジン停止制御ルーチンが実行される
と、制御装置180の制御CPU190は、まず、スロ
ットルバルブポジションセンサ167により検出される
スロットルバルブ166の開度SVPを読み込み(ステ
ップS180)、読み込んだスロットルバルブ166の
開度SVPを停止開始開度SVPSに設定する処理を行
なう(ステップS182)。そして、目標回転数Ne*
に基づいてエンジン150をトルクの出力なしに目標回
転数Ne*で運転するときのスロットルバルブ166の
開度を最終開度SVP2として導出する(ステップS1
84)。なお、実施例では、最終開度SVP2を、図8
のエンジン始動制御ルーチンのステップS118におけ
る初期開度SVP1を導出する際に用いたマップと同じ
マップを用いて導出した。
When the engine stop control routine is executed, the control CPU 190 of the control device 180 reads the opening SVP of the throttle valve 166 detected by the throttle valve position sensor 167 (step S180), and reads the read throttle valve. A process for setting the opening SVP at 166 to the stop start opening SVPS is performed (step S182). Then, the target rotation speed Ne *
, The opening of the throttle valve 166 when the engine 150 is operated at the target rotation speed Ne * without outputting torque is derived as the final opening SVP2 (step S1).
84). In the embodiment, the final opening degree SVP2 is set to the value shown in FIG.
Of the initial opening SVP1 in step S118 of the engine start control routine of FIG.

【0089】最終開度SVP2を導出すると、目標空燃
比をリーン側に設定すると共に(ステップS186)、
スロットルバルブ166の開度SVPを次式(12)に
より設定すると共に(ステップS188)、点火進角F
Tと吸気弁152の開閉タイミングVTをそれぞれ所定
量△FTおよび△VTだけ遅角する(ステップS19
0,S192)。ここで、式(12)中のCsetは、
ステップS188ないしS202の処理を繰り返す回数
として設定されるものであり、図8および図9のエンジ
ン始動制御ルーチンで用いられた繰り返し回数Cset
と同じものである。したがって、スロットルバルブ16
6の開度SVPは、ステップS188ないしS202の
処理を繰り返す毎に停止開始開度SVPSと最終開度S
VP2との偏差を繰り返し回数Csetで割った値だけ
減少され、この繰り返し処理が終了するときには、最終
開度SVP2に設定される。また、所定量△FTおよび
所定量△VTは、図8および図9のエンジン始動制御ル
ーチンにおける所定量△FTおよび所定量△VTと同じ
である。したがって、点火進角FTも吸気弁152の開
閉タイミングVTも、ステップS188ないしS202
の処理を繰り返す毎に所定量△FT,△VTだけ減少さ
れ、この繰り返し処理が終了するときには、可燃範囲の
最遅角FT1および最遅角VT1に設定される。このよ
うに、スロットルバルブ166の開度SVPや点火進角
FT,吸気弁152の開閉タイミングVTを徐々に減少
させることによって、エンジン150から出力されるト
ルクTeを徐々に減少させることができる。
When the final opening SVP2 is derived, the target air-fuel ratio is set to the lean side (step S186), and
The opening SVP of the throttle valve 166 is set by the following equation (12) (step S188), and the ignition advance F
T and the opening / closing timing VT of the intake valve 152 are retarded by predetermined amounts △ FT and △ VT, respectively (step S19).
0, S192). Here, Cset in equation (12) is
This is set as the number of repetitions of the processing of steps S188 to S202, and is the number of repetitions Cset used in the engine start control routine of FIGS.
Is the same as Therefore, the throttle valve 16
6, the stop start opening SVPS and the final opening S every time the processing of steps S188 to S202 is repeated.
The deviation from VP2 is reduced by a value obtained by dividing the deviation by the number of repetitions Cset, and when this repetition processing ends, the final opening degree SVP2 is set. Further, the predetermined amount △ FT and the predetermined amount △ VT are the same as the predetermined amount △ FT and the predetermined amount △ VT in the engine start control routine of FIGS. Therefore, both the ignition advance FT and the opening / closing timing VT of the intake valve 152 are determined in steps S188 to S202.
Is reduced by a predetermined amount △ FT, △ VT each time the process is repeated, and when the repetition process is completed, the maximum retardation FT1 and the maximum retardation VT1 of the flammable range are set. Thus, the torque Te output from the engine 150 can be gradually reduced by gradually decreasing the opening SVP of the throttle valve 166, the ignition advance FT, and the opening / closing timing VT of the intake valve 152.

【0090】[0090]

【数10】 (Equation 10)

【0091】スロットルバルブ166の開度SVPや点
火進角FT,吸気弁152の開閉タイミングVTを設定
すると、制御CPU190は、サンギヤ軸125の回転
数Nsを読み込み(ステップS194)、読み込んだ回
転数Nsと目標回転数Ns*とに基づいて上述の式(1
1)によりモータMG1のトルク指令値Tm1*を設定
すると共に(ステップS196)、上述した式(5)に
よりモータMG2のトルク指令値Tm2*を設定する
(ステップS198)。このエンジン停止制御ルーチン
でも、モータMG1のトルク指令値Tm1*やモータM
G2のトルク指令値Tm2*が設定されると、図8およ
び図9のエンジン始動制御ルーチンと同様に、設定され
た値に基づいて所定時間毎に繰り返し実行される図15
のモータMG1の制御ルーチンや図16のモータMG2
の制御ルーチンによりモータMG1やモータMG2が制
御される。
After setting the opening degree SVP of the throttle valve 166, the ignition advance angle FT, and the opening / closing timing VT of the intake valve 152, the control CPU 190 reads the rotation speed Ns of the sun gear shaft 125 (step S194), and reads the rotation speed Ns. And the target rotation speed Ns *, the above equation (1)
The torque command value Tm1 * of the motor MG1 is set according to 1) (step S196), and the torque command value Tm2 * of the motor MG2 is set according to the above equation (5) (step S198). Also in this engine stop control routine, the torque command value Tm1 * of the motor MG1 and the motor M1
When the torque command value Tm2 * of G2 is set, similarly to the engine start control routine of FIGS. 8 and 9, the process is repeatedly executed at predetermined time intervals based on the set value in FIG.
The control routine for the motor MG1 shown in FIG.
The motor MG1 and the motor MG2 are controlled by the control routine.

【0092】次に、カウンタCをインクリメントし(ス
テップS200)、カウンタCを繰り返し回数Cset
と比較して(ステップS202)、カウンタCが繰り返
し回数Cset以上となるまでステップS188ないし
S202の処理を繰り返す。なお、カウンタCは、本ル
ーチンが実行される直前に、図示しない初期化ルーチン
が実行されて値0に設定される。カウンタCが繰り返し
回数Cset以上となると、モータMG1のトルク指令
値Tm1*に値0を設定すると共に(ステップS20
4)、モータMG2のトルク指令値Tm2*にトルク指
令値Tr*を設定し(ステップS206)、燃料噴射弁
151からの燃料噴射や点火プラグ162からの火花点
火などを停止して(ステップS208)、本ルーチンを
終了する。
Next, the counter C is incremented (step S200), and the counter C is incremented by the number of repetitions Cset.
(Step S202), the processing of steps S188 to S202 is repeated until the counter C becomes equal to or greater than the number of repetitions Cset. Immediately before the execution of this routine, the counter C is set to a value of 0 by executing an initialization routine (not shown). When the counter C becomes equal to or greater than the number of repetitions Cset, a value 0 is set to the torque command value Tm1 * of the motor MG1 (step S20).
4) The torque command value Tm2 * of the motor MG2 is set to the torque command value Tr * (step S206), and the fuel injection from the fuel injection valve 151 and the spark ignition from the spark plug 162 are stopped (step S208). Then, this routine ends.

【0093】こうしたエンジン停止制御ルーチンを実行
したときの空燃比やスロットルバルブ166の開度SV
P,点火進角FT,吸気弁152の開閉タイミングV
T,エンジン150の運転状態,モータMG1およびモ
ータMG2の駆動状態,リングギヤ軸126に出力され
るトルクの状態を例示するタイミングチャートを図19
に例示する。図示するように、時間t4にエンジン停止
制御ルーチンの実行が開始されると、目標空燃比がリー
ン側に設定されると共に、スロットルバルブ166の開
度SVP,点火進角FTおよび吸気弁152の開閉タイ
ミングVTがそれぞれ最終開度SVP2,最遅角FT1
および最遅角VT1に向けて徐々に減少される。こうし
た減少により、エンジン150から出力されるトルクは
値0に向けて徐々に減少する。このとき、モータMG1
はサンギヤ軸125が目標回転数Ns*で安定して回転
するように制御され、モータMG2から出力されるトル
クはエンジン150からプラネタリギヤ120を介して
出力されるトルクとトルク指令値Tr*との偏差となる
よう制御されるから、リングギヤ軸126には安定して
トルク指令値Tr*に相当するトルクが出力される。
The air-fuel ratio and the opening SV of the throttle valve 166 when the engine stop control routine is executed are described.
P, ignition advance FT, opening / closing timing V of intake valve 152
FIG. 19 is a timing chart illustrating the operating state of the engine 150, the driving state of the motor MG1 and the motor MG2, and the state of the torque output to the ring gear shaft 126.
An example is shown below. As shown, when the execution of the engine stop control routine is started at time t4, the target air-fuel ratio is set to the lean side, the opening degree SVP of the throttle valve 166, the ignition advance angle FT, and the opening and closing of the intake valve 152 are opened. The timing VT is the final opening SVP2 and the most retarded angle FT1 respectively.
And gradually decreases toward the most retarded angle VT1. Due to such a decrease, the torque output from engine 150 gradually decreases toward value 0. At this time, the motor MG1
Is controlled so that the sun gear shaft 125 stably rotates at the target rotation speed Ns *, and the torque output from the motor MG2 is a deviation between the torque output from the engine 150 via the planetary gear 120 and the torque command value Tr *. Therefore, a torque corresponding to the torque command value Tr * is stably output to the ring gear shaft 126.

【0094】ステップS188ないしステップS202
のエンジン150から出力されるトルクTeを徐々に減
少させる処理が終了するときには(時間t5)、エンジ
ン150はトルクの出力なしに目標回転数Ne*で回転
するよう制御されているから、モータMG2からはトル
ク指令値Tr*に相当するトルクが出力されることにな
る。したがって、この状態のときにモータMG1からの
出力を停止すると共にエンジン150の運転を停止すれ
ば、リングギヤ軸126にトルクショックを生じること
なく、エンジン150の回転エネルギが熱として消費さ
れて、時間T6で図10の共線図に示すように、エンジ
ン150が停止し、モータMG1が空回りする状態に落
ち着く。なお、このときモータMG2のトルク指令値T
m2*にはトルク指令値Tr*が設定されるから、リン
グギヤ軸126にはトルク指令値Tr*に相当するトル
クが安定して出力される。
Steps S188 to S202
When the process of gradually reducing the torque Te output from the engine 150 ends (time t5), the engine 150 is controlled to rotate at the target rotation speed Ne * without outputting the torque. Means that a torque corresponding to the torque command value Tr * is output. Therefore, in this state, if the output from the motor MG1 is stopped and the operation of the engine 150 is stopped, the rotational energy of the engine 150 is consumed as heat without causing a torque shock on the ring gear shaft 126, and the time T6 As shown in the alignment chart of FIG. 10, the engine 150 stops, and the motor MG1 settles in a state of idling. At this time, the torque command value T of the motor MG2 is
Since the torque command value Tr * is set in m2 *, a torque corresponding to the torque command value Tr * is stably output to the ring gear shaft 126.

【0095】以上説明した実施例の動力出力装置110
におけるエンジン停止制御によれば、目標空燃比をリー
ン側に設定すると共に、スロットルバルブ166の開度
SVP,点火進角FTおよび吸気弁152の開閉タイミ
ングVTをそれぞれ最終開度SVP2,最遅角FT1お
よび最遅角VT1に向けて徐々に減少させることによ
り、エンジン150から出力されるトルクを値0に向け
て徐々に減少させることができる。しかも、この減少の
最中にサンギヤ軸125が目標回転数Ns*で安定して
回転するようモータMG1を制御すると共に、エンジン
150からプラネタリギヤ120を介して出力されるト
ルクとトルク指令値Tr*との偏差のトルクがモータM
G2から出力されるようモータMG2を制御するから、
トルク指令値Tr*に相当するトルクを安定してリング
ギヤ軸126に出力することができる。この結果、リン
グギヤ軸126延いては駆動軸112に生じるトルク変
動をより小さくすることができる。
The power output device 110 of the embodiment described above
, The target air-fuel ratio is set to the lean side, and the opening SVP of the throttle valve 166, the ignition advance FT, and the opening / closing timing VT of the intake valve 152 are respectively set to the final opening SVP2 and the most retarded angle FT1. By gradually decreasing the torque toward the most retarded angle VT1, the torque output from the engine 150 can be gradually decreased toward the value 0. In addition, during this decrease, the motor MG1 is controlled so that the sun gear shaft 125 stably rotates at the target rotation speed Ns *, and the torque output from the engine 150 via the planetary gear 120 and the torque command value Tr * are determined. Of the motor M
Since the motor MG2 is controlled so as to be output from G2,
Torque corresponding to torque command value Tr * can be stably output to ring gear shaft 126. As a result, torque fluctuations occurring on the ring gear shaft 126 and thus on the drive shaft 112 can be further reduced.

【0096】また、エンジン150の運転を停止すると
きには、目標空燃比をリーン側に設定すると共に、スロ
ットルバルブ166の開度SVPを目標とする回転数で
トルクの出力なしにエンジン150を運転できる最終開
度SVP2とし、点火進角FTも吸気弁152の開閉タ
イミングVTもエンジン150から出力されるトルクが
小さくなる最遅角FT1や最遅角VT1としているか
ら、運転停止直前のエンジン150から出力されるトル
クは極めて小さな値となり、運転停止に伴ってリングギ
ヤ軸126に生じるトルクショックを小さくすることが
できる。
When the operation of the engine 150 is stopped, the target air-fuel ratio is set to a lean side, and the opening degree SVP of the throttle valve 166 is set at a target rotational speed and the engine 150 can be operated without outputting torque. Since the opening degree SVP2 is set, and the ignition advance angle FT and the opening / closing timing VT of the intake valve 152 are set to the most retarded angle FT1 or the most retarded angle VT1 at which the torque output from the engine 150 is reduced, the output is output from the engine 150 immediately before the stop of operation. Is extremely small, and the torque shock generated in the ring gear shaft 126 due to the stop of the operation can be reduced.

【0097】実施例のエンジン停止制御では、トルクの
出力なしに目標回転数Ne*の回転数でエンジン150
が運転されるようにするために、目標空燃比をリーン側
に設定すると共に、スロットルバルブ166の開度SV
P,点火進角FTおよび吸気弁152の開閉タイミング
VTをそれぞれ最終開度SVP2,最遅角FT1および
最遅角VT1に向けて徐々に減少させたが、これらのす
べてを行なわず一つあるいは2以上の処理を組み合わせ
ることにより、トルクの出力なしに目標回転数Ne*の
回転数でエンジン150が運転されるようにするものと
してもよい。
In the engine stop control of the embodiment, the engine 150 is controlled at the target rotation speed Ne * without outputting the torque.
The target air-fuel ratio is set to the lean side and the opening SV of the throttle valve 166
P, the ignition advance angle FT, and the opening / closing timing VT of the intake valve 152 are gradually reduced toward the final opening degree SVP2, the most retarded angle FT1, and the most retarded angle VT1, respectively. By combining the above processes, the engine 150 may be operated at the target rotation speed Ne * without the output of torque.

【0098】また、実施例のエンジン停止制御では、エ
ンジン150の運転を停止する際に、まず、エンジン1
50をトルクの出力なしに目標回転数Ne*で運転する
状態とするために、目標空燃比をリーン側に設定すると
共に、スロットルバルブ166の開度SVP,点火進角
FTおよび吸気弁152の開閉タイミングVTをそれぞ
れ最終開度SVP2,最遅角FT1および最遅角VT1
に向けて比例的に徐々に減少させたが、比例的に減少さ
せず2次あるいは3次関数的に減少させるものとしても
よい。また、エンジン150から出力されるトルクが比
例的に減少するようスロットルバルブ166の開度SV
P,点火進角FTおよび吸気弁152の開閉タイミング
VTを減少させるものとしてもよい。この場合、その減
少量は実験などにより求めることができる。
In the engine stop control of the embodiment, when the operation of the engine 150 is stopped, first, the engine 1 is stopped.
In order to make the engine 50 operate at the target rotation speed Ne * without outputting torque, the target air-fuel ratio is set to the lean side, the opening degree SVP of the throttle valve 166, the ignition advance FT, and the opening and closing of the intake valve 152 are set. The timing VT is set to the final opening SVP2, the most retarded angle FT1, and the most retarded angle VT1 respectively.
, But may be reduced in a quadratic or cubic function without proportionally decreasing. Further, the opening degree SV of the throttle valve 166 is set so that the torque output from the engine 150 is proportionally reduced.
P, the ignition advance angle FT, and the opening / closing timing VT of the intake valve 152 may be reduced. In this case, the amount of the decrease can be obtained by an experiment or the like.

【0099】更に、実施例のエンジン停止制御では、目
標空燃比をリーン側に設定すると共に、スロットルバル
ブ166の開度SVP,点火進角FTおよび吸気弁15
2の開閉タイミングVTをそれぞれ最終開度SVP2,
最遅角FT1および最遅角VT1に向けて同じ割合で同
時に目標値に到達するよう徐々に減少させたが、異なる
割合で異なる時に目標値に到達するよう減少させるもの
としてもよい。
Further, in the engine stop control of the embodiment, the target air-fuel ratio is set to the lean side, the opening SVP of the throttle valve 166, the ignition advance FT, and the intake valve 15 are set.
2, the opening / closing timing VT is set to the final opening degree SVP2.
Although it is gradually decreased so as to simultaneously reach the target value at the same rate toward the most retarded angle FT1 and the most retarded angle VT1, it may be decreased so as to reach the target value at different rates at different rates.

【0100】実施例の動力出力装置110では、エンジ
ン150の運転を停止する信号が出力されたときに図1
8のエンジン停止制御ルーチンを実行してエンジン15
0の運転を停止するものとしたが、エンジン150の目
標とする運転ポイントとして目標トルクTe*に値0が
設定されたときにエンジン150の運転を停止するもの
と判断し、エンジン停止制御ルーチンを実行してエンジ
ン150の運転を停止するものとしてもよい。
In the power output device 110 of the embodiment, when a signal for stopping the operation of the engine 150 is output, the power output device 110 shown in FIG.
8 by executing the engine stop control routine of FIG.
Although the operation of the engine 150 is stopped, it is determined that the operation of the engine 150 is stopped when the target torque Te * is set to 0 as the target operation point of the engine 150, and the engine stop control routine is executed. It may be executed to stop the operation of the engine 150.

【0101】実施例の動力出力装置110では、リング
ギヤ軸126に出力された動力をリングギヤ122に結
合された動力取出ギヤ128を介してモータMG1とモ
ータMG2との間から取り出したが、リングギヤ軸12
6を延出してケース115から取り出すものとしてもよ
い。また、エンジン150側からプラネタリギヤ12
0,モータMG2,モータMG1の順になるよう配置し
てもよい。この場合、サンギヤ軸125は中空でなくて
もよく、リングギヤ軸126は中空軸とする必要があ
る。こうすれば、リングギヤ軸126に出力された動力
をエンジン150とモータMG2との間から取り出すこ
とができる。
In the power output device 110 of the embodiment, the power output to the ring gear shaft 126 is taken out from between the motor MG1 and the motor MG2 via the power take-out gear 128 connected to the ring gear 122.
6 may be extended and taken out of the case 115. Further, the planetary gear 12
0, the motor MG2, and the motor MG1. In this case, the sun gear shaft 125 need not be hollow, and the ring gear shaft 126 needs to be a hollow shaft. In this way, the power output to ring gear shaft 126 can be taken out between engine 150 and motor MG2.

【0102】実施例の動力出力装置110では、FR型
あるいはFF型の2輪駆動の車両に適用するものとした
が、図20の変形例の動力出力装置110Bに示すよう
に、4輪駆動の車両に適用するものとしてもよい。この
構成では、リングギヤ軸126に結合していたモータM
G2をリングギヤ軸126より分離して、車両の後輪部
に独立して配置し、このモータMG2によって後輪部の
駆動輪117,119を駆動する。一方、リングギヤ軸
126は動力取出ギヤ128および動力伝達ギヤ111
を介してディファレンシャルギヤ114に結合されて前
輪部の駆動輪116,118を駆動する。このような構
成の下においても、前述した図7の出力エネルギ演算ル
ーチン,図8および図9のエンジン始動制御ルーチンお
よび図18のエンジン停止制御ルーチンを実行すること
は可能である。
The power output device 110 of the embodiment is applied to a FR type or FF type two-wheel drive vehicle. However, as shown in a power output device 110B of a modified example in FIG. It may be applied to a vehicle. In this configuration, the motor M connected to the ring gear shaft 126
G2 is separated from the ring gear shaft 126 and is disposed independently on the rear wheel of the vehicle, and the drive wheels 117 and 119 of the rear wheel are driven by the motor MG2. On the other hand, the ring gear shaft 126 has a power take-out gear 128 and a power transmission gear 111.
To drive the drive wheels 116 and 118 of the front wheel portion. Even under such a configuration, it is possible to execute the output energy calculation routine of FIG. 7, the engine start control routine of FIGS. 8 and 9, and the engine stop control routine of FIG.

【0103】また、実施例の動力出力装置110では、
3軸式動力入出力手段としてプラネタリギヤ120を用
いたが、一方はサンギヤと他方はリングギヤとギヤ結合
すると共に互いにギヤ結合しサンギヤの外周を自転しな
がら公転する2つ1組の複数組みのプラネタリピニオン
ギヤを備えるダブルピニオンプラネタリギヤを用いるも
のとしてもよい。この他、3軸式動力入出力手段として
3軸のうちいずれか2軸に入出力される動力を決定すれ
ば、この決定した動力に基づいて残余の1軸に入出力さ
れる動力を決定されるものであれば如何なる装置やギヤ
ユニット等、例えば、ディファレンシャルギヤ等を用い
ることもできる。
In the power output device 110 of the embodiment,
The planetary gears 120 are used as the three-axis power input / output means. A double pinion planetary gear provided with In addition, if the power input / output to any two of the three axes is determined as the three-axis power input / output means, the power input / output to the remaining one axis is determined based on the determined power. Any device, gear unit, or the like, for example, a differential gear or the like can be used.

【0104】次に、本発明の第2の実施例としての動力
出力装置220について説明する。図21は第2実施例
の動力出力装置220の概略構成を示す構成図、図22
は第2実施例の動力出力装置220を組み込んだ車両の
概略構成を示す構成図である。第2実施例の動力出力装
置220が組み込まれた車両は、図22に示すように、
クランクシャフト256にプラネタリギヤ120,モー
タMG1およびモータMG2が取り付けられている代わ
りにクラッチモータ230とアシストモータ240とが
取り付けられている点を除いて第1実施例の動力出力装
置110が組み込まれた車両(図3)と同様の構成をし
ている。したがって、第2実施例の動力出力装置220
の構成のうち第1実施例の動力出力装置110と同一の
構成については、100番台の符号を200番台の符号
とし、その説明は省略する。なお、第2実施例の動力出
力装置220の説明でも、明示しない限り第1実施例の
動力出力装置110の説明の際に用いた符号はそのまま
同じ意味で用いる。
Next, a power output device 220 according to a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 21 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a power output device 220 of the second embodiment, and FIG.
FIG. 9 is a configuration diagram illustrating a schematic configuration of a vehicle incorporating the power output device 220 of the second embodiment. The vehicle in which the power output device 220 of the second embodiment is incorporated, as shown in FIG.
A vehicle in which the power output device 110 of the first embodiment is incorporated except that a clutch motor 230 and an assist motor 240 are mounted instead of mounting the planetary gear 120, the motor MG1, and the motor MG2 on the crankshaft 256. It has the same configuration as (FIG. 3). Therefore, the power output device 220 of the second embodiment
Of the configurations described above, with respect to the same configuration as the power output device 110 of the first embodiment, the reference numerals in the 100's are replaced by the reference numerals in the 200's, and description thereof will be omitted. In the description of the power output device 220 of the second embodiment, the same reference numerals used in the description of the power output device 110 of the first embodiment have the same meaning unless otherwise specified.

【0105】図21に示すように、実施例の動力出力装
置220は、大きくは、エンジン250と、エンジン2
50のクランクシャフト256にアウタロータ232が
結合されると共に駆動軸222にインナロータ234が
結合されたクラッチモータ230と、駆動軸222に結
合されたロータ242を有するアシストモータ240
と、クラッチモータ230およびアシストモータ240
を駆動制御する制御装置280とから構成されている。
As shown in FIG. 21, the power output device 220 of this embodiment is mainly composed of an engine 250 and an engine 2.
A clutch motor 230 having an outer rotor 232 coupled to a crankshaft 256 and an inner rotor 234 coupled to a drive shaft 222, and an assist motor 240 having a rotor 242 coupled to the drive shaft 222
And the clutch motor 230 and the assist motor 240
And a control device 280 for controlling the driving of the motor.

【0106】クラッチモータ230は、図21に示すよ
うに、アウタロータ232の内周面に永久磁石235を
備え、インナロータ234に形成されたスロットに三相
のコイル236を巻回する同期電動機として構成されて
いる。この三相コイル236への電力は、スリップリン
グ238を介して供給される。インナロータ234にお
いて三相コイル236用のスロットおよびティースを形
成する部分は、無方向性電磁鋼板の薄板を積層すること
で構成されている。なお、クランクシャフト256に
は、その回転角度θeを検出するレゾルバ239が設け
られているが、このレゾルバ239は、ディストリビュ
ータ260に設けられた回転角度センサ278と兼用す
ることも可能である。
As shown in FIG. 21, the clutch motor 230 includes a permanent magnet 235 on the inner peripheral surface of the outer rotor 232, and is configured as a synchronous motor in which a three-phase coil 236 is wound around a slot formed in the inner rotor 234. ing. The power to the three-phase coil 236 is supplied via a slip ring 238. Portions of the inner rotor 234 where slots and teeth for the three-phase coil 236 are formed are formed by laminating non-oriented electromagnetic steel sheets. Note that the crankshaft 256 is provided with a resolver 239 for detecting the rotation angle θe. The resolver 239 can also be used as a rotation angle sensor 278 provided in the distributor 260.

【0107】他方、アシストモータ240も同期電動機
として構成されているが、回転磁界を形成する三相コイ
ル244は、ケース245に固定されたステータ243
に巻回されている。このステータ243も、無方向性電
磁鋼板の薄板を積層することで形成されている。ロータ
242の外周面には、複数個の永久磁石246が設けら
れている。アシストモータ240では、この永久磁石2
46により磁界と三相コイル244が形成する磁界との
相互作用により、ロータ242が回転する。ロータ24
2が機械的に結合された軸は、動力出力装置220のト
ルクの出力軸である駆動軸222であり、駆動軸222
には、その回転角度θdを検出するレゾルバ248が設
けられている。また、駆動軸222は、ケース245に
設けられたベアリング249により軸支されている。
On the other hand, although the assist motor 240 is also configured as a synchronous motor, a three-phase coil
It is wound around. The stator 243 is also formed by laminating thin sheets of non-oriented electrical steel sheets. A plurality of permanent magnets 246 are provided on the outer peripheral surface of the rotor 242. In the assist motor 240, the permanent magnet 2
The interaction between the magnetic field and the magnetic field formed by the three-phase coil 244 causes the rotor 242 to rotate. Rotor 24
2 is a drive shaft 222 which is a torque output shaft of the power output device 220.
Is provided with a resolver 248 for detecting the rotation angle θd. The drive shaft 222 is supported by a bearing 249 provided on the case 245.

【0108】係るクラッチモータ230とアシストモー
タ240とは、クラッチモータ230のインナロータ2
34がアシストモータ240のロータ242、延いては
駆動軸222に機械的に結合されている。したがって、
エンジン250と両モータ230,240との関係を簡
略に言えば、エンジン250からクランクシャフト25
6に出力された軸トルクがクラッチモータ230のアウ
タロータ232およびインナロータ234を介して駆動
軸222に出力され、アシストモータ240からのトル
クがこれに加減算されるということになる。
The clutch motor 230 and the assist motor 240 are connected to the inner rotor 2 of the clutch motor 230.
Reference numeral 34 is mechanically coupled to the rotor 242 of the assist motor 240, and thus to the drive shaft 222. Therefore,
The relationship between the engine 250 and the two motors 230 and 240 can be simply described as follows.
6 is output to the drive shaft 222 via the outer rotor 232 and the inner rotor 234 of the clutch motor 230, and the torque from the assist motor 240 is added to or subtracted from this.

【0109】アシストモータ240は、通常の永久磁石
型三相同期モータとして構成されているが、クラッチモ
ータ230は、永久磁石235を有するアウタロータ2
32も三相コイル236を備えたインナロータ234
も、共に回転するよう構成されている。そこで、クラッ
チモータ230の構成の詳細について、さらに説明す
る。クラッチモータ230のアウタロータ232はクラ
ンクシャフト256に、インナロータ234は駆動軸2
22に結合されており、アウタロータ232に永久磁石
235が設けられていることは既に説明した。この永久
磁石235は、実施例では8個(N極,S極が各4個)
設けられており、アウタロータ232の内周面に貼付さ
れている。その磁化方向はクラッチモータ230の軸中
心に向かう方向であり、一つおきに磁極の方向は逆向き
になっている。この永久磁石235と僅かなギャップに
より対向するインナロータ234の三相コイル236
は、インナロータ234に設けられた計12個のスロッ
ト(図示せず)に巻回されており、各コイルに通電する
と、スロットを隔てるティースを通る磁束を形成する。
各コイルに三相交流を流すと、この磁界は回転する。三
相コイル236の各々は、スリップリング238から電
力の供給を受けるよう接続されている。このスリップリ
ング238は、駆動軸222に固定された回転リング2
38aとブラシ238bとから構成されている。なお、
三相(U,V,W相)の電流をやり取りするために、ス
リップリング238には三相分の回転リング238aと
ブラシ238bとが用意されている。
The assist motor 240 is configured as a normal permanent magnet type three-phase synchronous motor, while the clutch motor 230 is configured as an outer rotor 2 having a permanent magnet 235.
32 also has an inner rotor 234 with a three-phase coil 236
Are also configured to rotate together. Thus, the details of the configuration of the clutch motor 230 will be further described. The outer rotor 232 of the clutch motor 230 is connected to the crankshaft 256, and the inner rotor 234 is connected to the drive shaft 2.
22 and the outer rotor 232 is provided with the permanent magnet 235 as described above. In the embodiment, the number of the permanent magnets 235 is eight (the number of the north pole and the number of the south pole is four each).
And is attached to the inner peripheral surface of the outer rotor 232. The magnetization direction is a direction toward the axial center of the clutch motor 230, and the direction of the magnetic pole is reversed every other direction. The three-phase coil 236 of the inner rotor 234 facing the permanent magnet 235 with a slight gap
Are wound around a total of 12 slots (not shown) provided in the inner rotor 234, and when each coil is energized, a magnetic flux is formed that passes through teeth separating the slots.
When a three-phase alternating current flows through each coil, this magnetic field rotates. Each of three-phase coils 236 is connected to receive power supply from slip ring 238. The slip ring 238 is a rotating ring 2 fixed to the drive shaft 222.
38a and a brush 238b. In addition,
In order to exchange currents of three phases (U, V, W phases), the slip ring 238 is provided with a rotating ring 238a and a brush 238b for three phases.

【0110】隣接する一組の永久磁石235が形成する
磁界と、インナロータ234に設けられた三相コイル2
36が形成する回転磁界との相互作用により、アウタロ
ータ232とインナロータ234とは種々の振る舞いを
示す。通常は、三相コイル236に流す三相交流の周波
数は、クランクシャフト256に直結されたアウタロー
タ232の回転数とインナロータ234の回転数との偏
差の4倍の周波数としている。
The magnetic field formed by a pair of adjacent permanent magnets 235 and the three-phase coil 2 provided on the inner rotor 234
The outer rotor 232 and the inner rotor 234 exhibit various behaviors due to the interaction with the rotating magnetic field formed by 36. Normally, the frequency of the three-phase alternating current flowing through the three-phase coil 236 is four times the frequency of the deviation between the rotation speed of the outer rotor 232 directly connected to the crankshaft 256 and the rotation speed of the inner rotor 234.

【0111】図21に示すように、第2実施例の動力出
力装置220が備える制御装置280は、第1実施例の
動力出力装置110が備える制御装置180と同様に構
成されている。すなわち、制御装置280は、クラッチ
モータ230を駆動する第1の駆動回路291、アシス
トモータ240を駆動する第2の駆動回路292、両駆
動回路291,292を制御する制御CPU290と、
二次電池であるバッテリ294とから構成されており、
制御CPU290は、内部に、ワーク用のRAM290
a、処理プログラムを記憶したROM290b、入出力
ポート(図示せず)およびEFIECU270と通信を
行なうシリアル通信ポート(図示せず)を備える。この
制御CPU290には、レゾルバ239からのエンジン
250の回転角度θe、レゾルバ248からの駆動軸2
22の回転角度θd、アクセルペダルポジションセンサ
264aからのアクセルペダルポジションAP、ブレー
キポジションセンサ265aからのブレーキペダルポジ
ションBP、シフトポジションセンサ284からのシフ
トポジションSP、第1の駆動回路291に設けられた
2つの電流検出器295,296からのクラッチ電流値
Iuc,Ivc、第2の駆動回路292に設けられた2
つの電流検出器297,298からのアシスト電流値I
ua,Iva、バッテリ294の残容量を検出する残容
量検出器299からの残容量BRMなどが、入力ポートを
介して入力されている。
As shown in FIG. 21, the control device 280 provided in the power output device 220 of the second embodiment has the same configuration as the control device 180 provided in the power output device 110 of the first embodiment. That is, the control device 280 includes a first drive circuit 291 for driving the clutch motor 230, a second drive circuit 292 for driving the assist motor 240, and a control CPU 290 for controlling both the drive circuits 291 and 292;
And a battery 294 that is a secondary battery.
The control CPU 290 is internally provided with a work RAM 290.
a, a ROM 290b storing a processing program, an input / output port (not shown), and a serial communication port (not shown) for communicating with the EFIECU 270. The control CPU 290 includes the rotation angle θe of the engine 250 from the resolver 239 and the drive shaft 2 from the resolver 248.
22, a rotation angle θd, an accelerator pedal position AP from an accelerator pedal position sensor 264a, a brake pedal position BP from a brake position sensor 265a, a shift position SP from a shift position sensor 284, and 2 provided in the first drive circuit 291. Clutch current values Iuc and Ivc from the two current detectors 295 and 296, and 2 provided in the second drive circuit 292.
Of assist current I from two current detectors 297 and 298
ua, Iva, the remaining capacity BRM from the remaining capacity detector 299 for detecting the remaining capacity of the battery 294, and the like are input via the input port.

【0112】また、制御CPU290からは、第1の駆
動回路291に設けられたスイッチング素子である6個
のトランジスタTr1ないしTr6を駆動する制御信号
SW1と、第2の駆動回路292に設けられたスイッチ
ング素子としての6個のトランジスタTr11ないしT
r16を駆動する制御信号SW2とが出力されている。
この第1の駆動回路291および第2の駆動回路292
内の各々6個のトランジスタTr1ないしTr6,トラ
ンジスタTr11ないしTr16は、それぞれトランジ
スタインバータを構成しており、それぞれ、一対の電源
ラインL1,L2に対してソース側とシンク側となるよ
う2個ずつペアで配置され、その接続点に、第1の駆動
回路291ではクラッチモータ230の三相コイル(U
VW)236の各々がスリップリング238を介して、
第2の駆動回路292ではアシストモータ240の三相
コイル244の各々が接続されている。電源ラインL
1,L2は、バッテリ294のプラス側とマイナス側に
それぞれ接続されている。したがって、制御CPU29
0により対をなすトランジスタTr1ないしTr6,ト
ランジスタTr11ないしTr16のオン時間の割合を
制御信号SW1,SW2により順次制御し、三相コイル
236,244に流れる電流をPWM制御によって擬似
的な正弦波にすると、三相コイル236,244によ
り、回転磁界が形成される。
The control CPU 290 sends a control signal SW1 for driving six transistors Tr1 to Tr6, which are switching elements provided in the first drive circuit 291; and a switching signal provided in the second drive circuit 292. Six transistors Tr11 to T as elements
A control signal SW2 for driving r16 is output.
The first drive circuit 291 and the second drive circuit 292
Each of the six transistors Tr1 to Tr6 and the transistors Tr11 to Tr16 constitutes a transistor inverter, and two transistors Tr1 to Tr6 form a pair of power supply lines L1 and L2 so as to be a source side and a sink side, respectively. The first drive circuit 291 includes a three-phase coil (U
VW) 236 via slip rings 238,
In the second drive circuit 292, each of the three-phase coils 244 of the assist motor 240 is connected. Power line L
1, L2 are connected to the plus side and the minus side of the battery 294, respectively. Therefore, the control CPU 29
When the ratio of the on-time of the transistors Tr1 to Tr6 and the transistors Tr11 to Tr16, which form a pair with 0, is sequentially controlled by the control signals SW1 and SW2, the current flowing through the three-phase coils 236 and 244 is converted into a pseudo sine wave by PWM control. , Three-phase coils 236 and 244 form a rotating magnetic field.

【0113】次に第2実施例の動力出力装置220の動
作について説明する。第2実施例の動力出力装置220
の動作原理、特にトルク変換の原理は以下の通りであ
る。エンジン250がEFIECU270により運転さ
れ、エンジン250の回転数Neが所定の回転数N1で
回転しているとする。このとき、制御装置280がスリ
ップリング238を介してクラッチモータ230の三相
コイル236に何等電流を流していないとすれば、すな
わち第1の駆動回路291のトランジスタTr1,3,
5をオフとしトランジスタTr2,4,6をオンとした
状態であれば、三相コイル236には何等の電流も流れ
ないから、クラッチモータ230のアウタロータ232
とインナロータ234とは電磁的に全く結合されていな
い状態となり、エンジン250のクランクシャフト25
6は空回りしている状態となる。この状態では、三相コ
イル236からの回生も行なわれない。すなわち、エン
ジン250はアイドル回転をしていることになる。
Next, the operation of the power output device 220 of the second embodiment will be described. Power output device 220 of second embodiment
The principle of operation, in particular, the principle of torque conversion is as follows. It is assumed that the engine 250 is operated by the EFIECU 270, and the rotation speed Ne of the engine 250 is rotating at a predetermined rotation speed N1. At this time, assuming that control device 280 does not supply any current to three-phase coil 236 of clutch motor 230 via slip ring 238, that is, transistors Tr1, 3 of first drive circuit 291
5 is turned off and the transistors Tr2, Tr4, Tr6 are turned on, no current flows through the three-phase coil 236, so the outer rotor 232 of the clutch motor 230
And the inner rotor 234 are not electromagnetically coupled at all, and the crankshaft 25
6 is idle. In this state, regeneration from the three-phase coil 236 is not performed. That is, the engine 250 is performing idle rotation.

【0114】制御装置280の制御CPU290が制御
信号SW1を出力してトランジスタTr1ないしTr6
をオンオフ制御すると、エンジン250のクランクシャ
フト256の回転数Neと駆動軸222の回転数Ndと
の偏差(言い換えれば、クラッチモータ230における
アウタロータ232とインナロータ234の回転数差N
c(Ne−Nd))に応じて、クラッチモータ230の
三相コイル236に一定の電流が流れ、クラッチモータ
230は発電機として機能し、電流が第1の駆動回路2
91を介して回生され、バッテリ294が充電される。
このとき、アウタロータ232とインナロータ234と
は一定の滑りが存在する結合状態となり、インナロータ
234は、エンジン250の回転数Ne(クランクシャ
フト256の回転数)よりは低い回転数Ndで回転す
る。この状態で、回生される電気エネルギと等しいエネ
ルギがアシストモータ240で消費されるように、制御
CPU290により第2の駆動回路292を制御する
と、アシストモータ240の三相コイル244に電流が
流れ、アシストモータ240においてトルクが発生す
る。
The control CPU 290 of the control device 280 outputs the control signal SW1 to output the transistors Tr1 to Tr6.
Is turned on / off, the deviation between the rotation speed Ne of the crankshaft 256 of the engine 250 and the rotation speed Nd of the drive shaft 222 (in other words, the rotation speed difference N between the outer rotor 232 and the inner rotor 234 in the clutch motor 230).
c (Ne−Nd)), a constant current flows through the three-phase coil 236 of the clutch motor 230, the clutch motor 230 functions as a generator, and the current is controlled by the first drive circuit 2
The battery 294 is recharged through the battery 91 and charged.
At this time, the outer rotor 232 and the inner rotor 234 are in a coupled state in which a certain slip exists, and the inner rotor 234 rotates at a rotation speed Nd lower than the rotation speed Ne of the engine 250 (the rotation speed of the crankshaft 256). In this state, when the second drive circuit 292 is controlled by the control CPU 290 so that energy equal to the regenerated electric energy is consumed by the assist motor 240, a current flows through the three-phase coil 244 of the assist motor 240, Torque is generated in motor 240.

【0115】図23に照らせば、エンジン250が回転
数N1,トルクT1の運転ポイントP1で運転している
ときに、クラッチモータ230でトルクT1を駆動軸2
22に伝達すると共に領域G1で表わされるエネルギを
回生し、この回生されたエネルギを領域G2で表わされ
るエネルギとしてアシストモータ240に供給すること
により、駆動軸222を回転数N2,トルクT2の運転
ポイントP2で回転させることができる。
According to FIG. 23, when the engine 250 is operating at the operating point P1 of the rotational speed N1 and the torque T1, the torque T1 is
22 and regenerates the energy represented by the area G1 and supplies the regenerated energy to the assist motor 240 as the energy represented by the area G2. It can be rotated at P2.

【0116】次に、エンジン250が回転数Neが所定
の回転数N2でトルクTeがトルクT2で運転されてお
り、駆動軸222が回転数N2より大きな回転数N1で
回転している場合を考える。この状態では、クラッチモ
ータ230のインナロータ234は、アウタロータ23
2に対して回転数差Nc(Ne−Nd)の絶対値で示さ
れる回転数で駆動軸222の回転方向に回転するから、
クラッチモータ230は、通常のモータとして機能し、
バッテリ294から放電される電気エネルギにより駆動
軸222に回転エネルギを与える。一方、制御CPU2
90によりアシストモータ240により電力を回生する
よう第2の駆動回路292を制御すると、アシストモー
タ240のロータ242とステータ243との間の滑り
により三相コイル244に回生電流が流れる。ここで、
アシストモータ240により回生される電力がクラッチ
モータ230により消費されるよう制御CPU290に
より第1および第2の駆動回路291,292を制御す
れば、クラッチモータ230を、バッテリ294に蓄え
られた電力を用いることなく駆動することができる。
Next, it is assumed that the engine 250 is operating at the predetermined rotation speed N2 and the torque Te at the torque T2, and the drive shaft 222 is rotating at the rotation speed N1 higher than the rotation speed N2. . In this state, the inner rotor 234 of the clutch motor 230 is
Since the drive shaft 222 rotates in the rotation direction of the drive shaft 222 at the rotation speed indicated by the absolute value of the rotation speed difference Nc (Ne−Nd) with respect to 2,
The clutch motor 230 functions as a normal motor,
The rotational energy is given to the drive shaft 222 by the electric energy discharged from the battery 294. On the other hand, the control CPU 2
When the second drive circuit 292 is controlled by the assist motor 240 to regenerate power by the assist motor 240, a regenerative current flows through the three-phase coil 244 due to slippage between the rotor 242 and the stator 243 of the assist motor 240. here,
If the control CPU 290 controls the first and second drive circuits 291 and 292 so that the power regenerated by the assist motor 240 is consumed by the clutch motor 230, the clutch motor 230 uses the power stored in the battery 294. It can be driven without.

【0117】図23に照らせば、クランクシャフト25
6が回転数N2,トルクT2で運転しているときに、領
域G1と領域G3との和として表わされるエネルギをク
ラッチモータ230に供給して駆動軸222にトルクT
2を出力すると共に、クラッチモータ230に供給する
エネルギを領域G2と領域G3との和として表わされる
エネルギとしてアシストモータ240から回生して賄う
ことにより、駆動軸222を回転数N1,トルクT1の
運転ポイントP2で回転させることができるのである。
Referring to FIG. 23, the crankshaft 25
6 is operating at the rotation speed N2 and the torque T2, the energy expressed as the sum of the area G1 and the area G3 is supplied to the clutch motor 230 and the torque T
2 and the energy supplied to the clutch motor 230 is regenerated and supplied from the assist motor 240 as energy expressed as the sum of the area G2 and the area G3. It can be rotated at point P2.

【0118】なお、実施例の動力出力装置220では、
こうしたエンジン250から出力される動力のすべてを
トルク変換して駆動軸222に出力する動作の他に、エ
ンジン250から出力される動力(トルクTeと回転数
Neとの積)と、クラッチモータ230により回生また
は消費される電気エネルギと、アシストモータ240に
より消費または回生される電気エネルギとを調節するこ
とにより、余剰の電気エネルギを見い出してバッテリ2
94を放電する動作としたり、不足する電気エネルギを
バッテリ294に蓄えられた電力により補う動作とする
こともできる。また、クラッチモータ230のトルクT
cを値0とすると共にエンジン250の運転を停止した
状態でバッテリ294から放電される電力を用いてアシ
ストモータ240から出力されるトルクTaだけで駆動
する動作とすることもできる。
In the power output device 220 of the embodiment,
In addition to the operation of converting all of the power output from the engine 250 into torque and outputting the converted power to the drive shaft 222, the power (the product of the torque Te and the rotation speed Ne) output from the engine 250 and the clutch motor 230 By adjusting the electric energy consumed or regenerated by the assist motor 240 and the electric energy consumed or regenerated, the surplus electric energy is found and the battery 2 is detected.
The operation of discharging the battery 94 or the operation of supplementing the insufficient electric energy with the electric power stored in the battery 294 may be performed. Also, the torque T of the clutch motor 230
It is also possible to set c to a value of 0, and to drive only the torque Ta output from the assist motor 240 using the electric power discharged from the battery 294 while the operation of the engine 250 is stopped.

【0119】次に、動力出力装置220がバッテリ29
4から放電される電力を用いてアシストモータ240か
ら出力されるトルクTaだけで駆動軸222を駆動する
動作状態にあるときに、エンジン250を始動すると共
に、始動したエンジン250から出力されるエネルギP
eとバッテリ294から出力される放電エネルギPbo
とをエネルギ変換して駆動する動作に移行する際の制御
について図24に例示する出力エネルギ演算ルーチンお
よび図25,図26に例示するエンジン始動制御ルーチ
ンに基づき説明する。なお、出力エネルギ演算ルーチン
は、第1実施例で説明した図7の出力エネルギ演算ルー
チンと同様に、こうした移行時の制御として行なわれる
ものではなく、動力出力装置220が上述の基本的なト
ルク変換の動作状態にあるときやバッテリ294の充放
電を伴う動作状態にあるとき、あるいは、アシストモー
タ240から出力されるトルクTaだけで駆動する動作
状態にあるときなど、種々の動作状態にあるときに所定
時間毎(例えば、8msec毎)に繰り返し実行される
ものである。
Next, the power output device 220 is
When the driving state of the drive shaft 222 is driven only by the torque Ta output from the assist motor 240 using the electric power discharged from the engine 250, the engine 250 is started and the energy P output from the started engine 250 is started.
e and discharge energy Pbo output from battery 294
24 will be described based on an output energy calculation routine illustrated in FIG. 24 and an engine start control routine illustrated in FIGS. 25 and 26. Note that the output energy calculation routine is not performed as control at the time of such a shift, similarly to the output energy calculation routine of FIG. 7 described in the first embodiment, and the power output device 220 performs the above-described basic torque conversion. Or in various operating states, such as in the operating state involving charging and discharging of the battery 294, or in the operating state driven only by the torque Ta output from the assist motor 240, It is repeatedly executed every predetermined time (for example, every 8 msec).

【0120】図24の出力エネルギ演算ルーチンや図2
5および図26のエンジン始動制御ルーチンは、リング
ギヤ軸126へ出力すべきトルクの指令値Tr*やエネ
ルギPrに代えて駆動軸222へ出力すべきトルクの指
令値Td*やエネルギPdを用いたこと、プラネタリギ
ヤ120やモータMG1,モータMG2に代えてクラッ
チモータ230やアシストモータ240を用いたことに
伴ってトルクの計算手法が異なることを除いて第1実施
例の図7の出力エネルギ演算ルーチンや図8および図9
のエンジン始動制御ルーチンと同様である。したがっ
て、これらのルーチンについては、第1実施例のルーチ
ンと異なる点を中心に簡単に説明するまでに止める。
The output energy calculation routine shown in FIG.
5 and FIG. 26, the torque command value Td * and energy Pd to be output to the drive shaft 222 are used in place of the torque command value Tr * and energy Pr to be output to the ring gear shaft 126. 7, the output energy calculation routine of FIG. 8 and FIG.
This is the same as the engine start control routine. Therefore, these routines will be described only briefly, focusing on the differences from the routine of the first embodiment.

【0121】図24に例示する出力エネルギ演算ルーチ
ンが実行されると、制御装置280の制御CPU290
は、まず、駆動軸222の回転数Ndを読み込む処理を
実行する(ステップS300)。ここで、駆動軸222
の回転数Ndは、レゾルバ248により検出される駆動
軸222の回転角度θdから求めることができる。続い
て、アクセルペダルポジションセンサ264aによって
検出されるアクセルペダルポジションAPを入力し(ス
テップS302)、読み込んだアクセルペダルポジショ
ンAPと駆動軸222の回転数Ndとに基づいて駆動軸
222に出力すべきトルクの目標値であるトルク指令値
Td*を導出する処理を行なう(ステップS304)。
トルク指令値Td*の導出は、第1実施例と同様の手法
による。次に、導出したトルク指令値Td*と駆動軸2
22の回転数Ndとから、駆動軸222に出力すべきエ
ネルギPdを計算(Pd=Nd×Td*)により求めて
(ステップS306)、本ルーチンを終了する。
When the output energy calculation routine illustrated in FIG. 24 is executed, the control CPU 290 of the control device 280
Performs a process of reading the rotation speed Nd of the drive shaft 222 (step S300). Here, the drive shaft 222
Can be obtained from the rotation angle θd of the drive shaft 222 detected by the resolver 248. Subsequently, the accelerator pedal position AP detected by the accelerator pedal position sensor 264a is input (step S302), and the torque to be output to the drive shaft 222 based on the read accelerator pedal position AP and the rotation speed Nd of the drive shaft 222. (Step S304).
The derivation of the torque command value Td * is performed in the same manner as in the first embodiment. Next, the derived torque command value Td * and drive shaft 2
The energy Pd to be output to the drive shaft 222 is calculated from the rotational speed Nd of the motor 22 (Pd = Nd × Td *) (step S306), and the routine ends.

【0122】こうして駆動軸222に出力すべきトルク
の指令値Td*やエネルギPdが求められると、この値
を用いてエンジン250の運転やバッテリ294からの
充放電エネルギ,クラッチモータ230のトルク指令値
Tc*およびアシストモータ240のトルク指令値Ta
*が設定され、エンジン250,クラッチモータ230
およびアシストモータ240の制御が行なわれる。い
ま、動力出力装置220の動作状態として、アシストモ
ータ240から出力されるトルクTaだけで駆動する動
作状態を考えているから、エンジン250の運転は停止
され、クラッチモータ230のトルク指令値Tc*には
値0、アシストモータ240のトルク指令値Ta*には
トルク指令値Td*が設定されてその運転が制御される
ことになる。
When the torque command value Td * and the energy Pd to be output to the drive shaft 222 are obtained in this way, the operation of the engine 250, the charge / discharge energy from the battery 294, and the torque command value of the clutch motor 230 are determined using these values. Tc * and torque command value Ta of assist motor 240
* Is set, engine 250, clutch motor 230
And control of assist motor 240 is performed. Now, as an operation state of the power output device 220, an operation state in which the power is driven only by the torque Ta output from the assist motor 240 is considered, the operation of the engine 250 is stopped, and the torque command value Tc * of the clutch motor 230 is changed. Is set to 0, and the torque command value Ta * of the assist motor 240 is set to the torque command value Td *, and the operation is controlled.

【0123】こうした状態のときにエンジン250を始
動する信号が出力されると、図25および図26に例示
するエンジン始動制御ルーチンが実行される。本ルーチ
ンが実行されると、制御装置280の制御CPU290
は、まず、残容量検出器299により検出されるバッテ
リ294の残容量BRMを読み込み(ステップS31
0)、図24の出力エネルギ演算ルーチンにより設定さ
れたエネルギPdとバッテリ294の残容量BRMとに基
づいてエンジン250から出力すべきエネルギPeを設
定する(ステップS312)。第2実施例でも、第1実
施例と同様に、エネルギPdとバッテリ294の残容量
BRMとがそれぞれ所定の範囲内にあか否かによって、エ
ネルギPdのすべてをエンジン250から出力されるエ
ネルギPeで賄ったり、その一部をエンジン250から
出力されるエネルギPeで賄うと共に残余をバッテリ2
94から放電される電気エネルギにより賄ったり、ある
いはエンジン250から出力されるエネルギPeの一部
をエネルギPdとして出力すると共に残余のエネルギに
よりバッテリ294を充電するものとしてエネルギPe
を設定するものとした。
When a signal for starting engine 250 is output in such a state, an engine start control routine illustrated in FIGS. 25 and 26 is executed. When this routine is executed, the control CPU 290 of the control device 280
Reads the remaining capacity BRM of the battery 294 detected by the remaining capacity detector 299 (step S31).
0), the energy Pe to be output from the engine 250 is set based on the energy Pd set by the output energy calculation routine of FIG. 24 and the remaining capacity BRM of the battery 294 (step S312). Also in the second embodiment, as in the first embodiment, all of the energy Pd is determined by the energy Pe output from the engine 250 depending on whether the energy Pd and the remaining capacity BRM of the battery 294 are within predetermined ranges. Or part of the energy is supplied by the energy Pe output from the engine 250, and the remainder is
It is assumed that the energy Pe is supplied from the electric energy discharged from the engine 94, or a part of the energy Pe output from the engine 250 is output as the energy Pd and the remaining energy is used to charge the battery 294.
Is set.

【0124】次に、設定したエネルギPeに基づいてエ
ンジン250の目標回転数Ne*と目標トルクTe*と
を設定し(ステップS314)、図8および図9のエン
ジン始動制御ルーチンのステップS118ないしS12
6の処理と同一のステップS318ないしS326の処
理、すなわち、スロットルバルブ266の初期開度SV
P1や目標開度SVP*の設定,スロットルバルブ26
6の開度SVPの初期開度SVP1への設定,点火進角
FTの最遅角FT1への設定,吸気弁152の開閉タイ
ミングVTの最遅角VT1への設定,目標空燃比のリー
ン側への設定の処理を行なう。そして、エンジン250
の目標回転数Ne*に基づいてクラッチモータ230の
トルク指令値Tc*に設定すると共に(ステップS32
8)、トルク指令値Td*からトルク指令値Tc*を減
じた値をアシストモータ240のトルク指令値Ta*に
設定する(ステップS330)。ここで、クラッチモー
タ230のトルク指令値Tc*に設定される値は、ステ
ップS320ないしS326の運転条件が設定されたエ
ンジン250を目標回転数Ne*で回転させるのに必要
なトルクの値であり、トルクの符号をクランクシャフト
256の回転方向のトルクが駆動軸222に作用すると
きを正とすれば、負の値のトルクとなる。
Next, a target rotation speed Ne * and a target torque Te * of the engine 250 are set based on the set energy Pe (step S314), and steps S118 to S12 of the engine start control routine of FIGS. 8 and 9 are performed.
6, the processing of steps S318 to S326, that is, the initial opening SV of the throttle valve 266
Setting of P1 and target opening SVP *, throttle valve 26
6, the opening SVP is set to the initial opening SVP1, the ignition advance FT is set to the most retarded angle FT1, the opening / closing timing VT of the intake valve 152 is set to the most retarded angle VT1, and the target air-fuel ratio is shifted toward the lean side. Is set. And the engine 250
Is set to the torque command value Tc * of the clutch motor 230 on the basis of the target rotation speed Ne * (step S32).
8), a value obtained by subtracting the torque command value Tc * from the torque command value Td * is set as the torque command value Ta * of the assist motor 240 (step S330). Here, the value set as the torque command value Tc * of the clutch motor 230 is a value of the torque required to rotate the engine 250 at which the operating conditions of steps S320 to S326 are set at the target rotation speed Ne *. If the sign of the torque is positive when the torque in the rotational direction of the crankshaft 256 acts on the drive shaft 222, the torque is a negative value.

【0125】第2実施例でもクラッチモータ230のト
ルク指令値Tc*とアシストモータ240のトルク指令
値Ta*とが設定されると、クラッチモータ230とア
シストモータ240は、それぞれ所定時間毎(例えば4
msec毎)に割込処理として繰り返し実行される図2
7に例示するクラッチモータ制御ルーチンと図28に例
示するアシストモータ制御ルーチンとによって駆動制御
される。各制御ルーチンは、クラッチモータ230の電
気角θcをクランクシャフト256の回転角度θeと駆
動軸222の回転角度θdとの偏差によって計算する点
を除いて第1実施例で説明した図15のモータMG1の
制御ルーチンや図16のモータMG2の制御ルーチンと
同様であるから、これらの説明は省略する。
Also in the second embodiment, when the torque command value Tc * of the clutch motor 230 and the torque command value Ta * of the assist motor 240 are set, the clutch motor 230 and the assist motor 240 are respectively set at predetermined time intervals (for example, 4 times).
FIG. 2 that is repeatedly executed as an interrupt process every msec)
The driving is controlled by a clutch motor control routine illustrated in FIG. 7 and an assist motor control routine illustrated in FIG. Each control routine calculates the electric angle θc of the clutch motor 230 based on the deviation between the rotation angle θe of the crankshaft 256 and the rotation angle θd of the drive shaft 222. And the control routine of the motor MG2 in FIG. 16 is the same as that of FIG.

【0126】なお、クラッチモータ230の制御は、ト
ルク指令値Tc*の符号を上述したようにクランクシャ
フト256の回転方向のトルクが駆動軸222に作用す
るときを正とすれば、正の値のトルク指令値Tc*が設
定されても、エンジン250の回転数Neが駆動軸22
2の回転数Ndより大きいとき(正の値の回転数差Nc
(Ne−Nd)が生じるとき)には、回転数差Ncに応
じた回生電流を発生させる回生制御がなされ、回転数N
eが回転数Ndより小さいとき(負の値の回転数差Nc
(Ne−Nd)が生じるとき)には、クランクシャフト
256に対して相対的に回転数差Ncの絶対値で示され
る回転数で駆動軸222の回転方向に回転する力行制御
がなされる。クラッチモータ230の回生制御と力行制
御は、トルク指令値Tc*が正の値であれば、共にアウ
タロータ232に取り付けられた永久磁石235と、イ
ンナロータ234の三相コイル236に流れる電流によ
り生じる回転磁界とにより正の値のトルクが駆動軸22
2に作用するよう第1の駆動回路291のトランジスタ
Tr1ないしTr6を制御するものであるから、同一の
スイッチング制御となる。即ち、トルク指令値Tc*の
符号が同じであれば、クラッチモータ230の制御が回
生制御であっても力行制御であっても同じスイッチング
制御となる。したがって、図27のクラッチモータ制御
ルーチンで回生制御と力行制御のいずれも行なうことが
できる。また、トルク指令値Tc*が負の値のとき、即
ち駆動軸222を制動しているときや車両を後進させて
いるときは、ステップS362の電気角θcの変化の方
向が逆になるから、この際の制御も図27のクラッチモ
ータ制御処理により行なうことができる。
The control of the clutch motor 230 is performed with a positive value if the sign of the torque command value Tc * is positive when the torque in the rotational direction of the crankshaft 256 acts on the drive shaft 222 as described above. Even if the torque command value Tc * is set, the rotation speed Ne of the engine 250 is
2 is greater than the rotational speed Nd (positive rotational speed difference Nc).
When (Ne−Nd) occurs), regenerative control for generating a regenerative current according to the rotational speed difference Nc is performed, and the rotational speed N
e is smaller than the rotation speed Nd (the rotation speed difference Nc of a negative value)
When (Ne−Nd) occurs), power running control is performed in which the drive shaft 222 rotates in the rotation direction at the rotation speed indicated by the absolute value of the rotation speed difference Nc relative to the crankshaft 256. When the torque command value Tc * is a positive value, the regenerative control and the power running control of the clutch motor 230 are performed by the rotating magnetic field generated by the current flowing through the permanent magnet 235 attached to the outer rotor 232 and the three-phase coil 236 of the inner rotor 234. As a result, a torque having a positive value is
Since the transistors Tr1 to Tr6 of the first drive circuit 291 are controlled so as to act on the second switching circuit 2, the same switching control is performed. That is, if the sign of the torque command value Tc * is the same, the same switching control is performed regardless of whether the control of the clutch motor 230 is the regenerative control or the powering control. Therefore, both the regenerative control and the power running control can be performed in the clutch motor control routine of FIG. Further, when the torque command value Tc * is a negative value, that is, when the drive shaft 222 is being braked or the vehicle is moving backward, the direction of the change in the electrical angle θc in step S362 is reversed. The control at this time can also be performed by the clutch motor control processing of FIG.

【0127】このようにクラッチモータ230のトルク
指令値Tc*とアシストモータ240のトルク指令値T
a*とを設定し、クラッチモータ230とアシストモー
タ240とをそれぞれ駆動制御することにより、エンジ
ン250を目標回転数Ne*までモータリングすると共
に、エンジン250のモータリングに拘わらず駆動軸2
22にトルク指令値Td*に相当するトルクを安定して
出力することができる。
As described above, the torque command value Tc * of the clutch motor 230 and the torque command value T
a * is set, and the clutch motor 230 and the assist motor 240 are respectively driven and controlled, so that the engine 250 is motored to the target rotational speed Ne *, and the drive shaft 2 is driven regardless of the motoring of the engine 250.
22, a torque corresponding to the torque command value Td * can be stably output.

【0128】次に、エンジン250の回転数Neを読み
込み(ステップS332)、読み込んだ回転数Neをエ
ンジン250の目標回転数Ne*と比較する(ステップ
S334)、回転数Neと目標回転数Ne*との偏差が
偏差△Ne以上のときには、ステップS330のアシス
トモータ240のトルク指令値Ta*の設定処理に戻っ
てステップS330ないしS334の処理を繰り返す。
ここで、偏差△Neは、第1実施例の偏差△Nsに相当
するものであり、エンジン始動制御ルーチンの処理を迅
速に進めるために用いられるものである。このように、
エンジン250の回転数Neが目標回転数Ne*に近づ
くまでアシストモータ240のトルク指令値Ta*を設
定し直すことにより、その途中でアクセルペダル264
の踏込量に変化が生じ、駆動軸222へ出力すべきトル
クの要求値であるトルク指令値Td*が変更されても、
駆動軸222に変更されたトルク指令値Td*に相当す
るトルクを出力することができる。
Next, the rotation speed Ne of the engine 250 is read (step S332), and the read rotation speed Ne is compared with the target rotation speed Ne * of the engine 250 (step S334). The rotation speed Ne and the target rotation speed Ne * Is greater than or equal to the deviation △ Ne, the process returns to the setting process of the torque command value Ta * of the assist motor 240 in step S330, and the processes in steps S330 to S334 are repeated.
Here, the deviation △ Ne corresponds to the deviation △ Ns of the first embodiment, and is used to promptly advance the processing of the engine start control routine. in this way,
By resetting the torque command value Ta * of the assist motor 240 until the rotation speed Ne of the engine 250 approaches the target rotation speed Ne *, the accelerator pedal 264 is operated halfway.
Is changed and the torque command value Td *, which is the required value of the torque to be output to the drive shaft 222, is changed.
A torque corresponding to the changed torque command value Td * can be output to the drive shaft 222.

【0129】エンジン250の回転数Neが目標回転数
Ne*に近づいてその偏差が偏差△Ne未満になると、
燃料噴射弁251から噴射する燃料噴射量の制御や点火
プラグ262から火花点火する点火制御などを開始し
(ステップS336)、エンジン250が始動するのを
確認する(ステップS338)。ここでの燃料噴射制御
や点火制御などのエンジン250の運転制御は、ステッ
プS320ないしS326によって設定されたスロット
ルバルブ266の開度SVP,点火進角FT,吸気弁2
52の開閉タイミングVTおよび目標空燃比に基づいて
行なわれるから、エンジン250の運転は、トルクの出
力なしに目標回転数Ne*で回転するよう制御されるこ
とになる。
When the rotation speed Ne of the engine 250 approaches the target rotation speed Ne * and the deviation is less than the deviation ΔNe,
Control of the fuel injection amount injected from the fuel injection valve 251 and ignition control for spark ignition from the ignition plug 262 are started (step S336), and it is confirmed that the engine 250 is started (step S338). Here, the operation control of the engine 250 such as the fuel injection control and the ignition control includes the opening degree SVP of the throttle valve 266, the ignition advance angle FT, and the intake valve 2 set in steps S320 to S326.
Since the operation is performed based on the opening / closing timing VT of 52 and the target air-fuel ratio, the operation of the engine 250 is controlled to rotate at the target rotation speed Ne * without outputting torque.

【0130】エンジン250の始動を確認すると、図8
および図9のエンジン始動制御ルーチンのステップS1
40ないしS146の処理と同一のステップS340な
いしS346の処理、すなわち目標空燃比の理論空燃比
への設定,スロットルバルブ266の開度SVPの増
加、点火進角FTの進角,開閉タイミングVTの進角の
処理を行なう。そして、エンジン250の回転数Neを
読み込み(ステップS348)、読み込んだ回転数Ne
と目標回転数Ne*とに基づいて次式(13)によりク
ラッチモータ230のトルク指令値Tc*を設定すると
共に(ステップS350)、トルク指令値Td*からト
ルク指令値Tc*を減じた値をアシストモータ240の
トルク指令値Ta*に設定する(ステップS352)。
ここで、式(13)中の右辺第1項はエンジン250の
回転数Neと目標回転数Ne*との偏差に基づく補正
項、右辺第2項はエンジン250の回転数Neの目標回
転数Ne*に対する定常偏差を解消するための積分項で
あり、K3とK4は定数である。このようにクラッチモ
ータ230のトルク指令値Tc*を設定することによ
り、エンジン250を目標回転数Ne*で回転させるこ
とができる。また、トルク指令値Td*からトルク指令
値Tc*を減じた値をアシストモータ240のトルク指
令値Ta*に設定することにより、駆動軸222にトル
ク指令値Tr*に相当するトルクを出力することができ
る。
When the start of the engine 250 is confirmed, FIG.
And step S1 of the engine start control routine of FIG.
Steps S340 to S346 which are the same as steps S340 to S146, that is, setting the target air-fuel ratio to the stoichiometric air-fuel ratio, increasing the opening SVP of the throttle valve 266, advancing the ignition advance FT, and advancing the opening / closing timing VT Perform corner processing. Then, the rotational speed Ne of the engine 250 is read (step S348), and the read rotational speed Ne is read.
The torque command value Tc * of the clutch motor 230 is set by the following equation (13) based on the target rotation speed Ne * (step S350), and the value obtained by subtracting the torque command value Tc * from the torque command value Td * is The torque command value Ta * of the assist motor 240 is set (step S352).
Here, the first term on the right side of the equation (13) is a correction term based on the deviation between the rotation speed Ne of the engine 250 and the target rotation speed Ne *, and the second term on the right side is the target rotation speed Ne of the rotation speed Ne of the engine 250. * Is an integral term for eliminating a steady-state deviation from *, and K3 and K4 are constants. By setting the torque command value Tc * of the clutch motor 230 in this manner, the engine 250 can be rotated at the target rotation speed Ne *. By setting a value obtained by subtracting the torque command value Tc * from the torque command value Td * as the torque command value Ta * of the assist motor 240, a torque corresponding to the torque command value Tr * is output to the drive shaft 222. Can be.

【0131】[0131]

【数11】 [Equation 11]

【0132】そして、カウンタCをインクリメントし
(ステップS354)、カウンタCを繰り返し回数Cs
etと比較して(ステップS356)、カウンタCが繰
り返し回数Cset以上となるまでステップS342な
いしS356の処理を繰り返して本ルーチンを終了す
る。
Then, the counter C is incremented (step S354), and the counter C is incremented by the number of repetitions Cs.
Then, the routine repeats steps S342 to S356 until the value of the counter C becomes equal to or greater than the number of repetitions Cset, and ends this routine.

【0133】こうしたエンジン始動制御ルーチンを実行
したときのタイミングチャートを図29に例示する。図
示するように、時間t1にエンジン始動制御ルーチンの
実行が開始されると、目標空燃比をリーン側に、スロッ
トルバルブ266の開度SVPに初期開度SVP1を、
点火進角FTに最遅角FT1を,吸気弁252の開閉タ
イミングVTに最遅角VT1をそれぞれ設定し、クラッ
チモータ230のトルク指令値Tc*にエンジン250
をモータリングするためのトルクを設定すると共にアシ
ストモータ240のトルク指令値Ta*にこのモータリ
ングに伴ってクラッチモータ230から駆動軸222に
出力されるトルクを打ち消すトルクをトルク指令値Td
*に加えて設定する。この結果、エンジン250はモー
タリングされてその回転数が目標回転数Ne*に近づく
が、こうしたモータリングによっても駆動軸222には
安定してトルク指令値Td*に相当するトルクが出力さ
れ、トルクショックは生じない。
FIG. 29 shows a timing chart when such an engine start control routine is executed. As shown in the drawing, when the execution of the engine start control routine is started at time t1, the target air-fuel ratio is set to the lean side, and the initial opening SVP1 is set to the opening SVP of the throttle valve 266,
The most advanced angle FT1 is set as the ignition advance angle FT, the most retarded angle VT1 is set as the opening / closing timing VT of the intake valve 252, and the engine 250 is set as the torque command value Tc * of the clutch motor 230.
And a torque command value Td for canceling the torque output from the clutch motor 230 to the drive shaft 222 with the motoring as the torque command value Ta * of the assist motor 240.
Set in addition to *. As a result, although the engine 250 is motored and its rotation speed approaches the target rotation speed Ne *, a torque corresponding to the torque command value Td * is stably output to the drive shaft 222 by such motoring, and the torque is reduced. No shock occurs.

【0134】エンジン250の回転数Neと目標回転数
Ne*との偏差が偏差△Ne未満となると(時間t
2)、燃料噴射制御や点火制御などが開始され、エンジ
ン250の運転が開始される。このとき、エンジン25
0は、目標空燃比がリーン側に、スロットルバルブ26
6の開度SVPが初期開度SVP1に、点火進角FTが
最遅角FT1に,吸気弁252の開閉タイミングVTが
最遅角VT1にそれぞれ設定されているから、トルクの
出力なしに目標回転数Ne*で回転するよう運転される
ことになる。なお、エンジン250から出力されるトル
クはエンジン250の温度や燃料の性状,吸気系のデポ
ジットなどによって変化するから、上述のように制御さ
れても若干の正のトルクあるいは負のトルクが出力され
ることになるが、その値は小さいから駆動軸222に生
じるトルクショックとしては小さなものとなる。
When the difference between the rotation speed Ne of the engine 250 and the target rotation speed Ne * becomes smaller than the difference ΔNe (time t).
2), fuel injection control, ignition control, and the like are started, and the operation of the engine 250 is started. At this time, the engine 25
0 indicates that the target air-fuel ratio is on the lean side and the throttle valve 26
6, the opening angle SVP is set to the initial opening degree SVP1, the ignition advance angle FT is set to the most retarded angle FT1, and the opening / closing timing VT of the intake valve 252 is set to the most retarded angle VT1. It will be operated to rotate at a number Ne *. It should be noted that the torque output from the engine 250 changes depending on the temperature of the engine 250, the properties of the fuel, the deposit of the intake system, and the like. Therefore, even if controlled as described above, a slight positive torque or a negative torque is output. However, since the value is small, the torque shock generated on the drive shaft 222 is small.

【0135】エンジン250が始動すると、目標空燃比
にストイキな理論空燃比が設定され、スロットルバルブ
266の開度SVP,点火進角FTおよび吸気弁252
の開閉タイミングVTがそれぞれ目標開度SVP*,最
適進角FT*および最適開閉タイミングVT*に向けて
徐々に増加される。こうした増加により、エンジン25
0から出力されるトルクは目標トルクTe*に向けて徐
々に増加する。このとき、クラッチモータ230はエン
ジン250が目標回転数Ne*で安定して回転するよう
に制御され、アシストモータ240はクラッチモータ2
30から駆動軸222に出力されるトルクを打ち消すよ
う制御されるから、駆動軸222には安定してトルク指
令値Td*に相当するトルクが出力される。
When the engine 250 is started, a stoichiometric stoichiometric air-fuel ratio is set as the target air-fuel ratio, and the opening SVP of the throttle valve 266, the ignition advance FT, and the intake valve 252 are set.
Are gradually increased toward the target opening SVP *, the optimal advance FT *, and the optimal opening / closing timing VT *, respectively. With this increase, the engine 25
The torque output from 0 gradually increases toward the target torque Te *. At this time, the clutch motor 230 is controlled such that the engine 250 rotates stably at the target rotation speed Ne *, and the assist motor 240
Since control is performed to cancel the torque output from the drive shaft 30 to the drive shaft 222, a torque corresponding to the torque command value Td * is stably output to the drive shaft 222.

【0136】そして、スロットルバルブ266の開度S
VPが目標開度SVP*に,点火進角FTが最適進角F
T*に、吸気弁252の開閉タイミングVTが最適開閉
タイミングVT*になったときには(時間t3)、エン
ジン250は、目標回転数Ne*と目標トルクTe*と
で表わされる運転ポイントで運転され、エンジン250
から出力されるエネルギPeとバッテリ294から充放
電される電気エネルギとがエネルギ変換されて、駆動軸
222にトルク指令値Td*に相当するトルクが出力さ
れる。
The opening degree S of the throttle valve 266 is
VP is the target opening SVP *, and ignition advance FT is the optimal advance F
At T *, when the opening / closing timing VT of the intake valve 252 becomes the optimal opening / closing timing VT * (time t3), the engine 250 is operated at an operating point represented by the target rotation speed Ne * and the target torque Te *, Engine 250
Is converted into electric energy that is charged and discharged from the battery 294, and a torque corresponding to the torque command value Td * is output to the drive shaft 222.

【0137】次に、第2実施例の動力出力装置220が
バッテリ294からの充放電なしにエンジン250から
出力されるエネルギPeをエネルギ変換して駆動軸22
2に出力している最中や、バッテリ294から充放電さ
れる電気エネルギとエンジン250から出力されるエネ
ルギPeとをエネルギ変換して駆動軸222に出力して
いる最中に、エンジン250の運転停止の信号が出力さ
れたときのエンジン250の運転停止制御について説明
する。この制御は、図30に例示するエンジン停止制御
ルーチンによって行なわれる。図示するように、このエ
ンジン停止制御ルーチンは、サンギヤ軸125が目標回
転数Ns*で回転するようモータMG1のトルク指令値
Tm1*を設定する処理(ステップS194およびS1
96)に代えてエンジン250が目標回転数Ne*で回
転するようクラッチモータ230のトルク指令値Tc*
を設定する処理(ステップS394およびS396)を
行なう点と、式(5)によりモータMG2のトルク指令
値Tm2*を設定する処理(ステップS198)に代え
てトルク指令値Td*からクラッチモータ230のトル
ク指令値Tc*を減じた値をアシストモータ240のト
ルク指令値Ta*に設定する処理(ステップS398)
を行なう点とが相違するだけで図18のエンジン停止制
御ルーチンと同一である。これらの相違は、プラネタリ
ギヤ120,モータMG1およびモータMG2に代えて
クラッチモータ230およびアシストモータ240を備
える構成の相違に基づくものである。したがって、エン
ジン250を停止する制御についてのこれ以上の説明は
省略する。なお、こうしたエンジン停止制御ルーチンを
実行したときのタイミングチャートは図31のようにな
る。
Next, the power output device 220 of the second embodiment converts the energy Pe output from the engine 250 without charging / discharging the battery
2 or while the electric energy charged / discharged from the battery 294 and the energy Pe output from the engine 250 are converted into energy and output to the drive shaft 222. The operation stop control of the engine 250 when the stop signal is output will be described. This control is performed by an engine stop control routine illustrated in FIG. As shown in the figure, the engine stop control routine sets the torque command value Tm1 * of the motor MG1 so that the sun gear shaft 125 rotates at the target rotation speed Ns * (steps S194 and S1).
96) instead of the torque command value Tc * of the clutch motor 230 so that the engine 250 rotates at the target rotational speed Ne *.
Is set (steps S394 and S396) and the torque of the clutch motor 230 is changed from the torque command value Td * in place of the process (step S198) of setting the torque command value Tm2 * of the motor MG2 by equation (5). Process of setting a value obtained by subtracting command value Tc * as torque command value Ta * of assist motor 240 (step S398)
18 is the same as the engine stop control routine of FIG. These differences are based on the difference in the configuration including the clutch motor 230 and the assist motor 240 instead of the planetary gear 120, the motor MG1, and the motor MG2. Therefore, further description of the control for stopping the engine 250 will be omitted. FIG. 31 is a timing chart when such an engine stop control routine is executed.

【0138】以上説明した第2実施例の動力出力装置2
20によれば、第1実施例の動力出力装置110が実行
する図8および図9のエンジン始動制御ルーチンや図1
8のエンジン停止制御ルーチンと同様の図25および図
26のエンジン始動制御ルーチンや図30のエンジン停
止制御ルーチンを実行することにより、第1実施例の動
力出力装置110が奏する効果と同様の効果を奏するこ
とができる。すなわち、エンジン250の始動時には、
エンジン250をモータリングするときにスロットル
バルブ266の開度SVPを目標とする回転数でトルク
の出力なしにエンジン250を運転できる初期開度SV
P1とすると共に吸気弁252の開閉タイミングVTを
吸入空気量が少なくなる最遅角VT1とすることによ
り、モータリングに必要なトルクを小さくしてエンジン
250のモータリングの際に駆動軸222に生じるトル
クショックを小さくすることができる効果や、このモ
ータリングに伴って駆動軸222に出力されるトルクを
打ち消すようアシストモータ240のトルクを制御する
ことにより、モータリングの際に駆動軸222に生じる
トルクショックを更に小さくすることができる効果、あ
るいは、エンジン250が始動してから目標空燃比を
ストイキな理論空燃比に設定すると共にスロットルバル
ブ266の開度SVP,点火進角FTおよび吸気弁25
2の開閉タイミングVTをそれぞれ目標開度SVP*,
最適進角FT*および最適開閉タイミングVT*に向け
て徐々に増加することにより、エンジン250から出力
されるトルクを目標トルクTe*に向けて徐々に増加す
ることができる効果、この増加の最中にエンジン25
0が目標回転数Ne*で安定して回転するようクラッチ
モータ230を制御すると共にクラッチモータ230か
ら駆動軸222に出力されるトルクを打ち消すようアシ
ストモータ240を制御することにより、トルク指令値
Td*に相当するトルクを安定して駆動軸222に出力
することができる効果などを奏することができる。
The power output device 2 of the second embodiment described above
According to FIG. 20, the power output device 110 of the first embodiment executes the engine start control routine of FIGS.
By executing the engine start control routine of FIGS. 25 and 26 and the engine stop control routine of FIG. 30, which are the same as the engine stop control routine of FIG. 8, the same effects as the power output device 110 of the first embodiment can be obtained. Can play. That is, when starting the engine 250,
When the engine 250 is motored, the opening SVP of the throttle valve 266 can be operated at the target rotational speed without the output of torque at the target rotational speed SVP.
By setting P1 and the opening / closing timing VT of the intake valve 252 to the most retarded angle VT1 at which the amount of intake air is reduced, the torque required for motoring is reduced, and the torque is generated on the drive shaft 222 during motoring of the engine 250. By controlling the torque of the assist motor 240 so that the torque shock can be reduced and the torque output to the drive shaft 222 due to the motoring is canceled, the torque generated on the drive shaft 222 during motoring is reduced. The effect that the shock can be further reduced or the target air-fuel ratio is set to a stoichiometric stoichiometric air-fuel ratio after the engine 250 is started, and the opening degree SVP of the throttle valve 266, the ignition advance angle FT, and the intake valve 25
2, the opening / closing timing VT is set to the target opening SVP *,
By gradually increasing toward the optimal advance angle FT * and the optimal opening / closing timing VT *, the torque output from the engine 250 can be gradually increased toward the target torque Te *. Engine 25
The torque command value Td * is controlled by controlling the clutch motor 230 so that 0 stably rotates at the target rotation speed Ne * and controlling the assist motor 240 to cancel the torque output from the clutch motor 230 to the drive shaft 222. Can be output to the drive shaft 222 stably.

【0139】また、エンジン250の運転停止時には、
目標空燃比をリーン側に設定すると共にスロットルバ
ルブ266の開度SVP,点火進角FTおよび吸気弁2
52の開閉タイミングVTをそれぞれ最終開度SVP
2,最遅角FT1および最遅角VT1に向けて徐々に減
少させることにより、エンジン250から出力されるト
ルクを値0に向けて徐々に減少させることができる効果
や、この減少の最中にエンジン250が目標回転数N
e*で安定して回転するようクラッチモータ230を制
御すると共にクラッチモータ230から駆動軸222に
出力されるトルクを打ち消すようアシストモータ240
を制御することにより、トルク指令値Td*に相当する
トルクを安定して駆動軸222に出力することができる
効果、あるいは、エンジン250の運転を停止すると
きに目標空燃比をリーン側に設定すると共にスロットル
バルブ266の開度SVPを目標とする回転数でトルク
の出力なしにエンジン250を運転できる最終開度SV
P2とし、点火進角FTや吸気弁252の開閉タイミン
グVTもエンジン250から出力されるトルクが小さく
なる最遅角FT1や最遅角VT1とすることにより、運
転停止直前のエンジン250から出力されるトルクを極
めて小さな値として、運転停止に伴って駆動軸222に
生じるトルクショックを小さくすることができる効果な
どを奏することができる。
When the operation of the engine 250 is stopped,
The target air-fuel ratio is set to the lean side, and the opening SVP of the throttle valve 266, the ignition advance FT, and the intake valve 2 are set.
52, the opening / closing timing VT is set to the final opening degree SVP.
2. By gradually decreasing the torque toward the most retarded angle FT1 and the most retarded angle VT1, the torque output from the engine 250 can be gradually decreased toward the value 0. Engine 250 is at target speed N
e * to control the clutch motor 230 to rotate stably and to cancel the torque output from the clutch motor 230 to the drive shaft 222 so as to cancel the torque.
Is controlled, the torque corresponding to the torque command value Td * can be stably output to the drive shaft 222, or the target air-fuel ratio is set to the lean side when the operation of the engine 250 is stopped. At the same time, the final opening degree SV at which the engine 250 can be operated without outputting torque at the target rotation speed with the opening degree SVP of the throttle valve 266 as the target.
P2, the ignition advance angle FT and the opening / closing timing VT of the intake valve 252 are also output from the engine 250 immediately before the stop of operation by setting the maximum retardation angle FT1 and the maximum retardation angle VT1 at which the torque output from the engine 250 decreases. By setting the torque to an extremely small value, it is possible to achieve an effect that the torque shock generated on the drive shaft 222 due to the stop of the operation can be reduced.

【0140】なお、第2実施例の動力出力装置220で
も、第1実施例の動力出力装置110の変形例、例え
ば、目標空燃比のリーン側への設定やスロットルバル
ブ166の開度SVPの初期開度SVP1への設定、点
火進角FTの最遅角FT1への設定,吸気弁152の開
閉タイミングVTの最遅角VT1への設定の一つあるい
は2以上を行なってエンジン150を始動する変形例
や、目標空燃比に理論空燃比を設定すると共に、スロ
ットルバルブ166の開度SVP,点火進角FTおよび
吸気弁152の開閉タイミングVTをそれぞれ目標開度
SVP*,最適進角FT*および最適開閉タイミングV
T*に向けて異なる割合で異なる時に目標値に到達する
よう増加させる変形例、目標空燃比をリーン側に設定
すると共にスロットルバルブ166の開度SVP,点火
進角FTおよび吸気弁152の開閉タイミングVTをそ
れぞれ最終開度SVP2,最遅角FT1および最遅角V
T1に向けて異なる割合で異なる時に目標値に到達する
よう減少させる変形例などのハード構成に依存しない種
々の変形例とした際に適用した事項についても同様に行
なうことができる。
The power output device 220 of the second embodiment is also a modified example of the power output device 110 of the first embodiment, for example, setting the target air-fuel ratio to the lean side, or setting the opening SVP of the throttle valve 166 at the initial stage. A modification in which the engine 150 is started by performing one or more of setting the opening degree SVP1, setting the ignition advance angle FT to the most retarded angle FT1, and setting the opening / closing timing VT of the intake valve 152 to the most retarded angle VT1. For example, while setting the stoichiometric air-fuel ratio as the target air-fuel ratio, the opening degree SVP of the throttle valve 166, the ignition advance angle FT, and the opening / closing timing VT of the intake valve 152 are respectively set to the target opening degree SVP *, the optimal advance angle FT *, and the optimal Opening / closing timing V
A modification in which the target value is increased at different rates toward T * so as to reach the target value, the target air-fuel ratio is set to the lean side, the opening degree SVP of the throttle valve 166, the ignition advance angle FT, and the opening / closing timing of the intake valve 152 VT is the final opening SVP2, the most retarded angle FT1 and the most retarded angle V
The same applies to the matters applied when various modifications that do not depend on the hardware configuration are made, such as a modification that decreases to reach the target value at different rates toward T1 at different times.

【0141】このほか、第2実施例の動力出力装置22
0では、クラッチモータ230とアシストモータ240
とをそれぞれ別個に駆動軸222に取り付けたが、図3
2に例示する変形例の動力出力装置220Aのように、
クラッチモータとアシストモータとが一体となるよう構
成してもよい。この変形例の動力出力装置220Aの構
成について以下に簡単に説明する。図示するように、変
形例の動力出力装置220Aのクラッチモータ230A
は、クランクシャフト256に結合したインナロータ2
34Aと、駆動軸222に結合したアウタロータ232
Aとから構成され、インナロータ234Aには三相コイ
ル236Aが取り付けられており、アウタロータ232
Aには永久磁石235Aがその外周面側の磁極と内周面
側の磁極とが異なるよう嵌め込まれている。なお、図示
しないが、永久磁石235Aの外周面側の磁極と内周面
側の磁極との間には、非磁性体により構成された部材が
嵌挿されている。一方、アシストモータ240Aは、こ
のクラッチモータ230Aのアウタロータ232Aと、
三相コイル244が取り付けられたステータ243とか
ら構成される。すなわち、クラッチモータ230Aのア
ウタロータ232Aがアシストモータ240Aのロータ
を兼ねる構成となっている。なお、クランクシャフト2
56に結合したインナロータ234Aに三相コイル23
6Aが取り付けられているから、クラッチモータ230
Aの三相コイル236Aに電力を供給するスリップリン
グ238は、クランクシャフト256に取り付けられて
いる。
In addition, the power output device 22 of the second embodiment
0, the clutch motor 230 and the assist motor 240
Are separately attached to the drive shaft 222.
2, a power output device 220A of a modified example,
The clutch motor and the assist motor may be configured to be integrated. The configuration of a power output device 220A of this modification will be briefly described below. As shown, a clutch motor 230A of a power output device 220A of a modified example is shown.
Is the inner rotor 2 coupled to the crankshaft 256
34A and an outer rotor 232 coupled to the drive shaft 222
A, and a three-phase coil 236A is attached to the inner rotor 234A.
A permanent magnet 235A is fitted into A such that the magnetic pole on the outer peripheral surface side is different from the magnetic pole on the inner peripheral surface side. Although not shown, a member made of a non-magnetic material is inserted between the magnetic pole on the outer peripheral surface side and the magnetic pole on the inner peripheral surface side of the permanent magnet 235A. On the other hand, the assist motor 240A is provided with an outer rotor 232A of the clutch motor 230A,
And a stator 243 to which the three-phase coil 244 is attached. That is, the outer rotor 232A of the clutch motor 230A also serves as the rotor of the assist motor 240A. The crankshaft 2
The three-phase coil 23 is attached to the inner rotor 234A
6A, the clutch motor 230
A slip ring 238 for supplying power to the three-phase coil 236A of A is attached to the crankshaft 256.

【0142】この変形例の動力出力装置220Aでは、
アウタロータ232Aに嵌め込まれた永久磁石235A
の内周面側の磁極に対してインナロータ234Aの三相
コイル236Aに印加する電圧を制御することにより、
第2実施例の動力出力装置220のクラッチモータ23
0と同様に動作する。また、アウタロータ232Aに嵌
め込まれた永久磁石235Aの外周面側の磁極に対して
ステータ243の三相コイル244に印加する電圧を制
御することにより第2実施例の動力出力装置220のア
シストモータ240と同様に動作する。したがって、変
形例の動力出力装置220Aは、上述した第2実施例の
動力出力装置220が行なうすべての動作について同様
に動作する。
In the power output device 220A of this modification,
Permanent magnet 235A fitted into outer rotor 232A
By controlling the voltage applied to the three-phase coil 236A of the inner rotor 234A with respect to the magnetic pole on the inner peripheral surface side of
Clutch motor 23 of power output device 220 of the second embodiment
Operates like 0. Further, by controlling the voltage applied to the three-phase coil 244 of the stator 243 with respect to the magnetic pole on the outer peripheral surface side of the permanent magnet 235A fitted in the outer rotor 232A, the assist motor 240 of the power output device 220 of the second embodiment can be controlled. It works similarly. Therefore, the power output device 220A of the modified example operates similarly for all the operations performed by the power output device 220 of the above-described second embodiment.

【0143】こうした変形例の動力出力装置220Aに
よれば、アウタロータ232Aがクラッチモータ230
Aのロータの一方とアシストモータ240Aのロータと
を兼ねるから、動力出力装置の小型化および軽量化を図
ることができる。
According to power output device 220A of such a modification, outer rotor 232A is connected to clutch motor 230A.
Since one of the rotors of A also serves as the rotor of the assist motor 240A, it is possible to reduce the size and weight of the power output device.

【0144】第2実施例の動力出力装置220では、F
R型あるいはFF型の2輪駆動の車両に適用するものと
したが、図33の変形例の動力出力装置220Bに示す
ように、4輪駆動の車両に適用するものとしてもよい。
この場合、駆動軸222に機械的に結合していたアシス
トモータ240を駆動軸222より分離して、車両の後
輪部に独立して配置し、このアシストモータ240によ
って後輪部の駆動輪227,229を駆動する。一方、
駆動軸222の先端はギヤ223を介してディファレン
シャルギヤ224に結合されており、この駆動軸222
によって前輪部の駆動輪226,228を駆動する。こ
のような構成の下においても、前述した第2実施例を実
現することは可能である。
In the power output device 220 of the second embodiment, F
Although the present invention is applied to an R-type or FF-type two-wheel drive vehicle, the present invention may be applied to a four-wheel drive vehicle as shown in a power output device 220B of a modification of FIG.
In this case, the assist motor 240 mechanically coupled to the drive shaft 222 is separated from the drive shaft 222 and is disposed independently on the rear wheel of the vehicle. , 229 are driven. on the other hand,
The tip of the drive shaft 222 is connected to a differential gear 224 via a gear 223.
Thus, the drive wheels 226 and 228 of the front wheels are driven. Even under such a configuration, it is possible to realize the second embodiment described above.

【0145】また、第2実施例の動力出力装置220で
は、クラッチモータ230に対する電力の伝達手段とし
て回転リング238aとブラシ238bとからなるスリ
ップリング238を用いたが、回転リング−水銀接触、
磁気エネルギの半導体カップリング、回転トランス等を
用いることもできる。
In the power output device 220 of the second embodiment, the slip ring 238 composed of the rotating ring 238a and the brush 238b is used as a means for transmitting electric power to the clutch motor 230.
A semiconductor coupling of magnetic energy, a rotary transformer, or the like can also be used.

【0146】ところで、上述した第1実施例の動力出力
装置110や第2実施例の動力出力装置220では、エ
ンジン150,250としてガソリンにより運転される
ガソリンエンジンを用いたが、その他に、ディーゼルエ
ンジンや、タービンエンジンや、ジェットエンジンなど
各種の内燃或いは外燃機関を用いることもできる。
In the power output device 110 of the first embodiment and the power output device 220 of the second embodiment described above, gasoline engines driven by gasoline are used as the engines 150 and 250. Various internal or external combustion engines such as a turbine engine, a jet engine, and the like can also be used.

【0147】また、第1実施例の動力出力装置110や
第2実施例の動力出力装置220では、モータMG1や
モータMG2,クラッチモータ230やアシストモータ
240としてPM形(永久磁石形;Permanent Magnet t
ype)同期電動機を用いていたが、回生動作及び力行動
作を行なわせるのであれば、その他にも、VR形(可変
リラクタンス形;Variable Reluctance type)同期電動
機や、バーニアモータや、直流電動機や、誘導電動機
や、超電導モータや、ステップモータなどを用いること
もできる。
In the power output device 110 of the first embodiment and the power output device 220 of the second embodiment, the motor MG1, the motor MG2, the clutch motor 230 and the assist motor 240 are of the PM type (permanent magnet type).
ype) Although a synchronous motor was used, if a regenerative operation and a power running operation are performed, a VR (Variable Reluctance type) synchronous motor, a vernier motor, a DC motor, an induction motor, etc. An electric motor, a superconducting motor, a step motor, or the like can also be used.

【0148】さらに、第1実施例の動力出力装置110
や第2実施例の動力出力装置220では、第1および第
2の駆動回路191,192,291,292としてト
ランジスタインバータを用いたが、その他に、IGBT
(絶縁ゲートバイポーラモードトランジスタ;Insulate
d Gate Bipolar mode Transistor)インバータや、サイ
リスタインバータや、電圧PWM(パルス幅変調;Puls
e Width Modulation)インバータや、方形波インバータ
(電圧形インバータ,電流形インバータ)や、共振イン
バータなどを用いることもできる。
Furthermore, the power output device 110 of the first embodiment
In the power output device 220 of the second embodiment, the transistor inverter is used as the first and second drive circuits 191, 192, 291, 292.
(Insulated gate bipolar mode transistor; Insulate
d Gate Bipolar mode Transistor), thyristor inverter, voltage PWM (pulse width modulation; Pulses)
e Width Modulation) inverters, square-wave inverters (voltage-type inverters, current-type inverters), and resonance inverters can also be used.

【0149】また、バッテリ194,294としては、
Pbバッテリ,NiMHバッテリ,Liバッテリなどを
用いることができるが、バッテリ194,294に代え
てキャパシタを用いることもできる。
The batteries 194, 294 include:
A Pb battery, a NiMH battery, a Li battery or the like can be used, but a capacitor can be used instead of the batteries 194 and 294.

【0150】上述したように、本発明の原動機の運転を
停止した状態で電動機のみか駆動軸に動力を出力してい
るときに原動機を始動する制御や原動機と電動機とから
駆動軸に動力を出力しているときに原動機の運転を停止
する制御は、原動機と電動機とから同時に駆動軸に動力
を出力できる動力出力装置であれば如何なるものであっ
てもよいから、例えば、図34に例示する動力出力装置
310のような構成にも適用できる。変形例の動力出力
装置310は、クラッチCLを介してクランクシャフト
CSが駆動軸DSと結合されたエンジンEGと、駆動軸
DSに取り付けられた発電可能なモータMG3と、モー
タMG3に電力を供給可能なバッテリBTと、エンジン
EGの運転やモータMG3の駆動,クラッチCLの係合
状態を制御する車両コントローラCCとを備える。な
お、駆動軸DSは、デファレンシャルギヤDGを介して
駆動輪AHに接続されている。
As described above, the control of starting the prime mover when only the motor is being driven or the drive shaft is being output while the operation of the prime mover of the present invention is stopped, and the output of power to the drive shaft from the prime mover and the electric motor are performed. The control for stopping the operation of the prime mover during the operation may be any power output device that can simultaneously output power to the drive shaft from the prime mover and the electric motor. The present invention can also be applied to a configuration such as the output device 310. The power output device 310 of the modified example can supply power to the engine EG in which the crankshaft CS is coupled to the drive shaft DS via the clutch CL, the motor MG3 capable of generating power attached to the drive shaft DS, and the motor MG3. And a vehicle controller CC that controls the operation of the engine EG, the driving of the motor MG3, and the engagement state of the clutch CL. The drive shaft DS is connected to the drive wheels AH via a differential gear DG.

【0151】こうした変形例の動力出力装置310でも
図24の出力エネルギ演算ルーチンと共に図35および
図36に例示するエンジン始動制御ルーチンを実行する
ことにより、モータMG3から出力される動力のみで駆
動している状態でエンジンEGを始動し、エンジンEG
から出力されるエネルギPeとバッテリBTから充放電
される電気エネルギによる駆動とすることができる。以
下にこの変形例の動力出力装置310におけるエンジン
始動制御やエンジン停止制御について簡単に説明する。
なお、第1実施例や第2実施例の説明に用いた符号は、
特に明示しない限り、そのまま同じ意味で用いる。
The power output device 310 of such a modification also executes the engine start control routine illustrated in FIGS. 35 and 36 together with the output energy calculation routine of FIG. 24, thereby driving only with the power output from the motor MG3. Engine EG while the engine EG is
And electric energy charged / discharged from the battery BT. Hereinafter, the engine start control and the engine stop control in the power output device 310 of this modified example will be briefly described.
The reference numerals used in the description of the first embodiment and the second embodiment are as follows.
Unless otherwise specified, they are used interchangeably.

【0152】図35および図36のエンジン始動制御ル
ーチンが実行されると、駆動軸DSの回転数Ndとバッ
テリBTの残容量BRMを入力し(ステップS510およ
びS512)、入力した残容量BRMとエネルギPdとに
基づいてエンジンEGから出力すべきエネルギPeを設
定する(ステップS514)。そして、駆動軸DSの回
転数NdをエンジンEGの目標回転数Ne*に、エネル
ギPeを回転数Ndで割った値を目標トルクTe*に設
定する(ステップS516)。駆動軸DSの回転数Nd
をエンジンEGの目標回転数Ne*に設定するのは、ク
ランクシャフトCSと駆動軸DSとを同じ回転数にする
ことによりクラッチCLを係合状態(ON)にする際の
ショックをなくすためである。そして、図8および図9
のエンジン始動制御ルーチンのステップS118ないし
S126の処理と同一のステップS518ないしS52
6の処理、すなわち、スロットルバルブの初期開度SV
P1や目標開度SVP*の設定,スロットルバルブの開
度SVPの初期開度SVP1への設定,点火進角FTの
最遅角FT1への設定,吸気弁の開閉タイミングVTの
最遅角VT1への設定,目標空燃比のリーン側への設定
の処理を行なう。
When the engine start control routine of FIGS. 35 and 36 is executed, the number of revolutions Nd of the drive shaft DS and the remaining capacity BRM of the battery BT are inputted (steps S510 and S512), and the inputted remaining capacity BRM and energy are inputted. Based on Pd, energy Pe to be output from engine EG is set (step S514). Then, the rotation speed Nd of the drive shaft DS is set to the target rotation speed Ne * of the engine EG, and the value obtained by dividing the energy Pe by the rotation speed Nd is set to the target torque Te * (step S516). Revolution Nd of drive shaft DS
Is set to the target rotational speed Ne * of the engine EG in order to eliminate the shock when the clutch CL is engaged (ON) by setting the crankshaft CS and the drive shaft DS to the same rotational speed. . 8 and 9
Steps S518 to S52 which are the same as the processing of steps S118 to S126 of the engine start control routine of FIG.
6, the initial opening SV of the throttle valve
Setting of P1 and target opening SVP *, setting of throttle valve opening SVP to initial opening SVP1, setting of ignition advance FT to the most retarded angle FT1, and opening / closing timing VT of the intake valve to the most retarded angle VT1 And the process of setting the target air-fuel ratio to the lean side.

【0153】続いて、トルク指令値Td*にエンジンE
Gをモータリングするトルクを加えた値をモータMG3
のトルク指令値Tm3*に設定する(ステップS52
8)。ここで、エンジンEGをモータリングするトルク
は、ステップS520ないしS526によって設定され
た運転条件で、クラッチCLを半クラッチの係合状態と
したときにエンジンEGを目標回転数Ne*で回転でき
るトルクとして定められるものである。そして、クラッ
チCLを半クラッチの係合状態として(ステップS53
0)、エンジンEGのモータリングを開始する。
Subsequently, the engine E is set to the torque command value Td *.
The value obtained by adding the torque for motoring G
Is set to the torque command value Tm3 * (step S52).
8). Here, the torque for motoring the engine EG is a torque that can rotate the engine EG at the target rotation speed Ne * when the clutch CL is in the half-clutch engagement state under the operating conditions set in steps S520 to S526. It is determined. Then, the clutch CL is set to the half-clutch engagement state (step S53).
0), motoring of the engine EG is started.

【0154】次に、エンジンEGの回転数Neと目標回
転数Ne*との偏差が偏差△Ne未満になるのを待って
(ステップS532およびS534)、クラッチCLを
滑りのない係合状態(ON)とし(ステップS53
5)、燃料噴射量の制御や点火制御などを開始し(ステ
ップS536)、エンジンEGが始動するのを確認する
(ステップS538)。続いて、図8および図9のエン
ジン始動制御ルーチンのステップS140ないしS14
6の処理と同一のステップS540ないしS546の処
理、すなわち目標空燃比の理論空燃比への設定,スロッ
トルバルブの開度SVPの増加,点火進角FTの進角,
開閉タイミングVTの進角の処理を行なう。そして、カ
ウンタCの値と目標回転数Ne*とに基づいてエンジン
EGから出力されると見込まれるトルクをトルク指令値
Td*から減じてモータMG3のトルク指令値Tm3*
算出し(ステップS550)、カウンタCをインクリメ
ントして(ステップS554)、カウンタCが繰り返し
回数Cset以上となるまでステップS542に戻る
(ステップS556)。ここで、この変形例では、各カ
ウンタCの値に応じて各回転数におけるエンジンEGか
ら出力されるトルクTeを実験により求めて車両コント
ローラCCの図示しないROMにマップとして記憶して
おき、カウンタCと目標回転数Ne*とが与えられると
記憶したマップから対応するトルクの値をエンジンEG
から出力されると見込まれるトルクとして導出するもの
とした。このように導出できるのは、スロットルバルブ
の開度SVPの増加や点火進角FTの進角および開閉タ
イミングVTの進角が、ステップS542ないしS55
0をカウンタCがインクリメントされる毎に所定量ずつ
行なわれることに基づく。すなわち、カウンタCの値と
目標回転数Ne*とが与えられれば、エンジンEGの運
転状態は定まるのである。ある回転数で回転していると
きのカウンタCとエンジンEGから出力されるトルクT
eとの関係の一例を図37に示す。こうした変形例の動
力出力装置310によるエンジンEGの始動時のタイミ
ングチャートを図38に例示する。
Next, after waiting for the difference between the rotation speed Ne of the engine EG and the target rotation speed Ne * to become smaller than the difference ΔNe (steps S532 and S534), the clutch CL is engaged without slipping (ON). ) (Step S53).
5) The control of the fuel injection amount, the ignition control, and the like are started (step S536), and it is confirmed that the engine EG is started (step S538). Subsequently, steps S140 to S14 of the engine start control routine of FIGS.
6, the processing of steps S540 to S546, that is, the setting of the target air-fuel ratio to the stoichiometric air-fuel ratio, the increase of the throttle valve opening SVP, the advance of the ignition advance FT,
A process of advancing the opening / closing timing VT is performed. Then, based on the value of the counter C and the target rotation speed Ne *, the torque expected to be output from the engine EG is subtracted from the torque command value Td * to obtain the torque command value Tm3 * of the motor MG3.
It is calculated (Step S550), the counter C is incremented (Step S554), and the process returns to Step S542 until the counter C becomes equal to or more than the number of repetitions Cset (Step S556). Here, in this modified example, the torque Te output from the engine EG at each rotation speed according to the value of each counter C is obtained by an experiment, stored in a ROM (not shown) of the vehicle controller CC as a map, and Given target value and target rotation speed Ne *, the value of the corresponding torque is stored in engine EG from the stored map.
Is derived as the torque expected to be output from the motor. In this manner, it can be derived that the increase of the throttle valve opening SVP, the advance of the ignition advance FT, and the advance of the opening / closing timing VT are determined in steps S542 to S55.
It is based on the fact that 0 is incremented by a predetermined amount each time the counter C is incremented. That is, if the value of the counter C and the target rotation speed Ne * are given, the operating state of the engine EG is determined. Counter C and torque T output from engine EG when rotating at a certain rotational speed
An example of the relationship with e is shown in FIG. FIG. 38 illustrates a timing chart when the engine EG is started by the power output device 310 of such a modification.

【0155】図39のエンジン停止制御ルーチンは、エ
ンジン250が目標回転数Ne*で回転するようクラッ
チモータ230のトルク指令値Tc*を設定する処理
(ステップS394およびS396)およびクラッチモ
ータ230から駆動軸222に出力されるトルクを打ち
消すようアシストモータ240のトルク指令値Ta*を
設定する処理(ステップS398)に代えてカウンタC
の値と目標回転数Ne*とに基づいて求められるエンジ
ンEGから出力されると見込まれるトルクをトルク指令
値Td*から減じてモータMG3のトルク指令値Tm3
*を算出する処理(ステップS598)を実行する点
と、ステップS588ないしS602の処理を繰り返し
回数Csetだけ繰り返した後にクラッチCLを非係合
状態(OFF)とする処理(ステップS606)を実行
する点とを除いて第2実施例の動力出力装置220が実
行する図30のエンジン停止制御ルーチンと同一であ
る。したがって、図39のエンジン停止制御ルーチンの
これ以上の説明は要しない。なお、こうした変形例のエ
ンジンEGの運転停止時のタイミングチャートを図40
に例示する。
The engine stop control routine of FIG. 39 sets a torque command value Tc * of the clutch motor 230 so that the engine 250 rotates at the target rotation speed Ne * (steps S394 and S396), and sets the drive shaft from the clutch motor 230 to the drive shaft. Counter C instead of the process of setting the torque command value Ta * of the assist motor 240 so as to cancel the torque output to 222 (step S398).
Is subtracted from the torque command value Td *, which is expected to be output from the engine EG, which is obtained based on the target rotation speed Ne * and the torque command value Tm3.
* The point at which the processing for calculating * is performed (step S598) and the step at which the clutch CL is disengaged (OFF) after the processing of steps S588 to S602 are repeated the number of times Cset (step S606). 30 is the same as the engine stop control routine of FIG. 30 executed by the power output device 220 of the second embodiment except for the above. Therefore, no further description of the engine stop control routine of FIG. 39 is required. A timing chart when the operation of the engine EG of such a modification is stopped is shown in FIG.
An example is shown below.

【0156】以上説明したように、変形例の動力出力装
置310でも第1実施例の動力出力装置110や第2実
施例の動力出力装置220と同様のエンジン始動制御
(図35および図36)やエンジン停止制御(図39)
を行なうことができる。したがって、変形例の動力出力
装置310によっても、第1実施例の動力出力装置11
0や第2実施例の動力出力装置220が奏する効果と同
様の効果を奏することができる。
As described above, the power output device 310 of the modified example has the same engine start control (FIGS. 35 and 36) as the power output device 110 of the first embodiment and the power output device 220 of the second embodiment. Engine stop control (Fig. 39)
Can be performed. Therefore, the power output device 11 of the first embodiment can also be provided by the power output device 310 of the modified example.
0 and the same effects as the effects of the power output device 220 of the second embodiment can be obtained.

【0157】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるも
のではなく、例えば、動力出力装置を車両に搭載するの
ではなく、船舶,航空機などの交通手段やその他各種産
業機械などに搭載する構成など、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは
勿論である。
The embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to these embodiments. For example, instead of mounting a power output device on a vehicle, a ship, an aircraft, etc. It is needless to say that the present invention can be implemented in various forms without departing from the gist of the present invention, such as a configuration mounted on transportation means and other various industrial machines.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例としての動力出力装置110
の概略構成を示す構成図である。
FIG. 1 shows a power output device 110 according to an embodiment of the present invention.
1 is a configuration diagram illustrating a schematic configuration of FIG.

【図2】実施例の動力出力装置110の部分拡大図であ
る。
FIG. 2 is a partially enlarged view of a power output device 110 according to the embodiment.

【図3】実施例の動力出力装置110を組み込んだ車両
の概略の構成を例示する構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram illustrating a schematic configuration of a vehicle incorporating the power output device 110 of the embodiment.

【図4】実施例の動力出力装置110の動作原理を説明
するためのグラフである。
FIG. 4 is a graph for explaining the operation principle of the power output apparatus 110 according to the embodiment.

【図5】実施例におけるプラネタリギヤ120に結合さ
れた3軸の回転数とトルクの関係を示す共線図である。
FIG. 5 is a nomographic chart showing a relationship between a rotation speed and a torque of three shafts coupled to the planetary gear 120 in the embodiment.

【図6】実施例におけるプラネタリギヤ120に結合さ
れた3軸の回転数とトルクの関係を示す共線図である。
FIG. 6 is a collinear diagram showing a relationship between a rotation speed and a torque of three shafts coupled to the planetary gear 120 in the embodiment.

【図7】実施例の制御装置180により実行される出力
エネルギ演算ルーチンを例示するフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an output energy calculation routine executed by the control device 180 according to the embodiment.

【図8】実施例の制御装置180により実行されるエン
ジン始動制御ルーチンの前半部を例示するフローチャー
トである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating the first half of an engine start control routine executed by the control device 180 of the embodiment.

【図9】実施例の制御装置180により実行されるエン
ジン始動制御ルーチンの後半部を例示するフローチャー
トである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a second half of an engine start control routine executed by the control device 180 according to the embodiment.

【図10】実施例の動力出力装置110がモータMG2
から出力されるトルクTm2だけで駆動する動作状態に
あるときの共線図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a power output device 110 according to the embodiment;
FIG. 7 is an alignment chart in an operation state in which the motor is driven only by the torque Tm2 output from the motor.

【図11】スロットルバルブ166の開度SVPとエン
ジン150から出力されるトルクTeとの関係を例示す
るグラフである。
FIG. 11 is a graph illustrating a relationship between an opening degree SVP of a throttle valve 166 and a torque Te output from an engine 150.

【図12】点火進角FTとエンジン150から出力され
るトルクTeとの関係を例示するグラフである。
FIG. 12 is a graph illustrating a relationship between an ignition advance angle FT and a torque Te output from an engine 150.

【図13】エンジン150のサイクルと燃焼室154の
バルブリフトとの関係を例示する説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating the relationship between the cycle of the engine 150 and the valve lift of the combustion chamber 154.

【図14】吸気弁152の開閉タイミングVTと吸入空
気量との関係を例示するグラフである。
FIG. 14 is a graph illustrating a relationship between an opening / closing timing VT of an intake valve 152 and an intake air amount;

【図15】実施例の制御装置180により実行されるモ
ータMG1の制御ルーチンを例示するフローチャートで
ある。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a control routine of the motor MG1 executed by the control device 180 of the embodiment.

【図16】実施例の制御装置180により実行されるモ
ータMG2の制御ルーチンを例示するフローチャートで
ある。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a control routine of the motor MG2 executed by the control device 180 of the embodiment.

【図17】エンジン150の始動時の状態を説明するタ
イミングチャートである。
FIG. 17 is a timing chart illustrating a state when the engine 150 is started.

【図18】実施例の制御装置180により実行されるエ
ンジン停止制御ルーチンを例示するフローチャートであ
る。
FIG. 18 is a flowchart illustrating an engine stop control routine executed by the control device 180 of the embodiment.

【図19】エンジン150の運転停止時の状態を説明す
るタイミングチャートである。
FIG. 19 is a timing chart illustrating a state when the operation of engine 150 is stopped.

【図20】実施例の動力出力装置110を4輪駆動車に
適用したときの具体例である動力出力装置110Bを組
み込んだ車両の概略構成を示す構成図である。
FIG. 20 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a vehicle incorporating a power output device 110B as a specific example when the power output device 110 of the embodiment is applied to a four-wheel drive vehicle.

【図21】本発明の第2実施例としての動力出力装置2
20の概略構成を示す構成図である。
FIG. 21 is a power output device 2 according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a schematic configuration of a second embodiment.

【図22】第2実施例の動力出力装置220を組み込ん
だ車両の概略の構成を例示する構成図である。
FIG. 22 is a configuration diagram illustrating a schematic configuration of a vehicle incorporating the power output device 220 of the second embodiment.

【図23】第2実施例の動力出力装置220の動作原理
を説明するためのグラフである。
FIG. 23 is a graph for explaining the operation principle of the power output device 220 of the second embodiment.

【図24】第2実施例の制御装置280により実行され
る出力エネルギ演算ルーチンを例示するフローチャート
である。
FIG. 24 is a flowchart illustrating an output energy calculation routine executed by the control device 280 of the second embodiment.

【図25】第2実施例の制御装置280により実行され
るエンジン始動制御ルーチンの前半部を例示するフロー
チャートである。
FIG. 25 is a flowchart illustrating the first half of an engine start control routine executed by the control device 280 of the second embodiment.

【図26】第2実施例の制御装置280により実行され
るエンジン始動制御ルーチンの後半部を例示するフロー
チャートである。
FIG. 26 is a flowchart illustrating the second half of the engine start control routine executed by the control device 280 of the second embodiment.

【図27】第2実施例の制御装置280により実行され
るクラッチモータ制御ルーチンを例示するフローチャー
トである。
FIG. 27 is a flowchart illustrating a clutch motor control routine executed by the control device 280 of the second embodiment.

【図28】第2実施例の制御装置280により実行され
るアシストモータ制御ルーチンを例示するフローチャー
トである。
FIG. 28 is a flowchart illustrating an assist motor control routine executed by the control device 280 of the second embodiment.

【図29】第2実施例におけるエンジン250の始動時
の状態を説明するタイミングチャートである。
FIG. 29 is a timing chart illustrating a state at the time of starting the engine 250 according to the second embodiment.

【図30】第2実施例の制御装置280により実行され
るエンジン停止制御ルーチンを例示するフローチャート
である。
FIG. 30 is a flowchart illustrating an engine stop control routine executed by the control device 280 of the second embodiment.

【図31】第2実施例におけるエンジン250の運転停
止時の状態を説明するタイミングチャートである。
FIG. 31 is a timing chart illustrating a state when the operation of the engine 250 is stopped in the second embodiment.

【図32】第2実施例の変形例の動力出力装置220A
の概略構成を示す構成図である。
FIG. 32 shows a power output device 220A according to a modification of the second embodiment.
1 is a configuration diagram illustrating a schematic configuration of FIG.

【図33】第2実施例の動力出力装置220を4輪駆動
車に適用したときの具体例である動力出力装置220B
を組み込んだ車両の概略構成を示す構成図である。
FIG. 33 shows a power output device 220B as a specific example when the power output device 220 of the second embodiment is applied to a four-wheel drive vehicle.
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a schematic configuration of a vehicle incorporating a vehicle.

【図34】変形例の動力出力装置310の概略構成を示
す構成図である。
FIG. 34 is a configuration diagram illustrating a schematic configuration of a power output device 310 of a modified example.

【図35】変形例の動力出力装置310により実行され
るエンジン始動制御ルーチンの前半部を例示するフロー
チャートである。
FIG. 35 is a flowchart illustrating the first half of an engine start control routine executed by a power output device 310 according to a modification.

【図36】変形例の動力出力装置310により実行され
るエンジン始動制御ルーチンの後半部を例示するフロー
チャートである。
FIG. 36 is a flowchart illustrating the second half of the engine start control routine executed by the power output device 310 of the modified example.

【図37】カウンタCとエンジンEGから出力されるト
ルクTeとの関係の一例を示すグラフである。
FIG. 37 is a graph showing an example of a relationship between a counter C and a torque Te output from an engine EG.

【図38】変形例の動力出力装置310におけるエンジ
ンEGの始動時の状態を説明するタイミングチャートで
ある。
FIG. 38 is a timing chart illustrating a state when starting engine EG in power output device 310 of the modification.

【図39】変形例の動力出力装置310により実行され
るエンジン停止制御ルーチンを例示するフローチャート
である。
FIG. 39 is a flowchart illustrating an engine stop control routine executed by a power output device according to a modification.

【図40】変形例の動力出力装置310におけるエンジ
ンEGの運転停止時の状態を説明するタイミングチャー
トである。
FIG. 40 is a timing chart illustrating a state when operation of engine EG is stopped in power output device 310 of the modification.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

110…動力出力装置 111…動力伝達ギヤ 112…駆動軸 114…ディファレンシャルギヤ 115…ケース 116,118…駆動輪 117,119…駆動輪 120…プラネタリギヤ 121…サンギヤ 122…リングギヤ 123…プラネタリピニオンギヤ 124…プラネタリキャリア 125…サンギヤ軸 126…リングギヤ軸 128…動力取出ギヤ 129…チェーンベルト 132…ロータ 133…ステータ 134…三相コイル 135…永久磁石 139…レゾルバ 142…ロータ 143…ステータ 144…三相コイル 145…永久磁石 149…レゾルバ 150…エンジン 151…燃料噴射弁 152…吸気弁 153…開閉タイミング変更機構 154…燃焼室 155…ピストン 156…クランクシャフト 158…イグナイタ 160…ディストリビュータ 162…点火プラグ 164…アクセルペダル 164a…アクセルペダルポジションセンサ 165…ブレーキペダル 165a…ブレーキペダルポジションセンサ 166…スロットルバルブ 167…スロットルバルブポジションセンサ 168…アクチュエータ 170…EFIECU 172…吸気管負圧センサ 173…カムシャフトポジションセンサ 174…水温センサ 176…回転数センサ 178…回転角度センサ 179…スタータスイッチ 180…制御装置 182…シフトレバー 184…シフトポジションセンサ 190…制御CPU 190a…RAM 190b…ROM 191…第1の駆動回路 192…第2の駆動回路 194…バッテリ 195,196…電流検出器 197,198…電流検出器 199…残容量検出器 220…動力出力装置 222…駆動軸 223…ギヤ 224…ディファレンシャルギヤ 226,228…駆動輪 227,229…駆動輪 230…クラッチモータ 232…アウタロータ 234…インナロータ 235…永久磁石 236…三相コイル 238…スリップリング 238a…回転リング 238b…ブラシ 239…レゾルバ 240…アシストモータ 242…ロータ 243…ステータ 244…三相コイル 245…ケース 246…永久磁石 248…レゾルバ 249…ベアリング 250…エンジン 251…燃料噴射弁 252…吸気弁 256…クランクシャフト 260…ディストリビュータ 262…点火プラグ 264…アクセルペダル 265…ブレーキペダル 264a…アクセルペダルポジションセンサ 265a…ブレーキポジションセンサ 266…スロットルバルブ 270…EFIECU 278…回転角度センサ 280…制御装置 284…シフトポジションセンサ 290…制御CPU 290a…RAM 290b…ROM 291…第1の駆動回路 292…第2の駆動回路 294…バッテリ 295,296…電流検出器 297,298…電流検出器 299…残容量検出器 310…動力出力装置 AH…駆動輪 BT…バッテリ CC…車両コントローラ CL…クラッチ CS…クランクシャフト DG…デファレンシャルギヤ DS…駆動軸 EG…エンジン L1,L2…電源ライン MG1…モータ MG2…モータ MG3…モータ Tr1〜Tr6…トランジスタ Tr11〜Tr16…トランジスタ 110 power output device 111 power transmission gear 112 drive shaft 114 differential gear 115 case 116, 118 drive wheel 117, 119 drive wheel 120 planetary gear 121 sun gear 122 ring gear 123 planetary pinion gear 124 planetary carrier 125 sun gear shaft 126 ring gear shaft 128 power take-off gear 129 chain belt 132 rotor 133 stator 134 three-phase coil 135 permanent magnet 139 resolver 142 rotor 143 stator 144 three-phase coil 145 permanent magnet 149 ... Resolver 150 ... Engine 151 ... Fuel injection valve 152 ... Intake valve 153 ... Opening / closing timing changing mechanism 154 ... Combustion chamber 155 ... Piston 156 ... Crank shaft 158 ... Igniter 160 Distributor 162 Spark plug 164 Accelerator pedal 164a Accelerator pedal position sensor 165 Brake pedal 165a Brake pedal position sensor 166 Throttle valve 167 Throttle valve position sensor 168 Actuator 170 EFI ECU 172 Intake pipe negative pressure sensor 173 camshaft position sensor 174 water temperature sensor 176 rotation speed sensor 178 rotation angle sensor 179 starter switch 180 control device 182 shift lever 184 shift position sensor 190 control CPU 190 a RAM 190 b ROM 191 1 drive circuit 192 ... second drive circuit 194 ... battery 195,196 ... current detector 197,198 ... current detector 1 9 ... Remaining capacity detector 220 ... Power output device 222 ... Drive shaft 223 ... Gear 224 ... Differential gear 226,228 ... Drive wheel 227,229 ... Drive wheel 230 ... Clutch motor 232 ... Outer rotor 234 ... Inner rotor 235 ... Permanent magnet 236 ... Three-phase coil 238 Slip ring 238 a Rotating ring 238 b Brush 239 Resolver 240 Assist motor 242 Rotor 243 Stator 244 Three-phase coil 245 Case 246 Permanent magnet 248 Resolver 249 Bearing 250 Engine 251 Fuel injection valve 252 intake valve 256 crankshaft 260 distributor 262 ignition plug 264 accelerator pedal 265 brake pedal 264a accelerator pedal position sensor 2 5a Brake position sensor 266 Throttle valve 270 EFI ECU 278 Rotation angle sensor 280 Control device 284 Shift position sensor 290 Control CPU 290a RAM 290b ROM 291 First drive circuit 292 Second drive circuit 294 ... Battery 295,296 ... Current detector 297,298 ... Current detector 299 ... Remaining capacity detector 310 ... Power output device AH ... Drive wheel BT ... Battery CC ... Vehicle controller CL ... Clutch CS ... Crankshaft DG ... Differential gear DS: drive shaft EG: engine L1, L2: power supply line MG1: motor MG2: motor MG3: motor Tr1 to Tr6: transistor Tr11 to Tr16: transistor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長瀬 健一 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式 会社デンソー内 (56)参考文献 特開 平8−193531(JP,A) 特開 平8−232817(JP,A) 特開 平8−28313(JP,A) 特開 平8−135546(JP,A) 特開 平5−131858(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 29/00 - 29/06 B60K 6/02 B60L 11/00 - 11/14 F02N 11/04 F02N 11/08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Kenichi Nagase 1-1-1, Showa-cho, Kariya-shi, Aichi Pref. Denso Co., Ltd. (56) References JP-A-8-193331 (JP, A) JP-A-8-232817 (JP, A) JP-A 8-28313 (JP, A) JP-A 8-135546 (JP, A) JP-A 5-131858 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7) , DB name) F02D 29/00-29/06 B60K 6/02 B60L 11/00-11/14 F02N 11/04 F02N 11/08

Claims (12)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 駆動軸に動力を出力可能な内燃機関と電
動機とを備える動力出力装置であって、 前記駆動軸に出力すべき要求動力を設定する要求動力設
定手段と、 該設定された要求動力に基づいて前記内燃機関から出力
する目標動力を設定する目標動力設定手段と、 前記内燃機関が停止しているときに前記目標動力設定手
段がゼロでない値の目標動力を設定したとき、該目標動
力の設定値に応じて定められた制御回転速度で該内燃機
関を回転させつつ、前記駆動軸にトルクを出力できる状
態で該出力されるトルクが小さくなるよう該内燃機関を
始動すると共に、該内燃機関を前記制御回転速度に保っ
たまま該内燃機関から出力される動力が徐々に該目標動
力になるよう該内燃機関の運転を制御する内燃機関運転
制御手段と、 前記内燃機関運転制御手段による前記内燃機関の始動に
伴って前記駆動軸に出力されるトルクの変動を打ち消す
よう前記電動機を駆動制御すると共に、前記内燃機関運
転制御手段による前記内燃機関の運転制御によって前記
内燃機関から出力される動力と前記要求動力との偏差の
動力が前記電動機から出力されるよう該電動機を駆動制
御する電動機駆動制御手段とを備える動力出力装置。
1. A power output device comprising an internal combustion engine capable of outputting power to a drive shaft and an electric motor, a required power setting means for setting a required power to be output to the drive shaft, a target power setting means for setting a target power to be output from the internal combustion engine based on the power, when the target power setting means sets the target power of the non-zero value when the internal combustion engine is stopped, the target Movement
The internal combustion engine at a control rotational speed determined according to the set value of the force.
While rotating the engine, the internal combustion engine is started so that the output torque is reduced in a state where torque can be output to the drive shaft, and the internal combustion engine is maintained at the control rotation speed.
And the internal combustion engine operation control means for power output from the internal combustion engine is gradually controls the operation of the internal combustion engine so as to be the target power while the with the starting of the internal combustion engine by said engine operation control means The drive control of the electric motor is performed so as to cancel the fluctuation of the torque output to the drive shaft, and the deviation between the power output from the internal combustion engine and the required power by the operation control of the internal combustion engine by the internal combustion engine operation control means. A motor drive control means for controlling the drive of the motor so that power is output from the motor.
【請求項2】 前記内燃機関運転制御手段は、前記内燃
機関への吸入空気量を調節するスロットルバルブの開度
を、該内燃機関の始動時には該内燃機関から出力される
トルクが小さくなる所定の開度とし、該内燃機関の始動
後は徐々に前記目標動力に対応する開度となるよう制御
する手段である請求項1記載の動力出力装置。
2. The internal combustion engine operation control means adjusts an opening degree of a throttle valve for adjusting an amount of intake air to the internal combustion engine by a predetermined value at which a torque output from the internal combustion engine becomes small when the internal combustion engine is started. 2. The power output device according to claim 1, wherein the power output device is means for controlling the opening to be an opening corresponding to the target power gradually after the internal combustion engine is started.
【請求項3】 前記内燃機関運転制御手段は、前記内燃
機関の点火時期を、前記内燃機関の始動時には可燃範囲
内の遅角側の所定の点火時期とし、該内燃機関の始動後
は徐々に最適な点火時期となるよう進角させる手段であ
る請求項1または2記載の動力出力装置。
3. The internal combustion engine operation control means sets the ignition timing of the internal combustion engine to a predetermined ignition timing on the retard side within a flammable range when the internal combustion engine is started, and gradually sets the ignition timing after the internal combustion engine is started. 3. The power output device according to claim 1, wherein the power output device is a means for advancing the ignition timing so that the ignition timing becomes optimum.
【請求項4】 前記内燃機関運転制御手段は、前記内燃
機関の吸気バルブの開閉時期を、該内燃機関の始動時に
は運転可能範囲内の遅角側の所定の開閉時期とし、該内
燃機関の始動後は徐々に最適な開閉時期となるよう進角
させる手段である請求項1ないし3いずれか記載の動力
出力装置。
4. The internal combustion engine operation control means sets an opening / closing timing of an intake valve of the internal combustion engine to a predetermined opening / closing timing on a retard side within an operable range when the internal combustion engine is started. The power output device according to any one of claims 1 to 3, further comprising a means for gradually advancing the timing so that an optimal opening / closing timing is obtained thereafter.
【請求項5】 前記内燃機関運転制御手段は、前記内燃
機関の空燃比を、該内燃機関の始動時には可燃範囲内の
リーン側の所定の比とし、該内燃機関の始動後は徐々に
最適な空燃比となるよう燃料噴射量を制御する手段であ
る請求項1ないし4いずれか記載の動力出力装置。
5. The internal combustion engine operation control means sets an air-fuel ratio of the internal combustion engine to a predetermined ratio on a lean side within a flammable range when the internal combustion engine is started, and gradually optimizes the air-fuel ratio after the internal combustion engine is started. 5. The power output device according to claim 1, wherein the power output device is means for controlling a fuel injection amount so as to obtain an air-fuel ratio.
【請求項6】 駆動軸に動力を出力可能な内燃機関と電
動機とを備える動力出力装置であって、 前記駆動軸に出力すべき要求動力を設定する要求動力設
定手段と、 該設定された要求動力に基づいて前記内燃機関から出力
する目標動力を設定する目標動力設定手段と、 前記内燃機関が運転されているときに前記目標動力設定
手段が値0の目標動力を設定したとき、該内燃機関の回
転速度を略一定に保ったまま、前記駆動軸にトルクを出
力できる状態で該出力されるトルクが徐々に小さくなる
よう該内燃機関の運転を制御すると共に、該内燃機関の
運転状態が出力されるトルクが小さな値となる所定の状
態となったとき該内燃機関の運転を停止する内燃機関運
転制御手段と、 前記内燃機関運転制御手段による前記内燃機関の運転制
御によって該内燃機関から出力される動力と前記要求動
力との偏差の動力が前記電動機から出力されるよう該電
動機を駆動制御すると共に、該内燃機関の停止に伴って
前記駆動軸に出力されるトルクの変動を打ち消すよう前
記電動機を駆動制御する電動機駆動制御手段とを備える
動力出力装置。
6. A power output device comprising: an internal combustion engine capable of outputting power to a drive shaft; and an electric motor, a required power setting means for setting a required power to be output to the drive shaft; Target power setting means for setting a target power to be output from the internal combustion engine based on power; and when the target power setting means sets a target power value of 0 while the internal combustion engine is operating, the internal combustion engine Times
While the rotation speed is kept substantially constant, the operation of the internal combustion engine is controlled so that the output torque gradually decreases in a state where the torque can be output to the drive shaft, and the operation state of the internal combustion engine is output. Internal combustion engine operation control means for stopping the operation of the internal combustion engine when the torque of the internal combustion engine reaches a predetermined state where the torque becomes a small value, and output from the internal combustion engine by operation control of the internal combustion engine by the internal combustion engine operation control means The electric motor is drive-controlled so that the power of the difference between the power and the required power is output from the electric motor, and the electric motor is driven so as to cancel the fluctuation of the torque output to the drive shaft with the stop of the internal combustion engine. A power output device comprising: a motor drive control unit for performing drive control.
【請求項7】 前記内燃機関運転制御手段は、前記内燃
機関への吸入空気量を調節するスロットルバルブの開度
を、前記目標動力の設定される直前の開度から徐々に該
内燃機関から出力されるトルクが小さくなる所定の開度
となるよう制御する手段である請求項6記載の動力出力
装置。
7. The internal combustion engine operation control means outputs an opening degree of a throttle valve for adjusting an amount of intake air to the internal combustion engine from the opening degree immediately before the target power is set from the internal combustion engine. 7. The power output device according to claim 6, wherein the power output device is means for controlling the opening degree to be a predetermined degree at which the applied torque is reduced.
【請求項8】 前記内燃機関運転制御手段は、前記内燃
機関の点火時期を、最適な点火時期から徐々に可燃範囲
内の遅角側の所定の点火時期となるよう遅角させる手段
である請求項6または7記載の動力出力装置。
8. The internal combustion engine operation control means is means for gradually retarding the ignition timing of the internal combustion engine from an optimum ignition timing to a predetermined ignition timing on a retard side within a flammable range. Item 8. The power output device according to Item 6 or 7.
【請求項9】 前記内燃機関運転制御手段は、前記内燃
機関の吸気バルブの開閉時期を、最適な開閉時期から徐
々に運転可能範囲内の遅角側の所定の開閉時期に遅角さ
せる手段である請求項6ないし8いずれか記載の動力出
力装置。
9. The internal combustion engine operation control means for delaying the opening / closing timing of an intake valve of the internal combustion engine from an optimal opening / closing timing to a predetermined opening / closing timing on a retard side within an operable range. The power output device according to any one of claims 6 to 8.
【請求項10】 前記内燃機関運転制御手段は、前記内
燃機関の空燃比を、最適な空燃比から徐々に可燃範囲内
のリーン側の所定の比となるよう燃料噴射量を制御する
手段である請求項6ないし9いずれか記載の動力出力装
置。
10. The internal combustion engine operation control means is means for controlling a fuel injection amount such that the air-fuel ratio of the internal combustion engine gradually becomes a predetermined ratio on the lean side within a combustible range from an optimum air-fuel ratio. A power output device according to any one of claims 6 to 9.
【請求項11】 請求項1ないし10いずれか記載の動
力出力装置であって、 前記内燃機関の出力軸に結合された第1のロータと、前
記駆動軸に結合され該第1のロータに対して相対的に回
転可能な第2のロータとを有し、該両ロータ間の電磁的
な結合を介して前記内燃機関の出力軸と該駆動軸との間
で動力のやり取りをすると共に該両ロータ間の回転差に
基づいて電力を回生または消費する対ロータ電動機を備
え、 前記内燃機関運転制御手段は、前記内燃機関が前記駆動
軸にトルクを出力できる回転状態となるよう前記対ロー
タ電動機を駆動制御する対ロータ電動機駆動制御手段を
備える動力出力装置。
11. The power output device according to claim 1, wherein a first rotor connected to an output shaft of the internal combustion engine and a first rotor connected to the drive shaft are provided. And a second rotor rotatable relative to each other, and exchanges power between an output shaft of the internal combustion engine and the drive shaft via an electromagnetic coupling between the two rotors. A counter-rotor motor that regenerates or consumes electric power based on a rotation difference between the rotors, wherein the internal combustion engine operation control means controls the counter-rotor motor so that the internal combustion engine is in a rotation state capable of outputting torque to the drive shaft. A power output device comprising a paired rotor motor drive control means for performing drive control.
【請求項12】 請求項1ないし10いずれか記載の動
力出力装置であって、 回転軸を有し、該回転軸と動力のやり取りを行なう第2
の電動機と、 前記駆動軸と前記内燃機関の出力軸と前記回転軸とに各
々結合される3軸を有し、該3軸のうちいずれか2軸へ
動力が入出力されたとき、該入出力された動力に基づい
て定まる動力を残余の1軸へ入出力する3軸式動力入出
力手段とを備え、 前記内燃機関運転制御手段は、前記内燃機関が前記駆動
軸にトルクを出力できる回転状態となるよう前記第2の
電動機を駆動制御する第2電動機駆動制御手段を備える
動力出力装置。
12. The power output device according to claim 1, further comprising a rotating shaft, wherein the second power output device exchanges power with the rotating shaft.
And three motors respectively coupled to the drive shaft, the output shaft of the internal combustion engine, and the rotary shaft. When power is input / output to any two of the three shafts, Three-axis power input / output means for inputting / outputting power determined based on the output power to the remaining one axis, wherein the internal combustion engine operation control means is configured to rotate the internal combustion engine to output torque to the drive shaft. A power output device comprising second motor drive control means for driving and controlling the second motor so as to be in a state.
JP3116297A 1997-01-29 1997-01-29 Power output device Expired - Fee Related JP3219006B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3116297A JP3219006B2 (en) 1997-01-29 1997-01-29 Power output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3116297A JP3219006B2 (en) 1997-01-29 1997-01-29 Power output device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10212983A JPH10212983A (en) 1998-08-11
JP3219006B2 true JP3219006B2 (en) 2001-10-15

Family

ID=12323754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3116297A Expired - Fee Related JP3219006B2 (en) 1997-01-29 1997-01-29 Power output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219006B2 (en)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3699592B2 (en) * 1998-06-19 2005-09-28 本田技研工業株式会社 Control device for hybrid drive vehicle
JP2001010360A (en) * 1999-06-28 2001-01-16 Suzuki Motor Corp Hybrid power vehicle
JP2001018669A (en) 1999-07-06 2001-01-23 Suzuki Motor Corp Hybrid motive power vehicle
JP3454249B2 (en) 2000-11-27 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 Engine cranking damping device
ATE338250T1 (en) 2000-12-01 2006-09-15 Vaillant Gmbh FLAME SWITCH CIRCUIT
JP2002305807A (en) * 2001-04-03 2002-10-18 Isuzu Motors Ltd Engine stop control device
EP1270933A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Control method for the torque of a starter
JP3535140B2 (en) 2002-05-23 2004-06-07 本田技研工業株式会社 Hybrid vehicle
JP3952884B2 (en) 2002-07-19 2007-08-01 トヨタ自動車株式会社 Automotive control device
JP3783715B2 (en) * 2004-01-22 2006-06-07 トヨタ自動車株式会社 Control device for hybrid vehicle
CN1938217B (en) 2004-03-31 2014-02-05 神钢起重机株式会社 Crane and method of assembling crane
JP4581586B2 (en) 2004-09-17 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 INTERNAL COMBUSTION ENGINE SYSTEM, AUTOMOBILE MOUNTING THE SAME, AND INTERNAL COMBUSTION ENGINE STARTING METHOD
JP3915809B2 (en) 2004-09-21 2007-05-16 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle that achieves lean limit with low power consumption
JP2012131497A (en) * 2006-05-24 2012-07-12 Nissan Motor Co Ltd Engine start control device of hybrid vehicle and method of controlling engine start of hybrid vehicle
JP4201044B2 (en) 2007-01-09 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 Vehicle and control method thereof
JP4229185B2 (en) 2007-01-12 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle and control method thereof
JP4412346B2 (en) 2007-04-20 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 Drive control apparatus for hybrid vehicle
KR101262002B1 (en) 2010-12-03 2013-05-08 기아자동차주식회사 System and method for transmission while engine starting of hybrid vehicle
JP5846217B2 (en) * 2011-12-14 2016-01-20 トヨタ自動車株式会社 Stop control device for internal combustion engine
JP2014054886A (en) * 2012-09-11 2014-03-27 Toyota Motor Corp Vehicle control device
JP6123222B2 (en) * 2012-10-17 2017-05-10 三菱自動車工業株式会社 Engine control device
JP5983372B2 (en) * 2012-12-07 2016-08-31 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control device
JP6009970B2 (en) * 2013-02-28 2016-10-19 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control device
JP6906740B2 (en) * 2017-09-29 2021-07-21 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10212983A (en) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219006B2 (en) Power output device
JP3052844B2 (en) Power output device, control method therefor, and drive device
US5907191A (en) Power output apparatus and method of controlling the same
JP3211751B2 (en) Power output device and control method thereof
JP3099769B2 (en) Power output device and control method thereof
JP3097572B2 (en) Power output device and control method thereof
JP3050138B2 (en) Power output device and control method thereof
JP3050125B2 (en) Power output device and control method of power output device
JP3092492B2 (en) Power transmission device and control method thereof
JP3099713B2 (en) Power transmission device and control method thereof
JP3921901B2 (en) POWER OUTPUT DEVICE AND POWER OUTPUT METHOD
JP3147023B2 (en) Power output device and control method thereof
JP3206444B2 (en) Power output device
JPH09175203A (en) Power transmitting device and four-wheel driven vehicle and power transmitting method therefor
JP3704879B2 (en) Power output apparatus and control method thereof
JP3412443B2 (en) Power output device and control method thereof
JP3191705B2 (en) Drive unit and power output unit
JP3454038B2 (en) Control device and power output device for internal combustion engine
JP3593845B2 (en) Power output device and control method thereof
JPH1081148A (en) Power output device
JP2002017005A (en) Power outputting device and controlling method thereof
JP2000358303A (en) Power output device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees