JP3208154B2 - アンテナの二重反射器 - Google Patents
アンテナの二重反射器Info
- Publication number
- JP3208154B2 JP3208154B2 JP17002391A JP17002391A JP3208154B2 JP 3208154 B2 JP3208154 B2 JP 3208154B2 JP 17002391 A JP17002391 A JP 17002391A JP 17002391 A JP17002391 A JP 17002391A JP 3208154 B2 JP3208154 B2 JP 3208154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflector
- dual
- front reflector
- grid
- projection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q15/00—Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
- H01Q15/14—Reflecting surfaces; Equivalent structures
- H01Q15/22—Reflecting surfaces; Equivalent structures functioning also as polarisation filter
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q25/00—Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
- H01Q25/001—Crossed polarisation dual antennas
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
Description
が互いに直交する偏波を有する、同一周波数の複数の対
の電波を使用するための、グリッドを有する二重反射
器、即ち2つのアンテナ反射器を含む1つの構造物に係
わる。
反射器とを用いる、同一の周波数の再使用を可能にする
アンテナシステムがある。そうしたシステムは、人工衛
星に関する応用分野で広く使用されている。所定の1つ
の周波数において、2つの互いに垂直に偏波された電波
が、非結合の別々の発生源によって発生される。従っ
て、小型で軽量のアンテナシステムであっても、その送
信能力が2倍になる。
出願第 2 571 898号と、1986年11月12日に出願されたフ
ランス特許出願第 2 590 081号は、このタイプの周波数
再使用アンテナの具体例を説明する。
の皿の形状の2つの反射器を有する。図1は従来技術に
よるそうした装置の具体例の1つを示し、この具体例は
特許文献GB-A-2 125 633号に説明されているアンテナ反
射器とも類似している。
ている。第1の反射器10が第2の反射器の上に重なって
いる。
れた2つの外板の間にサンドイッチされた、Kevlar織物
で形成されたハニカムコアによって構成されることが可
能である( Kevlar はE.I. Dupont 社の登録商標であ
る)。
に、グリッド14、16が取り付けられている。これらのグ
リッドは、互いに垂直に偏らされた2つの波を前記反射
器の各々が反射するように、互いに接近させられ且つ方
向付けられた平行な導体で作られる。
の間にサンドイッチされた1つのKevlarハニカムコアの
ような外環状の構造物18と、この構造物と同一の仕方で
形成された支持リブ20とを含む固定手段によって合体し
た状態に保たれる。
選択される。しかしKevlarは高価な材料であり、加工が
難しい。従ってハニカム構造を得るためには、長時間の
困難なプロセスが必要である。
グリッドを備えた2つの反射器を有する。しかしこれら
のグリッドを製作するためには、その加工に関して非常
に繊細な機械加工プロセスを必要とする。
つの送り戻し反射器を有するアンテナシステムをも説明
し、単一の鋼板で作られたその後部反射器は、反射され
る放射の偏波方向に関して何ら選択性特性を持たない。
しかしこの文献は、第1の反射器による偏波放射の残留
成分を全て除去するための、前記2つの反射器の間で濾
波を行うための装置については何も説明していない。
の欠点を取り除くこと、即ちKevlerの必要性を軽減する
ことによって製造コストを減少させることと、グリッド
を備えた第1の反射器とグリッドを備えない第2の反射
器との使用によって、周波数を再使用する反射器システ
ムの製作を簡易化することとである。
に、本発明は、特定の偏り方向に沿って直線偏波された
電波を反射するように方向付けられたグリッドを備えた
1つの前部反射器と、その電波の偏りに係わりなく全て
の電波を反射することが可能な1つの後部反射器とを使
用することを提案する。
1つの連続反射表面だけしか必要とせず、この表面は、
Kevlerよりも安価な材料で作られ、Kevlerよりも良好な
力学的特性(特により良好な剛性)を有する。
グリッドを支持するシェルで作られた1つの前部反射器
と、 −電波の偏りに無関係に全ての電波放射を反射すること
が可能な1つの後部反射器と、 −前記前部反射器が前記後部反射器に少なくとも部分的
に重なる形で、前記前部反射器を前記後部反射器から一
定の間隔に保持することが可能な1つの取り付け装置
と、 −前記前部反射器と前記後部反射器との間に配置された
1つの濾波装置とを含む二重反射器に係わる。
参照して、単に非限定的な例示として示される以下の説
明によって更に容易に理解されるだろう。
えたアンテナシステムの概略図を示す。
一周波数の2つの直線偏波電波を放射する。これらの放
射源S1、S2は支持体22の上に配置され、この支持体22は
二重反射器24をも支持する。二重反射器24は、回転放物
線の切頭断面の形状の2つの反射器26と28とで構成され
ている。
は、後部反射器28と全面的に重なり、取り付け手段30に
よって後部反射器から一定の間隔に保持されている。し
かし、前部反射器26と後部反射器28との重なり合いは部
分的であってもよい。
は、これら2つの反射器の焦点軸の各々が互いに交差す
ることなく平行であるようにするような間隔である。更
に具体的に示されるこの実施例では、回転放物線の形状
の2つの反射器は心出しされ、これらの反射器の中心
(一般的には「頂点」として知られる)は互いにオフセ
ットしている。
の実施例では放射源S1から放射される電波信号)を反射
し且つ他方の電波信号に対して透過性であるように配置
される。後部反射器28は、特定の偏りの区別なしに全て
の電波放射を反射することが可能である。
解図である。前部反射器は、電波に対して透過性であり
且つ適切な剛性品質を有する、例えばKevler又は他の材
料で作られたハニカム構造によって形成されるシェル32
を有する。このシェル32は、この二重反射器の電波性能
を最適化するように選択された厚さeKを有する。図示さ
れた実施例では、10〜14GHz の周波数範囲の場合に、Ke
vler構造物の厚さは6.35mmに等しいように選択されてい
る。実際には前記構造物の反射係数は、この値の場合に
概ね最大値を有する。シェル32の前部面は、これもKevl
erで作られることが可能な外板34で覆われている。
グリッド36は、前部反射器の焦点軸に対して垂直な平面
に対するその射影が互いに平行であるような仕方で互い
に間隔を置いた複数の電気導体38で作られている。これ
に加えて、この平面に対する射影では、これらの導体の
長さとピッチは一定ではない。これらの導体38は銅スト
リップであってよい。これらの導体は、電波周波数に対
して透明なポリミドのような媒質の中に固定されるか、
又は真空下でも脱ガスしないエポキシタイプの接着剤を
用いて直接的に接着されている。
は濾波装置を備える。該濾波装置は、前部反射器によっ
て反射される直線偏波放射の残留成分が後部反射器によ
って反射されることを防止するために、前記残留成分を
全て除去することを可能にする。
は、前部反射器26によって反射される直線偏波電波放射
に対して平行な直線偏波電波放射を反射するように配置
された複数の導体からなるグリッド40によって形成され
ている。このグリッド40は、前部反射器のシェル32の背
部面によって支持されている。前記反射器の焦点軸に対
して垂直な平面内における濾波装置の導体の射影は、互
いに平行であり、且つ前部グリッド36の射影に対して平
行である。この第2のグリッド40は、前部グリッド36と
同様の仕方で形成される。
42が、濾波グリッド40を覆っている。
反射される電波の残留成分を全て除去することを可能に
することに加えて、前部反射器26の構造に一定の対称性
をもたらし、このことは前部反射器26の力学的特性と剛
性とを改善するという利点を有する。
放射は、前部反射器26によって完全に反射される。一方
で前部反射器26は、後部反射器によって反射される放射
源S2による電波放射に対して、(その構造によって、即
ち材料の選択とグリッドの位置決めとによって)実質的
に透明である。
解図である。後部反射器は、電波の偏りに無関係にあら
ゆる電波放射を反射することが可能である。そのために
は、この反射器が、電波を反射する連続表面を有するこ
とだけで十分である。従って後部反射器は、グリッドが
不要であり、Kevlerよりも加工が遥かに容易であり且つ
より良好な熱構成的性質を有する安価な材料を使用して
作られ得る。
はシェル44で作られる。該シェルは、炭素繊維層のよう
な4つの層48でその各々が形成された2つの同一外板46
の間にサンドイッチされた、アルミニウムのような伝導
性材料で作られたハニカム構造を有する。シェル44は、
二重反射器の良好な熱機械的性質を確実なものとするよ
うに選択された厚さeAを有する。アルミニウムのシェル
の場合には、この厚さeAは20〜40mmの間の範囲内で選択
される。ここで説明される実施例では、eAは25mmに等し
い。
ブリに良好な熱機械的性質を与えるように選択されてい
る。
第1には後部反射器に良好な力学的性質を与えるよう
に、第2にはこの後部反射器が使用温度に対して殆どゼ
ロの膨張係数を有することを確実にするように選択され
る。
するための取り付け装置を概略的に示す。
間に間隔を維持することを可能にする。この間隔は、1
つの反射器の外周上の位置に応じて、その最小間隔か
ら、その直径方向に反対側に位置する最大間隔まで変化
する。
は、1つの外環状の構造物50と、互いに平行な2つのリ
ブ状の内部支持補剛材52と、複数のブレース54とによっ
て形成される。これらの要素は、後部反射器28に固定さ
れた複数のウエッジ56の上に接着することによって後部
反射器28上に保持される。これらのウエッジ56は、電波
に対して透明であり且つ求められる熱機械的特徴を有す
るKevler又は他のいずれかの材料で作られている。
可能な機械的固定手段(図示されていない)によって、
後部反射器に固定されることが可能である。
て分散配置され、内部補剛材52の両側に分散配置され、
更にはブレース54の両側に分散配置されている。
部反射器26の背部面の上に、非帯電性で絶縁性の接着
剤を用いて接着される。
たハニカム状構造物である。内部補剛材52も、例えばKe
vlerで作られたハニカム構造を有する。内部補剛材52は
その重量を軽減させるために透かし細工が施されてい
る。内部補剛材52は、両反射器の放射パターンへの攪乱
を可能な限り少なくするような仕方で配置されている。
点軸AFに対して垂直な平面P に対する補剛材52の射影PR
は、前部反射器26のグリッド38の導体の射影PCに対して
平行である。
点軸AFに対して垂直な平面P に対する補剛材52の射影PR
は、前部反射器26のグリッド38の導体の射影PCに対して
垂直である。
とも、前部反射器26の背部面に垂直に固定される。
正は、電波に対し透過性であり且つ必要な剛性を有す
る、Kevler又は他のいずれかの材料で作られた複数のブ
レース54によって得られる。これらのブレース54は、内
部補剛材52に対して平行であり且つ後部反射器の頂点を
通過する1つの軸の上に、互いに規則正しい間隔を置い
て配置される。両反射器の各々に固定されたブレース54
は、ほぼゼロの膨張係数を有する後部反射器上に支持さ
れることによる応力によって、前部反射器の熱機械的変
形を減少させる。
無関係にあらゆる電波を反射することが可能な後部反射
器を使用することによって、そのアセンブリの構造を単
純化することと、その製造コストを低下させることとを
可能にする。一方では、その使用材料が、アセンブリの
熱機械的安定性の改善を実現することを可能にする。
射器システムを示す概略図である。
テムを示す概略図である。
す概略図である。
す概略図である。
付けるための装置を示す概略図である。
る概略図である。
る概略図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 アンテナの二重反射器であって、直線偏
波の電波放射を反射するように配置された導体グリッド
を支持するシェルを含む1つの前部反射器と、電波の特
定の偏りに無関係に全ての電波を反射することが可能な
1つの後部反射器と、前記前部反射器が前記後部反射器
に少なくとも部分的に重なる形で、前記前部反射器を前
記後部反射器から一定の間隔に保持することが可能な1
つの取り付け装置とを含み、更に前記二重反射器が、前
記前部反射器と前記後部反射器との間に配置された1つ
の濾波装置を有し、前記濾波装置が、前記前部反射器に
よって反射される直線偏波放射の任意の残留成分を除去
することが可能であり、前記濾波装置が、前記前部反射
器によって反射される直線偏波電波放射に対して平行に
直線偏波電波放射を反射するように配置された複数導体
のグリッドによって形成され、前記後部反射器が2つの
外板の間にサンドイッチされた1つのハニカム形状の構
造物を有し、前記外板の少なくとも1つが伝導性材料で
作られている二重反射器。 - 【請求項2】 前記濾波グリッドが前記前部反射器のシ
ェルの背部面によって支持されている請求項1に記載の
二重反射器。 - 【請求項3】 前記後部反射器がほぼゼロの膨張係数を
有する請求項1に記載の二重反射器。 - 【請求項4】 前記後部反射器の前記ハニカム構造物
が、前記二重反射器の熱機械的性質を最適化するように
選択された厚さを有する請求項1に記載の二重反射器。 - 【請求項5】 前記ハニカム構造物が20〜40mmの間の厚
さを持ってアルミニウムで作られている請求項1に記載
の二重反射器。 - 【請求項6】 前記取り付け装置が、第1には前記前部
反射器の背部面の上に固定され、第2には前記後部反射
器の前部面の上に固定され、1つの外環状構造物と、少
なくとも2つのリブ状の内部支持補剛材とを有し、更に
前記取り付け装置が、温度変化に起因する前記前部反射
器のあらゆる変形を補正するための装置を有し、変形を
補正するための前記装置が、電波に対して実質的に透過
性な材料で作られた複数のブレースを有し、前記ブレー
スの各々が、第1には前記前部反射器の背部面の上に固
定され、第2には前記後部反射器の前部面の上に固定さ
れている請求項1に記載の二重反射器。 - 【請求項7】 前記内部補剛材が前記両反射器の焦点軸
に対して垂直な平面の上に1つの射影を有し、前記射影
が前記前部反射器の前記グリッドの導体の射影に対して
平行であり、前記内部補剛材が前記前部反射器の背部面
に垂直に固定されている請求項6に記載の二重反射器。 - 【請求項8】 前記内部補剛材が前記両反射器の焦点軸
に対して垂直な平面の上に1つの射影を有し、前記射影
が前記前部反射器の前記グリッドの導体の射影に対して
垂直であり、前記内部補剛材が前記前部反射器の背部面
に垂直に固定されている請求項6に記載の二重反射器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9008828 | 1990-07-11 | ||
FR9008828A FR2664750B1 (fr) | 1990-07-11 | 1990-07-11 | Bireflecteur a grilles. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04253404A JPH04253404A (ja) | 1992-09-09 |
JP3208154B2 true JP3208154B2 (ja) | 2001-09-10 |
Family
ID=9398599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17002391A Expired - Fee Related JP3208154B2 (ja) | 1990-07-11 | 1991-07-10 | アンテナの二重反射器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0466579B1 (ja) |
JP (1) | JP3208154B2 (ja) |
DE (1) | DE69106443T2 (ja) |
ES (1) | ES2067178T3 (ja) |
FR (1) | FR2664750B1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2709380B1 (fr) * | 1993-08-23 | 1995-09-22 | Alcatel Espace | Antenne bi-faisceaux à balayage électronique. |
FR2719162B1 (fr) * | 1994-04-20 | 1996-12-06 | Henri Sadones | Antenne de faisceau hertzien à au moins deux directions de réflexion. |
DE19713735C1 (de) * | 1997-04-03 | 1998-08-20 | Daimler Benz Aerospace Ag | Verfahren zur Herstellung von polarisationsselektiven Reflektoren |
SE0100345D0 (sv) * | 2001-02-02 | 2001-02-02 | Saab Ab | Antennsystem och reflektorelement i antennsystem |
JP5305994B2 (ja) * | 2009-03-12 | 2013-10-02 | 三菱電機株式会社 | アンテナ装置 |
DE202009003501U1 (de) * | 2009-03-13 | 2009-05-20 | Hps High Performance Space Structure Systems Gmbh | Reflektorsystem für eine polarisationsselektive Antenne mit doppelt linearer Polarisation |
US9214736B2 (en) * | 2012-07-25 | 2015-12-15 | Orbital Sciences Corporation | Systems and methods for mitigating disturbances in a dual gridded reflector antenna |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH326809A (de) * | 1954-11-11 | 1957-12-31 | Patelhold Patentverwertung | Richtantennensystem mit Umlenkspiegeln |
FR2412961A1 (fr) * | 1977-12-22 | 1979-07-20 | Thomson Csf | Systeme d'antenne a balayage conique pour radar de poursuite |
FR2488058A1 (fr) * | 1980-07-29 | 1982-02-05 | Thomson Csf | Source rayonnante bi-bande compacte fonctionnant dans le domaine des hyperfrequences |
US4575726A (en) * | 1982-08-16 | 1986-03-11 | Rca Corporation | Antenna construction including two superimposed polarized parabolic reflectors |
-
1990
- 1990-07-11 FR FR9008828A patent/FR2664750B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-07-09 ES ES91401907T patent/ES2067178T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-09 EP EP19910401907 patent/EP0466579B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-09 DE DE1991606443 patent/DE69106443T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-10 JP JP17002391A patent/JP3208154B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69106443D1 (de) | 1995-02-16 |
FR2664750B1 (fr) | 1993-01-29 |
EP0466579A1 (fr) | 1992-01-15 |
EP0466579B1 (fr) | 1995-01-04 |
ES2067178T3 (es) | 1995-03-16 |
DE69106443T2 (de) | 1995-08-10 |
JPH04253404A (ja) | 1992-09-09 |
FR2664750A1 (fr) | 1992-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3716869A (en) | Millimeter wave antenna system | |
US4625214A (en) | Dual gridded reflector structure | |
US4635071A (en) | Electromagnetic radiation reflector structure | |
US5440801A (en) | Composite antenna | |
US4875766A (en) | Fiber reinforced plastic reflector | |
US3296685A (en) | Method of making dielectric foam antenna | |
US4647938A (en) | Double grid reflector antenna | |
US5273815A (en) | Thermal control and electrostatic discharge laminate | |
US3394378A (en) | Multiple reflector multiple frequency band antenna system | |
GB2204999A (en) | Protective shield for an antenna array | |
US4575726A (en) | Antenna construction including two superimposed polarized parabolic reflectors | |
JP3208154B2 (ja) | アンテナの二重反射器 | |
JPS61116405A (ja) | ダイクロイツク アンテナのための構造 | |
US3119109A (en) | Polarization filter antenna utilizing reflector consisting of parallel separated metal strips mounted on low loss dish | |
EP0551710B1 (en) | Self-supporting convex cover for spacecraft hardware | |
US4823143A (en) | Intersecting shared aperture antenna reflectors | |
US6049312A (en) | Antenna system with plural reflectors | |
US3871001A (en) | Radome | |
CA1186406A (en) | Dipole array lens antenna | |
JPH0220005B2 (ja) | ||
WO1988004480A1 (en) | Composite antenna reflector with polarized subreflector | |
US5017940A (en) | Electromagnetic wave reflector for an antenna and its production method | |
JP2593899B2 (ja) | 周波数選択板 | |
JPH07202560A (ja) | 周波数再利用型サンドイッチリフレクタとその製造方法 | |
JPH09181524A (ja) | センターフィードアンテナ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |