JP3212438U - ヘッドフォン・デバイス - Google Patents

ヘッドフォン・デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP3212438U
JP3212438U JP2017600048U JP2017600048U JP3212438U JP 3212438 U JP3212438 U JP 3212438U JP 2017600048 U JP2017600048 U JP 2017600048U JP 2017600048 U JP2017600048 U JP 2017600048U JP 3212438 U JP3212438 U JP 3212438U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter
headphone
signal
acoustic
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017600048U
Other languages
English (en)
Inventor
グッデイ マーク
グッデイ マーク
Original Assignee
メーターズ ミュージック リミティド
メーターズ ミュージック リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メーターズ ミュージック リミティド, メーターズ ミュージック リミティド filed Critical メーターズ ミュージック リミティド
Application granted granted Critical
Publication of JP3212438U publication Critical patent/JP3212438U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/008Visual indication of individual signal levels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F11/00Methods or devices for treatment of the ears or hearing sense; Non-electric hearing aids; Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense; Protective devices for the ears, carried on the body or in the hand
    • A61F11/06Protective devices for the ears
    • A61F11/14Protective devices for the ears external, e.g. earcaps or earmuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F11/00Methods or devices for treatment of the ears or hearing sense; Non-electric hearing aids; Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense; Protective devices for the ears, carried on the body or in the hand
    • A61F11/06Protective devices for the ears
    • A61F11/14Protective devices for the ears external, e.g. earcaps or earmuffs
    • A61F11/145Protective devices for the ears external, e.g. earcaps or earmuffs electric, e.g. for active noise reduction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H3/00Measuring characteristics of vibrations by using a detector in a fluid
    • G01H3/10Amplitude; Power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1008Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1091Details not provided for in groups H04R1/1008 - H04R1/1083
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1083Reduction of ambient noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/01Hearing devices using active noise cancellation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】過剰なノイズ音量に対する露出の結果としてユーザの耳の解剖学的構造が損傷されることを防止するために、使用前及び使用中にヘッドフォン・セットの音量レベルをユーザまたは第三者が容易に監視することを許容するヘッドフォン・デバイスを提供する。【解決手段】ヘッドフォン・ケースの一方もしくは両方内の変換器に対して入力される、または、それにより再生される信号レベルを表すアナログ・メータ24が配備され、該メータは、それが、ヘッドフォン10を着用せんとしているユーザ、または、ヘッドフォンを装着しているユーザを視認している第三者に対して容易に視認可能である様に、上記ヘッドフォン・ケースの外側面に組み込まれる。上記アナログ・メータは、好適には、該メータが共同配置される上記ヘッドフォン・ケース内の変換器により生成されつつある音圧を表し、且つ、例えば、VUメータまたはPPMメータであり得る。上記変換器と共同配置されたケースの本体内に上記メータを配置する。【選択図】図2

Description

本考案は、ヘッドフォンの分野に関する。特に、本考案は、例えば、当該ヘッドフォンにより再生されつつある信号の音圧レベルまたは音量レベルを表す単一もしくは複数の一体的で可視的なメータを備えたヘッドフォンに関する。
当業界において知られるヘッドフォンは典型的に、ユーザの両耳上にて所定位置に保持されるべき一対の音響変換器であり、その場合にそれらはケーブルを介し、例えば、個人用メディア・プレーヤ、携帯電話、ラップトップ、コンピュータ、または、音響信号を生成し得る他の任意の電子的デバイスなどの、音響出力を備えたデバイスに対して接続される。斯かるヘッドフォンは、典型的に、再生変換器を含む2つの実質的に円形または楕円形のケースを備えると共に、それらは、各変換器をユーザの耳に当接させ、または、その近傍に保持して一切の外部ノイズを減衰するために、各耳上に着座する。そのようにすることで、ユーザは各変換器からの音響出力を明確に聞き得ると共に、音響信号の品質は周囲の音により阻害されない。しかし、音響出力の大きさが高レベルに設定されたとき、特に、高音量レベルが長時間にわたり維持されたとき、ユーザの耳に対する変換器の接近性は、例えば鼓膜などの耳の解剖学的構造に対する不都合な損傷に帰着し得る。深刻な場合、この損傷は永続的であり得る。
故に、ユーザ、または、第三者は、使用の前、及び、使用の間において、ヘッドフォンの音量レベルを監視し得ることが好適である。このことは、音響機器における信号レベルを表す表示物を提供する音量単位(VU)メータの如き、一定形態の音量表示デバイスを提供することにより達成され得る。図1に示された如く、特開2000-197172号は、ヘッドフォン・ケーブルのライン内である指針式アナログ・メータを備えたヘッドフォン装置を提供しており、これは、ユーザに対して音量レベルの視覚的表示を提供している。しかし、送給ケーブルが音響機器に対して接続されたとき、この視覚的表示は視界から遮られ、ユーザにより失念されることがある。更に、例えば、子供のヘッドフォンを監視する大人、または、ミュージシャンのヘッドフォンを監視するスタジオもしくはステージの技術者などの第三者により音量レベルが監視されつつあるとしても、該第三者は、必ずしもライン内メータを視認し得ないことがあることから、ユーザを邪魔せずに、または、その気を散らせずに、音量レベルを容易にチェックすることはできない。故に、ヘッドフォン・デバイスに対して入力されつつある音響信号の音量レベルを監視する更に容易で更に便利な手法を提供するという解決策が必要とされる。
他の種々の先行技術も知られている。例えば、米国特許出願公開公報第US2007/0291955号は、音量を表示する表示器を備えたワイヤレス・ヘッドフォン・ユニットを開示している。同様に、韓国実用新案公開公報第KR2010-0007476U号もまた、再生機器から獲得された音圧レベル情報を表示する表示器を有するヘッドフォンを記述している。
本考案の実施例は、過剰なノイズ音量に対する長期の露出の結果としてユーザの耳の解剖学的構造が損傷されることを防止するために、使用の前及び使用の間にヘッドフォン・セットの音量レベルをユーザまたは第三者が容易に監視することを許容する装置を提供することにより、上述の課題に対処する。特に、ヘッドフォン・ケースの一方もしくは両方内の変換器に対して入力されつつある、または、それにより再生されつつある信号レベルを表すアナログ・メータが配備され、該メータは、それが、上記ヘッドフォンを着用せんとしているユーザ、または、ヘッドフォンを装着しているユーザを視認している第三者に対して容易に視認可能である様に、上記ヘッドフォン・ケースの外側面に組み込まれる。上記アナログ・メータは、好適には、該メータが共同配置される上記ヘッドフォン・ケース内の変換器により生成されつつある音圧を表し、且つ、例えば、VUメータまたはPPMメータであり得る。上記変換器と共同配置されたケースの本体内に上記メータを配置することにより、先行技術のライン内機構よりも使用が更に容易かつ安全であるというコンパクトで視認が容易な配置機構が獲得される。
本考案は、接続バンドにより接続された一つ以上のヘッドフォン・ケース、好適には一対のヘッドフォン・ケースを備えるヘッドフォン・デバイスであって、
各ヘッドフォン・ケースの内の少なくとも一つ以上のヘッドフォン・ケースは、
電気信号を音響信号へと変換する変換器であって、ユーザの頭部へと内方に向けられて配置されたという変換器と、
該ヘッドフォン・ケース内の上記変換器に対して入力されつつある、または、それにより再生されつつある信号レベルの視覚的表示を提供するアナログ・メータであって、該メータが外方を向く如く上記ヘッドフォン・ケースの外側部上に配置されるというアナログ・メータと、
を備える、ヘッドフォン・デバイスを包含する。
一実施例において、上記メータは指針式アナログ・メータである。上記メータは、音量単位(VU)で較正され得るか、または、代替的に、上記メータはPPMメータであり得る。幾つかの実施例において、上記メータは、弱い周囲光の条件において使用されるために照明される。
別の見地から、本考案の実施例は、ユーザの各耳上に、または、各耳内に装着されるべく配置構成された一つ以上の音響再生ユニットと、上記音響再生ユニットと共同配置されるべく取付けられると共に、当該装着可能な音響再生デバイスにおいて受信されつつある音響信号の特性を表示すべく配置構成された一つ以上の視覚的表示器と、を備える、装着可能な音響再生デバイスも提供する。
一実施例において、上記一つ以上の視覚的表示器は、アナログ・メータを備える。更に、本考案の実施例において、上記一つ以上の視覚的表示器は、VUメータ、ピーク・プログラム・メータ、または、音圧レベル(SPL)メータの内の任意のものを備え得る。
本考案の幾つかの実施例において、上記音響信号は、上記音響再生ユニットによる再生のために上記デバイスに対して送給されつつある信号である。故に、例えば、上記信号は、メディア・プレーヤなどの如き音響再生デバイスにより生成されつつある再生信号である。
他の実施例において、上記音響信号は、周囲音響場の一部として上記デバイスに入射する外部信号である。斯かる配置構成においては、上記周囲音響場をサンプリングして上記外部信号を決定する一つ以上のマイクロフォンが配備され得る。これにより、例えば、声高のまたは騒々しい環境において、外部音響レベルの表示がユーザに対して提供され得る。この点に関し、斯かる配置構成において上記ヘッドフォンは音響防止ヘッドフォンであり得ることから、ユーザは上記表示により、自身の耳を騒々しいまたは声高の環境から保護するために、上記ヘッドフォンを装着することが促される。
斯かる実施例の更なる発展例において、上記デバイスは、上記外部信号に依存して動作すべく配置構成されたノイズ防止回路機構を更に含み得る。これはそのときに、外部のノイズまたは音響を能動的に防止すべく作用して、ユーザにより知覚される音響を更に減少する。当業界においては、逆位相技術を用いるノイズ防止法が知られている。
一実施例において、上記装着可能な音響再生ユニットは、各耳に対する夫々の音響再生ユニットが内部に取付けられる夫々の耳カバーユニットを有する一対のヘッドフォンであり、夫々の視覚的表示器は、装着されたときに装着者以外の第三者に対して視認可能であるべく、上記耳カバーユニットの外向き面上に取付けられる。上記夫々の視覚的表示器は、装着者の頭部に関し、前方向、横方向、または、後方向の内の任意の方向を向くべく配向され得る。
次に、例示的にのみ、添付図面を参照して本考案の実施例が記述される。
従来技術において知られる如く、ヘッドフォンの送給ケーブルのライン内である指針式アナログ・メータを備えたヘッドフォンを示す図である。 従来技術において知られる如く、ヘッドフォンの送給ケーブルのライン内である指針式アナログ・メータを備えたヘッドフォンを示す図である。 従来技術において知られる如く、ヘッドフォンの送給ケーブルのライン内である指針式アナログ・メータを備えたヘッドフォンを示す図である。 本考案の実施例に係る組込式の音量単位メータを備えたヘッドフォン装置を示す図である。
例示的に図2に示される本考案の実施例は、ユーザの頭部上に着座して当該イヤフォン・ケース20a−bを夫々の耳上に保持すべく構成されたアーム30により接続された第1及び第2のイヤフォン・ケース20a−bから成るヘッドフォン・セット(set of headphones)10を提供する。第1及び第2のイヤフォン・ケース20a−bは、電気信号を音響出力へと変換すべく構成された(不図示の)変換器が内部に配置された夫々のパッド22a−bを有している。該パッド22a−bは、一切の外部ノイズを減衰するためにユーザの耳を覆うべく構成される。
一方もしくは両方のイヤフォン・ケース20a−bは、外側面上にメータ24を更に備え(片側のみが示されている)、その場合に該メータ24は、ヘッドフォンの変換器に対して送給されつつある信号レベルの如き、信号の特性の視覚的表示を提供する。メータ24は、例えば、音量単位(VU)メータ、ピーク・プログラム・メータ(PPM)、または、ユーザが知覚しつつある音響信号レベルを表示すべく較正されると共に、その視覚的表現を提供し得る他の任意のデバイスであり得る。幾つかの実施例において、メータ24または各メータは、弱い周囲光の条件において監視を促進すべく照明される。VUメータ及びPPMメータは、それら自体が業界公知である。両方のヘッドフォン・ケース上にメータ24が配備される場合、それらは好適には、それらが配置された夫々のケースに対して送給されつつある信号レベルの如き、信号の特性を表示する。
斯かる配置構成によれば、ヘッドフォン10を装着する前に、ユーザは、該ヘッドフォンに対して如何なるレベルの音量が送給されつつあるかを明確に且つ容易に認識し得る。これに加え、ユーザがヘッドフォンを装着している間、任意の第三者は、ユーザを何ら阻害せずに、または、ユーザがヘッドフォンを取外すことを必要とせずに、ヘッドフォンに対して入力されつつある音量を迅速かつ容易にチェックし得る。大きすぎるのか、静かすぎるのかに関わらず、音量レベルが不適切であるなら、幾つかの実施例において、それは外部的に調節され得る。例えば、教師は、授業の間において児童の学習体験を阻害せずに、児童のヘッドフォンの音量レベルを監視することを必要とし得る。教師は、児童のヘッドフォンの外側部を単にチェックし、それに応じて音量を調節し得る。別の例において、レコーディング・スタジオにおけるスタジオ技術者は、ミュージシャンが演奏している間に、ミュージシャンのヘッドフォンの音量レベルを監視することを望み得る。本考案を用いると、技術者は、演奏を停止させずに、または、ミュージシャンの気を散らせることなく、ヘッドフォンの音量レベルを容易に認識し得る。
これに加え、各ケース上における信号レベル表示もまた、ユーザがヘッドフォンを装着する前に認識するために更に明確なので、既に大きすぎるレベルで動作しているヘッドフォンの装着による可能的な耳の損傷を回避し得る。
上述の実施例に対しては、種々の改変が為されることで、更なる実施例を提供し得る。例えば、幾つかの変更例において、上記メータは、アナログ・メータ、デジタル・ディスプレイ、または、機械的表示器の如き、任意の形式のメータであり得る。これに加え、幾つかの変更例において、メータ24の配向は変更され得、例えばそれは、先に示された如き横向きに対する代替策として、前向きもしくは後ろ向き、または、上向きもしくは下向き、または、それらの任意の組み合わせの如く、任意の外部方向を向き得る。
更に、幾つかの実施例において、測定単位は異なり得る。例えば、上記メータは、音響を、VU単位、(PPMを使用する)ピーク信号レベル単位、または、音圧レベル(SPL)単位の内の任意の単位で測定かつ表示し得る。表示される単位は、例えば、単位のデシベル(dB)形態(例えば、dB SPLなど)として、線形スケール上の単位により、または、対数的に表示され得る。
更なる実施例においては、上記メータが、ヘッドフォン変換器により再生されつつある信号の音響レベルを表す代わりに、該メータは、ヘッドフォンの外部周囲環境の音響レベルを表す。この点に関し、この実施例において、上記ヘッドフォンは、典型的に各ヘッドフォン・ケースの一方もしくは他方、または、両方上に配置される一つ以上の小寸のマイクロフォンを含み、それらは該ヘッドフォンの外部の周囲音響場をサンプリングするために使用される。一つ以上のマイクロフォンからの信号は次に、上記メータがヘッドフォンの外部の音響レベルを表示する如く、上記メータを駆動すべく使用される。各マイクロフォンが両方のヘッドフォン・ケース上に配備される場合、夫々のマイクロフォンは、当該マイクロフォンが取付けられるのと同一のケース上の対応メータを駆動すべく使用される。
代替的に、単一のマイクロフォンが配備された場合、それからの単一信号は、夫々のヘッドフォン・ケース上のメータの一方もしくは他方、または、両方を駆動すべく使用され得る。両方が同一信号により駆動される場合、夫々のメータは典型的に、同一信号を表示する。
斯かる配置構成は、コンサート会場、競走場の如く、高レベルの外部音響があり得るという状況、または、高音響レベルが生成されるという他の状況において有用である。上記メータは、外部音響レベルを表示することから、ユーザにより監視され得る。音響レベルが、ユーザが大きいと考え(且つ、上記メータ上に適切に載置されたマークによっても示され得)るレベルに達したとき、ユーザは、(自身に対し、または、例えば随伴する幼児の如き第三者に対し)ヘッドフォンを装着することで、装着者の耳に届く音響エネルギの量を減少し得る。
これに加え、更なる実施例において、上記ヘッドフォンは、業界公知である習用のノイズ防止技術を用い、能動的なノイズ防止ヘッドフォンとして構成されて、知覚される音響レベルを更に減少し得る。斯かる実施例は、知覚されるノイズを逆位相技術を用いて能動的に減少することにより、付加的なノイズ防止を実現する。
更なる実施例を提供する別の改変として、上記メータ自体が、照明目的で光を提供する照明器具である。斯かる配置構成は、他の光源が必要でないという利点を有する。但し、他の実施例においては、LED、電球の如き、上記メータとは別体的な光源が配備され得る。
示された実施例において、其処でのヘッドフォンは、バンドにより接続された2つのヘッドフォン・ケースを備えるが、斯かる配置構成は必須ではないこと、及び、バンドにより接続されないイヤフォン型の構成も想起されることを理解すべきである。故に、“ヘッドフォン・ケース”という語句によれば、メータが取付けられ得るに十分な外側領域を有するイヤフォン構成を包含することも意図される。
付加、除去、または、置換のいずれによるかに関わらず、上述の実施例に対しては種々の更なる改変が為されることで、更なる実施例が提供され得、それらの内の任意のもの及び全てが、添付の各請求項により包含されることが意図される。

Claims (21)

  1. 接続バンドにより接続された一つ以上のヘッドフォン・ケース、好適には一対のヘッドフォン・ケースを備えるヘッドフォン・デバイスであって、
    各ヘッドフォン・ケースの内の少なくとも一つ以上のヘッドフォン・ケースは、
    電気信号を音響信号へと変換する変換器であって、ユーザの頭部へと内方に向けられて配置されたという変換器と、
    該ヘッドフォン・ケース内の前記変換器に対して入力されつつある、または、それにより再生されつつある信号の特性の視覚的表示を提供するアナログ・メータであって、該メータが外方を向く如く前記ヘッドフォン・ケースの外側部上に配置されるというアナログ・メータと、
    を備える、ヘッドフォン・デバイス。
  2. 前記メータは指針式アナログ・メータである、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記メータは音量単位(VU)で較正される、請求項1または2に記載のデバイス。
  4. 前記メータはPPMメータである、請求項1または2に記載のデバイス。
  5. 前記メータは、弱い周囲光の条件において使用されるために照明される、請求項1から4のいずれか一つの請求項に記載のデバイス。
  6. 前記特性は信号レベルである、請求項1から5のいずれか一つの請求項に記載のデバイス。
  7. ユーザの各耳上に、または、各耳内に装着されるべく配置構成された一つ以上の音響再生ユニットと、
    前記音響再生ユニットと共同配置されるべく取付けられると共に、当該装着可能な音響再生デバイスにおいて受信されつつある音響信号の特性を表示すべく配置構成された一つ以上の視覚的表示器と、
    を備える、装着可能な音響再生デバイス。
  8. 前記一つ以上の視覚的表示器は、アナログ・メータを備える、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記一つ以上の視覚的表示器は、VUメータ、ピーク・プログラム・メータ、または、音圧レベル(SPL)メータの内の任意のものを備える、請求項7または8に記載のデバイス。
  10. 前記音響信号は、前記音響再生ユニットによる再生のために当該デバイスに対して送給されつつある信号である、請求項7から9のいずれか一つの請求項に記載のデバイス。
  11. 前記音響信号は、周囲音響場の一部として当該デバイスに入射する外部信号である、請求項7から9のいずれか一つの請求項に記載のデバイス。
  12. 当該デバイスは、前記周囲音響場をサンプリングして前記外部信号を決定する一つ以上のマイクロフォンを備える、請求項11に記載のデバイス。
  13. 前記外部信号に依存して動作すべく配置構成されたノイズ防止回路機構を更に備える、請求項11または12に記載のデバイス。
  14. 前記装着可能な音響再生ユニットは、各耳に対する夫々の音響再生ユニットが内部に取付けられる夫々の耳カバーユニットを有する一対のヘッドフォンであり、
    夫々の視覚的表示器は、装着されたときに装着者以外の第三者に対して視認可能であるべく、前記耳カバーユニットの外向き面上に取付けられる、請求項7から13のいずれか一つの請求項に記載のデバイス。
  15. 夫々の前記視覚的表示器は、装着者の頭部に関し、前方向、横方向、または、後方向の内の任意の方向を向くべく配向される、請求項14に記載のデバイス。
  16. 接続バンドにより接続された一つ以上のヘッドフォン、好適には一対のヘッドフォンを備えるヘッドフォン・デバイスであって、
    各ヘッドフォンの内の少なくとも一つ以上のヘッドフォンは、
    電気信号を音響信号へと変換する変換器と、
    当該ヘッドフォンにおいて受信されつつある、または、当該ヘッドフォンにおいて前記変換器により再生されつつある信号の特性の視覚的表示を提供するメータであって、それが外方を向く如く当該ヘッドフォンの外側部上に配置されるというメータと、
    を備える、ヘッドフォン・デバイス。
  17. 前記メータは指針式アナログ・メータである、請求項16に記載のデバイス。
  18. 前記メータは音量単位(VU)で較正される、請求項16または17に記載のデバイス。
  19. 前記メータはPPMメータである、請求項16または17に記載のデバイス。
  20. 前記メータは、弱い周囲光の条件において使用されるために照明される、請求項16から19のいずれか一つの請求項に記載のデバイス。
  21. 前記特性は信号レベルである、請求項16から20のいずれか一つの請求項に記載のデバイス。
JP2017600048U 2014-09-25 2015-09-23 ヘッドフォン・デバイス Expired - Fee Related JP3212438U (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1416967.6A GB2530546A (en) 2014-09-25 2014-09-25 A headphone device
GB1416967.6 2014-09-25
GB1507238.2A GB2530602A (en) 2014-09-25 2015-04-28 A headphone device
GB1507238.2 2015-04-28
PCT/GB2015/052748 WO2016046541A1 (en) 2014-09-25 2015-09-23 A headphone device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3212438U true JP3212438U (ja) 2017-09-14

Family

ID=51901130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017600048U Expired - Fee Related JP3212438U (ja) 2014-09-25 2015-09-23 ヘッドフォン・デバイス

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20160094927A1 (ja)
JP (1) JP3212438U (ja)
KR (1) KR20170001453U (ja)
CN (1) CN208891013U (ja)
DE (1) DE212015000226U1 (ja)
GB (2) GB2530546A (ja)
HK (1) HK1223215A1 (ja)
WO (1) WO2016046541A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2530546A (en) * 2014-09-25 2016-03-30 Ashdown Design & Marketing Ltd A headphone device
USD830332S1 (en) 2016-07-08 2018-10-09 Meters Music Ltd. Meter headphone
US11252497B2 (en) * 2019-08-09 2022-02-15 Nanjing Zgmicro Company Limited Headphones providing fully natural interfaces

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1583273A (en) * 1977-05-06 1981-01-21 Medishield Corp Ltd Lung ventilators
US4258317A (en) * 1979-04-12 1981-03-24 The Lewis Engineering Company Combination analog-digital indicator
DE3025937C2 (de) * 1979-07-10 1986-09-25 Victor Company Of Japan, Ltd., Yokohama, Kanagawa Vorrichtung zum Anzeigen von Frequenzspektren von Eingangssignalen
US4309576A (en) * 1979-07-16 1982-01-05 Heath Consultants Incorporated Listening device for localizing underground water leakages
US5442737A (en) * 1991-11-13 1995-08-15 Hewlett-Packard Company System and method for rendering a display on a computer screen
US5751825A (en) * 1994-08-19 1998-05-12 Myers; Robert A. Combination electronic metronome and headphone unit
JP2773656B2 (ja) * 1994-09-09 1998-07-09 ヤマハ株式会社 ハウリング防止装置
US6023515A (en) * 1997-02-21 2000-02-08 Motorola, Inc. Mass excited acoustic device
JP2000197172A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Yoshimitsu Suda ヘッドホ―ン
US6640257B1 (en) * 1999-11-12 2003-10-28 Applied Electronics Technology, Inc. System and method for audio control
US6456199B1 (en) * 2000-02-18 2002-09-24 Dosebusters Usa Continuous noise monitoring and reduction system and method
US6808473B2 (en) * 2001-04-19 2004-10-26 Omron Corporation Exercise promotion device, and exercise promotion method employing the same
US7003123B2 (en) * 2001-06-27 2006-02-21 International Business Machines Corp. Volume regulating and monitoring system
US20030084277A1 (en) * 2001-07-06 2003-05-01 Dennis Przywara User configurable audio CODEC with hot swappable audio/data communications gateway having audio streaming capability over a network
US6918678B2 (en) * 2002-04-29 2005-07-19 Mcclanahan John B. Headset incorporating an integral light
US6988068B2 (en) * 2003-03-25 2006-01-17 International Business Machines Corporation Compensating for ambient noise levels in text-to-speech applications
JP4200833B2 (ja) * 2003-07-01 2008-12-24 ヤマハ株式会社 レベルメータ表示方法、レベルメータおよびプログラム
US7398207B2 (en) * 2003-08-25 2008-07-08 Time Warner Interactive Video Group, Inc. Methods and systems for determining audio loudness levels in programming
US7424333B2 (en) * 2004-12-22 2008-09-09 Musicgiants, Inc. Audio fidelity meter
US7450017B2 (en) * 2005-02-14 2008-11-11 Blue Clover Design, Llc System to detect and monitor temperature
US20070076907A1 (en) * 2005-09-20 2007-04-05 Stagni Mary K Sound meter for portable audio headphones
WO2007126390A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 Creative Technology Ltd A sound reproduction apparatus with visual cues and a method to generate visual cues in a sound reproduction apparatus
JP2007324831A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toshiba Corp 音声再生装置及び音声再生システムの音声同期方法
DE212009000019U1 (de) * 2008-01-10 2010-09-02 Sound Id, Mountain View Persönliches Schallsystem für die Anzeige eines Schalldruckpegels oder einer anderen Umgebungsbedingung
JP4665990B2 (ja) * 2008-04-15 2011-04-06 ソニー株式会社 メータ装置、情報処理装置及びメータ駆動方法
KR101012893B1 (ko) * 2008-07-14 2011-02-08 최판진 차량용 주유건
US8073160B1 (en) * 2008-07-18 2011-12-06 Adobe Systems Incorporated Adjusting audio properties and controls of an audio mixer
US8068105B1 (en) * 2008-07-18 2011-11-29 Adobe Systems Incorporated Visualizing audio properties
US8085269B1 (en) * 2008-07-18 2011-12-27 Adobe Systems Incorporated Representing and editing audio properties
KR200453467Y1 (ko) * 2009-01-14 2011-05-06 서관오 레벨미터가 구비된 헤드셋 및 레벨미터가 구비된 헤드셋에 연결되는 레벨미터 악세서리
WO2011050401A1 (en) * 2009-10-26 2011-05-05 Sensear Pty Ltd Noise induced hearing loss management systems and methods
US20110311083A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Apogee Electronics Corporation Portable audio device with microphone and controller
US8678594B2 (en) * 2010-07-13 2014-03-25 University Of Kent At Canterbury Apparatus and method of monitoring and measurement using spectral low coherence interferometry
CN202085289U (zh) * 2011-05-16 2011-12-21 山东科技大学 显示分贝数值的耳机
US20130094658A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-18 Honeywell International Inc. Sound exposure monitor for hearing protection device
US20140112499A1 (en) * 2012-10-23 2014-04-24 Yellow Matter Entertainment, LLC Audio production console and related process
US9363603B1 (en) * 2013-02-26 2016-06-07 Xfrm Incorporated Surround audio dialog balance assessment
US20150071456A1 (en) * 2013-09-07 2015-03-12 Shane Cameron Steenkamp System and method for illuminating a headphone to indicate volume and/or beat
US10130809B2 (en) * 2014-06-13 2018-11-20 Nervana, LLC Transcutaneous electrostimulator and methods for electric stimulation
US9398392B2 (en) * 2014-06-30 2016-07-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Audio calibration and adjustment
GB2530546A (en) * 2014-09-25 2016-03-30 Ashdown Design & Marketing Ltd A headphone device
US9933995B2 (en) * 2015-01-25 2018-04-03 Harman International Industries, Incorporated Headphones with integral image display

Also Published As

Publication number Publication date
GB201507238D0 (en) 2015-06-10
GB201416967D0 (en) 2014-11-12
WO2016046541A1 (en) 2016-03-31
DE212015000226U1 (de) 2017-06-27
HK1223215A1 (zh) 2017-07-21
US20190373388A1 (en) 2019-12-05
KR20170001453U (ko) 2017-04-24
GB2530546A (en) 2016-03-30
US20160094927A1 (en) 2016-03-31
CN208891013U (zh) 2019-05-21
GB2530602A (en) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7003993B2 (ja) 音響出力装置
US9380374B2 (en) Hearing assistance systems configured to detect and provide protection to the user from harmful conditions
US20150319546A1 (en) Hearing Assistance System
US8077872B2 (en) Headset visual feedback system
US20150110277A1 (en) Wearable/Portable Device and Application Software for Alerting People When the Human Sound Reaches the Preset Threshold
US9473846B2 (en) Ear defender with concha simulator
US8477984B2 (en) Electronic circuit for headset
US20190373388A1 (en) Headphone Device
CN112019975B (zh) 环境和聚合声学剂量测定
Liang et al. Characteristics of noise-canceling headphones to reduce the hearing hazard for MP3 users
WO2016167877A1 (en) Hearing assistance systems configured to detect and provide protection to the user harmful conditions
US11456006B2 (en) System and method for determining audio output device type
US8817996B2 (en) Audio signal processing system and its hearing curve adjusting unit for assisting listening devices
GB2431313A (en) Listening apparatus with user adjustable noise cancellation
JP6234082B2 (ja) 計測システム
JP5625928B2 (ja) テレビ番組出演用イヤホン
JP6243223B2 (ja) 測定システム及び測定方法
TWI455605B (zh) 用於輔助聽力裝置之音訊訊號處理系統及其聽力曲線調整單元
Hoffmann et al. Sound localization and speech identification in the frontal median plane with a hear-through headset
JP2009303022A (ja) 音漏れシミュレータ
US20130195281A1 (en) Assisting listening device having audiometry function
US20230199412A1 (en) Audio Device Apparatus for Hearing Impaired Users
US10856066B2 (en) Earphone device
TWI774989B (zh) 穿戴式聲音播放裝置與其控制方法
TW201322781A (zh) 具有聽力檢查功能之輔聽耳機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3212438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees