JP3207578U - ベルト通し環 - Google Patents

ベルト通し環 Download PDF

Info

Publication number
JP3207578U
JP3207578U JP2016004366U JP2016004366U JP3207578U JP 3207578 U JP3207578 U JP 3207578U JP 2016004366 U JP2016004366 U JP 2016004366U JP 2016004366 U JP2016004366 U JP 2016004366U JP 3207578 U JP3207578 U JP 3207578U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
main body
protrusion
wall
lower wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016004366U
Other languages
English (en)
Inventor
弘明 福井
弘明 福井
博隆 福井
博隆 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POLYMER GEAR CO., LTD.
Original Assignee
POLYMER GEAR CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POLYMER GEAR CO., LTD. filed Critical POLYMER GEAR CO., LTD.
Priority to JP2016004366U priority Critical patent/JP3207578U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207578U publication Critical patent/JP3207578U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Abstract

【課題】ベルトの長さおよびベルト使用者の身体サイズに依らず、ベルトの装着時にバックルから突出するベルトの先端部分をベルトの本体と確実に束ねることができるベルト通し環を提供する。【解決手段】上壁2および下壁3と、一対の側壁4とからなる扁平な環状をなす合成樹脂製の本体部1を備える。一対の側壁の内面に、合成樹脂製の突起5が本体部と一体に形成されて、関係する側壁から対向する側壁側に向けて突出する。本体部の下壁と突起によって画成された空間がベルトの本体8の挿通のための第1挿通口6をなし、本体部の上壁と突起によって画成された空間がベルトの先端部分9の挿通のための第2挿通口7をなす。本体部は、ベルトの本体の所望の位置に係止され得る。【選択図】図1

Description

本考案は、ベルトをバックルに係止した状態で、互いに重なり合うベルトの先端部分とベルトの本体を束ねるためのベルト通し環に関するものである。
従来のベルト通し環は、バックルに固定されまたはベルトのバックル取付端の折り返し部に固定されていて、移動可能にはなっていない(例えば、特許文献1、2参照)。
しかしながら、ベルトの長さが、それを装着する使用者のサイズに常に適合しているとは限らず、そのため、ベルトの装着時にバックルに挿通され、係止されたベルトの先端がバックルから一定程度以上に突出する場合がある。
かかる場合、従来のバックルに固定されまたはバックル付近に固定されたベルト通し環では、ベルトの先端が一定程度以上にバックルから突出する場合に、ベルトの先端部分をベルト本体と束ねることができず、その結果、ベルトの先端部分が外向きに反って邪魔になることがあった。
特許第3895318号公報 特開平9−285313号公報
したがって、本考案の課題は、ベルトの長さおよびベルト使用者の身体サイズに依らず、ベルトの装着時にバックルから突出するベルトの先端部分をベルトの本体と確実に束ねることができるベルト通し環を提供することにある。
上記課題を解決するため、本考案は、ベルトをバックルに係止した状態で、互いに重なり合う前記ベルトの先端部分と前記ベルトの本体を束ねるためのベルト通し環であって、平行な上壁および下壁と、前記上壁および前記下壁の側縁同士を接続する一対の側壁とからなる扁平な環状をなす合成樹脂製の本体部と、前記一対の側壁の内面に前記本体部と一体に形成され、関係する前記側壁から対向する前記側壁側に向かって突出する各1つの合成樹脂製の突起と、を備え、前記本体部の前記下壁と前記突起によって画成された空間が前記ベルトの本体の挿通のための第1挿通口をなし、前記本体部の前記上壁と前記突起によって画成された空間が前記ベルトの先端部分の挿通のための第2挿通口をなしており、前記本体部の前記下壁の前記側壁間の内法が前記ベルトの幅に対応する一方、前記本体部の前記上壁の前記側壁間の内法は前記ベルトの幅よりも大きくなっており、かつ、前記本体部の前記側壁の前記下壁および前記突起間の内法が前記ベルトの厚さみ対応する一方、前記本体部の前記側壁の前記上壁および前記突起間の内法は前記ベルトの厚みよりも大きくなっているものであることを特徴とするベルト通し環を構成したものである。
上記構成において、前記突起の先端部における前記突起および前記下壁間の間隔が、前記突起の基端部における前記突起および前記下壁間の間隔よりも狭くなっていることが好ましい。
本考案によれば、ベルト通し環の本体部の第1挿通口にベルトの本体が挿通され、本体部はベルトの本体の所望の位置に係止可能になっている。そして、ベルトが使用者の腰部に装着されてバックルに係止されたとき、バックルから突出するベルトの先端部分が本体部の第2挿通口に挿通される。このとき、ベルトの先端の位置に応じてベルト通し環の本体部の位置が変更され、ベルトの先端部分がベルトの本体と確実に束ねられる。
本考案の1実施例によるベルト通し環を示す図であり、(A)は斜視図であり、(B)は端面側から見た図であり、(C)はベルトに装着した状態を示す斜視図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本考案の構成を好ましい実施例に基づいて説明する。
図1Aは、本考案の1実施例によるベルト通し環の斜視図であり、図1Bは、図1Aのベルト通し環を端面側から見た図であり、図1Cは、図1Aのベルト通し環がベルトに取り付けられた状態を示す斜視図である。
図1Aおよび図1Bを参照して、本考案によれば、平行な上壁2および下壁3と、上壁2および下壁3の側縁同士を接続する一対の側壁4とからなる扁平な環状をなす合成樹脂製の本体部1が備えられる。
さらに、本体部1の側壁4の内面には、合成樹脂製の突起5が、本体部1と一体に形成されて、関係する側壁4から対向する側壁4側に向かって突出している。
この場合、本体部1および突起5を形成する合成樹脂は、一定程度の弾力性を有していることが好ましい。
そして、本体部1の下壁3と突起5によって画成された空間がベルトの本体の挿通のための第1挿通口6をなし、本体1の上壁2と突起5によって画成された空間がベルトの先端部分の挿通のための第2挿通口7をなしている。
また、本体部1の下壁3の側壁4間の内法Wがベルトの幅に対応する一方、上壁2の側壁4間の内法Wはベルトの幅よりも大きくなっている。また、本体部1の側壁4の下壁3および突起5間の内法Hがベルトの厚さみ対応する一方、側壁4の上壁および突起5間の内法Hはベルトの厚みよりも大きくなっている。
さらに、突起5の先端部における突起5および下壁3間の間隔は、突起5の基端部における突起5および下壁3間の間隔よりも小さくなっている。
こうして、図1Cに示すように、ベルト通し環の本体部1の第1挿通口6にベルトの本体8が挿通される。このとき、突起5の先端部における突起5および下壁3間の間隔が、突起5の基端部における突起5および下壁3間の間隔よりも狭くなっていること、および本体部1と突起5が合成樹脂製であることから、ベルトの本体8は突起5および本体部1の下壁3間に適度の力でもって挟持され、それによって、ベルト通し環の本体部1はベルトの本体8の所望の位置に係止可能とされる。
なお、突起5の全長にわたって突起5および下壁3間の間隔を一定としても、当該間隔はベルトの厚さに対応しており、よって、本体部1をベルトの本体8の所望の位置に係止することは可能である。
そして、ベルトが使用者の腰部に装着されてバックル10に係止されたとき、バックルから突出するベルトの先端部分9がベルト通し環の本体部1の第2挿通口7に挿通される。このとき、ベルトの先端の位置に応じてベルト通し環の本体部1の位置を変更することによって、ベルトの先端部分9をベルトの本体8と確実に束ねることができる。
1 本体部
2 上壁
3 下壁
4 側壁
5 突起
6 第1挿通口
7 第2挿通口
8 ベルトの本体
9 ベルトの先端部分
10 バックル
下壁の側壁間の内法
上壁の側壁間の内法
側壁の下壁および突起間の内法
側壁の上壁および突起間の内法

Claims (2)

  1. ベルトをバックルに係止した状態で、互いに重なり合う前記ベルトの先端部分と前記ベルトの本体を束ねるためのベルト通し環であって、
    平行な上壁および下壁と、前記上壁および前記下壁の側縁同士を接続する一対の側壁とからなる扁平な環状をなす合成樹脂製の本体部と、
    前記一対の側壁の内面に前記本体部と一体に形成され、関係する前記側壁から対向する前記側壁側に向かって突出する各1つの合成樹脂製の突起と、を備え、
    前記本体部の前記下壁と前記突起によって画成された空間が前記ベルトの本体の挿通のための第1挿通口をなし、前記本体部の前記上壁と前記突起によって画成された空間が前記ベルトの先端部分の挿通のための第2挿通口をなしており、
    前記本体部の前記下壁の前記側壁間の内法が前記ベルトの幅に対応する一方、前記本体部の前記上壁の前記側壁間の内法は前記ベルトの幅よりも大きくなっており、かつ、前記本体部の前記側壁の前記下壁および前記突起間の内法が前記ベルトの厚さみ対応する一方、前記本体部の前記側壁の前記上壁および前記突起間の内法は前記ベルトの厚みよりも大きくなっているものであることを特徴とするベルト通し環。
  2. 前記突起の先端部における前記突起および前記下壁間の間隔が、前記突起の基端部における前記突起および前記下壁間の間隔よりも狭くなっていることを特徴とする請求項1に記載のベルト通し環。
JP2016004366U 2016-09-07 2016-09-07 ベルト通し環 Active JP3207578U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004366U JP3207578U (ja) 2016-09-07 2016-09-07 ベルト通し環

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004366U JP3207578U (ja) 2016-09-07 2016-09-07 ベルト通し環

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3207578U true JP3207578U (ja) 2016-11-17

Family

ID=57322208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016004366U Active JP3207578U (ja) 2016-09-07 2016-09-07 ベルト通し環

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207578U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7574779B2 (en) String holder
US9967439B2 (en) Camera with housing configured to receive mounting structure
JP6946109B2 (ja) クリップ
CN109068773B (zh) 具有卡定件的面罩
JP2009011492A (ja) バックル
TWI511680B (zh) buckle
USD874905S1 (en) Multipurpose strap consisting of a flexible strap and a flexible anchoring clip
WO2013175634A1 (ja) バックル
TWI504356B (zh) buckle
JP4143927B2 (ja) バックル
JP6764883B2 (ja) バックル
WO2014024489A1 (ja) バックル
JP3207578U (ja) ベルト通し環
EP1388301B1 (en) Buckle
US9131750B2 (en) Cord fastener
WO2010101217A1 (ja) 鍵付きバックル
US11039666B2 (en) Plug for buckle, and buckle
US8819960B2 (en) Buckle
JP2014004074A (ja) 紐留め具
KR101739773B1 (ko) 연결 부재
US10292458B2 (en) Buckle
JP2009018003A (ja) 紐係止具
JP2022064348A (ja) マスクフレーム
JP2009039286A (ja) バックル
JP2019136299A (ja) バックル

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3207578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250