JP3205316B2 - Locking device for accessory case of motorcycle - Google Patents

Locking device for accessory case of motorcycle

Info

Publication number
JP3205316B2
JP3205316B2 JP16028199A JP16028199A JP3205316B2 JP 3205316 B2 JP3205316 B2 JP 3205316B2 JP 16028199 A JP16028199 A JP 16028199A JP 16028199 A JP16028199 A JP 16028199A JP 3205316 B2 JP3205316 B2 JP 3205316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
lock bar
helmet
hanger
accessory case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16028199A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000001190A (en
Inventor
清尊 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP16028199A priority Critical patent/JP3205316B2/en
Publication of JP2000001190A publication Critical patent/JP2000001190A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3205316B2 publication Critical patent/JP3205316B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、自動二輪車における小
物入れに関し、より詳しくは、この小物入れの開口を閉
じた状態でキー操作によりロック可能とするロック装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a small case for a motorcycle, and more particularly to a lock device which can be locked by a key operation with an opening of the small case closed.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、自動二輪車には、ツールなどを
収納する小物入れが備えられており、この小物入れは小
物入れ本体と、この小物入れ本体に形成された小物出し
入れ用開口を開閉する蓋とで構成されている。
2. Description of the Related Art In general, a motorcycle is provided with a accessory case for storing tools and the like, and the accessory case includes a accessory case main body and a lid for opening and closing a small object access opening formed in the accessory case main body. It is composed of

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする問題点】ところで、小物入れ
からの盗難を防止するためには、この小物入れの開口を
蓋が閉じた状態キー操作によりロック可能にさせるこ
とが望まれる。
THE INVENTION Problems to be Solved] However, in order to prevent theft from purse may be the opening of the glove compartment lockable by a key operation in a state where the lid is closed is desired.

【0004】しかし、上記ロックのためにロック手段を
別途に設けると、構成が複雑になるという問題が生じ
る。また、特に、既存の小物入れに対し新たにロック手
段を取り付けようとすると、小物入れを大きく改造する
必要が生じ、この改造のための作業は極めて煩雑とな
る。
[0004] However, when provided with a lock means for the upper kilometer click separately, a problem that the configuration becomes complicated arises. In particular, if a new locking means is to be attached to an existing accessory case, the accessory case needs to be largely remodeled, and the work for the remodeling becomes extremely complicated.

【0005】[0005]

【発明の目的】この発明は、上記のような事情に注目し
てなされたもので、小物入れの開口を閉じた状態キー
操作によりロックさせるようにすることが簡単な構成で
できるようにし、かつ、既存の小物入れをその開口を閉
じた状態でロック可能にさせるように、改造を加える場
合に、この改造のための作業が容易にできるようにする
ことを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has a key holder in a state where an opening of an accessory case is closed.
Operation to allow in a simple structure to ensure that is locked by, and, as to the existing glove enabling state Delo click closed the opening, when adding the modification, for the modification It is intended to facilitate the operation of

【0006】[0006]

【発明の構成】上記目的を達成するためのこの発明の特
徴とするところは、車両に備えた小物入れ35に開閉自
在な小物出し入れ用開口51を形成し、一方、ヘルメッ
トを係脱自在に係止するロックバー68と、キー孔69
を備えてこのキー孔69へのキー操作により上記ロッ
クバー68を上記係止状態でロック可能とするヘルメッ
トハンガー66を備えた自動二輪車において、
A feature of the present invention to achieve the above object is to form an accessory opening / closing opening 51 which can be opened / closed in an accessory compartment 35 provided in a vehicle, while engaging and disengaging a helmet. Lock bar 68 to stop and key hole 69
The motorcycle with a helmet hanger 66 the lock <br/> Kuba 68 and the retaining state Delo click possible by a key operation on the key hole 69 includes the door,

【0007】端部に環状体74を備えこの環状体74が
上記ヘルメットハンガー66のロックバー68に係脱自
在とされる索体71を設け、この索体71の環状体74
を上記ヘルメットハンガー66のロックバー68に係止
させたとき、同上索体71の長手方向の一部が上記小物
入れ35に係合して、上記開口51の開動作が阻止され
るようにし、
[0007] An annular body 74 is provided at an end portion.
Lock bar 68 of helmet hanger 66
And a ring 74 of the cable 71 is provided.
To the lock bar 68 of the helmet hanger 66
When the above-mentioned small object is
The opening 51 is prevented from opening by engaging with the slot 35.
So that

【0008】上記ロックバー68とキー孔69とを前後
に並設させ、
The lock bar 68 and the key hole 69 are moved back and forth.
Side by side,

【0009】車体の左右各側部のうちの一側部に、サイ
ドスタンド78を配設すると共に上記ヘルメットハンガ
ー66を配設した点にある。
On one of the left and right sides of the vehicle body,
And the helmet hanger
-66 .

【0010】[0010]

【作 用】上記構成による作用は次の如くである。[Operation] The operation of the above configuration is as follows.

【0011】車両に備えた小物入れ35に開閉自在な小
物出し入れ用開口51を形成し、一方、ヘルメットを係
脱自在に係止するロックバー68と、キー孔69とを備
えてこのキー孔69へのキー操作により上記ロックバー
68を上記係止状態でロック可能とするヘルメットハン
ガー66を備えた自動二輪車において、
[0011] to form a closable small out opening 51 in the pouch 35 provided in the vehicle, whereas, the locking bar 68 for locking the helmet disengageably, this key hole and a key hole 69 69 the motorcycle said lock bar 68 with a helmet hanger 66 to the locking state Delo click possible by a key operation to,

【0012】端部に環状体74を備えこの環状体74が
上記ヘルメットハンガー66のロックバー68に係脱自
在とされる索体71を設け、この索体71の環状体74
を上記ヘルメットハンガー66のロックバー68に係止
させたとき、同上索体71の長手方向の一部が上記小物
入れ35に係合して、上記開口51の開動作が阻止され
るようにしてある。
An annular body 74 is provided at an end portion.
Lock bar 68 of helmet hanger 66
And a ring 74 of the cable 71 is provided.
To the lock bar 68 of the helmet hanger 66
When the above-mentioned small object is
The opening 51 is prevented from opening by engaging with the slot 35.
Are to so that.

【0013】このため、上記ワイヤー(索体)71の環
状体74をヘルメットハンガー66のロックバー68に
係止させた状態で、上記キー孔69へのキー操作によ
り、ヘルメットハンガー66をロックさせることによ
り、ワイヤー(索体)71の環状体74を上記ヘルメッ
トハンガー66にロックさせると、これに伴い上記小物
入れ35の開口51が閉じられた状態でロックされるこ
ととなる。
For this reason, the ring of the wire 71
Form 74 into lock bar 68 of helmet hanger 66
In the locked state, key operation to the key hole 69 is performed.
Lock the helmet hanger 66
And the ring 74 of the wire (cord) 71
When locked by the hanger 66, the accessory
Make sure that the opening 51 of the container 35 is closed and closed.
And

【0014】よって、上記開口51を閉じた状態でロッ
クさせることは、車両に備えられたヘルメットハンガー
66のロックバー68を利用し、これに構成簡単なワイ
ヤー(索体)71を付加することにより得られる。
Therefore, when the opening 51 is closed,
The helmet hanger provided in the vehicle
Utilizing a lock bar 68 of 66
This can be obtained by adding a layer (cord) 71.

【0015】また、既存の小物入れ35における開口5
1を閉じた状態でロック可能にしようとするときも、上
記と同じくヘルメットハンガー66のロックバー68を
利用し、これにワイヤー(索体)71を付加することに
より得られるため、上記した既存の小物入れ35を大き
く改造するということは不要である。
The opening 5 in the existing accessory case 35
When trying to make lockable with 1 closed,
Lock bar 68 of helmet hanger 66
To add a wire (cord) 71 to it.
In order to obtain more, the existing accessory case 35
It is not necessary to modify it.

【0016】また、上記ロックバー68とキー孔69と
を前後に並設させてある。
The lock bar 68 and the key hole 69
Are arranged side by side.

【0017】ここで、ライダーが車体の外側方から上記
ロックバー68を把持して操作すると共に、上記キー孔
69に対するキー操作をする場合には、これら操作は、
通常、両手を同時に使って行うことが多い。
Here, the rider moves the
While holding and operating the lock bar 68, the key hole
When performing key operations on 69, these operations are:
Usually, it is often performed using both hands at the same time.

【0018】そこで、上記したように、ロックバー68
とキー孔69とを前後に並設させたのであり、このた
め、仮に、上記ロックバー68とキー孔69とを上下に
配置したとすると、上記操作時に、上側に位置する手
が、下側に位置する手の視認の邪魔になるおそれがある
が、これに比べて、上記構成によれば、上記両手は共に
視認が容易にできる。
Therefore, as described above, the lock bar 68
And the key hole 69 are arranged side by side in front and back.
Assuming that the lock bar 68 and the key hole 69 are vertically
Assuming that the hand is
May interfere with the visibility of the lower hand
However, according to the above configuration, both hands are
Visual recognition is easy.

【0019】また、車体の左右各側部のうちの一側部
に、サイドスタンド78を配設すると共に上記ヘルメッ
トハンガー66を配設してある。
One of the left and right sides of the vehicle body
At the same time, a side stand 78 is
A hanger 66 is provided.

【0020】このため、ライダーがサイドスタンド78
の操作を、このサイドスタンド78が配設された車体の
一側部の外側方でしたとき、その後の上記ヘルメットハ
ンガー66に対する操作は、車体の他側部の外側方に移
動するまでもなく、そのままの位置ですることができ
る。
For this reason, the rider moves the side stand 78
Operation of the vehicle body on which the side stand 78 is disposed.
When it was on the outside of one side,
The operation for the hangers 66 is moved to the outside of the other side of the vehicle body.
You can do it in the same position without moving
You.

【0021】よって、上記車体の一側部の外側方で、上
記サイドスタンド78とヘルメットハンガー66の操作
が共にできることとなる。
Therefore, on the outside of one side of the vehicle body,
Operation of the side stand 78 and the helmet hanger 66
Can be done together.

【0022】[0022]

【実施例】以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0023】第2図において、符号1は自動二輪車で、
2はその車体フレームである。この車体フレーム2の前
端にはフロントフォーク3が操向自在に支承され、この
フロントフォーク3に前輪4とハンドル5とが支持され
ている。一方、同上車体フレーム2の後下部には枢支軸
6によりリヤアーム7が上下揺動自在に枢支され、この
リヤアーム7の揺動端に後輪8が支承されている。
In FIG. 2, reference numeral 1 denotes a motorcycle,
2 is the body frame. A front fork 3 is supported at the front end of the body frame 2 so as to be steerable, and a front wheel 4 and a handle 5 are supported on the front fork 3. On the other hand, a rear arm 7 is pivotally supported by a pivot shaft 6 at the rear lower part of the vehicle body frame 2 so as to be vertically swingable, and a rear wheel 8 is supported at a swing end of the rear arm 7.

【0024】上記リヤアーム7と上記車体フレーム2と
の間にはリンク機構9を介して緩衝器10が架設され、
この緩衝器10は、地面11から後輪8やリヤアーム7
を介して車体フレーム2側に伝わろうとする衝撃を吸収
する。
A shock absorber 10 is provided between the rear arm 7 and the body frame 2 via a link mechanism 9.
The shock absorber 10 is provided from the ground 11 to the rear wheel 8 and the rear arm 7.
Absorbs an impact that is transmitted to the vehicle body frame 2 via the.

【0025】13は並列2気筒4サイクルエンジンで、
このエンジン13はクランクケース14とシリンダ15
とを有し、クランクケース14の後部には動力伝達装置
16のミッションケース17が連設されている。上記ク
ランクケース14とミッションケース17とはボルト1
8により車体フレーム2にねじ止めされ、これによっ
て、エンジン13や動力伝達装置16が車体フレーム2
に取り付けられている。そして、上記動力伝達装置16
にチェーン伝動手段19を介して後輪8が連動連結され
ている。
Reference numeral 13 denotes a parallel two-cylinder four-cycle engine.
The engine 13 includes a crankcase 14 and a cylinder 15
The transmission case 17 of the power transmission device 16 is connected to the rear of the crankcase 14. The crankcase 14 and the transmission case 17 are connected to the bolt 1
8, the engine 13 and the power transmission device 16 are screwed to the body frame 2.
Attached to. The power transmission device 16
The rear wheel 8 is interlocked and connected via a chain transmission means 19.

【0026】上記シリンダ15の後面には吸気管21の
一端が連結され、この吸気管21の他端は後方に延びて
気化器22とエアクリーナ23とが連設されている。上
記シリンダ15の前面から一旦前方に延びた後、後方に
折り返される排気管24が設けられ、この排気管24は
その後部にサイレンサ25を有している。
One end of an intake pipe 21 is connected to the rear surface of the cylinder 15, and the other end of the intake pipe 21 extends rearward, and a carburetor 22 and an air cleaner 23 are connected to each other. An exhaust pipe 24 is provided, which once extends forward from the front surface of the cylinder 15 and is then turned back. The exhaust pipe 24 has a silencer 25 at the rear.

【0027】上記車体フレーム2上には正面視で倒立U
字状の燃料タンク27が前、後支持手段28,29によ
り支持され、この燃料タンク27から前記気化器22に
対し燃料が送り込まれるようになっている。30は燃料
の注入口である。
On the vehicle body frame 2, an inverted U
A fuel tank 27 in the shape of a letter is supported by front and rear support means 28 and 29, and fuel is sent from the fuel tank 27 to the carburetor 22. Reference numeral 30 denotes a fuel inlet.

【0028】前記車体フレーム2の後部上には上記燃料
タンク27に連なるようにシート32とキャリア33と
が支持され、また、同上車体フレーム2の後部にはリヤ
フェンダ34や小物入れ35が取り付けられている。
A seat 32 and a carrier 33 are supported on the rear part of the body frame 2 so as to be connected to the fuel tank 27, and a rear fender 34 and a small container 35 are attached to the rear part of the body frame 2. I have.

【0029】上記車体フレーム2はその前端に前記フロ
ントフォーク3を支承するヘッドパイプ36を有し、こ
のヘッドパイプ36から後下方に向って主フレーム37
が延び、この主フレーム37は断面が縦長の長円形状を
なしている。また、この主フレーム37の後端から後下
方に向って左右一対のリヤアームブラケット38が延
び、このリヤアームブラケット38の下部に前記したよ
うにリヤアーム7が枢支されている。
The body frame 2 has a head pipe 36 at its front end for supporting the front fork 3, and a main frame 37 extends rearward and downward from the head pipe 36.
The main frame 37 has a vertically long oval cross section. A pair of left and right rear arm brackets 38 extend rearward and downward from the rear end of the main frame 37, and the rear arm 7 is pivotally supported below the rear arm brackets 38 as described above.

【0030】更に、同上主フレーム37の後端から後方
に向って左右一対のシートレール39が延び、このシー
トレール39の前後中途部と、リヤアームブラケット3
8とは左右一対のバックステー40,40′により連結
され、これによりリヤアームブラケット38とシートレ
ール39とが互いに補強されている。また、前記主フレ
ーム37の下方で、ヘッドパイプ36から後下方に向っ
てダウンチューブ41が延びている。
Further, a pair of left and right seat rails 39 extend rearward from the rear end of the main frame 37, and a front and rear halfway portion of the seat rail 39 and the rear arm bracket 3
8 are connected by a pair of left and right back stays 40, 40 ', whereby the rear arm bracket 38 and the seat rail 39 are reinforced with each other. Further, below the main frame 37, a down tube 41 extends rearward and downward from the head pipe 36.

【0031】前記した車体フレーム2へのエンジン13
の支持は、上記ダウンチューブ41の下端にクランクケ
ース14の前端をボルト18によりねじ止めすること
と、ミッションケース17の後部をリヤアームブラケッ
ト38の下端にボルト18によりねじ止めすることとに
より行われている。
The engine 13 is mounted on the body frame 2 described above.
Is supported by screwing the front end of the crankcase 14 to the lower end of the down tube 41 with a bolt 18 and screwing the rear part of the transmission case 17 to the lower end of the rear arm bracket 38 with the bolt 18. I have.

【0032】全図において、前記キャリア33は左右一
対のアルミダイキャスト製サイドステー44と、この左
右サイドステー44の各上端に左右から挟み付けられ
て、これらサイドステー44に支持される樹脂製の荷受
台45とを有している。
In all the figures, the carrier 33 is made of a pair of left and right aluminum die-cast side stays 44, and is made of a resin sandwiched between the upper ends of the left and right side stays 44 from right and left and supported by these side stays 44. And a receiving stand 45.

【0033】一方、前記左右各バックステー40,4
0′の後端には第1ブラケット46が突設され、また、
左右各シートレール39の後端には第2ブラケット47
が突設されている。そして、これら第1ブラケット46
と第2ブラケット47に対しそれぞれボルト48により
前記サイドステー44がねじ止めされ、これによりキャ
リア33が車体フレーム2の後部に支持されている。
On the other hand, the left and right back stays 40, 4
A first bracket 46 protrudes from the rear end of 0 '.
A second bracket 47 is provided at the rear end of each of the left and right seat rails 39.
Are protruding. And these first brackets 46
The side stay 44 is screwed to each of the second bracket 47 and the second bracket 47 by a bolt 48, whereby the carrier 33 is supported by the rear portion of the vehicle body frame 2.

【0034】前記小物入れ35は樹脂製で、前後に長い
箱状の小物入れ本体50を有している。この小物入れ本
体50の後端には小物出し入れ用開口51が形成され、
この開口51を開閉する蓋52が設けられている。この
蓋52は上記開口51の下部開口縁で小物入れ本体50
に一体成形され、上記小物入れ本体50と蓋52との連
結部がヒンジ53となっている。そして、このヒンジ5
3を中心として蓋52が上下回動自在とされ、これによ
り、開口51が開閉される。
The accessory box 35 is made of resin and has a box-shaped accessory box body 50 which is long in the front and back. At the rear end of the accessory case main body 50, an accessory opening 51 is formed.
A lid 52 for opening and closing the opening 51 is provided. The lid 52 is positioned at the lower edge of the opening 51 so that
The connecting portion between the accessory case main body 50 and the lid 52 is a hinge 53. And this hinge 5
The lid 52 is rotatable up and down around the center 3, whereby the opening 51 is opened and closed.

【0035】上記小物入れ本体50の上面には前支持体
55と後支持体56とが一体成形されている。上記前支
持体55は板状であり、一方、後支持体56は左右側板
56a,56aと、これら側板56aの後端同士を一体
的に連結させる後板56bとで構成されている。そし
て、上記前支持体55は前記第1ブラケット46に対し
ボルト57によりねじ止めされ、後支持体56はバック
ステー40の後端に突設された第3ブラケット58に対
しボルト59によりねじ止めされ、これにより、小物入
れ35が車体フレーム2の後部に支持されている。
A front support 55 and a rear support 56 are integrally formed on the upper surface of the accessory case main body 50. The front support 55 has a plate shape, while the rear support 56 includes left and right side plates 56a, 56a and a rear plate 56b for integrally connecting the rear ends of the side plates 56a. The front support 55 is screwed to the first bracket 46 with a bolt 57, and the rear support 56 is screwed to a third bracket 58 protruding from the rear end of the back stay 40 with a bolt 59. Thereby, the accessory case 35 is supported by the rear portion of the body frame 2.

【0036】上記開口51を蓋52が閉じたとき、この
蓋52を小物入れ本体50側に係脱自在に係止する係止
手段60が設けられる。
When the opening 52 is closed by the lid 52, a locking means 60 is provided for locking the lid 52 to the accessory case main body 50 in a detachable manner.

【0037】即ち、前記蓋52は、この蓋52の上面に
一体成形されるカバー体61を有し、このカバー体61
は、蓋52が開口51を閉じたとき、後支持体56の後
板56bを後方から全体的に覆うような箱形状をなして
いる。
That is, the lid 52 has a cover 61 integrally formed on the upper surface of the lid 52.
Is formed in a box shape such that when the lid 52 closes the opening 51, the rear plate 56b of the rear support 56 is entirely covered from behind.

【0038】上記カバー体61には係止軸62が貫設さ
れ、この係止軸62にはコインの外縁等を嵌め込ませる
嵌合溝63が形成され、このコイン等の操作で、係止軸
62をその軸心回りに回動させることができるようにな
っている。また、この係止軸62の前端には係止部64
が突設されている。
A locking shaft 62 is provided through the cover body 61, and a fitting groove 63 is formed in the locking shaft 62 for fitting an outer edge of a coin or the like. 62 can be rotated about its axis. A locking portion 64 is provided at the front end of the locking shaft 62.
Are protruding.

【0039】そして、開口51を蓋52が閉じたとき、
上記係止軸62を所定位置にまで回動させれば、係止部
64は前記後支持体56の後板56bに形成した係止孔
に係脱自在に係止され、これにより、蓋52が開口51
を閉じた状態に保持される。また、この状態から上記の
ようにして係止軸62を回動させれば、上記係止が解除
され、蓋52の下方回動により開口51を開けることが
できる。
When the cover 52 closes the opening 51,
When the locking shaft 62 is rotated to a predetermined position, the locking portion 64 is removably locked in a locking hole formed in the rear plate 56b of the rear support member 56. Is the opening 51
Is kept closed. When the locking shaft 62 is rotated from this state as described above, the locking is released, and the opening 51 can be opened by rotating the lid 52 downward.

【0040】また、前記サイドステー44のうち左側の
サイドステー44の前部には、下方に向って延びるカバ
ー板65が一体成形されており、このカバー板65は小
物入れ35の外側方を覆って、この小物入れ35を保護
している。
A cover plate 65 extending downward is integrally formed at the front of the left side stay 44 of the side stays 44, and the cover plate 65 covers the outside of the accessory case 35. Thus, the accessory case 35 is protected.

【0041】第1図と第3図において、上記サイドステ
ー44にはヘルメットハンガー66が取り付けられてい
る。このヘルメットハンガー66は上記サイドステー4
4に固着されるハウジング67と、このハウジング67
から突設されるロックバー68とを有し、同上ハウジン
グ67にはキー孔69が形成されている。
In FIG. 1 and FIG. 3, a helmet hanger 66 is attached to the side stay 44. This helmet hanger 66 is attached to the side stay 4
4 and a housing 67 fixed to the housing 67.
And a lock bar 68 projecting therefrom, and a key hole 69 is formed in the housing 67.

【0042】そして、上記ロックバー68にはヘルメッ
トの一部であるあご紐等が係脱自在に係止できるように
なっている。また、上記キー孔69にキーを挿入して回
操作すれば、上記ロックバー68が係止状態でロック
されるようになっている。
The lock bar 68 is adapted so that a chin string or the like, which is a part of a helmet, can be engaged and disengaged. Also, lever to rotating operation by inserting the key into the key hole 69, the lock bar 68 is adapted to be locked state Delo click.

【0043】第1図と、第3図から第5図において、図
中71は索体たるワイヤーで、このワイヤー71の一方
の端部は環状体72とされ、この環状体72は、前記後
支持体56の内部で第3ブラケット58に一体成形され
たフック73に連結されている。この場合、フック73
は後支持体56で覆われ、かつ、カバー板65で覆われ
ていて、フック73に対するワイヤー71の連結が容易
には解除されないようになっている。一方、同上ワイヤ
ー71の他方の端部も環状体74とされ、この環状体7
4は上記ロックバー68に係脱自在に係止されている。
In FIG. 1 and FIGS. 3 to 5, reference numeral 71 denotes a wire which is a cable body, and one end of the wire 71 is an annular body 72. It is connected to a hook 73 formed integrally with the third bracket 58 inside the support 56. In this case, the hook 73
Is covered with the rear support 56 and covered with the cover plate 65 so that the connection of the wire 71 to the hook 73 is not easily released. On the other hand, the other end of the wire 71 is also formed as an annular body 74.
Numeral 4 is engaged with the lock bar 68 so as to be freely detachable.

【0044】特に、第1図中実線で示すように、蓋52
が開口51を閉じた状態において、上記ワイヤー71の
前後方向に延びるその長手方向の一部である中途部は、
カバー体61に形成された第1挿通孔75を貫通して、
蓋52に係合している。また、同上ワイヤー71の上記
中途部は前記第2ブラケット47に形成された第2挿通
孔76を貫通している。そして、この状態から、同上第
1図中二点鎖線で示すように開口51を開けようとして
蓋52を回動させようとすると、同上第1図中二点鎖線
で示すように、上記蓋52への上記ワイヤー71の中途
部の係合で、上記ワイヤー71に張りが生じて上記蓋5
2の回動による開口51の開動作が阻止されるようにな
っている。
In particular, as shown by the solid line in FIG.
When the opening 51 is closed, an intermediate portion that is a part of the wire 71 extending in the front-rear direction in the front-rear direction is
Through the first insertion hole 75 formed in the cover body 61,
It is engaged with the lid 52. The intermediate portion of the wire 71 extends through a second insertion hole 76 formed in the second bracket 47. Then, from this state, when the lid 52 in an attempt to open the opening 51 as shown by Id first two-dot chain line to try to rotate, as shown by the two-dot chain line in Id FIG. 1, the lid 52 On the way to the above wire 71
With the engagement of the parts , tension is generated in the wire 71 and the cover 5
The opening operation of the opening 51 due to the rotation of 2 is prevented.

【0045】上記の場合、第2ブラケット47はカバー
体61の近傍に位置していて、この第2ブラケット47
に形成された第2挿通孔76はワイヤー71にたるみが
生じることを防止している。このため、蓋52を開動作
させようとしたときには、直ちにワイヤー71に張りが
生じ、つまり、開口51が開動作することをより直ちに
防止する。
In the above case, the second bracket 47 is located near the cover body 61, and the second bracket 47
The second insertion hole 76 formed in the wire 71 prevents the wire 71 from sagging. Therefore, when the lid 52 is to be opened, the wire 71 is immediately tensioned, that is, the opening 51 is more immediately prevented from being opened.

【0046】そして、上記状態でロックバー68を、上
記キー孔69へのキー操作によりロックさせることによ
り、ワイヤー71の上記他方の端部の環状体74をヘル
メットハンガー66にロックさせると、蓋52が開口5
1を閉じた状態ロックされて、盗難防止が確実にでき
ることとなる。
[0046] Then, the lock bar 68 in the above state, above
When the annular body 74 at the other end of the wire 71 is locked to the helmet hanger 66 by locking the key hole 69 with a key operation , the lid 52 is opened.
1 is locked in a closed state , so that theft can be reliably prevented.

【0047】上記状態から、蓋52を回動させようとす
る場合には、まず、上記キー孔69へのキー操作により
ロックバー68のロックを解除させ、同上第1図中一点
鎖線で示すようにワイヤー71の上記他方の端部の環状
体74をロックバー68から取り外す。次に、係止手段
60の操作により、小物入れ本体50に対する蓋52の
係止を解除して、蓋52を下方回動させればよい。
[0047] From the above state, when an attempt is made to rotate the lid 52 first, to release the lock of the lock bar 68 by a key operation to the key hole 69, in ibid first one-dot chain line in FIG. As shown, the annular body 74 at the other end of the wire 71 is removed from the lock bar 68. Next, the locking of the lid 52 with respect to the accessory case main body 50 is released by operating the locking means 60, and the lid 52 may be rotated downward.

【0048】図1において、上記ロックバー68とキー
孔69とは前後に並設されている。
In FIG . 1, the lock bar 68 and the key
The holes 69 are juxtaposed in front and rear.

【0049】図2において、自動二輪車1の車体の左右
各側部のうちの一側部にサイドスタンド78が配設さ
れ、このサイドスタンド78は上記車体フレーム2の下
側部に上下回動自在に支承されている。
In FIG . 2, the left and right sides of the body of the motorcycle 1 are shown.
A side stand 78 is provided on one side of each side.
The side stand 78 is located below the body frame 2.
It is supported on the side part so as to be vertically rotatable.

【0050】上記構成によれば、小物入れ35の開口5
1を閉じた状態でロックさせるために上記ヘルメットハ
ンガー66が利用されているが、この利用を可能とさせ
るために上記小物入れ35とヘルメットハンガー66と
を連係させたものは、可撓性があって長さを選択し易い
ワイヤー71であることから、上記小物入れ35の開口
51と、ヘルメットハンガー66とがある程度離れてい
ても、上記ワイヤー71により上記連係が容易にできる
こととなる。
According to the above configuration, the opening 5 of the accessory case 35
1 to lock the helmet in the closed state
Ngar 66 is being used,
The above accessory case 35 and the helmet hanger 66
Is flexible and easy to select the length
Since the wire 71 is used, the opening of the accessory case 35
51 and the helmet hanger 66 are separated to some extent
However, the connection can be easily performed by the wire 71.
It will be.

【0051】よって、上記小物入れ35の開口51と、
ヘルメットハンガー66とはある程度離れさせることが
許容されることから、これら小物入れ35の開口51
と、ヘルメットハンガー66のうち、いずれか一方のも
のに対し作業をするとき、この作業に他方のものが邪魔
になるということは防止される。つまり、小物入れ35
の開口51とヘルメットハンガー66とを互いに連係さ
せたものでありながら、これらに対する作業がそれぞれ
円滑にできることとなる。
Therefore, the opening 51 of the accessory case 35,
It can be separated from the helmet hanger 66 to some extent
The opening 51 of the accessory case 35
And one of the helmet hangers 66
When working on a
Is prevented. That is, the accessory case 35
Opening 51 and helmet hanger 66 are linked to each other.
Work on each of these
It can be done smoothly.

【0052】なお、以上は図示の例によるが、ワイヤー
71はこれに代えてチェーンとしてもよい。また、ワイ
ヤー71の上記一方の端部の環状体72は、小物入れ本
体50等車両のいずれかの部分に連結させればよい。更
に、第2挿通孔76はなくてもよい。
Although the above description is based on the illustrated example, the wire 71 may be replaced by a chain. In addition, the annular body 72 at the one end of the wire 71 may be connected to any part of the vehicle such as the accessory case main body 50. Further, the second insertion hole 76 may not be provided.

【0053】[0053]

【発明の効果】この発明によれば、車両に備えた小物入
れに開閉自在な小物出し入れ用開口を形成し、一方、ヘ
ルメットを係脱自在に係止するロックバーと、キー孔と
を備えてこのキー孔へのキー操作により上記ロックバー
を上記係止状態でロック可能とするヘルメットハンガー
を備えた自動二輪車において、
According to the present invention, an accessory opening / closing opening which can be opened / closed is formed in an accessory compartment provided in a vehicle, while a lock bar for engaging and disengaging a helmet , a key hole and a key hole are provided. > With this key hole key operation, lock bar
In a motorcycle including a helmet hanger to the locking state Delo click possible,

【0054】端部に環状体を備えこの環状体が上記ヘル
メットハンガーのロックバーに係脱自在とされる索体を
設け、この索体の環状体を上記ヘルメットハンガーのロ
ックバーに係止させたとき、同上索体の長手方向の一部
が上記小物入れに係合して、上記開口の開動作が阻止さ
れるようにしてある。
An annular body is provided at the end, and this annular body is
A cable body that can be freely disengaged from the lock bar of the met hanger
And attach the ring of this cord to the helmet hanger
When it is locked to the
Engages with the accessory case and prevents the opening operation of the opening.
It is made to be.

【0055】このため、上記索体の環状体をヘルメット
ハンガーのロックバーに係止させた状態で、上記キー孔
へのキー操作により、ヘルメットハンガーをロックさせ
ることにより、索体の環状体を上記ヘルメットハンガー
にロックさせると、これに伴い上記小物入れの開口が閉
じられた状態でロックされることとなる。
For this reason, the above-mentioned ring-shaped body is connected to a helmet.
While locked to the lock bar of the hanger,
Key to lock the helmet hanger
By attaching the cable to the helmet hanger
To lock the accessory compartment.
It will be locked in a twisted state.

【0056】よって、上記開口を閉じた状態でロックさ
せることは、車両に備えられたヘルメットハンガーのロ
ックバーを利用し、これに構成簡単な索体を付加するこ
とにより得られる。
Therefore, when the above-mentioned opening is closed and locked,
The helmet hanger provided in the vehicle must be
Using a dock bar, it is possible to add a simple
And is obtained by

【0057】また、既存の小物入れにおける開口を閉じ
た状態でロック可能にしようとするときも、上記と同じ
くヘルメットハンガーのロックバーを利用し、これに索
体を付加することにより得られるため、上記した既存の
小物入れを大きく改造するということは不要である。
Also, close the opening in the existing accessory case.
The same applies when trying to lock in a locked state.
Using the lock bar of the helmet hanger
Can be obtained by adding
It is not necessary to remodel the glove compartment significantly.

【0058】また、上記ロックバーとキー孔とを前後に
並設させてある。
Further , the lock bar and the key hole are moved back and forth.
They are juxtaposed.

【0059】ここで、ライダーが車体の外側方から上記
ロックバーを把持して操作すると共に、上記キー孔に対
するキー操作をする場合には、これら操作は、通常、両
手を同時に使って行うことが多い。
Here, the rider moves the above
While holding and operating the lock bar,
When performing key operations to perform
Often done with hands at the same time.

【0060】そこで、上記したように、ロックバーとキ
ー孔とを前後に並設させたのであり、このため、仮に、
上記ロックバーとキー孔とを上下に配置したとすると、
上記操作時に、上側に位置する手が、下側に位置する手
の視認の邪魔になるおそれがあるが、これに比べて、上
記構成によれば、上記両手は共に視認が容易にできるこ
とから、その分、上記各操作がより容易にできる。
Therefore, as described above, the lock bar and the key
-Holes were arranged side by side in front and back.
Assuming that the lock bar and key hole are arranged vertically,
At the time of the above operation, the upper hand is
May be in the way of visual recognition.
According to the above configuration, both hands can be easily viewed.
Accordingly, the above operations can be performed more easily.

【0061】また、車体の左右各側部のうちの一側部
に、サイドスタンドを配設すると共に上記ヘルメットハ
ンガーを配設してある。
One of the left and right sides of the vehicle body
In addition to the side stand,
Ngar is arranged.

【0062】このため、ライダーがサイドスタンドの操
作を、このサイドスタンドが配設された車体の一側部の
外側方でしたとき、その後の上記ヘルメットハンガーに
対する操作は、車体の他側部の外側方に移動するまでも
なく、そのままの位置ですることができる。
Therefore, the rider operates the side stand.
Work on one side of the body where this side stand is
When it was on the outside, the following helmet hanger
The operation to the other side of the body even before moving to the outside
And can be done in the same position.

【0063】よって、上記車体の一側部の外側方で、上
記サイドスタンドとヘルメットハンガーの操作が共にで
きることとなって、これらの操作が容易にできる。
Therefore, the outer side of one side of the vehicle body,
The side stand and the helmet hanger are operated together
As a result, these operations can be easily performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第3図の部分拡大一部断面図である。FIG. 1 is a partially enlarged partial sectional view of FIG.

【図2】自動二輪車の全体左側面図である。FIG. 2 is an overall left side view of the motorcycle.

【図3】第2図の部分拡大図である。FIG. 3 is a partially enlarged view of FIG. 2;

【図4】第3図のIV‐IV線矢視図である。FIG. 4 is a view taken along the line IV-IV in FIG. 3;

【図5】第3図のV−V線矢視図である。FIG. 5 is a view taken along line VV of FIG. 3;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 自動二輪車 35 小物入れ 50 小物入れ本体 51 開口 52 蓋 66 ヘルメットハンガー68 ロックバー 69 キー孔 78 サイドスタンド Reference Signs List 1 motorcycle 35 accessory case 50 accessory case main body 51 opening 52 lid 66 helmet hanger 68 lock bar 69 key hole 78 side stand

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 車両に備えた小物入れに開閉自在な小物
出し入れ用開口を形成し、一方、ヘルメットを係脱自在
に係止するロックバーと、キー孔とを備えてこのキー孔
へのキー操作により上記ロックバーを上記係止状態でロ
ック可能とするヘルメットハンガーを備えた自動二輪車
において、端部に環状体を備えこの環状体が上記ヘルメットハンガ
ーのロックバーに係脱自在とされる索体を設け、この索
体の環状体を上記ヘルメットハンガーのロックバーに係
止させたとき、同上索体の長手方向の一部が上記小物入
れに係合して、上記開口の開動作が阻止されるように
し、 上記ロックバーとキー孔とを前後に並設させ、 車体の左右各側部のうちの一側部に、サイドスタンドを
配設すると共に上記ヘルメットハンガーを配設 した自動
二輪車の小物入れ用ロック装置。
1. A form a small freely accessories out opening opened and closed purse provided in the vehicle, whereas, the lock bar for locking the helmet disengageably, this key hole and a key hole
The locking state the locking bar by a key operation to Delo <br/> click possible to a motorcycle provided with a helmet hanger, the annulus above the helmet hanger includes an annular body in the end portion
A lock body is provided on the lock bar of the
Connect the body to the helmet hanger lock bar.
When stopped, a part of the rope body in the longitudinal direction
So that the opening operation of the opening is prevented.
Then, the lock bar and the key hole are arranged side by side in front and back, and a side stand is provided on one of the left and right sides of the vehicle body.
A lock device for a motorcycle accessory, which is provided and further includes the helmet hanger .
JP16028199A 1999-06-07 1999-06-07 Locking device for accessory case of motorcycle Expired - Fee Related JP3205316B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16028199A JP3205316B2 (en) 1999-06-07 1999-06-07 Locking device for accessory case of motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16028199A JP3205316B2 (en) 1999-06-07 1999-06-07 Locking device for accessory case of motorcycle

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2248298A Division JP2991302B2 (en) 1990-09-17 1990-09-17 Locking device for motorcycle accessories

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000001190A JP2000001190A (en) 2000-01-07
JP3205316B2 true JP3205316B2 (en) 2001-09-04

Family

ID=15711608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16028199A Expired - Fee Related JP3205316B2 (en) 1999-06-07 1999-06-07 Locking device for accessory case of motorcycle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205316B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4424606B2 (en) * 2004-12-27 2010-03-03 本田技研工業株式会社 Motorcycle helmet holder mounting structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000001190A (en) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381768B2 (en) Motorcycle storage equipment
JP2007062561A (en) Seat lock guard structure
JP2007076499A (en) Step bracket for motorcycle
JP2005119421A (en) Remote control device for scooter type vehicle
JP2005112308A (en) Brake caliper support structure for motorcycle
JP2981963B2 (en) Battery arrangement structure for motorcycles
JP3205316B2 (en) Locking device for accessory case of motorcycle
JP2720003B2 (en) Stand stopper structure for motorcycles
JP2008260504A (en) Motorcycle
JPH0769261A (en) Body cover structure in motor scooter type vehicle
JP2991302B2 (en) Locking device for motorcycle accessories
JPH08301159A (en) Motorcycle theft prevention device
JPH11227658A (en) Fuel lid device of scooter type vehicle
JP4753777B2 (en) Inner rack structure of scooter type vehicle
JP2016179800A (en) Storage case lock structure of saddle-riding type vehicle
JP2006182150A (en) Storage box arrangement structure for motorcycle
JPH107054A (en) Storage device of scooter type vehicle
JP3065331B2 (en) Motorcycle storage box
JP3001109B2 (en) Motorcycle storage device
JP4441181B2 (en) Motorcycle antitheft device and article storage box mounting device
JPH0769257A (en) Stand locking device in motorcycle and motor tricycle
US20220234668A1 (en) Pannier and vehicle including the same
JP2925448B2 (en) Stand device for automatic two- and three-wheeled vehicles
JP3465508B2 (en) Motorcycle
JP2000128042A (en) Seat-lock mechanism for motor bicycle

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees