JP3211556U - 永久磁石を利用した発熱装置 - Google Patents

永久磁石を利用した発熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3211556U
JP3211556U JP2017002072U JP2017002072U JP3211556U JP 3211556 U JP3211556 U JP 3211556U JP 2017002072 U JP2017002072 U JP 2017002072U JP 2017002072 U JP2017002072 U JP 2017002072U JP 3211556 U JP3211556 U JP 3211556U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
heat
permanent magnet
pulley
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017002072U
Other languages
English (en)
Inventor
ジン キム,テ
ジン キム,テ
ドク リ,ビョン
ドク リ,ビョン
クク コ,ジェ
クク コ,ジェ
Original Assignee
ジン キム,テ
ジン キム,テ
ドク リ,ビョン
ドク リ,ビョン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジン キム,テ, ジン キム,テ, ドク リ,ビョン, ドク リ,ビョン filed Critical ジン キム,テ
Application granted granted Critical
Publication of JP3211556U publication Critical patent/JP3211556U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/105Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor
    • H05B6/109Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor using magnets rotating with respect to a susceptor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2746Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets arranged with the same polarity, e.g. consequent pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • H02K16/005Machines with only rotors, e.g. counter-rotating rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K49/00Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
    • H02K49/02Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the asynchronous induction type
    • H02K49/04Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the asynchronous induction type of the eddy-current hysteresis type
    • H02K49/043Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the asynchronous induction type of the eddy-current hysteresis type with a radial airgap
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K53/00Alleged dynamo-electric perpetua mobilia
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/105Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor
    • H05B6/108Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor for heating a fluid
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • H02K1/2773Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect consisting of tangentially magnetized radial magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/1004Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】永久磁石を利用して熱を生成し、生成した熱を利用して流体を加熱することにより、経済的で熱効率の高い永久磁石を利用した発熱装置を提供する。【解決手段】発熱装置は、回転軸に取り付けられて固定されて回転し、所定間隔で永久磁石130が複数配置される回転子120と、回転子と所定距離空隙を有するように回転子が内部に備えられ、永久磁石が回転時に発生する磁力線によって発熱する発熱部500と、回転軸の回転動力源となるモーター200と、モーターの回転力を回転軸に伝達する動力伝達手段と、を含み、回転子は、外周面に形成された複数の隔壁によって挿入溝が複数形成されて永久磁石が円周方向に嵌め込まれ、永久磁石は、N極はN極同士、S極はS極同士同一方向に配置され、互いに斥力が作用するように挿入溝に嵌め込まれる。発熱部は、蓄熱部400の内部に備えられ、蓄熱部内部の流体410と熱交換する。【選択図】図1

Description

本考案は、永久磁石を利用した発熱装置に関し、より詳細には、永久磁石を利用して熱を生成し、生成した熱を利用して流体を加熱することにより、経済的で熱効率の高い永久磁石を利用した発熱装置に関する。
温水を得るためのボイラーのエネルギー源として従来から石炭、重油、液化ガスなどが使用されているが、これらは有毒ガスの排出によって大気汚染の原因となっている。
また、従来には温水暖房のためにガス、石油、電気などを使用したが、ガスと石油は高価で、熱効率が悪く、電気は電気料金が高い問題点があった。
例えば、深夜電気ボイラーを政府から積極的に勧奨している途中に、電気供給量に比べて電気需要が多すぎて、深夜電気ボイラーは、競争力を失ってしまうことになった。
従って、有毒ガスの排出による環境問題を起こさずに、高効率の温水暖房を行うことができる発熱装置が必要になった。
韓国公開特許第10−2004−0040435号公報 韓国公開特許第10−2012−0109210号公報
本考案は、前述した必要性によって案出されたものであって、回転する永久磁石の磁場による誘導発熱の原理を適用するが、電流伝導率は高く、電気抵抗は低い金属を加熱して熱交換器として直接使用するので、熱効率が非常に高く、有毒ガスを排出しないため環境にやさしい永久磁石を利用した発熱装置を提供することにその目的がある。
前述した目的を達成するための本考案の実施例による永久磁石を利用した発熱装置は、回転軸に取り付けられて固定されて回転し、所定の間隔で永久磁石が複数配置される回転子と、
前記回転子と所定の距離空隙を有するように回転子が内部に備えられ、永久磁石が回転時に発生する磁力線によって発熱する発熱部と、
前記回転軸の回転動力源となるモーターと、
前記モーターの回転力を前記回転軸に伝達する動力伝達手段と、を含み、
前記回転子は、外周面に形成された複数の隔壁によって挿入溝が複数形成されて永久磁石が円周方向に嵌め込まれるが、前記永久磁石は、N極はN極同士、S極はS極同士同一方向に配置され、互いに斥力が作用するように挿入溝に嵌め込まれることを特徴とする。
また、前記発熱部は、蓄熱部の内部に備えられて蓄熱部内部の流体と熱交換するが、熱交換面積を広げることができるように、発熱部の表面に複数の突起が形成されることを特徴とする。
また、前記発熱部と回転子は、アルミニウム材質からなり、回転子と発熱部との間の空隙間隔は、0.1〜0.5mmであることを特徴とする。
また、前記回転軸の一つに2〜16個の回転子が所定の間隔で取り付けられるが、隣接した回転子との間には磁力線が通過しない素材で壁を作って、各回転子が独立した状態で形成されることを特徴とする。
また、前記永久磁石は、ネオジム材質からなり、長さは35〜45mm、高さは15〜25mm、幅は5〜15mmであることを特徴とする。
また、前記動力伝達手段は、モーターの軸が軸挿固定される第1プーリと、前記回転軸が軸挿固定される第2プーリと、前記第1プーリと第2プーリとを連結して第1プーリの回転力を第2プーリに伝達するタイミングベルトからなることを特徴とする。
そして、前記第2プーリと回転子との間の回転軸には、回転軸がスムーズに回転できるように支持するベアリングが一つ以上備えられ、前記第1プーリと第2プーリとの回転比は、1:3であり、この時、回転軸の回転速度は、発熱部の発熱量とベアリングの摩耗とを勘案して、9、000〜11、000RPMであることを特徴とする。
前述した課題の解決手段によれば、回転する永久磁石の磁場による誘導発熱の原理を適用するが、電流伝導率は高く、電気抵抗は低い金属を加熱して熱交換器として直接使用するので、熱効率が非常に高く、有毒ガスを排出しないため環境にやさしい。
本考案の実施例による永久磁石を利用した発熱装置の構成図である。 図1に示した回転子の分解図である。 本考案の実施例による発熱装置の熱効率を一般の電気ヒーターの熱効率と比較したグラフである。
以下、本考案の実施例について添付された図面を参考して、その構成及び作用を説明することにする。
図面などのうち、同一の構成要素などに対しては、たとえ他の図面上に表示されても、できるだけ同一の参照番号及び符号などで示していることに留意すべきである。
下記で本考案を説明することにおいて、関連した公知機能または構成に対する具体的な説明が本考案の要旨を不必要に曖昧にすることができると判断される場合には、その詳細な説明を省略するだろう。
また、ある部分がある構成要素を“含む”とするとき、これは特別に反対される記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素を更に含むことができることを意味する。
先ず、本考案の理解を助けるために、磁場による誘導発熱の原理について説明する。
導体に磁場(あるいは磁石)が接近すると、導体には、ヒステリシス損失と渦電流損失が発生して、ジュール(Joule)熱が発生することになる。
特に、磁石によく付く強磁性体ほど抵抗が高くジュール熱は大きくなるが、発展機、電動機、変圧器などから発生する鉄損が磁場による誘導発熱の代表的な事例である。
前記構造における鉄損は、ジュール熱を基本とするため、電流の二乗と抵抗に比例するが、抵抗が高い金属、すなわち、鉄鋼や、ニッケル、ニクロム線などの金属と、抵抗が低くて電流が多く流れる金属、すなわち、銅、アルミニウム、銀などの金属でも熱が発生する。
一般的に、鉄損は、ヒステリシス損と渦電流損を合わせたものであって、ヒステリシス損が全体鉄損の70%を担当しており、渦電流損が全体鉄損の30%を担当していることが知られている。
従って、鉄損は、基本的に回転子の磁石密度の二乗と周波数の二乗に比例するようになって回転子の大きさが大きくなるほど、回転子のRPMが高いほど、回転子を構成する磁極数の多いほど、発熱量は4倍ずつ増加することになる。
図1は、本考案の実施例による永久磁石を利用した発熱装置の構成図である。
図1に示されたように、本考案の実施例による発熱装置は、回転子120と、モーター200と、動力伝達手段300と、蓄熱部400と、発熱部500と、を含んで構成される。
図2に示されたように、前記回転子120は、円形の回転本体122と、前記回転本体122に外挿されて結合する円形のケース121からなるが、前記回転本体122とケース121には、回転軸800bが貫通できるように長手方向に貫通孔122a、121aが形成される。
前記回転本体122は、外周面に形成された複数の隔壁123によって永久磁石130が一定の間隔で円周方向に嵌め込まれることができるように挿入溝124が複数形成される。
この時、前記永久磁石130は、N極はN極同士、S極はS極同士同一方向に配置され、互いに斥力が作用するように挿入溝124に一定の間隔で挿入される。
これと逆に、永久磁石130のN極とS極を交互に配置して発熱装置を具現する場合、発熱装置の作動時の負荷が多くかかってモーター200がこれを耐えられずに破損され、負荷が多くかかっただけの電力使用量が増える問題点を確認することができるところ、同じ極は同じ方向を向くように配置するのが好ましい。
前記永久磁石130の長さは5〜100mmが可能であるが、好ましくは35〜45mmであり、高さは5〜40mmが可能であるが、好ましくは15〜25mmであり、幅は3〜20mmが可能であるが、好ましくは5〜15mmである。
前記永久磁石130の大きさを前記の仕様よりもより大きくすると熱効率がより悪くなる。
前記永久磁石130の材質は、高熱に強くて250℃まで耐久性を持つネオジム(Neodymium)であるのが好ましい。
フェライト(Ferrite)磁石は、高温に適合するが、本考案では、ネオジム磁石が好ましい。
また、前記回転本体122は、ケース121の結合反対側に固定突部125が突出形成され、前記固定突部125の垂直方向に固定ボルト140がねじ結合されて回転軸800bに堅固に取り付けられて固定される。
これにより、前記回転軸800bが回転すると回転子120も共に回転する。
続いて、図1に示されたように、一つの回転軸800bに2個〜16個の回転子120が所定の間隔で固定されるように直列に配置され得る。
ここで、各回転子120の前方や後方には、磁力が通過しない材質(例えば、鉄板など)を利用して、隣接した回転子120との間に壁(図示せず)を作って、隣接した回転子との間に磁力線などの干渉のない各回転子120を独立した状態で形成するのが好ましい。
また、複数の回転子120は、永久磁石のN極とS極が一方向を向くように直列に複数個配置され得る。
このような一つ以上の回転子120が一つの回転軸800bに固定されるように取り付けられた状態で円形の発熱部500の内部に回転可能に内挿される。
この時、回転子120と発熱部500との間の空隙間隔は0.005〜8mmが可能であるが、0.1〜0.5mmであるのが好ましい。
すなわち、0.5mm以上であれば、熱が発熱部500にきちんと伝達されないので、発熱効果が低下し、0.1mm以下であれば、回転子120の回転に妨害を与えるおそれがある。
一方、前記発熱部500の表面に永久磁石を取り付けるが、回転子120の永久磁石130の極性と同一方向に配列して熱エネルギーを発生することができるが、この場合、発熱部500に取り付けられた永久磁石の温度が急上昇して回転子120の永久磁石130が高温で磁力を失ってしまうことができる。
従って、本考案では、永久磁石を発熱部500の表面に取り付けないのが好ましい。
前記発熱部500と回転子120は、アルミニウムなどの非鉄金属からなる。
また、前記発熱部500は、蓄熱部400の内部に配置されて蓄熱部400の内部にある所定の流体(例えば、水)410と熱交換して流体を加熱し、前記蓄熱部400は、例えば、貯湯タンクであり得る。
この時、発熱部500と流体410との熱交換面積を広げるために、発熱部500の表面に複数の突起510が突出形成されるのが好ましい。
前記発熱部500は、回転軸が嵌め込まれる方向にフランジ700が形成されてベアリングハウジング600のフランジ700と結合される。
この時、前記回転軸800bは、ベアリングハウジング600の内部に一つ以上備えられたベアリング610によってスムーズに回転できるように支持されたままベアリングハウジング600の外部に突出して、動力伝達手段である第2プーリ(pulley)310bに軸挿固定される。
前記回転軸800bの回転動力源となるモーター200の回転力は、動力伝達手段によって前記回転軸800bに伝達される。
すなわち、前記動力伝達手段は、モーター軸800aが軸挿固定される第1プーリ310aと、前記回転軸800bが軸挿固定される第2プーリ310bと、前記第1プーリ310aと第2プーリ310bとを連結して、第1プーリ310aの回転力を第2プーリ310bに伝達するタイミングベルト320からなる。
この時、第1プーリ310aの回転比と第2プーリ310bの回転比は1:3とし、モーター200の回転速度に比べて回転子120が3倍増加した速度で回転させることができる。
例えば、モーター軸800aが1回転するときに回転軸800bが3回転するので、モーター軸800aが3、450RPMの速度で回転する場合には、回転軸800bと回転子120は、3,450×3=10,350RPMで高速回転することができる。
回転軸800bがこれより速い11,000RPM以上の速度で回転すると、ベアリング610の摩耗が大きくなるので、回転子120の回転速度は、発熱量を勘案して9,000〜11,000RPMが好ましい。
以上のような構成の本考案は、回転子に永久磁石を搭載して固定部(発熱部)との間に狭い空隙を維持したまま回転させる際に、発熱部で発生する熱を効率的に利用するための装置である。
本考案の実施例では、この時に発生する熱エネルギーを温水暖房装置に適用することを例として挙げた。
このような構成において、モーター200の回転力が動力伝達手段を介して伝達されて回転子120が回転するが、第1プーリ310aと第2プーリ310bとの回転比によって回転軸800bが約10,000RPMの速度で回転する。
これにより、前記回転子120に備えられた複数の永久磁石130などは、磁力線を発生させ、この磁力線によって発熱部から熱を発生することになる。
この時、発熱部500と回転子120との空隙間隔を最小化し、熱効率を高めて、本考案によれば、内部回転子120の温度は55℃であり、外部発熱部500の温度は100℃ 以上である。
本考案では、この100℃以上の外部温度を水と熱交換して温水暖房に使用する。
図3は、本考案の実施例による発熱装置の熱効率を一般の電気ヒーターの熱効率と比較したグラフである。
図3に示されたように、25℃の水410を稼働消費電力550w(220V×2.5A)で1時間稼働して(加熱して)、50.3℃の水を得て25.3℃の温度上昇をすることができた。
この時、熱効率は、1.012kcal/hで熱効率を表示するCOP(Coefficient Of Performance)数値が一般の電気ヒーターに対比2.14で、2倍以上の効率を有することが分かる。
以上で本考案に対する技術思想を添付図面と共に詳述したが、これは本考案の好ましい実施例を例示的に説明したものであって、本考案を限定するのではない。
また、この技術分野の通常の知識を有する者ならば、誰でも本考案の技術思想のカテゴリーを逸脱しない範囲内で様々な変形及び模倣が可能であることは明らかな事実である。
120 回転子
130 永久磁石
200 モーター軸
310a、310b プーリ
320 タイミングベルト
400 蓄熱部
500 発熱部
510 突起
610 ベアリング
800a モーター軸
800b 回転軸

Claims (6)

  1. 回転軸に取り付けられて固定されて回転し、所定の間隔で永久磁石が複数配置される回転子と、
    前記回転子と所定の距離空隙を有するように回転子が内部に備えられ、永久磁石が回転時に発生する磁力線によって発熱する発熱部と、
    前記回転軸の回転動力源となるモーターと、
    前記モーターの回転力を前記回転軸に伝達する動力伝達手段と、を含み、
    前記回転子は、外周面に形成された複数の隔壁によって挿入溝が複数形成されて永久磁石が円周方向に嵌め込まれ、前記永久磁石は、N極はN極同士、S極はS極同士同一方向に配置され、互いに斥力が作用するように挿入溝に嵌め込まれており、
    前記回転軸の一つに2〜16個の回転子が所定の間隔で取り付けられ、隣接した回転子の間には磁力線が通過しない素材で壁が設けられ、各回転子が独立した状態であることを特徴とする、永久磁石を利用した発熱装置。
  2. 前記発熱部は、蓄熱部の内部に備えられ、蓄熱部内部の流体と熱交換するが、熱交換面積を広げることができるように、発熱部の表面に複数の突起が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の永久磁石を利用した発熱装置。
  3. 前記発熱部と回転子は、アルミニウム材質からなり、回転子と発熱部との間の空隙間隔は、0.1〜0.5mmであることを特徴とする、請求項1に記載の永久磁石を利用した発熱装置。
  4. 前記永久磁石は、ネオジム材質からなり、長さは35〜45mm、高さは15〜25mm、幅は5〜15mmであることを特徴とする、請求項1に記載の永久磁石を利用した発熱装置。
  5. 前記動力伝達手段は、モーターの軸が軸挿固定される第1プーリと、前記回転軸が軸挿固定される第2プーリと、前記第1プーリと第2プーリとを連結して第1プーリの回転力を第2プーリに伝達するタイミングベルトからなることを特徴とする、請求項1に記載の永久磁石を利用した発熱装置。
  6. 前記第2プーリと回転子との間の回転軸には、回転軸がスムーズに回転できるように支持するベアリングが一つ以上備えられ、前記第1プーリと第2プーリとの回転比は、1:3であり、この時、回転軸の回転速度は、発熱部の発熱量とベアリングの摩耗とを勘案して、9、000〜11、000RPMであることを特徴とする、請求項5に記載の永久磁石を利用した発熱装置。
JP2017002072U 2016-09-13 2017-05-10 永久磁石を利用した発熱装置 Expired - Fee Related JP3211556U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160117885A KR101703817B1 (ko) 2016-09-13 2016-09-13 영구자석을 이용한 발열장치
KR10-2016-0117885 2016-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3211556U true JP3211556U (ja) 2017-07-20

Family

ID=58108273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017002072U Expired - Fee Related JP3211556U (ja) 2016-09-13 2017-05-10 永久磁石を利用した発熱装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10397986B2 (ja)
EP (1) EP3293859A1 (ja)
JP (1) JP3211556U (ja)
KR (1) KR101703817B1 (ja)
CN (1) CN206674222U (ja)
WO (1) WO2018052191A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102002467B1 (ko) * 2018-11-14 2019-07-23 김태진 유체 압력 변환 과정에 영구자석 구조를 장착한 냉난방 하이브리드 재생 에너지 시스템
US10876424B2 (en) * 2019-04-14 2020-12-29 Hamilton Sunstrand Corporation Energy recovery modules, generator arrangements, and methods of recovering energy in generator arrangements

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1489055A (en) * 1973-08-17 1977-10-19 Pont Res & Investment Services Magnetic coupling
US4217475A (en) * 1978-08-25 1980-08-12 Hagerty Research & Development Co., Inc. Apparatus for transferring heat to fluids
US4511777A (en) * 1984-07-19 1985-04-16 Frank Gerard Permanent magnet thermal energy system
US5012060A (en) * 1989-09-11 1991-04-30 Gerard Frank J Permanent magnet thermal generator
JPH0582248A (ja) * 1991-08-08 1993-04-02 Berumateitsuku:Kk 誘導加熱方法並びにその装置
US5914065A (en) * 1996-03-18 1999-06-22 Alavi; Kamal Apparatus and method for heating a fluid by induction heating
IT1282751B1 (it) * 1996-05-29 1998-03-31 Railfix N V Caldaie a magneti permanenti
EP1410690A2 (en) * 2001-07-24 2004-04-21 Magtec, LLC Magnetic heater apparatus and method
US7339144B2 (en) * 2001-07-24 2008-03-04 Magtec Llc Magnetic heat generation
US7573009B2 (en) * 2001-07-24 2009-08-11 Magtec Energy, Llc Controlled magnetic heat generation
JP3955888B2 (ja) * 2003-12-12 2007-08-08 トック・エンジニアリング株式会社 永久磁石式渦電流加熱装置
JP2010015695A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転ロールの誘導加熱装置および加熱加工装置
US8418832B1 (en) * 2009-06-05 2013-04-16 Powermag, LLC Permanent magnet fluid heater
JP5024736B2 (ja) * 2009-10-15 2012-09-12 住友電気工業株式会社 発電システム
KR20110103637A (ko) * 2010-03-15 2011-09-21 노순창 자석을 이용한 유도 발열장치
KR20120109210A (ko) 2011-03-28 2012-10-08 노순창 와전류 유도 발열장치를 이용한 냉난방시스템
CN103490672A (zh) * 2013-08-29 2014-01-01 李扬远 输出大于输入的电热装置
KR101541417B1 (ko) * 2014-06-05 2015-08-06 남지현 와전류 유도 발열장치
US10110109B2 (en) * 2014-06-11 2018-10-23 Aston Gustavous Farquharson Self-powered alternative energy machine to generate electricity
US9516703B1 (en) * 2014-12-29 2016-12-06 Robert Lynn Nelson Magnetic heat generation and transfer assembly
KR101615555B1 (ko) * 2015-01-16 2016-04-26 주식회사 에너테크 자성체를 이용한 와전류 발열 장치
KR101585570B1 (ko) * 2015-02-25 2016-01-14 주식회사 에너테크 영구자석을 이용한 와전류 보일러

Also Published As

Publication number Publication date
CN206674222U (zh) 2017-11-24
EP3293859A1 (en) 2018-03-14
US20180077759A1 (en) 2018-03-15
KR101703817B1 (ko) 2017-02-07
US10397986B2 (en) 2019-08-27
WO2018052191A1 (ko) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5914065A (en) Apparatus and method for heating a fluid by induction heating
JP5739737B2 (ja) 誘導加熱装置、及びそれを備える発電システム
JPWO2009048049A1 (ja) 電磁誘導式発熱装置・熱風発生装置及び発電装置
CN105305724A (zh) 水冷式电动机
JP6465457B2 (ja) 誘導加熱装置、及び発電システム
JP3211556U (ja) 永久磁石を利用した発熱装置
ES2910979T3 (es) Generador de calor de inducción rotatorio con excitación por corriente continua, una eficiencia eléctrica/cinética extremadamente baja y un coeficiente de rendimiento extremadamente alto
KR101812720B1 (ko) 자석을 이용한 가열 장치
ES2910789T3 (es) Calentador de inducción rotatorio con excitación por corriente continua
KR101558796B1 (ko) 와전류 유도 히팅장치
JP5328322B2 (ja) 空冷式ドライ真空ポンプ
KR20110103637A (ko) 자석을 이용한 유도 발열장치
KR101940145B1 (ko) 실린더 타입의 회전형 마찰전기시스템과 연계한 가돌리늄 저온도차 발전기
US10605449B2 (en) Hot water supply apparatus using rotary magnetic body
JP5344380B2 (ja) 発電システム
JP2011129433A (ja) 誘導加熱装置およびそれを備える発電システム
JP2011199982A (ja) 冷却機構を有した回転機
KR20120130881A (ko) 입력 부하를 최소화하는 와전류 유도 발열장치를 이용한 냉난방시스템
JP5435357B2 (ja) 発電システム
JP5293626B2 (ja) 誘導加熱装置およびそれを備える発電システム
WO2021009555A1 (en) A portable device for heating fluids through magnetic induction
KR20110100354A (ko) 고효율 유도 발열장치
US20170276404A1 (en) Faraday Effect Circulating Heat System and Method
TW201637342A (zh) 磁浮發電機
JP2011216421A (ja) 誘導加熱装置およびそれを備える発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3211556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees