JP3208084U - コネクタ用強化構造 - Google Patents

コネクタ用強化構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3208084U
JP3208084U JP2016004880U JP2016004880U JP3208084U JP 3208084 U JP3208084 U JP 3208084U JP 2016004880 U JP2016004880 U JP 2016004880U JP 2016004880 U JP2016004880 U JP 2016004880U JP 3208084 U JP3208084 U JP 3208084U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
frame
side portion
reinforcing structure
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016004880U
Other languages
English (en)
Inventor
薇安 陳
薇安 陳
于▲ウェイ▼ 鄭
于▲ウェイ▼ 鄭
建豪 ▲黄▼
建豪 ▲黄▼
裕淵 沈
裕淵 沈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSI Computer Shenzhen Co Ltd
Original Assignee
MSI Computer Shenzhen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MSI Computer Shenzhen Co Ltd filed Critical MSI Computer Shenzhen Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3208084U publication Critical patent/JP3208084U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7064Press fitting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】コネクタモジュールがマザーボードから離脱して損壊することがなくなり、稼動中のメモリーがマザーボードにある別の電子部品に電磁妨害をしないコネクタ用強化構造を提供する。【解決手段】第1フレーム端112と第2フレーム端113と第1フレームサイド部114と、第2フレームサイド部115とを有し、これらから、囲み空間111が構成されるフレーム11と、第1フレーム端から囲み空間を経由して第2フレーム端に延びる少なくとも一つの補強部材12,12a,12bとを含むコネクタ用強化構造1において、コネクタモジュール21,21a,21b,21cにコネクタ用強化構造1を設けると、補強部材は少なくとも一つの隣接空間において二つの互いに隣接するコネクタモジュールに当接し、第1フレームサイド部と第2フレームサイド部とは複数のコネクタモジュールのうちの最も遠く離れる二つのコネクタモジュールの付近にそれぞれ位置する。【選択図】図1

Description

本考案は、コネクタ用強化構造に関し、特に、フレームと補強部材とを介してコネクタモジュールに当接するコネクタ用強化構造に関するものである。
一般的には、パーソナルコンピュータのマザーボードには、メモリーを取り付けるためのコネクタモジュールが複数設けられている。ユーザは、必要によってメモリーを差し込む。メモリーを差し込み、又は引き出すときには、メモリーを左右に揺動することが一般的であるが、そうすると、コネクタモジュールはマザーボードから離脱して損壊する虞がある。
コネクタモジュールにメモリーを取り付けて、パーソナルコンピュータの電源をオンにすると、稼働中のメモリーは、マザーボードにある別の電子部品に電磁妨害(Electro Magnetic Interference;EMI)をするため、マザーボードにある別の電子部品が電磁妨害されて信号が干渉される問題がある。
本考案の主な目的は、コネクタモジュールがマザーボードから離脱して損壊することがなくなり、稼動中のメモリーがマザーボードにある別の電子部品に電磁妨害をせず、フレームと補強部材とを介してコネクタモジュールに当接するコネクタ用強化構造を提供することにある。
本考案のコネクタ用強化構造によると、回路基板に位置する複数のコネクタモジュールに設けられるものであり、何れかの互いに隣接する二つのコネクタモジュールの間に隣接空間が設けられており、
第1フレーム端と、第1フレーム端に対応する第2フレーム端と、を有し、且つ第1フレームサイド部と、第1フレームサイド部に対応する第2フレームサイド部と、を有し、第1フレーム端、第2フレーム端、第1フレームサイド部及び第2フレームサイド部から、囲み空間が構成されるフレームと、
第1フレーム端から、囲み空間を経由して第2フレーム端に延びる少なくとも一つの補強部材と、
を含むコネクタ用強化構造において、
コネクタモジュールにコネクタ用強化構造を設けると、補強部材は、少なくとも一つの隣接空間において、二つの互いに隣接するコネクタモジュールに当接し、第1フレームサイド部と第2フレームサイド部とは、複数のコネクタモジュールのうちの最も遠く離れる二つのコネクタモジュールの付近にそれぞれ位置することを特徴とする。
本考案のコネクタ用強化構造によると、フレームの第1フレーム端は、延び方向に沿う第1プレートが延び、第2フレーム端は、延び方向に沿う第2プレートが延び、コネクタモジュールにコネクタ用強化構造を設けると、第1プレートがコネクタモジュールの一端に当接し、第2プレートがコネクタモジュールの他端に当接することを特徴とする。
本考案のコネクタ用強化構造によると、補強部材の二つのサイド部には、延び方向に沿って延びる側面補強構造が設けられており、コネクタモジュールにコネクタ用強化構造を設けると、補強部材の二つのサイド部にある側面補強構造がコネクタモジュールの側壁に当接することを特徴とする。
本考案のコネクタ用強化構造によると、第1フレームサイド部は、延び方向に沿う第1フレーム壁が延び、第2フレームサイド部は、延び方向に沿う第2フレーム壁が延び、コネクタモジュールにコネクタ用強化構造を設けると、第1フレーム壁と第2フレーム壁とは、複数のコネクタモジュールのうちの最も遠く離れる二つのコネクタモジュールの付近にそれぞれ位置することを特徴とする。
本考案のコネクタ用強化構造によると、第1フレーム壁は、延び方向に沿う少なくとも一つの第1アース端子が延び、第2フレーム壁は、延び方向に沿う少なくとも一つの第2アース端子が延び、コネクタモジュールにコネクタ用強化構造を設けると、第1アース端子と第2アース端子とが回路基板のアース層に設けられていることを特徴とする。
本考案のコネクタ用強化構造によると、コネクタモジュールは、デュアル・インライン・メモリー・モジュール(Dual In-line Memory Module;DIMM)であることを特徴とする。
本考案のコネクタ用強化構造によれば、次のような効果がある。
(1)コネクタモジュールにコネクタ用強化構造を設けると、補強部材は、隣接空間において、二つの互いに隣接するコネクタモジュールに当接し、第1フレームサイド部と第2フレームサイド部とは、複数のコネクタモジュールのうちの最も遠く離れる二つのコネクタモジュールの付近にそれぞれ位置するため、コネクタモジュールを有効に強化可能であり、コネクタモジュールの寿命を有効に延び可能である。
(2)少なくとも一つの第1アース端子と少なくとも一つの第2アース端子とが回路基板のアース層に設けられているため、コネクタモジュールにメモリーを差し込むと、アース層により、稼動中のメモリーがマザーボードにある別の電子部品に電磁妨害をすることを有効に減少可能である。
本考案の一実施の形態に係るコネクタ用強化構造及び回路基板を示す斜視図である。 本考案の一実施の形態に係るコネクタ用強化構造及び回路基板を示す断面図である。 本考案の一実施の形態に係るコネクタ用強化構造がコネクタモジュールに組み付けられた状態を示す斜視図である。 本考案の一実施の形態に係るコネクタ用強化構造がコネクタモジュールに組み付けられた状態を示す断面図である。 本考案の一実施の形態に係るコネクタ用強化構造がコネクタモジュールに組み付けられた状態を示す側面図である。
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1から図5を参照する。図1は本考案の一実施の形態に係るコネクタ用強化構造及び回路基板を示す斜視図であり、図2は本考案の一実施の形態に係るコネクタ用強化構造及び回路基板を示す断面図であり、図3は本考案の一実施の形態に係るコネクタ用強化構造がコネクタモジュールに組み付けられた状態を示す斜視図であり、図4は本考案の一実施の形態に係るコネクタ用強化構造がコネクタモジュールに組み付けられた状態を示す断面図であり、図5は本考案の一実施の形態に係るコネクタ用強化構造がコネクタモジュールに組み付けられた状態を示す側面図である。
本考案の一実施の形態に係るコネクタ用強化構造1は、回路基板2に位置するコネクタモジュール21,21a,21b,21c(図に示すのは、完全な構造ではない)に設けられるものである。回路基板2は、例えばマザーボードである。コネクタモジュール21,21a,21b,21cの何れかの互いに隣接する二つのコネクタモジュールの間に、隣接空間100,100a,100bが設けられている。本実施の形態では、コネクタモジュール21,21a,21b,21cは、デュアル・インライン・メモリー・モジュール(Dual In-line Memory Module;DIMM)であるが、本考案はこれらに限定されない。具体的には、図2に示すように、コネクタモジュール21,21aの間に隣接空間100が設けられており、コネクタモジュール21a,21bの間に隣接空間100aが設けられており、コネクタモジュール21b,21cの間に隣接空間100bが設けられている。
コネクタ用強化構造1は、フレーム11と、少なくとも一つの補強部材12,12a,12bと、を含む。フレーム11は、金属材料を採用し、囲み空間111を形成する。フレーム11は、第1フレーム端112と、第1フレーム端112に対応する第2フレーム端113と、を有し、且つ第1フレームサイド部114と、第1フレームサイド部114に対応する第2フレームサイド部115と、を有する。具体的には、第1フレーム端112、第2フレーム端113、第1フレームサイド部114及び第2フレームサイド部115から、囲み空間111が構成される。
フレーム11の第1フレーム端112は、延び方向Lに沿う第1プレート1121が延びる。第2フレーム端113は、延び方向Lに沿う第2プレート1131が延びる。第1フレームサイド部114は、延び方向Lに沿う第1フレーム壁1141が延びる。第1フレーム壁1141は、延び方向Lに沿う少なくとも一つの第1アース端子11411(図において、第1アース端子が三つある)が延びる。第2フレームサイド部115は、延び方向Lに沿う第2フレーム壁1151が延びる。第2フレーム壁1151は、延び方向Lに沿う少なくとも一つの第2アース端子11511(図において、第2アース端子が二つある)が延びる。
本実施の形態では、第1フレームサイド部114と第2フレームサイド部115とは、延び方向Lに沿う第1フレーム壁1141と第2フレーム壁1151とがそれぞれ延びるが、もちろん、必要によって、延び方向Lの反対方向、又は別の方向へ、第1アース端子11411と第2アース端子11511とをそれぞれ延びてもよい。一方、第1アース端子11411と第2アース端子11511との数量は、回路基板2のレイアウトによって決まる。もちろん、第1プレート1121と第2プレート1131とには、上記のアース端子を設けてもよい。
補強部材12,12a,12bは、金属材料を採用してもよく、第1フレーム端112から、囲み空間111を経由して第2フレーム端113に延びる。すなわち、補強部材12,12a,12bは、第1フレーム端112及び第2フレーム端113と連結し、補強部材12,12a,12bのサイド部121,121a,121b(図において、一つだけをそれぞれ示す)には、延び方向Lに沿って延びる側面補強構造1211,1211a,1211bが設けられている。これにより、側面補強構造1211,1211a,1211bと補強部材12,12a,12bとから、n字形を呈する構造が形成される。もちろん、必要によって、二つのサイド部121,121a,121bは、延び方向Lの反対方向、又は別の方向へ、側面補強構造1211,1211a,1211bをそれぞれ延びてもよい。
使用時に、コネクタ用強化構造1はコネクタモジュール21,21a,21b,21cに組み付けられている。具体的には、コネクタ用強化構造1は回路基板2に連結されている。コネクタモジュール21,21a,21b,21cにコネクタ用強化構造1を組付けると、第1プレート1121がコネクタモジュール21,21a,21b,21cの一端に当接し、第2プレート1131がコネクタモジュール21,21a,21b,21cの他端に当接し、少なくとも一つの補強部材12,12a,12bは、少なくとも一つの隣接空間100,100a,100bにおいて、コネクタモジュール21,21a,21b,21cのうちの二つの互いに隣接するコネクタモジュールに当接し、補強部材12,12a,12bの二つのサイド部121,121a,121bの側面補強構造1211,1211a,1211bは、コネクタモジュール21,21a,21b,21cの側壁に当接する。上記の当接方式により、コネクタモジュール21,21a,21b,21cは、左右に揺動することができず、前後に移動することもできない。
具体的には、補強部材12は、隣接空間100において、コネクタモジュール21,21aの側壁に当接し、二つのサイド部121の側面補強構造1211がコネクタモジュール21,21aに当接し、補強部材12aは、隣接空間100aにおいて、コネクタモジュール21a,21bに当接し、二つのサイド部121aの側面補強構造1211aがコネクタモジュール21a,21bの側壁に当接し、補強部材12bは、隣接空間100bにおいて、コネクタモジュール21b,21cに当接し、二つのサイド部121cの側面補強構造1211cがコネクタモジュール21b,21cの側壁に当接する。
一方、コネクタモジュール21,21a,21b,21cにコネクタ用強化構造1を設けると、第1フレームサイド部114と第2フレームサイド部115とは、コネクタモジュール21,21a,21b,21cのうちの最も遠く離れる二つのコネクタモジュールの付近にそれぞれ位置し、第1フレーム壁1141と第2フレーム壁1151とは、コネクタモジュール21,21a,21b,21cのうちの最も遠く離れる二つのコネクタモジュールの付近にそれぞれ位置する。すなわち、本実施の形態では、第1フレームサイド部114と第1フレーム壁1141とがコネクタモジュール21に近接し(他の実施の形態では、第1フレームサイド部114と第1フレーム壁1141とがコネクタモジュール21に当接し)、第2フレームサイド部115と第2フレーム壁1151とがコネクタモジュール21cに近接する(他の実施の形態では、第2フレームサイド部115と第2フレーム壁1151とがコネクタモジュール21cに当接する)。
一方、少なくとも一つの第1アース端子11411と少なくとも一つの第2アース端子11511とは、回路基板2のアース層22に設けられている。少なくとも一つの第1アース端子11411と少なくとも一つの第2アース端子11511とは、デュアルインラインパッケージ(Dual In-line Package;DIP)のプロセスによって、アース層22に設けられている。もちろん、少なくとも一つの第1アース端子11411と少なくとも一つの第2アース端子11511とは、表面実装技術(Surface Mount Technology;SMT)によって、アース層22に設けられていてもよい。
本考案に係るコネクタ用強化構造によれば、補強部材がこれらのコネクタモジュールに当接し、第1フレームサイド部と第2フレームサイド部とは、これらのコネクタモジュールのうちの最も遠く離れる二つのコネクタモジュールに当接するため、コネクタモジュールの寿命を有効に延び可能である。アース端子がアース層と連接するため、コネクタモジュールにメモリーを差し込むと、アース層により、稼動中のメモリーがマザーボードにある別の電子部品に電磁妨害をすることを有効に減少可能である。
このように、本考案の特定の例を参照して説明したが、それらの例は、説明のためだけのものであり、本考案を限定するものではなく、この分野に通常の知識を有する者には、本考案の要旨および実用新案登録請求の範囲を逸脱することなく、ここで開示された実施例に変更、追加、または、削除を施してもよいことがわかる。
本考案は、コネクタに適用することができる。
1 コネクタ用強化構造
2 回路基板
11 フレーム
12,12a,12b 補強部材
21,21a,21b,21c コネクタモジュール
22 アース層
100,100a,100b 隣接空間
111 囲み空間
112 第1フレーム端
113 第2フレーム端
114 第1フレームサイド部
115 第2フレームサイド部
121,121a,121b サイド部
1121 第1プレート
1131 第2プレート
1141 第1フレーム壁
1151 第2フレーム壁
1211,1211a,1211b 側面補強構造
11411 第1アース端子
11511 第2アース端子
L 延び方向



















Claims (6)

  1. 回路基板に位置する複数のコネクタモジュールに設けられるものであり、何れかの互いに隣接する二つの前記コネクタモジュールの間に隣接空間が設けられており、
    第1フレーム端と、前記第1フレーム端に対応する第2フレーム端と、を有し、且つ第1フレームサイド部と、前記第1フレームサイド部に対応する第2フレームサイド部と、を有し、前記第1フレーム端、前記第2フレーム端、前記第1フレームサイド部及び前記第2フレームサイド部から、囲み空間が構成されるフレームと、
    前記第1フレーム端から、前記囲み空間を経由して前記第2フレーム端に延びる少なくとも一つの補強部材と、
    を含むコネクタ用強化構造において、
    前記コネクタモジュールに前記コネクタ用強化構造を設けると、前記補強部材は、少なくとも一つの前記隣接空間において、二つの互いに隣接する前記コネクタモジュールに当接し、前記第1フレームサイド部と前記第2フレームサイド部とは、複数の前記コネクタモジュールのうちの最も遠く離れる二つの前記コネクタモジュールの付近にそれぞれ位置することを特徴とするコネクタ用強化構造。
  2. 前記フレームの前記第1フレーム端は、延び方向に沿う第1プレートが延び、前記第2フレーム端は、前記延び方向に沿う第2プレートが延び、前記コネクタモジュールに前記コネクタ用強化構造を設けると、前記第1プレートが前記コネクタモジュールの一端に当接し、前記第2プレートが前記コネクタモジュールの他端に当接することを特徴とする、請求項1に記載のコネクタ用強化構造。
  3. 前記補強部材の二つのサイド部には、前記延び方向に沿って延びる側面補強構造が設けられており、前記コネクタモジュールに前記コネクタ用強化構造を設けると、前記補強部材の二つのサイド部にある前記側面補強構造が前記コネクタモジュールの側壁に当接することを特徴とする、請求項1に記載のコネクタ用強化構造。
  4. 前記第1フレームサイド部は、前記延び方向に沿う第1フレーム壁が延び、前記第2フレームサイド部は、前記延び方向に沿う第2フレーム壁が延び、前記コネクタモジュールに前記コネクタ用強化構造を設けると、前記第1フレーム壁と前記第2フレーム壁とは、複数の前記コネクタモジュールのうちの最も遠く離れる二つの前記コネクタモジュールの付近にそれぞれ位置することを特徴とする、請求項1に記載のコネクタ用強化構造。
  5. 前記第1フレーム壁は、前記延び方向に沿う少なくとも一つの第1アース端子が延び、前記第2フレーム壁は、前記延び方向に沿う少なくとも一つの第2アース端子が延び、前記コネクタモジュールに前記コネクタ用強化構造を設けると、前記第1アース端子と前記第2アース端子とが前記回路基板のアース層に設けられていることを特徴とする、請求項4に記載のコネクタ用強化構造。
  6. 前記コネクタモジュールは、デュアル・インライン・メモリー・モジュール(Dual In-line Memory Module;DIMM)であることを特徴とする、請求項1に記載のコネクタ用強化構造。






JP2016004880U 2016-09-09 2016-10-07 コネクタ用強化構造 Active JP3208084U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105213929 2016-09-09
TW105213929U TWM536428U (zh) 2016-09-09 2016-09-09 連結器強化結構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3208084U true JP3208084U (ja) 2016-12-22

Family

ID=57537548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016004880U Active JP3208084U (ja) 2016-09-09 2016-10-07 コネクタ用強化構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3208084U (ja)
CN (1) CN206163791U (ja)
DE (1) DE202016105614U1 (ja)
TW (1) TWM536428U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
DE202016105614U1 (de) 2016-11-23
TWM536428U (zh) 2017-02-01
CN206163791U (zh) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9065228B2 (en) Connector
TWI594510B (zh) 高速卡緣連接器及具有該高速卡緣連接器的高速卡緣連接器組件
CN102315542A (zh) 插座电连接器及插头电连接器
JP5548308B2 (ja) コネクタ
US7927148B2 (en) Electrical connector
TWI740511B (zh) 全遮蔽式的排線連接器及其排線插頭
JP3159323U (ja) 組合せ式コネクタとコネクタ繋ぎモジュール
US20140377969A1 (en) Electrical connector having shielding shell with rear wall
JP2010103107A (ja) コネクタ
US20110312213A1 (en) Flat Cable Wiring Structure
JP3208084U (ja) コネクタ用強化構造
JP2012018781A (ja) コネクタ
CN210167534U (zh) 连接器
JP2011192616A (ja) 端末接続具
CN203521810U (zh) 具有遮蔽壳体的电连接器
KR102225366B1 (ko) 리셉터클 커넥터
US7284993B1 (en) Electrical connector array
JP3109911U (ja) 薄型コネクタ
CN103682777A (zh) 卡缘连接器
CN104253324A (zh) 电连接器
CN203481479U (zh) 插座连接器
TWI715730B (zh) 卡緣連接器
CN204481301U (zh) 一种主板高密接口连接器的安装治具
JP2021069217A (ja) インバータ装置
US10168745B2 (en) Information processing apparatus including power supply cable coupled to circuit board and coupling cable coupled to display and notebook type personal computer including information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3208084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250