JP3204329U - 微小形高周波同軸コネクタ - Google Patents

微小形高周波同軸コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3204329U
JP3204329U JP2016001107U JP2016001107U JP3204329U JP 3204329 U JP3204329 U JP 3204329U JP 2016001107 U JP2016001107 U JP 2016001107U JP 2016001107 U JP2016001107 U JP 2016001107U JP 3204329 U JP3204329 U JP 3204329U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial connector
frequency coaxial
audio signal
micro high
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016001107U
Other languages
English (en)
Inventor
葉家妍
Original Assignee
葉家妍
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 葉家妍 filed Critical 葉家妍
Application granted granted Critical
Publication of JP3204329U publication Critical patent/JP3204329U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/622Screw-ring or screw-casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0503Connection between two cable ends
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/06Connectors or connections adapted for particular applications for computer periphery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1033Cables or cables storage, e.g. cable reels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】音声信号処理装置に適用できる微小形高周波同軸コネクタを提供する。【解決手段】微小形高周波同軸コネクタ1は、一端に複数の第1ねじ山112が設けられた接続部111が設けられ、もう一端に伝送ケーブルが設けられた雄コネクタ11と、凹み溝121を有し、音声信号処理装置に配置される雌コネクタ12と、を備え、凹み溝121の内面には、雄コネクタ11と電気的に接続するために、複数の第1ねじ山112に対応した複数の第2ねじ山122が設けられている。前述の締め付け接続方式によれば、従来の挿入による係合方式に比べて、複数回挿抜をしても緩みまたは損傷を避けられるほか、長期間使用した後でも、元来の密着性を維持し続けることができ、音質が低下することなく安定的に維持できる。【選択図】図1

Description

本考案は音声信号処理装置コネクタの分野に関し、特にねじ山の締め付け方式を利用し、長期間の使用により引き起こされる緩み現象を克服できる、微小形高周波同軸コネクタに関する。
現在、音声信号の処理及び再生装置の種類は非常に多く、そのうち、よく見かけるものとして音響装置や設備、イヤホンまたはスピーカーなどがある。さらに、これらの装置のほとんどはケーブルで音声信号源と電気信号接続して、再生効果を実現している。イヤホンは音声信号処理装置のうち、もっとも使用されている装置である。以下に、イヤホン構造を例として、説明する。
一般のイヤホンの構造は、ほとんどがチャンバーと線材とを直接に固接する方法が採用されている。このため、線材を損傷してしまうと使用できなくなり、イヤホンごと交換しなければならない。一方、チャンバーは線材の単価に比べて高いため、線材を損傷しただけでチャンバーも一緒に廃棄されることは非常にもったいないことである。そのために、ある事業者は微小形高周波同軸コネクタ(MMCX)を考案し、チャンバーと線材とを取り外し可能に構成することによって、いずれか一方の損傷で両方とも廃棄せざるを得ない欠点は避けられることとなった。しかし、一般のMMCXコネクタによる接続方式は挿入係合式であり、つまり、雄コネクタに締結具を形成して、雌コネクタに挿入した後、雌コネクタの係合部と係合させて、雄コネクタの雌コネクタからの抜け出しを防ぐ。しかし、この種の方式で接続されたイヤホンは、複数回挿抜した後には雄コネクタと雌コネクタの係合箇所の緩みまたは損傷により、接触不良が引き起こされてしまい、元来の密着性を維持出来なくなって音質が低下し、使用者は元来の音質を楽しめない。音響装置とスピーカー等ほかの音声信号処理装置も同じく、挿入係合方式のMMCXコネクタにより線材と接続して音声信号の伝送効果を実現するため、同じ前述した欠点を持っている。
