JP3204755U - 遊具 - Google Patents

遊具 Download PDF

Info

Publication number
JP3204755U
JP3204755U JP2016001531U JP2016001531U JP3204755U JP 3204755 U JP3204755 U JP 3204755U JP 2016001531 U JP2016001531 U JP 2016001531U JP 2016001531 U JP2016001531 U JP 2016001531U JP 3204755 U JP3204755 U JP 3204755U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
playground equipment
main body
target part
thrown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016001531U
Other languages
English (en)
Inventor
洋子 小林
洋子 小林
Original Assignee
洋子 小林
洋子 小林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 洋子 小林, 洋子 小林 filed Critical 洋子 小林
Priority to JP2016001531U priority Critical patent/JP3204755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204755U publication Critical patent/JP3204755U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】投体と的部とを備える遊具において、持ち運ぶのが容易な遊具を提供する。【解決手段】手で投げる事が可能な投体10と、敷設され、投体10を着地させる的となる的部20と、を備え、的部20は、同一形状の複数の部材21が互いに隣接して配置され、一体的な的となる。各部材は、他の部材と2辺が接する本体210と、本体に接続され、接続された部分212で折り曲げられることで、本体に重なった状態にすることが可能な補助部211と、を備えるのが好ましい。【選択図】図1

Description

手で投げる事が可能な投体と、敷設され、投体を着地させる的となる的部と、を備える遊具に関する。
特許文献1には、略正方形の布体11あるいは適宜薄手の板体(図示せず)の略中央部に輪体を数条印刷又は刻設した標的22と、略球形であってこの球形の内部に各種の充填物55を内蔵した異なる重さと異なる形状を有するお手玉33a,b、c、dと前記標的22との組合せにてなることを特徴とする上肢体運動具が提案されている。
実開平03−60975号公報
しかしながら、特許文献1の標的は、お手玉の的となる為比較的大きく、持ち運ぶのが困難であった。本考案は、持ち運ぶのが容易な遊具を提供することを目的とする。
手で投げる事が可能な投体と、敷設され、投体を着地させる的となる的部と、を備える遊具であって、的部は、同一形状の複数の部材が互いに隣接して配置され、一体的な的となる遊具。
手で投げる事が可能な投体と、敷設され、投体を着地させる的となる的部と、を備える遊具であって、的部は、同一形状の複数の部材が互いに隣接して配置され、一体的な的となる遊具。
本考案によれば持ち運ぶのが容易な遊具を提供する。
本考案の第1実施形態に係る遊具を説明する図である。 本考案の第1実施形態に係る部材を説明する図である。 本考案の第1実施形態に係る部材を説明する図である。 本考案の第2実施形態に係る遊具を説明する図である。 本考案の第2実施形態に係る部材を説明する図である。
遊具1は、的部20と、手で投げる事が可能な投体と、敷設され、投体を着地させる的となる的部、を備え、的部20は、同一形状の複数の部材21が互いに隣接して配置され、一体的な的となる。
各部材21は、他の部材21と2辺が接する本体210と、本体210に接続された(折り曲げ辺212)で折り曲げられることで、本体210に重なった状態にすること可能な補助部211と、を備える。
図1に示す第1実施形態の遊具1を使ったゲームのルールを説明する。
的部20に示された数字の奇数1、3、5、7、9だけ(なお、奇数1,3,5,7,9に限らず,0から9までの一ケタ数字全部でもよい)を使って得点を競う遊びである。
それぞれの数字のところにお手玉(投体10)を投げ入れるとその数だけ得点になる。
1と1、1と7、3と3、5と5、7と7、9と9が揃えばそれぞれ10点の褒美、1と1は元日、1と7は人日、3と3は雛祭り、5と5は子どもの日、7と7は七夕、9と9は重陽というペアとなる。元日は一年の始めの日、その他のものは五節句といわれ(時の流れと共に呼び名が変わっている日もあるが)古くから目出度い日として祝った祝日である。
的部20の各数字のスペース(図中線で囲まれた範囲であり、線、数字、絵柄以外の部分)に丁度上手くはいったものだけ得点になり、上記のペアが揃ったものには各々10点褒美が加算され、その合計等も得点表に自分で記入し、計算をする。計算が間違っていれば10点減点になる。右手なげ、左手投げ、それぞれの合計点を合算して総合計を算出する。相手の陣地(相手側に向いた数字が示されたスペース)に投げ入れたものは、その数だけ返料となる。そして、五節句が揃った場合は30点の褒美、元日も達成して6種類が揃ったら50点の褒美、差し引きの上、総合計が一番高い人が優勝となる。また、その都度折れ線グラフに記入して、その推移を見て楽しみ、又はより良い得点をだせるようその指針とする。
次に、図4に示す第2実施形態の遊具1を使ったゲームのルールを説明する。
的部20に示されたあいうえお、かきくけこ、さしすせそ、等の50音(なお、ひらがなの50音に限らず、カタカナやアルファベット等の他の文字でもよい)を使って、その箇所にお手玉(投体10)を投げ入れて得点を競う遊びである。例えば競技1の七福神めぐりはどこの地方でもある七福神、それを御祭している神社仏閣を一つのカード(図無し)に記入する。例えば弁財天ならこのカードにひらがなで「べんざいてん弁財天●○神社」と記入する。そして、その地方の地図(図示無し)の所在地に駒を置き、的部20に示された各ひらがなを囲う箇所にお手玉を投げ入れる(例えば、「べんざいてん」であれば、「へ」、「ん」、「さ」、「い」、「て」、「ん」の順に、お手玉を投げ入れる。)それが達成されたら駒を次の目標の箇所(例えば、ほていそん布袋尊▼□寺)に進める。個人戦でも団体戦でも遊べる。脳の活性化を促進し健康増進を図る。又これを機にその神社仏閣に足を運んでみようと言う人達も現れ、地方の活性化に寄与可能である。
1 遊具
10 投体
20 的部
21 部材
210 本体
211 補助部
212 折り曲げ辺(接続された部分)

Claims (2)

  1. 手で投げる事が可能な投体と、敷設され、投体を着地させる的となる的部と、を備える遊具であって、的部は、同一形状の複数の部材が互いに隣接して配置され、一体的な的となる遊具。
  2. 各部材は、他の部材と2辺が接する本体と、本体に接続され、この接続された部で折り曲げられることで、本体に重なった状態にすることが可能な補助部と、を備える請求項1の遊具。
JP2016001531U 2016-03-15 2016-03-15 遊具 Active JP3204755U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001531U JP3204755U (ja) 2016-03-15 2016-03-15 遊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001531U JP3204755U (ja) 2016-03-15 2016-03-15 遊具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3204755U true JP3204755U (ja) 2016-06-16

Family

ID=56119896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016001531U Active JP3204755U (ja) 2016-03-15 2016-03-15 遊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204755U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7708279B2 (en) Logical board game and game of chance on a star-shaped board
US20210213338A1 (en) Apparatus, system and methods for playing a word game utilizing golf equipment
Eade Chess for dummies
Franks Crossing sidelines, crossing cultures: Sport and Asian Pacific American cultural citizenship
Witzig The global art of soccer
Bryant Building a championship football team
Smith et al. Forms
JP3204755U (ja) 遊具
KR20110000788A (ko) 보드게임 세트
Ng When sitting is not resting: Sitting volleyball
KR20130126055A (ko) 보드게임
JP3185213U (ja) 遊技用マット
Donovan 101 youth basketball drills
JP3136481U (ja) サイコロを一面回転し目を揃える競技遊具(転賽)
Ordway Should a doping ban= a life sentence?
Slack et al. The road to modernization: sport in Taiwan
Abrams et al. The Feedback Loop: Learning from Videogame Experiences
JP3125143U (ja) カードゲーム具
RU59988U1 (ru) Игровое устройство "боевые шахматы"
Armstrong Taekwondo: The unity of body, mind and spirit
US3337220A (en) Game for simulating tactics of the sport of curling
McDougall Whose Game Is It Anyway? A People's History of East German Football
Allcock How Football Frenzy is helping improve wellbeing
JP2009050659A (ja) 対戦型トランプサイコロカードゲーム
Turcu et al. The Role of Players as Innovators

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3204755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350