JP3454038B2 - Control device and power output device for internal combustion engine - Google Patents

Control device and power output device for internal combustion engine

Info

Publication number
JP3454038B2
JP3454038B2 JP25760096A JP25760096A JP3454038B2 JP 3454038 B2 JP3454038 B2 JP 3454038B2 JP 25760096 A JP25760096 A JP 25760096A JP 25760096 A JP25760096 A JP 25760096A JP 3454038 B2 JP3454038 B2 JP 3454038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
power
torque
motor
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25760096A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1084604A (en
Inventor
由浩 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP25760096A priority Critical patent/JP3454038B2/en
Publication of JPH1084604A publication Critical patent/JPH1084604A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3454038B2 publication Critical patent/JP3454038B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To quickly change the operating state of an internal combustion engine into a state in which targeted power is outputted when very large targeted power is set in comparison with power being outputted by the internal combustion engine. SOLUTION: When an acceleration pedal 64 is stepped on vigorously to quickly increase torque to be outputted to a driving shaft 22, a clutch motor 30 equipped with an outer rotor 32 connected to a crank shaft 56 and an inner rotor 34 connected to the driving shaft 22 is operated as an electric motor for driving a crank shaft 56 with power stored in a battery 94. Because the crank shaft 56 is subjected to torque in the direction to accelerate the revolution, the rpm of the engine 50 reaches the targeted rotational speed immediately. Then, by equalizing the torque to be outputted from the clutch motor 30 with the targeted torque of the engine 50 to let it act as the load torque of the engine 50, the torque to be outputted from the engine 50 is outputted to the driving shaft 22.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の制御装
置および動力出力装置に関し、詳しくは、吸入空気量に
応じて燃料噴射量を制御する内燃機関の制御装置および
駆動軸に動力を出力する動力出力装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device and a power output device for an internal combustion engine. The present invention relates to a power output device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の内燃機関の制御装置とし
ては、内燃機関から出力される動力を発電機により発電
し、得られた電力でバッテリを充電すると共に、バッテ
リに蓄えられた電力を車輪に結合された駆動軸を回転駆
動する電動機に供給することによって動作する、いわゆ
るハイブリッド車に搭載された装置であって、内燃機関
から出力する動力の目標値が変更されたときには、内燃
機関の吸気管に設けられたスロットルバルブの開度を目
標値に応じたものとすると共に吸入空気量に応じて燃料
噴射量を制御することにより、内燃機関を目標値の動力
を出力する運転状態とするものが提案されている。この
装置では、スロットルバルブの開度と燃料噴射量を制御
して、内燃機関から出力されるトルクと負荷トルクとの
釣り合いの状態を崩すことにより、内燃機関の運転状態
を目標値の動力を出力する運転状態に移行させる。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a control device for an internal combustion engine of this type, the power output from the internal combustion engine is generated by a generator, the obtained power is used to charge the battery, and the power stored in the battery is used. A device mounted on a so-called hybrid vehicle, which operates by supplying a drive shaft connected to wheels to an electric motor that rotates, when a target value of power output from the internal combustion engine is changed. By setting the opening degree of the throttle valve provided in the intake pipe according to the target value and controlling the fuel injection amount according to the intake air amount, the internal combustion engine is brought into an operating state in which power of the target value is output. Things have been proposed. In this device, the opening state of the throttle valve and the fuel injection amount are controlled to break the balance state between the torque output from the internal combustion engine and the load torque, thereby outputting the power of a target value as the operating state of the internal combustion engine. To the operating state.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
装置では、内燃機関から出力されるトルクと負荷トルク
との釣り合いの状態を崩すことにより内燃機関の運転状
態を目標値の動力を出力する運転状態に移行させるか
ら、素早く内燃機関を目標値の動力を出力する運転状態
にすることができないという問題があった。こうした問
題は、内燃機関から出力されている動力に比して目標値
の動力が極めて大きいときに、顕著に現われる。
However, in the above-mentioned device, the operating state of the internal combustion engine is output by breaking the balanced state between the torque output from the internal combustion engine and the load torque. However, there is a problem in that the internal combustion engine cannot be quickly brought into an operating state in which the power of the target value is output. Such a problem becomes prominent when the power of the target value is extremely large as compared with the power output from the internal combustion engine.

【0004】出願人は、こうした問題に対して、内燃機
関から出力する動力の目標値が変更されたときには、内
燃機関の吸気管に設けられたスロットルバルブの開度を
目標値に応じたものとすると共に、内燃機関の回転軸に
取り付けられた発電機のトルクを小さくすることによっ
て内燃機関の負荷トルクを低減し、内燃機関の回転軸の
回転数を素早く目標値の回転数とした後で、発電機のト
ルクを目標値のトルクにすることにより、内燃機関の運
転状態を素早く目標値の動力を出力する運転状態に移行
する装置を提案している(特開平第5−141290号
公報)。しかし、この装置でも、内燃機関は、内燃機関
自体のフリクションに加え、負荷として働く発電機のイ
ナーシャのため、内燃機関から出力されている動力に比
して目標値の動力が極めて大きいときには、内燃機関が
目標値の動力を出力する運転状態に至るまでにある程度
の時間を要してしまう。
To address these problems, the applicant has determined that when the target value of the power output from the internal combustion engine is changed, the opening degree of the throttle valve provided in the intake pipe of the internal combustion engine depends on the target value. At the same time, the load torque of the internal combustion engine is reduced by reducing the torque of the generator attached to the rotary shaft of the internal combustion engine, and the rotational speed of the rotary shaft of the internal combustion engine is quickly set to the target speed. There has been proposed a device that shifts the operating state of the internal combustion engine to an operating state in which the power of the target value is quickly output by setting the torque of the generator to the torque of the target value (JP-A-5-141290). However, in this device as well, the internal combustion engine has friction of the internal combustion engine itself and inertia of the generator that acts as a load. Therefore, when the power of the target value is extremely large compared to the power output from the internal combustion engine, It takes a certain amount of time for the engine to reach the operating state in which it outputs the power of the target value.

【0005】本発明の内燃機関の制御装置および動力出
力装置は、上述の問題を解決し、内燃機関から出力され
ている動力に比して目標値の動力が極めて大きいときで
も、素早く内燃機関の運転状態を目標値の動力を出力す
る運転状態とすることを目的とする。
The control device and the power output device for an internal combustion engine according to the present invention solve the above-mentioned problems, and quickly operate the internal combustion engine even when the target value of the power is extremely large compared to the power output from the internal combustion engine. The purpose is to bring the operating state into an operating state in which power of a target value is output.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段およびその作用・効果】本
発明の内燃機関の制御装置は、回転軸を有し吸入空気量
に応じて燃料噴射量を制御する内燃機関の制御装置であ
って、前記内燃機関の吸気管の開口面積を調整する開口
面積調整手段と、前記内燃機関の回転軸にトルクを出力
可能なトルク出力手段と、前記内燃機関から出力される
動力の目標値が変更されたとき、前記吸気管の開口面積
が該目標値に基づく開口面積となるよう前記開口面積調
整手段を制御すると共に、該内燃機関の回転軸の回転数
が該目標値に基づく回転数となるよう前記トルク出力手
段を制御する制御手段と、を備え、更に、前記制御手段
は、前記目標値の変更が動力の増加を伴うときには、前
記内燃機関の回転軸の回転方向に作用するトルクを出力
するよう前記トルク出力手段を制御することを要旨とす
る。
A control device for an internal combustion engine according to the present invention is a control device for an internal combustion engine, which has a rotary shaft and controls the fuel injection amount according to the intake air amount. The opening area adjusting means for adjusting the opening area of the intake pipe of the internal combustion engine, the torque output means capable of outputting torque to the rotating shaft of the internal combustion engine, and the target value of the power output from the internal combustion engine are changed. At this time, the opening area adjusting means is controlled so that the opening area of the intake pipe becomes an opening area based on the target value, and the rotation speed of the rotation shaft of the internal combustion engine becomes the rotation speed based on the target value. Control means for controlling the torque output means , and further the control means
When the change of the target value involves the increase of power,
Outputs torque that acts in the direction of rotation of the rotary shaft of the internal combustion engine
The gist is to control the torque output means so that

【0007】この本発明の内燃機関の制御装置は、内燃
機関から出力される動力の目標値が変更されたとき、制
御手段が、内燃機関の吸気管の開口面積が目標値に基づ
く開口面積となるよう内燃機関の吸気管の開口面積を調
整する開口面積調整手段を制御すると共に、内燃機関の
回転軸にトルクを出力可能なトルク出力手段を制御す
る。
In the control device for an internal combustion engine according to the present invention, when the target value of the power output from the internal combustion engine is changed, the control means causes the opening area of the intake pipe of the internal combustion engine to be based on the target value. The opening area adjusting means for adjusting the opening area of the intake pipe of the internal combustion engine is controlled so that the torque output means capable of outputting torque to the rotating shaft of the internal combustion engine is controlled.

【0008】こうした本発明の内燃機関の制御装置によ
れば、内燃機関自体の出力の増減による内燃機関の運転
状態の移行動作に、トルク出力手段による内燃機関の運
転状態の移行動作が加わるから、素早く内燃機関の運転
状態を目標値の動力を出力する運転状態にすることがで
きる。
According to the control apparatus for an internal combustion engine of the present invention, the operation of shifting the operating state of the internal combustion engine by the torque output means is added to the operation of shifting the operating state of the internal combustion engine due to the increase or decrease in the output of the internal combustion engine itself. It is possible to quickly bring the operating state of the internal combustion engine into an operating state in which power of a target value is output.

【0009】しかも、本発明の内燃機関の制御装置
、前記制御手段は、前記目標値の変更が動力の増加を
伴うとき、前記内燃機関の回転軸の回転方向に作用する
トルクを出力するよう前記トルク出力手段を制御する
ら、内燃機関から出力されている動力に比して目標値の
動力が極めて大きいときでも、内燃機関の運転状態を素
早く目標値の動力を出力する運転状態にすることができ
る。
Moreover, in the control device for the internal combustion engine of the present invention ,
The control means controls the torque output means so as to output the torque acting in the rotation direction of the rotation shaft of the internal combustion engine when the change of the target value accompanies an increase in power .
Et al., The power target value as compared to the power that is output from the internal combustion engine even when very large, it is possible to the operating state that outputs power quickly target operating state of the internal combustion engine.

【0010】こうした本発明の内燃機関の制御装置にお
いて、前記トルク出力手段は、発電が可能な電動機であ
るものとすることもできる。
In such a control device for an internal combustion engine according to the present invention, the torque output means may be an electric motor capable of generating electricity.

【0011】また、本発明の内燃機関の制御装置におい
て、前記トルク出力手段は、前記内燃機関の回転軸に結
合された第1のロータと、動力の出力軸である駆動軸に
結合され該第1のロータに対して相対的に回転可能な第
2のロータとを有し、該両ロータ間の電磁的な結合を介
して該内燃機関の回転軸と該駆動軸との間で動力のやり
取りをする電動機であるものとすることもできる。こう
すれば、電動機の2つのロータ間の電磁的な結合により
内燃機関から出力された動力を駆動軸に出力することが
できると共に、こうした電動機により内燃機関の運転状
態を素早く目標値の動力を出力する運転状態にすること
ができる。
Further, in the control device for an internal combustion engine according to the present invention, the torque output means is connected to a first rotor connected to a rotation shaft of the internal combustion engine and a drive shaft which is an output shaft of power. A second rotor rotatable relative to the first rotor, and exchanging power between the rotary shaft of the internal combustion engine and the drive shaft via electromagnetic coupling between the two rotors. It can also be an electric motor that operates. In this way, the power output from the internal combustion engine can be output to the drive shaft by the electromagnetic coupling between the two rotors of the electric motor, and the electric power of the target value can be output quickly by the electric motor. It can be set to the operating state.

【0012】あるいは、本発明の内燃機関の制御装置に
おいて、前記内燃機関の回転軸と、動力の出力軸である
駆動軸と、前記トルク出力手段とに各々結合される3軸
を有し、該3軸のうちいずれか2軸へ入出力される動力
を決定したとき、該決定された動力に基づいて残余の1
軸へ入出力される動力が決定される3軸式動力入出力手
段を備え、前記トルク出力手段は発電が可能な電動機で
あるものとすることもできる。こうすれば、3軸式動力
入出力手段を介して内燃機関から出力される動力を駆動
軸に出力することができると共に、こうした3軸式動力
入出力手段に結合された電動機により内燃機関の運転状
態を素早く目標値の動力を出力する運転状態にすること
ができる。
Alternatively, in the control device for an internal combustion engine of the present invention, the internal combustion engine has a rotary shaft, a drive shaft serving as a power output shaft, and three shafts respectively coupled to the torque output means. When the power input / output to or from any two of the three axes is determined, the remaining 1 is calculated based on the determined power.
The torque output means may be a three-axis power input / output means for determining the power input / output to / from the shaft, and the torque output means may be a motor capable of generating electricity. With this configuration, the power output from the internal combustion engine can be output to the drive shaft via the three-axis power input / output means, and the internal combustion engine can be operated by the electric motor coupled to the three-axis power input / output means. The state can be quickly set to an operating state in which the power of the target value is output.

【0013】本発明の動力出力装置は、駆動軸に動力を
出力する動力出力装置であって、出力軸と吸気管の開口
面積を調整する開口面積調整手段とを有し、吸入空気量
に応じて燃料噴射量を制御する内燃機関と、前記内燃機
関の出力軸に結合される第1の回転軸と前記駆動軸に結
合される第2の回転軸とを有し、前記第1の回転軸に入
出力される動力と前記第2の回転軸に入出力される動力
とのエネルギ偏差を対応する電気エネルギの入出力によ
り調整するエネルギ調整手段と、前記駆動軸と動力のや
り取りをする電動機と、前記エネルギ調整手段における
入出力される電気エネルギを畜放電可能で、前記電動機
へ電力を供給可能な蓄電手段と、前記駆動軸に出力する
動力の目標値が変更されたとき、前記内燃機関の吸気管
の開口面積が該目標値に基づく開口面積となるよう該内
燃機関の開口面積調整手段を制御し、該内燃機関の出力
軸の回転数が該目標値に基づく回転数となるよう前記エ
ネルギ調整手段を制御すると共に、前記駆動軸に前記目
標値の動力に近い動力が出力されるよう前記電動機を駆
動制御する制御手段とを備え、更に、前記制御手段は、
前記目標値の変更が動力の増加を伴うときには、前記内
燃機関の回転軸の回転方向に作用するトルクを出力する
よう前記エネルギ調整手段を制御することを要旨とする
The power output device of the present invention is a power output device for outputting power to the drive shaft, and has an output shaft and an opening area adjusting means for adjusting the opening area of the intake pipe, and the power output device adjusts according to the intake air amount. An internal combustion engine that controls the amount of fuel injection by means of an internal combustion engine; a first rotary shaft that is coupled to the output shaft of the internal combustion engine; and a second rotary shaft that is coupled to the drive shaft. Energy adjusting means for adjusting the energy deviation between the power input and output to and from the power input to and output from the second rotary shaft by inputting and outputting the corresponding electrical energy; and an electric motor that exchanges power with the drive shaft. When the input / output electric energy in the energy adjusting means can be discharged and stored, and the power storage means that can supply electric power to the electric motor and the target value of the power output to the drive shaft are changed, The opening area of the intake pipe is The opening area adjusting means of the internal combustion engine is controlled so that the opening area is based on the value, and the energy adjusting means is controlled so that the rotation speed of the output shaft of the internal combustion engine is the rotation speed based on the target value. And a control means for driving and controlling the electric motor so that power close to the target value is output to the drive shaft, and the control means further comprises:
When the change of the target value involves an increase in power,
Outputs torque that acts in the direction of rotation of the rotary shaft of a fuel engine
The gist is to control the energy adjusting means as described above.

【0014】この本発明の動力出力装置は、出力軸と吸
気管の開口面積を調整する開口面積調整手段とを有し吸
入空気量に応じて燃料噴射量を制御する内燃機関の出力
軸に結合される第1の回転軸と、駆動軸に結合される第
2の回転軸とを有するエネルギ調整手段が、第1の回転
軸に入出力される動力と第2の回転軸に入出力される動
力とのエネルギ偏差を対応する電気エネルギの入出力に
より調整する。電動機は、駆動軸と動力のやり取りを
し、蓄電手段は、必要に応じて、エネルギ調整手段にお
ける入出力される電気エネルギを畜放電すると共に電動
機へ電力を供給する。制御手段は、駆動軸に出力する動
力の目標値が変更されたとき、内燃機関の吸気管の開口
面積が目標値に基づく開口面積となるよう内燃機関の開
口面積調整手段を制御し、内燃機関の出力軸の回転数が
目標値に基づく回転数となるようエネルギ調整手段を制
御すると共に、駆動軸に目標値の動力に近い動力が出力
されるよう電動機を駆動制御する。
The power output apparatus of the present invention has an output shaft and opening area adjusting means for adjusting the opening area of the intake pipe, and is connected to the output shaft of the internal combustion engine for controlling the fuel injection amount according to the intake air amount. Energy adjusting means having a first rotating shaft and a second rotating shaft coupled to the drive shaft are input to and output from the first rotating shaft and the second rotating shaft. The energy deviation from the power is adjusted by inputting and outputting the corresponding electric energy. The electric motor exchanges power with the drive shaft, and the power storage means discharges the electric energy input / output in the energy adjusting means to discharge the electric power and supplies the electric power to the electric motor. The control means controls the opening area adjusting means of the internal combustion engine so that the opening area of the intake pipe of the internal combustion engine becomes the opening area based on the target value when the target value of the power output to the drive shaft is changed. The energy adjusting means is controlled so that the rotation speed of the output shaft becomes a rotation speed based on the target value, and the electric motor is drive-controlled so that power close to the power of the target value is output to the drive shaft.

【0015】こうした本発明の動力出力装置によれば、
内燃機関の運転状態を駆動軸に出力する動力の目標値に
応じた運転状態に素早く移行することができる。しか
も、その間でも、駆動軸には、目標値の動力に近い動力
を出力することができる。その上、本発明の内燃機関の
制御装置では、目標値の変更が動力の増加を伴うときに
は、前記内燃機関の回転軸の回転方向に作用するトルク
を出力するようエネルギ調整手段を制御するから、内燃
機関から出力されている動力に比して目標値の動力が極
めて大きいときでも、内燃機関の運転状態を素早く目標
値の動力を出力する運転状態にすることができる。
According to such a power output device of the present invention,
It is possible to quickly shift the operating state of the internal combustion engine to the operating state according to the target value of the power output to the drive shaft. Moreover, even during that time, power close to the power of the target value can be output to the drive shaft. Moreover , the internal combustion engine of the present invention
In the control device, when the change of the target value is accompanied by the increase of power,
Is the torque acting in the direction of rotation of the rotary shaft of the internal combustion engine.
Since the energy adjusting means is controlled to output
The target power is more polar than the power output from the engine.
Quickly target the operating state of the internal combustion engine, even when it is extremely large
It can be in an operating state that outputs power of value.

【0016】この本発明の動力出力装置において、前記
エネルギ調整手段は、前記第1の回転軸に結合された第
1のロータと、前記第2の回転軸に結合され該第1のロ
ータに対して相対的に回転可能な第2のロータとを有
し、該両ロータ間の電磁的な結合を介して該両回転軸間
の動力のやり取りをすると共に、該両ロータ間の電磁的
な結合と該両ロータ間の回転数差とに基づいて電気エネ
ルギを入出力する対ロータ電動機であるものとすること
もできる。
In the power output apparatus of the present invention, the energy adjusting means is connected to the first rotor and the first rotor, and the second rotor is connected to the second rotor. A second rotor that is relatively rotatable with respect to each other, and exchanges power between the two rotating shafts through electromagnetic coupling between the two rotors, and also electromagnetically couples between the two rotors. And a pair-rotor electric motor that inputs and outputs electric energy based on the rotational speed difference between the two rotors.

【0017】この動力出力装置における対ロータ電動機
は、第1の回転軸に結合された第1のロータと、第2の
回転軸に結合され第1のロータに対して相対的に回転可
能な第2のロータとを有し、この両ロータ間の電磁的な
結合を介して両回転軸間の動力のやり取りをすると共
に、この両ロータ間の電磁的な結合と両ロータ間の回転
数差とに基づいて電気エネルギを入出力する。こうすれ
ば、対ロータ電動機の第1のロータと第2のロータ間の
電磁的な結合の程度を制御することにより、内燃機関か
ら出力される動力のうちの所望の動力を駆動軸に出力す
ると共に残余の動力を電気エネルギとしたり、内燃機関
から出力される動力に電気エネルギに基づく動力を加え
て駆動軸に出力することができる。
The pair-rotor electric motor in this power output apparatus includes a first rotor coupled to the first rotation shaft and a first rotor coupled to the second rotation shaft and rotatable relative to the first rotor. 2 rotors, and exchanges power between both rotary shafts through electromagnetic coupling between the two rotors, and electromagnetic coupling between the two rotors and rotation speed difference between the two rotors. The electric energy is input and output based on the. In this way, by controlling the degree of electromagnetic coupling between the first rotor and the second rotor of the pair-rotor electric motor, desired power of the power output from the internal combustion engine is output to the drive shaft. At the same time, the remaining power can be used as electric energy, or the power output from the internal combustion engine can be added to the power based on the electric energy and output to the drive shaft.

【0018】このエネルギ調整手段として対ロータ電動
機を備える本発明の動力出力装置において、前記電動機
は、前記対ロータ電動機の第2のロータと、該第2のロ
ータを回転可能なステータとからなるものとすることも
できる。こうすれば、対ロータ電動機の第2のロータが
電動機のロータを兼ねるから、動力出力装置をより小型
にすることができる。
In the power output apparatus of the present invention provided with a pair-rotor electric motor as the energy adjusting means, the electric motor comprises a second rotor of the pair-rotor electric motor and a stator capable of rotating the second rotor. Can also be In this case, the second rotor of the pair-rotor motor also serves as the rotor of the motor, so that the power output device can be made smaller.

【0019】また、本発明の動力出力装置において、前
記エネルギ調整手段は、前記第1の回転軸および前記第
2の回転軸と異なる第3の回転軸を有し、前記3つの回
転軸のうちいずれか2つの回転軸へ入出力される動力を
決定したとき、該決定された動力に基づいて残余の回転
軸へ入出力される動力が決定される3軸式動力入出力手
段と、前記第3の回転軸と動力のやり取りをする回転軸
電動機とからなるものとすることもできる。
Further, in the power output apparatus of the present invention, the energy adjusting means has a third rotating shaft different from the first rotating shaft and the second rotating shaft, and among the three rotating shafts. A three-axis power input / output means for determining the power input / output to / from any two rotary shafts, and the power input / output to / from the remaining rotary shafts is determined based on the determined power. It may be composed of a rotary shaft electric motor for exchanging power with the rotary shaft of No. 3.

【0020】この動力出力装置における3軸式動力入出
力手段は、第1の回転軸および第2の回転軸と異なる第
3の回転軸を有し、この3つの回転軸のうちいずれか2
つの回転軸へ入出力される動力を決定すると、残余の回
転軸へは、決定された動力に基づいて決定される動力を
入出力する。回転軸電動機は、こうした3軸式動力入出
力手段の第3の回転軸と動力のやり取りをする。こうす
れば、回転軸電動機による動力のやり取りを制御するこ
とにより、内燃機関から出力される動力のうちの所望の
動力を駆動軸に出力すると共に残余の動力を電気エネル
ギとしたり、内燃機関から出力される動力に電気エネル
ギに基づく動力を加えて駆動軸に出力することができ
る。
The three-axis power input / output means in this power output device has a third rotating shaft different from the first rotating shaft and the second rotating shaft, and any two of the three rotating shafts are provided.
When the power input / output to / from one rotary shaft is determined, the power determined based on the determined power is input / output to / from the remaining rotary shafts. The rotary shaft electric motor exchanges power with the third rotary shaft of the triaxial power input / output unit. In this way, by controlling the exchange of power by the rotary shaft motor, the desired power of the power output from the internal combustion engine is output to the drive shaft and the remaining power is used as electrical energy or output from the internal combustion engine. It is possible to add the power based on the electric energy to the generated power and output the power to the drive shaft.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて説明する。図1は本発明の第1の実施例と
しての動力出力装置20の概略構成を示す構成図、図2
は図1の動力出力装置20を組み込んだ車両の概略構成
を示す構成図である。説明の都合上、まず図2を用い
て、車両全体の構成から説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below based on Examples. FIG. 1 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a power output device 20 as a first embodiment of the present invention, FIG.
FIG. 2 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a vehicle incorporating the power output device 20 of FIG. 1. For convenience of description, first, the configuration of the entire vehicle will be described with reference to FIG.

【0022】図2に示すように、この車両には、動力源
であるエンジン50としてガソリンにより運転されるガ
ソリンエンジンが備えられている。このエンジン50
は、吸気系からスロットルバルブ66を介して吸入した
空気と燃料噴射弁51から噴射されたガソリンとの混合
気を燃焼室52に吸入し、この混合気の爆発により押し
下げられるピストン54の運動をクランクシャフト56
の回転運動に変換する。ここで、スロットルバルブ66
はアクチュエータ68により開閉駆動される。点火プラ
グ62は、イグナイタ58からディストリビュータ60
を介して導かれた高電圧によって電気火花を形成し、混
合気はその電気火花によって点火されて爆発燃焼する。
As shown in FIG. 2, this vehicle is equipped with a gasoline engine driven by gasoline as an engine 50 which is a power source. This engine 50
Sucks a mixture of air sucked from the intake system via the throttle valve 66 and gasoline injected from the fuel injection valve 51 into the combustion chamber 52, and cranks the movement of the piston 54 pushed down by the explosion of the mixture. Shaft 56
Convert to the rotational motion of. Here, the throttle valve 66
Is opened and closed by an actuator 68. The spark plug 62 is provided from the igniter 58 to the distributor 60.
An electric spark is formed by the high voltage introduced via the, and the air-fuel mixture is ignited by the electric spark and explodes and burns.

【0023】このエンジン50の運転は、電子制御ユニ
ット(以下、EFIECUと呼ぶ)70により制御され
ている。EFIECU70には、エンジン50の運転状
態を示す種々のセンサが接続されている。例えば、スロ
ットルバルブ66の開度(ポジション)を検出するスロ
ットルバルブポジションセンサ67、エンジン50の負
荷を検出する吸気管負圧センサ72、エンジン50の水
温を検出する水温センサ74、ディストリビュータ60
に設けられクランクシャフト56の回転数と回転角度を
検出する回転数センサ76および回転角度センサ78な
どである。なお、EFIECU70には、この他、例え
ばイグニッションキーの状態STを検出するスタータス
イッチ79なども接続されているが、その他のセンサ,
スイッチなどの図示は省略した。
The operation of the engine 50 is controlled by an electronic control unit (hereinafter referred to as EFIECU) 70. Various sensors indicating the operating state of the engine 50 are connected to the EFIECU 70. For example, a throttle valve position sensor 67 that detects the opening (position) of the throttle valve 66, an intake pipe negative pressure sensor 72 that detects the load of the engine 50, a water temperature sensor 74 that detects the water temperature of the engine 50, and a distributor 60.
A rotation speed sensor 76 and a rotation angle sensor 78, which are provided in the crankshaft 56 and detect the rotation speed and the rotation angle of the crankshaft 56. In addition to the above, the EFIECU 70 is also connected to a starter switch 79 for detecting the state ST of the ignition key.
Illustration of switches and the like is omitted.

【0024】エンジン50のクランクシャフト56に
は、後述するクラッチモータ30およびアシストモータ
40を介して駆動軸22が結合されている。駆動軸22
は、ディファレンシャルギヤ24に結合されており、動
力出力装置20からのトルクは最終的に左右の駆動輪2
6,28に伝達される。このクラッチモータ30および
アシストモータ40は、制御装置80により制御されて
いる。制御装置80の構成は後で詳述するが、内部には
制御CPUが備えられており、シフトレバー82に設け
られたシフトポジションセンサ84やアクセルペダル6
4に設けられたアクセルペダルポジションセンサ65な
ども接続されている。また、制御装置80は、上述した
EFIECU70と通信により、種々の情報をやり取り
している。これらの情報のやり取りを含む制御について
は、後述する。
The drive shaft 22 is coupled to the crankshaft 56 of the engine 50 via a clutch motor 30 and an assist motor 40, which will be described later. Drive shaft 22
Is coupled to the differential gear 24, and the torque from the power output device 20 finally receives the left and right drive wheels 2.
6 and 28. The clutch motor 30 and the assist motor 40 are controlled by the control device 80. Although the configuration of the control device 80 will be described later in detail, a control CPU is provided inside, and the shift position sensor 84 provided on the shift lever 82 and the accelerator pedal 6 are provided.
The accelerator pedal position sensor 65 and the like provided on the No. 4 are also connected. Further, the control device 80 exchanges various information with the above-mentioned EFIECU 70 by communication. Control including exchange of these pieces of information will be described later.

【0025】図1に示すように、実施例の動力出力装置
20は、大きくは、エンジン50と、エンジン50のク
ランクシャフト56にアウタロータ32が結合されると
共に駆動軸22にインナロータ34が結合されたクラッ
チモータ30と、駆動軸22に結合されたロータ42を
有するアシストモータ40と、クラッチモータ30およ
びアシストモータ40を駆動制御する制御装置80とか
ら構成されている。
As shown in FIG. 1, in the power output apparatus 20 of the embodiment, roughly, an engine 50, an outer rotor 32 is connected to a crankshaft 56 of the engine 50, and an inner rotor 34 is connected to a drive shaft 22. The clutch motor 30 includes an assist motor 40 having a rotor 42 coupled to the drive shaft 22, and a control device 80 for driving and controlling the clutch motor 30 and the assist motor 40.

【0026】クラッチモータ30は、図1に示すよう
に、アウタロータ32の内周面に永久磁石35を備え、
インナロータ34に形成されたスロットに三相のコイル
36を巻回する同期電動機として構成されている。この
三相コイル36への電力は、スリップリング38を介し
て供給される。インナロータ34において三相コイル3
6用のスロットおよびティースを形成する部分は、無方
向性電磁鋼板の薄板を積層することで構成されている。
なお、クランクシャフト56には、その回転角度θeを
検出するレゾルバ39が設けられているが、このレゾル
バ39は、ディストリビュータ60に設けられた回転角
度センサ78と兼用することも可能である。
As shown in FIG. 1, the clutch motor 30 has a permanent magnet 35 on the inner peripheral surface of the outer rotor 32.
It is configured as a synchronous motor in which a three-phase coil 36 is wound around a slot formed in the inner rotor 34. Electric power to the three-phase coil 36 is supplied via the slip ring 38. Three-phase coil 3 in the inner rotor 34
The slots and teeth for 6 are formed by laminating thin non-oriented electrical steel sheets.
Although the resolver 39 for detecting the rotation angle θe is provided on the crankshaft 56, the resolver 39 can also be used as the rotation angle sensor 78 provided on the distributor 60.

【0027】他方、アシストモータ40も同期電動機と
して構成されているが、回転磁界を形成する三相コイル
44は、ケース45に固定されたステータ43に巻回さ
れている。このステータ43も、無方向性電磁鋼板の薄
板を積層することで形成されている。ロータ42の外周
面には、複数個の永久磁石46が設けられている。アシ
ストモータ40では、この永久磁石46により磁界と三
相コイル44が形成する磁界との相互作用により、ロー
タ42が回転する。ロータ42が機械的に結合された軸
は、動力出力装置20のトルクの出力軸である駆動軸2
2であり、駆動軸22には、その回転角度θdを検出す
るレゾルバ48が設けられている。また、駆動軸22
は、ケース45に設けられたベアリング49により軸支
されている。
On the other hand, although the assist motor 40 is also configured as a synchronous motor, the three-phase coil 44 that forms the rotating magnetic field is wound around the stator 43 fixed to the case 45. The stator 43 is also formed by stacking thin non-oriented electrical steel sheets. A plurality of permanent magnets 46 are provided on the outer peripheral surface of the rotor 42. In the assist motor 40, the rotor 42 is rotated by the interaction between the magnetic field formed by the permanent magnet 46 and the magnetic field formed by the three-phase coil 44. The shaft to which the rotor 42 is mechanically coupled is the drive shaft 2 that is the torque output shaft of the power output device 20.
The drive shaft 22 is provided with a resolver 48 that detects the rotation angle θd. In addition, the drive shaft 22
Are rotatably supported by bearings 49 provided on the case 45.

【0028】係るクラッチモータ30とアシストモータ
40とは、クラッチモータ30のインナロータ34がア
シストモータ40のロータ42、延いては駆動軸22に
機械的に結合されている。したがって、エンジン50と
両モータ30,40との関係を簡略に言えば、エンジン
50からクランクシャフト56に出力された軸トルクが
クラッチモータ30のアウタロータ32およびインナロ
ータ34を介して駆動軸22に出力され、アシストモー
タ40からのトルクがこれに加減算されるということに
なる。
In the clutch motor 30 and the assist motor 40, the inner rotor 34 of the clutch motor 30 is mechanically coupled to the rotor 42 of the assist motor 40, and further to the drive shaft 22. Therefore, in short, the relationship between the engine 50 and both motors 30 and 40 is that the shaft torque output from the engine 50 to the crankshaft 56 is output to the drive shaft 22 via the outer rotor 32 and the inner rotor 34 of the clutch motor 30. That is, the torque from the assist motor 40 is added to or subtracted from the torque.

【0029】アシストモータ40は、通常の永久磁石型
三相同期モータとして構成されているが、クラッチモー
タ30は、永久磁石35を有するアウタロータ32も三
相コイル36を備えたインナロータ34も、共に回転す
るよう構成されている。そこで、クラッチモータ30の
構成の詳細について、さらに説明する。クラッチモータ
30のアウタロータ32はクランクシャフト56に、イ
ンナロータ34は駆動軸22に結合されており、アウタ
ロータ32に永久磁石35が設けられていることは既に
説明した。この永久磁石35は、実施例では4個設けら
れており、アウタロータ32の内周面に貼付されてい
る。その磁化方向はクラッチモータ30の軸中心に向か
う方向であり、一つおきに磁極の方向は逆向きになって
いる。この永久磁石35と僅かなギャップにより対向す
るインナロータ34の三相コイル36は、インナロータ
34に設けられた計24個のスロット(図示せず)に巻
回されており、各コイルに通電すると、スロットを隔て
るティースを通る磁束を形成する。各コイルに三相交流
を流すと、この磁界は回転する。三相コイル36の各々
は、スリップリング38から電力の供給を受けるよう接
続されている。このスリップリング38は、駆動軸22
に固定された回転リング38aとブラシ38bとから構
成されている。なお、三相(U,V,W相)の電流をや
り取りするために、スリップリング38には三相分の回
転リング38aとブラシ38bとが用意されている。
Although the assist motor 40 is constructed as a normal permanent magnet type three-phase synchronous motor, the clutch motor 30 rotates both the outer rotor 32 having the permanent magnet 35 and the inner rotor 34 having the three-phase coil 36. Is configured to. Therefore, the details of the configuration of the clutch motor 30 will be further described. It has already been described that the outer rotor 32 of the clutch motor 30 is connected to the crankshaft 56, the inner rotor 34 is connected to the drive shaft 22, and the outer rotor 32 is provided with the permanent magnet 35. Four permanent magnets 35 are provided in the embodiment and are attached to the inner peripheral surface of the outer rotor 32. The magnetization direction is a direction toward the axial center of the clutch motor 30, and every other magnetic pole is in the opposite direction. The three-phase coil 36 of the inner rotor 34, which faces the permanent magnet 35 with a slight gap, is wound around a total of 24 slots (not shown) provided in the inner rotor 34. Form a magnetic flux through the teeth that separate the two. When a three-phase alternating current is applied to each coil, this magnetic field rotates. Each of the three-phase coils 36 is connected to receive power from the slip ring 38. This slip ring 38 is
It is composed of a rotating ring 38a and a brush 38b which are fixed to each other. The slip ring 38 is provided with a rotating ring 38a for three phases and a brush 38b for exchanging currents of three phases (U, V, W phases).

【0030】隣接する一組の永久磁石35が形成する磁
界と、インナロータ34に設けられた三相コイル36が
形成する回転磁界との相互作用により、アウタロータ3
2とインナロータ34とは種々の振る舞いを示す。通常
は、三相コイル36に流す三相交流の周波数は、クラン
クシャフト56に直結されたアウタロータ32の回転数
とインナロータ34の回転数との偏差の周波数としてい
る。
Due to the interaction between the magnetic field formed by a pair of adjacent permanent magnets 35 and the rotating magnetic field formed by the three-phase coil 36 provided on the inner rotor 34, the outer rotor 3
2 and the inner rotor 34 exhibit various behaviors. Normally, the frequency of the three-phase alternating current flowing through the three-phase coil 36 is the frequency of the deviation between the rotation speed of the outer rotor 32 directly connected to the crankshaft 56 and the rotation speed of the inner rotor 34.

【0031】次に、クラッチモータ30およびアシスト
モータ40を駆動制御する制御装置80について説明す
る。制御装置80は、クラッチモータ30を駆動する第
1の駆動回路91と、アシストモータ40を駆動する第
2の駆動回路92と、両駆動回路91,92を制御する
制御CPU90と、二次電池であるバッテリ94とから
構成されている。制御CPU90は、1チップマイクロ
プロセッサであり、内部に、ワーク用のRAM90a、
処理プログラムを記憶したROM90b、入出力ポート
(図示せず)およびEFIECU70と通信を行なうシ
リアル通信ポート(図示せず)を備える。この制御CP
U90には、レゾルバ39からのエンジン50の回転角
度θe、レゾルバ48からの駆動軸22の回転角度θ
d、アクセルペダルポジションセンサ65からのアクセ
ルペダルポジション(アクセルペダルの踏込量)AP、
シフトポジションセンサ84からのシフトポジションS
P、第1の駆動回路91に設けられた2つの電流検出器
95,96からのクラッチ電流値Iuc,Ivc、第2
の駆動回路に設けられた2つの電流検出器97,98か
らのアシスト電流値Iua,Iva、バッテリ94の残
容量を検出する残容量検出器99からの残容量BRMなど
が、入力ポートを介して入力されている。なお、残容量
検出器99は、バッテリ94の電解液の比重またはバッ
テリ94の全体の重量を測定して残容量を検出するもの
や、充電・放電の電流値と時間を演算して残容量を検出
するものや、バッテリの端子間を瞬間的にショートさせ
て電流を流し内部抵抗を測ることにより残容量を検出す
るものなどが知られている。
Next, the control device 80 for driving and controlling the clutch motor 30 and the assist motor 40 will be described. The control device 80 includes a first drive circuit 91 that drives the clutch motor 30, a second drive circuit 92 that drives the assist motor 40, a control CPU 90 that controls both drive circuits 91 and 92, and a secondary battery. It is composed of a certain battery 94. The control CPU 90 is a one-chip microprocessor, and internally has a work RAM 90a,
A ROM 90b storing a processing program, an input / output port (not shown), and a serial communication port (not shown) for communicating with the EFIECU 70 are provided. This control CP
U90 is the rotation angle θe of the engine 50 from the resolver 39, and the rotation angle θ of the drive shaft 22 from the resolver 48.
d, accelerator pedal position (accelerator pedal depression amount) AP from the accelerator pedal position sensor 65,
The shift position S from the shift position sensor 84
P, clutch current values Iuc, Ivc from two current detectors 95, 96 provided in the first drive circuit 91, second
Of the assist current values Iua and Iva from the two current detectors 97 and 98 provided in the drive circuit of FIG. It has been entered. The remaining capacity detector 99 detects the remaining capacity by measuring the specific gravity of the electrolytic solution of the battery 94 or the total weight of the battery 94, or the remaining capacity by calculating the charging / discharging current value and time. There are known ones that detect the remaining capacity, such as a method in which the terminals of the battery are momentarily short-circuited and a current is passed to measure the internal resistance to detect the remaining capacity.

【0032】また、制御CPU90からは、第1の駆動
回路91に設けられたスイッチング素子である6個のト
ランジスタTr1ないしTr6を駆動する制御信号SW
1と、第2の駆動回路92に設けられたスイッチング素
子としての6個のトランジスタTr11ないしTr16
を駆動する制御信号SW2とが出力されている。第1の
駆動回路91内の6個のトランジスタTr1ないしTr
6は、トランジスタインバータを構成しており、それぞ
れ、一対の電源ラインL1,L2に対してソース側とシ
ンク側となるよう2個ずつペアで配置され、その接続点
に、クラッチモータ30の三相コイル(UVW)36の
各々が、スリップリング38を介して接続されている。
電源ラインL1,L2は、バッテリ94のプラス側とマ
イナス側に、それぞれ接続されているから、制御CPU
90により対をなすトランジスタTr1ないしTr6の
オン時間の割合を制御信号SW1により順次制御し、各
コイル36に流れる電流を、PWM制御によって擬似的
な正弦波にすると、三相コイル36により、回転磁界が
形成される。
Further, from the control CPU 90, a control signal SW for driving the six transistors Tr1 to Tr6 which are switching elements provided in the first drive circuit 91.
1 and six transistors Tr11 to Tr16 as switching elements provided in the second drive circuit 92.
And a control signal SW2 for driving Six transistors Tr1 to Tr in the first drive circuit 91
Reference numeral 6 denotes a transistor inverter, which is arranged in pairs so as to be on the source side and the sink side with respect to the pair of power supply lines L1 and L2, respectively. Each of the coils (UVW) 36 is connected via a slip ring 38.
The power supply lines L1 and L2 are connected to the positive side and the negative side of the battery 94, respectively.
When the control signals SW1 sequentially control the on-time ratios of the transistors Tr1 to Tr6 forming a pair by 90, and the current flowing in each coil 36 is converted into a pseudo sine wave by PWM control, the three-phase coil 36 causes the rotating magnetic field to flow. Is formed.

【0033】他方、第2の駆動回路92の6個のトラン
ジスタTr11ないしTr16も、トランジスタインバ
ータを構成しており、それぞれ、第1の駆動回路91と
同様に配置されていて、対をなすトランジスタの接続点
は、アシストモータ40の三相コイル44の各々に接続
されている。従って、制御CPU90により対をなすト
ランジスタTr11ないしTr16のオン時間を制御信
号SW2により順次制御し、各コイル44に流れる電流
を、PWM制御によって擬似的な正弦波にすると、三相
コイル44により、回転磁界が形成される。
On the other hand, the six transistors Tr11 to Tr16 of the second drive circuit 92 also constitute a transistor inverter, and are arranged in the same manner as the first drive circuit 91, respectively. The connection point is connected to each of the three-phase coils 44 of the assist motor 40. Therefore, when the control CPU 90 sequentially controls the on-time of the pair of transistors Tr11 to Tr16 by the control signal SW2 and the current flowing through each coil 44 is converted into a pseudo sine wave by the PWM control, the three-phase coil 44 causes the rotation. A magnetic field is created.

【0034】以上構成を説明した実施例の動力出力装置
20の動作について説明する。実施例の動力出力装置2
0の動作原理、特にトルク変換の原理は以下の通りであ
る。エンジン50がEFIECU70により運転され、
エンジン50の回転数Neが所定の回転数N1で回転し
ているとする。このとき、制御装置80がスリップリン
グ38を介してクラッチモータ30の三相コイル36に
何等電流を流していないとすれば、すなわち第1の駆動
回路91のトランジスタTr1ないしTr6が常時オフ
状態であれば、三相コイル36には何等の電流も流れな
いから、クラッチモータ30のアウタロータ32とイン
ナロータ34とは電磁的に全く結合されていない状態と
なり、エンジン50のクランクシャフト56は空回りし
ている状態となる。この状態では、トランジスタTr1
ないしTr6がオフとなっているから、三相コイル36
からの回生も行なわれない。すなわち、エンジン50は
アイドル回転をしていることになる。
The operation of the power output apparatus 20 of the embodiment having the above-described structure will be described. Power output device 2 of the embodiment
The operating principle of 0, in particular, the principle of torque conversion is as follows. The engine 50 is driven by the EFIECU 70,
It is assumed that the rotation speed Ne of the engine 50 is rotating at a predetermined rotation speed N1. At this time, if the control device 80 does not pass any current through the slip ring 38 to the three-phase coil 36 of the clutch motor 30, that is, the transistors Tr1 to Tr6 of the first drive circuit 91 are always off. For example, since no current flows through the three-phase coil 36, the outer rotor 32 and the inner rotor 34 of the clutch motor 30 are not electromagnetically coupled to each other, and the crankshaft 56 of the engine 50 is idling. Becomes In this state, the transistor Tr1
Or because Tr6 is off, the three-phase coil 36
Regeneration from is also not performed. That is, the engine 50 is idling.

【0035】制御装置80の制御CPU90が制御信号
SW1を出力してトランジスタをオンオフ制御すると、
エンジン50のクランクシャフト56の回転数Neと駆
動軸22の回転数Ndとの偏差(言い換えれば、クラッ
チモータ30におけるアウタロータ32とインナロータ
34の回転数差Nc(Ne−Nd))に応じて、クラッ
チモータ30の三相コイル36に一定の電流が流れ、ク
ラッチモータ30は発電機として機能し、電流が第1の
駆動回路91を介して回生され、バッテリ94が充電さ
れる。このとき、アウタロータ32とインナロータ34
とは一定の滑りが存在する結合状態となり、インナロー
タ34は、エンジン50の回転数Ne(クランクシャフ
ト56の回転数)よりは低い回転数Ndで回転する。こ
の状態で、回生される電気エネルギと等しいエネルギが
アシストモータ40で消費されるように、制御CPU9
0が第2の駆動回路92を制御すると、アシストモータ
40の三相コイル44に電流が流れ、アシストモータ4
0においてトルクが発生する。
When the control CPU 90 of the controller 80 outputs the control signal SW1 to control the on / off of the transistor,
Depending on the deviation between the rotational speed Ne of the crankshaft 56 of the engine 50 and the rotational speed Nd of the drive shaft 22 (in other words, the rotational speed difference Nc (Ne-Nd) between the outer rotor 32 and the inner rotor 34 of the clutch motor 30), the clutch A constant current flows through the three-phase coil 36 of the motor 30, the clutch motor 30 functions as a generator, the current is regenerated through the first drive circuit 91, and the battery 94 is charged. At this time, the outer rotor 32 and the inner rotor 34
Are in a coupled state in which there is a certain slip, and the inner rotor 34 rotates at a rotation speed Nd lower than the rotation speed Ne of the engine 50 (the rotation speed of the crankshaft 56). In this state, the control CPU 9 causes the assist motor 40 to consume energy equal to the regenerated electric energy.
When 0 controls the second drive circuit 92, current flows through the three-phase coil 44 of the assist motor 40, and the assist motor 4
At 0, torque is generated.

【0036】図3に照らせば、エンジン50が回転数N
1,トルクT1の運転ポイントP1で運転しているとき
に、クラッチモータ30でトルクT1を駆動軸22に伝
達すると共に領域G1で表わされるエネルギを回生し、
この回生されたエネルギを領域G2で表わされるエネル
ギとしてアシストモータ40に供給することにより、駆
動軸22を回転数N2,トルクT2の運転ポイントP2
で回転させることができるのである。
Referring to FIG. 3, the engine 50 has a rotational speed N
1, while operating at the operating point P1 of the torque T1, the clutch motor 30 transmits the torque T1 to the drive shaft 22 and regenerates the energy represented by the region G1.
By supplying the regenerated energy to the assist motor 40 as the energy represented by the region G2, the drive shaft 22 is rotated at the rotational speed N2 and the operating point P2 at the torque T2.
It can be rotated with.

【0037】次に、エンジン50が回転数Neが所定の
回転数N2でトルクTeがトルクT2で運転されてお
り、駆動軸22が回転数N2より大きな回転数N1で回
転している場合を考える。この状態では、クラッチモー
タ30のインナロータ34は、アウタロータ32に対し
て回転数差Nc(Ne−Nd)の絶対値で示される回転
数で駆動軸22の回転方向に回転するから、クラッチモ
ータ30は、通常のモータとして機能し、バッテリ94
からの電力により駆動軸22に回転エネルギを与える。
一方、制御CPU90によりアシストモータ40により
電力を回生するよう第2の駆動回路92を制御すると、
アシストモータ40のロータ42とステータ43との間
の滑りにより三相コイル44に回生電流が流れる。ここ
で、アシストモータ40により回生される電力がクラッ
チモータ30により消費されるよう制御CPU90によ
り第1および第2の駆動回路91,92を制御すれば、
クラッチモータ30を、バッテリ94に蓄えられた電力
を用いることなく駆動することができる。
Next, consider a case where the engine 50 is operated at a rotation speed Ne of a predetermined rotation speed N2 and a torque Te of a torque T2, and the drive shaft 22 is rotating at a rotation speed N1 larger than the rotation speed N2. . In this state, the inner rotor 34 of the clutch motor 30 rotates in the rotational direction of the drive shaft 22 at the rotational speed indicated by the absolute value of the rotational speed difference Nc (Ne-Nd) with respect to the outer rotor 32, so that the clutch motor 30 , Function as a normal motor, battery 94
Rotational energy is given to the drive shaft 22 by the electric power from.
On the other hand, when the control CPU 90 controls the second drive circuit 92 to regenerate electric power by the assist motor 40,
A slip between the rotor 42 and the stator 43 of the assist motor 40 causes a regenerative current to flow in the three-phase coil 44. Here, if the control CPU 90 controls the first and second drive circuits 91 and 92 so that the electric power regenerated by the assist motor 40 is consumed by the clutch motor 30,
The clutch motor 30 can be driven without using the electric power stored in the battery 94.

【0038】図3に照らせば、クランクシャフト56が
回転数N2,トルクT2で運転しているときに、領域G
1と領域G3との和として表わされるエネルギをクラッ
チモータ30に供給して駆動軸22にトルクT2を出力
すると共に、クラッチモータ30に供給するエネルギを
領域G2と領域G3との和として表わされるエネルギと
してアシストモータ40から回生して賄うことにより、
駆動軸22を回転数N1,トルクT1の運転ポイントP
2で回転させることができるのである。
Referring to FIG. 3, when the crankshaft 56 is operating at the rotational speed N2 and the torque T2, the region G
The energy represented by the sum of 1 and the region G3 is supplied to the clutch motor 30 to output the torque T2 to the drive shaft 22, and the energy supplied to the clutch motor 30 is represented by the sum of the region G2 and the region G3. By regenerating from the assist motor 40 and covering it,
The drive shaft 22 is operated at the operating point P of the rotational speed N1 and the torque T1.
It can be rotated by 2.

【0039】なお、実施例の動力出力装置20では、こ
うしたエンジン50から出力される動力のすべてをトル
ク変換して駆動軸22に出力する動作の他に、エンジン
50から出力される動力(トルクTeと回転数Neとの
積)と、クラッチモータ30により回生または消費され
る電気エネルギと、アシストモータ40により消費また
は回生される電気エネルギとを調節することにより、余
剰の電気エネルギを見い出してバッテリ94を放電する
動作としたり、不足する電気エネルギをバッテリ94に
蓄えられた電力により補う動作など種々の動作とするこ
ともできる。
In the power output device 20 of the embodiment, in addition to the operation of converting all of the power output from the engine 50 into torque and outputting the torque to the drive shaft 22, the power output from the engine 50 (torque Te Of the electric power regenerated or consumed by the clutch motor 30 and the electric energy consumed or regenerated by the assist motor 40 to find the surplus electric energy, and the battery 94. It is also possible to perform various operations such as an operation of discharging the electric current, or an operation of supplementing the insufficient electric energy with the electric power stored in the battery 94.

【0040】次に実施例の動力出力装置20が実行する
具体的なトルク変換の基本について図4に例示するトル
ク制御ルーチンに基づき説明する。本ルーチンは、エン
ジン50が始動されてから所定時間毎(例えば8mse
c毎)に繰り返し実行される。本ルーチンが実行される
と、制御装置80の制御CPU90は、まず、駆動軸2
2の回転数Ndとエンジン50の回転数Neとを読み込
む処理を行なう(ステップS100)。駆動軸22の回
転数Ndはレゾルバ48から読み込んだ駆動軸22の回
転角度θdから、エンジン50の回転数Neはレゾルバ
39から読み込んだクランクシャフト56の回転角度θ
eから求めることができる。なお、エンジン50の回転
数Neは、ディストリビュータ60に設けられた回転数
センサ76によっても直接検出することもできる。この
場合には、回転数センサ76に接続されたEFIECU
70から通信により回転数Neの情報を受け取ることに
なる。
Next, the specific basics of torque conversion executed by the power output apparatus 20 of the embodiment will be described based on the torque control routine illustrated in FIG. This routine is performed at a predetermined time interval (for example, 8 mse) after the engine 50 is started.
It is repeatedly executed every c). When this routine is executed, the control CPU 90 of the control device 80 first sets the drive shaft 2
A process of reading the rotational speed Nd of 2 and the rotational speed Ne of the engine 50 is performed (step S100). The rotation speed Nd of the drive shaft 22 is the rotation angle θd of the drive shaft 22 read from the resolver 48, and the rotation speed Ne of the engine 50 is the rotation angle θ of the crankshaft 56 read from the resolver 39.
It can be obtained from e. The rotation speed Ne of the engine 50 can also be directly detected by the rotation speed sensor 76 provided in the distributor 60. In this case, the EFIECU connected to the rotation speed sensor 76
The information on the rotation speed Ne is received from 70 by communication.

【0041】続いて、アクセルペダルポジションセンサ
65により検出されるアクセルペダル64の踏込量であ
るアクセルペダルポジションAPを読み込む処理を行な
う(ステップS102)。アクセルペダル64は運転者
が出力トルクが足りないと感じたときに踏み込まれるも
のであり、したがって、アクセルペダルポジションAP
の値は運転者の欲している出力トルク(すなわち、駆動
軸22に出力すべきトルク)に対応するものである。続
いて、読み込まれたアクセルペダルポジションAPに応
じた出力トルクの目標値(駆動軸22に出力すべきトル
クの目標値(以下、「トルク指令値」ともいう))Td
*を導出する処理を行なう(ステップS104)。実施
例では、各アクセルペダルポジションAPに対して対応
する出力トルク指令値Td*を定め、これを予めマップ
としてROM90bに記憶しておき、アクセルペダルポ
ジションAPが読み込まれると、ROM90bに記憶し
たマップを参照して読み込んだアクセルペダルポジショ
ンAPに対応する出力トルク指令値Td*を導出するも
のとした。
Subsequently, a process of reading the accelerator pedal position AP which is the depression amount of the accelerator pedal 64 detected by the accelerator pedal position sensor 65 is performed (step S102). The accelerator pedal 64 is depressed when the driver feels that the output torque is insufficient. Therefore, the accelerator pedal position AP
The value of corresponds to the output torque desired by the driver (that is, the torque to be output to the drive shaft 22). Subsequently, a target value of the output torque according to the read accelerator pedal position AP (a target value of the torque to be output to the drive shaft 22 (hereinafter, also referred to as “torque command value”)) Td
A process of deriving * is performed (step S104). In the embodiment, the output torque command value Td * corresponding to each accelerator pedal position AP is determined and stored in advance in the ROM 90b as a map. When the accelerator pedal position AP is read, the map stored in the ROM 90b is stored. The output torque command value Td * corresponding to the accelerator pedal position AP read by reference is derived.

【0042】次に、導き出された出力トルク指令値Td
*と読み込まれた駆動軸22の回転数Ndとから、駆動
軸22に出力すべきエネルギPdを計算(Pd=Td*
×Nd)により求める処理を行なう(ステップS10
6)。そして、この求めた出力エネルギPdに基づい
て、エンジン50の目標トルクTe*と目標回転数Ne
*を設定する処理を行なう(ステップS108)。ここ
で、駆動軸22に出力すべきエネルギPdを全てエンジ
ン50によって供給するものとすると、エンジン50か
ら出力されるエネルギはエンジン50のトルクTeと回
転数Neとの積に等しいため、出力エネルギPdとエン
ジン50の目標トルクTe*および目標回転数Ne*と
の関係はPd=Te*×Ne*となる。しかし、かかる
関係を満足するエンジン50の目標トルクTe*と目標
回転数Ne*との組合せは無数に存在する。そこで、実
施例では、エンジン50ができる限り効率の高い状態で
動作するように、エンジン50の目標トルクTe*と目
標回転数Ne*との組合せを設定するものとした。
Next, the derived output torque command value Td
The energy Pd to be output to the drive shaft 22 is calculated from * and the read rotation speed Nd of the drive shaft 22 (Pd = Td *
× Nd) is performed (step S10)
6). Then, based on the obtained output energy Pd, the target torque Te * of the engine 50 and the target rotation speed Ne
A process of setting * is performed (step S108). If all the energy Pd to be output to the drive shaft 22 is supplied by the engine 50, the energy output from the engine 50 is equal to the product of the torque Te of the engine 50 and the rotation speed Ne, and therefore the output energy Pd. And the target torque Te * and the target rotation speed Ne * of the engine 50 are Pd = Te * × Ne *. However, there are countless combinations of the target torque Te * of the engine 50 and the target rotation speed Ne * that satisfy the relationship. Therefore, in the embodiment, the combination of the target torque Te * of the engine 50 and the target rotation speed Ne * is set so that the engine 50 operates in the most efficient state.

【0043】次に、ステップS102で読み込んだアク
セルペダルポジションAPと、前回このトルク制御ルー
チンが実行されたときに同じステップS102で読み込
まれるアクセルペダルポジションAPとを用いて次式
(1)によりアクセルペダル64の踏込速度VAPを演算
する(ステップS110)。ここで、式(1)中の右辺
のdtは、本ルーチンの繰り返し実行されるインターバ
ル時間である。
Next, using the accelerator pedal position AP read in step S102 and the accelerator pedal position AP read in the same step S102 when the torque control routine was executed last time, the accelerator pedal position is calculated by the following equation (1). The stepping speed VAP of 64 is calculated (step S110). Here, dt on the right side of the equation (1) is an interval time during which this routine is repeatedly executed.

【0044】 VAP=(AP−前回AP)/dt …(1)[0044] VAP = (AP-previous AP) / dt (1)

【0045】そして、エンジン50から出力すべきエネ
ルギPe(駆動軸22に出力すべきエネルギPd)が急
増していないかを判定する処理(ステップS112ない
しS122)を実行する。エンジン50から出力すべき
エネルギPeが急増していないかを判定する処理は、ま
ず、アクセルペダルポジションAPを閾値APref
と、踏込速度VAPを閾値VAPrefと比較して、アクセ
ルペダルポジションAPが閾値APref以上であって
踏込速度VAPが閾値VAPref以上であるか否かを判定
する(ステップS112)。前述したようにアクセルペ
ダルポジションAPは、駆動軸22に出力すべきトルク
Tdに対応するものであるから、ステップS112にお
ける判定は、閾値APrefに対応するトルク以上のト
ルクを駆動軸22に出力すべき状態であってそのトルク
変化が急を要する状態、すなわち急加速が要求されてい
るか否かを判定することになる。なお、閾値APref
および閾値VAPrefは、エンジン50の性能等によっ
て定められるものである。
Then, a process (steps S112 to S122) for determining whether or not the energy Pe to be output from the engine 50 (energy Pd to be output to the drive shaft 22) is suddenly increased is executed. In the process of determining whether the energy Pe to be output from the engine 50 has suddenly increased, first, the accelerator pedal position AP is set to a threshold value APref.
Then, the depression speed VAP is compared with the threshold value VAPref to determine whether the accelerator pedal position AP is equal to or greater than the threshold value APref and the depression speed VAP is equal to or greater than the threshold value VAPref (step S112). Since the accelerator pedal position AP corresponds to the torque Td to be output to the drive shaft 22 as described above, the determination in step S112 should output a torque equal to or greater than the torque corresponding to the threshold value APref to the drive shaft 22. In this state, it is determined whether or not the torque change is urgent, that is, whether or not sudden acceleration is required. The threshold APref
The threshold VAPref is determined by the performance of the engine 50 and the like.

【0046】急加速が要求されているときには、駆動軸
22の回転数Ndを閾値Ndrefと比較して、車両が
比較的低速な走行状態にあるか否かを判定する(ステッ
プS114)。ここで、車両の走行速度によって判定値
を変えるのは、後述するエンジン50から出力すべきエ
ネルギPeが急増しているときのクラッチモータ30お
よびアシストモータ40の制御におけるアシストモータ
40のエネルギ消費量が、車両が比較的低速な走行状態
にあるときに比して高速走行状態にあるときの方が大き
く、高速走行状態においても低速走行状態のときと同様
の処理を行なうものとすると、バッテリ94からの放電
が過大となってしまい、バッテリ94を破損したりバッ
テリ94の寿命を縮めてしまう場合を生じるからであ
る。したがって、閾値Ndrefは、バッテリ94の能
力によって定められる。なお、実施例では、駆動軸22
の回転数Ndを閾値Ndrefと比較したが、車両の速
度Vを検出し、検出した速度Vを所定の閾値と比較する
ものとしてもよい。
When rapid acceleration is required, the rotation speed Nd of the drive shaft 22 is compared with the threshold value Ndref to determine whether or not the vehicle is in a relatively low speed running state (step S114). Here, the determination value is changed depending on the traveling speed of the vehicle because the energy consumption amount of the assist motor 40 in the control of the clutch motor 30 and the assist motor 40 when the energy Pe to be output from the engine 50 described later is rapidly increasing. If the vehicle is in the high speed traveling state is larger than that in the relatively low speed traveling state, and the same processing as in the low speed traveling state is performed in the high speed traveling state, Is excessively discharged, which may damage the battery 94 or shorten the life of the battery 94. Therefore, the threshold value Ndref is determined by the capacity of the battery 94. In the embodiment, the drive shaft 22
Although the rotation speed Nd is compared with the threshold value Ndref, the vehicle speed V may be detected and the detected speed V may be compared with a predetermined threshold value.

【0047】車両が比較的低速な走行状態にあるときに
は、ステップS108で設定したエンジン50の目標回
転数Ne*から読み込んだエンジン50の回転数Neを
減じて回転偏差△Neを算出し(ステップS116)、
この算出した回転偏差△Neを閾値Nerefと比較す
る(ステップS118)。そして、回転偏差△Neが閾
値Neref以上のときには、エンジン50から出力す
べきエネルギPeが急増しており、エンジン50から出
力されるエネルギPeを素早く目標値にするための処理
が必要と判断して、急増処理判定フラグFに値1を設定
する(ステップS120)。
When the vehicle is running at a relatively low speed, the rotational speed Ne of the engine 50 read is subtracted from the target rotational speed Ne * of the engine 50 set in step S108 to calculate the rotational deviation ΔNe (step S116). ),
The calculated rotation deviation ΔNe is compared with the threshold Neref (step S118). When the rotation deviation ΔNe is equal to or greater than the threshold Neref, the energy Pe to be output from the engine 50 is rapidly increasing, and it is determined that a process for quickly setting the energy Pe output from the engine 50 to a target value is necessary. The value 1 is set to the rapid increase process determination flag F (step S120).

【0048】一方、ステップS112で急加速が要求さ
れていないと判定されたり、ステップS114で車両が
比較的低速な走行状態にないと判定されたり、ステップ
S118で回転偏差△Neが閾値Neref未満である
と判定されると、エンジン50から出力すべきエネルギ
Peの急増処理は不要と判断して、急増処理判定フラグ
Fに値0を設定する(ステップS122)。したがっ
て、ステップS112,S114,S118の各条件の
すべてが合致してエンジン50から出力すべきエネルギ
Peの急増処理が必要と判断され急増処理判定フラグF
に値1が設定されても、本ルーチンが繰り返し実行され
ている間に、各条件のいずれかが合致しなくなったとき
に、急増処理は不要と判定され、急増処理判定フラグF
に値0が設定されることになる。
On the other hand, in step S112, it is determined that the sudden acceleration is not required, in step S114 it is determined that the vehicle is not in a relatively low speed running state, and in step S118, the rotation deviation ΔNe is less than the threshold Neref. If it is determined that the rapid increase processing of the energy Pe to be output from the engine 50 is unnecessary, the value 0 is set to the rapid increase processing determination flag F (step S122). Therefore, all of the conditions of steps S112, S114, and S118 are met, and it is determined that the rapid increase process of the energy Pe to be output from the engine 50 is necessary, and the rapid increase process determination flag F is determined.
Even if the value 1 is set to, the rapid increase process is determined to be unnecessary and the rapid increase process determination flag F is determined when any of the conditions does not match while the routine is repeatedly executed.
Will be set to the value 0.

【0049】こうして、急増処理判定フラグFを設定す
ると、設定した急増処理判定フラグFとエンジン50の
目標トルクTe*および目標回転数Ne*とに基づいて
クラッチモータ30,アシストモータ40およびエンジ
ン50の各制御を行なって(ステップS124)、本ル
ーチンを終了する。実施例では、図示の都合上、クラッ
チモータ30,アシストモータ40およびエンジン50
の各制御を、本ルーチンの一ステップとして記載した
が、実際には、これらの制御は本ルーチンとは独立にか
つ総合的に行なわれる。例えば、制御CPU90が割り
込み処理を利用して、クラッチモータ30とアシストモ
ータ40の制御を本ルーチンとは別のタイミングで平行
して同時に実行すると共に、通信によりEFIECU7
0に指示を送信して、EFIECU70によりエンジン
50の制御を平行して行なわせるのである。
In this way, when the rapid increase process determination flag F is set, the clutch motor 30, the assist motor 40, and the engine 50 of the clutch motor 30, the assist motor 40, and the engine 50 are set based on the set rapid increase process determination flag F and the target torque Te * and the target rotation speed Ne * of the engine 50. After performing each control (step S124), this routine is finished. In the embodiment, for convenience of illustration, the clutch motor 30, the assist motor 40, and the engine 50.
Although each control of 1 is described as one step of this routine, actually, these controls are performed independently and comprehensively from this routine. For example, the control CPU 90 uses the interrupt process to simultaneously control the clutch motor 30 and the assist motor 40 in parallel with each other at a timing different from this routine, and communicates with the EFIECU7.
0 is transmitted to control the engine 50 in parallel by the EFIECU 70.

【0050】クラッチモータ30の制御(図4のステッ
プS124)は、図5および図6に例示するクラッチモ
ータ制御ルーチンによりなされる。このルーチンが実行
されると、制御装置80の制御CPU90は、まず、急
増処理判定フラグFの値を調べる(ステップS13
0)。急増処理判定フラグFが値0のときには、エンジ
ン50から出力すべきエネルギPeの急増処理は不要と
判断して、エンジン50の回転数Neをレゾルバ39か
ら読み込んで(ステップS132)、エンジン50の目
標回転数Ne*から読み込んだ回転数Neを減じて回転
偏差△Neを算出し(ステップS134)、クラッチモ
ータ30のトルク指令値Tc*を次式(2)により算出
して設定する(ステップS136)。ここで、式(2)
中の右辺第2項は回転偏差△Neを打ち消す比例項であ
り、右辺第3項は定常偏差をなくす積分項である。した
がって、クラッチモータ30のトルク指令値Tc*は、
定常状態(回転偏差△Neが略0のとき)ではエンジン
50の目標トルクTe*に等しく設定されることにな
る。このようにクラッチモータ30のトルク指令値Tc
*をエンジン50の目標トルクTe*に等しく設定する
のは、エンジン50のトルクTeをクラッチモータ30
のトルクTcに等しく釣り合わせて、エンジン50の回
転数Neが目標回転数Ne*でほぼ一定となるようにす
るためである。
The control of the clutch motor 30 (step S124 in FIG. 4) is performed by the clutch motor control routine illustrated in FIGS. 5 and 6. When this routine is executed, the control CPU 90 of the control device 80 first checks the value of the rapid increase process determination flag F (step S13).
0). When the rapid increase process determination flag F is 0, it is determined that the rapid increase process of the energy Pe to be output from the engine 50 is not necessary, the rotational speed Ne of the engine 50 is read from the resolver 39 (step S132), and the target of the engine 50 is set. The read rotation speed Ne is subtracted from the rotation speed Ne * to calculate the rotation deviation ΔNe (step S134), and the torque command value Tc * of the clutch motor 30 is calculated and set by the following equation (2) (step S136). . Here, the formula (2)
The second term on the right side is a proportional term for canceling the rotation deviation ΔNe, and the third term on the right side is an integral term for eliminating the steady deviation. Therefore, the torque command value Tc * of the clutch motor 30 is
In the steady state (when the rotation deviation ΔNe is substantially 0), the target torque Te * of the engine 50 is set to be equal. Thus, the torque command value Tc of the clutch motor 30
The torque Te of the engine 50 is set equal to the target torque Te * of the engine 50 by setting the torque Te of the engine 50 to the clutch motor 30.
This is in order to make the rotational speed Ne of the engine 50 substantially constant at the target rotational speed Ne * by equalizing the torque Tc of Eq.

【0051】[0051]

【数1】 [Equation 1]

【0052】一方、急増処理判定フラグFが値1のとき
には、エンジン50から出力すべきエネルギPeの急増
処理が必要と判断して、クラッチモータ30のトルク指
令値Tc*に負の所定値Ts1を設定する(ステップS
138)。実施例では、クラッチモータ30のトルクT
cの符号として、車両が前進しているときの駆動軸22
にその回転方向に正のトルクが作用するときを正とし
た。したがって、クラッチモータ30のトルク指令値T
c*に負のトルクを設定するということは、前進してい
る車両に対して制動力を作用させることになる一方、そ
の反力としてのトルクをアウタロータ32を介してエン
ジン50のクランクシャフト56に出力さすることにな
る。このため、エンジン50の回転数は、後述するエン
ジン50の制御による増加に加えて、クラッチモータ3
0によってモータリングされて加速することになる。
On the other hand, when the rapid increase process determination flag F has the value 1, it is determined that the rapid increase process of the energy Pe to be output from the engine 50 is necessary, and the torque command value Tc * of the clutch motor 30 is given a negative predetermined value Ts1. Set (Step S
138). In the embodiment, the torque T of the clutch motor 30
The sign of c is the drive shaft 22 when the vehicle is moving forward.
When the positive torque acts in the direction of rotation, it is defined as positive. Therefore, the torque command value T of the clutch motor 30
Setting a negative torque to c * causes a braking force to act on the vehicle moving forward, while a torque as a reaction force is applied to the crankshaft 56 of the engine 50 via the outer rotor 32. It will be output. Therefore, the rotation speed of the engine 50 is increased by the control of the engine 50, which will be described later, in addition to the clutch motor 3
It will be motored by 0 and will accelerate.

【0053】このようにクラッチモータ30のトルク指
令値Tc*を設定すると、駆動軸22の回転角度θdを
レゾルバ48から、エンジン50のクランクシャフト5
6の回転角度θeをレゾルバ39から入力する処理を行
ない(ステップS140,S142)、両軸の相対角度
θcを求める処理を行なう(ステップS144)。すな
わち、θc=θe−θdを演算するのである。
When the torque command value Tc * of the clutch motor 30 is set in this manner, the rotation angle θd of the drive shaft 22 is changed from the resolver 48 to the crankshaft 5 of the engine 50.
The rotation angle θe of No. 6 is input from the resolver 39 (steps S140 and S142), and the relative angle θc of both axes is obtained (step S144). That is, θc = θe−θd is calculated.

【0054】次に、電流検出器95,96により、クラ
ッチモータ30の三相コイル36のU相とV相に流れて
いる電流Iuc,Ivcを検出する処理を行なう(ステ
ップS146)。電流はU,V,Wの三相に流れている
が、その総和はゼロなので、二つの相に流れる電流を測
定すれば足りる。こうして得られた三相の電流を用いて
座標変換(三相−二相変換)を行なう(ステップS14
8)。座標変換は、永久磁石型の同期電動機のd軸,q
軸の電流値に変換することであり、次式(3)を演算す
ることにより行なわれる。ここで座標変換を行なうの
は、永久磁石型の同期電動機においては、d軸及びq軸
の電流が、トルクを制御する上で本質的な量だからであ
る。もとより、三相のまま制御することも可能である。
Next, the current detectors 95 and 96 detect the currents Iuc and Ivc flowing in the U-phase and V-phase of the three-phase coil 36 of the clutch motor 30 (step S146). The currents flow in the three phases U, V and W, but the total sum is zero, so it is sufficient to measure the currents flowing in the two phases. Coordinate conversion (three-phase-two-phase conversion) is performed using the three-phase currents thus obtained (step S14).
8). The coordinate conversion is performed by d-axis, q of a permanent magnet type synchronous motor.
This is conversion into the current value of the shaft, which is performed by calculating the following expression (3). The coordinate conversion is performed here because in the permanent magnet synchronous motor, the d-axis and q-axis currents are essential amounts for controlling the torque. Of course, it is also possible to control the three phases as they are.

【0055】[0055]

【数2】 [Equation 2]

【0056】次に、2軸の電流値に変換した後、クラッ
チモータ30におけるトルク指令値Tc*から求められ
る各軸の電流指令値Idc*,Iqc*と実際各軸に流
れた電流Idc,Iqcと偏差を求め、各軸の電圧指令
値Vdc,Vqcを求める処理を行なう(ステップS1
50)。即ち、まず以下の式(4)の演算を行ない、次
に次式(5)の演算を行なうのである。ここで、Kp
1,2及びKi1,2は、各々係数である。これらの係
数は、適用するモータの特性に適合するよう調整され
る。なお、電圧指令値Vdc,Vqcは、電流指令値I
*との偏差△Iに比例する部分(式(5)右辺第1項)
と偏差△Iのi回分の過去の累積分(右辺第2項)とか
ら求められる。
Next, after the current values of the two axes are converted, the current command values Idc *, Iqc * of each axis obtained from the torque command value Tc * of the clutch motor 30 and the currents Idc, Iqc actually flowing in each axis. And a deviation are obtained, and a process for obtaining the voltage command values Vdc and Vqc of each axis is performed (step S1).
50). That is, first, the following formula (4) is calculated, and then the following formula (5) is calculated. Where Kp
1, 2 and Ki1, 2 are coefficients respectively. These coefficients are adjusted to suit the characteristics of the applied motor. The voltage command values Vdc and Vqc are the current command values I
The portion proportional to the deviation ΔI from * (the first term on the right side of equation (5))
And the deviation ΔI accumulated i times in the past (the second term on the right side).

【0057】[0057]

【数3】 [Equation 3]

【0058】[0058]

【数4】 [Equation 4]

【0059】その後、こうして求めた電圧指令値をステ
ップS138で行なった変換の逆変換に相当する座標変
換(二相−三相変換)を行ない(ステップS142)、
実際に三相コイル36に印加する電圧Vuc,Vvc,
Vwcを求める処理を行なう。各電圧は、次式(6)に
より求める。
Thereafter, the voltage command value thus obtained is subjected to coordinate conversion (two-phase to three-phase conversion) corresponding to the inverse conversion of the conversion performed in step S138 (step S142).
The voltages Vuc, Vvc, which are actually applied to the three-phase coil 36,
The process of obtaining Vwc is performed. Each voltage is calculated by the following equation (6).

【0060】[0060]

【数5】 [Equation 5]

【0061】実際の電圧制御は、第1の駆動回路91の
トランジスタTr1ないしTr6のオンオフ時間により
なされるから、式(6)によって求めた各電圧指令値と
なるよう各トランジスタTr1ないしTr6のオン時間
をPWM制御する(ステップS144)。
Since the actual voltage control is performed by the on / off time of the transistors Tr1 to Tr6 of the first drive circuit 91, the on time of each of the transistors Tr1 to Tr6 is adjusted so that each voltage command value obtained by the equation (6) is obtained. Is PWM controlled (step S144).

【0062】こうしたクラッチモータ30の制御は、正
の値のトルク指令値Tc*が設定されても、エンジン5
0の回転数Neが駆動軸22の回転数Ndより大きいと
き(正の値の回転数差Nc(Ne−Nd)が生じると
き)には、回転数差Ncに応じた回生電流を発生させる
回生制御がなされ、回転数Neが回転数Ndより小さい
とき(負の値の回転数差Nc(Ne−Nd)が生じると
き)には、クランクシャフト56に対して相対的に回転
数差Ncの絶対値で示される回転数で駆動軸22の回転
方向に回転する力行制御がなされる。クラッチモータ3
0の回生制御と力行制御は、トルク指令値Tc*が正の
値であれば、共にアウタロータ32に取り付けられた永
久磁石35と、インナロータ34の三相コイル36に流
れる電流により生じる回転磁界とにより正の値のトルク
が駆動軸22に作用するよう第1の駆動回路91のトラ
ンジスタTr1ないしTr6を制御するものであるか
ら、同一のスイッチング制御となる。すなわち、トルク
指令値Tc*の符号が同じであれば、クラッチモータ3
0の制御が回生制御であっても力行制御であっても同じ
スイッチング制御となる。したがって、図5および図6
のクラッチモータ制御ルーチンで回生制御と力行制御の
いずれも行なうことができる。また、トルク指令値Tc
*が負の値のとき、すなわち、駆動軸22を制動してい
るときや車両を後進させているときは、ステップS14
4の相対角度θcの変化の方向が逆になるから、この際
の制御も図5および図6のクラッチモータ制御ルーチン
により行なうことができる。なお、ステップS130で
急増処理判定フラグFが値1と判断され、クラッチモー
タ30のトルク指令値Tc*に負の値の所定値Ts1が
設定されたときには、エンジン50の回転数Neが駆動
軸22の回転数Ndより大きいときには力行制御とな
り、回転数Neが回転数Ndより小さいときには回生制
御となるが、図4のトルク制御ルーチンのステップS1
14によりエンジン50から出力すべきエネルギPeの
急増処理は車両が比較的低速な走行状態のときになされ
るから、エンジン50の回転数Neが駆動軸22の回転
数Ndより小さいときの回生制御はほとんど行なわれな
い。
Even if the torque command value Tc * having a positive value is set, the engine 5 is controlled by controlling the clutch motor 30 as described above.
When the rotational speed Ne of 0 is greater than the rotational speed Nd of the drive shaft 22 (when a positive rotational speed difference Nc (Ne-Nd) occurs), a regenerative current is generated according to the rotational speed difference Nc. When control is performed and the rotation speed Ne is smaller than the rotation speed Nd (when a negative rotation speed difference Nc (Ne−Nd) occurs), the absolute rotation speed difference Nc relative to the crankshaft 56 is absolute. Power running control is performed to rotate in the rotation direction of the drive shaft 22 at the rotation speed indicated by the value. Clutch motor 3
When the torque command value Tc * is a positive value, the regenerative control and the power running control of 0 are both performed by the permanent magnet 35 attached to the outer rotor 32 and the rotating magnetic field generated by the current flowing in the three-phase coil 36 of the inner rotor 34. Since the transistors Tr1 to Tr6 of the first drive circuit 91 are controlled so that a positive torque acts on the drive shaft 22, the same switching control is performed. That is, if the torque command values Tc * have the same sign, the clutch motor 3
The same switching control is performed regardless of whether the control of 0 is regenerative control or power running control. Therefore, FIG. 5 and FIG.
Both the regenerative control and the power running control can be performed by the clutch motor control routine of. Also, the torque command value Tc
When * is a negative value, that is, when the drive shaft 22 is being braked or the vehicle is moving backward, step S14
Since the direction of change of the relative angle θc of 4 is opposite, control at this time can also be performed by the clutch motor control routine of FIGS. 5 and 6. When the rapid increase determination flag F is determined to be 1 and the negative torque command value Tc * of the clutch motor 30 is set to the negative predetermined value Ts1 in step S130, the rotational speed Ne of the engine 50 is set to the drive shaft 22. When the rotational speed Ne is higher than the rotational speed Nd, the power running control is performed. When the rotational speed Ne is lower than the rotational speed Nd, the regenerative control is performed.
Since the rapid increase processing of the energy Pe to be output from the engine 50 by 14 is performed when the vehicle is in a relatively low speed traveling state, the regenerative control is performed when the rotation speed Ne of the engine 50 is smaller than the rotation speed Nd of the drive shaft 22. Hardly ever done

【0063】次に、アシストモータ40の制御(図4の
ステップS124)について図7および図8に例示する
アシストモータ制御ルーチンに基づき説明する。本ルー
チンが実行されると、制御装置80の制御CPU90
は、まず、クラッチモータ制御ルーチンと同様に、急増
処理判定フラグFの値を調べる(ステップS160)。
急増処理判定フラグFが値0のときには、エンジン50
から出力すべきエネルギPeの急増処理は不要と判断し
て、駆動軸22の回転数Ndをレゾルバ48から入力す
ると共にエンジン50の回転数Neをレゾルバ39から
入力し(ステップS162)、入力した回転数Neから
回転数Ndを減じて回転数差Ncを算出し(ステップS
164)、この回転数差Ncとクラッチモータ30のト
ルク指令値Tc*とを用いて次式(7)によりクラッチ
モータ30で回生または消費される電力Pcを計算した
後(ステップS166)、次式(8)によってアシスト
モータ40のトルク指令値Ta*を計算する(ステップ
S168)。ここで、式(7)中のKscはクラッチモ
ータ30の効率であり、式(8)中のKsaはアシスト
モータ40の効率である。
Next, the control of the assist motor 40 (step S124 in FIG. 4) will be described based on the assist motor control routine illustrated in FIGS. 7 and 8. When this routine is executed, the control CPU 90 of the control device 80
First, similarly to the clutch motor control routine, the value of the sudden increase process determination flag F is checked (step S160).
When the rapid increase determination flag F is 0, the engine 50
It is determined that the rapid increase process of the energy Pe to be output from is not necessary, and the rotation speed Nd of the drive shaft 22 is input from the resolver 48 and the rotation speed Ne of the engine 50 is input from the resolver 39 (step S162), and the input rotation speed is input. The rotational speed difference Nc is calculated by subtracting the rotational speed Nd from the number Ne (step S
164), after calculating the electric power Pc regenerated or consumed by the clutch motor 30 by the following formula (7) using the rotational speed difference Nc and the torque command value Tc * of the clutch motor 30 (step S166), The torque command value Ta * of the assist motor 40 is calculated by (8) (step S168). Here, Ksc in the equation (7) is the efficiency of the clutch motor 30, and Ksa in the equation (8) is the efficiency of the assist motor 40.

【0064】Pc=Ksc×Nc×Tc* …(7) Ta*←Ksa×Pc/Nd …(8)Pc = Ksc × Nc × Tc * (7) Ta * ← Ksa × Pc / Nd (8)

【0065】一方、急増処理判定フラグFが値1のとき
には、エンジン50から出力すべきエネルギPeの急増
処理が必要と判断して、アシストモータ40のトルク指
令値Ta*に出力トルク指令値Td*からクラッチモー
タ30のトルク指令値Tc*に設定した負の所定値Ts
1を減じた値を設定し(ステップS169)、設定した
トルク指令値Ta*が設定可能な最大トルクTamax
を越えていないかを判定し(ステップS170)、越え
ているときには、トルク指令値Ta*を最大トルクTa
maxに制限する処理(ステップS171)を実行す
る。
On the other hand, when the rapid increase process determination flag F has the value 1, it is determined that the rapid increase process of the energy Pe to be output from the engine 50 is necessary, and the output torque command value Td * is added to the torque command value Ta * of the assist motor 40. To a predetermined negative value Ts set to the torque command value Tc * of the clutch motor 30
A value obtained by subtracting 1 is set (step S169), and the set torque command value Ta * is the maximum torque Tamax that can be set.
Is exceeded (step S170), and when it is exceeded, the torque command value Ta * is set to the maximum torque Ta.
A process of limiting to max (step S171) is executed.

【0066】こうしてアシストモータ40のトルク指令
値Ta*を設定すると、次に、駆動軸22の回転角度θ
dをレゾルバ48を用いて検出すると共に(ステップS
172)、アシストモータ40の各相電流を電流検出器
97,98を用いて検出する(ステップS174)。そ
の後、クラッチモータ30と同様の座標変換(ステップ
S176)および電圧指令値Vda,Vqaの演算を行
ない(ステップS178)、更に電圧指令値の逆座標変
換(ステップS180)を行なって、アシストモータ4
0の第2の駆動回路92のトランジスタTr11ないし
Tr16のオンオフ制御時間を求め、PWM制御を行な
う(ステップS182)。ステップS174ないしS1
82の処理は、クラッチモータ30について行なったも
のと同様である。
When the torque command value Ta * of the assist motor 40 is set in this way, next, the rotation angle θ of the drive shaft 22 is set.
d is detected using the resolver 48 (step S
172), each phase current of the assist motor 40 is detected using the current detectors 97 and 98 (step S174). After that, the same coordinate conversion as that of the clutch motor 30 (step S176) and the calculation of the voltage command values Vda and Vqa are performed (step S178), and further the inverse coordinate conversion of the voltage command value (step S180) is performed, and the assist motor 4 is executed.
The ON / OFF control time of the transistors Tr11 to Tr16 of the second drive circuit 92 of 0 is obtained and PWM control is performed (step S182). Steps S174 to S1
The process of 82 is the same as that performed for the clutch motor 30.

【0067】ここで、急増処理判定フラグFが値0のと
きのアシストモータ40のトルク指令値Ta*は、図7
のステップS166およびS168により回転数差Nc
とトルク指令値Tc*とを含む演算により求められるか
ら、駆動軸22がクランクシャフト56の回転方向に回
転しておれば、エンジン50の回転数Neが駆動軸22
の回転数Ndより大きいとき(回転数差Ncが正のと
き)にはトルク指令値Ta*に正の値が設定されて力行
制御がなされ、エンジン50の回転数Neが駆動軸22
の回転数Ndより小さいとき(回転数差Ncが負のと
き)にはトルク指令値Ta*に負の値が設定されて回生
制御がなされる。しかし、アシストモータ40の力行制
御と回生制御は、クラッチモータ30の制御と同様に、
共に図7のアシストモータ制御処理で行なうことができ
る。
Here, the torque command value Ta * of the assist motor 40 when the sudden increase determination flag F is 0 is shown in FIG.
Rotation speed difference Nc due to steps S166 and S168 of
And the torque command value Tc *, the rotational speed Ne of the engine 50 is the rotational speed Ne of the engine 50 if the drive shaft 22 rotates in the rotation direction of the crankshaft 56.
When the rotational speed Nd is larger than the rotational speed Nd (when the rotational speed difference Nc is positive), the torque command value Ta * is set to a positive value to perform power running control, and the rotational speed Ne of the engine 50 is set to the drive shaft 22.
When the rotational speed Nd is smaller than the rotational speed Nd (when the rotational speed difference Nc is negative), the torque command value Ta * is set to a negative value and regenerative control is performed. However, the power running control and the regenerative control of the assist motor 40 are similar to the control of the clutch motor 30.
Both can be performed by the assist motor control process of FIG. 7.

【0068】次に、エンジン50の制御(図4のステッ
プS124)について説明する。エンジン50は、図4
のトルク制御ルーチンのステップS108において設定
された目標トルクTe*および目標回転数Ne*の運転
ポイントで定常運転状態となるようトルクTeおよび回
転数Neが制御される。具体的には、エンジン50が目
標トルクTe*および目標回転数Ne*の運転ポイント
で運転されるよう、制御CPU90から通信により目標
トルクTe*と目標回転数Ne*とを受信したEFIE
CU70によってスロットルバルブ66の開度制御,燃
料噴射弁51からの燃料噴射制御および点火プラグ62
による点火制御を行なうと共に、制御装置80の制御C
PU90によりエンジン50の負荷トルクとしてのクラ
ッチモータ30のトルクTcを制御するのである。エン
ジン50は、その負荷トルクにより出力トルクTeと回
転数Neとが変化するから、EFIECU70による制
御だけでは目標トルクTe*および目標回転数Ne*の
運転ポイントで運転することはできず、負荷トルクを与
えるクラッチモータ30のトルクTcの制御も必要とな
るからである。なお、クラッチモータ30のトルクTc
の制御は、前述したクラッチモータ30の制御で説明し
た。
Next, the control of the engine 50 (step S124 in FIG. 4) will be described. The engine 50 is shown in FIG.
The torque Te and the rotation speed Ne are controlled so that the steady operation state is achieved at the operation points of the target torque Te * and the target rotation speed Ne * set in step S108 of the torque control routine. Specifically, the EFIE that has received the target torque Te * and the target rotation speed Ne * from the control CPU 90 through communication so that the engine 50 is operated at the operation points of the target torque Te * and the target rotation speed Ne *.
The CU 70 controls the opening of the throttle valve 66, the fuel injection control from the fuel injection valve 51, and the spark plug 62.
Control of the controller 80 while performing ignition control by
The PU 90 controls the torque Tc of the clutch motor 30 as the load torque of the engine 50. Since the output torque Te and the rotation speed Ne change depending on the load torque of the engine 50, the engine 50 cannot be operated at the operation points of the target torque Te * and the target rotation speed Ne * only by the control by the EFI ECU 70, and the load torque is reduced. This is because it is also necessary to control the torque Tc of the applied clutch motor 30. The torque Tc of the clutch motor 30
The control of 1 has been described in the control of the clutch motor 30 described above.

【0069】以上説明した制御により、運転者がアクセ
ルペダル64を勢いよく踏み込んだときに、エンジン5
0をアクセルペダル64の踏込量に対応した目標トルク
Te*と目標回転数Ne*の運転ポイントの運転状態に
素早くすることができる。こうした動作の一例として、
エンジン50の運転状態がアイドリング状態のときにア
クセルペダル64が勢いよく踏み込まれた際の動作を図
9に示す。時刻t1にアクセルペダル64が踏み込まれ
ると、図4のトルク制御ルーチンにより、アクセルペダ
ル64の踏込量であるアクセルペダルポジションAPに
応じてエンジン50の目標トルクTe*および目標回転
数Ne*が設定され(ステップS108)、エンジン5
0から出力すべきエネルギPeの急増処理が必要である
と判定されて急増処理判定フラグFに値1が設定される
(ステップS112ないしS120)。このため、図5
のクラッチモータ制御ルーチンによりクラッチモータ3
0のトルク指令値Tc*に負の値の所定値Ts1が設定
され(ステップS138)、クランクシャフト56は、
クラッチモータ30により正の回転方向に加速される。
したがって、エンジン50の回転数Neは、スロットル
バルブ66の開度制御による増加とクラッチモータ30
による加速とにより、短時間(時刻t2)で目標回転数
Ne*に達する。
According to the control described above, when the driver depresses the accelerator pedal 64 vigorously, the engine 5
It is possible to quickly set 0 to the driving state of the driving point of the target torque Te * and the target rotation speed Ne * corresponding to the depression amount of the accelerator pedal 64. As an example of such operation,
FIG. 9 shows the operation when the accelerator pedal 64 is stepped on vigorously while the engine 50 is in the idling state. When the accelerator pedal 64 is depressed at time t1, the torque control routine of FIG. 4 sets the target torque Te * and the target rotation speed Ne * of the engine 50 according to the accelerator pedal position AP which is the depression amount of the accelerator pedal 64. (Step S108), engine 5
It is determined that the sudden increase process of the energy Pe to be output from 0 is necessary, and the rapid increase process determination flag F is set to the value 1 (steps S112 to S120). Therefore, in FIG.
Clutch motor control routine of the clutch motor 3
The torque command value Tc * of 0 is set to a negative predetermined value Ts1 (step S138), and the crankshaft 56 is
The clutch motor 30 accelerates in the positive rotation direction.
Therefore, the rotation speed Ne of the engine 50 increases with the opening control of the throttle valve 66 and the clutch motor 30.
The target rotation speed Ne * is reached in a short time (time t2) due to the acceleration due to.

【0070】一方、アシストモータ40のトルク指令値
Ta*には、図7のアシストモータ制御ルーチンにより
計算(Ta*=Td*−Ts1)によって算出されるト
ルクかこれが最大トルクTamaxを越えているときに
は最大トルクTamaxが設定され、直ちに、アシスト
モータ40から駆動軸22にトルク指令値Ta*に相当
するトルクが出力される。このとき、駆動軸22には、
アシストモータ40から出力されるトルクTaとクラッ
チモータ30から出力されるトルクTcとの和で表わさ
れるトルクが出力されるから、計算(Ta*=Td*−
Ts1)によって算出されるトルクがアシストモータ4
0から出力されているときには、出力トルク指令値Td
*が出力されることになる。通常、アクセルペダル64
が勢いよく踏み込まれたときには、アシストモータ40
から出力されるトルクTaは最大トルクTamaxに設
定されることが多いから、図9には、トルク指令値Ta
*が最大トルクTamaxに設定される場合を示した。
On the other hand, the torque command value Ta * of the assist motor 40 has a torque calculated by the assist motor control routine of FIG. 7 (Ta * = Td * -Ts1) or when the torque exceeds the maximum torque Tamax. The maximum torque Tamax is set, and immediately the assist motor 40 outputs a torque corresponding to the torque command value Ta * to the drive shaft 22. At this time, the drive shaft 22 has
Since the torque represented by the sum of the torque Ta output from the assist motor 40 and the torque Tc output from the clutch motor 30 is output, calculation (Ta * = Td *-
The torque calculated by Ts1) is the assist motor 4
When it is output from 0, the output torque command value Td
* Will be output. Normally, the accelerator pedal 64
When the vehicle is stepping on vigorously, the assist motor 40
Since the torque Ta output from is often set to the maximum torque Tamax, the torque command value Ta is shown in FIG.
The case where * is set to the maximum torque Tamax is shown.

【0071】エンジン50の回転数Neが目標回転数N
e*に達すると(時刻t2)、クラッチモータ30のト
ルク指令値Tc*は上式(2)により目標トルクTe*
に落ち着くよう設定され、アシストモータ40のトルク
指令値Ta*はクラッチモータ30により回生または消
費される電力を消費または回生するよう設定されるか
ら、その後は、駆動軸22には、出力トルク指令値Td
*に相当するトルクが出力される。
The engine speed Ne of the engine 50 is the target engine speed N.
When e * is reached (time t2), the torque command value Tc * of the clutch motor 30 becomes the target torque Te * according to the above equation (2).
The torque command value Ta * of the assist motor 40 is set so as to consume or regenerate the electric power regenerated or consumed by the clutch motor 30, and thereafter, the drive shaft 22 outputs the output torque command value Ta *. Td
The torque corresponding to * is output.

【0072】図9中、一点鎖線は、比較例として、エン
ジン50から出力すべきエネルギPeの急増処理の際に
クラッチモータ30のトルク指令値Tc*に値0を設定
したものの動作を表わすものである。この動作では、エ
ンジン50の回転数Neは、クラッチモータ30による
加速はなく、スロットルバルブ66の開度制御による増
加のみとなる。したがって、エンジン50の回転数Ne
が目標回転数Ne*に達するまでに、上述の実施例に比
して長時間必要となる。駆動軸22には、クラッチモー
タ30のトルク指令値Tc*に値0が設定されることに
よりアシストモータ40から出力されるトルク指令値T
a*に相当するトルクのみが出力される。したがって、
スロットルバルブ66を踏み込んだ直後は、実施例に比
して、大きなトルクを駆動軸22に出力することができ
る。しかし、比較例は、エンジン50を目標とする運転
状態にするのに長時間必要であるから、時刻t2以降
は、駆動軸22に出力するトルクは実施例より小さくな
り、全体として、駆動軸22に出力することができるト
ルクは実施例の方が大きくなる。
In FIG. 9, the alternate long and short dash line represents the operation of a comparative example in which the torque command value Tc * of the clutch motor 30 is set to a value of 0 when the energy Pe to be output from the engine 50 is rapidly increased. is there. In this operation, the rotation speed Ne of the engine 50 is not increased by the clutch motor 30, but only increased by controlling the opening degree of the throttle valve 66. Therefore, the engine speed Ne of the engine 50 is
It takes a longer time than in the above-described embodiment until the target rotation speed Ne * reaches the target rotation speed Ne *. The torque command value Tc * of the clutch motor 30 is set to 0 on the drive shaft 22 to output the torque command value T of the assist motor 40.
Only the torque corresponding to a * is output. Therefore,
Immediately after depressing the throttle valve 66, a large torque can be output to the drive shaft 22 as compared with the embodiment. However, in the comparative example, since it takes a long time to bring the engine 50 into the target operating state, after time t2, the torque output to the drive shaft 22 is smaller than that in the embodiment, and the drive shaft 22 as a whole. The torque that can be output to the motor is larger in the embodiment.

【0073】以上説明した実施例の動力出力装置20に
よれば、エンジン50から出力すべきエネルギPeが急
増したときには、クラッチモータ30によりエンジン5
0の回転数Neを加速するから、エンジン50を速やか
に目標とする運転状態で運転することができる。したが
って、速やかにエンジン50から出力される動力を増大
することができ、駆動軸22に出力する動力を増大する
ことができる。また、実施例の動力出力装置20によれ
ば、エンジン50から出力すべきエネルギPeの急増処
理の最中は、駆動軸22に出力トルク指令値Td*が出
力されるようにアシストモータ40のトルク指令値Ta
*を設定し、あるいは、最大値の制限により駆動軸22
に出力トルク指令値Td*が出力されないときには、ア
シストモータ40のトルク指令値Ta*に最大トルクT
amaxを設定するから、駆動軸22に出力トルク指令
値Td*により近いトルクを出力することができる。
According to the power output apparatus 20 of the embodiment described above, when the energy Pe to be output from the engine 50 suddenly increases, the engine 5 is driven by the clutch motor 30.
Since the rotational speed Ne of 0 is accelerated, the engine 50 can be promptly operated in the target operating state. Therefore, the power output from the engine 50 can be rapidly increased, and the power output to the drive shaft 22 can be increased. Further, according to the power output apparatus 20 of the embodiment, the torque of the assist motor 40 is controlled so that the output torque command value Td * is output to the drive shaft 22 during the process of rapidly increasing the energy Pe to be output from the engine 50. Command value Ta
Drive axis 22 is set by setting * or by limiting the maximum value.
When the output torque command value Td * is not output to the torque command value Ta * of the assist motor 40, the maximum torque T
Since amax is set, a torque closer to the output torque command value Td * can be output to the drive shaft 22.

【0074】もとより、エンジン50から出力される動
力を所望の動力にトルク変換して駆動軸22に出力する
ことができる。また、クラッチモータ30のトルク指令
値Tc*を目標トルクTe*となるようPI制御するか
ら、エンジン50を目標トルクTe*および目標回転数
Ne*で表わされる運転ポイントで安定して運転するこ
とができる。
Naturally, the power output from the engine 50 can be converted into a desired power by torque and output to the drive shaft 22. Further, since the torque command value Tc * of the clutch motor 30 is PI-controlled so as to become the target torque Te *, the engine 50 can be stably operated at the operating point represented by the target torque Te * and the target rotation speed Ne *. it can.

【0075】実施例の動力出力装置20では、エンジン
50から出力すべきエネルギPeの急増処理の際には、
クラッチモータ30のトルク指令値Tc*に負の値の所
定値Ts1を設定したが、クラッチモータ30から出力
できる負の値の最大値を設定するものとしてもよい。こ
うすれば、エンジン50の回転数Neをより早く目標回
転数Ne*とすることができる。また、所定値Ts1で
はなく、アクセルペダルポジションAPや踏込速度VA
P,駆動軸22の回転数Ndまたは目標回転数Ne*と
回転数Neとの回転偏差△Neに応じて変化する値をク
ラッチモータ30のトルク指令値Tc*に設定するもの
としてもよい。
In the power output apparatus 20 of the embodiment, when the energy Pe to be output from the engine 50 is suddenly increased,
Although the torque command value Tc * of the clutch motor 30 is set to the predetermined negative value Ts1, the maximum negative value that can be output from the clutch motor 30 may be set. By doing so, the rotation speed Ne of the engine 50 can be set to the target rotation speed Ne * earlier. Also, instead of the predetermined value Ts1, the accelerator pedal position AP and the stepping speed VA
The torque command value Tc * of the clutch motor 30 may be set to a value that changes according to the rotation deviation Ne between the rotation speed Nd of the drive shaft 22 and the target rotation speed Ne * or the rotation speed Ne.

【0076】実施例の動力出力装置20では、エンジン
50から出力すべきエネルギPeの急増処理の際には、
駆動軸22に出力トルク指令値Td*が出力されるよう
にアシストモータ40のトルク指令値Ta*を設定し、
あるいは、最大値の制限により駆動軸22に出力トルク
指令値Td*が出力されないときにはアシストモータ4
0のトルク指令値Ta*に最大トルクTamaxを設定
したが、出力トルク指令値Td*からエンジン50の目
標トルクTe*を減じた値をアシストモータ40のトル
ク指令値Ta*に設定するものとしてもよい。
In the power output device 20 of the embodiment, when the energy Pe to be output from the engine 50 is suddenly increased,
The torque command value Ta * of the assist motor 40 is set so that the output torque command value Td * is output to the drive shaft 22,
Alternatively, when the output torque command value Td * is not output to the drive shaft 22 due to the limitation of the maximum value, the assist motor 4
Although the maximum torque Tamax is set to the torque command value Ta * of 0, the torque command value Ta * of the assist motor 40 may be set to a value obtained by subtracting the target torque Te * of the engine 50 from the output torque command value Td *. Good.

【0077】また、実施例の動力出力装置20では、エ
ンジン50から出力すべきエネルギPeが急増した際の
処理を行なうか否かの判定を、アクセルペダルポジショ
ンAPと踏込速度VAPと駆動軸22の回転数Ndと回転
偏差△Neとのすべてを用いて行なったが、すべてを用
いる必要はなく、これらの一部を組み合わせて判定する
ものとしても差し支えない。
Further, in the power output apparatus 20 of the embodiment, it is determined whether or not the processing when the energy Pe to be output from the engine 50 suddenly increases is determined by the accelerator pedal position AP, the stepping speed VAP, and the drive shaft 22. Although the rotation speed Nd and the rotation deviation ΔNe are all used, it is not necessary to use all of them, and a part of them may be combined to make the determination.

【0078】実施例の動力出力装置20では、エンジン
50から出力されるエネルギPeのすべてをトルク変換
して駆動軸22に出力するものとしているから、エンジ
ン50から出力すべきエネルギPeをアクセルペダルポ
ジションAPに応じて定まる駆動軸22に出力すべきエ
ネルギPdに等しく設定したが、エンジン50から出力
すべきエネルギPeを駆動軸22に出力すべきエネルギ
Pdに等しく設定しないもの、すなわち、アクセルペダ
ルポジションAPのみに応じて設定しないものとしても
よい。たとえば、エンジン50から出力すべきエネルギ
PeをアクセルペダルポジションAPとバッテリ94の
残容量とに応じて設定するものとしてもよい。この場
合、バッテリ94の残容量を所定範囲内とするために、
バッテリ94の残容量がこの所定範囲を下回るときに
は、駆動軸22に出力すべきエネルギPdにバッテリ9
4を充電するためのエネルギPbiを加えたものをエン
ジン50から出力すべきエネルギPeとして設定し、バ
ッテリ94の残容量がこの所定範囲を上回るときには、
駆動軸22に出力すべきエネルギPdからバッテリ94
から放電すべきエネルギPboを減じたものをエンジン
50から出力すべきエネルギPeとして設定すればよ
い。こうすれば、バッテリ94の残容量を所定範囲内に
することができる。
In the power output apparatus 20 of the embodiment, since all the energy Pe output from the engine 50 is converted into torque and output to the drive shaft 22, the energy Pe to be output from the engine 50 is set to the accelerator pedal position. The energy Pd to be output to the drive shaft 22 determined according to AP is set equal, but the energy Pe to be output from the engine 50 is not set equal to the energy Pd to be output to the drive shaft 22, that is, the accelerator pedal position AP. It may not be set according to only. For example, the energy Pe to be output from the engine 50 may be set according to the accelerator pedal position AP and the remaining capacity of the battery 94. In this case, in order to keep the remaining capacity of the battery 94 within a predetermined range,
When the remaining capacity of the battery 94 is less than this predetermined range, the battery 9 has energy Pd to be output to the drive shaft 22.
The energy Pbi for charging 4 is set as the energy Pe to be output from the engine 50, and when the remaining capacity of the battery 94 exceeds this predetermined range,
From the energy Pd to be output to the drive shaft 22, the battery 94
The energy Pe to be discharged may be set as the energy Pe to be output from the engine 50. By doing so, the remaining capacity of the battery 94 can be kept within a predetermined range.

【0079】以上説明した実施例の動力出力装置20で
は、クラッチモータ30とアシストモータ40とをそれ
ぞれ別個に駆動軸22に取り付けたが、図10に例示す
る変形例である動力出力装置20Aのように、クラッチ
モータとアシストモータとが一体となるよう構成しても
よい。この動力出力装置20Aの構成について以下に簡
単に説明する。図示するように、この動力出力装置20
Aのクラッチモータ30Aは、クランクシャフト56に
結合したインナロータ34Aと、駆動軸22に結合した
アウタロータ32Aとから構成され、インナロータ34
Aには三相コイル36Aが取り付けられており、アウタ
ロータ32Aには永久磁石35Aがその外周面側の磁極
と内周面側の磁極とが異なるよう嵌め込まれている。な
お、図示しないが、永久磁石35Aの外周面側の磁極と
内周面側の磁極との間には、非磁性体により構成された
部材が嵌挿されている。一方、アシストモータ40A
は、このクラッチモータ30Aのアウタロータ32A
と、三相コイル44が取り付けられたステータ43とか
ら構成される。すなわち、クラッチモータ30Aのアウ
タロータ32Aがアシストモータ40Aのロータを兼ね
る構成となっている。また、クランクシャフト56に結
合したインナロータ34Aに三相コイル36Aが取り付
けられているから、クラッチモータ30Aの三相コイル
36Aに電力を供給するスリップリング38は、クラン
クシャフト56に取り付けられている。
In the power output device 20 of the above-described embodiment, the clutch motor 30 and the assist motor 40 are separately attached to the drive shaft 22, but the power output device 20A is a modified example illustrated in FIG. In addition, the clutch motor and the assist motor may be integrated. The configuration of the power output device 20A will be briefly described below. As shown, this power output device 20
The clutch motor 30A of A includes an inner rotor 34A connected to the crankshaft 56 and an outer rotor 32A connected to the drive shaft 22.
A three-phase coil 36A is attached to A, and a permanent magnet 35A is fitted to the outer rotor 32A so that the magnetic pole on the outer peripheral surface side and the magnetic pole on the inner peripheral surface side are different from each other. Although not shown, a member made of a non-magnetic material is inserted between the magnetic pole on the outer peripheral surface side and the magnetic pole on the inner peripheral surface side of the permanent magnet 35A. On the other hand, the assist motor 40A
Is the outer rotor 32A of this clutch motor 30A.
And a stator 43 to which the three-phase coil 44 is attached. That is, the outer rotor 32A of the clutch motor 30A also serves as the rotor of the assist motor 40A. Further, since the three-phase coil 36A is attached to the inner rotor 34A coupled to the crankshaft 56, the slip ring 38 that supplies electric power to the three-phase coil 36A of the clutch motor 30A is attached to the crankshaft 56.

【0080】この変形例の動力出力装置20Aでは、ア
ウタロータ32Aに嵌め込まれた永久磁石35Aの内周
面側の磁極に対してインナロータ34Aの三相コイル3
6Aに印加する電圧を制御することにより、クラッチモ
ータ30とアシストモータ40とを駆動軸22に別個に
取り付けた前述の実施例の動力出力装置20のクラッチ
モータ30と同様に動作する。また、アウタロータ32
Aに嵌め込まれた永久磁石35Aの外周面側の磁極に対
してステータ43の三相コイル44に印加する電圧を制
御することにより実施例の動力出力装置20のアシスト
モータ40と同様に動作する。したがって、変形例の動
力出力装置20Aは、上述した実施例の動力出力装置2
0が行なうすべての動作について同様に動作する。
In the power output device 20A of this modified example, the three-phase coil 3 of the inner rotor 34A is set to the magnetic pole on the inner peripheral surface side of the permanent magnet 35A fitted in the outer rotor 32A.
By controlling the voltage applied to 6A, the clutch motor 30 and the assist motor 40 operate in the same manner as the clutch motor 30 of the power output device 20 of the above-described embodiment in which the drive shaft 22 is separately mounted. In addition, the outer rotor 32
By controlling the voltage applied to the three-phase coil 44 of the stator 43 with respect to the magnetic pole on the outer peripheral surface side of the permanent magnet 35A fitted in A, the same operation as the assist motor 40 of the power output apparatus 20 of the embodiment is performed. Therefore, the power output apparatus 20A of the modified example is the power output apparatus 2 of the above-described embodiment.
The same applies to all operations performed by 0.

【0081】こうした変形例の動力出力装置20Aによ
れば、アウタロータ32Aがクラッチモータ30Aのロ
ータの一方とアシストモータ40Aのロータとを兼ねる
から、動力出力装置の小型化および軽量化を図ることが
できる。
According to the power output apparatus 20A of such a modified example, the outer rotor 32A serves as one of the rotor of the clutch motor 30A and the rotor of the assist motor 40A, so that the size and weight of the power output apparatus can be reduced. .

【0082】実施例の動力出力装置20では、FR型あ
るいはFF型の2輪駆動の車両に適用するものとした
が、図11の変形例である動力出力装置20Bに示すよ
うに、4輪駆動の車両に適用するものとしてもよい。こ
の構成では、駆動軸22に機械的に結合していたアシス
トモータ40を駆動軸22より分離して、車両の後輪部
に独立して配置し、このアシストモータ40によって後
輪部の駆動輪27,29を駆動する。一方、駆動軸22
の先端はギヤ23を介してディファレンシャルギヤ24
に結合されており、この駆動軸22によって前輪部の駆
動輪26,28を駆動する。このような構成の下におい
ても、前述した実施例を実現することは可能である。
The power output apparatus 20 of the embodiment is applied to a FR type or FF type two-wheel drive vehicle, but as shown in a power output apparatus 20B which is a modification of FIG. 11, four-wheel drive is used. It may be applied to the vehicle. In this configuration, the assist motor 40, which is mechanically coupled to the drive shaft 22, is separated from the drive shaft 22 and independently arranged at the rear wheel portion of the vehicle, and the assist motor 40 drives the drive wheel at the rear wheel portion. 27 and 29 are driven. On the other hand, the drive shaft 22
Of the differential gear 24 through the gear 23
The drive shaft 22 drives the drive wheels 26, 28 of the front wheel portion. Even with such a configuration, it is possible to realize the above-described embodiment.

【0083】ところで、実施例の動力出力装置20で
は、クラッチモータ30に対する電力の伝達手段として
回転リング38aとブラシ38bとからなるスリップリ
ング38を用いたが、回転リング−水銀接触、磁気エネ
ルギの半導体カップリング、回転トランス等を用いるこ
ともできる。
By the way, in the power output apparatus 20 of the embodiment, the slip ring 38 consisting of the rotating ring 38a and the brush 38b is used as a means for transmitting the electric power to the clutch motor 30, but the rotating ring-mercury contact, magnetic energy semiconductor. A coupling, a rotary transformer, etc. can also be used.

【0084】次に本発明の第2の実施例としての動力出
力装置110について説明する。図12は第2実施例と
しての動力出力装置110の概略構成を示す構成図、図
13は図12の動力出力装置110の部分拡大図、図1
4は図12の動力出力装置110を組み込んだ車両の概
略構成を示す構成図である。
Next, a power output device 110 as a second embodiment of the present invention will be described. 12 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a power output device 110 as a second embodiment, FIG. 13 is a partially enlarged view of the power output device 110 of FIG. 12, and FIG.
4 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a vehicle incorporating the power output device 110 of FIG.

【0085】第2実施例の動力出力装置110が組み込
まれた車両は、図14に示すように、クランクシャフト
156にクラッチモータ30とアシストモータ40とが
取り付けられている代わりにプラネタリギヤ120,モ
ータMG1およびモータMG2が取り付けられている点
を除いて第1実施例の動力出力装置20が組み込まれた
車両(図3)と同様の構成をしている。したがって、第
2実施例の動力出力装置110の構成のうち第1実施例
の動力出力装置20と同一の構成については、値100
を加えた符号を付し、その説明は省略する。なお、第2
実施例の動力出力装置110の説明でも、明示しない限
り第1実施例の動力出力装置20の説明の際に用いた符
号はそのまま同じ意味で用いる。
In the vehicle incorporating the power output device 110 of the second embodiment, as shown in FIG. 14, instead of the clutch motor 30 and the assist motor 40 being mounted on the crankshaft 156, the planetary gear 120 and the motor MG1 are provided. The structure is the same as that of the vehicle (FIG. 3) in which the power output device 20 of the first embodiment is incorporated, except that the motor MG2 is attached. Therefore, in the configuration of the power output apparatus 110 of the second embodiment, the value 100 is the same as the configuration of the power output apparatus 20 of the first embodiment.
Is added and the description thereof is omitted. The second
Also in the description of the power output device 110 of the embodiment, the reference numerals used in the description of the power output device 20 of the first embodiment are used with the same meanings unless otherwise specified.

【0086】図12に示すように、動力出力装置110
は、大きくは、エンジン150、エンジン150のクラ
ンクシャフト156にプラネタリキャリア124が機械
的に結合されたプラネタリギヤ120、プラネタリギヤ
120のサンギヤ121に結合されたモータMG1、プ
ラネタリギヤ120のリングギヤ122に結合されたモ
ータMG2およびモータMG1,MG2を駆動制御する
制御装置180から構成されている。
As shown in FIG. 12, the power output device 110
In general, the engine 150, the planetary gear 120 in which the planetary carrier 124 is mechanically coupled to the crankshaft 156 of the engine 150, the motor MG1 coupled to the sun gear 121 of the planetary gear 120, and the motor coupled to the ring gear 122 of the planetary gear 120 are used. The control unit 180 is configured to drive and control the MG2 and the motors MG1 and MG2.

【0087】図13に示すように、プラネタリギヤ12
0は、クランクシャフト156に軸中心を貫通された中
空のサンギヤ軸125に結合されたサンギヤ121と、
クランクシャフト156と同軸のリングギヤ軸126に
結合されたリングギヤ122と、サンギヤ121とリン
グギヤ122との間に配置されサンギヤ121の外周を
自転しながら公転する複数のプラネタリピニオンギヤ1
23と、クランクシャフト156の端部に結合され各プ
ラネタリピニオンギヤ123の回転軸を軸支するプラネ
タリキャリア124とから構成されている。このプラネ
タリギヤ120では、サンギヤ121,リングギヤ12
2およびプラネタリキャリア124にそれぞれ結合され
たサンギヤ軸125,リングギヤ軸126およびプラネ
タリキャリア124(クランクシャフト156)の3軸
が動力の入出力軸とされ、3軸のうちいずれか2軸へ入
出力される動力が決定されると、残余の1軸に入出力さ
れる動力は決定された2軸へ入出力される動力に基づい
て定まる。なお、このプラネタリギヤ120の3軸への
動力の入出力についての詳細は後述する。
As shown in FIG. 13, the planetary gear 12
0 is a sun gear 121 which is coupled to a hollow sun gear shaft 125 which is penetrated by the crankshaft 156 in the axial center thereof,
A plurality of planetary pinion gears 1 that are arranged between the ring gear 122 coupled to the ring gear shaft 126 coaxial with the crankshaft 156 and the sun gear 121 and revolve around the outer periphery of the sun gear 121 while revolving.
23, and a planetary carrier 124 that is coupled to the end of the crankshaft 156 and pivotally supports the rotation shaft of each planetary pinion gear 123. In this planetary gear 120, the sun gear 121 and the ring gear 12
2 and the planetary carrier 124 are respectively coupled to the sun gear shaft 125, the ring gear shaft 126, and the planetary carrier 124 (crankshaft 156). When the power to be input to and output from the remaining one shaft is determined, the power to be input to and output from the remaining one shaft is determined based on the power input to and output from the determined two shafts. The details of input and output of power to and from the three axes of this planetary gear 120 will be described later.

【0088】リングギヤ122には、動力の取り出し用
の動力取出ギヤ128が結合されている。この動力取出
ギヤ128は、チェーンベルト129により動力伝達ギ
ヤ111に接続されており、動力取出ギヤ128と動力
伝達ギヤ111との間で動力の伝達がなされる。図14
に示すように、この動力伝達ギヤ111はディファレン
シャルギヤ114にギヤ結合されている。したがって、
動力出力装置110から出力された動力は、最終的に左
右の駆動輪116,118に伝達される。
A power take-out gear 128 for taking out power is coupled to the ring gear 122. The power take-out gear 128 is connected to the power transmission gear 111 by a chain belt 129, and power is transmitted between the power take-out gear 128 and the power transmission gear 111. 14
As shown in, the power transmission gear 111 is gear-coupled to the differential gear 114. Therefore,
The power output from the power output device 110 is finally transmitted to the left and right drive wheels 116 and 118.

【0089】モータMG1は、同期電動発電機として構
成され、外周面に複数個の永久磁石135を有するロー
タ132と、回転磁界を形成する三相コイル134が巻
回されたステータ133とを備える。ロータ132は、
プラネタリギヤ120のサンギヤ121に結合されたサ
ンギヤ軸125に結合されている。ステータ133は、
無方向性電磁鋼板の薄板を積層して形成されており、ケ
ース113に固定されている。このモータMG1は、永
久磁石135による磁界と三相コイル134によって形
成される磁界との相互作用によりロータ132を回転駆
動する電動機として動作し、永久磁石135による磁界
とロータ132の回転との相互作用により三相コイル1
34の両端に起電力を生じさせる発電機として動作す
る。なお、サンギヤ軸125には、その回転角度θsを
検出するレゾルバ139が設けられている。
The motor MG1 is configured as a synchronous motor generator, and includes a rotor 132 having a plurality of permanent magnets 135 on its outer peripheral surface, and a stator 133 around which a three-phase coil 134 that forms a rotating magnetic field is wound. The rotor 132 is
It is coupled to a sun gear shaft 125 that is coupled to the sun gear 121 of the planetary gear 120. The stator 133 is
It is formed by stacking thin non-oriented electrical steel sheets and is fixed to the case 113. The motor MG1 operates as an electric motor that rotationally drives the rotor 132 by the interaction between the magnetic field generated by the permanent magnet 135 and the magnetic field formed by the three-phase coil 134, and the interaction between the magnetic field generated by the permanent magnet 135 and the rotation of the rotor 132. By three-phase coil 1
It operates as a generator that generates electromotive force at both ends of 34. The sun gear shaft 125 is provided with a resolver 139 that detects the rotation angle θs thereof.

【0090】モータMG2も、モータMG1と同様に同
期電動発電機として構成され、外周面に複数個の永久磁
石145を有するロータ142と、回転磁界を形成する
三相コイル144が巻回されたステータ143とを備え
る。ロータ142は、プラネタリギヤ120のリングギ
ヤ122に結合されたリングギヤ軸126に結合されて
おり、ステータ143はケース113に固定されてい
る。モータMG2のステータ143も無方向性電磁鋼板
の薄板を積層して形成されている。このモータMG2も
モータMG1と同様に、電動機あるいは発電機として動
作する。なお、リングギヤ軸126には、その回転角度
θrを検出するレゾルバ149が設けられている。
Like the motor MG1, the motor MG2 is also configured as a synchronous motor generator, and has a rotor 142 having a plurality of permanent magnets 145 on the outer peripheral surface thereof, and a stator having a three-phase coil 144 forming a rotating magnetic field wound thereon. And 143. The rotor 142 is coupled to the ring gear shaft 126 coupled to the ring gear 122 of the planetary gear 120, and the stator 143 is fixed to the case 113. The stator 143 of the motor MG2 is also formed by stacking thin non-oriented electrical steel sheets. Like the motor MG1, the motor MG2 also operates as an electric motor or a generator. The ring gear shaft 126 is provided with a resolver 149 that detects the rotation angle θr.

【0091】図12に示すように、第2実施例の動力出
力装置110が備える制御装置180は、第1実施例の
動力出力装置20が備える制御装置80と同様に構成さ
れている。すなわち、制御装置180は、モータMG1
を駆動する第1の駆動回路191、モータMG2を駆動
する第2の駆動回路192、両駆動回路191,192
を制御する制御CPU190、二次電池であるバッテリ
194から構成されており、制御CPU190は、内部
に、ワーク用のRAM190a、処理プログラムを記憶
したROM190b、入出力ポート(図示せず)および
EFIECU170と通信を行なうシリアル通信ポート
(図示せず)を備える。この制御CPU190には、レ
ゾルバ139からのサンギヤ軸125の回転角度θs、
レゾルバ149からのリングギヤ軸126の回転角度θ
r、アクセルペダルポジションセンサ165からのアク
セルペダルポジションAP、シフトポジションセンサ1
84からのシフトポジションSP、第1の駆動回路19
1に設けられた2つの電流検出器195,196からの
電流値Iu1,Iv2、第2の駆動回路192に設けら
れた2つの電流検出器197,198からの電流値Iu
2,Iv2、バッテリ194の残容量を検出する残容量
検出器199からの残容量BRMなどが、入力ポートを介
して入力されている。
As shown in FIG. 12, the control device 180 included in the power output device 110 of the second embodiment has the same structure as the control device 80 included in the power output device 20 of the first embodiment. That is, the control device 180 controls the motor MG1.
Drive circuit 191, which drives the motor MG2, second drive circuit 192 which drives the motor MG2, both drive circuits 191, 192
And a battery 194 that is a secondary battery. The control CPU 190 internally communicates with a work RAM 190a, a ROM 190b storing a processing program, an input / output port (not shown), and an EFIECU 170. It has a serial communication port (not shown) for performing. The control CPU 190 includes a rotation angle θs of the sun gear shaft 125 from the resolver 139,
Rotation angle θ of the ring gear shaft 126 from the resolver 149
r, accelerator pedal position AP from the accelerator pedal position sensor 165, shift position sensor 1
Shift position SP from 84, first drive circuit 19
1 current values Iu1 and Iv2 from the two current detectors 195 and 196 provided for the first drive circuit 192, and current values Iu from the two current detectors 197 and 198 provided for the second drive circuit 192.
2, Iv2, the remaining capacity BRM from the remaining capacity detector 199 that detects the remaining capacity of the battery 194, etc. are input through the input port.

【0092】また、制御CPU190からは、第1の駆
動回路191に設けられたスイッチング素子である6個
のトランジスタTr1ないしTr6を駆動する制御信号
SW1と、第2の駆動回路192に設けられたスイッチ
ング素子としての6個のトランジスタTr11ないしT
r16を駆動する制御信号SW2とが出力されている。
この第1の駆動回路191および第2の駆動回路192
内の各々6個のトランジスタTr1ないしTr6,トラ
ンジスタTr11ないしTr16は、それぞれトランジ
スタインバータを構成しており、それぞれ、一対の電源
ラインL1,L2に対してソース側とシンク側となるよ
う2個ずつペアで配置され、その接続点に、第1の駆動
回路191ではモータMG1の三相コイル134の各々
が、第2の駆動回路192ではモータMG2の三相コイ
ル144の各々が接続されている。電源ラインL1,L
2は、バッテリ194のプラス側とマイナス側に、それ
ぞれ接続されている。したがって、制御CPU190に
より対をなすトランジスタTr1ないしTr6,トラン
ジスタTr11ないしTr16のオン時間の割合を制御
信号SW1,SW2により順次制御し、三相コイル13
4,144に流れる電流をPWM制御によって擬似的な
正弦波にすると、三相コイル134,144により、回
転磁界が形成される。
Further, from the control CPU 190, the control signal SW1 for driving the six transistors Tr1 to Tr6 which are the switching elements provided in the first drive circuit 191 and the switching signal provided in the second drive circuit 192 are provided. Six transistors Tr11 to T as elements
A control signal SW2 for driving r16 is output.
The first drive circuit 191 and the second drive circuit 192
Each of the six transistors Tr1 to Tr6 and the transistors Tr11 to Tr16 in the circuit respectively constitutes a transistor inverter, and two transistors are paired so that they are on the source side and the sink side with respect to the pair of power supply lines L1 and L2. In the first drive circuit 191, each of the three-phase coils 134 of the motor MG1 is connected, and in the second drive circuit 192, each of the three-phase coils 144 of the motor MG2 is connected to the connection point. Power line L1, L
2 are connected to the positive side and the negative side of the battery 194, respectively. Therefore, the control CPU 190 sequentially controls the on-time ratios of the pair of transistors Tr1 to Tr6 and the transistors Tr11 to Tr16 by the control signals SW1 and SW2, and the three-phase coil 13
When the electric currents flowing in 4, 144 are made into a pseudo sine wave by PWM control, the three-phase coils 134, 144 form a rotating magnetic field.

【0093】次に第2実施例の動力出力装置110の動
作について説明する。第2実施例の動力出力装置110
の動作原理、特にトルク変換の原理は以下の通りであ
る。エンジン150を回転数Ne,トルクTeの運転ポ
イントP1で運転し、このエンジン150から出力され
るエネルギPeと同一のエネルギであるが異なる回転数
Nr,トルクTrの運転ポイントP2でリングギヤ軸1
26を運転する場合、すなわち、エンジン150から出
力される動力をトルク変換してリングギヤ軸126に作
用させる場合について考える。この時のエンジン150
とリングギヤ軸126の回転数およびトルクの関係は、
図15に示されている。
Next, the operation of the power output apparatus 110 of the second embodiment will be described. Power output device 110 of the second embodiment
The principle of operation, especially the principle of torque conversion is as follows. The engine 150 is operated at the operating point P1 of the rotational speed Ne and the torque Te, and the ring gear shaft 1 is operated at the operating point P2 of the same energy as the energy Pe output from the engine 150 but different rotational speed Nr and torque Tr.
26 will be considered, that is, the case where the power output from the engine 150 is torque-converted to act on the ring gear shaft 126. Engine 150 at this time
And the relationship between the rotation speed and the torque of the ring gear shaft 126 are
It is shown in FIG.

【0094】プラネタリギヤ120の3軸(サンギヤ軸
125,リングギヤ軸126およびプラネタリキャリア
124)における回転数やトルクの関係は、機構学の教
えるところによれば、図16および図17に例示する共
線図と呼ばれる図として表わすことができ、幾何学的に
解くことができる。なお、プラネタリギヤ120におけ
る3軸の回転数やトルクの関係は、上述の共線図を用い
なくても各軸のエネルギを計算することなどにより数式
的に解析することもできる。第2実施例では説明の容易
のため共線図を用いて説明する。
The relationship between the rotational speeds and torques of the three axes of the planetary gear 120 (the sun gear shaft 125, the ring gear shaft 126 and the planetary carrier 124) is collinear diagrams illustrated in FIGS. 16 and 17 according to the teaching of mechanics. Can be represented as a diagram called and can be solved geometrically. Note that the relationship between the rotational speeds and torques of the three axes in the planetary gear 120 can be mathematically analyzed by calculating the energy of each axis without using the above collinear chart. In the second embodiment, an alignment chart will be used for ease of explanation.

【0095】図16における縦軸は3軸の回転数軸であ
り、横軸は3軸の座標軸の位置の比を表わす。すなわ
ち、サンギヤ軸125とリングギヤ軸126の座標軸
S,Rを両端にとったとき、プラネタリキャリア124
の座標軸Cは、軸Sと軸Rを1:ρに内分する軸として
定められる。ここで、ρは、リングギヤ122の歯数に
対するサンギヤ121の歯数の比であり、次式(9)で
表わされる。
The vertical axis in FIG. 16 represents the rotational speed axis of the three axes, and the horizontal axis represents the ratio of the positions of the coordinate axes of the three axes. That is, when the coordinate axes S and R of the sun gear shaft 125 and the ring gear shaft 126 are taken at both ends, the planetary carrier 124
The coordinate axis C of is defined as an axis that internally divides the axis S and the axis R into 1: ρ. Here, ρ is the ratio of the number of teeth of the sun gear 121 to the number of teeth of the ring gear 122, and is represented by the following equation (9).

【0096】[0096]

【数6】 [Equation 6]

【0097】いま、エンジン150が回転数Neで運転
されており、リングギヤ軸126が回転数Nrで運転さ
れている場合を考えているから、エンジン150のクラ
ンクシャフト156が結合されているプラネタリキャリ
ア124の座標軸Cにエンジン150の回転数Neを、
リングギヤ軸126の座標軸Rに回転数Nrをプロット
することができる。この両点を通る直線を描けば、この
直線と座標軸Sとの交点で表わされる回転数としてサン
ギヤ軸125の回転数Nsを求めることができる。以
下、この直線を動作共線と呼ぶ。なお、回転数Nsは、
回転数Neと回転数Nrとを用いて比例計算式(次式
(10))により求めることができる。このようにプラ
ネタリギヤ120では、サンギヤ121,リングギヤ1
22およびプラネタリキャリア124のうちいずれか2
つの回転を決定すると、残余の1つの回転は、決定した
2つの回転に基づいて決定される。
Considering now that the engine 150 is operating at the rotational speed Ne and the ring gear shaft 126 is operating at the rotational speed Nr, the planetary carrier 124 to which the crankshaft 156 of the engine 150 is coupled. The rotational speed Ne of the engine 150 is plotted on the coordinate axis C of
The rotation speed Nr can be plotted on the coordinate axis R of the ring gear shaft 126. By drawing a straight line that passes through these two points, the rotation speed Ns of the sun gear shaft 125 can be obtained as the rotation speed represented by the intersection of this straight line and the coordinate axis S. Hereinafter, this straight line is referred to as a motion collinear line. The rotation speed Ns is
The rotation speed Ne and the rotation speed Nr can be used to obtain the proportional calculation formula (the following formula (10)). Thus, in the planetary gear 120, the sun gear 121 and the ring gear 1
2 or planetary carrier 124
When one rotation is determined, the remaining one rotation is determined based on the two determined rotations.

【0098】[0098]

【数7】 [Equation 7]

【0099】次に、描かれた動作共線に、エンジン15
0のトルクTeをプラネタリキャリア124の座標軸C
を作用線として図中下から上に作用させる。このとき動
作共線は、トルクに対してはベクトルとしての力を作用
させたときの剛体として取り扱うことができるから、座
標軸C上に作用させたトルクTeは、向きが同じで異な
る作用線への力の分離の手法により、座標軸S上のトル
クTesと座標軸R上のトルクTerとに分離すること
ができる。このときトルクTesおよびTerの大きさ
は、次式(11)および式(12)によって表わされ
る。
Next, the engine 15 is drawn on the drawn collinear line.
The torque Te of 0 is applied to the coordinate axis C of the planetary carrier 124.
Is applied as a line of action from the bottom to the top in the figure. At this time, the motion collinear line can be treated as a rigid body when a force acting as a vector is applied to the torque. By the method of separating the force, the torque Tes on the coordinate axis S and the torque Ter on the coordinate axis R can be separated. At this time, the magnitudes of the torques Tes and Ter are represented by the following equations (11) and (12).

【0100】[0100]

【数8】 [Equation 8]

【0101】動作共線がこの状態で安定であるために
は、動作共線の力の釣り合いをとればよい。すなわち、
座標軸S上には、トルクTesと大きさが同じで向きが
反対のトルクTm1を作用させ、座標軸R上には、リン
グギヤ軸126に出力するトルクと同じ大きさで向きが
反対のトルクTrとトルクTerとの合力に対し大きさ
が同じで向きが反対のトルクTm2を作用させるのであ
る。このトルクTm1はモータMG1により、トルクT
m2はモータMG2により作用させることができる。こ
のとき、モータMG1では回転の方向と逆向きにトルク
を作用させるから、モータMG1は発電機として動作す
ることになり、トルクTm1と回転数Nsとの積で表わ
される電気エネルギPm1をサンギヤ軸125から回生
する。モータMG2では、回転の方向とトルクの方向と
が同じであるから、モータMG2は電動機として動作
し、トルクTm2と回転数Nrとの積で表わされる電気
エネルギPm2を動力としてリングギヤ軸126に出力
する。
In order for the motion collinear line to be stable in this state, the forces of the motion collinear line may be balanced. That is,
On the coordinate axis S, a torque Tm1 having the same magnitude and opposite direction as the torque Tes is applied, and on the coordinate axis R, the torque Tr and the torque having the same magnitude as the torque output to the ring gear shaft 126 and opposite direction. A torque Tm2 having the same magnitude but opposite direction with respect to the resultant force with Ter is applied. This torque Tm1 is generated by the motor MG1.
m2 can be operated by the motor MG2. At this time, since the motor MG1 exerts a torque in the direction opposite to the direction of rotation, the motor MG1 operates as a generator, and the electric energy Pm1 represented by the product of the torque Tm1 and the rotation speed Ns is transferred to the sun gear shaft 125. Regenerate from. Since the motor MG2 has the same rotation direction and the same torque direction, the motor MG2 operates as an electric motor and outputs the electric energy Pm2 represented by the product of the torque Tm2 and the rotation speed Nr as power to the ring gear shaft 126. .

【0102】ここで、電気エネルギPm1と電気エネル
ギPm2とを等しくすれば、モータMG2で消費する電
力のすべてをモータMG1により回生して賄うことがで
きる。このためには、入力されたエネルギのすべてを出
力するものとすればよいから、エンジン150から出力
されるエネルギPeとリングギヤ軸126に出力される
エネルギPrとを等しくすればよい。すなわち、トルク
Teと回転数Neとの積で表わされるエネルギPeと、
トルクTrと回転数Nrとの積で表わされるエネルギP
rとを等しくするのである。図15に照らせば、運転ポ
イントP1で運転されているエンジン150から出力さ
れるトルクTeと回転数Neとで表わされる動力を、ト
ルク変換して、エネルギが同一でトルクTrと回転数N
rとで表わされる動力としてリングギヤ軸126に出力
するのである。前述したように、リングギヤ軸126に
出力された動力は、動力取出ギヤ128および動力伝達
ギヤ111により駆動軸112に伝達され、ディファレ
ンシャルギヤ114を介して駆動輪116,118に伝
達される。したがって、リングギヤ軸126に出力され
る動力と駆動輪116,118に伝達される動力とには
リニアな関係が成立するから、駆動輪116,118に
伝達される動力を、リングギヤ軸126に出力される動
力を制御することにより制御することができる。
Here, if the electric energy Pm1 and the electric energy Pm2 are made equal, all the electric power consumed by the motor MG2 can be regenerated and covered by the motor MG1. For this purpose, all of the input energy may be output. Therefore, the energy Pe output from the engine 150 and the energy Pr output to the ring gear shaft 126 may be equalized. That is, the energy Pe represented by the product of the torque Te and the rotation speed Ne, and
Energy P represented by the product of torque Tr and rotation speed Nr
Make r equal. Referring to FIG. 15, the power represented by the torque Te and the rotational speed Ne output from the engine 150 operating at the operating point P1 is converted into torque, and the energy is the same and the torque Tr and the rotational speed N are the same.
The power represented by r is output to the ring gear shaft 126. As described above, the power output to the ring gear shaft 126 is transmitted to the drive shaft 112 by the power take-out gear 128 and the power transmission gear 111, and is transmitted to the drive wheels 116 and 118 via the differential gear 114. Therefore, since a linear relationship is established between the power output to the ring gear shaft 126 and the power transmitted to the drive wheels 116 and 118, the power transmitted to the drive wheels 116 and 118 is output to the ring gear shaft 126. It can be controlled by controlling the power.

【0103】図16に示す共線図ではサンギヤ軸125
の回転数Nsは正であったが、エンジン150の回転数
Neとリングギヤ軸126の回転数Nrとによっては、
図17に示す共線図のように負となる場合もある。この
ときには、モータMG1では、回転の方向とトルクの作
用する方向とが同じになるから、モータMG1は電動機
として動作し、トルクTm1と回転数Nsとの積で表わ
される電気エネルギPm1を消費する。一方、モータM
G2では、回転の方向とトルクの作用する方向とが逆に
なるから、モータMG2は発電機として動作し、トルク
Tm2と回転数Nrとの積で表わされる電気エネルギP
m2をリングギヤ軸126から回生することになる。こ
の場合、モータMG1で消費する電気エネルギPm1と
モータMG2で回生する電気エネルギPm2とを等しく
すれば、モータMG1で消費する電気エネルギPm1を
モータMG2で丁度賄うことができる。
In the alignment chart shown in FIG. 16, the sun gear shaft 125 is
The rotation speed Ns of the engine is positive, but depending on the rotation speed Ne of the engine 150 and the rotation speed Nr of the ring gear shaft 126,
It may be negative as in the alignment chart shown in FIG. At this time, in the motor MG1, the direction of rotation and the direction in which the torque acts are the same, so the motor MG1 operates as an electric motor and consumes the electric energy Pm1 represented by the product of the torque Tm1 and the rotation speed Ns. On the other hand, the motor M
In G2, the direction of rotation and the direction of action of torque are opposite, so the motor MG2 operates as a generator and the electric energy P represented by the product of the torque Tm2 and the rotation speed Nr.
m2 is regenerated from the ring gear shaft 126. In this case, if the electric energy Pm1 consumed by the motor MG1 and the electric energy Pm2 regenerated by the motor MG2 are made equal, the electric energy Pm1 consumed by the motor MG1 can be exactly covered by the motor MG2.

【0104】以上第2実施例の動力出力装置110にお
ける基本的なトルク変換について説明したが、第2実施
例の動力出力装置110は、こうしたエンジン150か
ら出力される動力のすべてをトルク変換してリングギヤ
軸126に出力する動作の他に、エンジン150から出
力される動力(トルクTeと回転数Neとの積)と、モ
ータMG1により回生または消費される電気エネルギP
m1と、モータMG2により消費または回生される電気
エネルギPm2とを調節することにより、余剰の電気エ
ネルギを見い出してバッテリ194を放電する動作とし
たり、不足する電気エネルギをバッテリ194に蓄えら
れた電力により補う動作など種々の動作とすることもで
きる。
Although the basic torque conversion in the power output apparatus 110 of the second embodiment has been described above, the power output apparatus 110 of the second embodiment converts all the power output from the engine 150 into torque. In addition to the operation of outputting to the ring gear shaft 126, the power output from the engine 150 (the product of the torque Te and the rotational speed Ne) and the electric energy P regenerated or consumed by the motor MG1.
By adjusting m1 and the electric energy Pm2 consumed or regenerated by the motor MG2, an excess electric energy is found to discharge the battery 194, or a shortage of electric energy is generated by the electric power stored in the battery 194. Various operations such as a supplementing operation can be performed.

【0105】なお、第2実施例の動力出力装置110の
動作原理の説明では、プラネタリギヤ120やモータM
G1,モータMG2,トランジスタTr1ないしTr1
6などによる動力の変換効率を値1(100%)とし
た。実際には、値1未満であるから、エンジン150か
ら出力されるエネルギPeをリングギヤ軸126に出力
するエネルギPrより若干大きな値とするか、逆にリン
グギヤ軸126に出力するエネルギPrをエンジン15
0から出力されるエネルギPeより若干小さな値とする
必要がある。例えば、エンジン150から出力されるエ
ネルギPeを、リングギヤ軸126に出力されるエネル
ギPrに変換効率の逆数を乗じて算出される値とすれば
よい。また、モータMG2のトルクTm2を、図16の
共線図の状態ではモータMG1により回生される電力に
両モータの効率を乗じたものから算出される値とし、図
17の共線図の状態ではモータMG1により消費される
電力を両モータの効率で割ったものから算出すればよ
い。なお、プラネタリギヤ120では機械摩擦などによ
り熱としてエネルギを損失するが、その損失量は全体量
からみれば極めて少なく、モータMG1,MG2に用い
た同期電動機の効率は値1に極めて近い。また、トラン
ジスタTr1ないしTr16のオン抵抗もGTOなど極
めて小さいものが知られている。したがって、動力の変
換効率は値1に近いものとなるから、以下の説明でも、
説明の容易のため、明示しない限り値1(100%)と
して取り扱う。
In the explanation of the operating principle of the power output apparatus 110 of the second embodiment, the planetary gear 120 and the motor M will be described.
G1, motor MG2, transistors Tr1 to Tr1
The power conversion efficiency of 6 and the like was set to 1 (100%). In reality, since the value is less than 1, the energy Pe output from the engine 150 is set to a value slightly larger than the energy Pr output to the ring gear shaft 126, or conversely, the energy Pr output to the ring gear shaft 126 is set to the engine 15.
It is necessary to make the value slightly smaller than the energy Pe output from 0. For example, the energy Pe output from the engine 150 may be a value calculated by multiplying the energy Pr output to the ring gear shaft 126 by the reciprocal of the conversion efficiency. Further, the torque Tm2 of the motor MG2 is set to a value calculated by multiplying the electric power regenerated by the motor MG1 by the efficiencies of both motors in the state of the alignment chart of FIG. 16, and in the state of the alignment chart of FIG. It may be calculated from the electric power consumed by the motor MG1 divided by the efficiencies of both motors. In the planetary gear 120, energy is lost as heat due to mechanical friction and the like, but the amount of loss is extremely small in view of the total amount, and the efficiency of the synchronous motor used for the motors MG1 and MG2 is extremely close to the value 1. It is also known that the transistors Tr1 to Tr16 have extremely low on-resistance such as GTO. Therefore, since the power conversion efficiency is close to the value 1, even in the following description,
For ease of explanation, unless otherwise specified, it is treated as a value 1 (100%).

【0106】次に第2実施例の動力出力装置110が実
行する具体的なトルク変換の基本について図18に例示
するトルク制御ルーチンに基づき説明する。本ルーチン
は、エンジン150が始動されてから所定時間毎(例え
ば8msec毎)に繰り返し実行される。本ルーチンが
実行されると、制御装置180の制御CPU190は、
まず、リングギヤ軸126の回転数Nrとサンギヤ軸1
25の回転数Nsとを読み込む処理を行なう(ステップ
S200)。リングギヤ軸126の回転数Nrはレゾル
バ149から読み込んだリングギヤ軸126の回転角度
θrから、サンギヤ軸125の回転数Nsはレゾルバ1
39から読み込んだサンギヤ軸125の回転角度θsか
ら求めることができる。
Next, the specific basics of torque conversion executed by the power output apparatus 110 of the second embodiment will be described based on the torque control routine illustrated in FIG. This routine is repeatedly executed every predetermined time (for example, every 8 msec) after the engine 150 is started. When this routine is executed, the control CPU 190 of the control device 180
First, the rotation speed Nr of the ring gear shaft 126 and the sun gear shaft 1
A process of reading the rotational speed Ns of 25 is performed (step S200). The rotation speed Nr of the ring gear shaft 126 is the rotation angle θr of the ring gear shaft 126 read from the resolver 149, and the rotation speed Ns of the sun gear shaft 125 is the resolver 1
It can be obtained from the rotation angle θs of the sun gear shaft 125 read from 39.

【0107】続いて、アクセルペダルポジションセンサ
165により検出されるアクセルペダル164の踏込量
であるアクセルペダルポジションAPを読み込み(ステ
ップS202)、読み込まれたアクセルペダルポジショ
ンAPに応じた出力トルクの目標値(リングギヤ軸12
6に出力すべきトルクの目標値(以下、「トルク指令
値」ともいう))Tr*を導出する処理を行なう(ステ
ップS204)。次に、導き出された出力トルク指令値
Tr*と読み込まれたリングギヤ軸126の回転数Nr
とから、リングギヤ軸126に出力すべきエネルギPr
を計算(Pr=Tr*×Nr)により求める処理を行な
う(ステップS206)。そして、この求めた出力エネ
ルギPrに基づいて、エンジン150の目標トルクTe
*と目標回転数Ne*を設定する処理を行なう(ステッ
プS208)。なお、アクセルペダルポジションAPに
応じたトルク指令値Tr*の導出の仕方およびエンジン
150の目標トルクTe*および目標回転数Ne*の設
定手法については、第1実施例と同様である。
Then, the accelerator pedal position AP, which is the depression amount of the accelerator pedal 164 detected by the accelerator pedal position sensor 165, is read (step S202), and the target value of the output torque according to the read accelerator pedal position AP ( Ring gear shaft 12
A process of deriving a target value of torque (hereinafter, also referred to as “torque command value”) Tr * to be output to 6 is performed (step S204). Next, the derived output torque command value Tr * and the read speed Nr of the ring gear shaft 126 are read.
Therefore, the energy Pr to be output to the ring gear shaft 126 is
Is calculated (Pr = Tr * × Nr) (step S206). Then, based on the obtained output energy Pr, the target torque Te of the engine 150
A process of setting * and the target rotation speed Ne * is performed (step S208). The method of deriving the torque command value Tr * according to the accelerator pedal position AP and the method of setting the target torque Te * and the target rotation speed Ne * of the engine 150 are the same as in the first embodiment.

【0108】次に、前述の式(10)の回転数Neにエ
ンジン150の目標回転数Ne*を代入してサンギヤ軸
125の目標回転数Ns*を算出すると共に(ステップ
S210)、第1実施例と同様に、アクセルペダルポジ
ションAPと前回このトルク制御ルーチンが実行された
ときに読み込まれた前回のアクセルペダルポジションA
Pとを用いて上式(1)によりアクセルペダル164の
踏込速度VAPを算出する(ステップS212)。
Next, the target rotational speed Ne * of the engine 150 is substituted into the rotational speed Ne of the above-mentioned equation (10) to calculate the target rotational speed Ns * of the sun gear shaft 125 (step S210), and the first embodiment is carried out. Similar to the example, the accelerator pedal position AP and the previous accelerator pedal position A read when this torque control routine was last executed.
The pedaling speed VAP of the accelerator pedal 164 is calculated by the above equation (1) using P and P (step S212).

【0109】そして、エンジン150から出力すべきエ
ネルギPe(リングギヤ軸126に出力すべきエネルギ
Pr)が急増していないかを判定する処理(ステップS
214ないしS224)を実行する。この判定処理は、
図4のトルク制御ルーチンのステップS112ないしS
122の処理と同様の処理である。なお、ステップS2
16のリングギヤ軸126の回転数Nrと閾値Nrre
fとの比較は図4のステップS114の駆動軸22の回
転数Ndと閾値Ndrefとの比較に相当し、ステップ
S218およびS220の回転偏差△Nsの演算および
回転偏差△Nsと閾値Nsrefとの比較は図4のステ
ップS116およびS118の回転偏差△Neの演算お
よび回転偏差△Neと閾値Nerefとの比較に相当す
る。この相違は、第2実施例におけるリングギヤ軸12
6の回転数Nrが車両の速度Vを反映する点で第1実施
例の駆動軸22の回転数Ndに相当するからであり、第
2実施例のサンギヤ軸125の回転数Nsが共線図にお
ける動作共線の関係からエンジン150の回転数Neを
反映するためサンギヤ軸125の目標回転数Ns*と回
転数Nsとの回転偏差△Nsが第1実施例のエンジン5
0の目標回転数Ne*と回転数Neとの回転偏差△Ne
に相当するからである。
Then, it is determined whether or not the energy Pe to be output from the engine 150 (energy Pr to be output to the ring gear shaft 126) is rapidly increasing (step S).
214 to S224) are executed. This determination process is
Steps S112 to S of the torque control routine of FIG.
The process is similar to the process of 122. Note that step S2
Rotational speed Nr of 16 ring gear shaft 126 and threshold value Nrre
The comparison with f corresponds to the comparison between the rotation speed Nd of the drive shaft 22 and the threshold value Ndref in step S114 of FIG. Corresponds to the calculation of the rotation deviation ΔNe and the comparison between the rotation deviation ΔNe and the threshold Neref in steps S116 and S118 of FIG. This difference is the ring gear shaft 12 in the second embodiment.
This is because the rotation speed Nr of No. 6 corresponds to the rotation speed Nd of the drive shaft 22 of the first embodiment in that the speed V of the vehicle is reflected, and the rotation speed Ns of the sun gear shaft 125 of the second embodiment is an alignment chart. In order to reflect the rotational speed Ne of the engine 150 from the relationship of the operation collinear line in FIG.
Rotational deviation ΔNe between the target rotational speed Ne * of 0 and the rotational speed Ne
Because it corresponds to.

【0110】こうして、急増処理判定フラグFを設定す
ると、設定した急増処理判定フラグFとエンジン150
の目標トルクTe*および目標回転数Ne*とに基づい
てモータMG1、モータMG2およびエンジン150の
各制御を行なって(ステップS226)、本ルーチンを
終了する。第2実施例でも、図示の都合上、モータMG
1,モータMG2およびエンジン150の各制御を、本
ルーチンの一ステップとして記載したが、実際には、こ
れらの制御は本ルーチンとは独立にかつ総合的に行なわ
れる。例えば、制御CPU190が割り込み処理を利用
して、モータMG1とモータMG2の制御を本ルーチン
とは別のタイミングで平行して同時に実行すると共に、
通信によりEFIECU170に指示を送信して、EF
IECU170によりエンジン150の制御を平行して
行なわせるのである。なお、第2実施例におけるエンジ
ン150の制御は、第1実施例におけるエンジン50の
制御と同一であるから、その説明は省略する。
In this way, when the rapid increase process determination flag F is set, the set rapid increase process determination flag F and the engine 150 are set.
The motor MG1, the motor MG2, and the engine 150 are controlled based on the target torque Te * and the target rotational speed Ne * (step S226), and the routine ends. Also in the second embodiment, the motor MG is illustrated for convenience of illustration.
1, the control of the motor MG2 and the engine 150 are described as one step of this routine, but in reality, these controls are performed independently and comprehensively from this routine. For example, the control CPU 190 executes the control of the motor MG1 and the motor MG2 in parallel with each other at a different timing from this routine at the same time by using the interrupt processing.
By sending an instruction to the EFIECU 170 via communication, the EF
The IECU 170 controls the engine 150 in parallel. Note that the control of the engine 150 in the second embodiment is the same as the control of the engine 50 in the first embodiment, so a description thereof will be omitted.

【0111】モータMG1の制御(図18のステップS
226)は、図19および図20に例示するモータMG
1の制御ルーチンによりなされる。このルーチンが実行
されると、制御装置180の制御CPU190は、ま
ず、急増処理判定フラグFの値を調べる(ステップS2
30)。急増処理判定フラグFが値0のときには、エン
ジン150から出力すべきエネルギPeの急増処理は不
要と判断して、サンギヤ軸125の回転数Nsをレゾル
バ139から読み込んで(ステップS232)、サンギ
ヤ軸125の目標回転数Ns*から読み込んだ回転数N
sを減じて回転偏差△Nsを算出し(ステップS23
4)、モータMG1のトルク指令値Tm1*を次式(1
3)により算出して設定する(ステップS236)。こ
こで、式(13)中の右辺第2項は回転偏差△Nsを打
ち消す比例項であり、右辺第3項は定常偏差をなくす積
分項である。したがって、モータMG1のトルク指令値
Tm1*は、定常状態(回転偏差△Nsが略0のとき)
では、エンジン150の目標トルクTe*がサンギヤ軸
125に分離されるトルクに等しく設定されることにな
る。
Control of Motor MG1 (Step S of FIG. 18)
226) is a motor MG illustrated in FIGS. 19 and 20.
1 control routine. When this routine is executed, the control CPU 190 of the control device 180 first checks the value of the sudden increase process determination flag F (step S2).
30). When the rapid increase process determination flag F is 0, it is determined that the rapid increase process of the energy Pe to be output from the engine 150 is unnecessary, and the rotation speed Ns of the sun gear shaft 125 is read from the resolver 139 (step S232), and the sun gear shaft 125 is read. Rotation speed N read from the target rotation speed Ns * of
s is subtracted to calculate the rotation deviation ΔNs (step S23
4), the torque command value Tm1 * of the motor MG1 is calculated by the following equation (1
It is calculated and set by 3) (step S236). Here, the second term on the right side of the equation (13) is a proportional term for canceling the rotation deviation ΔNs, and the third term on the right side is an integral term for eliminating the steady deviation. Therefore, the torque command value Tm1 * of the motor MG1 is in the steady state (when the rotation deviation ΔNs is substantially 0).
Then, the target torque Te * of the engine 150 is set equal to the torque separated by the sun gear shaft 125.

【0112】[0112]

【数9】 [Equation 9]

【0113】一方、急増処理判定フラグFが値1のとき
には、エンジン150から出力すべきエネルギPeの急
増処理が必要と判断して、モータMG1のトルク指令値
Tm1*に負の所定値Ts2を設定する(ステップS2
38)。第2実施例では、モータMG1のトルクTm1
の符号として、図16および図17に示したトルクTm
1の向きを正とした。したがって、モータMG1のトル
ク指令値Tm1*に負のトルクを設定するということ
は、図16および図17の動作共線においてサンギヤ軸
125の回転数Nsを持ち上げる方向に作用させること
になる。したがって、こうしたトルクをモータMG1か
ら出力することにより、エンジン150の回転数Neは
加速される。なお、上述のトルクをモータMG1から出
力すると、その反力として計算(Ts2/ρ)により算
出されるトルクがリングギヤ軸126に作用する。
On the other hand, when the rapid increase process determination flag F has the value 1, it is determined that the rapid increase process of the energy Pe to be output from the engine 150 is necessary, and the torque command value Tm1 * of the motor MG1 is set to a negative predetermined value Ts2. Yes (step S2
38). In the second embodiment, the torque Tm1 of the motor MG1 is
Is the torque Tm shown in FIGS. 16 and 17.
The direction of 1 was made positive. Therefore, setting the negative torque to the torque command value Tm1 * of the motor MG1 causes the rotation speed Ns of the sun gear shaft 125 to increase in the operation collinear line of FIGS. 16 and 17. Therefore, the rotational speed Ne of the engine 150 is accelerated by outputting such torque from the motor MG1. When the above-mentioned torque is output from the motor MG1, the torque calculated by (Ts2 / ρ) as a reaction force acts on the ring gear shaft 126.

【0114】こうしてモータMG1のトルク指令値Tm
1*を設定すると、サンギヤ軸125の回転角度θsを
レゾルバ139から入力すると共に(ステップS24
0)、モータMG1の各相電流を電流検出器195,1
96を用いて検出する(ステップS242)。その後、
第1実施例の図5および図6のクラッチモータ制御ルー
チンにおけるステップS148ないしS152と同様の
処理である座標変換(ステップS244)および電圧指
令値Vd1,Vq1の演算(ステップS246)、電圧
指令値の逆座標変換(ステップS248)を行なって、
モータMG1の第1の駆動回路191のトランジスタT
r1ないしTr6のオンオフ制御時間を求め、PWM制
御を行なう(ステップS250)。
Thus, the torque command value Tm of the motor MG1
When 1 * is set, the rotation angle θs of the sun gear shaft 125 is input from the resolver 139 (step S24).
0), the current of each phase of the motor MG1 is detected by the current detectors 195, 1
It is detected using 96 (step S242). afterwards,
Coordinate conversion (step S244), which is the same processing as steps S148 to S152 in the clutch motor control routine of FIGS. 5 and 6 of the first embodiment, calculation of voltage command values Vd1 and Vq1 (step S246), and voltage command value Perform inverse coordinate transformation (step S248),
The transistor T of the first drive circuit 191 of the motor MG1
The on / off control time of r1 to Tr6 is obtained and PWM control is performed (step S250).

【0115】ここで、モータMG1のトルク指令値Tm
1*に同じ正の値が設定されても、図16の共線図の状
態のようにトルクTm1の作用する向きとサンギヤ軸1
25の回転の向きとが異なるときには回生制御がなさ
れ、図17の共線図の状態のように同じ向きのときには
力行制御がなされる。しかし、モータMG1の力行制御
と回生制御は、トルクTm1が正であれば、ロータ13
2の外周面に取り付けられた永久磁石135と三相コイ
ル134に流れる電流により生じる回転磁界とにより正
のトルクがサンギヤ軸125に作用するよう第1の駆動
回路191のトランジスタTr1ないしTr6を制御す
るものであるから、同一のスイッチング制御となる。ま
た、トルク指令値Tm1*に負の値が設定されたときに
は、ステップS240で読み込むサンギヤ軸125の回
転角度θsの変化の方向が逆になるだけであるから、こ
のときの制御も図19および図20のモータMG1の制
御処理により行なうことができる。この場合でもサンギ
ヤ軸125の回転数Nsの符号によって回生制御か力行
制御がなされるが、両制御は、トルク指令値Tm1*に
正の値が設定されたときと同様に、同一のスイッチング
制御となる。なお、ステップS230で急増処理判定フ
ラグFが値1と判断され、モータMG1のトルク指令値
Tm1*に負の値の所定値Ts2が設定されるときは、
リングギヤ軸126の回転数Nrとエンジン150の回
転数Neが比較的小さく、エンジン150の目標回転数
Ne*が大きい場合であるから、動作共線は左下がりの
状態であっても、すぐに左上がりの状態となり、モータ
MG1は力行制御されることになる。
Here, the torque command value Tm of the motor MG1
Even if the same positive value is set in 1 *, the direction in which the torque Tm1 acts and the sun gear shaft 1 as in the state of the alignment chart of FIG.
When the direction of rotation of 25 is different, regenerative control is performed, and when the direction is the same as in the state of the alignment chart of FIG. 17, power running control is performed. However, if the torque Tm1 is positive, the rotor 13 performs the power running control and the regenerative control of the motor MG1.
The transistors Tr1 to Tr6 of the first drive circuit 191 are controlled so that a positive torque acts on the sun gear shaft 125 by the permanent magnet 135 attached to the outer peripheral surface of No. 2 and the rotating magnetic field generated by the current flowing in the three-phase coil 134. Therefore, the same switching control is performed. Further, when the torque command value Tm1 * is set to a negative value, the direction of change of the rotation angle θs of the sun gear shaft 125 read in step S240 is only reversed, and therefore the control at this time is also performed in FIG. 19 and FIG. This can be performed by controlling the motor MG1 of 20. Even in this case, the regenerative control or the power running control is performed depending on the sign of the rotation speed Ns of the sun gear shaft 125. However, both controls are the same switching control as when the torque command value Tm1 * is set to a positive value. Become. When it is determined in step S230 that the rapid increase determination flag F is 1 and the torque command value Tm1 * of the motor MG1 is set to the negative predetermined value Ts2,
Since the rotational speed Nr of the ring gear shaft 126 and the rotational speed Ne of the engine 150 are relatively small, and the target rotational speed Ne * of the engine 150 is large, even if the operating collinear line is in the downward left direction, it will be immediately left. As a result, the motor MG1 is in a raised state, and the power running of the motor MG1 is controlled.

【0116】次に、モータMG2の制御処理(図18の
ステップS226)について図21に例示するモータM
G2の制御ルーチンに基づき説明する。本ルーチンが実
行されると、制御装置180の制御CPU190は、ま
ず、モータMG2のトルク指令値Tm2*を次式(1
4)により算出して設定する(ステップS260)。こ
の式(14)は、図16および図17の共線図における
動作共線の釣り合いから求めることができる。
Next, regarding the control processing of the motor MG2 (step S226 in FIG. 18), the motor M illustrated in FIG.
A description will be given based on the control routine of G2. When this routine is executed, the control CPU 190 of the control device 180 first calculates the torque command value Tm2 * of the motor MG2 by the following equation (1)
It is calculated and set by 4) (step S260). This equation (14) can be obtained from the balance of the operation collinear lines in the alignment charts of FIGS. 16 and 17.

【0117】[0117]

【数10】 [Equation 10]

【0118】次に、リングギヤ軸126の回転角度θr
をレゾルバ149から入力すると共に(ステップS26
2)、モータMG2の各相電流を電流検出器197,1
98を用いて検出する(ステップS268)。その後、
モータMG1の制御ルーチンにおけるステップS244
ないしS248と同様の処理である座標変換(ステップ
S266)および電圧指令値Vd2,Vq2の演算(ス
テップS268)、電圧指令値の逆座標変換(ステップ
S270)を行なって、モータMG2の第2の駆動回路
192のトランジスタTr11ないしTr16のオンオ
フ制御時間を求め、PWM制御を行なう(ステップS2
72)。
Next, the rotation angle θr of the ring gear shaft 126.
Is input from the resolver 149 (step S26
2), the current of each phase of the motor MG2 is detected by the current detector 197, 1
It is detected using 98 (step S268). afterwards,
Step S244 in the control routine of the motor MG1
Through S248, coordinate conversion (step S266), calculation of voltage command values Vd2 and Vq2 (step S268), inverse coordinate conversion of voltage command value (step S270), and second drive of motor MG2. The on / off control time of the transistors Tr11 to Tr16 of the circuit 192 is obtained and PWM control is performed (step S2).
72).

【0119】ここで、モータMG2もトルク指令値Tm
2*の向きとリングギヤ軸126の回転の向きとにより
力行制御されたり回生制御されたりするが、モータMG
1と同様に、力行制御も回生制御も共に図21のモータ
MG2の制御処理で行なうことができる。なお、モータ
MG2のトルク指令値Tm2*の符号は、図16および
図17の共線図におけるトルクTm2の向きを正とし
た。
Here, the motor MG2 is also the torque command value Tm.
Depending on the direction of 2 * and the direction of rotation of the ring gear shaft 126, power running control or regenerative control is performed.
Similar to step 1, both the power running control and the regenerative control can be performed by the control processing of the motor MG2 in FIG. The sign of the torque command value Tm2 * of the motor MG2 is such that the direction of the torque Tm2 in the alignment charts of FIGS. 16 and 17 is positive.

【0120】以上説明した制御により、運転者がアクセ
ルペダル164を勢いよく踏み込んだときに、エンジン
150をアクセルペダル164の踏込量に対応した目標
トルクTe*と目標回転数Ne*の運転ポイントにおけ
る運転状態に素早くすることができる。こうした動作の
一例として、エンジン50の運転状態がアイドリング状
態のときにアクセルペダル64が勢いよく踏み込まれた
際の動作を図22に示す。時刻t1にアクセルペダル1
64が踏み込まれると、アクセルペダル164の踏込量
であるアクセルペダルポジションAPに応じてエンジン
150の目標トルクTe*および目標回転数Ne*が設
定され(ステップS208)、エンジン150から出力
すべきエネルギPeの急増処理が必要であると判定され
て急増処理判定フラグFに値1が設定される(ステップ
S214ないしS222)。このため、モータMG1の
トルク指令値Tm1*に負の値の所定値Ts2が設定さ
れ(ステップS238)、サンギヤ軸125はモータM
G1により正の回転方向に加速される。リングギヤ軸1
26は、動力取出ギヤ128,動力伝達ギヤ111およ
びディファレンシャルギヤ114を介して駆動輪11
6,118に接続されているから、急にその回転数Nr
を増加させることができないから、動作共線が左上がり
の状態となり、エンジン150の回転数Neは、スロッ
トルバルブ166の開度制御による増加とモータMG1
から出力するトルクTm1に伴うトルクによる加速とに
より、短時間(時刻t2)で目標回転数Ne*に達す
る。
By the control described above, when the driver depresses the accelerator pedal 164 with great force, the engine 150 is driven at the driving point of the target torque Te * and the target rotation speed Ne * corresponding to the depression amount of the accelerator pedal 164. The state can be quick. As an example of such an operation, FIG. 22 shows an operation when the accelerator pedal 64 is stepped on vigorously while the engine 50 is in the idling state. Accelerator pedal 1 at time t1
When 64 is depressed, the target torque Te * and the target rotation speed Ne * of the engine 150 are set according to the accelerator pedal position AP which is the depression amount of the accelerator pedal 164 (step S208), and the energy Pe to be output from the engine 150 is set. It is determined that the rapid increase process is required, and the value 1 is set to the rapid increase process determination flag F (steps S214 to S222). Therefore, the torque command value Tm1 * of the motor MG1 is set to a negative predetermined value Ts2 (step S238), and the sun gear shaft 125 is rotated by the motor M.
G1 accelerates in the positive rotation direction. Ring gear shaft 1
Reference numeral 26 denotes a drive wheel 11 via a power take-out gear 128, a power transmission gear 111 and a differential gear 114.
Since it is connected to 6,118, its rotation speed Nr suddenly
Cannot be increased, the operating collinear line goes to the left, and the engine speed Ne of the engine 150 increases due to the opening control of the throttle valve 166 and the motor MG1.
The target rotation speed Ne * is reached in a short time (time t2) due to the acceleration due to the torque associated with the torque Tm1 output from.

【0121】一方、モータMG1のトルク指令値Tm2
*には、動作共線の釣り合いの関係から算出されるトル
クが設定されるから、リングギヤ軸126には、モータ
MG2から出力されるトルクTm2とモータMG1から
出力されるトルクTm1(値Ts2)に伴うトルク(値
Ts2/ρ)との和で表わされるトルクが出力される。
したがって、アクセルペダル164が踏み込まれた時刻
t1からエンジン150が目標回転数Ne*で運転され
る時刻t2までの間は、リングギヤ軸126には出力ト
ルク指令値Tr*より小さいトルクが出力され、時刻t
2以降は、出力トルク指令値Tr*が出力される。
On the other hand, the torque command value Tm2 of the motor MG1
Since the torque calculated from the equilibrium relationship of the operation collinear lines is set to *, the torque Tm2 output from the motor MG2 and the torque Tm1 (value Ts2) output from the motor MG1 are set to the ring gear shaft 126. The torque represented by the sum of the accompanying torque (value Ts2 / ρ) is output.
Therefore, from the time t1 when the accelerator pedal 164 is depressed to the time t2 when the engine 150 is operated at the target rotation speed Ne *, a torque smaller than the output torque command value Tr * is output to the ring gear shaft 126, and t
After 2, the output torque command value Tr * is output.

【0122】図22中、一点鎖線は、比較例として、エ
ンジン150から出力すべきエネルギPeの急増処理の
際にモータMG1のトルク指令値Tm1*に値0を設定
したものの動作を表わすものである。この動作では、エ
ンジン150の回転数Neは、モータMG1から出力さ
れるトルクに伴う加速はなく、スロットルバルブ166
の開度制御による増加のみとなる。したがって、エンジ
ン150の回転数Neが目標回転数Ne*に達するまで
に、上述の第2実施例に比して長時間必要となる。リン
グギヤ軸126には、モータMG1のトルク指令値Tm
1*に値0が設定されることによりモータMG2から出
力されるトルク指令値Tm2*に相当するトルクのみが
出力される。したがって、スロットルバルブ166を踏
み込んだ直後は、第2実施例に比して、大きなトルクを
リングギヤ軸126に出力することができる。しかし、
比較例は、エンジン150を目標とする運転状態にする
のに長時間必要であるから、時刻t2以降は、リングギ
ヤ軸126に出力するトルクは実施例より小さくなり、
全体として、駆動軸22に出力することができるトルク
は第2実施例の方が大きくなる。
In FIG. 22, the alternate long and short dash line represents the operation of a comparative example in which the torque command value Tm1 * of the motor MG1 is set to a value of 0 when the energy Pe to be output from the engine 150 is rapidly increased. . In this operation, the rotation speed Ne of the engine 150 is not accelerated by the torque output from the motor MG1, and the throttle valve 166 is not operated.
It will only be increased by controlling the opening degree. Therefore, it takes a longer time than the above-described second embodiment until the engine speed Ne of the engine 150 reaches the target engine speed Ne *. The torque command value Tm of the motor MG1 is applied to the ring gear shaft 126.
By setting the value 0 to 1 *, only the torque corresponding to the torque command value Tm2 * output from the motor MG2 is output. Therefore, immediately after depressing the throttle valve 166, a larger torque can be output to the ring gear shaft 126 as compared with the second embodiment. But,
In the comparative example, since it takes a long time to bring the engine 150 into the target operating state, the torque output to the ring gear shaft 126 becomes smaller than that in the example after the time t2.
As a whole, the torque that can be output to the drive shaft 22 is larger in the second embodiment.

【0123】以上説明した第2実施例の動力出力装置1
10によれば、エンジン150から出力すべきエネルギ
Peが急増したときには、モータMG1によりエンジン
150の回転数Neを加速するから、エンジン150を
速やかに目標とする運転状態で運転することができる。
したがって、速やかにエンジン150から出力される動
力を増大することができ、リングギヤ軸126に出力す
る動力を増大することができる。
The power output apparatus 1 of the second embodiment described above
According to 10, when the energy Pe to be output from the engine 150 suddenly increases, the rotation speed Ne of the engine 150 is accelerated by the motor MG1, so that the engine 150 can be promptly operated in a target operating state.
Therefore, the power output from engine 150 can be rapidly increased, and the power output to ring gear shaft 126 can be increased.

【0124】もとより、エンジン150から出力される
動力を所望の動力にトルク変換してリングギヤ軸126
に出力することができる。また、モータMG1のトルク
指令値Tm1*をサンギヤ軸125の回転数Nsが目標
回転数Ns*となるようPI制御するから、エンジン1
50を目標トルクTe*および目標回転数Ne*で表わ
される運転ポイントで安定して運転することができる。
Of course, the power output from the engine 150 is converted into a desired power by torque conversion, and the ring gear shaft 126
Can be output to. Further, the torque command value Tm1 * of the motor MG1 is PI controlled so that the rotation speed Ns of the sun gear shaft 125 becomes the target rotation speed Ns *.
50 can be stably operated at an operation point represented by the target torque Te * and the target rotation speed Ne *.

【0125】第2実施例の動力出力装置110では、エ
ンジン150から出力すべきエネルギPeの急増処理の
際には、モータMG1のトルク指令値Tm1*に負の値
の所定値Ts2を設定したが、モータMG1から出力で
きる負の値の最大値を設定するものとしてもよい。こう
すれば、エンジン150の回転数Neをより早く目標回
転数Ne*とすることができる。また、所定値Ts2で
はなく、アクセルペダルポジションAPや踏込速度VA
P,リングギヤ軸126の回転数Nrまたは目標回転数
Ns*と回転数Nsとの回転偏差△Nsに応じて変化す
る値をモータMG1のトルク指令値Tm1*に設定する
ものとしてもよい。
In the power output apparatus 110 of the second embodiment, the torque command value Tm1 * of the motor MG1 is set to the negative predetermined value Ts2 during the rapid increase process of the energy Pe to be output from the engine 150. The maximum negative value that can be output from the motor MG1 may be set. In this way, the rotation speed Ne of the engine 150 can be set to the target rotation speed Ne * earlier. Further, instead of the predetermined value Ts2, the accelerator pedal position AP and the stepping speed VA
The torque command value Tm1 * of the motor MG1 may be set to a value that changes according to the rotational speed Nr of the P, ring gear shaft 126 or the rotational deviation ΔNs between the target rotational speed Ns * and the rotational speed Ns.

【0126】第2実施例の動力出力装置110では、エ
ンジン150から出力すべきエネルギPeの急増処理の
如何に関わらず、モータMG2のトルク指令値Tm2*
に上式(14)で算出される値を設定したが、リングギ
ヤ軸126に出力トルク指令値Tr*が出力されるよう
モータMG2のトルク指令値Tm2*を設定したり、モ
ータMG2から出力されるトルクに最大値の制限がある
ときには、モータMG2から最大トルクを出力するもの
としてもよい。こうすれば、リングギヤ軸126に出力
するトルクをできる限り出力トルク指令値Tr*に近づ
けることができ、運転者の指示に沿うものとすることが
できる。
In the power output apparatus 110 according to the second embodiment, the torque command value Tm2 * of the motor MG2 is irrespective of the rapid increase process of the energy Pe to be output from the engine 150.
Although the value calculated by the above equation (14) is set to, the torque command value Tm2 * of the motor MG2 is set so that the output torque command value Tr * is output to the ring gear shaft 126, and the torque command value Tm2 * is output from the motor MG2. When the maximum torque is limited, the maximum torque may be output from the motor MG2. In this way, the torque output to the ring gear shaft 126 can be made as close as possible to the output torque command value Tr *, and the driver's instruction can be followed.

【0127】また、第2実施例の動力出力装置110で
は、エンジン150から出力すべきエネルギPeが急増
した際の処理を行なうか否かの判定を、アクセルペダル
ポジションAPと踏込速度VAPとリングギヤ軸126の
回転数Nrと回転偏差△Nsとのすべてを用いて行なっ
たが、これらのすべてを用いて行なう必要はなく、これ
らの一部を組み合わせて判定するものとしても差し支え
ない。
Further, in the power output apparatus 110 of the second embodiment, it is determined whether or not the processing when the energy Pe to be output from the engine 150 suddenly increases is determined by the accelerator pedal position AP, the stepping speed VAP, and the ring gear shaft. Although the rotation speed Nr of 126 and the rotation deviation ΔNs are all used, it is not necessary to use all of them, and a part of them may be combined for determination.

【0128】第2実施例の動力出力装置110では、エ
ンジン150から出力されるエネルギPeのすべてをト
ルク変換してリングギヤ軸126に出力するものとして
いるから、エンジン150から出力すべきエネルギPe
をアクセルペダルポジションAPに応じて定まるリング
ギヤ軸126に出力すべきエネルギPrに等しく設定し
たが、エンジン150から出力すべきエネルギPeをリ
ングギヤ軸126に出力すべきエネルギPrに等しく設
定しないもの、すなわち、アクセルペダルポジションA
Pのみに応じて設定しないものとしてもよい。たとえ
ば、バッテリ194の残容量を所定範囲内にするため
に、エンジン150から出力すべきエネルギPeをアク
セルペダルポジションAPに加えてバッテリ194の残
容量とに応じて設定するものとしてもよい。こうすれ
ば、バッテリ94の残容量を所定範囲内にすることがで
きる。
In the power output apparatus 110 of the second embodiment, all the energy Pe output from the engine 150 is converted into torque and output to the ring gear shaft 126, and therefore the energy Pe to be output from the engine 150.
Is set to be equal to the energy Pr to be output to the ring gear shaft 126 determined according to the accelerator pedal position AP, but the energy Pe to be output from the engine 150 is not set to be equal to the energy Pr to be output to the ring gear shaft 126, that is, Accelerator pedal position A
It may not be set according to only P. For example, in order to set the remaining capacity of the battery 194 within a predetermined range, the energy Pe to be output from the engine 150 may be set according to the remaining capacity of the battery 194 in addition to the accelerator pedal position AP. By doing so, the remaining capacity of the battery 94 can be kept within a predetermined range.

【0129】第2実施例の動力出力装置110では、リ
ングギヤ軸126に出力された動力をリングギヤ122
に結合された動力取出ギヤ128を介してモータMG1
とモータMG2との間から取り出したが、図23の変形
例の動力出力装置110Aに示すように、リングギヤ軸
126を延出してケース113から取り出すものとして
もよい。また、図24の変形例の動力出力装置110B
に示すように、エンジン150側からプラネタリギヤ1
20,モータMG2,モータMG1の順になるよう配置
してもよい。この場合、サンギヤ軸125Bは中空でな
くてもよく、リングギヤ軸126Bは中空軸とする必要
がある。こうすれば、リングギヤ軸126Bに出力され
た動力をエンジン150とモータMG2との間から取り
出すことができる。
In the power output device 110 of the second embodiment, the power output to the ring gear shaft 126 is transferred to the ring gear 122.
Via the power take-off gear 128 coupled to the motor MG1
Although it is taken out from between the motor MG2 and the motor MG2, the ring gear shaft 126 may be extended and taken out from the case 113 as shown in a power output device 110A of a modified example of FIG. Further, the power output device 110B of the modified example of FIG.
As shown in FIG.
The motor 20, the motor MG2, and the motor MG1 may be arranged in this order. In this case, the sun gear shaft 125B does not have to be hollow, and the ring gear shaft 126B needs to be a hollow shaft. With this, the power output to the ring gear shaft 126B can be taken out from between the engine 150 and the motor MG2.

【0130】第2実施例の動力出力装置110では、F
R型あるいはFF型の2輪駆動の車両に適用するものと
したが、図25の変形例の動力出力装置110Cに示す
ように、4輪駆動の車両に適用するものとしてもよい。
この構成では、リングギヤ軸126に結合していたモー
タMG2をリングギヤ軸126より分離して、車両の後
輪部に独立して配置し、このモータMG2によって後輪
部の駆動輪117,119を駆動する。一方、リングギ
ヤ軸126は動力取出ギヤ128および動力伝達ギヤ1
11を介してディファレンシャルギヤ114に結合され
て前輪部の駆動輪116,118を駆動する。このよう
な構成の下においても、前述した第2実施例を実現する
ことは可能である。
In the power output device 110 of the second embodiment, F
Although the invention is applied to the R-type or FF-type two-wheel drive vehicle, it may be applied to the four-wheel drive vehicle as shown in the power output device 110C of the modified example of FIG.
In this configuration, the motor MG2 coupled to the ring gear shaft 126 is separated from the ring gear shaft 126 and independently arranged in the rear wheel portion of the vehicle, and the drive wheels 117 and 119 of the rear wheel portion are driven by this motor MG2. To do. On the other hand, the ring gear shaft 126 includes the power take-out gear 128 and the power transmission gear 1.
It is connected to the differential gear 114 via 11 and drives the drive wheels 116 and 118 of the front wheel portion. Even with such a configuration, it is possible to realize the second embodiment described above.

【0131】第2実施例の動力出力装置110では、3
軸式動力入出力手段としてプラネタリギヤ120を用い
たが、一方はサンギヤと他方はリングギヤとギヤ結合す
ると共に互いにギヤ結合しサンギヤの外周を自転しなが
ら公転する2つ1組の複数組みのプラネタリピニオンギ
ヤを備えるダブルピニオンプラネタリギヤを用いるもの
としてもよい。また、3軸のうちいずれか2軸に入出力
される動力を決定すれば、この決定した動力に基づいて
残余の1軸に入出力される動力が決定されるものであれ
ば如何なる装置、ギヤユニット等、例えば、ディファレ
ンシャルギヤ等を用いることもできる。
In the power output device 110 of the second embodiment, 3
Although the planetary gear 120 is used as the axial power input / output means, a plurality of planetary pinion gears, one pair of which are gear-coupled to one another with the sun gear and the other with the ring gear and are gear-coupled to each other and revolve around the outer circumference of the sun gear while revolving, are provided. A double pinion planetary gear provided may be used. In addition, if the power input / output to / from any two of the three axes is determined, the power input / output to / from the remaining one axis is determined based on the determined power. It is also possible to use a unit such as a differential gear.

【0132】以上説明した第1実施例の動力出力装置2
0および第2実施例の動力出力装置110では、エンジ
ン50およびエンジン150としてガソリンエンジンを
用いたが、その他に、ディーゼルエンジンや、タービン
エンジンや、ジェットエンジンなど各種の内燃機関を用
いることもできる。
The power output apparatus 2 of the first embodiment described above
Although the gasoline output engines are used as the engine 50 and the engine 150 in the power output device 110 of the 0th and 2nd embodiments, various internal combustion engines such as a diesel engine, a turbine engine, and a jet engine can also be used.

【0133】また、第1実施例の動力出力装置20およ
び第2実施例の動力出力装置110では、クラッチモー
タ30,アシストモータ40,モータMG1およびモー
タMG2にPM形(永久磁石形;Permanent Magnet typ
e)同期電動機を用いたが、回生動作および力行動作の
双方が可能なものであれば、その他にも、VR形(可変
リラクタンス形;Variable Reluctance type)同期電動
機や、バーニアモータや、直流電動機や、誘導電動機
や、超電導モータや、ステップモータなどを用いること
もできる。
In the power output apparatus 20 of the first embodiment and the power output apparatus 110 of the second embodiment, the PM type (permanent magnet type; Permanent Magnet typ) is used for the clutch motor 30, the assist motor 40, the motor MG1 and the motor MG2.
e) A synchronous motor was used, but if it is possible to perform both regenerative operation and power running operation, a VR type (Variable Reluctance type) synchronous motor, a vernier motor, a DC motor, It is also possible to use an induction motor, a superconducting motor, a step motor, or the like.

【0134】あるいは、第1実施例の動力出力装置20
および第2実施例の動力出力装置110では、第1の駆
動回路91,191および第2の駆動回路92,192
としてトランジスタインバータを用いたが、その他に、
IGBT(絶縁ゲートバイポーラモードトランジスタ;
Insulated Gate Bipolar mode Transistor)インバータ
や、サイリスタインバータや、電圧PWM(パルス幅変
調;Pulse Width Modulation)インバータや、方形波イ
ンバータ(電圧形インバータ,電流形インバータ)や、
共振インバータなどを用いることもできる。
Alternatively, the power output apparatus 20 of the first embodiment
In the power output device 110 according to the second embodiment, the first drive circuits 91 and 191 and the second drive circuits 92 and 192 are included.
I used a transistor inverter as
IGBT (insulated gate bipolar mode transistor;
Insulated Gate Bipolar mode Transistor), thyristor inverter, voltage PWM (Pulse Width Modulation) inverter, square wave inverter (voltage source inverter, current source inverter),
A resonant inverter or the like can also be used.

【0135】また、バッテリ94,194としては、P
bバッテリ,NiMHバッテリ,Liバッテリなどを用
いることができるが、バッテリ194に代えてキャパシ
タを用いることもできる。
As the batteries 94 and 194, P
Although a b battery, a NiMH battery, a Li battery, or the like can be used, a capacitor can be used instead of the battery 194.

【0136】次に、本発明の第3の実施例としての内燃
機関の制御装置210について説明する。図26は、第
3実施例の内燃機関の制御装置210を組み込んだ車両
の概略構成を示す構成図である。図示するように、実施
例の内燃機関の制御装置210は、エンジンEGと、エ
ンジンEGのクランクシャフトCSに結合されエンジン
EGから出力される動力により発電すると共にモータと
しても動作するジェネレータMG3と、ジェネレータM
G3により発電される電力の充電とジェネレータMG3
をモータとして動作させる際に必要な電力の供給とを行
なうバッテリBTと、ジェネレータMG3を駆動制御す
る車両コントローラCCとを備える。こうした内燃機関
の制御装置210を備える車両は、バッテリBTに蓄え
られた電力の供給を受けてドライブシャフトDSを回転
駆動するモータMG4を備える。ドライブシャフトDS
は、ディファレンシャルギヤDGを介して駆動輪AHに
接続されている。なお、モータMG4は、信号ラインに
より車両コントローラCCに接続されており、車両コン
トローラCCにより駆動制御される。なお、図26には
図示しないが、ジェネレータMG3にはクランクシャフ
トCSの回転角度を検出するレゾルバが、モータMG4
にはドライブシャフトDSの回転角度を検出するレゾル
バが、車両にはアクセルペダルの開度であるアクセルペ
ダルポジションAPを検出するアクセルペダルポジショ
ンセンサなどの各種センサが取り付けられている。
Next, a control device 210 for an internal combustion engine as a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 26 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a vehicle incorporating the control device 210 for the internal combustion engine of the third embodiment. As shown in the figure, the control device 210 for an internal combustion engine of the embodiment includes an engine EG, a generator MG3 that is coupled to a crankshaft CS of the engine EG to generate electric power by power output from the engine EG, and that also operates as a motor. M
Charging of electric power generated by G3 and generator MG3
A battery BT for supplying electric power required for operating the motor as a motor and a vehicle controller CC for driving and controlling the generator MG3. The vehicle including the control device 210 for the internal combustion engine includes the motor MG4 that receives the electric power stored in the battery BT and rotationally drives the drive shaft DS. Drive shaft ds
Are connected to drive wheels AH via a differential gear DG. The motor MG4 is connected to the vehicle controller CC by a signal line and is drive-controlled by the vehicle controller CC. Although not shown in FIG. 26, the generator MG3 is provided with a resolver for detecting the rotation angle of the crankshaft CS.
A resolver that detects the rotation angle of the drive shaft DS is attached to the vehicle, and various sensors such as an accelerator pedal position sensor that detects an accelerator pedal position AP that is the opening of the accelerator pedal are attached to the vehicle.

【0137】次に、こうして構成された第3実施例の内
燃機関の制御装置210の動作、すなわち、ジェネレー
タMG3の動作について図27に例示するジェネレータ
MG3の制御ルーチンに基づき説明する。本ルーチンが
実行されると、車両コントローラCCは、まず、エンジ
ンEGの出力指令値Pe*を入力する処理を実行する
(ステップS300)。エンジンEGの出力指令値Pe
*は、バッテリBTの残容量やアクセルペダルの踏込量
などによって設定される。続いて、エンジンEGの出力
指令値Pe*に基づいてエンジンEGの目標トルクTe
*および目標回転数Ne*を設定する(ステップS30
2)。このエンジンEGの目標トルクTe*および目標
回転数Ne*の設定の手法は第1実施例と同一である。
Next, the operation of the control apparatus 210 for the internal combustion engine of the third embodiment thus configured, that is, the operation of the generator MG3 will be described based on the control routine of the generator MG3 illustrated in FIG. When this routine is executed, the vehicle controller CC first executes a process of inputting the output command value Pe * of the engine EG (step S300). Output command value Pe of engine EG
* Is set according to the remaining capacity of the battery BT, the depression amount of the accelerator pedal, and the like. Then, based on the output command value Pe * of the engine EG, the target torque Te of the engine EG is
* And the target rotation speed Ne * are set (step S30).
2). The method of setting the target torque Te * and the target rotation speed Ne * of the engine EG is the same as that of the first embodiment.

【0138】次に、ジェネレータMG3が備える図示し
ないレゾルバにより検出されるクランクシャフトCSの
回転角度に基づいて求められるエンジンEGの回転数N
eを入力する(ステップS304)。そして、エンジン
EGの目標回転数Ne*から入力した回転数Neを減じ
て回転偏差△Neを演算し(ステップS306)、回転
偏差△Neを閾値Nerefと比較する(ステップS3
08)。回転偏差△Neが閾値Neref未満のときに
は、エンジンEGから出力すべきエネルギPeに大きな
変化はないと判断し、ジェネレータMG3のトルク指令
値Tm3*に次式(15)により計算される値を設定す
る(ステップS310)。ここで、式(15)は、第1
実施例で説明した式(2)と同一の式である。
Next, the rotation speed N of the engine EG obtained based on the rotation angle of the crankshaft CS detected by a resolver (not shown) of the generator MG3.
Input e (step S304). Then, the input rotation speed Ne is subtracted from the target rotation speed Ne * of the engine EG to calculate the rotation deviation ΔNe (step S306), and the rotation deviation ΔNe is compared with the threshold Neref (step S3).
08). When the rotation deviation ΔNe is less than the threshold Neref, it is determined that the energy Pe to be output from the engine EG does not change significantly, and the torque command value Tm3 * of the generator MG3 is set to the value calculated by the following equation (15). (Step S310). Here, the equation (15) is the first
This is the same formula as the formula (2) described in the embodiment.

【0139】[0139]

【数11】 [Equation 11]

【0140】一方、回転偏差△Neが閾値Neref以
上のときには、エンジンEGから出力すべきエネルギP
eが急増したと判断し、ジェネレータMG3のトルク指
令値Tm3*に負の値の所定値Ts3を設定する(ステ
ップS312)。ここで、第3実施例では、ジェネレー
タMG3のトルク指令値Tm3*の符号は、エンジンE
Gから出力される動力により発電する際のトルクの向き
を正とする。したがって、トルク指令値Tm3*に負の
値を設定するということは、ジェネレータMG3を電動
機として動作させることになる。
On the other hand, when the rotation deviation ΔNe is equal to or larger than the threshold Neref, the energy P to be output from the engine EG.
It is determined that e has suddenly increased, and a negative predetermined value Ts3 is set to the torque command value Tm3 * of the generator MG3 (step S312). Here, in the third embodiment, the sign of the torque command value Tm3 * of the generator MG3 is the engine E
The direction of torque when power is generated by the power output from G is positive. Therefore, setting the torque command value Tm3 * to a negative value causes the generator MG3 to operate as an electric motor.

【0141】こうしてジェネレータMG3のトルク指令
値Tm3*を設定すると、図27には図示しないが、図
8のアシストモータ制御ルーチンのステップS172な
いしS182の処理と同様な処理を行なう。
When the torque command value Tm3 * of the generator MG3 is set in this way, although not shown in FIG. 27, the same processing as steps S172 to S182 of the assist motor control routine of FIG. 8 is performed.

【0142】モータMG4の制御は、図28に例示する
モータMG4制御ルーチンによりなされる。本ルーチン
が実行されると、車両コントローラCCは、まず、図示
しないアクセルペダルポジションセンサにより検出され
るアクセルペダルの踏込量であるアクセルペダルポジシ
ョンAPを入力する(ステップS320)。続いて、モ
ータMG4のトルク指令値Tm4*を、入力したアクセ
ルペダルポジションAPに基づいて導出して設定する
(ステップS322)。このアクセルペダルポジション
APに基づくトルク指令値Tm4*の導出は、第1実施
例におけるアクセルペダルポジションAPに基づく出力
トルク指令値Td*の導出と同様である。モータMG4
のトルク指令値Tm4*を設定すると、図28には図示
しないが、ジェネレータMG3の制御ルーチンと同様
に、図8のアシストモータ制御ルーチンのステップS1
72ないしS182の処理と同様な処理を行なう。
The control of the motor MG4 is performed by the motor MG4 control routine illustrated in FIG. When this routine is executed, the vehicle controller CC first inputs the accelerator pedal position AP which is the depression amount of the accelerator pedal detected by an accelerator pedal position sensor (not shown) (step S320). Then, the torque command value Tm4 * of the motor MG4 is derived and set based on the input accelerator pedal position AP (step S322). The derivation of the torque command value Tm4 * based on the accelerator pedal position AP is similar to the derivation of the output torque command value Td * based on the accelerator pedal position AP in the first embodiment. Motor MG4
If the torque command value Tm4 * is set, the step S1 of the assist motor control routine of FIG. 8 is performed, which is not shown in FIG.
The same processing as the processing from 72 to S182 is performed.

【0143】以上説明した制御により、エンジンEGの
出力指令値Pe*が急増したときに、エンジンEGを素
早く目標の運転ポイントにすることができる。こうした
動作の一例として、エンジンEGがアイドリング状態に
あるときに大きな値の出力指令値Pe*が出力されたと
きの動作を図29に示す。時刻t1にエンジンEGの出
力指令値Pe*が急増すると、この出力指令値Pe*に
基づいてエンジンEGの目標トルクTe*および目標回
転数Ne*が設定され(ステップS302)、エンジン
EGから出力すべきエネルギPeが急増したと判断し
(ステップS308)、ジェネレータMG3のトルク指
令値Tm3*に負の値の所定値Ts3を設定する(ステ
ップS312)。この結果、ジェネレータMG3はモー
タとして動作するから、クランクシャフトCSはジェネ
レータMG3により正の方向に加速され、エンジンEG
の回転数Neは短時間(時刻t2)に目標回転数Ne*
に達する。こうしたジェネレータMG3の動作の最中で
も、モータMG4のトルク指令値Tm4*にはアクセル
ペダルポジションAPに応じた値が設定されるから、ド
ライブシャフトDSには、運転者が所望するトルクが出
力される。
By the control described above, when the output command value Pe * of the engine EG suddenly increases, the engine EG can be quickly set to the target operating point. As an example of such an operation, FIG. 29 shows an operation when a large output command value Pe * is output when the engine EG is in the idling state. When the output command value Pe * of the engine EG sharply increases at time t1, the target torque Te * and the target rotation speed Ne * of the engine EG are set based on the output command value Pe * (step S302), and output from the engine EG. It is determined that the power energy Pe has increased rapidly (step S308), and a negative predetermined value Ts3 is set to the torque command value Tm3 * of the generator MG3 (step S312). As a result, since the generator MG3 operates as a motor, the crankshaft CS is accelerated in the positive direction by the generator MG3, and the engine EG
The rotation speed Ne of the target rotation speed Ne * is within a short time (time t2).
Reach Even during the operation of the generator MG3, since the torque command value Tm4 * of the motor MG4 is set to a value corresponding to the accelerator pedal position AP, the torque desired by the driver is output to the drive shaft DS.

【0144】図29中、一点鎖線は、比較例として、エ
ンジンEGから出力すべきエネルギPeの急増処理の際
にジェネレータMG3のトルク指令値Tm3*に値0を
設定したものの動作を表わすものである。この動作で
は、エンジンEGの回転数Neは、ジェネレータMG3
から出力されるトルクに伴う加速はなく、スロットルバ
ルブの開度制御による増加のみとなる。したがって、エ
ンジンEGの回転数Neが目標回転数Ne*に達するま
でに、上述の第3実施例に比して長時間必要となる。
In FIG. 29, the alternate long and short dash line represents the operation of a comparative example in which the torque command value Tm3 * of the generator MG3 is set to the value 0 during the rapid increase process of the energy Pe to be output from the engine EG. . In this operation, the rotation speed Ne of the engine EG is equal to the generator MG3.
There is no acceleration that accompanies the torque output from the engine, but only an increase due to the throttle valve opening control. Therefore, it takes a long time until the engine speed EG of the engine EG reaches the target engine speed Ne * as compared with the third embodiment.

【0145】以上説明した第3実施例の内燃機関の制御
装置210によれば、エンジンEGから出力すべきエネ
ルギPeが急増したときには、ジェネレータMG3によ
りエンジンEGの回転数Neを加速するから、エンジン
EGを速やかに目標とする運転状態で運転することがで
きる。したがって、速やかにエンジンEGから出力され
る動力を増大することができ、バッテリBTを充電する
電力を増大することができる。
According to the control device 210 for the internal combustion engine of the third embodiment described above, when the energy Pe to be output from the engine EG increases rapidly, the generator MG3 accelerates the rotation speed Ne of the engine EG, so that the engine EG Can be promptly driven in a target driving state. Therefore, the power output from the engine EG can be promptly increased, and the electric power for charging the battery BT can be increased.

【0146】以上説明した第1実施例の動力出力装置2
0や第2実施例の動力出力装置110,第3実施例の内
燃機関の制御装置210では、エンジン50,150,
EG(以下、「エンジン50等」という)から出力すべ
きエネルギPeが急増したときの処理について説明した
が、こうした処理をエンジン50等から出力すべきエネ
ルギPeが急減したときに適用するものとしてもよい。
この場合、クラッチモータ30やモータMG1,ジェネ
レータMG3のトルク指令値Tc*,Tm1*,Tm3
*にエンジン50等の回転に対して制動する方向のトル
クを設定すればよい。こうすれば、エンジン50等から
出力すべきエネルギPeが急減したときにも、エンジン
50等を素早く目標とする運転状態にすることができ
る。もとより、こうした急減処理の際に、クラッチモー
タ30やモータMG1,ジェネレータMG3のトルク指
令値Tc*,Tm1*,Tm3*に設定する値として
は、予め定めた所定値としてもよく、あるいはアクセル
ペダルポジションAP,踏込速度VAP,駆動軸22やリ
ングギヤ軸126,回転偏差△Neや回転偏差△Ns等
に応じてそれぞれ変化する値としてもよい。こうすれ
ば、より早くエンジン50等を目標とする運転状態にす
ることができる。
The power output apparatus 2 of the first embodiment described above
0, the power output device 110 of the second embodiment, and the control device 210 of the internal combustion engine of the third embodiment, the engine 50, 150,
The processing when the energy Pe to be output from the EG (hereinafter referred to as the “engine 50 or the like”) has been described above has been described, but such processing may be applied when the energy Pe to be output from the engine 50 or the like suddenly decreases. Good.
In this case, the torque command values Tc *, Tm1 *, Tm3 of the clutch motor 30, the motor MG1, and the generator MG3 are given.
The torque for braking the rotation of the engine 50 or the like may be set to *. By doing so, even when the energy Pe to be output from the engine 50 or the like suddenly decreases, the engine 50 or the like can be quickly brought into a target operating state. Of course, the torque command values Tc *, Tm1 *, and Tm3 * of the clutch motor 30, the motor MG1, and the generator MG3 may be set to predetermined values or accelerator pedal position during such a rapid decrease process. It may be a value that changes depending on AP, stepping speed VAP, drive shaft 22, ring gear shaft 126, rotation deviation ΔNe, rotation deviation ΔNs, and the like. By doing so, it is possible to bring the engine 50 and the like into the target operating state earlier.

【0147】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるも
のではなく、例えば、第1実施例の動力出力装置20や
第2実施例の動力出力装置110あるいは第3実施例の
内燃機関の制御装置210を船舶や航空機などの交通手
段に組み込んだ形態や、その他各種産業機械などに組み
込んだ形態など、本発明の要旨を逸脱しない範囲内にお
いて、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments. For example, the power output device 20 of the first embodiment and the power output device of the second embodiment are used. The output device 110 or the control device 210 of the internal combustion engine according to the third embodiment is incorporated in transportation means such as a ship or an aircraft, or is incorporated in other various industrial machines or the like without departing from the scope of the present invention. Of course, it can be implemented in various forms.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例としての動力出力装置2
0の概略構成を示す構成図である。
FIG. 1 is a power output device 2 as a first embodiment of the present invention.
It is a block diagram which shows the schematic structure of 0.

【図2】図1の動力出力装置20を組み込んだ車両の概
略構成を示す構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a vehicle incorporating the power output device 20 of FIG.

【図3】実施例の動力出力装置20の動作原理を説明す
るためのグラフである。
FIG. 3 is a graph for explaining the operation principle of the power output device 20 of the embodiment.

【図4】制御装置80の制御CPU90により実行され
るトルク制御ルーチンを例示するフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a torque control routine executed by a control CPU 90 of the control device 80.

【図5】制御装置80の制御CPU90により実行され
るクラッチモータ制御ルーチンの前半部分を例示するフ
ローチャートである。
5 is a flowchart illustrating a first half portion of a clutch motor control routine executed by a control CPU 90 of the control device 80. FIG.

【図6】制御装置80の制御CPU90により実行され
るクラッチモータ制御ルーチンの後半部分を例示するフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a second half of a clutch motor control routine executed by the control CPU 90 of the control device 80.

【図7】制御装置80の制御CPU90により実行され
るアシストモータ制御ルーチンの前半部分を例示するフ
ローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating the first half of an assist motor control routine executed by a control CPU 90 of the control device 80.

【図8】制御装置80の制御CPU90により実行され
るアシストモータ制御ルーチンの後半部分を例示するフ
ローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating the latter half of the assist motor control routine executed by the control CPU 90 of the control device 80.

【図9】エンジン50がアイドリング状態にあるときに
アクセルペダル64が勢いよく踏み込まれた際の動作を
説明する説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an operation when the accelerator pedal 64 is stepped on vigorously while the engine 50 is in an idling state.

【図10】変形例である動力出力装置20Aの概略構成
を示す構成図である。
FIG. 10 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a power output device 20A which is a modified example.

【図11】実施例の動力出力装置20を4輪駆動車に適
用した変形例としての動力出力装置20Bの概略構成を
示す構成図である。
FIG. 11 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a power output device 20B as a modified example in which the power output device 20 of the embodiment is applied to a four-wheel drive vehicle.

【図12】本発明の第2の実施例としての動力出力装置
110の概略構成を示す構成図である。
FIG. 12 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a power output device 110 as a second embodiment of the present invention.

【図13】第2実施例の動力出力装置110の部分拡大
図である。
FIG. 13 is a partially enlarged view of the power output device 110 of the second embodiment.

【図14】第2実施例の動力出力装置110を組み込ん
だ車両の概略構成を示す構成図である。
FIG. 14 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a vehicle incorporating the power output apparatus 110 of the second embodiment.

【図15】第2実施例の動力出力装置110の動作原理
を説明するためのグラフである。
FIG. 15 is a graph for explaining the operation principle of the power output apparatus 110 of the second embodiment.

【図16】第2実施例の動力出力装置110が備えるプ
ラネタリギヤ120に結合された3軸の回転数とトルク
の関係を示す共線図である。
FIG. 16 is a collinear chart showing the relationship between the rotational speed and torque of the three shafts coupled to the planetary gear 120 included in the power output device 110 of the second embodiment.

【図17】第2実施例の動力出力装置110が備えるプ
ラネタリギヤ120に結合された3軸の回転数とトルク
の関係を示す共線図である。
FIG. 17 is a collinear chart showing the relationship between the rotational speeds and torques of the three shafts coupled to the planetary gear 120 included in the power output device 110 of the second embodiment.

【図18】第2実施例の制御装置180により実行され
るトルク制御ルーチンを例示するフローチャートであ
る。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a torque control routine executed by the control device 180 of the second embodiment.

【図19】第2実施例の制御装置180により実行され
るモータMG1の制御ルーチンの前半部分を例示するフ
ローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating a first half portion of a control routine for motor MG1 executed by control device 180 of the second embodiment.

【図20】第2実施例の制御装置180により実行され
るモータMG1の制御ルーチンの後半部分を例示するフ
ローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart illustrating a second half of a control routine for motor MG1 executed by control device 180 of the second embodiment.

【図21】第2実施例の制御装置180により実行され
るモータMG1の制御ルーチンを例示するフローチャー
トである。
FIG. 21 is a flow chart illustrating a control routine of motor MG1 executed by control device 180 of the second embodiment.

【図22】エンジン150がアイドリング状態にあると
きにアクセルペダル164が勢いよく踏み込まれた際の
動作を説明する説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating an operation when the accelerator pedal 164 is stepped on vigorously while the engine 150 is in the idling state.

【図23】第2実施例の変形例である動力出力装置11
0Aの概略構成を示す構成図である。
FIG. 23 is a power output device 11 that is a modification of the second embodiment.
It is a block diagram which shows schematic structure of 0A.

【図24】第2実施例の変形例である動力出力装置11
0Bの概略構成を示す構成図である。
FIG. 24 is a power output device 11 that is a modification of the second embodiment.
It is a block diagram which shows schematic structure of 0B.

【図25】第2実施例の動力出力装置110を4輪駆動
車に適用した変形例としての動力出力装置110Cの概
略構成を示す構成図である。
FIG. 25 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a power output device 110C as a modified example in which the power output device 110 of the second embodiment is applied to a four-wheel drive vehicle.

【図26】本発明の第3の実施例としての内燃機関の制
御装置210を組み込んだ車両の概略構成を示す構成図
である。
FIG. 26 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a vehicle incorporating a control device 210 for an internal combustion engine as a third embodiment of the present invention.

【図27】第3実施例の車両コントローラCCにより実
行されるジェネレータMG3の制御ルーチンを例示する
フローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart illustrating a control routine of a generator MG3 executed by the vehicle controller CC of the third embodiment.

【図28】第3実施例の車両コントローラCCにより実
行されるモータMG4の制御ルーチンを例示するフロー
チャートである。
FIG. 28 is a flowchart illustrating a control routine for the motor MG4 executed by the vehicle controller CC of the third embodiment.

【図29】エンジンEGがアイドリング状態にあるとき
にエンジンEGの出力指令値Pe*が急増した際の動作
を説明する説明図である。
FIG. 29 is an explanatory diagram illustrating an operation when the output command value Pe * of the engine EG sharply increases while the engine EG is in the idling state.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20…動力出力装置 20A,20B…動力出力装置 22…駆動軸 23…ギヤ 24…ディファレンシャルギヤ 26,28…駆動輪 27,29…駆動輪 30,40…モータ 30…クラッチモータ 32…アウタロータ 34…インナロータ 35…永久磁石 36…三相コイル 38…スリップリング 38a…回転リング 38b…ブラシ 39…レゾルバ 40…アシストモータ 42…ロータ 43…ステータ 44…三相コイル 45…ケース 46…永久磁石 48…レゾルバ 49…ベアリング 50…エンジン 51…燃料噴射弁 52…燃焼室 54…ピストン 56…クランクシャフト 58…イグナイタ 60…ディストリビュータ 62…点火プラグ 64…アクセルペダル 65…アクセルペダルポジションセンサ 66…スロットルバルブ 67…スロットルバルブポジションセンサ 68…アクチュエータ 70…EFIECU 72…吸気管負圧センサ 74…水温センサ 76…回転数センサ 78…回転角度センサ 79…スタータスイッチ 80…制御装置 82…シフトレバー 84…シフトポジションセンサ 90…制御CPU 90a…RAM 90b…ROM 91…第1の駆動回路 92…第2の駆動回路 94…バッテリ 95,96…電流検出器 97,98…電流検出器 99…残容量検出器 110…動力出力装置 110A〜110C…動力出力装置 111…動力伝達ギヤ 112…駆動軸 113…ケース 114…ディファレンシャルギヤ 116,118…駆動輪 117,119…駆動輪 120…プラネタリギヤ 121…サンギヤ 122…リングギヤ 123…プラネタリピニオンギヤ 124…プラネタリキャリア 125…サンギヤ軸 126…リングギヤ軸 128…動力取出ギヤ 129…チェーンベルト 132…ロータ 133…ステータ 134…三相コイル 135…永久磁石 139…レゾルバ 142…ロータ 143…ステータ 144…三相コイル 145…永久磁石 149…レゾルバ 150…エンジン 156…クランクシャフト 164…アクセルペダル 165…アクセルペダルポジションセンサ 166…スロットルバルブ 170…EFIECU 180…制御装置 184…シフトポジションセンサ 190…制御CPU 190a…RAM 190b…ROM 191…第1の駆動回路 192…第2の駆動回路 194…バッテリ 195,196…電流検出器 197,198…電流検出器 199…残容量検出器 210…制御装置 AH…駆動輪 BT…バッテリ CC…コントローラ CS…クランクシャフト DG…ディファレンシャルギヤ DS…ドライブシャフト EG…エンジン L1,L2…電源ライン MG1…モータ MG2…モータ MG3…ジェネレータ MG4…モータ Tr1〜Tr6…トランジスタ Tr11〜Tr16…トランジスタ 20 ... Power output device 20A, 20B ... Power output device 22 ... Drive shaft 23 ... Gear 24 ... Differential gear 26, 28 ... Drive wheels 27, 29 ... Drive wheels 30, 40 ... Motor 30 ... Clutch motor 32 ... Outer rotor 34 ... Inner rotor 35 ... Permanent magnet 36 ... Three-phase coil 38 ... Slip ring 38a ... rotating ring 38b ... brush 39 ... Resolver 40 ... Assist motor 42 ... rotor 43 ... Stator 44 ... Three-phase coil 45 ... Case 46 ... Permanent magnet 48 ... Resolver 49 ... Bearing 50 ... Engine 51 ... Fuel injection valve 52 ... Combustion chamber 54 ... Piston 56 ... Crank shaft 58 ... Igniter 60 ... Distributor 62 ... Spark plug 64 ... accelerator pedal 65 ... Accelerator pedal position sensor 66 ... Throttle valve 67 ... Throttle valve position sensor 68 ... Actuator 70 ... EFIECU 72 ... Intake pipe negative pressure sensor 74 ... Water temperature sensor 76 ... Revolution sensor 78 ... Rotation angle sensor 79 ... Starter switch 80 ... Control device 82 ... shift lever 84 ... Shift position sensor 90 ... Control CPU 90a ... RAM 90b ... ROM 91 ... First drive circuit 92 ... Second drive circuit 94 ... Battery 95, 96 ... Current detector 97, 98 ... Current detector 99 ... Remaining capacity detector 110 ... Power output device 110A to 110C ... Power output device 111 ... Power transmission gear 112 ... Drive shaft 113 ... Case 114 ... Differential gear 116, 118 ... Drive wheels 117, 119 ... Drive wheels 120 ... Planetary gear 121 ... Sun gear 122 ... Ring gear 123 ... Planetary pinion gear 124 ... Planetary carrier 125 ... Sun gear shaft 126 ... Ring gear shaft 128 ... Power take-out gear 129 ... Chain belt 132 ... rotor 133 ... Stator 134 ... Three-phase coil 135 ... Permanent magnet 139 ... Resolver 142 ... rotor 143 ... Stator 144 ... Three-phase coil 145 ... Permanent magnet 149 ... Resolver 150 ... engine 156 ... crankshaft 164 ... Accelerator pedal 165 ... Accelerator pedal position sensor 166 ... Throttle valve 170 ... EFIECU 180 ... Control device 184 ... Shift position sensor 190 ... Control CPU 190a ... RAM 190b ... ROM 191 ... First drive circuit 192 ... Second drive circuit 194 ... Battery 195, 196 ... Current detector 197, 198 ... Current detector 199 ... Remaining capacity detector 210 ... Control device AH ... Drive wheels BT ... battery CC ... Controller CS ... crankshaft DG ... Differential gear DS ... Drive shaft EG ... engine L1, L2 ... Power line MG1 ... Motor MG2 ... Motor MG3 ... Generator MG4 ... Motor Tr1 to Tr6 ... Transistor Tr11 to Tr16 ... Transistor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 29/02 F02D 29/02 D 41/14 320 41/14 320A (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 6/02 - 6/04 B60L 11/00 - 11/18 F02D 29/00 - 29/06 F02D 41/00 - 41/40 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 identification code FI F02D 29/02 F02D 29/02 D 41/14 320 41/14 320A (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) ) B60K 6/02-6/04 B60L 11/00-11/18 F02D 29/00-29/06 F02D 41/00-41/40

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 回転軸を有し吸入空気量に応じて燃料噴
射量を制御する内燃機関の制御装置であって、 前記内燃機関の吸気管の開口面積を調整する開口面積調
整手段と、 前記内燃機関の回転軸にトルクを出力可能なトルク出力
手段と、 前記内燃機関から出力される動力の目標値が変更された
とき、前記吸気管の開口面積が該目標値に基づく開口面
積となるよう前記開口面積調整手段を制御すると共に、
該内燃機関の回転軸の回転数が該目標値に基づく回転数
となるよう前記トルク出力手段を制御する制御手段と、 を備え更に、前記制御手段は、前記目標値の変更が動力
の増加を伴うときには、前記内燃機関の回転軸の回転方
向に作用するトルクを出力するよう前記トルク出力手段
を制御する内燃機関の制御装置。
1. A control device for an internal combustion engine, which has a rotary shaft and controls a fuel injection amount according to an intake air amount, comprising: an opening area adjusting means for adjusting an opening area of an intake pipe of the internal combustion engine; Torque output means capable of outputting torque to a rotary shaft of an internal combustion engine; and when a target value of power output from the internal combustion engine is changed, an opening area of the intake pipe becomes an opening area based on the target value. While controlling the opening area adjusting means,
Further comprising a control means for the rotation speed of the rotation shaft of the internal combustion engine to control the torque output means such as a rotational speed based on said target value, said control means changes the target value power
Of the internal combustion engine,
The torque output means for outputting the torque acting in the opposite direction
For controlling an internal combustion engine.
【請求項2】 前記トルク出力手段は、発電が可能な電
動機である請求項1記載の内燃機関の制御装置。
2. It said torque output means, power generation is capable motor control device according to claim 1 Symbol placement of an internal combustion engine.
【請求項3】 前記トルク出力手段は、前記内燃機関の
回転軸に結合された第1のロータと、動力の出力軸であ
る駆動軸に結合され該第1のロータに対して相対的に回
転可能な第2のロータとを有し、該両ロータ間の電磁的
な結合を介して該内燃機関の回転軸と該駆動軸との間で
動力のやり取りをする電動機である請求項1記載の内燃
機関の制御装置。
3. The torque output means includes a first rotor coupled to a rotation shaft of the internal combustion engine, and a second rotor coupled to a drive shaft that is a power output shaft and rotatable relative to the first rotor. and a rotor, the control of the internal combustion engine according to claim 1 Symbol mounting a motor to the exchange of power between the rotating shaft and the drive shaft of the internal combustion engine via an electromagnetic coupling between the both rotors apparatus.
【請求項4】 請求項1記載の内燃機関の制御装置であ
って、 前記内燃機関の回転軸と、動力の出力軸である駆動軸
と、前記トルク出力手段とに各々結合される3軸を有
し、該3軸のうちいずれか2軸へ入出力される動力を決
定したとき、該決定された動力に基づいて残余の1軸へ
入出力される動力が決定される3軸式動力入出力手段を
備え、 前記トルク出力手段は、発電が可能な電動機である内燃
機関の制御装置。
4. A control device according to claim 1 Symbol placement of the internal combustion engine has a rotation shaft of the internal combustion engine, a drive shaft is the output shaft of the power, the three axes are each coupled to said torque output means, said A three-axis type power input / output means for determining the power input / output to / from any one of the three axes, and determining the power input / output to / from the remaining one axis based on the determined power The control device for an internal combustion engine, wherein the torque output means is an electric motor capable of generating electricity.
【請求項5】 駆動軸に動力を出力する動力出力装置で
あって、 出力軸と吸気管の開口面積を調整する開口面積調整手段
とを有し、吸入空気量に応じて燃料噴射量を制御する内
燃機関と、 前記内燃機関の出力軸に結合される第1の回転軸と前記
駆動軸に結合される第2の回転軸とを有し、前記第1の
回転軸に入出力される動力と前記第2の回転軸に入出力
される動力とのエネルギ偏差を対応する電気エネルギの
入出力により調整するエネルギ調整手段と、 前記駆動軸と動力のやり取りをする電動機と、 前記エネルギ調整手段における入出力される電気エネル
ギを畜放電可能で、前記電動機へ電力を供給可能な蓄電
手段と、 前記駆動軸に出力する動力の目標値が変更されたとき、
前記内燃機関の吸気管の開口面積が該目標値に基づく開
口面積となるよう該内燃機関の開口面積調整手段を制御
し、該内燃機関の出力軸の回転数が該目標値に基づく回
転数となるよう前記エネルギ調整手段を制御すると共
に、前記駆動軸に前記目標値の動力に近い動力が出力さ
れるよう前記電動機を駆動制御する制御手段とを備え
に、前記制御手段は、前記目標値の変更が動力の増加を
伴うときには、前記内燃機関の回転軸の回転方向に作用
するトルクを出力するよう前記エネルギ調整手段を制御
する動力出力装置。
5. A power output device for outputting power to a drive shaft, comprising an output shaft and opening area adjusting means for adjusting an opening area of an intake pipe, and an internal combustion engine for controlling a fuel injection amount according to an intake air amount, A first rotary shaft connected to the output shaft of the internal combustion engine and a second rotary shaft connected to the drive shaft, and the power input to and output from the first rotary shaft and the second rotary shaft. Energy adjusting means for adjusting the energy deviation with respect to the power input / output to / from the rotating shaft by input / output of corresponding electric energy, an electric motor for exchanging power with the drive shaft, and electric power input / output in the energy adjusting means. When a storage unit capable of discharging energy and supplying electric power to the electric motor, and a target value of power output to the drive shaft are changed,
The opening area adjusting means of the internal combustion engine is controlled so that the opening area of the intake pipe of the internal combustion engine becomes the opening area based on the target value, and the rotation speed of the output shaft of the internal combustion engine is set to the rotation speed based on the target value. controls said energy adjustment means so that, further comprising a control means for driving and controlling the electric motor so that power is output closer to the power of the target value to the drive shaft
In addition, the control means increases the power by changing the target value.
When accompanied, it acts in the direction of rotation of the rotary shaft of the internal combustion engine.
Controlling the energy adjusting means to output a torque that
Power output device that.
【請求項6】 前記エネルギ調整手段は、前記第1の回
転軸に結合された第1のロータと、前記第2の回転軸に
結合され該第1のロータに対して相対的に回転可能な第
2のロータとを有し、該両ロータ間の電磁的な結合を介
して該両回転軸間の動力のやり取りをすると共に、該両
ロータ間の電磁的な結合と該両ロータ間の回転数差とに
基づいて電気エネルギを入出力する対ロータ電動機であ
る請求項5記載の動力出力装置。
6. The energy adjusting means includes a first rotor coupled to the first rotation shaft and a second rotor coupled to the second rotation shaft and rotatable relative to the first rotor. Based on the electromagnetic coupling between the two rotors and the rotational speed difference between the two rotors, while exchanging power between the two rotating shafts through the electromagnetic coupling between the two rotors. 5. Symbol mounting the power output apparatus is a pair-rotor motor that inputs and outputs electric energy Te.
【請求項7】 前記電動機は、前記対ロータ電動機の第
2のロータと、該第2のロータを回転可能なステータと
からなる請求項6記載の動力出力装置。
7. The electric motor, the pair-rotor motor second rotor and, 6. Symbol mounting the power output apparatus comprising a rotatable stator and the second rotor.
【請求項8】 前記エネルギ調整手段は、前記第1の回
転軸および前記第2の回転軸と異なる第3の回転軸を有
し、前記3つの回転軸のうちいずれか2つの回転軸へ入
出力される動力を決定したとき、該決定された動力に基
づいて残余の回転軸へ入出力される動力が決定される3
軸式動力入出力手段と、前記第3の回転軸と動力のやり
取りをする回転軸電動機とからなる請求項5記載の動力
出力装置。
8. The energy adjusting unit has a third rotating shaft different from the first rotating shaft and the second rotating shaft, and outputs power input to and output from any two rotating shafts of the three rotating shafts. When determined, the power input / output to / from the remaining rotary shaft is determined based on the determined power 3
Shaft-type power input output mechanism and the third consists of the rotating shaft and the rotary shaft motor that exchanges power claims 5 Symbol mounting the power output apparatus.
JP25760096A 1996-09-06 1996-09-06 Control device and power output device for internal combustion engine Expired - Fee Related JP3454038B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25760096A JP3454038B2 (en) 1996-09-06 1996-09-06 Control device and power output device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25760096A JP3454038B2 (en) 1996-09-06 1996-09-06 Control device and power output device for internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1084604A JPH1084604A (en) 1998-03-31
JP3454038B2 true JP3454038B2 (en) 2003-10-06

Family

ID=17308526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25760096A Expired - Fee Related JP3454038B2 (en) 1996-09-06 1996-09-06 Control device and power output device for internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3454038B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101257243B (en) * 2007-03-01 2012-06-27 桂林吉星电子等平衡动力有限公司 Fuel engine servo-loading unit and optimum efficiency operation control method
DE112007003373T5 (en) * 2007-03-01 2010-01-14 Guilin Geely Stars Oil-Electric Hybrid Engine Co., Ltd., Guilin Combustion engine load-balancing and operating control method for these with optimum efficiency
JP4814202B2 (en) * 2007-11-22 2011-11-16 日立建機株式会社 Electric drive truck drive system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1084604A (en) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3052844B2 (en) Power output device, control method therefor, and drive device
JP3099769B2 (en) Power output device and control method thereof
JP3050141B2 (en) Power output device and control method thereof
JP3050138B2 (en) Power output device and control method thereof
JP3097572B2 (en) Power output device and control method thereof
JP3000953B2 (en) Power output device and control method thereof
JP3610687B2 (en) Start control device for internal combustion engine and control method thereof
KR100254308B1 (en) A power apparatus and its method
KR100254077B1 (en) Power transmitting apparatus and method of controlling the same
US5998901A (en) Power output apparatus
JPH0946966A (en) Power transmission device and its control method
JP3921901B2 (en) POWER OUTPUT DEVICE AND POWER OUTPUT METHOD
JP3374321B2 (en) Constant-speed driving device, automobile constant-speed traveling device, and control method for power output device
JP3147023B2 (en) Power output device and control method thereof
JP3206444B2 (en) Power output device
JP3454038B2 (en) Control device and power output device for internal combustion engine
JPH09175203A (en) Power transmitting device and four-wheel driven vehicle and power transmitting method therefor
JPH09322311A (en) Power output device
JP3704879B2 (en) Power output apparatus and control method thereof
JP3191705B2 (en) Drive unit and power output unit
JP3412443B2 (en) Power output device and control method thereof
JP3593845B2 (en) Power output device and control method thereof
JPH1081148A (en) Power output device
JP3099700B2 (en) Power transmission device and control method thereof
JP2000358303A (en) Power output device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees