JP3210538U - 単一の同軸ケーブル上で4種混合信号を伝送する監視制御システム - Google Patents

単一の同軸ケーブル上で4種混合信号を伝送する監視制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP3210538U
JP3210538U JP2016005713U JP2016005713U JP3210538U JP 3210538 U JP3210538 U JP 3210538U JP 2016005713 U JP2016005713 U JP 2016005713U JP 2016005713 U JP2016005713 U JP 2016005713U JP 3210538 U JP3210538 U JP 3210538U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
coaxial cable
unit
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016005713U
Other languages
English (en)
Inventor
明通 湯
明通 湯
Original Assignee
禾企電子股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 禾企電子股▲分▼有限公司 filed Critical 禾企電子股▲分▼有限公司
Priority to JP2016005713U priority Critical patent/JP3210538U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210538U publication Critical patent/JP3210538U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】単一の同軸ケーブル上で4種混合信号を伝送する監視制御システムを提供する。【解決手段】単一の同軸ケーブル20上で4種混合信号を伝送する監視制御システムは、第一送受信部10と第二送受信部30とを含む。第二送受信部30には複数の第二入力装置41と複数の第二出力装置40とが接続され、第二送受信部30は同軸ケーブル20を通じて第一送受信部10に接続される。第一送受信部10には複数の第一入力装置11と複数の第一出力装置12とが接続される。異なる周波数帯を占有する高画質動画信号と音声信号と制御信号と電力信号とを含むキャリア信号を、周波数多重化して全二重モードで同軸ケーブル20上で同時伝送することが可能になり、監視制御システムの構造的簡便性が向上し、構築コストを低減できる。【選択図】図1

Description

本考案は、監視制御システムに関する。さらに、本考案は、単一の同軸ケーブル上で4種混合信号を伝送する監視制御システムに関する。
現在、監視制御システムの市場では、高画質アナログ監視制御システムが主流となりつつある。所謂「高画質」とは、最低解像度が720ピクセル以上の動画形式を意味する。高画質アナログ監視制御システム向けには、3種類の高画質技術、すなわちHigh−DefinitionCompositeVideoInterface(HDCVI)、High−DefinitionTransportVideoInterface(HDTVI)、およびAnalogHigh−Definition(AHD)が普及している。
利用者の立場からは、従来のアナログ監視制御システムをCVI、TVI、AHD等にアップグレードすることは、従来のアナログ監視制御システムに変更を加える必要がないため、設置および構築の面で難しい作業ではない。加えて、CVI、TVI、AHD等は、通信に同軸ケーブルが用いられている環境にも適用可能である。このようなアップグレード可能性から、CVI、TVI、AHD等は市場で広く受け入れられている。しかしながら、これらの高画質技術は互換性および機能性がいまだ十分でなく、CVIは同一の解像度を有する様々なアナログインターフェイスとの後方互換性がなく、TVIはISP(ImageSignalProcessor)とTX(送信)チップとを同時にサポートできない。その一方で、従来の監視制御技術で用いられている信号伝送手段およびシステム制御手段はそれぞれのケースで異なっている。例えば単一の同軸ケーブル上で通信を行う場合、動画信号と電力信号とは単一の同軸ケーブル上で伝送され、異なる伝送媒体上で通信を行う場合、動画信号と制御信号と電力信号とが異なる伝送媒体上で伝送される。
従来の監視制御技術では、すでに設置されている高画質アナログ監視制御システムとの統合が必要になった場合には構造上の不都合とコスト増大が伴い、また、信号伝送手段とシステム制御手段との統合がさらに必要になった場合には構築の困難度が増し予算支出も増大することから、用いられている動画形式にかかわらず信号伝送とシステムとの制御はカスタマイズの面で満足のいくものではない。
本考案は、単一の同軸ケーブル上で4種混合信号を伝送する監視制御システムを提供し、高画質動画信号と音声信号と制御信号と電力信号とを単一の同軸ケーブル上を同時に伝送されるキャリア信号に混合することで、構築を容易にしシステムのコストを低減することを目的とする。
上記の目的を達成するために、上記単一の同軸ケーブル上で4種混合信号を伝送する監視制御システムは、第一送受信部、同軸ケーブル、および第二送受信部を含む。
上記第一送受信部は、複数の第一入力装置と複数の第一出力装置とに接続される。
上記同軸ケーブルは、キャリア信号中の異なる周波数帯を占有する複数のデジタル信号と電力信号とを含むキャリア信号を全二重モードで同軸ケーブル上で伝送するために用いられる。上記キャリア信号は上記第一送受信部によって伝送される第一キャリア信号と第二キャリア信号とを含む。上記同軸ケーブルは第一端と第二端とを有する。上記第一端は上記第一送受信部に接続される。
上記第二送受信部は、上記同軸ケーブルの上記第二端と、複数の第二入力装置と、複数の第二出力装置とに接続され、上記デジタル信号と上記電力信号とを選択的に上記第二キャリア信号に混合する。
上記第二送受信部は、高画質動画信号と、音声信号と、制御信号とを含む上記第一キャリア信号を受信すると、信号ダウンロードモードを実行して上記第一キャリア信号を周波数多重分離して復号し上記第一キャリア信号内の上記高画質動画信号と、上記音声信号と、上記制御信号とを取得し、さらに上記高画質動画信号と、上記音声信号と、上記制御信号とを対応する上記第二出力装置に提供する。
上記第一送受信部は、音声信号と、制御信号と、電力信号とを含む上記第二キャリア信号を受信すると、まず上記電力信号を抽出し、その後上記第二キャリア信号を周波数多重分離および復号して上記第二キャリア信号内の上記音声信号と上記制御信号とを取得し、上記第二キャリア信号内の上記音声信号と上記制御信号と上記電力信号とを対応する第一出力装置に提供する。
上述の監視制御システムにおいて、第一送受信部には複数の第一入力装置と複数の第一出力装置とが接続されている。第一入力装置から高画質動画信号と音声信号と制御信号とを受信すると、第一送受信部は高画質動画信号と音声信号と制御信号とを第一キャリア信号に周波数多重化し、同軸ケーブルを通じて第一キャリア信号を第二送受信部に伝送する。同軸ケーブルの第一端から音声信号と制御信号と電力信号とを含む第二キャリア信号を受信すると、第一送受信部はまず第二キャリア信号から電力信号を抽出し、音声信号と制御信号とを周波数多重分離し、音声信号と制御信号とを対応する第一出力装置に提供し、電力を第一送受信部と第一入力装置と第一出力装置とに供給する。同軸ケーブルの第二端から第二キャリア信号を受信すると、第二送受信部は高画質動画信号と音声信号と制御信号とを第二キャリア信号から周波数多重分離して、高画質動画信号と音声信号と制御信号とを対応する第二出力装置に提供する。第二入力装置から音声信号と制御信号と電力信号とを受信すると、第二送受信部は音声信号と制御信号とを周波数多重化し電力信号を注入して第二キャリア信号を生成し、同軸ケーブルを通じて第二キャリア信号を第一送受信部へ伝送する。このように、第一キャリア信号と第二キャリア信号とを同じ同軸ケーブル上で同時に伝送することが可能になり、監視制御システムの構造的簡便性が向上し、構築コストを低減できる。
本考案に係る単一の同軸ケーブル上で4種混合信号を伝送する監視制御システムのシステム構成を示す機能ブロック図である。 図1の監視制御システムのシステム構成を示す別の機能ブロック図である。 本考案に係る単一の同軸ケーブル上を伝送される4種混合信号の信号強度と周波数を示すグラフである。 図1の監視制御システムによって実行される信号混合およびアップロードモードを示す動作機能ブロック図である。 図1の監視制御システムによって実行される信号挿入モードを示す動作機能ブロック図である。 図1の監視制御システムによって実行される別の信号混合およびアップロードモードを示す動作機能ブロック図である。
図1を参照すると、本考案に係る単一の同軸ケーブル上で4種混合信号を伝送する監視制御システムは、第一送受信部10、同軸ケーブル20、第二送受信部30を含む。第一送受信部10は複数の第一入力装置11と複数の第一出力装置12とに接続される。第二送受信部30は複数の第二出力装置40と複数の第二入力装置41とに接続される。同軸ケーブル20は、キャリア信号中の異なる周波数帯を占有する複数のデジタル信号および/または電力信号を含むキャリア信号を全二重モードで伝送するために用いられ、第一端と第二端とを有する。同軸ケーブル20の第一端は第一送受信部10に接続される。同軸ケーブル20の第二端は第二送受信部30に接続される。
第一送受信部10によって周波数多重化された圧縮高画質動画信号と、圧縮音声信号と、制御信号とを含む第一キャリア信号を同軸ケーブル20の第二端から受信すると、第二送受信部30は信号ダウンロードモードを実行することで第一キャリア信号を周波数多重分離して圧縮高画質動画信号と、圧縮音声信号と、制御信号とを第一キャリア信号から取得し、さらに、圧縮高画質動画信号と圧縮音声信号とを解凍した後に、高画質動画信号と、音声信号と、制御信号とを対応する第二出力装置40に提供する。
対応する第二入力装置41から音声信号と、制御信号と、電力信号とを受信すると、第二送受信部30は信号アップロードモードを実行することで音声信号を圧縮し、第二キャリア信号に音声信号と制御信号とを周波数多重化するとともに電力信号を注入(inject)し、さらに同軸ケーブル20を通じて第二キャリア信号を第一送受信部10に伝送する。第二キャリア信号を受信した後、第一送受信部10は、まず第二キャリア信号から電力信号を抽出し、その後第二キャリア信号を周波数多重分離して圧縮音声信号と制御信号とを取得して、圧縮音声信号を解凍した後、対応する第一出力装置12に音声信号と制御信号とを提供するとともに電力を供給する。
周波数分離多重化と電力信号の挿入(insert)により高画質動画信号と音声信号と制御信号と電力信号とを単一の同軸ケーブル上で同時伝送することで、監視制御システム全体の構造的簡便性向上とコスト削減が達成可能となる。
図2を参照すると、第一送受信部10は複数の第一入力装置11と複数の第一出力装置12とに同時に接続され得て、第二送受信部30は複数の第二入力装置41と複数の第二出力装置40とに接続され得る。第一入力装置11はカメラ、マイク等を含み得る。第二入力装置41はマイク、シリアル通信インターフェイス等を含み得る。第一出力装置12または第二出力装置40は、サイレン、スピーカ、シリアル通信インターフェイス、ディスプレイ、および動画レコーダを選択的に含み得る。本実施形態において同軸ケーブル20は、同軸ケーブル20を通じて上り方向および下り方向に同時伝送される圧縮高画質動画信号と圧縮音声信号と制御信号と電力信号とを含む第一キャリア信号と第二キャリア信号とに向けた複数のデジタル信号チャネルを有する。
第二送受信部30は、第一接続ポート31と、第二接続ポート32と、AV(Audio and Video、音声および動画)処理モジュール33と、マイクロコントローラユニット(MCU)34と、電力モジュール35とを含む。第一接続ポート31は同軸ケーブル20の第二端に接続される。第二接続ポート32は第二出力装置40と第二入力装置41とに接続される。AV処理モジュール33は第一接続ポート31と第二接続ポート32とに接続される。
電力モジュール35は、電力信号を受信するために第一接続ポート31と第二接続ポート32とに接続され、信号アップロードモードに従って電力信号を第二キャリア信号に挿入し、第一接続ポート31と同軸ケーブル20とを通じて第一送受信部10と、第一入力装置11と、第一出力装置12とに動作電力を供給する。MCU34は第一接続ポート31とAV処理モジュール33と第二接続ポート32とに接続され、第一接続ポート31と第二接続ポート32とから制御信号を受信し、第二送受信部30に含まれる対応するモジュールに制御信号を伝送する。
本実施形態において、AV処理モジュール33はイコライザ331と動画デコーダ332と画像プロセッサ333と音声コーデック334とをさらに含む。動画デコーダ332はイコライザ331と画像プロセッサ333と音声デコーダ334とに接続される。イコライザ331は第一接続ポート31とMCU34とに接続される。画像プロセッサ333と音声デコーダ334とは第二接続ポート32に接続される。イコライザ331は、動画デコーダ332へ送信された高画質動画信号と音声信号とを第一接続ポート31から受信する。動画デコーダ332は圧縮高画質動画信号を復号してデジタル動画信号を取得して、画像プロセッサ333がデジタル動画信号を処理して高画質動画信号を第二接続ポート32に伝送できるようにする。音声コーデック334は動画デコーダ332から音声信号を受信し、音声信号を解凍して第二接続ポート32に伝送する。このようにして、第二接続ポート32を通じて、高画質動画信号と音声信号とを対応する第二出力装置40へとさらに伝送可能となる。
高画質動画信号向けの伝送インターフェイスには、High−DefinitionCompositeVideoInterface(HDCVI)、High−DefinitionTransportVideoInterface(HDTVI)、およびAnalogHigh−Definition(AHD)が含まれ得る。同軸ケーブル20の信号インターフェイスには、EX−SDI(ExtendedSerialDigitalInterface)が含まれ得る。
本実施形態において、制御信号はCoC(ControlOverCable)信号を含む。CoC信号は周波数多重化された後、同軸ケーブル20を通じて対応する第一入力装置11にアップロードされる。電力信号はPoC(PowerOverCable)信号を含み、PoC信号は同軸ケーブル20を通じて、第一送受信部10、第一入力装置11、および第一出力装置12へ電力を供給する。
図3を参照して、信号ダウンロードモードと信号アップロードモードとにおける、第一キャリア信号と第二キャリア信号とに周波数多重化された信号の周波数と信号強度を示す例を以下に説明する。この例において、横軸と縦軸はそれぞれ、第一キャリア信号又は第二キャリア信号の周波数と信号強度を示している。第一キャリア信号はS4で表され、信号ダウンロードモードにおいて圧縮高画質動画信号と、圧縮音声信号と、制御信号との組み合わせを含み、第二キャリア信号は信号アップロードモードで、圧縮音声信号S3と、制御信号S2と、電力信号S1との組み合わせで表される。第一キャリア信号S4、および第二キャリア信号のその他全ての信号S1、S2、S3の信号強度はAであり、電力信号S1、制御信号S2、音声信号S3、および第一キャリア信号S4の周波数はそれぞれF1、F2、F3、およびF4で表され、それぞれ0Hz、600KHz、2.8MHz、および270MHzである。
図4を参照すると、第一送受信部10は送信端と、フィルタ101と、第一出力部102とを有する。第一送受信部10の送信端は、同軸ケーブル20の第一端に接続される。フィルタ101の入力端子は第一送受信部10の送信端に接続される。フィルタ101の出力端子は第一出力部102に接続される。第二送受信部30は受信端、変調部301、および第一入力部302を有する。第二送受信部30の受信端は、同軸ケーブル20の第二端に接続される。変調部301の入力端子は第一入力部302に接続される。変調部301の出力端子は第二送受信部30の受信端に接続される。上述の信号アップロードモードの間、第一入力部302は制御信号またはデジタル音声信号を変調部301へ送信し、変調部301は制御信号またはデジタル音声信号を第二キャリア信号に追加し、第二キャリア信号はその後第一送受信部10にアップロードされる。本実施形態において、第一入力部302はPelcoD/Pプロトコルに適合した生成器、又は音声増幅器であり、第一出力部102はPelcoD/Pプロトコルに適合したドライバ、または音声復調器である。
図5を参照すると、上述の信号ダウンロードモードを実行するために、第一送受信部10は第二入力部103と送信端とを有し、第二送受信部30は第二出力部303と受信端とを有する。第二入力部103は第一送受信部10の送信端に接続される。第二出力部303は第二送受信部30の受信端に接続される。第二入力部103は、高画質動画信号、音声信号、および制御信号を変調して第一キャリア信号に追加し、第一キャリア信号を送信端に送信しさらには同軸ケーブル20を通じて第二送受信部30の第二出力部303に伝送するために用いられる。本実施形態において、第二入力部103はデジタル信号生成器またはアナログデジタル変換器(ADC)エンコーダであり、第二出力部303はPelcoD/Pプロトコルに適合したドライバまたはデジタルアナログ変換器(DAC)デコーダである。
第一入力装置11および第二入力装置41から伝送される電力信号は、直流電力である。信号アップロードモードで第二キャリア信号に電力信号が挿入されるとき、図6を参照すると、図4における変調部301、フィルタ101、第一入力部302、および第一出力部102が、図6ではそれぞれ第一ローパスフィルタ304、第二ローパスフィルタ104、電圧調整器305、および変換器105に置き換えられている点を除き、信号アップロードモードの図示は図4のそれと同一である。以上の記載によれば、本考案に係る監視制御システムは、動画信号、制御信号、音声信号、および電力信号を、これらの信号が異なる周波数帯に位置されたキャリア信号の伝送により、全二重モードで同時に単一の同軸ケーブル上で伝送する。第一送受信部10と、第一入力装置11と、第一出力装置12と、第二送受信部30と、第二入力装置41と、第二出力装置40とで利用可能なフィルタは、異なる周波数の信号を抽出し信号取得の際に干渉がないことを確実にする。

Claims (10)

  1. 単一の同軸ケーブル上で4種混合信号を伝送する監視制御システムであって、
    複数の第一入力装置と複数の第一出力装置とに接続される第一送受信部、
    キャリア信号中の異なる周波数帯を占有する複数のデジタル信号と電力信号とを含み、かつ前記第一送受信部によって伝送される第一キャリア信号と第二キャリア信号とを含むキャリア信号を全二重モードで伝送するために用いられる同軸ケーブルであって、
    前記第一送受信部に接続される第一端と、
    第二端とを有する
    同軸ケーブル、及び
    前記同軸ケーブルの前記第二端と、複数の第二入力装置と、複数の第二出力装置とに接続され、前記デジタル信号を選択的に周波数多重化するとともに前記電力信号を前記第二キャリア信号に注入する第二送受信部を含み、
    前記第二送受信部が、高画質動画信号と、音声信号と、制御信号とを含み前記第一送受信部によって周波数多重化された前記第一キャリア信号を受信すると、信号ダウンロードモードを実行して前記第一キャリア信号内の前記高画質動画信号と、前記音声信号と、前記制御信号とを周波数多重分離して復号し、さらに前記高画質動画信号と、前記音声信号と、前記制御信号とを対応する前記第二出力装置に提供し、
    前記第一送受信部が、音声信号と、制御信号と、電力信号とを含む前記第二キャリア信号を受信すると、まず前記電力信号を抽出し、その後前記第二キャリア信号を周波数多重分離して復号して前記第二キャリア信号内の前記音声信号と前記制御信号とを取得し、前記第二キャリア信号内の前記音声信号と前記制御信号と前記電力信号とを対応する前記第一出力装置に提供することを特徴とする監視制御システム。
  2. 前記第二送受信部が、対応する第二入力装置から音声信号と、制御信号と、電力信号とを受信すると、信号アップロードモードを実行して前記音声信号と制御信号とを周波数多重化し、前記電力信号を前記第二キャリア信号に注入し、さらに前記同軸ケーブルを通じて前記第二キャリア信号を前記第一送受信部に伝送し、
    前記第一送受信部が、前記第二キャリア信号を受信すると、まず前記第二キャリア信号から前記電力信号を抽出し、その後前記第二キャリア信号を周波数多重分離して前記音声信号と前記制御信号とを取得し、その後対応する第一出力装置に前記音声信号と前記制御信号とを提供するとともに電力を供給することを特徴とする請求項1に記載の監視制御システム。
  3. 前記第二送受信部が
    前記同軸ケーブルの前記第二端に接続される第一接続ポートと、
    前記第二出力装置と前記第二入力装置とに接続される第二接続ポートと、
    前記第一接続ポートと前記第二接続ポートとに接続されるAV(Audio and Video、音声および動画)処理モジュールと、
    前記第一接続ポートと、前記AV処理モジュールと、前記第二接続ポートとに接続され、前記信号ダウンロードモードと前記信号アップロードモードとを実行するマイクロコントローラユニット(MCU)と、
    前記第一接続ポートと前記第二接続ポートとに接続される電力モジュールと、を含むことを特徴とする請求項2に記載の監視制御システム。
  4. 前記AV処理モジュールが
    前記第一接続ポートと前記MCUとに接続されるイコライザと、
    前記第二接続ポートに接続される画像プロセッサと音声デコーダと、
    前記イコライザと前記画像プロセッサと前記音声デコーダとに接続される動画デコーダと、を含むことを特徴とする請求項3に記載の監視制御システム。
  5. 前記第一送受信部が
    前記同軸ケーブルの前記第一端と接続される送信端、
    第一出力部、及び
    フィルタを有し、
    前記フィルタが、前記第一送受信部の前記送信端に接続される入力端子と、
    前記第一出力部に接続される出力端子とを有し、
    前記第二送受信部が、
    前記同軸ケーブルの前記第二端に接続される受信端、
    第一入力部、及び
    前記信号アップロードモードを実行して前記音声信号と前記制御信号と前記電力信号とで前記第二キャリア信号を変調し、前記同軸ケーブルを通じて前記第二キャリア信号を前記第一送受信部に伝送する変調部であって、
    前記第一入力部に接続される入力端子と、
    前記第二送受信部の前記受信端に接続される出力端子とを有する
    変調部を有することを特徴とする請求項1に記載の監視制御システム。
  6. 前記第一入力部がPelcoD/Pプロトコルに適合した生成器および音声増幅器のうちの1つであり、かつ、前記第一出力部がPelcoD/Pプロトコルに適合したドライバおよび音声復調器のうちの1つであることを特徴とする請求項5に記載の監視制御システム。
  7. 前記変調部が第一ローパスフィルタであり、前記フィルタが第二ローパスフィルタであり、前記第一入力部が電圧調整器であり、前記第一出力部が変換器であることを特徴とする請求項6に記載の監視制御システム。
  8. 前記第一送受信部が
    デジタル信号生成器およびアナログデジタル変換器(ADC)エンコーダのうちの1つである第二入力部と、
    送信端とを有し、
    前記第二送受信部が
    前記第一送受信部の前記送信端に接続され、前記高画質動画信号と前記音声信号と前記制御信号とを変調して前記高画質動画信号と前記音声信号と前記制御信号とを前記第一キャリア信号に付加し、かつ、PelcoD/Pプロトコルに適合したドライバおよびデジタルアナログ変換器(DAC)デコーダのうちの1つである第二出力部と、
    前記第二出力部に接続される受信端とを有することを特徴とする請求項1に記載の監視制御システム。
  9. 前記高画質動画信号向けの伝送インターフェイスがHigh−DefinitionCompositeVideoInterface(HDCVI)と、High−DefinitionTransportVideoInterface(HDTVI)と、AnalogHigh−Definition(AHD)とを含み、前記同軸ケーブルの信号インターフェイスがEX−SDI(ExtendedSerialDigitalInterface)を含み、前記制御信号がCoC(ControlOverCable)信号を含み、前記電力信号がPoC(PowerOverCable)信号を含むことを特徴とする請求項1に記載の監視制御システム。
  10. 前記高画質動画信号向けの伝送インターフェイスがHDCVIとHDTVIとAHDとを含み、前記同軸ケーブルの信号インターフェイスがEX−SDIを含み、前記制御信号がCoC信号を含み、前記電力信号がPoC信号を含むことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の監視制御システム。
JP2016005713U 2016-11-30 2016-11-30 単一の同軸ケーブル上で4種混合信号を伝送する監視制御システム Active JP3210538U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005713U JP3210538U (ja) 2016-11-30 2016-11-30 単一の同軸ケーブル上で4種混合信号を伝送する監視制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005713U JP3210538U (ja) 2016-11-30 2016-11-30 単一の同軸ケーブル上で4種混合信号を伝送する監視制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3210538U true JP3210538U (ja) 2017-06-01

Family

ID=58794564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016005713U Active JP3210538U (ja) 2016-11-30 2016-11-30 単一の同軸ケーブル上で4種混合信号を伝送する監視制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3210538U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60028292T2 (de) Adapter und Verfahren zur Datenübertragung zwischen einer mobilen Vorrichtung und einem Fernsehapparat
CN1123224C (zh) 可进行双向通信的模拟/数字电缆电视
WO1995008245B1 (en) Video communication controller
KR101436593B1 (ko) Rf 듀얼밴드를 이용한 무선 송수신 장치
US8290456B2 (en) Digital antenna
JP2010239535A (ja) 転送装置
TWM535915U (zh) 具有單一同軸傳輸四合一訊號功能的監控系統
US7684433B2 (en) Method and apparatus for bi-directional communication between analog and digital devices
JP3210538U (ja) 単一の同軸ケーブル上で4種混合信号を伝送する監視制御システム
JP3210536U (ja) 単一の同軸ケーブル上で3種混合信号を伝送する監視制御システム
JP6273336B1 (ja) 1本の同軸ケーブルを介し4個の混合信号を伝送する監視制御システム
US6349283B1 (en) Remote control and processing of wireless digital receiver
US10735822B2 (en) System and method for providing data communication services through a CATV tap-off device
KR100682320B1 (ko) 단일 셋톱박스를 이용한 다중 출력 방송 수신 시스템
TWI604730B (zh) Monitoring system with single coaxial transmission 4-in-1 signal function
TWI498001B (zh) 分散式影音控制系統及分散式影音控制方法
KR100770146B1 (ko) 단일 셋톱박스를 이용한 다중출력 방송수신 시스템
WO2003073219A3 (en) Method and apparatus for sumultaneously transmitting video, sound, data and ordinary telephone service, bidirectionally over an ordinary twisted pair
KR100770568B1 (ko) Rf 리모컨을 이용한 다중출력 방송수신 시스템
KR101472905B1 (ko) 비상 방송 결합 장치
KR100716435B1 (ko) 단일 셋톱박스를 이용한 메시지 송수신 시스템
JP2005065169A (ja) オーディオビデオ無線伝送装置
KR100745364B1 (ko) 단일 셋톱박스를 이용한 방송채널 멀티 모니터링 시스템
EP2547116A2 (en) Method for protecting digital broadcast content and communication apparatus using the same
KR20230118339A (ko) Ndi 기반 모니터링 기능을 포함한 변조기 내장형 디지털 방송 송출 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20170307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3210538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250