この点について、考案者は既存の製品の不備を鋭意研究し、本産業分野における長年に蓄積された経験をもとに、もう一種の接続方式を考案して微小形高周波同軸コネクタを提供し、前述した公知技術の欠点の改善を図る。
本考案の一目的は、コネクタの接続方式を改変することによって、公知技術による長期間使用後の緩みまたは損傷を引き起こす状況の改善を図る、微小形高周波同軸コネクタを提供することにある。
前述目的を達成するため、本考案の音声信号処理装置に適用する微小形高周波同軸コネクタは、一端に接続部を設け、接続部に複数の第1ねじ山を設け、もう一端に伝送ケーブルを設ける雄コネクタと、凹み溝を有し、凹み溝の内面は雄コネクタと電気接続するため、それらの第1ねじ山に対応して複数の第2ねじ山を設けて、音声信号データの伝送に用いる雌コネクタと、を含む。
接続部には互いに接触せずに釣り合って配置した複数の弧状突起柱を設け、好ましくは、それらの弧状突起柱の数を偶数に設け、接続部を凹み溝内部にねじ込むときに傾いたり引っ掛かったりすることを避ける。
そのほか、雄コネクタは接続部を巡らして設ける複数の通し穴を有しており、雄コネクタと雌コネクタとを締め付けるときに、凹み溝内部の空気を順調に排出できるため、締め付けを妨げない。
本考案は、前記微小形高周波同軸コネクタを有し、音声信号の伝送に用いるイヤホンをさらに提供する。このイヤホンは使用者が複数回挿抜しても影響はなく、接続部も損傷されない。
本考案は、前記微小形高周波同軸コネクタを有し、音声信号の伝送に用いる音響装置をさらに提供する。この音響装置は使用者が複数回挿抜しても影響はなく、接続部も損傷されない。
本考案は、前記微小形高周波同軸コネクタを有し、音声信号の伝送に用いるホストコンピューターをさらに提供する。このホストコンピューターは使用者が複数回挿抜しても影響はなく、接続部も損傷されない。
本考案は、前記微小形高周波同軸コネクタを有し、音声信号の伝送に用いる表示装置をさらに提供する。この表示装置は使用者が複数回挿抜しても影響はなく、接続部も損傷されない。
本考案は、前記微小形高周波同軸コネクタを有し、音声信号の伝送に用いる携帯電話機をさらに提供する。この携帯電話機は使用者が複数回挿抜しても影響はなく、接続部も損傷されない。
本考案は、前記微小形高周波同軸コネクタを有し、音声信号の伝送に用いるタブレット型コンピューターをさらに提供する。このタブレット型コンピューターは使用者が複数回挿抜しても影響はなく、接続部も損傷されない。
前述の締め付け接続方式によれば、従来の挿入係合方式に比べて、複数回挿抜しても緩みまたは損傷を避けられるほか、長時間使用した後でも元来の密着性が維持され、使用者が聞き取る音質は低下することなく、一定の品質が維持される。
本考案の第1実施例による分解図である。 本考案の第1実施例による取り付け後の態様図である(その1)。 本考案の第1実施例による取り付け後の態様図である(その2)。 本考案の第1実施例による取り付け後の態様図である(その3)。 本考案の第1実施例による取り付け後の態様図である(その4)。 本考案の第1実施例による取り付け後の態様図である(その5)。 本考案の第1実施例による取り付け後の態様図である(その6)。 本考案の第2実施例による分解図である。 本考案の第3実施例による分解図である。 本考案の第4実施例による分解図である。
審査官の方々の本考案の内容のさらなる理解を図るため、以下の説明と図面とを組み合せて、参考にしていただきたい。
図1に示す本考案の第1実施例による分解図と、図2に示す取り付け後の態様図(その1)とを参照する。図1及び図2に示すように、本考案の微小形高周波同軸コネクタ1は音声信号処理装置21に適用される。音声信号処理装置21は一般に音声信号を処理、伝送または再生する物品またはユニットを指し、テレビ装置に内蔵するスピーカー、イヤホンチャンバー内部のスピーカーまたはコンピューターの音声信号処理装置等を含み、単なるイヤホン、音響装置等の一体型設計の音声再生物品に限られない。本考案の微小形高周波同軸コネクタ1は、一端に接続部111が設けられており、もう一端に伝送ケーブル22が設けられた雄コネクタ11と、音声信号処理装置21に配置される雌コネクタ12とを含む。接続部111には複数の第1ねじ山112を設けられている。雌コネクタ12は凹み溝121を有し、凹み溝121の内面には雄コネクタ11と電気的に接続するために、複数の第1ねじ山112に対応する複数の第2ねじ山122が設けられている。
ねじ締め付け接続方式によれば、使用者は雄コネクタ11と、雌コネクタ12とを簡単に一つに繋げることができる。公知技術の挿入係合方式に比べて、複数回挿抜した後でも、雄コネクタ11と雌コネクタ12とを緊密に接続できなくなり、音質が低下する心配はない。その理由は、第1ねじ山112と第2ねじ山122を、それぞれ接続部111と凹み溝121の内部に配しているため、公知技術の挿入係合方式が一つの係合具のみでもって係合するのに比して、本考案はより良い咬合性と接続性を有しており、緩みまたは損傷を確実に避けられることにある。一方、雌コネクタ12には、凹み溝121を設ける一端が音声信号処理装置21と電気的に接続している。図2には音声信号処理装置21としてイヤホンチャンバーを例示されており、イヤホンに本考案の方式を適用して微小形高周波同軸コネクタ1を取り付ければ、イヤホンチャンバーと、伝送ケーブル22との接続・分離を何度繰り返しても、使用者は同じ音質を楽しむことができ、音質低下に悩まされて、イヤホンの再度購入する出費を心配することはない。
続いて、図3から図7に示す、本考案の第1実施例による取り付け後の態様図(その2)〜(その6)を参照する。微小形高周波同軸コネクタ1を各種の音声信号を再生する電子装置に適用した後に、微小形高周波同軸コネクタ1と、音声信号処理装置21を電気的に信号接続することによって、音声信号を電子装置に伝送するかまたは電子装置から他の場所に伝送して再生することができる。図3に示すように、本考案の雌コネクタ12を取り付けた音響装置が提供される。ここにおいて、かかる音声信号処理装置21は音響装置であり、音声信号を処理、出力または受信すると共に雌コネクタ12と電気的に信号接続され、雌コネクタ12を伝送ケーブル22の雄コネクタ11に接続して、微小形高周波同軸コネクタ1を介して、音声信号を音響装置に伝送して再生させる。さらに前述のとおり、微小形高周波同軸コネクタ1をねじ込み接続方式によって組み付けているため、音声信号の伝送は、使用者が複数回挿抜しても影響はなく、接続部も損傷されない。
図4に示すように、本考案を適用した表示装置が提供される。ここにおいて、かかる音声信号処理装置21は表示装置の内部に設けられており、表示装置から出力する音声信号を処理する音声信号処理モジュールまたは処理装置等を指す。一方、雌コネクタ12は表示装置のケーシング内に嵌設されていて、一端が音声信号処理装置21と電気的に信号接続され、他端が伝送ケーブル22の雄コネクタ11と接続されて、微小形高周波同軸コネクタ1を介して、音声信号処理装置21の音声信号を外部に伝送した後に、イヤホンまたは音響装置等の再生装置を用いて再生することができる。前述と同様に、この種の微小形高周波同軸コネクタ1はねじ込み接続方式によって組み付けているため、音声信号の伝送は、使用者が複数回挿抜しても影響がなく、接続部も損傷されない。
図5に示すように、本考案の音声信号処理装置21が設けられたホストコンピューターが提供される。ここにおいて、かかる音声信号処理装置21はホストコンピューターから出力する音声信号を処理する信号処理モジュールまたはプロセッサー等を指す。一方、雌コネクタ12はホストコンピューターのケーシング内に嵌設されていて、一端は音声信号処理装置21と電気的に信号接続され、他端が伝送ケーブル22の雄コネクタ11と接続されて、微小形高周波同軸コネクタ1を介して、音声信号処理装置21の音声信号を外部に伝送し、イヤホンまたは音響装置等の再生装置を用いて再生する。前述と同様に、この種の微小形高周波同軸コネクタ1はねじ込み接続方式によって組み付けられているため、音声信号の伝送は、使用者が複数回挿抜しても影響がなく、接続部も損傷されない。
図6に示すように、本考案の音声信号処理装置21が設けられた携帯電話機が提供される。ここにおいて、かかる音声信号処理装置21は、携帯電話機側から送信した音声信号を処理する信号処理モジュールまたはプロセッサーを指す。雌コネクタ12は携帯電話機のケーシング内に嵌設されていて、一端が音声信号処理装置21と電気的に信号接続され、他端が伝送ケーブル22の雄コネクタ11に接続されて、微小形高周波同軸コネクタ1を介して、音声信号処理装置21端の音声信号を外部に伝送して、イヤホンまたは音響装置等の再生装置を用いて再生する。前述と同様に、この種の微小形高周波同軸コネクタ1はねじ込み接続方式によって組み付けられており、音声信号の伝送は、使用者が複数回挿抜しても影響がなく、接続部も損傷されない。
図7に示すように、本考案の音声信号処理装置21が設けられたタブレット型コンピューターが提供される。ここにおいて、かかる音声信号処理装置21はタブレット型コンピューターから出力する音声信号を処理する信号処理モジュールまたはプロセッサー等を指す。一方、雌コネクタ12はタブレット型コンピューターのケーシング内に嵌設されていて、かつ、その一端は音声信号処理装置21と電気的に信号接続され、他端が伝送ケーブル22の雄コネクタ11と接続されており、微小形高周波同軸コネクタ1を介して、音声信号処理装置21の音声信号を外部に伝送し、イヤホンまたは音響装置等の再生装置を用いて再生する。前述と同様に、この種の微小形高周波同軸コネクタ1はねじ込み接続方式によって組み付けられているため、音声信号の伝送は、使用者が複数回挿抜しても影響がなく、接続部も損傷されない。
続いて、本考案の第2実施例、第3実施例、第4実施例の分解図がそれぞれ示された図8〜10を参照する。図8〜10に示す第2〜4実施例では、第1実施例とは異なり、接続部111には互いに接触しない複数の弧状突起柱1111が等間隔に配置されている。それらの弧状突起柱1111の数は偶数とすることが好ましく、接続部111を凹み溝121内部にねじ込むときに傾いたり引っ掛かったりすることを避ける。第2実施例においては、かかる弧状突起柱1111の数を2つとしており、かかる弧状突起柱1111同士の間に直線状のスペースが形成されている。このスペースによって、接続部111を凹み溝121にねじ込むときに、傾きによってうまく噛み合わないことや、または引っ掛かってねじ込めない現象が解消され、位置合わせの効果が奏される。さらに、第3実施例においては、弧状突起柱1111の間に十字形状のスペースが形成され、第4実施例においては、弧状突起柱1111の間に「米」字形状のスペースが形成されている。これにより、弧状突起柱1111の間に挟まれて形成されるスペースの態様によって、雄コネクタ11と、雌コネクタ12とを組み合わせたときに、より良い噛み合わせができ、ねじ締め付けの利便性を向上できる。
そのほか、雄コネクタ11には、接続部111の周りを取り囲むように設けられた複数の通気孔113が設けられており、雄コネクタ11と雌コネクタ12とを締め付けるときに、凹み溝121内部の空気を順調に排出して、締め付けを妨げない。
本考案の微小形高周波同軸コネクタ1の前述の方式によれば、複数回挿抜しても緩みまたは損傷はなく、さらに、長期間使用後も、依然として元来の緊密性を維持し続けることができ、使用者が聴取する音質が低下することもなく、一定の品質が維持される。さらに、微小形高周波同軸コネクタ1は、音声信号を伝送して再生する様々な電子装置に適用できる。
1 微小形高周波同軸コネクタ
11 雄コネクタ
111 接続部
1111 弧状突起柱
112 第1ねじ山
113 通気孔
12 雌コネクタ
121 凹み溝
122 第2ねじ山
21 音声信号処理装置
22 伝送ケーブル

Claims (10)

  1. 音声信号処理装置に適用できる微小形高周波同軸コネクタであって、
    一端に複数の第1ねじ山が設けられた接続部が設けられ、もう一端に伝送ケーブルが設けられた雄コネクタと、
    凹み溝を有し、前記音声信号処理装置に配置される雌コネクタと、を備え、
    前記凹み溝の内面には、前記雄コネクタと電気的に接続するために、前記複数の第1ねじ山に対応した複数の第2ねじ山が設けられていることを特徴とする、微小形高周波同軸コネクタ。
  2. 前記接続部には、互いに接触しない複数の弧状突起柱が等間隔に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の微小形高周波同軸コネクタ。
  3. 前記複数の弧状突起柱の数が偶数であることを特徴とする、請求項2に記載の微小形高周波同軸コネクタ。
  4. 前記雄コネクタには、前記接続部の周囲を取り囲むように複数の通気孔が配置されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の微小形高周波同軸コネクタ。
  5. 音声信号の伝送に用いるイヤホンに取り付けられることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の微小形高周波同軸コネクタ。
  6. 音声信号の伝送に用いる音響装置に取り付けられることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の微小形高周波同軸コネクタ。
  7. 音声信号の伝送に用いる表示装置に取り付けられることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の微小形高周波同軸コネクタ。
  8. 音声信号の伝送に用いるホストコンピューターに取り付けられることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の微小形高周波同軸コネクタ。
  9. 音声信号の伝送に用いる携帯電話機に取り付けられることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の微小形高周波同軸コネクタ。
  10. 音声信号の伝送に用いるタブレット型コンピューターに取り付けられることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の微小形高周波同軸コネクタ。
JP2016001107U 2016-01-15 2016-03-10 微小形高周波同軸コネクタ Expired - Fee Related JP3204329U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105200610 2016-01-15
TW105200610U TWM528536U (zh) 2016-01-15 2016-01-15 微小型同軸射頻連接器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3204329U true JP3204329U (ja) 2016-05-26

Family

ID=55698061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016001107U Expired - Fee Related JP3204329U (ja) 2016-01-15 2016-03-10 微小形高周波同軸コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170207588A1 (ja)
JP (1) JP3204329U (ja)
CN (1) CN205960318U (ja)
DE (1) DE202016101130U1 (ja)
TW (1) TWM528536U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD848370S1 (en) * 2017-03-15 2019-05-14 Gigalane Co., Ltd. Radio frequency connector
CN112713469A (zh) * 2019-10-25 2021-04-27 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 接头及配合该接头的电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
TWM528536U (zh) 2016-09-11
DE202016101130U1 (de) 2016-03-17
CN205960318U (zh) 2017-02-15
US20170207588A1 (en) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070127766A1 (en) Multi-channel speaker utilizing dual-voice coils
US7803016B2 (en) Electronic accessory for an MP3 player, and method of providing the same
JP2012085257A (ja) イヤホン
TWI489884B (zh) 音源輸出裝置及運用此音源輸出裝置的影音輸出裝置
JP3204329U (ja) 微小形高周波同軸コネクタ
JP5870149B2 (ja) オーディオ再生装置、マルチメディアビデオ再生システム及びその再生方法
US9491532B2 (en) Adapter device to allow the monitoring of media exposure on consumer devices
CN203085918U (zh) 一种拉链式音视频数据传输线结构
US20140016782A1 (en) System for controlling audio frequencies of electronic appliances and a method of the same
CN1980486A (zh) 音箱模组
US10074946B2 (en) Receptacle connector and electronic device
US20070291954A1 (en) Audio receiving system for a MP3 player, and method of forming same
US20130016869A1 (en) Type of Headphone Device
KR101163928B1 (ko) 멀티 채널 사운드 바 스피커
US20100322433A1 (en) Active noise cancellation earphone
US20050273187A1 (en) Multi-sound source wireless transmission system
US20150156573A1 (en) Speaker box
US10735860B2 (en) Soundbar
US20140017959A1 (en) Electrical connector
CN110248271A (zh) 应用无线耳机无线传输的播放方法
CN100382453C (zh) 用于音视频系统影音信号的短程无线化传输方法及其系统
KR200340360Y1 (ko) 전자제품용 잭 어댑터
CN212013041U (zh) 一种具有无线充电功能的智能家庭影院系统
CN110011091A (zh) 电连接器
KR20130024941A (ko) 신호전달장치

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3204329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees