JP3208969B2 - 雨水滞水池洗浄制御方式 - Google Patents

雨水滞水池洗浄制御方式

Info

Publication number
JP3208969B2
JP3208969B2 JP29954693A JP29954693A JP3208969B2 JP 3208969 B2 JP3208969 B2 JP 3208969B2 JP 29954693 A JP29954693 A JP 29954693A JP 29954693 A JP29954693 A JP 29954693A JP 3208969 B2 JP3208969 B2 JP 3208969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
rainwater
amount
sedimentation
sedimentation basin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29954693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07148402A (ja
Inventor
昭男 早崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP29954693A priority Critical patent/JP3208969B2/ja
Publication of JPH07148402A publication Critical patent/JPH07148402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208969B2 publication Critical patent/JP3208969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロセスコントローラ
などの制御装置による雨水滞水池の洗浄制御に、ファジ
イ推論を導入して最適な制御を実現する雨水滞水池の洗
浄制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】雨水排除は、降雨時における都市地域の
雨水を効率的に集水し河川等に揚排する事である。近年
の急激な市街地化に伴う浸透域の減少による雨水流出量
の増大と流出時間の短縮化、局地的集中豪雨の頻発、地
盤沈下の加速化などにより浸水被害が増加する傾向にあ
り、新たな都市災害として対策を迫られている。
【0003】この対策として、雨水排水施設の整備に加
え、保水遊水機能の向上を図る雨水流出抑制対策が促進
されており、流水被害の軽減と共に雨水放流の水質改善
も目的されている。
【0004】代表的な雨水流出抑制対策用の施設として
雨水滞水池があり、合流式下水道における初期降雨時の
高濁度雨水を一時的に貯留する目的で設けられる。
【0005】雨水滞水池としては、複数の分割された沈
澱池に雨水を貯留する構造になっており、貯留された雨
水中の無機物や嫌気性BODなどが重力沈降作用により
除去される。
【0006】このため、複数の分割された沈澱池の沈降
物を洗い流す洗浄制御を行う必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】その際に、洗浄すべき
沈澱池の選択を一義的に沈澱池の瞬時的水位条件のみで
行うと共に、その洗浄時間を固定的に決定しているため
次のような課題がある。
【0008】(1)沈澱池の使用履歴,沈澱物量及び貯
留時間を考慮した洗浄池の選択がなされていない。
【0009】(2)バランスのとれた洗浄池の選択がで
きず、マクロ的にみて最適な洗浄制御となっていない。
【0010】(3)洗浄時間が固定的であり、沈澱量を
考慮したものになっていないため最適な洗浄時間になっ
ていない。
【0011】(4)以上より洗浄水量と洗浄ポンプの電
力量が無駄に消費される可能性がある。
【0012】本発明は、以上の課題にかんがみなされた
ものであり、バランスのとれた洗浄池の選択と最適な洗
浄時間を選定し、マクロ的にみて最適な洗浄を行う雨水
滞水池の洗浄制御方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、雨水を一時的
に貯留し流出を抑制する複数の沈澱池より成る雨水滞水
池の洗浄制御方式において、前記各沈澱池の水位信号と
濁度信号によりその沈澱物量を算出する沈澱物量演算手
段と、前記沈澱物量と各沈澱池の累積洗浄回数と雨水の
貯留時間を入力変数とし、出力変数として洗浄すべき沈
澱池の選択をファジイ推論する第1のファジイ推論手段
と、前記各沈澱池の沈澱物量と貯留時間を入力変数と
し、出力変数として前記選択沈澱池の洗浄時間をファジ
イ推論する第2のファジイ推論手段とを備える。
【0014】
【作用】各沈澱池の水位信号と濁度信号を沈澱物量演算
手段へとり込み沈澱物量を算出し、各沈澱池の累積洗浄
回数と貯留時間と共に第1のファジイ推論手段へとり込
みファジイルールに基づいて洗浄すべき沈澱池を推論選
択し、同時に各沈澱池の沈澱物量と貯留時間とを第2の
ファジイ推論手段にとり込みファジイルールに基づいて
洗浄時間を推論し、当該選択沈澱池を前記洗浄時間の間
洗浄を行う。
【0015】
【実施例】本発明の一実施例を図1のシステム構成図に
より説明する。1は雨水の流入ピットである。2l〜2
nは、雨水滞水池を形成する沈澱池であり、雨水を一時
貯留して、無機物や嫌気性BODを沈降させた後、処理
場へ送出する。3は洗浄水槽であり、4は洗浄ポンプで
あり、前記洗浄水を前記沈澱池へ送出する。5l〜5
n,6l〜6nは、各沈澱池に設置された水位計,濁度
計であり、各沈澱池の水位,濁度を検出する。
【0016】7は沈澱物量演算手段であり、前記水位と
濁度から演算により沈澱物を求める。8は洗浄回数累積
手段であり、各沈澱池の使用履歴を示す洗浄回数の累積
を求め記憶する。9は流入雨水の貯留時間計数手段であ
り、沈澱池に雨水が流入後洗浄行程に入るまでをシーケ
ンス条件的に計数する。10は第1のファジイ推論手段
であり、前記沈澱物量,累積洗浄回数,貯留時間を入力
変数として沈澱池の中より洗浄すべき洗浄池を推論す
る。11は第2のファジイ推論手段であり、沈澱物量,
貯留時間を入力変数として洗浄時間を推論する。
【0017】次に、実施例の動作を説明する。
【0018】流入ピット1より流入された雨水は、雨水
滞水池としての複数の沈澱池2l〜2nにおいて一時貯
留される。各沈澱池2l〜2nに設けられた水位計5l
〜5n,濁度計6l〜6nの出力である水位信号および
濁度信号が沈澱物量演算手段7へ入力され、沈澱物量が
算出され、第1のファジイ推論手段10および第2のフ
ァジイ推論手段11へ送られる。
【0019】また、各沈澱池5l〜5nにおける洗浄回
数を洗浄回数累積手段8においてそれぞれ累積し、第1
のファジイ推論手段10へ入力する。また、各沈澱池5
l〜5nにおける雨水の貯留時間を滞留時間計数手段9
においてそれぞれ計数し、第1のファジイ推論手段10
および第2のファジイ推論手段11へ入力する。
【0020】第1のファジイ推論10では、前記沈澱物
量信号累積洗浄回数信号および貯留時間信号を入力変数
として、次に洗浄すべき沈澱池をファジイ推論により選
択し洗浄池選択信号を出力する。
【0021】同時に、第2のファジイ推論11では前記
沈澱物量信号および貯留時間信号を入力変数として、沈
澱池の洗浄すべき時間をファジイ推論により推論し、洗
浄時間信号を出力する。
【0022】前記選択信号により当該沈澱池のバルブを
開け、前記洗浄時間信号の間前記洗浄ポンプ4を稼働さ
せ、洗浄水槽3より洗浄水を流入させ、洗浄作業を行
う。
【0023】なお、前記第1のファジイ推論手段10に
おいては、前記入力変数(現象項目)である沈澱物量信
号DM,滞留時間信号TA,累積洗浄回数信号CTおよ
び出力変数(原因項目)である洗浄池選択信号SEを図
2に示すようなL,M,Sの3段階のファジイ関数を定
めると共に、推論のためのルールマトリックスを表1の
ように規定する。
【0024】
【表1】
【0025】このルールマトリックスに依るIF〜TH
ENルールに基づいて、洗浄池の選択が推論される。
【0026】また、前記第2のファジイ推論手段11に
おいては、前記入力変数(現象項目)である沈澱物量信
号DM,貯留時間信号TAおよび出力変数(原因項目)
である洗浄時間信号STを図2に示すようなL,M,S
の3段階のメンバーシップ関数を定めると共に、推論の
ためのルールマトリックスを表2のように規定する。こ
のルールマトリックスに依るIF〜THENルールに基
づいて洗浄時間が推論される。
【0027】
【表2】
【0028】
【発明の効果】本発明は、複数の沈澱池より成る雨水滞
水池の洗浄における洗浄池の選択および洗浄時間の選定
に、各洗浄池の水位と濁度より算出した各洗浄池の沈澱
物量と各洗浄池の累積洗浄回数と貯留時間を考慮したフ
ァジイ推論を使用しているため、バランスのとれた洗浄
池の選択が可能で、洗浄時間も最適となり、マクロ的に
みて最適な洗浄制御が実施される。従って、洗浄水量と
洗浄ポンプの電力量の省エネが可能となった。なお、フ
ァジイ推論を用いるため、柔軟なアルゴリズムの構成が
可能であり、ルールの変更や修正が容易にできるなど多
くの優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すシステム構成図。
【図2】入力・出力変数のメンバーシップ関数。
【符号の説明】
1…流入ピット 2l〜2n…沈澱池 3…洗浄水槽 4…洗浄ポンプ 5l〜5n…水位計 6l〜6n…濁度計 7…沈澱物量演算手段 8…洗浄回数累積手段 9…貯留時間計数手段 10…第1のファジイ推論手段 11…第2のファジイ推論手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−259110(JP,A) 特開 平6−129361(JP,A) 特開 平5−311727(JP,A) 特開 平5−265513(JP,A) 特開 平7−60015(JP,A) 特開 平3−166601(JP,A) 特開 平3−91002(JP,A) 特開 平3−184101(JP,A) 特開 平1−246601(JP,A) 特開 平3−91805(JP,A) 特開 平4−98502(JP,A) 特開 平2−131181(JP,A) 特開 平3−134704(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 21/30 E03F 1/00 G05B 13/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雨水を一時的に貯留し流出を抑制する複
    数の沈澱池より成る雨水滞水池の洗浄制御方式におい
    て、 前記各沈澱池の水位信号と濁度信号によりその沈澱物量
    を算出する沈澱物量演算手段と、前記沈澱物量と各沈澱
    池の累積洗浄回数と雨水の貯留時間を入力変数とし、出
    力変数として洗浄すべき沈澱池の選択をファジイ推論す
    る第1のファジイ推論手段と、前記各沈澱池の沈澱物量
    と貯留時間を入力変数とし、出力変数として前記選択沈
    澱池の洗浄時間をファジイ推論する第2のファジイ推論
    手段とを備えたことを特徴とし雨水滞水池洗浄制御方
    式。
JP29954693A 1993-11-30 1993-11-30 雨水滞水池洗浄制御方式 Expired - Fee Related JP3208969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29954693A JP3208969B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 雨水滞水池洗浄制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29954693A JP3208969B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 雨水滞水池洗浄制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07148402A JPH07148402A (ja) 1995-06-13
JP3208969B2 true JP3208969B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=17874021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29954693A Expired - Fee Related JP3208969B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 雨水滞水池洗浄制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208969B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110185088B (zh) * 2019-06-03 2020-08-21 吉林建筑大学 一种节能建筑的雨水再利用系统及方法
CN112001010B (zh) * 2020-06-17 2022-09-16 太原理工大学 一种控制分流制系统径流污染的雨水调蓄设施的设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07148402A (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101030860B1 (ko) 저류조를 이용한 인공습지형 비점오염원 저감시스템 및 그 방법
Barone et al. Analysis of the residual nutrient load from a combined sewer system in a watershed of a deep Italian lake
JP5189968B2 (ja) 下水処理システム及びその運用方法並びに改善方法
JP3208969B2 (ja) 雨水滞水池洗浄制御方式
CN104975648A (zh) 合流制地下初期雨水调蓄池
JP4488970B2 (ja) 合流式下水設備の運転管理システム
Geerse et al. Assessing the performance of urban drainage systems:general approach'applied to the city of Rotterdam
JP3839361B2 (ja) 雨水流出係数予測方法、雨水流入量予測方法、雨水流出係数予測プログラムおよび雨水流入量予測プログラム
JP4358101B2 (ja) 下水流入水の水質予測方法及び雨水排水支援システム
JP4485043B2 (ja) 下水処理システム、その流入水処理演算装置、流入水処理方法、及び記憶媒体
JP2005040673A (ja) 個別下水処理施設の監視制御システム
JP3625367B2 (ja) 下水道システムの貯留設備運用支援装置
CN104631612A (zh) 雨水调蓄池冲洗系统
JP3749800B2 (ja) 下水道の雨水排水制御装置
JP3413935B2 (ja) 雨水滞水池の返流水制御装置
JP4439831B2 (ja) 合流式下水道処理設備の水質改善制御装置
CN208776498U (zh) 污水处理自动控制系统
JPH0968170A (ja) 下水処理場の汚水ポンプ制御装置
CN108487370B (zh) 一种初雨循环利用系统
CN111214856A (zh) 一种溢流污染的调蓄处理设备、方法、装置及其系统
JP7103598B2 (ja) 水処理制御装置及び水処理システム
CN212974444U (zh) 一种污水回收处理系统
JPH04360922A (ja) 雨水利用システム
JP3237274B2 (ja) 雨水ポンプ制御方法
JP2675637B2 (ja) ポンプ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees