JP3203448U - ランプソケット - Google Patents

ランプソケット Download PDF

Info

Publication number
JP3203448U
JP3203448U JP2016000199U JP2016000199U JP3203448U JP 3203448 U JP3203448 U JP 3203448U JP 2016000199 U JP2016000199 U JP 2016000199U JP 2016000199 U JP2016000199 U JP 2016000199U JP 3203448 U JP3203448 U JP 3203448U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
length
lamp shade
lamp socket
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016000199U
Other languages
English (en)
Inventor
碧雲 李
碧雲 李
Original Assignee
太星電業有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太星電業有限公司 filed Critical 太星電業有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3203448U publication Critical patent/JP3203448U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】連接部とランプシェードとの長さの比がより小さいため、ランプシェードから外部に射出する光線がより柔らかくて均一となるランプソケットを提供する。【解決手段】発光ダイオード電球2と電気的に接続し、ランプシェード3を組付け可能であり、本体10と、発光ダイオード電球2と電気的に接続し、本体10から外側に突出し、ランプシェード3と合わせるための組付け部21を含む連接部20と、を含むランプソケット1において、組付け部21から連接部20の上縁までの距離d1を第1の長さとし、組付け部21にランプシェード3を組付けたときには、組付け部21からランプシェード3の上縁までの距離を第2の長さd2とし、第1の長さd1は、第2の長さd2の1/4と同じ、又はそれより小さい。【選択図】図4

Description

本考案は、ランプソケットに関するものである。
一般的なランプソケットに白熱電球を組付けると、ランプシェードにより、白熱電球からの光線が外部へ均一に射出する。しかし、国民が省エネルギーをどんどん重要視しているため、図5に示すように、白熱電球の代わりに発光ダイオード電球を利用することがブームとなる。
しかしながら、白熱電球に比べて、発光ダイオード電球からの光線が方向性を有し、発光ダイオード電球と接続するランプソケットの連接部の長さがより長いため、発光ダイオード電球、ランプソケット及びランプシェードを組立てた後、発光ダイオード電球からの光線の殆どがランプシェードの上方に集中する。これにより、外部からランプシェードを見る場合には、発光ダイオード電球が極めて眩しい。
本考案の主な目的は、連接部とランプシェードとの長さの比がより小さいため、ランプシェードがより大きい比例で発光ダイオード電球からの光線を接収可能であり、ランプシェードから外部に射出する光線がより柔らかくて均一となるランプソケットを提供することにある。
本考案のランプソケットによると、発光ダイオード電球と電気的に接続し、ランプシェードを組付け可能であり、本体と、発光ダイオード電球と電気的に接続し、本体から外側に突出し、ランプシェードと合わせるための組付け部を含む連接部と、を含むランプソケットにおいて、組付け部から連接部の上縁までの距離を第1の長さとし、組付け部にランプシェードを組付けたときには、組付け部からランプシェードの上縁までの距離を第2の長さとし、第1の長さは、第2の長さの1/4と同じ、又はそれより小さいことを特徴とする。
本考案のランプソケットによると、組付け部は連接部に環設されている溝であり、溝により、ランプシェードを組付け部に脱着可能であることを特徴とする。
本考案のランプソケットによると、第1の長さは、第2の長さの1/8〜1/6範囲内にあることを特徴とする。
本考案のランプソケットによると、外部電源と電気的に接続するための電源接収端を含み、本体の両側に止め肩部がそれぞれ設けられており、電源接収端が外部電源と電気的に接続しているときには、止め肩部が外部電源に向くことを特徴とする。
本考案のランプソケットによると、スイッチ部を含み、発光ダイオード電球を連接部に組付けた後、スイッチ部により、本体からの電力の発光ダイオード電球への供給の有無を制御可能であり、本体には、スイッチ部を収容する円弧形窪みが設けられていることを特徴とする。
本考案のランプソケットによれば、連接部とランプシェードとの長さの比がより小さいため、ランプシェードがより大きい比例で発光ダイオード電球からの光線を接収可能であり、ランプシェードから外部に射出する光線がより柔らかくて均一となるという効果を有する。
本考案の一実施形態に係るランプソケットを示す斜視図である。 本考案の一実施形態に係るランプソケットを別の視点から見た斜視図である。 本考案の一実施形態に係るランプソケットを示す分解斜視図である。 本考案の一実施形態に係るランプソケットの使用状態を示す図である。 従来のランプソケットの使用状態を示す図である。
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1から図4を参照する。図1は本考案の一実施形態に係るランプソケットを示す斜視図であり、図2は本考案の一実施形態に係るランプソケットを別の視点から見た斜視図であり、図3は本考案の一実施形態に係るランプソケットを示す分解斜視図であり、図4は本考案の一実施形態に係るランプソケットの使用状態を示す図である。本実施形態に係るランプソケット1は、発光ダイオード電球2と電気的に接続し、ランプシェード3を組付け可能である。ランプソケット1は、本体10と、連接部20と、を含む。本実施形態では、ランプソケット1は外部電源4と電気的に接続するための電源接収端30を含み、本体10の両側に止め肩部11がそれぞれ設けられており、電源接収端30が外部電源4と電気的に接続しているときには、止め肩部11が外部電源4に向く。ユーザの指が止め肩部11をキャッチすると、外部電源4からランプソケット1を容易に引き出すことが可能である。もちろん、電源接収端30は、伝統的なプラグでなくでもよく、USB接続ポート、又は電源を接収可能な他の電源接収端でもよい。電源接収端30は内蔵式の電源接収端でもよい。電源接収端30が内蔵式の電源接収端である場合には、電池を組付けて電源を得ることが可能である。
本実施形態では、連接部20は、発光ダイオード電球2と電気的に接続し、本体10から外側に突出する。連接部20は、ランプシェード3と合わせるための組付け部21を含む。具体的には、組付け部21は連接部20に環設されている溝22である。溝22により、ランプシェード3を組付け部21に脱着可能であり、そしてランプシェード3は、溝22に沿ってスライド可能である。これにより、必要によってランプシェード3の位置を調整可能である。もちろん、ランプシェードは発光ダイオード電球を完全に被ってもよい。
ランプソケット1は、スイッチ部40を含む。発光ダイオード電球2を連接部20に組付けた後、スイッチ部40により、本体10からの電力の発光ダイオード電球2への供給の有無を制御可能である。具体的には、スイッチ部40は、本体10の内部に設けられている電気回路を制御して、外部電源4の電力が、電源接収端30、本体10及び連接部20を経由して、発光ダイオード電球2に供給するかどうかを切り替え可能である。一方、本体10には、スイッチ部40を収容する円弧形窪み12が設けられている。円弧形窪み12により、ユーザの指のスイッチ部40に対する操作がもっと順調となる。
組付け部21にランプシェード3を組付けた後、組付け部21から連接部20の上縁までの距離を第1の長さd1とし、組付け部21からランプシェード3の上縁までの距離を第2の長さd2とする。本実施形態では、発光ダイオード電球2が上方だけへ光線を射出可能である。発光ダイオード電球2からの光線がランプシェード3の上方だけに集中することを回避するために、第1の長さd1は、第2の長さd2の1/4と同じ、又はそれより小さい。なお、本実施形態では、第1の長さd1は、第2の長さd2の1/8〜1/6範囲内にある。これにより、ランプシェード3がより大きい比例で発光ダイオード電球2からの光線を接収可能であり、ランプシェード3から外部に射出する光線がより柔らかくて均一となる。もちろん、横方向に光線を射出可能な発光ダイオード電球を採用してもよい。この場合には、ランプシェードがより大きい比例で発光ダイオード電球からの光線を接収可能である。
なお、本考案は前記実施の形態に限定されるものではなく、本考案の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本考案の実用新案登録請求の範囲から排除するものではない。
本考案は、ランプソケットに適用することができる。
1 ランプソケット
2 発光ダイオード電球
3 ランプシェード
4 外部電源
10 本体
11 止め肩部
12 円弧形窪み
20 連接部
21 組付け部
22 溝
30 電源接収端
40 スイッチ部
d1 第1の長さ
d2 第2の長さ

Claims (5)

  1. 発光ダイオード電球と電気的に接続し、ランプシェードを組付け可能であり、
    本体と、
    発光ダイオード電球と電気的に接続し、前記本体から外側に突出し、前記ランプシェードと合わせるための組付け部を含む連接部と、
    を含むランプソケットにおいて、
    前記組付け部から前記連接部の上縁までの距離を第1の長さとし、前記組付け部に前記ランプシェードを組付けたときには、前記組付け部から前記ランプシェードの上縁までの距離を第2の長さとし、前記第1の長さは、前記第2の長さの1/4と同じ、又はそれより小さいことを特徴とするランプソケット。
  2. 前記組付け部は前記連接部に環設されている溝であり、前記溝により、前記ランプシェードを前記組付け部に脱着可能であることを特徴とする、請求項1に記載のランプソケット。
  3. 前記第1の長さは、前記第2の長さの1/8〜1/6範囲内にあることを特徴とする、請求項1に記載のランプソケット。
  4. 外部電源と電気的に接続するための電源接収端を含み、前記本体の両側に止め肩部がそれぞれ設けられており、前記電源接収端が前記外部電源と電気的に接続しているときには、前記止め肩部が前記外部電源に向くことを特徴とする、請求項1に記載のランプソケット。
  5. スイッチ部を含み、前記発光ダイオード電球を前記連接部に組付けた後、前記スイッチ部により、前記本体からの電力の前記発光ダイオード電球への供給の有無を制御可能であり、前記本体には、前記スイッチ部を収容する円弧形窪みが設けられていることを特徴とする、請求項1に記載のランプソケット。
JP2016000199U 2015-03-27 2016-01-18 ランプソケット Expired - Fee Related JP3203448U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104204678U TWM508013U (zh) 2015-03-27 2015-03-27 燈座
TW104204678 2015-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3203448U true JP3203448U (ja) 2016-03-31

Family

ID=54606625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000199U Expired - Fee Related JP3203448U (ja) 2015-03-27 2016-01-18 ランプソケット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3203448U (ja)
TW (1) TWM508013U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
TWM508013U (zh) 2015-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8979298B1 (en) Flashlight with sidelight structure
US20080084695A1 (en) Light string with extension light string
US20140085876A1 (en) Handheld work light including adjustable light focusing or scattering mechanism
JP3184116U (ja) 発光ソール
CN204227100U (zh) 无极性超广角车用led球泡灯构造
JP3203448U (ja) ランプソケット
AU2015101044A4 (en) Wireless Router LED Lamp
CN203040861U (zh) 一种多功能鞋
US20090079356A1 (en) Ac/dc lamp holder
KR101778750B1 (ko) 자동차용 램프
JP3199295U (ja) Ledランプ
JP3140311U (ja) 全方向型発光ダイオード構造
CN211424047U (zh) 一种灯具端部塞及一种灯具
US6933453B1 (en) Switch capable of showing a circle of light thereon
CN204962543U (zh) 一种新型触控调节亮度的可折叠led护眼灯
CN210462820U (zh) 太阳能灯具及其led灯泡
CN204387711U (zh) 一种多功能手电筒
CN204046563U (zh) 一种卧室如意开关
CN207610028U (zh) 一种led手提灯
CN210424580U (zh) 一种角度可调的线性条灯
US8545043B2 (en) Illumination device for providing synchronous forward and backward lighting
JP5401431B2 (ja) Ledランプ
CN203477924U (zh) 两用手电筒
TWM474882U (zh) 可串接之人形燈具
CN201083381Y (zh) 具照明的工具结构

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3203448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees