JP3214959U - カッター構造、それを備えた製造設備および保温容器製造用の積層構造 - Google Patents

カッター構造、それを備えた製造設備および保温容器製造用の積層構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3214959U
JP3214959U JP2017005517U JP2017005517U JP3214959U JP 3214959 U JP3214959 U JP 3214959U JP 2017005517 U JP2017005517 U JP 2017005517U JP 2017005517 U JP2017005517 U JP 2017005517U JP 3214959 U JP3214959 U JP 3214959U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated structure
manufacturing
paper
present
foam sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017005517U
Other languages
English (en)
Inventor
黄仕穎
Original Assignee
黄仕穎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW105214026U external-priority patent/TWM537871U/zh
Application filed by 黄仕穎 filed Critical 黄仕穎
Application granted granted Critical
Publication of JP3214959U publication Critical patent/JP3214959U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B50/20Cutting sheets or blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B50/142Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming using presses or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B50/146Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming using tools mounted on a drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/25Surface scoring
    • B31B50/252Surface scoring using presses or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/25Surface scoring
    • B31B50/256Surface scoring using tools mounted on a drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/59Shaping sheet material under pressure
    • B31B50/592Shaping sheet material under pressure using punches or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B29/007Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2105/00Rigid or semi-rigid containers made by assembling separate sheets, blanks or webs
    • B31B2105/001Rigid or semi-rigid containers made by assembling separate sheets, blanks or webs made from laminated webs, e.g. including laminating the webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2110/00Shape of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2110/10Shape of rigid or semi-rigid containers having a cross section of varying size or shape, e.g. conical or pyramidal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/50Construction of rigid or semi-rigid containers covered or externally reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/44Number of layers variable across the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/12Coating on the layer surface on paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0221Vinyl resin
    • B32B2266/0228Aromatic vinyl resin, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/06Open cell foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

【課題】発泡シートと紙基材とを積層すると同時に発泡シートに剥がし線を形成することができ、製造過程を簡略化した保温容器の積層構造を提供する。【解決手段】中央領域と中央領域を囲む周辺領域とが定義されている紙層60と、少なくとも中央領域内に形成され、周辺領域の紙層表面の近傍に位置するポリマー層600と、紙層の中央領域に仮貼り付けされている発泡シート62とを含み、発泡シートは、中央領域における周辺領域の近傍の箇所にて、ポリマー層と粘着されている保温容器製造用の積層構造である。【選択図】図7B

Description

本考案は保温容器製造に関し、特にその保温容器製造用の設備とカッター構造、および保温容器製造用の積層構造に関する。
技術文明の発展に伴い、現代人の生活の質に対する要求が高まり、飲食品に対して、味以外にその利便性もより追求されるようになり、これにより利便性の高いインスタント食品が生み出されている。一般に、使い捨ての利便性のために、これらインスタント食品の殆どが一次性の使い捨て容器によって盛り付けられている。しかしながら、通常、インスタント食品の盛り付けに用いられる容器の保温効果が悪く、常温下にて食品の本来の冷たさまたは温かさという温度感が短時間で失われ、食べ応えが悪くなり、変質することもある。
従来、これらの利便性を有するインスタント食品が元の風味を保てるように、インスタント食品の提供用の使い捨て容器の材料は、例えばポリスチレンなどの保温効果の高い発泡材が用いられることが多い。しかしながら、ポリスチレンの生産のエネルギーの消耗が多く、エコロジーにもそぐわない。
したがって、現在は、主に紙容器本体の外側に例えば発泡ポリスチレンなどの発泡材を形成することにより、紙保温容器を製造している。
たとえば、図1のように、従来の紙保温容器1は、内部に防水層100を有する紙容器本体10と、前記紙容器本体10の外表面に形成されている粘着層11と、前記粘着層11により前記紙容器本体10に貼り付けられている発泡材12とを含むことにより、従来の紙保温容器1に保温効果を持たせている。
現在使われている紙保温容器の製造は主に、紙容器の外側に保温材を貼り付けることにより保温効果を持たせること、および、紙容器の外側に発泡前の発泡材を塗布して、その後発泡を経て、紙容器の外側に保温材を備えた紙保温容器を得ることという二通りの方法がある。
発泡材の厚みまたは発泡条件を考慮すると、先に紙容器半完成品の全体表面に発泡材を形成する場合には、別途異なる保温容器加工機器を設計する必要があり、既存の加工機器で加工することができない。これにより、従来の保温容器の製造において、すべて紙容器を先に製造し、その後紙容器表面に発泡材を貼り付けている。
したがって、いかに一般の紙容器加工機に保温機能を有する紙保温容器を製造せしめるかは、当領域において極めて重要である。
本考案は、上記課題を鑑みてなされるものであり、保温容器の積層構造を製造する技術を簡略化するためのカッター構造、当該カッター構造を備えた製造設備および保温容器を製造するための積層構造を提供する。
本考案は、本体と、本体の長さ方向に延伸して形成される刃部と、前記本体に設けられ、前記刃部の一側に位置し、発泡材を押さえる押さえ部とを含む発泡材切断用のカッター構造を提供する。
本考案に係る発泡材料切断用のカッター構造の実施例において、前記押さえ部の幅は0.5〜20mmである。一つの実施例において、前記カッターの幅は0.1〜2mmである。
本考案に係る発泡材料切断用のカッター構造の実施例において、前記刃部と前記押さえ部は、それぞれ前記本体から離れた方向にて先端を有し、前記両先端の間には間隔がある。一つの実施例において、前記間隔は0.5〜10mmである。別の実施例において、前記間隔は発泡材料の厚さの1/4〜2倍である。
本考案に係る発泡材料切断用のカッター構造の実施例において、前記押さえ部は前記本体と一体に形成されている。
本考案に係る発泡材料切断用のカッター構造の実施例において、前記刃部は前記本体から離れた方向において先端を備え、かつ前記押さえ部は前記先端から、前記本体へ接近する方向に向かって延伸する斜面または湾曲面を有する。
本考案に係る発泡材料切断用のカッター構造の実施例において、前記刃部は環状構造であり、かつ前記押さえ部は前記環状構造の内側に位置しかつ同じく環状構造である。
本考案に係る発泡材料切断用のカッター構造の実施例において、前記刃部は前記本体から離れた方向において先端を備え、前記先端はノコギリ状の輪郭を有している。
本考案は、さらに、紙基材および前記紙基材に配置された発泡シートを載置して輸送する輸送ユニットと、前記輸送ユニットの上方に設けられる前記カッター構造を有するパンチユニットとを含み、前記押さえ部と前記刃部とは、前記押さえ部が前記発泡シートの一部を押さえて前記発泡シートを前記紙基材に積層させるように、かつ前記刃部が前記紙基材に積層された発泡シートの外周発泡構造を破壊するように、前記発泡シートに向けられている保温容器の積層構造製造用の設備を提供する。
本考案に係る保温容器の積層構造製造用設備の実施例において、前記パンチユニットは、前記カッター構造を加熱させるヒータをさらに含む。
本考案に係る保温容器の積層構造製造用設備の実施例において、前記設備は、前記カッター構造の下流側に設けられ、前記紙基材に積層されていない発泡シートを除去する巻き付けユニットをさらに含む。
本考案に係る保温容器の積層構造製造用設備の実施例において、前記設備は、前記パンチユニットの下流側に設けられ、前記紙基材を切断し積層構造を製造する切断ユニットをさらに含み、前記紙基材には中央領域と周縁に位置して前記中央領域を囲む周辺領域とが定義されており、前記中央領域には発泡シートが仮貼り付けされている。
本考案に係る保温容器の積層構造製造用設備の実施例において、前記カッター構造は、前記発泡シートの一部を押さえ、前記紙基材に積層させる別の押さえ部をさらに含む。
本考案に係る保温容器の積層構造製造用設備の実施例において、前記パンチユニットは平面パンチ機またはローラパンチ機である。
本考案は、さらに、中央領域と周縁に位置して前記中央領域を囲む周辺領域とが定義されている紙層と、少なくとも前記中央領域内に形成され、前記周辺領域のの紙層表面の近傍に位置するポリマー層と、前記紙層の中央領域に仮貼り付けされている発泡シートとを含み、前記発泡シートは、前記中央領域における前記周辺領域の近傍の箇所にて、前記ポリマー層と粘着されている保温容器製造用の積層構造を提供する。
本考案に係る保温容器製造用の積層構造の実施例において、前記周辺領域は、対向する巻部と底辺部と、対向する第1のオーバーラップ部と第2のオーバーラップ部とを有し、前記第1のオーバーラップ部と前記第2のオーバーラップ部のそれぞれは前記巻部と前記底辺部との両端に接続されている。
本考案に係る保温容器製造用の積層構造の実施例において、前記積層構造は、前記巻部と前記第2のオーバーラップ部との接続箇所に形成される水平化部材をさらに含む。一つの実施例において、前記保温容器の製造用の積層構造は、材料が例えば発泡材であり、前記巻部と前記第2のオーバーラップ部との接続箇所に形成される水平化部材をさらに含む。
別の実施例において、前記第1のオーバーラップ部と前記第2のオーバーラップ部とを積層する際に、前記巻部に接続される前記第1のオーバーラップ部の一部が前記第2のオーバーラップ部に積層されないように、前記巻部と前記第2のオーバーラップ部との隣接箇所には切り欠けを有する。
本考案に係る保温容器製造用の積層構造の実施例において、前記発泡シートの縁は平たい状である。
本考案に係る保温容器製造用の積層構造の実施例において、前記発泡シートの縁には破泡構造がある。
本考案に係る保温容器製造用の積層構造の実施例において、前記発泡シートを形成する材料には、前記ポリマー層を形成する材料が含まれている。
本考案は、カッター構造に押さえ部と刃部とを持たせる設計により、発泡シートを切断する際に、同時に発泡シートに対して熱と圧力とを施し、発泡シートを紙基材上のポリマー層に粘着させる。
本考案に係る保温容器製造用の積層構造は中央領域にのみ発泡シートを仮貼り付けしているので、周辺領域は紙層本体あるいはさらにポリマー層を加えた厚みしかない。したがって、発泡シートの厚みによらず、一般の紙容器加工機器で加工できる。本考案の保温容器製造用の積層構造は、仮貼り付けにより発泡シートを仮止めしているので、回収する必要があると発泡シートを容易に剥がせることができ、紙容器の回収に有利である。
また、本考案は、巻部と前記第2のオーバーラップ部との隣接箇所に、材料が例えば発泡材である水平化部材が形成されているので、後続の紙容器加工機器による積層と巻加工の際に、加工時の熱で前記水平化部材をわずかに溶解または軟化させ、前記巻部の前記第1のオーバーラップ部および第2のオーバーラップ部に対応する積層箇所外に流れ込ませることができ、従来の紙容器の積層箇所における厚さによる段差箇所を補うことができる。
本考案は、巻部と前記第2のオーバーラップ部との隣接箇所に切り欠けが形成されていることにより、従来の紙容器の積層箇所における厚さによる段差をなくすことができる。
以上のように、本考案に係る保温容器製造用の積層構造は従来の紙容器加工機器に広く適用可能だけでなく、仮貼り付けだけで発泡シートを仮止めしているので、紙容器本体と発泡シートとを分離させようとする際に、両者を容易に剥がせることができ、リサイクルの際の利便性が向上する。また、本考案に係る紙保温容器は、さらに特殊設計された巻部により、液体が盛り付けられたの際のシール性を向上させることができる。
図1は、従来の紙保温容器を示す断面図である。 図2A―1は、本考案に係るカッター構造の実施例を示す図であり、本考案に係るカッター構造の実施例を示す図である。 図2A―2は、図2A―1の断面線2A―2Aに沿って切断した断面図である。 図2Bは、本考案に係るカッター構造の別の実施例を示す図である。 図2C―1は、本考案に係るカッター構造の別の実施例を示す図である。 図2C―2は、本考案に係るカッター構造の別の実施例を示す図である。 図2Dは、図2A―1の断面線2D―2Dに沿って切断した断面図である。 図3Aは、本考案に係るカッター構造の別の実施例を示す図であり、本考案に係るカッター構造を示す斜視図である。 図3Bは、図3Aの断面線3B―3Bに沿って切断した断面図である。 図3Cは、本願に係るカッター構造の別の実施例を示す断面図である。 図4は本考案に係る保温容器の積層構造製造用の設備の動作フローチャートである。 図5Aは、本考案に係る保温容器の積層構造製造用の設備を示す側面図である。 図5Bは、本考案に係る積層構造を生産する設備のパンチユニットを示す断面図である。 図5Cは、本考案に係る積層構造を生産する設備の巻き付けユニットの断面を示す図である。 図6Aは、本考案に係る保温容器を製造する積層構造の実施例を示す図である。 図6Bは、本考案に係る積層構造を生産する設備のパンチユニットの別の実施例を示す図である。 図7Aは、本考案に係る保温容器を製造する積層構造の別の実施例を示す図である。 図7Bは、図7Aの断面線7B―7Bに沿って切断した断面図である。 図8Aは、本考案に係る保温容器を製造する積層構造の別の実施例を示す図である。 図8Bは、図8Aの断面線8B―8Bに沿って切断した断面図である。 図9Aは、本考案に係る保温容器を製造する積層構造の別の実施例を示す図である。 図9Bは、図9Aの断面線9B―9Bに沿って切断した断面図である。
本考案は、以下の詳細な説明と例示的な実施例により本考案を十分に理解でき、それらの説明および実施例は本考案を例示的に示すものに過ぎず、本考案を限定するものではない。
なお、本明細書に添付の図面に示されている構造や、スケール、サイズなどは、この分野における技術の熟練者が容易に理解できるために、単に本明細書の開示内容に合わせたものであり、本考案の実施を制限するものではないので、本考案が奏する効果および達成する目的に影響しない限り、いかなる構造上の修飾、スケール関係の変更またはサイズの調整も行うことができ、これらも本考案に開示されている技術的内容の範囲に含まれることを留意すべきである。また、本明細書に記載されている"上"や、"第1の"、"第2の"、"一つの"などは、単に説明の便宜上用いられる用語であり、本考案の実施できる範囲を限定するものではなく、技術的内容を実質的に変更しない限り、その相対関係の変更および調整も本考案の範囲に含まれるものと見なされる。
図2A―1、2A―2、2B、2C―1、2C―2、2Dおよび3のように、本考案に係る発泡材を切断するカッター構造2A、2B、2C、2C―2、3、3'は、本体20、20'、30と、本体の長さ方向に延伸して形成される刃部21、21'、21"、31と、前記発泡材を押さえる押さえ部22、22'、32とを含み、本体20、20'、30に設けられ、前記刃部21、21'、21"、31の一側に位置する。
図2に示す実施例において、前記押さえ部22は、側面22aを有する扁平長方体であり、切断対象物と接触するための押さえ面22bを有しており、前記押さえ面は幅d1を有し、前記刃部21は、側面21aを有するシート体であり、切断対象物と接触するための切断面21bであって、前記切断対象物の構造を破壊できる切断面21bを有しており、前記切断面21bは幅d2を有する。本実施例において、前記刃部21と押さえ部22とは互いに離間しており、例えば前記刃部21と押さえ部22は、本体20から離れた方向においてそれぞれ先端を有し、かつ前記両先端の間には間隔Gがある。前記間隔の距離d3は0.5〜10mmである。本考案の実施例において、前記間隔Gの距離d3は前記発泡材の厚さの1/4〜2倍である。
図2Bに示す実施例において、そのカッター構造2Bの刃部21'は、対応する切断面21b'、すなわち刃部21'の先端の幅は先鋭化して切っ先に形成されている。
本考案に係る具体的な実施例において、そのカッター構造における前記押さえ部と刃部はいずれも本体の長さ方向(例えば図面の下方向)に延伸して形成されるものであり、前記押さえ部は傾斜面または湾曲面を有し、かつ前記刃部の本体から離れた先端と接続されている。たとえば、図2C―1と2C―2のように、刃部21'は本体20'から離れた方向において先端を有し、押さえ部22'はその先端から、本体20'へ接近する方向に向かって延伸する傾斜面または湾曲面を有し、押さえ部22'と刃部21'との間には間隔がなく、かつ図2C―1のように、押さえ面22b'は湾曲面または下方凹湾曲面であり、図2C―2のように、押さえ面22b"は傾斜面である。実施例において、前記押さえ面22b'は湾曲面または下方凹湾曲面である場合に、前記刃部21'の先端から前記押さえ面22b'の頂部までは高低差h1を有し、前記高低差h1は切断対象の発泡材の厚さより小さく、具体的に、前記切断対象の発泡材の厚さに対して、前記高低差h1の最小値は前記厚さの80%、70%、または前記厚さの60%である。
前記実施例において、前記押さえ面22b"は傾斜面である場合に、前記傾斜面と前記切断対象の発泡材の水平面とでなす角度θは0°より大きく45°までであり、15°〜20°がさらに好ましい。また、前記刃部21'の先端から前記押さえ面22b"の頂部までは高低差h2を有し、前記高低差h2は切断対象の発泡材の厚さより小さく、たとえば、前記切断対象の発泡材の厚さに対して、前記高低差h1の最小値は前記厚さの80%、70%、または前記厚さの60%である。
なお、図2Dに示す本考案に係るさらなる実施例において、刃部は本体から離れた方向において先端を有し、前記先端はノコギリ状の輪郭を有し、すなわち前記刃部はノコギリ状のカッターであり、つまり、図2A―1の断面線2D―2Dの断面では、前記刃部21'は切っ先がノコギリ状である。
図3A〜3Cのように、図3Aは、本考案に係るカッター構造3の逆さまを示す図であり、実施例において、刃部31は環状構造であり、押さえ部32は環状構造の内側に位置し、かつ同じく環状構造である。
断面線3B―3Bを切断した図3Bから分かるように、前記刃部31と押さえ部32は本体から離れた先端において間隔Gを有する。
本考案に係る実施例において、押さえ部22、32の幅d1は0.5〜20mmであり、刃部21、31の幅はd2は0.1〜2mmであり、前記刃部21、31と押さえ部22、32との、本体20、30から離れた先端の間隔Gの距離d3は、0.5〜10mmである。より好ましい実施例において、押さえ部22、32の幅d1は2〜2.5mmであり、刃部21、31の幅はd2は0.2〜0.3mmであり、前記刃部21、31と押さえ部22、32との、本体20、30から離れた先端の間隔Gの距離d3は、0.5〜1.5mmである。
また、本考案に係るカッター構造の実施例において、押さえ部は本体と一体に形成されている。
また、本考案に係るカッター構造は、肉厚を有する発泡材に対して設計されているので、前記押さえ部22、32と刃部21、31との間に間隔Gを有する場合に、前記間隔Gの距離は前記発泡シートの厚さにより定義されており、具体的には、前記刃部21、31と押さえ部22、32との間の間隔は切断対象の発泡材の厚さの1/4〜2倍であり、また、前記押さえ部22'と刃部21'との間に間隔を有していない場合に、前記押さえ部22'の押さえ面22b'、22"と刃部21'の先端との間には高低差を有し、前記高低差は前記発泡シートの厚さにより定義され、例えば、前記高低差の最小値は前記発泡材の厚さの80%、70%、またはその厚さの60%である。
また、本考案のカッター構造において、前記発泡シートの一部を押さえて前記紙基材に積層して、各種パターンを形成するように、さらに別の押さえ部(図示なし)を含む。
図4と図5は、本考案に係る保温容器の積層構造の製造用の設備の動作フローチャートを説明する図である。まず、輸送ユニット40により紙と発泡シートとが輸送されて提供され、図2A〜3Cに示されるカッター構造2A、2B、2C―1、2C―2、3、3'のパンチユニット41により前記発泡シートの一部が前記紙基材に積層される。具体的には、前記カッター構造2A、2B、2C―1、2C―2、3、3'は、押さえ部22、22'、32と、前記押さえ部22、22'、32に隣接する刃部21、21'、21"、31と、を含み、前記押さえ部22、22'、32と刃部21、21'、21"、31は前記発泡シート51に向けられ、前記発泡シート51が前記紙基材50に積層されるように、前記押さえ部22、22'、32が前記発泡シート51の一部を押さえており、前記刃部21、21'、21"、31は、前記紙基材に積層される発泡シート511の外周の発泡シート511aの発泡構造を破壊し、その後、巻き付けユニット42により、例えば巻ロールにより前記紙基材50に積層されていない発泡シート510を回収することにより、前記紙基材50に積層されている発泡シート511と前記紙基材50に積層されていない発泡シート510とを分離させ、最後に、例えば切断カッター等の切断ユニット43により、前記紙基材50から発泡シート511が積層されている紙を分離させ、紙に発泡シートが載置されている積層構造が得られる。
本実施例において、前記輸送ユニット40は、輸送ベルトまたはその他独立にあるいは個別に紙基材50と発泡シート51とを輸送および/または提供できる機器であり、本実施例において、発泡シート51は紙基材50に載置されている。本実施例において、前記パンチユニット41の下流には巻き付けユニット42と切断ユニット43とが順に設置されており、前記切断ユニット43は前記パンチユニット41と同じ機器に統合することができ、例えば、パンチユニット41は、前記カッター構造以外に、前記カッター構造の刃部の環状構造の外周に別の環状構造の切断モールドを設計しており、また前記の実施例以外に、前記切断ユニット43は前記パンチユニット41と前記巻き付けユニット42の後方に独立して設置することができる。
また、図において太線で示されるように、本実施例において、前記紙基材は表面(両表面)のいずれにもポリマー層(たとえば防水層)が形成されている紙である。
図5Bは、本考案のパンチユニット41を示す断面図であり、前記パンチユニット41は図2A〜3Cで前述したカッター構造2A、2B、2C―1、2C―2、3、3'のいずれかを有しており、前記パンチユニット41は、前記発泡シート511の一部を前記紙基材50に積層する。
本実施例において、前記パンチユニット41は、前記カッター構造410以外に、熱を供給するヒータ411をさらに含み、前記カッター構造を加熱し、前記発泡シート51と前記紙基材50とを熱圧して積層する際に、前記発泡シート51に剥がし線を形成できるようにしている。前記実施例において、熱を供給する方法は間接熱供給または直接熱供給であってもよく、例えば、前記カッター構造を超音波溶接機の溶接部に取り付け、または、例えば高周波切断機あるいは超音波切断機のカッターを本考案に係るカッター構造410に置き換え、発泡シートの積層に用いるようにすることができる。また、本考案におけるパンチユニット41は平面パンチ機である。
具体的には、前記カッター構造2A、2B、2C―1、2C―2、3、3'は、押さえ部22、32と、前記押さえ部22、32に隣接する刃部21、31と、を含み、前記押さえ部22、22'、32は、前記発泡シート511の一部を前記紙基材50に積層しており、前記刃部21、21'、21"、31は、前記発泡シート510と511との間(すなわち、前記発泡シート511の外周箇所)の発泡シート511aに剥がし線が形成されるように、前記紙基材に積層されている発泡シート511の外周の発泡シート511aの発泡構造を破壊している(すなわち、発泡シートを溶解または破泡を発生させる)。
図5Cは、本考案に係る巻き付けユニット42を示す断面図であり、巻き付けユニット42は、前記紙基材50に積層されている発泡シート511と前記紙基材50に積層されていない発泡シート510とを分離させるように、前記紙基材50に積層されていない発泡シート510を巻き付けて回収している。
具体的には、本考案に係るパンチユニット41(図5Bをご参照)により、前記紙基材50に積層されている発泡シート511と前記紙基材50に積層されていない発泡シート510との間(すなわち、発泡シート511の外周箇所)の発泡シート511aに剥がし線が形成されているので、前記巻き付けユニット42が前記紙基材50に積層されていない発泡シート510を巻き付けて回収する際に、前記紙基材50に積層されていない発泡シート510を容易に回収することができ、前記紙基材50に積層されている発泡シート511と前記紙基材50に積層されていない発泡シート510とを分離させる。
本考案の実施例において、前記パンチユニットは平面パンチ機以外に、ローラパンチ機であってもよい。例えば、前記パンチユニットはローラプレスパンチでパンチ処理を行う。
図6Aと図6Bに示す本考案におけるパンチユニット41'と41"の断面図のように、本考案の実施例において、前記パンチユニット41'と41"は対抗して設けられた第1のローラ412、412'と、第2ローラ40'と、前記図2A〜3Cのようなカッター構造2A、2B、2C‐1、2C‐2、3、3'のうち一つであるカッター構造410とを有し、前記カッター構造410は前記第1のローラ412、412'に設けられており、前記パンチユニット41'と41"はローラプレスで前記発泡シート511の一部を前記紙基材50に積層する。図6Bに示される別の実施例において、前記ローラ412'は、上記カッター構造410以外に、さらに切断カッター413を有しており、すなわち、前記切断ユニットと前記カッター構造410を組み合わせてパンチユニット41"が得られ、その後パンチにより、紙層501と発泡シート511とが含まれた保温容器製造用の積層構造が得られる。最終に、図6Bに示す実施例のように、切断ユニットによる切断後に残された紙基材50と発泡シート510を収集する収集器42'をさらに含む。
図7Aと7Bは、本考案に係る保温容器製造用の積層構造を示す断面図である。
図7Aと7Bのように、本考案に係る保温容器製造用の積層構造6は、紙層60と、ポリマー層600と、発泡シート62とを含む。
本実施例において、前記紙層60の表面には、中央領域60cと前記中央領域60cを囲む周辺領域60eとが定義されており、少なくとも前記中央領域60c内の前記周辺領域60eの近傍の前記紙層60の表面には、ポリマー層600(本実施例において、前記紙層60の両表面の全体にポリマー層600が形成されていることを例としている)が形成されており、発泡シート62は、前記紙層60の中央領域60cに仮貼り付けされており、前記発泡シート62は、前記中央領域60cにおける前記周辺領域60eの近傍箇所にて前記ポリマー層600と一部融接され、前記発泡シート62を前記紙層60の中央領域60cに仮貼り付けするようにしており、かつ前記発泡シート62の面積は前記中央領域60cと概ね同じである。
本実施例において、前記周辺領域60eは対向する巻部601と底辺部603と、対向する第1のオーバーラップ部601aと第2のオーバーラップ部601bと、を有し、前記第1のオーバーラップ部601aと前記第2のオーバーラップ部601bのそれぞれは、前記巻部601と前記底辺部603の両端に接続されている。前記巻部601は紙容器製造において巻かれてカップ縁に形成されるものである。なお、本考案に係る別の実施例において、前記巻部601と前記第2のオーバーラップ部601bの隣接箇所は切り欠けを有しており、例えば切り欠け箇所の第2オーバーラップ部601bの長さは前記第1のオーバーラップ部601aの長さより短くすることにより、前記第1のオーバーラップ部601aと前記第2のオーバーラップ部601bを積層する際に、前記巻部601に接続された第1のオーバーラップ部601aの一部が前記第2のオーバーラップ部601bに積層されないようにすることで、従来の前記紙容器のオーバーラップ箇所における厚さによる段差を回避している。
本実施例において、前記紙層60の対向する両表面には、いずれもポリマー層600が形成されている。具体的な実施例において、前記発泡シートを形成する材料には前記ポリマー層を形成する材料が含まれており、たとえば、前記ポリマー層を形成する材料がポリエチレンである場合には、前記発泡シートを形成する材料はたとえば発泡ポリエチレンなどのポリエチレンを含んだ材料であり、、前記ポリマー層を形成する材料がポリプロピレンである場合には、前記発泡シートを形成する材料はたとえば発泡ポリプロピレンなどのポリプロピレンを含んだ材料である。前記実施例において、前記ポリマー層は防水層であり、前記防水層はポリエチレン(PE)であってもよい。
本実施例において、前記紙層を形成する材料は紙であり、前記発泡シートを形成する材料は発泡ポリスチレン(EPS)、発泡ポリエチレン(EPE)、発泡ポリプロピレン(EPP)であるが、これらに限定されない。
本実施例において、前記発泡シート62における前記紙層60の前記中央領域60cにおける前記周辺領域60eの近傍に対応する箇所は、熱積層で得られる縁62a(図7Bをご参照)を有し、前記縁62aにおけるポリマー層600と前記発泡シート62は粘着されている。
また、本実施例において、前記発泡シート62の縁62aは扁平状であり、前記縁62aの前記剥がし線(図示なし)に対応する剥がし箇所は破泡構造、すなわち開孔性破泡構造を有している。
図8A〜8Bのように、本考案に係る保温容器製造用の積層構造6'の実施例において、前記巻部601'と前記第2のオーバーラップ部601bとの接続箇所には、発泡材、またはその他熱可塑性或いは熱硬化ポリマーが貼り付けられた水平化部材62'が形成されている。本実施例において、パンチユニット41が発泡シートを積層する際に、前記周辺領域60eの巻部601'と前記第2のオーバーラップ部601bとが接続または重ねた箇所にて、前記水平化部材62'として別の発泡シートを積層する。前記水平化部材は別途形成されているものであってもよく、シート状またはブロック状であっても、前記発泡材を形成する材料と異なっても良いことは言うまでもない。
図9Aと9Bのように、本考案に係る保温容器製造用の積層構造7の実施例において、前記中央領域60cにおける一部の前記発泡シートは前記ポリマー層の一部と融接されており、前記積層構造7から製造された保温容器の掴みやすさを向上させるように、前記発泡シート62に凹部72を備えられ、前記凹部72は幾何的パターン、弧線(前記凹部が凹リブ)または特定の形状を含むものであるが、これに限定されるものではない。
本実施例において、前記凹部72は、パンチユニット41が発泡シートを積層する際に、同時にまたは個別に前記中央領域60cに形成されることができる。前記カッター構造がさらに別の押さえ部(図示なし)を含む際に、前記発泡材を積層するときに、前記凹部72を同時に形成することができる。前記凹部72は個別に形成できるのは言うまでもない。前記実施例によれば、本考案に係るカッター構造は押さえ部と刃部とを備える設計により、前記発泡シートを切断する際に、同時に前記発泡シートに対して熱と圧力を加えることができ、前記発泡シートを紙上のポリマー層(例えば防水層)に一部溶接させ、同時に前記紙に積層された発泡シートを粘着させる。
これだけでなく、本考案に係る保温容器製造用の積層構造は、紙層の中央領域において発泡シートを仮貼り付けすることにより、前記保温容器の積層構造の周辺領域は紙層本体またはさらにポリマー層を加えた厚さしかないので、発泡シートの厚さによらず、一般の紙容器加工機器で加工することができる。
また、前記発泡シートは仮貼り付けで前記紙層に仮止されているので、回収する必要があった場合に、発泡シートを容易に剥がせることができ、紙層と発泡シートの回収に有利であり、リサイクルの利便性が向上する。
なお、本考案は巻部と前記第2のオーバーラップ部との隣接箇所に水平化部材を貼り付けていることにより、その後紙容器加工機器で積層または巻加工する際に、加工時の熱により前記水平化部材を僅かに溶解または軟化させることができ、前記巻部の前記第1と第2のオーバーラップ部に対応する積層箇所以外に流れ込ませることができるので、従来の紙容器の積層箇所における紙容器自身の厚さによる段差を補うことができる。前記構造以外に、本考案はさらに巻部と前記第2のオーバーラップ部との隣接箇所において切り欠けを持たせる設計により、従来の紙容器の積層箇所における厚さによる段差問題を回避でき、液体が盛り付けられている際のシールフィルムとの間のシール性を向上させることができる。
なお、本考案はさらに、中央領域に形成された、例えば幾何パターン、弧線または特定形状の凹部により、本考案の積層構造により製造された保温容器の持ちやすさを向上させている。
上記実施例は単に本考案の原理および効果を例示的に説明するものであり、本考案を限定するものではない。この分野における技術の熟練者であれば、本考案の精神および意旨から逸脱しない範囲において、前記実施例を修飾または変更することができる。したがって、本考案の範囲は、請求の範囲に記載されるものである。
本考案の別の態様を例示する。
第1の態様は、
本体と、
前記本体の長さ方向に延伸して形成される刃部と、
前記本体に設けられ、前記刃部の一側に位置し、発泡材を押さえる押さえ部と、を含む発泡材切断用のカッター構造である。
第2の態様は、
前記押さえ部の幅は、0.5〜20mmである第1の態様のカッター構造である。
第3の態様は、
前記刃部の幅は、0.1〜2mmである第1の態様のカッター構造である。
第4の態様は、
前記刃部と前記押さえ部はそれぞれ前記本体から離れた方向にて先端を有し、前記両先端の間には間隔がある第1の態様のカッター構造である。
第5の態様は、
前記間隔は、0.5〜10mmである第4の態様のカッター構造である。
第6の態様は、
前記間隔は、前記発泡材の厚さの1/4〜2倍である第4の態様のカッター構造である。
第7の態様は、
前記押さえ部は、前記本体と一体に形成されている第1の態様のカッター構造である。
第8の態様は、
前記刃部は、前記本体から離れた方向に先端を有し、前記押さえ部は前記先端から、前記本体へ接近する方向に向かって延伸する斜面または湾曲面を有する第1の態様のカッター構造である。
第9の態様は、
前記刃部は環状構造であり、前記押さえ部は、前記環状構造の内側に位置し、かつ同じく環状構造である第1の態様のカッター構造である。
第10の態様は、
前記刃部は、前記本体から離れた方向に先端を有し、前記先端はノコギリ状の輪郭を有する第1の態様のカッター構造である。
第11の態様は、
紙基材および前記紙基材に配置された発泡シートを載置して輸送する輸送ユニットと、
前記輸送ユニットの上方に設けられる、第1の態様のカッター構造を有するパンチユニットとを含み、
前記押さえ部と前記刃部とは、前記押さえ部が前記発泡シートの一部を押さえて前記発泡シートを前記紙基材に積層させるように、かつ前記刃部が前記紙基材に積層された前記発泡シートの外周発泡構造を破壊するように、前記発泡シートに向けられている保温容器の積層構造製造用の設備である。
第12の態様は、
前記パンチユニットは、前記カッター構造を加熱させるヒータをさらに含む第11の態様の設備である。
第13の態様は、
前記カッター構造の下流に設けられ、前記紙基材に積層されていない発泡シートを除去する巻き付けユニットをさらに含む第11の態様の設備である。
第14の態様は、
前記パンチユニットの下流に設けられ、前記紙基材を切断して積層構造を製造する切断ユニットをさらに含み、前記紙基材には、中央領域と、前記中央領域を囲む周辺領域が定義されており、前記中央領域には発泡シートが仮貼り付けされている第11の態様の設備である。
第15の態様は、
前記カッター構造は、前記発泡シートの一部を押さえ、前記紙基材に積層させる別の押さえ部をさらに含む第11の態様の設備である。
第16の態様は、
前記パンチユニットは平面パンチ機またはローラパンチ機である第11の態様の設備である。
1 従来の紙保温容器
10 紙容器本体
100 防水層
11 粘着層
12 発泡材
2A、2B、2C―1、3、3'、410 カッター構造
20、20'、30 本体
22、22'、32 押さえ部
21、21'、21"、31 刃部
21b、21b'、21b" 切断面
22a、21a 側面
22b、22b'、22b" 押さえ面
40 輸送ユニット
41、41'、41" パンチユニット
411 ヒータ
40'、412、412' ローラ
42 巻き付けユニット
42' 収集器
43 切断ユニット
413 切断カッター
50 紙基材
51、510、511、511a 発泡シート
6、6'、7、7' 保温容器製造用の積層構造
60 紙層
600 ポリマー層
60c 中央領域
60e 周辺領域
601、601' 巻部
601a 第1のオーバーラップ部
601b 第2のオーバーラップ部
603 底辺部
62 発泡シート
62' 水平化部材
62a 縁
72 凹部
G 間隔
d1、d2 幅
d3 距離
h1、h2 高低差
θ 角度
2A―2A、2D―2D、3B―3B、6B―6B、7B―7B、8B―8B 断面線

Claims (8)

  1. 中央領域と周縁に位置して前記中央領域を囲む周辺領域とが定義されている紙層と、
    少なくとも前記中央領域内に形成され、前記周辺領域の紙層表面の近傍に位置するポリマー層と、
    前記紙層の中央領域に仮貼り付けされている発泡シートとを含み、
    前記発泡シートは、前記中央領域における前記周辺領域の近傍の箇所にて、前記ポリマー層と粘着されている保温容器製造用の積層構造。
  2. 前記周辺領域は、対向する巻部と底辺部と、対向する第1のオーバーラップ部と第2のオーバーラップ部とを有し、前記第1のオーバーラップ部と前記第2のオーバーラップ部のそれぞれは前記巻部と前記底辺部との両端に接続されている請求項1に記載の保温容器製造用の積層構造。
  3. 前記巻部と前記第2のオーバーラップ部との接続箇所に形成された水平化部材をさらに含む請求項2に記載の保温容器製造用の積層構造。
  4. 前記水平化部材は、発泡材により形成されている請求項3に記載の保温容器製造用の積層構造。
  5. 前記第1のオーバーラップ部と前記第2のオーバーラップ部とを積層する際に、前記巻部に接続される前記第1のオーバーラップ部の部分が前記第2のオーバーラップ部に積層されないように、前記巻部と前記第2のオーバーラップ部との隣接箇所には切り欠けを有する請求項2に記載の保温容器製造用の積層構造。
  6. 前記発泡シートの縁は扁平状である請求項1に記載の保温容器製造用の積層構造。
  7. 前記発泡シートの縁には、破泡構造がある請求項1に記載の保温容器製造用の積層構造。
  8. 前記発泡シートを形成する材料には、前記ポリマー層を形成する材料が含まれている請求項1に記載の保温容器製造用の積層構造。
JP2017005517U 2016-09-10 2017-12-06 カッター構造、それを備えた製造設備および保温容器製造用の積層構造 Active JP3214959U (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105214026 2016-09-10
TW105214026U TWM537871U (zh) 2016-09-10 2016-09-10 保溫容器及用於製作保溫容器之疊層結構
TW106200772 2017-01-16
TW106200772 2017-01-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017003706U Division JP3214894U (ja) 2016-09-10 2017-08-10 カッター構造、それを備えた製造設備および保温容器製造用の積層構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3214959U true JP3214959U (ja) 2018-02-15

Family

ID=61190113

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017003706U Active JP3214894U (ja) 2016-09-10 2017-08-10 カッター構造、それを備えた製造設備および保温容器製造用の積層構造
JP2017005517U Active JP3214959U (ja) 2016-09-10 2017-12-06 カッター構造、それを備えた製造設備および保温容器製造用の積層構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017003706U Active JP3214894U (ja) 2016-09-10 2017-08-10 カッター構造、それを備えた製造設備および保温容器製造用の積層構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180072011A1 (ja)
JP (2) JP3214894U (ja)
CN (1) CN207534954U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019319139A1 (en) 2018-08-05 2021-02-11 David Paul Goodrich Protective products, such as envelopes, having a unique combination of interior padding of expanded slit sheet paper
KR20220041779A (ko) * 2019-05-08 2022-04-01 데이비드 폴 굿리치 배송 봉투들을 위한 용지 완충재와 결합된 엠보싱된 용지

Also Published As

Publication number Publication date
JP3214894U (ja) 2018-02-15
CN207534954U (zh) 2018-06-26
US20180072011A1 (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214959U (ja) カッター構造、それを備えた製造設備および保温容器製造用の積層構造
US9415887B2 (en) Method for arranging a foil in a tray
US20060198972A1 (en) Disposable Paper Eating Utensils for Catering Service
US20060196923A1 (en) Insulated container
KR20140065372A (ko) 개선된 종이컵
JP4762595B2 (ja) 基板材料にプラスチックホイルを貼付するためのシーリングユニット
JP2013203454A (ja) 液体紙容器
JP2004315065A (ja) 断熱複合容器
JP2019514718A (ja) 材料のウェブまたはシートを切削するための切削システムおよび方法
US20210394499A1 (en) Tool for pressing foamed material onto substrate, and apparatus and method for manufacturing laminated structure of heat-retaining container using the same
JP5537916B2 (ja) シートの加工方法
JP2007269370A (ja) 分離可能な蓋材
US20140124518A1 (en) Insulating cup and method for producing an insulating cup
KR101728061B1 (ko) 컬링부를 갖는 일회용 종이접시, 그 제조장치 및 제조방법
TWM556669U (zh) 刀具結構及具有該刀具結構之製造設備
TWM556563U (zh) 用於製作保溫容器之疊層結構
US20220071422A1 (en) Straw and manufacturing method of straw
JP4701515B2 (ja) 液体用紙容器の製造方法およびその液体用紙容器
JP2009241952A (ja) 容器及びその製造方法
JP7349511B2 (ja) 包装容器、並びにその製造方法及びリサイクル方法
JP2014145142A (ja) パルプモールド成型体
CN213733700U (zh) 一种防边渗的纸容器坯料及其纸容器
TWM537871U (zh) 保溫容器及用於製作保溫容器之疊層結構
EP0718087A1 (fr) Procédé de fabrication de barquettes en matériau thermoformable expansé, dispositif mettant en oeuvre le procédé et barquettes ainsi obtenues
JP3633286B2 (ja) 紙製断熱容器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3214959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250