JP3216315U - Picture frame structure - Google Patents
Picture frame structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP3216315U JP3216315U JP2018000844U JP2018000844U JP3216315U JP 3216315 U JP3216315 U JP 3216315U JP 2018000844 U JP2018000844 U JP 2018000844U JP 2018000844 U JP2018000844 U JP 2018000844U JP 3216315 U JP3216315 U JP 3216315U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- body member
- frame structure
- hanging
- engaging portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
Abstract
【課題】 額縁を壁面の突起具に係止した状態のままで、表示物の交換を簡単かつ迅速に行うことができると共に、厚さ寸法がそれぞれ異なる表示物でも保持することができる額縁構造を提供する。【解決手段】 表示窓部15aが形成され、表示窓部15aの周囲を囲むように枠部15bが形成され、枠部15bの背面に本体係合部16が設けられた本体部材14と、鉛直面に沿って吊り下げるための吊下げ部23と、本体係合部16に係合する吊下係合部24が設けられた吊下げ具20と、を備え、本体係合部16は、本体部材14の表示窓部15aの左右両側及び/又は上下両側の枠部15bの背面に設けられ、本体係合部16と吊下係合部24は、本体部材14と吊下げ具20の裏板又は壁面との間隔が変更可能となるように係合した。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a frame structure capable of easily and quickly exchanging display objects while holding the frame on a projection on a wall surface and capable of holding display objects having different thickness dimensions. provide. A display window portion 15a is formed, a frame portion 15b is formed so as to surround the display window portion 15a, and a main body member 14 provided with a main body engaging portion 16 on the back surface of the frame portion 15b. A hanging part 23 for hanging along the surface, and a hanging tool 20 provided with a hanging engaging part 24 that engages with the main body engaging part 16. The main body engaging portion 16 and the hanging engagement portion 24 are provided on the left and right sides of the display window portion 15a of the member 14 and / or the back of the upper and lower frame portions 15b. Or it engaged so that the space | interval with a wall surface could be changed. [Selection] Figure 1
Description
本考案は、1枚の絵や複数頁の小冊子等のさまざまな厚さの表示物を挟み込んで保持し、壁等の鉛直平面に設けられた突起具に吊り下げることにより、表示物を鉛直平面に展示するための額縁構造に関するものである。 The present invention sandwiches and holds display objects of various thicknesses such as a single picture or a multi-page booklet, and suspends the display objects on a vertical surface such as a wall to suspend the display object in a vertical plane. This is related to the frame structure for exhibiting.
従来の額縁構造としては、額縁本体の背面から裏板を外し、1枚の表示物を額縁本体の内部に配置してから裏板を額縁本体の元の位置に嵌め込んで、1枚の表示物を額縁本体と裏板で挟み込むように保持するものが知られていた(例えば特許文献1)。 As a conventional frame structure, remove the back plate from the back of the frame body, place one display object inside the frame body, and then fit the back plate into the original position of the frame body to display one sheet What hold | maintains an object so that it may pinch | interpose with a frame main body and a backplate was known (for example, patent document 1).
本出願の図14及び図15は、従来の額縁構造2について説明するために、参照する図である。 14 and 15 of the present application are drawings to be referred for explaining the conventional frame structure 2.
従来の額縁構造2は、図14(a)及び(b)に示すように、外形が略四角形の板状に形成された本体部材4と、本体部材4の背面に取り付けられた裏板6を備えていた。
As shown in FIGS. 14A and 14B, the conventional frame structure 2 includes a main body member 4 formed in a plate shape having a substantially rectangular outer shape, and a
本体部材4には、図15に示すように、本体部材4の外形より小さい略四角形の配置部4aが、本体部材4の背面の周縁部に形成された段差面4eの突当り部に形成され、配置部4aの外形を囲むように縁部4bが形成されていた。
As shown in FIG. 15, the main body member 4 is formed with a substantially rectangular arrangement portion 4 a smaller than the outer shape of the main body member 4 at the abutting portion of the
配置部4aは、図15に示すように、本体部材4の背面から前面へ向けて、本体部材4の厚さ方向に凹むように形成されていた。そして、配置部4aの中央部には、配置部4aの外形より小さい略四角形の表示窓部4cが形成され、この表示窓部4cの周囲を囲むように枠部4dが形成されていた。
As shown in FIG. 15, the arrangement portion 4 a is formed so as to be recessed in the thickness direction of the main body member 4 from the back surface to the front surface of the main body member 4. A substantially
表示窓部4cは、配置部4aの背面側に配置した表示物1の表示面が、額縁構造2の前面側から見えるように、配置部4aを厚さ方向に貫通する開口部として形成されていた。
The
裏板6は、本体部材4の配置部4aの外形よりわずかに小さい略四角形の板状に形成されていた。そのため、図14(b)及び図15に示すように、裏板6を、本体部材4の背面から凹むように形成された配置部4aに、緩く嵌合させることができるようになっていた。
The
また、裏板6の厚さ寸法は、本体部材4の背面から配置部4aまでの深さ寸法より小さく形成されていた。そのため、裏板6を配置部4aに嵌合させたときに、裏板6の背面が本体部材4の背面から突出しないようになっていた。
Moreover, the thickness dimension of the
そして、本体部材4の縁部4bには、図14(b)及び図15に示すように、配置部4aに嵌合させた裏板6を係止するために、複数の係止片8が取り付けられていた。
Further, as shown in FIGS. 14B and 15, a plurality of
係止片8は、外形が細長い楕円形に形成された板状の部材であり、その長さ方向の一方の部分(取付部)が縁部4bの背面にネジ等によって回動可能に取り付けられていた。
The
そして、図14(b)に示すように、係止片8の長さ方向の他方の部分(押え部)が配置部4aの内側に位置するように係止片8を回動させることにより、配置部4aに嵌合した裏板6が背面側に外れないように係止することが可能になっていた。
And as shown in FIG.14 (b), by rotating the
そして、図15に示すように、係止片8の押え部が配置部4aの外側に位置するように係止片8を回動させることにより、裏板6を配置部4aから取り外すことが可能になっていた。
Then, as shown in FIG. 15, the
そして、図14(b)に示すように、本体部材4の上下方向に沿って形成された左右の左辺側と右辺側の縁部4bには、その背面の略同一の高さ位置に、所定の長さを有するかけ紐9の両端部それぞれが取り付けられ、これを壁等の鉛直平面に取り付けられた突起具のフック部に係止することにより、上記の額縁構造2を鉛直平面に沿って吊り下げることができるようになっていた。
And as shown in FIG.14 (b), the
このような、従来の額縁構造2を用いて表示物1を保持する場合は、まず、縁部4bに取り付けられた全ての係止片8を、押え部が配置部4aの外側に位置するように回動させて、本体部材4の段差面4eに嵌合している裏板6を取り外す。
When the
そして、表示物1を本体部材4の背面側から配置部4aに配置し、それから裏板6を本体部材4の段差面4eに嵌合させて、表示物1を本体部材4の配置部4aと裏板6により挟み込む(図15参照)。そして、全ての係止片8をその押え部が配置部4aの内側に位置するように回動させて裏板6に係止させ、表示物1を本体部材4の内側に収めて保持していた。
And the
そして、本体部材4のかけ紐9を、壁等の鉛直平面に設けられたL字金具のような突起具(図示せず)のフック部(L字部)に係止することにより、額縁構造2を鉛直平面に沿って吊り下げて表示物1を水平方向から目視できるように展示していた。
Then, the frame structure is obtained by locking the hanging strap 9 of the main body member 4 to a hook portion (L-shaped portion) of a protrusion (not shown) such as an L-shaped bracket provided on a vertical plane such as a wall. 2 was suspended along a vertical plane, and the
しかしながら、上述したような従来の額縁構造2では、表示物1を額縁構造2内に収めて保持する場合や、額縁構造2が保持する表示物1を交換する場合においては、額縁を壁面の突起具から取り外してから上記作業を行う必要があり、表示物1を頻繁に交換する場合や、一度に複数の額縁の表示物1を交換する場合には、その作業がとても煩雑なものになっていた。
However, in the conventional frame structure 2 as described above, when the
また、上述したような従来の額縁構造2では、額縁構造2が保持可能な表示物1の厚さには制限があり、それを超えた厚さの表示物1は正常に保持できなくなるという問題もあった。
Further, in the conventional frame structure 2 as described above, there is a limit to the thickness of the
例えば、薄い一枚の絵を描いた紙のような表示物1を配置部4aに配置して、背面から裏板6を用いて挟み込むと、裏板6の背面が本体部材4の背面より前面側に位置するため、係止片8を回動して裏板6を係止しても、配置部4aの枠部4dと裏板6の間に隙間が生じてしまい、表示物1の表示位置がずれたり、表示物1がその厚さ方向に折曲ってシワになったりするおそれがあった。
For example, when the
また、反対に週刊誌位の小冊子のような複数頁の分厚い表示物1を配置部4aに配置して、背面から裏板6で挟み込もうとすると、裏板6の背面が本体部材4の背面から大きく突出するため、係止片8を回動しようとしても、係止片8が裏板6の側面に当接して裏板6の裏側に係止することができず、無理に係止片8を回動して裏板6の裏側に係止しようとすると、係止片8やその回動軸部が破損してしまうおそれがあった。
On the other hand, when a
そこで本考案は、上記問題点に鑑みて、額縁を壁面の突起具に係止した状態のままで、表示物の交換を簡単かつ迅速に行うことができると共に、厚さ寸法がそれぞれ異なる表示物でも保持することができる額縁構造を提供することを課題とするものである。 Therefore, in view of the above problems, the present invention can easily and quickly change the display object while keeping the frame locked to the protrusion on the wall surface, and display objects having different thickness dimensions. However, it is an object to provide a frame structure that can be held.
本考案による額縁構造は、
表示窓部が形成され、前記表示窓部の周囲を囲むように枠部が形成され、前記枠部の背面に本体係合部が設けられた本体部材と、
鉛直面に沿って吊り下げるための吊下げ部と、前記本体係合部に係合する吊下係合部が設けられた吊下げ具と、を備え、
前記本体係合部は、前記本体部材の前記表示窓部の左右両側及び/又は上下両側の前記枠部の背面に設けられ、
前記本体係合部と前記吊下係合部は、前記本体部材と前記吊下げ具の裏板又は壁面との間隔が変更可能となるように係合した
ことを特徴とするものである。
The frame structure according to the present invention is
A main body member in which a display window portion is formed, a frame portion is formed so as to surround the periphery of the display window portion, and a main body engaging portion is provided on the back surface of the frame portion;
A hanging portion for hanging along a vertical plane, and a hanging tool provided with a hanging engaging portion that engages with the main body engaging portion,
The main body engaging portion is provided on the left and right sides of the display window portion of the main body member and / or on the back of the frame portion on the upper and lower sides,
The main body engaging part and the hanging engaging part are engaged so that a distance between the main body member and a back plate or a wall surface of the hanging tool can be changed.
本考案による額縁構造は、
前記吊下げ具を鉛直面に沿って吊り下げて、前記吊下係合部が前記本体係合部に係合することにより、前記本体部材が前記本体部材の背面側に配置された表示物を鉛直面に沿って前記枠部の背面に押し付けて前記表示窓部から見えるように保持することができるように構成した
ことを特徴とするものである。
The frame structure according to the present invention is
A display object in which the main body member is arranged on the back side of the main body member by suspending the hanging tool along a vertical surface and the suspension engaging portion engages with the main body engaging portion. It is configured such that it can be held so as to be seen from the display window portion by being pressed against the back surface of the frame portion along a vertical plane.
また、本考案による額縁構造は、
前記本体部材の前記表示窓部の上下両側の一方及び/又は左右両側の一方の前記枠部の背面に支持部が形成され、
前記吊下げ具を鉛直面に沿って吊り下げて、前記吊下係合部が前記本体係合部に係合することにより、前記支持部が前記本体部材の背面側に配置された表示物の下部を支持することができるように構成した
ことを特徴とするものである。
In addition, the frame structure according to the present invention is
A support portion is formed on the back surface of one of the upper and lower sides of the display window portion of the main body member and / or one of the left and right sides of the frame portion,
The suspension member is suspended along a vertical surface, and the suspension engaging portion engages with the main body engaging portion, whereby the support portion is disposed on the back side of the main body member. It is configured to be able to support the lower part.
また、本考案による額縁構造は、
前記吊下係合部は、水平方向に伸びる同一軸線上に位置する両端部と、前記両端部の間に、前記両端部の軸線より下方にずれて位置する中央部と、前記両端部と前記中央部のそれぞれを連結する連結部を備え、
前記吊下係合部の前記両端部は、その軸線回りに回動可能となるように前記吊下げ具に取り付けられ、
前記吊下係合部の前記中央部に、前記本体部材の前記本体係合部が係合し、
前記吊下係合部の前記両端部がその軸線回りに回動することにより、前記本体部材と前記吊下げ具との対向面同士の間隔が変更可能となるように構成された
ことを特徴とするものである。
In addition, the frame structure according to the present invention is
The suspension engaging portion includes both end portions located on the same axis extending in the horizontal direction, a center portion located between the both end portions and shifted downward from the axis line of the both end portions, the both end portions, It has a connecting part that connects each of the central part,
The both end portions of the suspension engaging portion are attached to the suspension tool so as to be rotatable around its axis,
The main body engaging portion of the main body member is engaged with the central portion of the suspension engaging portion,
The distance between the opposing surfaces of the main body member and the hanging tool can be changed by rotating the both end portions of the hanging engaging portion about the axis thereof. To do.
また、本考案による額縁構造は、
前記吊下げ具は、その外形が前記本体部材の前記表示窓部より大きく形成された裏板を備え、
前記裏板は、前記吊下係合部が前記本体係合部に係合したときに、前記裏板の周縁部の前面が、前記本体部材の前記枠部の背面に接触するように、前記吊下げ具に取り付けられ、
前記吊下げ具を鉛直面に沿って吊り下げて、前記吊下係合部が前記本体係合部に係合することにより、前記本体部材と前記裏板とが前記本体部材の背面側に配置された表示物を挟み込むように保持することができるように構成した
ことを特徴とするものである。
In addition, the frame structure according to the present invention is
The hanging tool includes a back plate whose outer shape is formed larger than the display window portion of the main body member,
The back plate is arranged so that a front surface of a peripheral edge portion of the back plate contacts a back surface of the frame portion of the main body member when the suspension engagement portion is engaged with the main body engagement portion. Attached to the hanging tool,
The main body member and the back plate are arranged on the back side of the main body member by suspending the hanging tool along the vertical surface and the hanging engaging portion engages with the main body engaging portion. It is characterized in that it can be held so as to sandwich the displayed object.
このような本考案による額縁構造によれば、
表示窓部が形成され、前記表示窓部の周囲を囲むように枠部が形成され、前記枠部の背面に本体係合部が設けられた本体部材と、
鉛直面に沿って吊り下げるための吊下げ部と、前記本体係合部に係合する吊下係合部が設けられた吊下げ具と、を備え、
前記本体係合部は、前記本体部材の前記表示窓部の左右両側及び/又は上下両側の前記枠部の背面に設けられ、
前記本体係合部と前記吊下係合部は、前記本体部材と前記吊下げ具の裏板又は壁面との間隔が変更可能となるように係合したことにより、
額縁を壁面の突起具に係止した状態のままで、表示物の交換を簡単かつ迅速に行うことができると共に、厚さ寸法がそれぞれ異なる表示物でも保持することができる。
According to such a frame structure according to the present invention,
A main body member in which a display window portion is formed, a frame portion is formed so as to surround the periphery of the display window portion, and a main body engaging portion is provided on the back surface of the frame portion;
A hanging portion for hanging along a vertical plane, and a hanging tool provided with a hanging engaging portion that engages with the main body engaging portion,
The main body engaging portion is provided on the left and right sides of the display window portion of the main body member and / or on the back of the frame portion on the upper and lower sides,
By engaging the main body engaging portion and the hanging engaging portion so that the interval between the main body member and the back plate or wall surface of the hanging tool can be changed,
While the frame is locked to the projection on the wall surface, the display object can be exchanged easily and quickly, and display objects having different thickness dimensions can be held.
以下、本考案による額縁構造を実施するための形態について、図面に基づいて具体的に説明する。 Hereinafter, the form for implementing the frame structure by this invention is demonstrated concretely based on drawing.
図1ないし図8は、本考案の第1の実施の形態に係る額縁構造12について説明するために参照する図である。なお、図14及び図15に示した従来の額縁構造2と同様の部分には、一部を除き同じ符号を付して説明するものとする。
FIGS. 1-8 is a figure referred in order to demonstrate the
本実施の形態に係る額縁構造12は、図1(a)及び(b)に示すように、本体部材14(図2参照)と、この本体部材14の背面側に取り付けられる吊下げ具20(図4参照)から構成されている。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the
図1に示す額縁構造12の本体部材14は、図2(a)及び(b)に示すように、外形が略四角形の板状に形成された本体板部15と、この本体板部15の背面に設けられた2つのフック16,16(本体係合部)及び支持部18を備えている。
As shown in FIGS. 2A and 2B, the
本体板部15は、図2(a)に示すように、図の紙面に垂直方向に所定の厚さを有し、外形が略四角形の板状に形成されている。そして、略四角形の表示窓部15aが本体板部15の中央部に形成されると共に、この表示窓部15aの周囲を囲むように枠部15bが形成されている。
As shown in FIG. 2 (a), the main
本体板部15の表示窓部15aは、本体部材14の背面側に配置された表示物1の表示面が、額縁構造12の前面側から見えるように、本体板部15をその厚さ方向(図2(a)の紙面に垂直方向)に貫通する開口部として形成され、その開口形状は、図2(a)に示すように、本体板部15の外形より小さい略四角形に形成されている。
The
本体板部15の表示窓部15aは、この額縁構造12によって保持される表示物1の外形寸法より小さく形成されている。保持される表示物1がA4サイズ(210×297mm)を想定している場合は、表示窓部15aの外形寸法は、A4サイズの寸法より一回り小さな寸法である、例えば、図2(a)中上下方向が185mm、同図中左右方向が275mm程度の長方形の開口部として形成されている。
The
本体板部15の背面側には、図2(b)に示すように、2つのフック16,16が、表示窓部15aの水平方向(図中左右方向)の左右両側の枠部15bの、本体板部15の図中上下方向の中央より上方寄りの位置に、本体板部15の水平方向の中央を挟んで左右対称となる位置に、それぞれ設けられている。
As shown in FIG. 2 (b), two
それぞれのフック16は、細長い板状の部材を折り曲げて形成されており、図3(a)に示すように、図中上下方向に伸びる取付部16aと、この取付部16aの下端から略直角に折り曲げられて図中左方向に立ち上がる立上部16bと、この立上部16bの取付部16aと反対側の端部から略直角に折り曲げられて図中下方向に伸びる先端部16cを備えて形成されている。
Each
このようなフック16が、図2(b)に示すように、その先端部16cを図中下方向に向け、かつ、その立上部16bの本体板部15における図中上下方向の位置が、本体板部15の表示窓部15aの上端部より下方に位置するように、本体板部15の枠部15bに配置されている。
As shown in FIG. 2B, such a
そして、フック16は、図3(a)に示すように、その取付部16aを本体板部15の枠部15bの背面に接触させ、この接触する部分を接着剤等により接合することにより、本体板部15に固定されている。
Then, as shown in FIG. 3A, the
また、本体部材14の背面側には、図2(b)に示すように、水平方向(図中左右方向)に細長く伸びる支持部18が、本体板部15の表示窓部15aの下側の枠部15bに設けられている。
Also, on the back side of the
支持部18は、図3(b)に示すように、本体板部15の枠部15bの背面から垂直方向(図中左方向)に突出し、水平方向(図の紙面に垂直方向)に伸びる細長い板状に形成されている。
As shown in FIG. 3 (b), the
このような支持部18が、図2(b)に示すように、表示窓部15aの下側の枠部15bの水平方向(図中左右方向)の中央部の、その枠部15bの上端部寄りの位置に形成されている。
As shown in FIG. 2 (b), such a
このような本体板部15においては、表示物1を本体板部15の背面側に配置した場合に、表示物1の下辺部が表示窓部15aの下方に設けられた支持部18の上面に接触すると共に、表示物1の上辺部が表示窓部15aより上方に配置することにより、表示物1の表示面の中央側の大部分が、本体板部15の表示窓部15bの形状や大きさに輪郭が縁取られて、表示窓部15bの内側一杯に表示されるようになっている。
In such a main
このような額縁構造12の本体部材14は、合成樹脂材料やアルミニウム等の金属材料により形成することができる。例えば、合成樹脂材料により形成した本体板部15に、合成樹脂材料により形成された支持部18と金属材料により形成されたフック16を接着剤等により固定することにより、本体部材14を形成することができる。
The
また、本体板部15と、支持部18やフック16を合成樹脂材料により一体形成したり、一枚の金属板をプレス加工して本体板部15の表示窓部15aや、支持部18、フック16を形成したりすることもできる。
Further, the main
図1に示す額縁構造12の吊下げ具20は、図4(a)及び(b)に示すように、水平方向(図中左右方向)に伸びる横架部22と、この横架部22の幅方向(図中上下方向)の下側部に取り付けられた2つの係止軸24,24(吊下係合部)と、この横架部22の上記下側部の上記2つの係止軸24,24の間の位置に取り付けられた裏板26から構成されている。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the hanging
横架部22は、図4(a)に示すように、図の紙面に垂直方向に所定の厚さを有し、水平方向(図中左右方向)に伸びる細長い板状に形成されている。
As shown in FIG. 4A, the
また、同図に示すように、横架部22の幅方向(図中上下方向)の上側部には、その長さ方向(図中左右方向)の中央部に、平面形状が略台形の板状に形成された吊下げ部23が、横架部22の上側部から図中上方向に突出するように形成されている。
In addition, as shown in the figure, a plate having a substantially trapezoidal planar shape is formed at the upper portion in the width direction (vertical direction in the drawing) of the
そして、吊下げ部23の中央部には、図4(a)に示すように、吊下げ部23を厚さ方向(図の紙面に垂直方向)に貫通する吊孔23aが形成されている。この吊孔23aを壁面30に設けられたL字金具のような突起具31のフック部に掛けることにより、吊下げ具20は壁面30に設けられた突起具31に吊り下げられるようになっている。
And, as shown in FIG. 4A, a
横架部22の下側部には、図4(a)に示すように、その長さ方向(図中左右方向)の両端部の位置に、横架部22の下側部の長さ部分を図中上方向に向けて略長方形に切り欠いたような2つの両端凹部22a,22aが、横架部22の長さ方向の中央を挟んで左右対称となるように、それぞれ形成されている。
As shown in FIG. 4A, the lower portion of the
これらの2つの両端凹部22a,22aは、それぞれの中心の間隔が、前記本体部材14の背面側に設けられた2つのフック16,16のそれぞれの中心の間隔と略同一になるように、横架部22の下側部に形成されると共に、それぞれの両端凹部22aは、その凹形状部分の長さ方向(図5(b)中左右方向)の寸法が、上記フック16の幅方向(図2(b)中左右方向)の寸法より大きくなるように形成されている。
These two
そして、それぞれの両端凹部22aには、図5(b)に示すように、両端凹部22aの水平方向(図中左右方向)に互いに対向する内側面のそれぞれに、水平方向に伸びる同一軸線上に略同一の径を有する円孔形状の係止軸孔22b,22bが形成されている。
As shown in FIG. 5 (b), the
そして、図4(a)及び(b)に示すように、これらの2つの両端凹部22a,22aには、係止軸24がそれぞれ取り付けられている。
And as shown to Fig.4 (a) and (b), the latching
係止軸24は、所定の長さを有する丸棒状の部材を曲げて形成されており、図5(b)に示すように、水平方向(図中左右方向)に伸びる同一軸線上に位置する両端側の端部24a,24aと、この端部24aと平行に伸び、かつ、これらの端部24a,24aの間に、端部24aの軸線より図中下方に長さLだけずれて位置する中央部24bと、端部24aと中央部24bのそれぞれの端部から直角に折れ曲がって、これらの端部24a,24aと中央部24bの両端部をそれぞれ連結する連結部24c,24cを備えた、クランク形状に形成されている。
The locking
この係止軸24の中央部24bの長さ方向(図5(b)中左右方向)の寸法は、上記両端凹部22aの凹形状部分の水平方向(図5(b)中左右方向)の長さ寸法より小さく、かつ、前記本体部材14の背面側に設けられたフック16の幅方向(図2(b)中左右方向)の寸法より大きくなるように形成されている。
The dimension of the
そして、係止軸24の中央部24bの直径は、フック16の立上部16bの高さ方向(図3(a)中左右方向)の内側の寸法、すなわち、枠部15bの背面からフック16の先端部16cまでの寸法より小さくなるように形成されている。
The diameter of the
また、この係止軸24の両端側の端部24a,24aのそれぞれの長さ方向(図中左右方向)寸法は、一方(図5(b)中右側)の端部24aの長さ寸法が、他方(図5(b)中左側)の端部24aの長さ寸法より大きくなるように形成されている。
In addition, the length direction (left and right direction in the drawing) of the
このような係止軸24が、図5(b)及び(c)に示すように、横架部22の両端凹部22aに形成された係止軸孔22b,22bに、係止軸24の両端側の端部24a,24aがそれぞれ緩く嵌合されることにより、係止軸24の端部24aの軸線回りに回動可能に、横架部22に取り付けられている。
As shown in FIGS. 5 (b) and 5 (c), such a
このとき、図5(b)に示すように、係止軸24の2つの端部24a,24aのうちの、長さ寸法が小さい一方の端部24aが、両端凹部22aに形成された2つの係止軸孔22b,22bのうちの、両端凹部22aの水平方向の外側(図中左側)に形成された係止軸孔22bに挿通されると共に、長さ寸法が大きい他方の端部24aが、両端凹部22aの水平方向の内側(図中右側)に形成された係止軸孔22bに挿通されている。
At this time, as shown in FIG. 5B, of the two
また、横架部22の下側部には、図4(a)に示すように、横架部22に形成された2つの両端凹部22a,22aの間の長さ部分に、両端凹部22aと同じように、横架部22の下側部の長さ部分を図中上方向に向けて略長方形に切り欠いたような中央凹部22cが形成されている。
Further, as shown in FIG. 4A, the lower portion of the
この中央凹部22cの凹形状部分の長さ方向(図4(b)中左右方向)の寸法は、前記本体板部15の表示窓部15aの幅方向(図2(a)中左右方向)の寸法より大きくなるように形成されている。
The dimension in the length direction (left and right direction in FIG. 4B) of the concave portion of the
そして、この中央凹部22cには、図6(a)に示すように、中央凹部22cの水平方向(図中左右方向)に互いに対向する内側面のそれぞれに、上記両端凹部22aに形成された係止軸孔22bと同一の軸線上に、係止軸孔22bと略同一の径を有する円孔形状の裏板軸孔22d,22dが形成され、これらの裏板軸孔22d,22dは、それぞれの横架部22の長さ方向の両端部側の先端部において、両端凹部22aに形成された係止軸孔22bとその円孔形状が連通するようになっている。
In the
そして、図6(a)に示すように、両端凹部22aに取り付けられた係止軸24の2つの端部24a,24aのうちの、長さ寸法が大きい一方の端部24aが、両端凹部22aに形成された係止軸孔22bから、中央凹部22cに形成されたに裏板軸孔22dへと連続して挿通され、その端部24aの先端部が、中央凹部22cの内側面に形成された裏板軸孔22dの開口部から、中央凹部22cの長さ方向両端部の内側へ突出するようになっている。
And as shown to Fig.6 (a), one
そして、図4(a)及び(b)に示すように、この中央凹部22cには、図の紙面に垂直方向に所定の厚さを有し、外形が略四角形の板状に形成された裏板26が取り付けられている。
4 (a) and 4 (b), the
裏板26には、図6(a)に示すように、その水平方向(図中左右方向)の左右両側の端面に、水平方向に伸びる同一軸線上に上記中央凹部22cに形成された裏板軸孔22dと略同一の径を有する円孔形状の側面孔26a,26aが、それぞれの端面の上端部寄りの位置に形成されている。
As shown in FIG. 6 (a), the
また、裏板26には、図4(a)に示すように、その水平方向の(図中左右方向)の中央部の、裏板26の下辺部寄りの位置に、図5(a)に示すように、裏板26をその厚さ方向(図中左右方向)に貫通する、水平方向に細長い略長方形(図4(a)参照)の開口部26bが形成されている。
Further, as shown in FIG. 4A, the
そして、裏板26の前面側には、図4(a)に示すように、裏板26の開口部26bの下辺部と裏板26の下辺部の間の位置に、裏板26の前面が背面側に向けてその厚さ方向(図中左右方向)に凹むような(図5(a)参照)、略長方形の裏板凹部26cが形成されている。
Then, on the front side of the
このような裏板26が、図6(a)及び(b)に示すように、その側面孔26aと上記中央凹部22cの裏板軸孔22dの互いの軸線が一致するように中央凹部22cに配置され、中央凹部22cの裏板軸孔22dの開口部から突出する係止軸24の端部24aの先端部が、側面孔26aに緩く嵌合することによって、係止軸24の端部24aの軸線回りに回動可能に、横架部22の中央凹部22cに取り付けられている。
As shown in FIGS. 6A and 6B, such a
そして、図6(b)に示すように、横架部22と裏板26は、それぞれの前面側及び背面側が平坦に形成されていると共に、それぞれの厚さ方向(図中左右方向)の寸法が略同一に形成されている。このため、上記のように横架部22に裏板26が取り付けられた状態において、横架部22の前面と裏板26の前面、及び横架部22の背面と裏板26の背面が、それぞれ同一の平面上に位置するようになっている。
And as shown in FIG.6 (b), while the
このような額縁構造12の吊下げ具20は、合成樹脂材料や金属材料により形成することができる。例えば、合成樹脂材料により形成された横架部22に、金属材料の丸棒状の部材を曲げて形成された係止軸24と、合成樹脂材料により形成された裏板26を取り付けることにより形成することができる。
The hanging
本実施の形態に係る額縁構造12においては、図1(b)に示すように、吊下げ具20に設けられた2つの係止軸24,24のそれぞれの中央部24bが、本体部材14に設けられた2つのフック16,16のそれぞれの先端部16cと本体部材14の枠部15bの間の空間(図3(a)参照)に下方から差し入れられて、係止軸24の中央部24bがフック16の立上部16bに接触して係合することにより、本体部材14が吊下げ具20の係止軸24に吊り下げられるように取り付けられている。
In the
このとき、本体部材14の支持部18は、吊下げ具20の裏板26に形成された開口部26bの内側に位置するようになっているため(図1(b)参照)、支持部18と裏板26が接触しないようになっている。
At this time, since the
そして、支持部18の高さ方向(図3(b)中左方向)の寸法は、裏板26の厚さ寸法より小さく形成されているため、本体部材14の支持部18の高さ方向の先端部が、吊下げ具20の裏板26の背面側へ突出しないようになっている。
And since the dimension of the height direction (left direction in FIG.3 (b)) of the
また、吊下げ具20の裏板26は、図1(a)及び(b)に示すように、その外形が本体部材14の表示窓部15aより大きく形成されているため、吊下げ具20の裏板26の周縁部の前面側が、本体部材14の枠部15bの背面側と接触するようになっている。
Further, as shown in FIGS. 1A and 1B, the
そして、本体部材14のフック16が吊下げ具20の係止軸24に係止して、吊下げ具20が壁面から吊り下げられた状態で、吊下げ具20の係止軸24をその端部24a,24aの軸線回りに回動することにより、この係止軸24の中央部24bに係合している本体部材14と、この係止軸24の端部24a,24aが取り付けられている吊下げ具20の裏板26との間隔を変更することができるようになっている。
Then, the
次に、本実施の形態に係る額縁構造12を用いて、表示物1を保持して壁面等の鉛直平面に展示する方法、及び保持した表示物1を交換する方法について、詳しく説明する。
Next, a method for holding the
まず、額縁構造12の吊下げ具20を、壁面30に設けられたL字金具のような突起具31のフック部(L字部)に掛ける。吊下げ具20は、その吊下げ部23に形成された吊孔23aに突起具31の軸部を挿通させて、そのフック部に吊下げ部23を係合させ、吊下げ具20の背面側が壁面30に沿うように、又は壁面30に接触するように配置する(図7(a)参照)。
First, the hanging
そして、本体部材14に設けられた2つのフック16,16を、吊下げ具20に設けられた2つの係止軸24,24にそれぞれ係合させることにより(図1(b)参照)、壁面30に掛けられた吊下げ具20に本体部材14を保持させる(図7(a)参照)。
Then, by engaging the two
このとき、吊下げ具20の係止軸24は、これに係合する本体部材14の重さによって、その中央部24bがその端部24aの軸線の鉛直下方に向けて回動しようとする。これにより、係止軸24の中央部24bに係合する本体部材14は壁面30に接近するように移動し、その結果、本体部材14の枠部15bの背面側が吊下げ具20の裏板26の前面側に接触する(図7(a)参照)。
At this time, the locking
この状態から、本体部材14の下部に手を添えて、本体部材14が裏板26から離れる方向に力を加える操作をすることにより、吊下げ具20の係止軸24は、その中央部24bが壁面30から離れる方向に回動する。その結果、この係止軸24の中央部24bに係合する本体部材14と裏板26の間に大きな隙間ができる(図7(b)参照)。
From this state, by putting a hand on the lower part of the
そして、この隙間に表示物1を下から、または横から差し入れて、表示物1の表示面が本体部材14の表示窓部15aを有する本体板部15の背面側に配置する(図7(b)参照)。
Then, the
このとき、本体部材14の下部を裏板26から離れるように操作することにより、係止軸24の端部24aが取り付けられた吊下げ具20の横架部22の下側部が本体部材14と一緒に壁面30から離れる方向に移動しようとしても、係止軸24が端部24aを軸として回動するため、横架部22の下側部に取り付けられた裏板26はその重さにより、常に横架部22との取付部から鉛直下方に垂下するようになっている。
At this time, by operating the lower portion of the
このため、本体部材14が裏板26から離れるように操作しても、裏板26が本体部材14と一緒に壁面30から大きく離れることはなく、本体部材14と裏板26の間の隙間を大きく広げることができる。
For this reason, even if the
このため、本体部材14と裏板26の間の隙間に差し入れる表示物1の厚さ寸法が大きいものであっても、本体部材14の下部をさらに裏板26から離れるように操作することにより、隙間をより大きくすることができるため、表示物1を容易に配置することができる。
For this reason, even if the thickness dimension of the
そして、裏板26から離れるようにその下部を操作した本体部材14を元の位置に戻すことにより、吊下げ具20の係止軸24は、これに係合する本体部材14の重さによって、その中央部24bが端部24aの軸線の鉛直下方に向けて回動しようとする。これにより、この係止軸24の中央部24bに係合する本体部材14は壁面30に接近するように移動し、その結果、表示物1は本体部材14の背面と吊下げ具20の裏板26の前面の間に挟まれる(図7(c)参照)。
Then, by returning the
このとき、表示物1の下部が支持部18により支持されるため、表示物1が下方に落下することを防止することができる。
At this time, since the lower part of the
このように、表示物1を、本実施の形態に係る額縁構造12を用いて保持し、壁面30の鉛直面に展示することができる(図7(c)参照)。
In this way, the
ここで、本実施の形態に係る額縁構造12の本体部材14は、図7(b)に示すように、本体部材14に設けられたフック16が係合する、吊下げ具20の係止軸24の中央部24bの軸線回りに回動することができるようになっている。
Here, as shown in FIG. 7B, the
そして、図7(c)に示すように、本体部材14と裏板26の間に表示物1が挟まれて保持されている状態では、フック16の立上部16bの図中上下方向の位置は、本体部材14の表示窓部15aの上端部より図中下方、すなわち、保持された表示物1の上端部より図中下方に位置するようになっている。
As shown in FIG. 7C, in the state where the
このため、吊下げ具20の係止軸24がこれに係合する本体部材14の重さによって回動して、本体部材14が壁面30に接近するように移動しようとした場合は、本体部材14は、本体部材14と表示物1の上端部との接触部を支点として、この接触部より下方に位置する本体部材14の係合部、すなわち、フック16の立上部16bと係止軸24の中央部24aが壁面30に接近するように移動するため、本体部材14の背面は常に表示物1の前面に沿って、表示物1の全面に亘って接触するようになっている。
For this reason, when the locking
これにより、厚さ寸法の大きい表示物1を挟み込んだ場合であっても、本体部材14が表示物1の前面から大きく離れることはなく、表示物1を裏板26の前面に向って確実に押さえつけることができるようになっている。
Thereby, even when the
そして、表示物1を交換する場合は、図7(b)に示すように、額縁構造12を支持した吊下げ具20を壁面30の突起具31に吊り下げた状態のまま、本体部材14の下部に手を添えて、本体部材14が裏板26から離れる方向に力を加える操作をすることによって、本体部材14の背面と裏板26の前面の間に大きな隙間ができるため、額縁構造12を壁面30に吊り下げた状態のまま、表示物1を簡単かつ迅速に取り出したり、交換したりすることができる。
When the
また、本実施の形態に係る額縁構造12においては、吊下げ具20の係止軸24が回動することにより、本体部材14の背面と裏板26の前面の間隔を変更することが可能になっているため、図8に示すように、厚さ寸法がそれぞれ異なる表示物1でも保持することができる。
Further, in the
すなわち、薄い一枚の絵を描いた紙のような表示物1であっても、吊下げ具20に吊り下げられた本体部材14によって表示物1が裏板26の前面に向って押さえつけられるため、本体部材14と裏板26の間に隙間が生じることはなく、表示物1の表示位置がずれたり、表示物1がその厚さ方向に折れ曲ってシワになったりせずに、きれいに保持することができる(図8(a)参照)。
That is, even in the case of a
また、反対に小冊子のような複数頁の分厚い表示物1を保持する場合は、吊下げ具20の係止軸24が回動することにより、本体部材14の背面と裏板26の前面の間隔を大きくすることができるので、厚さ寸法の大きい表示物1であっても、本体部材14と裏板26とで挟み込むことができる(図8(b)参照)。
On the other hand, when holding a
このように、本考案の第1の実施の形態に係る額縁構造12によれば、額縁を壁面の突起具に係止した状態のままで、表示物の交換を簡単かつ迅速に行うことができると共に、厚さ寸法がそれぞれ異なる表示物でも保持することができる。
As described above, according to the
図9ないし図11は、本考案の第2の実施の形態に係る額縁構造32について説明するために、参照する図である。なお、前記第1の実施の形態に係る額縁構造12と同様の部分には、一部を除き同じ符号を付して説明するものとする。
9 to 11 are views to be referred to for explaining the
本実施の形態に係る額縁構造32は、前記第1の実施の形態に係る額縁構造12における本体部材14(図2(b)参照)の代わりに、図10(a)に示すような本体部材34を備え、前記第1の実施の形態に係る額縁構造12における吊下げ具20(図4(a)参照)の代わりに、図10(b)に示すような吊下げ具40を備えている点において、前記第1の実施の形態に係る額縁構造12とは異なるものである。
The
図9に示す額縁構造32の本体部材34は、図10(a)に示すように、前記第1の実施の形態に係る額縁構造12における本体部材14と同様に、外形が略四角形の板状に形成された本体板部15と、この本体板部15の背面に設けられた2つのフック16、16及び支持部18を備えている。
As shown in FIG. 10A, the
これに加えて、本体部材34の背面側には、図10(a)に示すように、フック16と同じ形状の、2つのフック36,36(本体係合部)が、表示窓部15aの図中上下両側の枠部15bにもそれぞれ設けられている。
In addition, on the back side of the
これらのフック36,36は、図10(a)に示すように、その先端部36cを図中右方向に向け、かつ、その立上部36bの本体板部15における図中左右方向の位置が、本体板部15の表示窓部15aの左端部より右方の、表示窓部15aの図中左右方向の中央部寄りに位置するように、本体板部15の枠部15bに、本体板部15の図中上下方向の中央を挟んで上下対称となるように配置されている。
As shown in FIG. 10 (a), these
また、本体部材34の背面側には、図10(a)に示すように、図中上下方向に伸びる板状の支持部38が、表示窓部15aの右側の枠部15bの、図中上下方向の中央部に形成されている。
Further, as shown in FIG. 10 (a), a plate-
支持部38は、図3(b)に示すような、前記第1の実施の形態に係る額縁構造12における支持部18と同様の形状に形成され、図10(a)に示すように、表示窓部15aの右側の枠部15bの図中上下方向の中央部の、その枠部15bの左端部寄りの位置に形成されている。
The
これにより、表示物1を本体部材34の背面側に配置した場合に、表示物1の右辺部が表示窓部15aの右側に設けられた支持部38の左側面と接触すると共に、表示物1の左辺部が表示窓部15aより左方に配置されるため、表示物1の表示面の中央側の大部分が、本体板部15の表示窓部15bの形状や大きさに輪郭が切り取られて、表示窓部15bの内側一杯に表示されるようになっている。
As a result, when the
このように、本実施の形態に係る額縁構造32の本体部材34には、図10(a)に示すように、その背面に、2つのフック16,16及び支持部18に加えて、これら2つのフック16,16及び支持部18からなる構成を、本体部材34の中央部を軸として図中反時計回りに90度回転させたような、2つのフック36,36及び支持部38が設けられている。
As described above, the
図9に示す額縁構造32の吊下げ具40は、図10(b)に示すように、前記第1の実施の形態に係る額縁構造12における吊下げ具20と同様に、水平方向(図中左右方向)に伸びる横架部22と、この横架部22の幅方向の下側部に取り付けられた2つの係止軸24,24を備えて構成されている。
As shown in FIG. 10B, the hanging
そして、吊下げ具40には、図10(b)に示すように、前記第1の実施の形態に係る額縁構造12における吊下げ具20における裏板26の代わりに、裏板46が取り付けられている。
And the
裏板46は、図10(b)に示すように、前記第1の実施の形態に係る裏板26と同様に、図の紙面に垂直方向に所定の厚さを有し、外形が略四角形の板状に形成されており、その水平方向(図中左右方向)の左右両側の端面の上辺部寄りの位置に、前記第1の実施の形態に係る側面孔26a,26aと同様の側面孔26a,26a(図示せず)が形成され、その水平方向の中央部の下辺部よりの位置に、前記第1の実施の形態に係る開口部26b及び裏板凹部26cと同様の開口部26b及び裏板凹部26cが形成されている。
As shown in FIG. 10 (b), the
これに加えて、裏板46には、図10(b)に示すように、その図中上下方向の中央部の右辺部寄りの位置に、裏板46をその厚さ方向(図の紙面に垂直方向)に貫通する、図中上下方向に細長い略長方形の開口部46bが形成されている。
In addition, as shown in FIG. 10 (b), the
そして、裏板46の前面側には、図10(b)に示すように、裏板46の開口部46bの右辺部と裏板46の右辺部の間の位置に、裏板46の前面が背面側に向けてその厚さ方向(図の紙面に垂直方向)に凹むような、略長方形の裏板凹部46cが形成されている。
Then, on the front side of the
このような裏板46が、その側面孔26a,26aに中央凹部22cの裏板軸孔22dの開口部から突出する係止軸24の端部24aの先端部がそれぞれ緩く嵌合されることにより、係止軸24の端部24aの軸線回りに回動可能に、横架部22に取り付けられている。
Such a
このような、本実施の形態に係る額縁構造32においては、図11(a)及び(b)に示すように、吊下げ具40に本体部材34を取り付ける場合に、本体部材34を図10(a)に示す状態から図中時計回り方向に90度回転した状態で、本体部材34に設けられた2つのフック36,36を、吊下げ具40に設けられた2つの係止軸24,24に係合させることにより、図10(a)における本体部材34の左側を上にして吊下げ具40に吊り下げることができるようになっている。
In such a
これにより、本体部材34の表示窓部15aも図10(a)に示す状態から図中時計回り方向に90度回転するため、表示物1の図柄もその展示方向を横向きから縦向きへと変更することができるようになっている。
As a result, the
その他の構成は、前記第1の実施の形態に係る額縁構造12と同様であるため、この本考案の第2の実施の形態に係る額縁構造32を用いることによっても、額縁を壁面の突起具に係止した状態のままで、表示物の交換を簡単かつ迅速に行うことができると共に、厚さ寸法がそれぞれ異なる表示物でも保持することができる。
Other configurations are the same as those of the
さらに、本実施の形態に係る額縁構造32を用いることにより、表示物1の展示方向を横向きから縦向きへと変更することができる。
Furthermore, by using the
なお、本考案は、前記第1ないし第2の実施の形態のみに限定されるものではなく、本考案の目的を達成することができる範囲内であれば、種々の変更が可能である。 The present invention is not limited to the first and second embodiments, and various modifications are possible as long as the object of the present invention can be achieved.
例えば、前記第1及び第2の実施の形態に係る額縁構造12,32においては、表示窓部14a,34aは本体部材14,34を厚さ方向に貫通する開口部として形成されているが、表示物1の表示面が額縁の前面側から見えればよいので、表示窓部14a,34aから見える表示物1がガラス等の透明の部材を通して見えるようにしてもよい。
For example, in the
また、前記第1及び第2の実施の形態に係る額縁構造12,32においては、本体部材14,34の前面は平坦に形成されているが、額縁の前面を装飾するために、本体部材14,34の前面にさまざまな形状や模様が形成されていてもよい。
In the
また、本体部材14,34の前面に、額縁の前面を装飾するための部材を取り付けるようになっていてもよく、この部材が本体部材14,34の前面に着脱可能に取り付けられ、様々な種類の部材の中から本体部材14,34の前面に取り付ける部材を選択できるようになっていてもよい。
In addition, a member for decorating the front surface of the frame may be attached to the front surface of the
また、前記第1及び第2の実施の形態に係る額縁構造12,32においては、支持部18,38は、本体部材14,34の枠部15bの背面に設けられているが、表示物1が下方に移動しないように支持されていればよいので、これらの支持部18,38が裏板26,46の側に設けられていてもよい。
In the
また、前記第1及び第2の実施の形態に係る額縁構造12,32においては、本体部材14,34や裏板26,46が表示物1と接触する箇所は平坦な平面に形成されているが、保持した表示物1が下方に移動しないように、滑り止めの部材が貼り付けられていてもよい。
Further, in the
また、前記第2の実施の形態に係る額縁構造32においては、その本体部材34は、図10(a)における本体部材34の右辺部が下側になるように、吊下げ具40に係合させるようになっているが(図11参照)、本体部材34を90度回転させた状態で、吊下げ具40に係合させることができればよいので、図10(a)における本体部材34の左辺部が下側になるように吊下げ具40に係合させるようにしてもよい。
Further, in the
その場合は、本体部材34の2つのフック36,36(本体係合部)が、図10(a)における2つのフック36,36の位置の代わりに、本体板部15の左右中央の位置に引いた上下方向の中心線に関して右側の対称の位置に、対称の向きで2つのフック36,36を設けてもよい。これと同時に、図10(a)における支持部38の位置の代わりに、同様の中心線に関して対称の左側の位置に支持部38を設けてもよい。
In that case, the two
また、前記第1及び第2の実施の形態に係る額縁構造12,32においては、表示物1は、本体部材14,34と裏板26,46とで挟み込まれて保持されているが、本体部材14,34が表示物1を壁面30に向けて押し付けるように挟み込まれていればよく、表示物1の厚さ寸法が大きい場合は、例えば、図12に示すような、吊下げ具20,40や裏板26,46を備えていない、所定の長さを有する丸棒状の部材を曲げて形成した簡略化された吊下げ具60を備えた額縁構造52を用いてもよい。
Further, in the
この額縁構造52においては、図13(b)に示すように、保持する表示物1の厚さ寸法が支持部18の高さ寸法より大きいため、表示物1は、本体部材14と壁面30に挟まれて保持されるようになっている。
In the
その他の構成は、前記第1の実施の形態に係る額縁構造12と同様であるため、このような額縁構造52を用いることによっても、額縁を壁面の突起具に係止した状態のままで、表示物の交換を簡単かつ迅速に行うことができると共に、厚さ寸法がそれぞれ異なる表示物でも保持することができる。
Since the other configuration is the same as the
また、この額縁構造52においては、前記第1の実施の形態に係る額縁構造12の本体部材14と同様の本体部材14を用いているが、前記第2の実施の形態に係る額縁構造32の本体部材34を用い、前記第2の実施の形態に係る額縁構造32と同様に、表示物1の展示方向を90度回転させて変更することができるようにしてもよい。
Further, in the
1 表示物
2 額縁構造
4 本体部材
4a 配置部
4b 縁部
4c 表示窓部
4d 枠部
4e 段差面
6 裏板
8 係止片
9 かけ紐
12 額縁構造
14 本体部材
15 本体板部
15a 表示窓部
15b 枠部
16 フック
16a 取付部
16b 立上部
16c 先端部
18 支持部
20 吊下げ具
22 横架部
22a 両端凹部
22b 係止軸孔
22c 中央凹部
22d 裏板軸孔
23 吊下げ部
23a 吊孔
24 係止軸
24a 端部
24b 中央部
24c 連結部
26 裏板
26a 側面孔
26b 開口部
26c 裏板凹部
30 壁面
31 突起具
32 額縁構造
34 本体部材
36 フック
36a 取付部
36b 立上部
36c 先端部
38 支持部
40 吊下げ具
46 裏板
46b 開口部
46c 裏板凹部
52 額縁構造
60 吊下げ具
L 長さ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
鉛直面に沿って吊り下げるための吊下げ部と、前記本体係合部に係合する吊下係合部が設けられた吊下げ具と、を備え、
前記本体係合部は、前記本体部材の前記表示窓部の左右両側及び/又は上下両側の前記枠部の背面に設けられ、
前記本体係合部と前記吊下係合部は、前記本体部材と前記吊下げ具の裏板又は壁面との間隔が変更可能となるように係合した
ことを特徴とする額縁構造。 A main body member in which a display window portion is formed, a frame portion is formed so as to surround the periphery of the display window portion, and a main body engaging portion is provided on the back surface of the frame portion;
A hanging portion for hanging along a vertical plane, and a hanging tool provided with a hanging engaging portion that engages with the main body engaging portion,
The main body engaging portion is provided on the left and right sides of the display window portion of the main body member and / or on the back of the frame portion on the upper and lower sides,
The frame structure, wherein the main body engaging portion and the hanging engaging portion are engaged so that a distance between the main body member and a back plate or a wall surface of the hanging tool can be changed.
ことを特徴とする請求項1に記載の額縁構造。 A display object in which the main body member is arranged on the back side of the main body member by suspending the hanging tool along a vertical surface and the suspension engaging portion engages with the main body engaging portion. The frame structure according to claim 1, wherein the frame structure is configured to be pressed against the back surface of the frame portion along a vertical plane so as to be seen from the display window portion.
前記吊下げ具を鉛直面に沿って吊り下げて、前記吊下係合部が前記本体係合部に係合することにより、前記支持部が前記本体部材の背面側に配置された表示物の下部を支持することができるように構成した
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の額縁構造。 A support portion is formed on the back surface of one of the upper and lower sides of the display window portion of the main body member and / or one of the left and right sides of the frame portion,
The suspension member is suspended along a vertical surface, and the suspension engaging portion engages with the main body engaging portion, whereby the support portion is disposed on the back side of the main body member. The frame structure according to claim 1 or 2, characterized in that the lower part can be supported.
前記吊下係合部の前記両端部は、その軸線回りに回動可能となるように前記吊下げ具に取り付けられ、
前記吊下係合部の前記中央部に、前記本体部材の前記本体係合部が係合し、
前記吊下係合部の前記両端部がその軸線回りに回動することにより、前記本体部材と前記吊下げ具との対向面同士の間隔が変更可能となるように構成された
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の額縁構造。 The suspension engaging portion includes both end portions located on the same axis extending in the horizontal direction, a center portion located between the both end portions and shifted downward from the axis line of the both end portions, the both end portions, It has a connecting part that connects each of the central part,
The both end portions of the suspension engaging portion are attached to the suspension tool so as to be rotatable around its axis,
The main body engaging portion of the main body member is engaged with the central portion of the suspension engaging portion,
The distance between the opposing surfaces of the main body member and the hanging tool can be changed by rotating the both end portions of the hanging engaging portion about the axis thereof. The frame structure according to any one of claims 1 to 3.
前記裏板は、前記吊下係合部が前記本体係合部に係合したときに、前記裏板の周縁部の前面が、前記本体部材の前記枠部の背面に接触するように、前記吊下げ具に取り付けられ、
前記吊下げ具を鉛直面に沿って吊り下げて、前記吊下係合部が前記本体係合部に係合することにより、前記本体部材と前記裏板とが前記本体部材の背面側に配置された表示物を挟み込むように保持することができるように構成した
ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の額縁構造。 The hanging tool includes a back plate whose outer shape is formed larger than the display window portion of the main body member,
The back plate is arranged so that a front surface of a peripheral edge portion of the back plate contacts a back surface of the frame portion of the main body member when the suspension engagement portion is engaged with the main body engagement portion. Attached to the hanging tool,
The main body member and the back plate are arranged on the back side of the main body member by suspending the hanging tool along the vertical surface and the hanging engaging portion engages with the main body engaging portion. The frame structure according to any one of claims 1 to 4, wherein the display object is configured to be held so as to be sandwiched therebetween.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018000844U JP3216315U (en) | 2018-03-07 | 2018-03-07 | Picture frame structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018000844U JP3216315U (en) | 2018-03-07 | 2018-03-07 | Picture frame structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3216315U true JP3216315U (en) | 2018-05-24 |
Family
ID=62186663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018000844U Active JP3216315U (en) | 2018-03-07 | 2018-03-07 | Picture frame structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3216315U (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020146171A (en) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 保幸 佐久間 | Architrave structure |
-
2018
- 2018-03-07 JP JP2018000844U patent/JP3216315U/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020146171A (en) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 保幸 佐久間 | Architrave structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6390996B2 (en) | Article display tool | |
JP3216315U (en) | Picture frame structure | |
JP3213399U (en) | Picture frame structure | |
JP2015223499A (en) | Picture mounting frame | |
KR20100009373U (en) | Picture frame have back cover part facilitated separated | |
JP3245937U (en) | picture frame | |
JP3115285U (en) | flame | |
JP5139561B2 (en) | Transport pallet | |
JP2020146171A (en) | Architrave structure | |
JP3150378U (en) | Picture frame | |
JP3118474U (en) | Display panel | |
JP2012232078A (en) | Frame | |
JP3154569U (en) | Frame stand | |
JP3099823U (en) | Whiteboard | |
JP6609781B1 (en) | Exhibition panel | |
KR20220084911A (en) | Device for fixing back plate of picture frame | |
JP5084321B2 (en) | Card holder | |
JP2006015063A (en) | Device for display | |
JP7529273B2 (en) | Shelf tag attachment device | |
KR102105908B1 (en) | Manufacturing method of picture frame and picture frame manufactured by the same that | |
JP4033653B2 (en) | Boards such as writing boards | |
JPH08256887A (en) | Display tool | |
JP2009125198A (en) | Photograph frame | |
JP3179947U (en) | panel | |
KR101595186B1 (en) | Decorating device for ornament |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3216315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |