JP3216867U - 安全コンセント - Google Patents

安全コンセント Download PDF

Info

Publication number
JP3216867U
JP3216867U JP2018001395U JP2018001395U JP3216867U JP 3216867 U JP3216867 U JP 3216867U JP 2018001395 U JP2018001395 U JP 2018001395U JP 2018001395 U JP2018001395 U JP 2018001395U JP 3216867 U JP3216867 U JP 3216867U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
base
storage tank
electrical connection
rotating members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018001395U
Other languages
English (en)
Inventor
陳振源
Original Assignee
陳振源
鴻尚國際興業有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 陳振源, 鴻尚國際興業有限公司 filed Critical 陳振源
Priority to JP2018001395U priority Critical patent/JP3216867U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216867U publication Critical patent/JP3216867U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】部品点数が少なく、組み立て易く、製造コストが低いなどのメリットがあると共に、感電防止効果を向上させ、安全性がより高く、電気火花現象またはアーク現象が起きないようにする安全コンセントを提供する。【解決手段】安全コンセントは、本体と、第一導電座と、第二導電座と、第一電気接続片40と、第二電気接続片50と、第一絶縁片60と、第二絶縁片70とを備える。本体の設置台座13の第一収納槽131、第二収納槽にそれぞれ第一位置決めブロック1311、第二位置決めブロックが突出設される。第一導電座は第一挟持部材を含み、第一挟持部材は二つの第一挟持アームを含み、第一挟持アームに第一凹穴1312が凹設され、第一位置決めブロック1311は第一凹穴1312に収容される。第二導電座は第二挟持部材を含み、第二挟持部材は二つの挟持アームを含み、第二挟持アームに第二凹穴が凹設され、第二位置決めブロックは第二凹穴に収容される。【選択図】図3A

Description

本考案はコンセント構造に関し、特に導電性を有するプラグ以外の異物が挿入される時における感電を防止することに用いられる安全コンセントに関する。
コンセントは、電気製品のプラグの挿入のためのものであり、それにより電源を電気製品に接続させる。一般的に、コンセントには安全な設計が施されておらず、電気に関する常識を持っていない人、例えば子供が金属棒や針金などの導電性のある、プラグ以外の異物をコンセントの穴に挿入すると、感電事故になってしまう。現在、市場では上記問題を解決するために、すでに数多くの安全コンセントが見られる。例えば米国特許第8297996号と同第7931482号などがある。
米国特許8297996号明細書 米国特許7931482号明細書
しかしながら、今までの安全コンセントのいずれも構造が非常に複雑であり、部品点数も極めて多いので、組み立てには手間が掛かるため、コストが増えてしまう。また、部品点数が多いため、破損ないし損傷し易くなり、使用不便になることが多くある。
また、従来の安全コンセントの挿入穴は空気に露出されるため、プラグがコンセントの挿入穴に挿入される瞬間に電気火花現象が起き、また、プラグがコンセントから抜き出される瞬間にアーク現象が起きる。
本考案は、部品点数が少なく、組み立て易く、製造コストが低いなどのメリットがあると共に、導電性のある、プラグ以外の異物が挿入される時における感電を防止することができる、安全性が高い安全コンセントを提供することを目的とする。
また、本考案は、二つの安全措置が設けられ、感電防止効果を向上させる安全性がより高い、安全コンセントを提供することを目的とする。
なお、本考案は、プラグのピンがコンセントの挿入穴に挿入される際、またはコンセントの挿入穴から抜き出される瞬間に、電気火花現象またはアーク現象が起きないようにする安全コンセントを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本考案は、プラグの挿入に用いられる安全コンセントを提供する。安全コンセントは、本体と、第一導電座と、第二導電座と、第一電気接続片と、第二電気接続片と、第一絶縁片と、第二絶縁片と、第一導電片と、第二導電片と、を備える。
前記本体は、カバーと、ベースと、設置台座と、を含み、前記カバーは第一挿入穴及び第二挿入穴を有し、かつ着脱可能に前記ベースに組み立てられることにより前記ベースと共に収納空間を形成し、前記設置台座は前記収納空間の中に配置され、かつ第一収納槽及び第二収納槽を含み、前記第一収納槽の底部と前記第一収納槽における前記第二収納槽寄りの一側の内側の壁との接続部に第一位置決めブロックが突設され、前記第二収納槽の底部と前記第二収納槽における前記第一収納槽寄りの一側の内側の壁との接続部に第二位置決めブロックが突設される。
前記第一導電座は、前記設置台座の第一収納槽に設けられ、前記第一挿入穴の下方に位置し、かつ第一挟持部材及び二つの第一回動部材を含み、前記第一挟持部材は第一基部及び二つの第一挟持アームを含み、前記第一基部の短手方向の両側は、それぞれ第一側辺と第二側辺とし、長手方向の両端はそれぞれ第一端部と第二端部とし、前記二つの第一挟持アームは、前記第一基部の頂部に一体的に形成されると共に、それぞれが前記第一基部の第一端部と第二端部の近くに位置し、前記第一基部の第一側辺に第一凹穴が凹設され、前記第一位置決めブロックは前記第一凹穴の中に収容され、前記二つの第一回動部材はそれぞれ回動可能に前記第一基部に設けられ、かつ前記第一基部の第一端部と第二端部の近くに位置し、前記二つの第一回動部材における相互に遠ざかる面にそれぞれ接触点が設けられる。
前記第二導電座は、前記設置台座の第二収納槽に設けられ、前記第二挿入穴の下方に位置し、かつ第二挟持部材及び二つの第二回動部材を含み、前記第二挟持部材は第二基部及び二つの第二挟持アームを含み、前記第二基部の短手方向の両側は、それぞれ第一側辺と第二側辺とし、長手方向の両端はそれぞれ第一端部と第二端部とし、前記二つの第二挟持アームは、前記第二基部の頂部に一体的に形成されると共に、それぞれが前記第二基部の第一端部と第二端部の近くに位置し、前記第二基部の第一側辺に第二凹穴が凹設され、前記第二位置決めブロックは前記第二凹穴の中に収容され、前記二つの第二回動部材はそれぞれ回動可能に前記第二基部に設けられ、かつ前記第二基部の第一端部と第二端部の近くに位置し、前記二つの第二回動部材における相互に遠ざかる面にそれぞれ接触点が設けられる。
前記第一電気接続片は、前記設置台座に設けられ、第一電線に電気的に接続され、かつ接触点を含む。
前記第二電気接続片は、前記設置台座に設けられ、第二電線に電気的に接続され、かつ接触点を含む。
前記第一絶縁片は、前記第一電気接続片と前記第一回動部材のうちの一方との間に配置される。
前記第二絶縁片は、前記第二電気接続片と前記第二回動部材のうちの一方との間に配置される。
前記第一導電片は、第一端部と第二端部を含み、前記第一端部は、前記第一収納槽に進入すると共に、前記第一電気接続片と前記第一絶縁片との間に位置し、前記第一電気接続片との間には一定の距離が存在し、かつ前記第一電気接続片に面する一面には接触点が突出され、前記第二端部は、前記第二収納槽に進入すると共に、他方の前記第二回動部材の一側に位置し、他方の前記第二回動部材との間に一定の距離が存在し、かつ他方の前記第二回動部材に面する一面には接触点が突出される。
前記第二導電片は、第一端部と第二端部を含むと共に前記第一導電片と接触せず、前記第一端部は、前記第二収納槽に進入すると共に、前記第二電気接続片と前記第二絶縁片との間に位置し、前記第二電気接続片との間には一定の距離が存在し、かつ前記第二電気接続片に面する一面には接触点が突出され、前記第二端部は、前記第一収納槽に進入すると共に、他方の前記第一回動部材の一側に位置し、他方の前記第一回動部材との間に一定の距離が存在し、かつ他方の前記第一回動部材に面する一面には接触点が突出される。
前記プラグの二つのピンがそれぞれ前記第一挿入穴と前記第二挿入穴に挿入される場合、前記ピンのうちの一方が前記二つの第一挟持アームの間に挟持されると共に、前記二つの第一挟持アームが相互に遠ざかるように外側へ押され、前記二つの第一回動部材が前記二つの第一挟持アームにより相互に遠ざかるように外側へ押され、前記二つの第一回動部材のうちの一方の接触点が前記第一絶縁片を押し、前記第一絶縁片が前記第一電気接続片を押すことにより前記第一電気接続片の接触点を前記第一導電片の第一端部の接触点と電気的に接触させると共に、前記第一回動部材のうちの他方の接触点を前記第二導電片の第二端部の接触点と電気的に接触させ、前記ピンのうちの他方が前記二つの第二挟持アームの間に挟持されると共に、前記二つの第二挟持アームが相互に遠ざかるように外側へ押され、前記二つの第二回動部材が前記二つの第二挟持アームにより相互に遠ざかるように外側へ押され、前記第二回動部材のうちの一方の接触点が前記第二絶縁片を押し、前記第二絶縁片が前記第二電気接続片を押すことにより前記第二電気接続片の接触点を前記第二導電片の第一端部の接触点と電気的に接触させると共に、前記第二回動部材のうちの他方の接触点を前記第一導電片の第二端部の接触点と電気的に接触させ、これにより、前記第一及び第二電気接続片、前記第一及び第二導電片、他方の前記第一回動部材、他方の前記第二回動部材、前記二つのピンを導通状態にする。
前記プラグの二つのピンが前記第一挿入穴と前記第二挿入穴から抜き出される場合、前記二つの第一回動部材が復帰するように内側へ移動され、前記二つの第二回動部材が復帰するように内側へ移動されることにより、前記第一及び第二電気接続片、前記第一及び第二絶縁片、前記二つの第一回動部材、前記二つの第二回動部材及び前記第一、第二導電片の第一、第二端部を相互に遠ざかるように非導通状態にする。
好ましくは、前記第一基部に二つの第一通し穴が設けられ、前記二つの第一挟持アームは前記二つの第一通し穴の間に位置し、前記二つの第一回動部材の底部にそれぞれ第一ホックが突出され、前記二つの第一ホックはそれぞれ前記二つの第一通し穴を通過し、かつ前記第一基部に引っ掛けることにより、前記二つの第一回動部材が着脱可能に前記第一基部に設けられると共に、前記第一基部の第一端部、第二端部の近くに位置するようにし、前記第一導電座は第一弾性部材を含み、前記第一弾性部材の両端部はそれぞれ前記二つの第一回動部材に設けられ、前記第二基部に二つの第二通し穴が設けられ、前記二つの第二挟持アームは前記二つの第二通し穴の間に位置し、前記二つの第二回動部材の底部にそれぞれ第二ホックが突出され、前記二つの第二ホックはそれぞれ前記二つの第二通し穴を通過し、かつ前記第二基部に引っ掛けることにより、前記二つの第二回動部材が着脱可能に前記第二基部に設けられると共に、前記第二基部の第一端部、第二端部の近くに位置するようにし、前記第二導電座は第二弾性部材を含み、前記第二弾性部材の両端部はそれぞれ前記二つの第二回動部材に設けられ、前記二つの第一回動部材がピンのうちの一方に相互に遠ざかるように押される場合、前記二つの第一回動部材は前記第一ホックを支点として前記第一基部に対して外へ回動することにより、前記第一弾性部材が前記二つの第一回動部材に引っ張られるようにし、前記二つの第二回動部材がピンのうちの他方に相互に遠ざかるように押される場合、前記二つの第二回動部材は前記第二ホックを支点として前記第二基部に対して外へ回動することにより、前記第二弾性部材が前記二つの第二回動部材に引っ張られるようにし、前記プラグの二つのピンが前記第一挿入穴と前記第二挿入穴から抜き出される場合、前記二つの第一回動部材が前記第一弾性部材による弾力により復帰するように内側に引っ張られ、前記二つの第二回動部材が前記第二弾性部材による弾力により復帰するように内側に引っ張られる。
好ましくは、前記第一収納槽の底面に二つの第一凹部が凹設され、前記二つの第一回動部材の第一ホックはそれぞれ前記二つの第一凹部に収容され、前記第二収納槽の底面に二つの第二凹部が凹設され、前記二つの第二回動部材の第二ホックはそれぞれ前記二つの第二凹部に収容される。
好ましくは、前記二つの第一凹部及び前記二つの第二凹部のいずれも前記設置台座の底部を貫通する貫通孔状となる。
好ましくは、前記第一収納槽の底面に二つの第一溝が凹設され、前記二つの第一溝が前記第一収納槽の短手方向に沿って伸びると共に、それぞれ前記二つの第一凹部を通過し、前記第一凹部のそれぞれが前記第一収納槽の長手方向における幅は、前記第一溝のそれぞれが前記第一収納槽の長手方向における幅より大きく、前記第二収納槽の底面に二つの第二溝が凹設され、前記二つの第二溝が前記第二収納槽の短手方向に沿って伸びると共に、それぞれ前記二つの第二凹部を通過し、前記第二凹部のそれぞれが前記第二収納槽の長手方向における幅は、前記第二溝のそれぞれが前記第二収納増の長手方向における幅より大きい。
好ましくは、前記第一回動部材のそれぞれは、第一内壁、第一外壁及び第一湾曲部が一体的に形成され、前記第一湾曲部が第一内壁と第一外壁の底部と接続され、前記第一内壁が他の第一回動部材に向かって伸びてから折返して伸びるようにZ字形に折曲されると共に、その頂部から第一突っ張り部が突設され、前記第一弾性部材はバネであり、かつ両端がリング状となると共に前記二つの第一突っ張り部に引っ掛けるように設けられ、第一回動部材のそれぞれの接触点は前記第一外壁における前記第一内壁から遠ざかる側に設けられ、前記第二回動部材のそれぞれは、第二内壁、第二外壁及び第二湾曲部が一体的に形成され、前記第二湾曲部が第二内壁と第二外壁の底部とに接続され、前記第二内壁が他の第二回動部材に向かって伸びてから折返して伸びるようにZ字形に折曲されると共に、その頂部から第二突っ張り部が突設され、前記第二弾性部材はバネであり、かつ両端がリング状となると共に前記二つの第二突っ張り部に引っ掛けるように設けられ、第二回動部材のそれぞれの接触点は前記第二外壁における前記第二内壁から遠ざかる側に設けられる。
好ましくは、前記第一収納槽における前記第二収納槽から遠ざかる一側の内側壁に二つの第一ガイド槽が設けられ、前記第二収納槽における前記第一収納槽から遠ざかる一側の内側壁に二つの第二ガイド槽が設けられ、前記二つの第一挟持アームの外側面にそれぞれ第一突出ブロックが突設され、前記二つの第一突出ブロックが前記二つの第一ガイド槽に摺接され、前記二つの第二挟持アームの外側面にそれぞれ第二突出ブロックが突設され、前記二つの第二突出ブロックが前記二つの第二ガイド槽に摺接される。
好ましくは、前記ベースの底部に第一嵌合穴が設けられ、前記ベースの側面にその頂部まで貫通する第一嵌合溝が設けられ、前記設置台座の底部に第二嵌合穴が設けられ、前記設置台座の側面にその底部まで貫通する第二嵌合溝が設けられ、前記第一電気接続片は第一端部と第二端部を有し、前記第一電気接続片の第一端部が前記第一収納槽に位置し、前記第一電気接続片の接触点は前記第一電気接続片の第一端部に設けられ、前記第一電気接続片の第二端部は、前記設置台座の底部の第二嵌合穴と前記ベースの底部の第一嵌合穴を通過すると共に前記第一電線と電気的に接続され、前記第一絶縁片が前記第一収納槽の底面から上へ突出すると共に、前記第一電気接続片の第一端部と第一回動部材のうちの一つとの間に位置し、前記第二電気接続片は第一端部と第二端部を有し、前記第二電気接続片の第一端部が前記第二収納槽に位置し、前記第二電気接続片の接触点は前記第二電気接続片の第一端部に設けられ、前記第二電気接続片の第二端部は、前記設置台座の側面の第二嵌合溝と前記ベースの側面の第一嵌合溝を通過すると共に前記第二電線と電気的に接続され、前記第二絶縁片が前記第二収納槽の底面から上へ突出すると共に、前記第二電気接続片の第一端部と第二回動部材のうちの一つとの間に位置する。
好ましくは、前記設置台座の底部から二つの柱体が下へ突出され、前記第一導電片が連結部を含み、前記第一導電片の連結部は前記第一導電片の第一端部、第二端部との間に接続されると共に位置決め穴が設けられ、前記柱体のうちの一方は前記第一導電片の連結部の位置決め穴に挿設され、前記第二導電片が連結部を含み、前記第二導電片の連結部は前記第二導電片の第一端部と第二端部との間に接続されると共に位置決め穴が設けられ、前記柱体のうちの他方は前記第二導電片の連結部の位置決め穴に挿設され、前記第一導電片の連結部が折曲することにより前記第二導電片の連結部を遠回りして前記第二導電片の連結部と接触しない。
好ましくは、前記カバーに二つの貫通穴が設けられ、前記安全コンセントはさらにスイッチ装置を含み、前記スイッチ装置は前記設置台座に設けられると共に、板部材と、第三弾性部材と、第一スイッチと、第二スイッチと、を含み、前記第三弾性部材は、前記板部材の底部と前記設置台座の底面との間に設けられ、前記第一スイッチと前記第二スイッチは、前記板部材の頂部に設けられると共に、それぞれ前記二つの貫通穴を通過し、前記プラグの二つのピンがそれぞれ前記第一挿入穴、前記第二挿入穴に挿入される場合、前記第一スイッチと前記第二スイッチが前記プラグに押されて下へ移動され、前記板部材が下へ移動されると共に前記第三弾性部材を付勢することで、前記第一スイッチと前記第二スイッチをそれぞれ前記第一導電片、前記第二導電片と電気的に接続されることにより、前記第一電気接続片、前記第二電気接続片、前記第一導電片、前記第二導電片、他方の前記第一回動部材、他方の前記第二回動部材、前記第一スイッチ、前記第二スイッチ、前記プラグの二つのピンを導通状態にし、前記プラグの二つのピンが前記第一挿入穴と第二挿入穴から抜き出される場合、前記第三弾性部材による弾力で前記板部材が押されて上へ移動され、前記第一スイッチ、前記第二スイッチが上へ移動されると共に、前記第一導電片、前記第二導電片と電気的に分離されることにより、前記第一電気接続片、第二電気接続片、前記第一絶縁片、前記第二絶縁片、前記二つの第一回動部材、前記二つの第二回動部材、前記第一導電片及び前記第二導電片の第一端部、第二端部及び第一スイッチ、第二スイッチを相互に遠ざかるように非導通状態にする
本考案によれば、部品点数が少なく、組み立て易く、製造コストが低いなどのメリットがあると共に、導電性のある、プラグ以外の異物が挿入される時における感電を防止することができ、安全性が高い。また、二つの安全措置が設けられ、感電防止効果を向上させ、安全性がより高い。なお、プラグのピンがコンセントの挿入穴に挿入される際、またはコンセントの挿入穴から抜き出される瞬間に、電気火花現象またはアーク現象が起きないようにする。
本考案の安全コンセントの第一実施例の斜視図である。 本考案の安全コンセントの第一実施例の分解図である。 本考案の安全コンセントの第一実施例の設置台座及びその内部の部材の平面図である。 本考案の安全コンセントの第一実施例の設置台座、第一、第二導電座の分解図である。 本考案の安全コンセントの第一実施例の第一、第二導電座の分解図である。 本考案の安全コンセントの第一実施例の設置台座及びその内部の部材の底面図である。 本考案の安全コンセントの第一実施例の設置台座、第一、第二導電片及び第一、第二電気接続片の分解図である。 本考案の安全コンセントの第一実施例の設置台座及びその内部の部材の断面図である。 本考案の安全コンセントの第一実施例の設置台座及びその内部の部材の他の角度の断面図である。 本考案の安全コンセントの第一実施例の第一導電座にプラグが挿入されたことを示す図である。 本考案の安全コンセントの第一実施例の第二導電座にプラグが挿入されたことを示す図である。 本考案の安全コンセントの第二実施例の斜視図である。 本考案の安全コンセントの第二実施例の分解図である。 本考案の安全コンセントの第二実施例の設置台座及びその内部の部材の平面図である。 本考案の安全コンセントの第二実施例の設置台座、第一、第二導電座の分解図である。 本考案の安全コンセントの第二実施例の第一、第二導電座の分解図である。 本考案の安全コンセントの第二実施例の設置台座及びその内部の部材の底面図である。 本考案の安全コンセントの第二実施例の設置台座、第一、第二導電片及び第一、第二電気接続片の分解図である。 本考案の安全コンセントの第二実施例の断面図である。 本考案の安全コンセントの第二実施例の他の視角の断面図である。 本考案の安全コンセントの第二実施例の第一導電座にプラグのピンが挿入されたことを示す図である。 本考案の安全コンセントの第二実施例の第二導電座にプラグのピンが挿入されたことを示す図である。
以下、図面を参照しながら、本考案の実施例を詳細に説明する。
まず、図1〜図5Bを参照する。図1は、本考案の安全コンセントの第一実施例の斜視図である。図2は、本考案の安全コンセントの第一実施例の分解図である。図3Aは、本考案の安全コンセントの第一実施例の設置台座及びその内部の部材の平面図である。図3Bは、本考案の安全コンセントの第一実施例の設置台座、第一、第二導電座の分解図である。図4Aは、本考案の安全コンセントの第一実施例の設置台座及びその内部の部材の底面図である。図4Bは、本考案の安全コンセントの第一実施例の設置台座、第一、第二導電片及び第一、第二電気接続片の分解図である。図5Aは、本考案の安全コンセントの第一実施例の設置台座及びその内部の部材の断面図である。図5Bは、本考案の安全コンセントの第一実施例の設置台座及びその内部の部材の他の角度の断面図である。本考案は、プラグ2の挿入に用いられる安全コンセントを提供する。安全コンセントは、本体10と、第一導電座20と、第二導電座30と、第一電気接続片40と、第二電気接続片50と、第一絶縁片60と、第二絶縁片70と、第一導電片80と、第二導電片90とを備える。
本体10は、カバー11と、ベース12、と、設置台座13と、を含む。カバー11は第一挿入穴111及び第二挿入穴112を有し、かつ着脱可能にベース12に組み立てられることによりベース12と共に収納空間を形成し、設置台座13は収納空間の中に配置され、かつ第一収納槽131及び第二収納槽132を含み、第一収納槽131の底部と第一収納槽131における第二収納槽132寄りの一側の内側の壁との接続部に第一位置決めブロック1311が突設され、第二収納槽132の底部と第二収納槽132における第一収納槽131寄りの一側の内側の壁との接続部に第二位置決めブロック(図示せず)が突設される。
さらに説明すると、図1、図2、図3A、図3Bに示すように、第一収納槽131の底面に二つの第一凹部1312及び二つの第一溝1313が凹設され、二つの第一溝1313が第一収納槽131の短手方向に沿って伸びると共に、それぞれ二つの第一凹部1312を通過し、第一凹部1312のそれぞれが第一収納槽131の長手方向における幅は、第一溝1313のそれぞれが第一収納槽131の長手方向における幅より大きい。
図3A及び図4Bに示すように、第二収納槽132の底面に二つの第二凹部1322及び二つの第二溝(図示せず)が凹設され、二つの第二溝が第二収納槽132の短手方向に沿って伸びると共に、それぞれ二つの第二凹部1322を通過し、第二凹部1322のそれぞれが第二収納槽132の長手方向における幅は、第二溝のそれぞれが第二収納槽132の長手方向における幅より大きい。好ましくは、二つの第一凹部1312及び二つの第二凹部1322のいずれも設置台座13の底部を貫通する貫通孔状となる。
図3Aと図4Bに示すように、第一収納槽131における第二収納槽132から遠ざかる一側の内側壁に二つの第一ガイド槽1314が設けられ、第二収納槽132における第一収納槽131から遠ざかる一側の内側壁に二つの第二ガイド槽1324が設けられる。
図2、図3A、図3Bに示すように、ベース12の底部に第一嵌合穴121が設けられ、ベース12の側面にその頂部まで貫通する第一嵌合溝122が設けられ、設置台座13の底部に第二嵌合穴133が設けられ、設置台座13の側面にその底部まで貫通する第二嵌合溝134が設けられる。
図1、図2、図4A、図4Bに示すように、設置台座13の底部から三つの柱体135、136、137が下へ突出される。
第一導電座20は、設置台座13の第一収納槽131に設けられ、第一挿入穴111の下方に位置し、かつ第一挟持部材21及び二つの第一回動部材22、23を含む。図3A、図3B、図3C、図5Aに示すように、第一挟持部材21は第一基部211及び二つの第一挟持アーム212、213を含み、第一基部211の短手方向の両側は、それぞれ第一側辺と第二側辺とし、長手方向の両端はそれぞれ第一端部と第二端部とし、二つの第一挟持アーム212、213は、第一基部211の頂部に一体的に形成されると共に、それぞれが第一基部211の第一端部と第二端部の近くに位置し、第一基部211の第一側辺に第一凹穴2121が凹設され、第一位置決めブロック1311は第一凹穴2121の中に収容され、二つの第一回動部材22、23はそれぞれ回動可能に第一基部211に設けられ、かつ第一基部211の第一端部と第二端部の近くに位置し、二つの第一回動部材22、23における相互に遠ざかる面にそれぞれ接触点221、231が設けられる。好ましくは、二つの第一挟持アーム213の外側面にそれぞれ第一突出ブロック2131が突設され、二つの第一突出ブロック2131が二つの第一ガイド槽1314に摺接される。
好ましくは、第一基部211に二つの第一通し穴2111が設けられ、二つの第一挟持アーム212、213は二つの第一通し穴2111の間に位置し、二つの第一回動部材22、23の底部にそれぞれプレス加工により第一ホック222、232が突出され、二つの第一ホック222、232はそれぞれ二つの第一通し穴2111を通過し、かつ第一基部211に引っ掛けると共にそれぞれ二つの第一凹部1312に収容されることにより、二つの第一回動部材22、23が着脱可能に第一基部211に設けられると共に、第一基部211の第一端部、第二端部の近くに位置するようにし、第一導電座20は第一弾性部材24を含み、第一弾性部材24の両端部はそれぞれ二つの第一回動部材22、23に設けられる。
好ましくは、第一回動部材22、23のそれぞれは、第一内壁223、233、第一外壁224、234及び第一湾曲部225、235が一体的に形成され、第一湾曲部225、235が第一内壁223、233と第一外壁224、234の底部と接続され、第一内壁223、233が他の第一回動部材22、23に向かって伸びてから折返して伸びるようにZ字形に折曲されると共に、その頂部から第一突っ張り部2231、2331が突設され、第一弾性部材24はバネであり、かつ両端がリング状となると共に二つの第一突っ張り部2231、2331に引っ掛けるように設けられ、第一回動部材22、23のそれぞれの接触点221、231は第一外壁224、234における第一内壁223、233から遠ざかる側に設けられる。
好ましくは、第一挟持部材21は第三挟持アーム214をさらに有し、第三挟持アーム214は第一基部211の頂部に一体的に形成され、かつ第一基部211の第一側辺の近くに位置し、第三挟持アーム214の対向側は何らかの構造も形成されていない開放側であり、第一凹穴2121が上へ第三挟持アーム214まで伸び、二つの第一突出ブロック2131はそれぞれ二つの第一挟持アーム212、213における第三挟持アーム214から遠ざかる側に突出する。
第二導電座30は、設置台座13の第二収納槽132に設けられ、第二挿入穴112の下方に位置し、かつ第二挟持部材31及び二つの第二回動部材32、33を含む。図3A、図3B、図3C、図5Bに示すように、第一挟持部材31は第二基部311及び二つの第二挟持アーム312、313を含み、第二基部311の短手方向の両側は、それぞれ第一側辺と第二側辺とし、長手方向の両端はそれぞれ第一端部と第二端部とし、二つの第二挟持アーム312、313は、第二基部311の頂部に一体的に形成されると共に、それぞれが第二基部311の第一端部と第二端部の近くに位置し、第二基部311の第一側辺に第二凹穴3121が凹設され、第二位置決めブロックは第二凹穴3121の中に収容され、二つの第二回動部材32、33はそれぞれ回動可能に第二基部311に設けられ、かつ第二基部311の第一端部と第二端部の近くに位置し、二つの第二回動部材32、33における相互に遠ざかる面にそれぞれ接触点321、331が設けられる。
好ましくは、二つの第二挟持アーム313の外側面にそれぞれ第二突出ブロック3131が突設され、二つの第二突出ブロック3131が二つの第二ガイド槽1324に摺接される。好ましくは、第二基部311に二つの第二通し穴3111が設けられ、二つの第二挟持アーム312、313は二つの第二通し穴3111の間に位置し、二つの第二回動部材32、33の底部にそれぞれ第二ホック322、332が突出され、二つの第二ホック322、332はそれぞれ二つの第二通し穴3111を通過し、かつ第二基部311に引っ掛けると共にそれぞれ二つの第二凹部1322に収容されることにより、二つの第二回動部材32、33が着脱可能に第二基部311に設けられると共に、第二基部311の第一端部、第二端部の近くに位置するようにし、第二導電座30は第二弾性部材34を含み、第二弾性部材34の両端部はそれぞれ二つの第二回動部材32、33に設けられる。
好ましくは、第二回動部材32、33のそれぞれは、第二内壁323、333、第二外壁324、334及び第二湾曲部325、335が一体的に形成され、第二湾曲部325、335が第二内壁323、333と第二外壁324、334の底部と接続され、第二内壁323、333が他の第二回動部材32、33に向かって伸びてから折返して伸びるようにZ字形に折曲されると共に、その頂部から第二突っ張り部3231、3331が突設され、第二弾性部材34はバネであり、かつ両端がリング状となると共に二つの第二突っ張り部3231、3331に引っ掛けるように設けられ、第二回動部材32、33のそれぞれの接触点321、331は第二外壁324、334における第二内壁323、333から遠ざかる側に設けられる。
好ましくは、第二挟持部材31は第四挟持アーム314をさらに有し、第四挟持アーム314は第二基部311の頂部に一体的に形成され、かつ第二基部311の第一側辺の近くに位置し、第四挟持アーム314の対向側は何らかの構造も形成されていない開放側であり、第二凹穴3121が上へ第四挟持アーム314まで伸び、二つの第二突出ブロック3131はそれぞれ二つの第二挟持アーム312、313における第四挟持アーム314から遠ざかる側に突出する。
第一電気接続片40は、設置台座13に設けられ、第一電線(図示せず)に電気的に接続され、かつ接触点41を含む。具体的には、図4A、図4B、図5Aに示すように、第一電気接続片40は第一端部42と第二端部43を有し、第一電気接続片40の第一端部42が第一収納槽131に位置し、第一電気接続片40の接触点41は第一電気接続片40の第一端部42に設けられ、第一電気接続片40の第二端部43は、設置台座13の底部の第二嵌合穴133とベース12の底部の第一嵌合穴121を通過すると共に第一電線と電気的に接続される。
第二電気接続片50は、設置台座13に設けられ、第二電線(図示せず)に電気的に接続され、かつ接触点51を含む。具体的には、図1、図4A、図4B、図5Bに示すように、第二電気接続片50は第一端部52と第二端部53を有し、第二電気接続片50の第一端部52が第二収納槽132に位置し、第二電気接続片50の接触点51は第二電気接続片50の第一端部52に設けられ、第一電気接続片50の第二端部53は、設置台座13の側面の第二嵌合穴134とベース12の側面の第一嵌合穴122を通過すると共に第二電線と電気的に接続される。
第一絶縁片60は、第一電気接続片40と第一回動部材23のうちの一方との間に配置される。具体的には、図3Aと図5Aに示すように、第一絶縁片60が第一収納槽131の底面から上へ突出すると共に、第一電気接続片40の第一端部42と第一回動部材23のうちの一つとの間に位置する。
第二絶縁片70は、第二電気接続片50と第二回動部材32のうちの一方との間に配置される。具体的には、図3Aと図5Aに示すように、第二絶縁片70が第二収納槽132の底面から上へ突出すると共に、第二電気接続片50の第一端部52と第二回動部材32のうちの一つとの間に位置する。
第一導電片80は、第一端部81と第二端部82を含み、第一端部81は、第一収納槽131に進入すると共に、第一電気接続片40と第一絶縁片60との間に位置し、第一電気接続片40との間には一定の距離が存在し、かつ第一電気接続片40に面する一面には接触点83が突出され、第二端部82は、第二収納槽132に進入すると共に、他方の第二回動部材33の一側に位置し、他方の第二回動部材33との間に一定の距離が存在し、かつ他方の第二回動部材33に面する一面には接触点84が突出される。更に詳しく説明すると、図3A、図4A、図4B、図5A、図5Bに示すように、第一導電片80が連結部85を含み、第一導電片80の連結部85は第一導電片80の第一端部82、第二端部83との間に接続されると共に位置決め穴851が設けられ、柱体137は第一導電片80の連結部85の位置決め穴851に挿設されることにより、第一導電片80を設置台座13に位置決めさせる。
第二導電片90は、第一端部91と第二端部92を含むと共に第一導電片80と接触せず、第一端部91は、第二収納槽132に進入すると共に、第二電気接続片50と第二絶縁片70との間に位置し、第二電気接続片50との間には一定の距離が存在し、かつ第二電気接続片50に面する一面には接触点93が突出され、第二端部92は、第一収納槽131に進入すると共に、他方の第一回動部材22の一側に位置し、他方の第一回動部材22との間に一定の距離が存在し、かつ他方の第一回動部材22に面する一面には接触点94が突出される。更に詳しく説明すると、図3A、図4A、図4B、図5A、図5Bに示すように、第二導電片90が連結部95を含み、第二導電片90の連結部95は第二導電片90の第一端部91、第二端部92との間に接続されると共に二つの位置決め穴951が設けられ、柱体135、136は第二導電片90の連結部95の位置決め穴951に挿設されることにより、第二導電片90を設置台座13に位置決めさせる。また、第一導電片80の連結部85が折曲することにより第二導電片90の連結部95を遠回りして第二導電片90の連結部95と接触しない。
また、図5Aと図5Bに示すように、プラグ2の二つのピン201、201’が第一挿入穴111と第二挿入穴112に挿入されていない場合、第一及び第二電気接続片40、50、第一及び第二絶縁片60、70、二つの第一回動部材22、23、二つの第二回動部材32、33及び第一、第二導電片80、90の第一、第二端部81、82を相互に遠ざかるように非導通状態にする。言い換えると、外部の電源は本考案を通じてプラグに伝送されることができない。
次に、図6Aと図6Bを参照する。図6Aは本考案の安全コンセントの第一実施例の第一導電座にプラグが挿入されたことを示す図である。図6Bは本考案の安全コンセントの第一実施例の第二導電座にプラグが挿入されたことを示す図である。プラグ2の二つのピン201、201’がそれぞれ第一挿入穴111と第二挿入穴112に挿入される場合、図6Aに示すように、ピン201が二つの第一挟持アーム212、213と第三挟持アーム214の間に挟持されると共に、二つの第一挟持アーム212、213が相互に遠ざかるように外側へ押され、二つの第一回動部材22、23が二つの第一挟持アーム212、213により相互に遠ざかるように外側へ押され、二つの第一回動部材22、23は第一ホック222、232を支点として第一基部211に対して外へ回動することにより、第一弾性部材24が二つの第一回動部材22、23に引っ張られるようにし、第一回動部材23の接触点231が第一絶縁片60を押し、第一絶縁片60が第一電気接続片40の第一端部42を押すことにより第一電気接続片40の接触点41を第一導電片80の第一端部81の接触点83と電気的に接触させると共に、第一回動部材22の接触点221を第二導電片90の第二端部92の接触点94と電気的に接触させる。
図6Bに示すように、ピン201’が二つの第二挟持アーム312、313と第四挟持アーム314との間に挟持されると共に、二つの第二挟持アーム312、313が相互に遠ざかるように外側へ押され、二つの第二回動部材32、33が二つの第二挟持アーム312、313により相互に遠ざかるように外側へ押され、二つの第二回動部材32、33は第二ホック322、332を支点として第二基部311に対して外へ回動することにより、第二弾性部材34が二つの第二回動部材32、33に引っ張られるようにし、第一回動部材32の接触点321が第二絶縁片70を押し、第二絶縁片70が第二電気接続片50の第一端部52を押すことにより第二電気接続片50の接触点51を第二導電片90の第一端部91の接触点93と電気的に接触させると共に、第一回動部材33の接触点331を第一導電片80の第二端部82の接触点84と電気的に接触させる。これにより、第一及び第二電気接続片40、50、第一及び第二導電片80、90、他方の第一回動部材22、他方の第二回動部材33、二つのピン201、201’を導通状態にする。
プラグ2の二つのピン201、201’が第一挿入穴111と第二挿入穴112から抜き出される場合、二つの第一回動部材22、23が第一弾性部材24による弾力により図5Aに示す位置に復帰するように内側に引っ張られ、二つの第二回動部材32、33が第二弾性部材34による弾力により図5Bに示す位置に復帰するように内側に引っ張られる。これにより、第一及び第二電気接続片40、50、第一及び第二絶縁片60、70、二つの第一回動部材22、23、二つの第二回動部材32、33及び第一、第二導電片80、90の第一、第二端部81、91を相互に遠ざかるように非導通状態にする。こうすることにより、未使用における二つの第一回動部材および二つの第二回動部材の他の部材との接触を防止する。
以上のように、本考案の安全コンセントの第一実施例は、部品点数が少なく、組み立て易く、製造コストが低いなどのメリットがある。
正常でない状態における使用において、例えば子供が金属棒や指などの、導電性がある、プラグ以外の異物を、本考案の安全コンセントの本体10の第一挿入穴111、第二挿入穴112に挿入した場合、挿入物の寸法は第一導電座20、第二導電座30とは異なるため、二つの第一回動部材22、23と二つの第二回動部材32,33を相互に遠ざかるように外側へ押すことができない。そのため、第一及び第二電気接続片40、50、第一及び第二絶縁片60、70、二つの第一回動部材22、23、二つの第二回動部材32、33及び第一、第二導電片80、90の第一、第二端部81、91は相互に遠ざかるように非導通状態となる。これにより、導電性のあるプラグ以外の異物の挿入による感電を防止することができ、安全性が高い。
注意すべきことは、二つの第一回動部材22、23の第一内壁223、233と二つの第二回動部材32、33の第二内壁323、333がZ字形となるメリットは、ピン201、201’が有効に二つの第一回動部材22、23、二つの第二回動部材32、33と接触させることを保証すると共に、二つの第一回動部材22、23と二つの第二回動部材32、33を相互に遠ざかるように外側へ押すことである。
補足説明として、前記各接触点221,231、321、331,41、51、83、84、93、94の何れも銀接点である。
また、ベース12にも多くの穴が設けられ、放熱に用いられることができるので、本考案の平常時の放熱に役に立つ。同様に、それらの穴は、排水に用いられてもよく、本考案の高湿気環境での排水に役に立ち、漏電の危険を防止することができる。
次に、図7〜11Bを参照する。図7は、本考案の安全コンセントの第二実施例の斜視図である。図8は、本考案の安全コンセントの第二実施例の分解図である。図9Aは、本考案の安全コンセントの第二実施例の設置台座及びその内部の部材の平面図である。図9Bは、本考案の安全コンセントの第二実施例の設置台座、第一、第二導電座の分解図である。図9Cは、本考案の安全コンセントの第二実施例の第一、第二導電座の分解図である。図10Aは、本考案の安全コンセントの第二実施例の設置台座及びその内部の部材の底面図である。図10Bは、本考案の安全コンセントの第二実施例の設置台座、第一、第二導電片及び第一、第二電気接続片の分解図である。図11Aは、本考案の安全コンセントの第二実施例の断面図である。図11Bは、本考案の安全コンセントの第二実施例の他の視角の断面図である。
第二実施例は、第一実施例と構成が基本的に同様であり、異なる構成は一部だけである。第一実施例の第一挿入穴111、第二挿入穴112は接地穴113に合わせて三つ穴タイプのコンセントとなるが、第二実施例では、接地穴がなく、第一挿入穴111、第二挿入穴112だけを有する、二つ穴タイプのコンセントとなる。第二実施例において第一実施例と同一部材の部材の符号は図1〜図6Bを参照すればよく、図7〜図11Bは第二実施例で追加された部材の符号のみを示す。第二実施例で追加された部材において、カバー11に二つの貫通穴114が設けられること、及びスイッチ装置100を更に含むことが重要な特徴である。具体的には、スイッチ装置100は設置台座13に設けられると共に、板部材1001と、第三弾性部材1002と、第一スイッチ1003と、第二スイッチ1004と、を含み、第三弾性部材1002は、板部材1001の底部と設置台座13の底面との間に設けられ、第一スイッチ1003と第二スイッチ1004は、板部材1001の頂部に設けられると共に、それぞれ二つの貫通穴114を通過する。好ましくは、第三弾性部材1002はバネである。
図12Aと図12Bを参照する。図12Aは、本考案の安全コンセントの第二実施例の第一導電座にプラグのピンが挿入されたことを示す図である。図12Bは、本考案の安全コンセントの第二実施例の第二導電座にプラグのピンが挿入されたことを示す図である。第二実施例は、第一実施例と操作方法及び原理が基本的に同様であり、異なる部分は一部だけである。その差異について説明すると、図11A、図11Bに示すように、プラグ2の二つのピン201、201’がそれぞれ第一挿入穴111、第二挿入穴112に挿入される場合、第一スイッチ1003と第二スイッチ1004が押されて下へ移動され、板部材1001が下へ移動されると共に第三弾性部材1002を付勢することで、第一スイッチ1003と第二スイッチ1004をそれぞれ第一導電片80、第二導電片90と電気的に接続されることにより、第一電気接続片40、第二電気接続片50、第一導電片80、第二導電片90、他方の第一回動部材22、他方の第二回動部材23、第一スイッチ1003、第二スイッチ1004、プラグ2の二つのピン201、201’を導通状態にし、プラグ2の二つのピン201、201’が第一挿入穴111と第二挿入穴112から抜き出される場合、第三弾性部材1002による弾力で板部材1001が押されて上へ移動され、第一スイッチ1003、第二スイッチ1004が上へ移動されると共に、第一導電片80、第二導電片90と電気的に分離されることにより、第一電気接続片40、第二電気接続片50、第一絶縁片60、第二絶縁片70、二つの第一回動部材22、23、二つの第二回動部材32、33、第一導電片80及び第二導電片90の第一端部81、第二端部91及び第一スイッチ1003、第二スイッチ1004を相互に遠ざかるように非導通状態にする。
第二実施例では、第一実施例の全てのメリットを有する以外に、さらにスイッチ装置100を第二安全措置として有することにより、本考案の感電防止効果を向上させ、安全性がより高い。また、第二実施例では、プラグ2の二つのピン201、201’が第一挿入穴111と第二挿入穴112に対して挿抜される過程において、第一スイッチ1003、第二スイッチ1004がそれぞれ第一導電片80、第二導電片90と電気的に分離される特徴により、第一電気接続片40、第二電気接続片50、第一絶縁片60、第二絶縁片70、二つの第一回動部材22、23、二つの第二回動部材32、33、第一導電片80、第二導電片90の第一端部81、第二端部91及び第一スイッチ1003、第二スイッチ1004を一瞬に非導通状態にするため、電気火花現象やアーク現象が起きることはない。
以上の内容は単に本考案の好ましい実施例を説明ためのものであり、本考案を限定する意図がない。そのため、同一の創作意図から離脱しない限り、本考案に対して加えられた修正や変更は、本考案の保護しようとする範囲内に属するものである。
2 プラグ
201、201’ ピン
10 本体
11 カバー
111 第一挿入穴
112 第二挿入穴
113 接地穴
114 貫通穴
12 ベース
121 第一嵌合穴
122 第一嵌合溝
13 設置台座
131 第一収納槽
1311 第一位置決めブロック
1312 第一凹部
1313 第一溝
1314 第一ガイド槽
132 第二収納槽
1322 第二凹部
1324 第二ガイド槽
133 第二嵌合穴
134 第二嵌合溝
135、136、137 柱体
20 第一導電座
21 第一挟持部材
211 第一基部
2111 第一通し穴
212、213 第一挟持アーム
2121 第一凹穴
2131 第一突出ブロック
214 第三挟持アーム
22、23 第一回動部材
221、231 接触点
222、232 第一ホック
223、233 第一内壁
2231、2331 第一突っ張り部
224、234 第一外壁
225、235 第一湾曲部
24 第一弾性部材
30 第二導電座
31 第二挟持部材
311 第二基部
3111 第二通し穴
312、313 第二挟持アーム
3121 第二凹穴
3131 第二突出ブロック
314 第四挟持アーム
32,33 第二回動部材
321、331 接触点
322,332 第二ホック
323,333 第二内壁
3231,3331 第二突っ張り部
324、334 第二外壁
325、335 第二湾曲部
34 第二弾性部材
40 第一電気接続片
41 接触点
42 第一端部
43 第二端部
50 第二電気接続片
51 接触点
52 第一端部
53 第二端部
60 第一絶縁片
70 第二絶縁片
80 第一導電片
81 第一端部
82 第二端部
83、84 接触点
85 連結部
851 位置決め穴
90 第二導電片
91 第一端部
92 第二端部
93、94 接触点
95 連結部
951 位置決め穴
100 スイッチ装置
1001 板部材
1002 第三弾性部材
1003 第一スイッチ
1004 第二スイッチ

Claims (10)

  1. プラグの挿入に用いられる安全コンセントであって、
    カバーと、ベースと、設置台座とを含む本体であって、前記カバーは第一挿入穴及び第二挿入穴を有し、かつ着脱可能に前記ベースに組み立てられることにより前記ベースと共に収納空間を形成し、前記設置台座は前記収納空間の中に配置され、かつ第一収納槽及び第二収納槽を含み、前記第一収納槽の底部と前記第一収納槽における前記第二収納槽寄りの一側の内側の壁との接続部に第一位置決めブロックが突設され、前記第二収納槽の底部と前記第二収納槽における前記第一収納槽寄りの一側の内側の壁との接続部に第二位置決めブロックが突設される本体と、
    前記設置台座の第一収納槽に設けられ、前記第一挿入穴の下方に位置し、かつ第一挟持部材及び二つの第一回動部材を含み、前記第一挟持部材は第一基部及び二つの第一挟持アームを含み、前記第一基部の短手方向の両側は、それぞれ第一側辺と第二側辺とし、長手方向の両端はそれぞれ第一端部と第二端部とし、前記二つの第一挟持アームは、前記第一基部の頂部に一体的に形成されると共に、それぞれが前記第一基部の第一端部と第二端部の近くに位置し、前記第一基部の第一側辺に第一凹穴が凹設され、前記第一位置決めブロックは前記第一凹穴の中に収容され、前記二つの第一回動部材はそれぞれ回動可能に前記第一基部に設けられ、かつ前記第一基部の第一端部と第二端部の近くに位置し、前記二つの第一回動部材における相互に遠ざかる面にそれぞれ接触点が設けられる第一導電座と、
    前記設置台座の第二収納槽に設けられ、前記第二挿入穴の下方に位置し、かつ第二挟持部材及び二つの第二回動部材を含み、前記第二挟持部材は第二基部及び二つの第二挟持アームを含み、前記第二基部の短手方向の両側は、それぞれ第一側辺と第二側辺とし、長手方向の両端はそれぞれ第一端部と第二端部とし、前記二つの第二挟持アームは、前記第二基部の頂部に一体的に形成されると共に、それぞれが前記第二基部の第一端部と第二端部の近くに位置し、前記第二基部の第一側辺に第二凹穴が凹設され、前記第二位置決めブロックは前記第二凹穴の中に収容され、前記二つの第二回動部材はそれぞれ回動可能に前記第二基部に設けられ、かつ前記第二基部の第一端部と第二端部の近くに位置し、前記二つの第二回動部材における相互に遠ざかる面にそれぞれ接触点が設けられる第二導電座と、
    前記設置台座に設けられ、第一電線に電気的に接続され、かつ接触点を含む第一電気接続片と、
    前記設置台座に設けられ、第二電線に電気的に接続され、かつ接触点を含む第二電気接続片と、
    前記第一電気接続片と前記第一回動部材のうちの一方との間に配置される第一絶縁片と、
    前記第二電気接続片と前記第二回動部材のうちの一方との間に配置される第二絶縁片と、
    第一端部と第二端部を含み、前記第一端部は、前記第一収納槽に進入すると共に、前記第一電気接続片と前記第一絶縁片との間に位置し、前記第一電気接続片との間には一定の距離が存在し、かつ前記第一電気接続片に面する一面には接触点が突出され、前記第二端部は、前記第二収納槽に進入すると共に、他方の前記第二回動部材の一側に位置し、他方の前記第二回動部材との間に一定の距離が存在し、かつ他方の前記第二回動部材に面する一面には接触点が突出される第一導電片と、
    第一端部と第二端部を含むと共に前記第一導電片と接触せず、前記第一端部は、前記第二収納槽に進入すると共に、前記第二電気接続片と前記第二絶縁片との間に位置し、前記第二電気接続片との間には一定の距離が存在し、かつ前記第二電気接続片に面する一面には接触点が突出され、前記第二端部は、前記第一収納槽に進入すると共に、他方の前記第一回動部材の一側に位置し、他方の前記第一回動部材との間に一定の距離が存在し、かつ他方の前記第一回動部材に面する一面には接触点が突出される第二導電片と、
    を備え、
    前記プラグの二つのピンがそれぞれ前記第一挿入穴と前記第二挿入穴に挿入される場合、前記ピンのうちの一方が前記二つの第一挟持アームの間に挟持されると共に、前記二つの第一挟持アームが相互に遠ざかるように外側へ押され、前記二つの第一回動部材が前記二つの第一挟持アームにより相互に遠ざかるように外側へ押され、前記二つの第一回動部材のうちの一方の接触点が前記第一絶縁片を押し、前記第一絶縁片が前記第一電気接続片を押すことにより前記第一電気接続片の接触点を前記第一導電片の第一端部の接触点と電気的に接触させると共に、前記第一回動部材のうちの他方の接触点を前記第二導電片の第二端部の接触点と電気的に接触させ、前記ピンのうちの他方が前記二つの第二挟持アームの間に挟持されると共に、前記二つの第二挟持アームが相互に遠ざかるように外側へ押され、前記二つの第二回動部材が前記二つの第二挟持アームにより相互に遠ざかるように外側へ押され、前記第二回動部材のうちの一方の接触点が前記第二絶縁片を押し、前記第二絶縁片が前記第二電気接続片を押すことにより前記第二電気接続片の接触点を前記第二導電片の第一端部の接触点と電気的に接触させると共に、前記第二回動部材のうちの他方の接触点を前記第一導電片の第二端部の接触点と電気的に接触させ、これにより、前記第一及び第二電気接続片、前記第一及び第二導電片、他方の前記第一回動部材、他方の前記第二回動部材、前記二つのピンを導通状態にし、
    前記プラグの二つのピンが前記第一挿入穴と前記第二挿入穴から抜き出される場合、前記二つの第一回動部材が復帰するように内側へ移動され、前記二つの第二回動部材が復帰するように内側へ移動されることにより、前記第一及び第二電気接続片、前記第一及び第二絶縁片、前記二つの第一回動部材、前記二つの第二回動部材及び前記第一、第二導電片の第一、第二端部を相互に遠ざかるように非導通状態にする、安全コンセント。
  2. 前記第一基部に二つの第一通し穴が設けられ、前記二つの第一挟持アームは前記二つの第一通し穴の間に位置し、前記二つの第一回動部材の底部にそれぞれ第一ホックが突出され、前記二つの第一ホックはそれぞれ前記二つの第一通し穴を通過し、かつ前記第一基部に引っ掛けることにより、前記二つの第一回動部材が着脱可能に前記第一基部に設けられると共に、前記第一基部の第一端部、第二端部の近くに位置するようにし、前記第一導電座は第一弾性部材を含み、前記第一弾性部材の両端部はそれぞれ前記二つの第一回動部材に設けられ、
    前記第二基部に二つの第二通し穴が設けられ、前記二つの第二挟持アームは前記二つの第二通し穴の間に位置し、前記二つの第二回動部材の底部にそれぞれ第二ホックが突出され、前記二つの第二ホックはそれぞれ前記二つの第二通し穴を通過し、かつ前記第二基部に引っ掛けることにより、前記二つの第二回動部材が着脱可能に前記第二基部に設けられると共に、前記第二基部の第一端部、第二端部の近くに位置するようにし、前記第二導電座は第二弾性部材を含み、前記第二弾性部材の両端部はそれぞれ前記二つの第二回動部材に設けられ、
    前記二つの第一回動部材がピンのうちの一方に相互に遠ざかるように押される場合、前記二つの第一回動部材は前記第一ホックを支点として前記第一基部に対して外へ回動することにより、前記第一弾性部材が前記二つの第一回動部材に引っ張られるようにし、
    前記二つの第二回動部材がピンのうちの他方に相互に遠ざかるように押される場合、前記二つの第二回動部材は前記第二ホックを支点として前記第二基部に対して外へ回動することにより、前記第二弾性部材が前記二つの第二回動部材に引っ張られるようにし、
    前記プラグの二つのピンが前記第一挿入穴と前記第二挿入穴から抜き出される場合、前記二つの第一回動部材が前記第一弾性部材による弾力により復帰するように内側に引っ張られ、前記二つの第二回動部材が前記第二弾性部材による弾力により復帰するように内側に引っ張られる、請求項1に記載の安全コンセント。
  3. 前記第一収納槽の底面に二つの第一凹部が凹設され、前記二つの第一回動部材の第一ホックはそれぞれ前記二つの第一凹部に収容され、前記第二収納槽の底面に二つの第二凹部が凹設され、前記二つの第二回動部材の第二ホックはそれぞれ前記二つの第二凹部に収容される、請求項2に記載の安全コンセント。
  4. 前記二つの第一凹部及び前記二つの第二凹部のいずれも前記設置台座の底部を貫通する貫通孔状となる、請求項3に記載の安全コンセント。
  5. 前記第一収納槽の底面に二つの第一溝が凹設され、前記二つの第一溝が前記第一収納槽の短手方向に沿って伸びると共に、それぞれ前記二つの第一凹部を通過し、前記第一凹部のそれぞれが前記第一収納槽の長手方向における幅は、前記第一溝のそれぞれが前記第一収納槽の長手方向における幅より大きく、
    前記第二収納槽の底面に二つの第二溝が凹設され、前記二つの第二溝が前記第二収納槽の短手方向に沿って伸びると共に、それぞれ前記二つの第二凹部を通過し、前記第二凹部のそれぞれが前記第二収納槽の長手方向における幅は、前記第二溝のそれぞれが前記第二収納増の長手方向における幅より大きい、請求項3または4に記載の安全コンセント。
  6. 前記第一回動部材のそれぞれは、第一内壁、第一外壁及び第一湾曲部が一体的に形成され、前記第一湾曲部が第一内壁と第一外壁の底部と接続され、前記第一内壁が他の第一回動部材に向かって伸びてから折返して伸びるようにZ字形に折曲されると共に、その頂部から第一突っ張り部が突設され、前記第一弾性部材はバネであり、かつ両端がリング状となると共に前記二つの第一突っ張り部に引っ掛けるように設けられ、第一回動部材のそれぞれの接触点は前記第一外壁における前記第一内壁から遠ざかる側に設けられ、
    前記第二回動部材のそれぞれは、第二内壁、第二外壁及び第二湾曲部が一体的に形成され、前記第二湾曲部が第二内壁と第二外壁の底部と接続され、前記第二内壁が他の第二回動部材に向かって伸びてから折返して伸びるようにZ字形に折曲されると共に、その頂部から第二突っ張り部が突設され、前記第二弾性部材はバネであり、かつ両端がリング状となると共に前記二つの第二突っ張り部に引っ掛けるように設けられ、第二回動部材のそれぞれの接触点は前記第二外壁における前記第二内壁から遠ざかる側に設けられる、請求項2に記載の安全コンセント。
  7. 前記第一収納槽における前記第二収納槽から遠ざかる一側の内側壁に二つの第一ガイド槽が設けられ、前記第二収納槽における前記第一収納槽から遠ざかる一側の内側壁に二つの第二ガイド槽が設けられ、前記二つの第一挟持アームの外側面にそれぞれ第一突出ブロックが突設され、前記二つの第一突出ブロックが前記二つの第一ガイド槽に摺接され、前記二つの第二挟持アームの外側面にそれぞれ第二突出ブロックが突設され、前記二つの第二突出ブロックが前記二つの第二ガイド槽に摺接される、請求項1に記載の安全コンセント。
  8. 前記ベースの底部に第一嵌合穴が設けられ、前記ベースの側面にその頂部まで貫通する第一嵌合溝が設けられ、前記設置台座の底部に第二嵌合穴が設けられ、前記設置台座の側面にその底部まで貫通する第二嵌合溝が設けられ、前記第一電気接続片は第一端部と第二端部を有し、前記第一電気接続片の第一端部が前記第一収納槽に位置し、前記第一電気接続片の接触点は前記第一電気接続片の第一端部に設けられ、前記第一電気接続片の第二端部は、前記設置台座の底部の第二嵌合穴と前記ベースの底部の第一嵌合穴を通過すると共に前記第一電線と電気的に接続され、前記第一絶縁片が前記第一収納槽の底面から上へ突出すると共に、前記第一電気接続片の第一端部と第一回動部材のうちの一つとの間に位置し、前記第二電気接続片は第一端部と第二端部を有し、前記第二電気接続片の第一端部が前記第二収納槽に位置し、前記第二電気接続片の接触点は前記第二電気接続片の第一端部に設けられ、前記第二電気接続片の第二端部は、前記設置台座の側面の第二嵌合溝と前記ベースの側面の第一嵌合溝を通過すると共に前記第二電線と電気的に接続され、前記第二絶縁片が前記第二収納槽の底面から上へ突出すると共に、前記第二電気接続片の第一端部と第二回動部材のうちの一つとの間に位置する、請求項1に記載の安全コンセント。
  9. 前記設置台座の底部から二つの柱体が下へ突出され、前記第一導電片が連結部を含み、前記第一導電片の連結部は前記第一導電片の第一端部、第二端部との間に接続されると共に位置決め穴が設けられ、前記柱体のうちの一方は前記第一導電片の連結部の位置決め穴に挿設され、前記第二導電片が連結部を含み、前記第二導電片の連結部は前記第二導電片の第一端部と第二端部との間に接続されると共に位置決め穴が設けられ、前記柱体のうちの他方は前記第二導電片の連結部の位置決め穴に挿設され、前記第一導電片の連結部が折曲することにより前記第二導電片の連結部を遠回りして前記第二導電片の連結部と接触しない、請求項1に記載の安全コンセント。
  10. 前記カバーに二つの貫通穴が設けられ、前記安全コンセントはさらにスイッチ装置を含み、前記スイッチ装置は前記設置台座に設けられると共に、板部材と、第三弾性部材と、第一スイッチと、第二スイッチと、を含み、前記第三弾性部材は、前記板部材の底部と前記設置台座の底面との間に設けられ、前記第一スイッチと前記第二スイッチは、前記板部材の頂部に設けられると共に、それぞれ前記二つの貫通穴を通過し、
    前記プラグの二つのピンがそれぞれ前記第一挿入穴、前記第二挿入穴に挿入される場合、前記第一スイッチと前記第二スイッチが前記プラグに押されて下へ移動され、前記板部材が下へ移動されると共に前記第三弾性部材を付勢することで、前記第一スイッチと前記第二スイッチをそれぞれ前記第一導電片、前記第二導電片と電気的に接続されることにより、前記第一電気接続片、前記第二電気接続片、前記第一導電片、前記第二導電片、他方の前記第一回動部材、他方の前記第二回動部材、前記第一スイッチ、前記第二スイッチ、前記プラグの二つのピンを導通状態にし、
    前記プラグの二つのピンが前記第一挿入穴と第二挿入穴から抜き出される場合、前記第三弾性部材による弾力で前記板部材が押されて上へ移動され、前記第一スイッチ、前記第二スイッチが上へ移動されると共に、前記第一導電片、前記第二導電片と電気的に分離されることにより、前記第一電気接続片、第二電気接続片、前記第一絶縁片、前記第二絶縁片、前記二つの第一回動部材、前記二つの第二回動部材、前記第一導電片及び前記第二導電片の第一端部、第二端部及び第一スイッチ、第二スイッチを相互に遠ざかるように非導通状態にする、請求項1に記載の安全コンセント。
JP2018001395U 2018-04-16 2018-04-16 安全コンセント Active JP3216867U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001395U JP3216867U (ja) 2018-04-16 2018-04-16 安全コンセント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001395U JP3216867U (ja) 2018-04-16 2018-04-16 安全コンセント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3216867U true JP3216867U (ja) 2018-06-28

Family

ID=62706379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001395U Active JP3216867U (ja) 2018-04-16 2018-04-16 安全コンセント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3216867U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109524856A (zh) * 2018-12-31 2019-03-26 台州飞跃科技发展有限公司 一种防触电式安全插座
CN113036905A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 群光电能科技股份有限公司 智能电源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109524856A (zh) * 2018-12-31 2019-03-26 台州飞跃科技发展有限公司 一种防触电式安全插座
CN109524856B (zh) * 2018-12-31 2024-01-26 台州飞跃科技发展有限公司 一种防触电式安全插座
CN113036905A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 群光电能科技股份有限公司 智能电源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI606647B (zh) Safety socket
TWI478450B (zh) 具有旋轉功能之電源插頭
US8079877B1 (en) Power adapter connecting in a surface to surface contact
US20080064248A1 (en) Firm-structured plug
JP3216867U (ja) 安全コンセント
TW201543763A (zh) 端子座與電子卡連接器
JP3229224U (ja) 安全コンセント
TWM406297U (en) Safe socket
TW201312871A (zh) 蓋板結構
AU2013255013B2 (en) Conducting device and socket
TWM458002U (zh) 安全插座
KR20150100224A (ko) 안전 콘센트
JP4149907B2 (ja) 電源コンセント
KR101476703B1 (ko) 안전 콘센트
TWM363111U (en) Key type connector and elastic conductive terminal therein
TW201907431A (zh) 繼電器
JP3201302U (ja) 電源プラグ受け構造
US2174383A (en) Electric plug
KR101938498B1 (ko) 안전형 콘센트
US2487560A (en) Safety plug socket
JP6402604B2 (ja) 接地付電源プラグ受け装置
TWM544719U (zh) 安全插座
CN217522300U (zh) 防拉弧直流插座及接电设备
JP3238324U (ja) コンセント改良構造
US7819701B2 (en) Rotatable electrical plug connector

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3216867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250