JP3201985U - Packaging box - Google Patents
Packaging box Download PDFInfo
- Publication number
- JP3201985U JP3201985U JP2015005432U JP2015005432U JP3201985U JP 3201985 U JP3201985 U JP 3201985U JP 2015005432 U JP2015005432 U JP 2015005432U JP 2015005432 U JP2015005432 U JP 2015005432U JP 3201985 U JP3201985 U JP 3201985U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- packaging box
- end wall
- top plate
- bottom plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims abstract description 97
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 235000010585 Ammi visnaga Nutrition 0.000 description 1
- 244000153158 Ammi visnaga Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
【課題】商品を展示するための張り出し部を簡単に形成することができるとともに、張り出し部を取り除いた後にトレイとして利用することができる包装箱を提供する。【解決手段】包装箱1であって、底板10と、底板10の前後の縁部に立ち上げられた前端壁20および後端壁と、底板10の左右の縁部に立ち上げられた左側壁40および右側壁50と、前端壁20の上縁部に連設された頂板60と、を備えている。頂板60は、前端壁20の上縁部に連設された前板63と、前板63の後縁部に中折れ線L30を介して連設された後板64と、を備え、前板63に展示用開口部66が形成されている。頂板60を開いたときに、前板63は前端壁20の前方に傾倒されるとともに、後板64は中折れ線L30において前板63の下方に折り返される。【選択図】図5Provided is a packaging box that can easily form an overhanging part for displaying products and can be used as a tray after the overhanging part is removed. SOLUTION: A packaging box 1 having a bottom plate 10, front and rear end walls 20 and rear walls raised at front and rear edges of the bottom plate 10, and left wall raised at left and right edges of the bottom plate 10. 40 and the right side wall 50, and a top plate 60 connected to the upper edge of the front end wall 20. The top plate 60 includes a front plate 63 that is connected to the upper edge portion of the front end wall 20, and a rear plate 64 that is connected to the rear edge portion of the front plate 63 via a folding line L30. A display opening 66 is formed in the screen. When the top plate 60 is opened, the front plate 63 is tilted forward of the front end wall 20, and the rear plate 64 is folded back below the front plate 63 at the middle folding line L30. [Selection] Figure 5
Description
本考案は、包装箱に関する。 The present invention relates to a packaging box.
包装箱として、頂板を開いたときに、包装箱の側方に商品を展示するための張り出し部を形成することができるものがある。このような包装箱として、頂板および前端壁を前方に開いて、頂板を前端壁の上側に折り重ねることで、包装箱の前方に張り出し部を形成するように構成されているものがある(例えば、特許文献1参照)。 As a packaging box, there is a packaging box in which an overhanging part for displaying products can be formed on the side of the packaging box when the top plate is opened. As such a packaging box, there is a packaging box configured to open a top plate and a front end wall forward and fold the top plate to the upper side of the front end wall to form an overhang portion in front of the packaging box (for example, , See Patent Document 1).
前記した従来の包装箱では、張り出し部を形成するときに、頂板とともに前端壁も切り開いているため、商品の展示後に張り出し部を取り除くと、外周壁の一部が開口した状態となる。したがって、前記した従来の包装箱では、張り出し部を形成した後は収納機能が低下するという問題がある。 In the above-described conventional packaging box, when the overhang portion is formed, the front end wall is also cut open together with the top plate. Therefore, when the overhang portion is removed after the product is displayed, a part of the outer peripheral wall is opened. Therefore, the above-described conventional packaging box has a problem that the storage function is lowered after the overhang portion is formed.
本考案は、前記した問題を解決し、商品を展示するための張り出し部を簡単に形成することができるとともに、張り出し部を取り除いた後にトレイとして利用することができる包装箱を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a packaging box that solves the above-described problems, can easily form an overhanging part for displaying products, and can be used as a tray after removing the overhanging part. And
前記課題を解決するため、本考案は、包装箱であって、底板と、前記底板の前後の縁部に立ち上げられた前端壁および後端壁と、前記底板の左右の縁部に立ち上げられた左側壁および右側壁と、前記前端壁の上縁部に連設された頂板と、を備えている。前記頂板は、前記前端壁の上縁部に連設された前板と、前記前板の後縁部に中折れ線を介して連設された後板と、を備え、前記前板に展示用開口部が形成されている。前記頂板を開いたときに、前記前板は、前記前端壁の前方に傾倒されるとともに、前記後板は、前記中折れ線において前記前板の下方に折り返される。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is a packaging box, which is raised at a bottom plate, front and rear end walls raised at front and rear edges of the bottom plate, and right and left edges of the bottom plate. And a top plate connected to the upper edge of the front end wall. The top plate includes a front plate connected to an upper edge portion of the front end wall, and a rear plate connected to a rear edge portion of the front plate via a folding line, and the front plate is for display. An opening is formed. When the top plate is opened, the front plate is tilted forward of the front end wall, and the rear plate is folded below the front plate along the middle folding line.
また、前記頂板に左右一対のミシン目を形成し、前記両ミシン目の間に前記前板および前記後板を形成してもよい。
なお、ミシン目は、切れ込みを断続的に形成した切断線であり、切れ込みの形状は限定されるものではなく、直線状の切れ込みによるミシン目の他に、屈曲した切れ込みによるジッパーも含んでいる。
Further, a pair of left and right perforations may be formed on the top plate, and the front plate and the rear plate may be formed between the two perforations.
The perforation is a cutting line in which cuts are formed intermittently, and the shape of the cut is not limited, and includes a zipper formed by a bent cut in addition to a perforation formed by a straight cut.
本考案の包装箱では、前端壁の前方に頂板を折り返し、さらに、頂板の後板を前板の下方に折り返すことで、前端壁の前方に張り出し部を簡単に形成することができる。また、張り出し部の展示用開口部内には、後板によって底部が形成される。そして、展示用開口部内に商品を置くことで、包装箱の周囲に商品を展示することができる。
なお、展示用開口部は、頂板を開いた後に開口させてもよく、ブランクシートの状態で開口していてもよい。
In the packaging box of the present invention, the overhanging portion can be easily formed in front of the front end wall by folding the top plate in front of the front end wall and folding the rear plate of the top plate below the front plate. Further, a bottom portion is formed by a rear plate in the display opening of the overhang portion. Then, by placing the product in the display opening, the product can be displayed around the packaging box.
The exhibition opening may be opened after the top plate is opened, or may be opened in a blank sheet state.
本考案の包装箱では、前端壁の上縁部から頂板を切り取ることで、張り出し部を取り除くことができる。このように、外周壁を残して張り出し部を取り除くことができるため、張り出し部を取り除いた包装箱をトレイとして利用することができる。 In the packaging box of the present invention, the overhanging portion can be removed by cutting the top plate from the upper edge portion of the front end wall. In this way, since the overhanging portion can be removed while leaving the outer peripheral wall, the packaging box from which the overhanging portion has been removed can be used as a tray.
前記した包装箱において、前記展示用開口部を蓋板によって塞いだ場合には、前記蓋板の後縁部は罫線を介して前記前板に連設させることが好ましい。
この構成では、張り出し部を形成した後に、蓋板を展示用開口部内に押し込むことで、展示用開口部を開口させることができる。このとき、蓋板は頂板から切り離されないため、ごみの発生を抑えることができる。
また、蓋板が展示用開口部内に押し込まれると、後板と蓋板とによって展示用開口部内に二重底が形成されるため、商品を安定して展示することができる。
In the packaging box described above, when the opening for exhibition is covered with a cover plate, it is preferable that the rear edge of the cover plate is connected to the front plate via a ruled line.
In this configuration, after the projecting portion is formed, the display opening can be opened by pushing the cover plate into the display opening. At this time, since the lid plate is not separated from the top plate, generation of dust can be suppressed.
Further, when the cover plate is pushed into the display opening, a double bottom is formed in the display opening by the rear plate and the cover plate, so that products can be displayed stably.
前記した包装箱において、前記前端壁または前記底板に係合穴を形成し、前記後板には、前記頂板を開いたときに前記係合穴に差し込まれる係合片を形成することが好ましい。
この構成では、張り出し部の下部が前端壁または底板に固定されるため、張り出し部を安定させることができる。これによれば、複数の包装箱を積み重ねて陳列し、最上段の包装箱から張り出し部を張り出させることができる。
In the packaging box described above, it is preferable that an engagement hole is formed in the front end wall or the bottom plate, and an engagement piece inserted into the engagement hole when the top plate is opened is formed on the rear plate.
In this configuration, since the lower part of the overhanging portion is fixed to the front end wall or the bottom plate, the overhanging portion can be stabilized. According to this, a plurality of packaging boxes can be stacked and displayed, and the projecting portion can be projected from the uppermost packaging box.
前記した包装箱において、前記頂板に連結穴を形成し、前記底板に他の包装箱の前記連結穴に差し込まれる連結片を形成することが好ましい。
この構成では、複数の包装箱を積み重ねたときに、最上段の包装箱の連結片を下側の包装箱の連結穴に差し込んで係止させることで、最上段の包装箱を安定させることができる。このように、最上段の包装箱が下側の包装箱に固定されているため、最上段の包装箱が空になった場合でも、最上段の包装箱が張り出し部側の重量によって傾倒するのを防ぐことができる。
In the packaging box described above, it is preferable that a connection hole is formed in the top plate, and a connection piece to be inserted into the connection hole of another packaging box is formed in the bottom plate.
In this configuration, when a plurality of packaging boxes are stacked, the uppermost packaging box can be stabilized by inserting and locking the connecting piece of the uppermost packaging box into the connecting hole of the lower packaging box. it can. In this way, since the uppermost packaging box is fixed to the lower packaging box, even when the uppermost packaging box is empty, the uppermost packaging box is inclined due to the weight on the overhanging portion side. Can be prevented.
本考案の包装箱によれば、頂板を折り返すことで、張り出し部を簡単に形成し、この張り出し部を利用して包装箱の周囲に商品を展示することができる。
また、本考案の包装箱によれば、外周壁を残して張り出し部を取り除くことができるため、張り出し部を取り除いた包装箱をトレイとして利用することができる。
According to the packaging box of the present invention, the overhanging portion can be easily formed by folding the top plate, and products can be displayed around the packaging box using the overhanging portion.
In addition, according to the packaging box of the present invention, since the overhanging portion can be removed while leaving the outer peripheral wall, the packaging box from which the overhanging portion has been removed can be used as a tray.
本考案の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
以下の説明において、前後左右方向とは、本実施形態の包装箱を説明する上で便宜上設定したものであり、包装箱の構成を限定するものではない。
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
In the following description, the front and rear, right and left directions are set for convenience in describing the packaging box of the present embodiment, and do not limit the configuration of the packaging box.
本実施形態の包装箱1は、図1に示すように、底板10と、底板10の前後の縁部に立ち上げられた前後一対の端壁20,70と、底板10の左右の縁部に立ち上げられた左右一対の側壁40,50と、前後の端壁20,70に連設された頂板60と、を備えている。
本実施形態の包装箱1では、図5に示すように、頂板60を開いたときに、商品Pを展示するための張り出し部100を形成することができる。
As shown in FIG. 1, the
In the
包装箱1は、図2に示すように、一枚の段ボール製のシートを切り抜いたブランクシートSを各罫線において山折りまたは谷折りすることで形成される。図2に示すブランクシートSは外面側が見えるように配置されている。
ブランクシートSの各罫線(折線)は、ブランクシートSの表面を押し込んで形成された線状の溝である。
なお、罫線に切れ込みを形成してもよい。このようにすると、罫線においてブランクシートSを折り曲げ易くなる。
As shown in FIG. 2, the
Each ruled line (folded line) of the blank sheet S is a linear groove formed by pressing the surface of the blank sheet S.
In addition, you may form a notch in a ruled line. If it does in this way, it will become easy to bend the blank sheet S in a ruled line.
底板10は、図5に示すように、長方形に形成されており(図2参照)、前後方向よりも左右方向が大きく形成されている。
底板10の前縁部には、図1に示すように、罫線L2(図2参照)を介して、前端壁20が連設されている。前端壁20は、底板10の前縁部から上方に向けて延びている。前端壁20は、底板10に対して垂直に形成されている。前端壁20は、長方形に形成されており、上下方向よりも左右方向が大きく形成されている(図2参照)。
As shown in FIG. 5, the
As shown in FIG. 1, a
前端壁20の上縁部には、罫線L3(図2参照)を介して、頂板60が連設されている。頂板60は、前端壁20の上縁部から後方に向けて延びている。頂板60は、前端壁20に対して垂直に形成されている。頂板60は、底板10と同じ外形状である。
A
頂板60の後縁部には、罫線L4(図2参照)を介して後端壁70が連設されている。後端壁70は、頂板60の後縁部から下方に向けて延びている。後端壁70は、頂板60に対して垂直に形成されている。後端壁70は、前端壁20と同じ外形状である。
A
底板10の後縁部には、図5に示すように、罫線L1を介して、内端壁30が連設されている。内端壁30は、底板10の後縁部から上方に向けて延びている。内端壁30は、底板10に対して垂直に形成されている。内端壁30は、後端壁70と同じ外形状であり、後端壁70の前面(内面)に重ねられている。
As shown in FIG. 5, an
図2に示すように、前端壁20の左右の縁部には、左右の内フラップ21,21が連設されている。また、内端壁30の左右の縁部には、左右の内フラップ31,31が連設されている。また、後端壁70の左右の縁部には、左右の内フラップ71,71が連設されている。
底板10の左右の縁部には、左右の外フラップ11,11が連設されている。また、頂板60の左右の縁部には、左右の外フラップ61,61が連設されている。
As shown in FIG. 2, left and right
Left and right
包装箱1では、底板10の外フラップ11の内面に、前端壁20の内フラップ21および内端壁30の内フラップ31が接合されている(図3参照)。また、底板10の外フラップ11の外面に後端壁70の内フラップ71が重ねられている(図1参照)。さらに、後端壁70の内フラップ71の外面および底板10の外フラップ11の外面に頂板60の外フラップ61が接合されている(図1参照)。
このように、各内フラップ21,31,71および各外フラップ11,61を重ねて接合することで、図1に示すように、左側壁40および右側壁50が形成されている。
In the
Thus, as shown in FIG. 1, the
頂板60には、左右一対のミシン目L20,L20(図2参照)が形成されている。左側のミシン目L20の前部は、頂板60の前縁部から左縁部に亘って斜めに延びている。また、左側のミシン目L20の中間部は、頂板60の左縁部に沿って延びている。さらに、左側のミシン目L20の後部は、頂板60の左縁部から後縁部に亘って斜めに延びている。
右側のミシン目L20は、左側のミシン目L20に対して左右対称な形状である。両ミシン目L20,L20は、左右方向に間隔を空けて配置されている。
The
The right perforation L20 has a symmetrical shape with respect to the left perforation L20. Both perforations L20, L20 are arranged with a space in the left-right direction.
本実施形態のミシン目L20は、図2に示すように、屈曲した切れ込みを断続的に形成したジッパーであるが、他の図面ではミシン目L20の各切れ込みを直線状に簡略化して示している。なお、ミシン目L20の各切れ込みを直線状に形成してもよい。ミシン目L20の切れ込みを直線状に形成した場合には、ミシン目L20を切り開いた後の切断部の外観を良くすることができる。 As shown in FIG. 2, the perforation L20 of the present embodiment is a zipper in which bent notches are formed intermittently, but in other drawings, each notch of the perforation L20 is simplified and shown in a straight line. . Note that each cut of the perforation L20 may be formed in a straight line. When the perforation L20 is formed in a straight line, the appearance of the cut portion after the perforation L20 is cut open can be improved.
左右のミシン目L20,L20の間には、図1に示すように、開封部62が形成されている。開封部62は、頂板60の四隅以外の領域であり、平面視で八角形に形成されている(図2参照)。
開封部62の前縁部(両ミシン目L20,L20の間)には、ミシン目L21(図2参照)が形成されている。
As shown in FIG. 1, an
A perforation L21 (see FIG. 2) is formed at the front edge of the opening portion 62 (between both perforations L20 and L20).
開封部62の後縁部には、罫線L4を介して摘み片72が連設されている。摘み片72は、台形状に形成されており、基端側(罫線L4側)よりも先端側の幅が小さく形成されている。
摘み片72は、後端壁70の一部をカット線L22(図2参照)によって区画することで形成されている。
また、後端壁70には、摘み片72の下縁部に連続して下半円形状の指掛け部73が開口している。
A
The
The
開封部62を開くときには、図3に示すように、指掛け部73に指を挿入して摘み片72を引き起こし、摘み片72を指で摘んで開封部62を引き上げる。これにより、左右のミシン目L20,L20が切り開かれ、開封部62を前端壁20に対して立ち上げることができる。このように、頂板60に対して開封部62を開封することで、包装箱1の上面を開口させることができる。
When opening the
頂板60の開封部62には、図1に示すように、前端壁20の上縁部に罫線L3を介して連設された前板63と、前板63の後縁部に中折れ線L30を介して連設された後板64と、が形成されている。
中折れ線L30は、ブランクシートSの内面を押し込んで形成された直線状の溝である。中折れ線L30は、開封部62の左右の縁部に亘って形成されている。中折れ線L30は、開封部62の前後方向の中央部に配置されており、罫線L3(頂板60の後縁部)に対して平行に形成されている。
中折れ線L30は、開封部62を前後方向に二つ折りにするための折れ線である(図4参照)。
As shown in FIG. 1, the unsealed
The middle broken line L30 is a linear groove formed by pressing the inner surface of the blank sheet S. The middle fold line L30 is formed across the left and right edges of the opening
The middle fold line L30 is a fold line for folding the unsealed
前板63の左右方向の中央部には、略正方形の展示用開口部66が形成されている。
頂板60を閉じた状態(図1の状態)では、展示用開口部66は、正方形の蓋板65によって塞がれている。
蓋板65の後縁部は、罫線L32を介して前板63に連設されている。罫線L32は罫線L3(頂板60の前縁部)に対して平行に形成されている。
蓋板65の前縁部および左右の縁部は、カット線L31を介して前板63に連設されている。
また、蓋板65の前部には、罫線L33(図2参照)が左右の縁部に亘って形成されている。蓋板65において罫線L33よりも前側の部位には帯状の押付片65aが形成されている。
A substantially
In the state where the
The rear edge portion of the
The front edge portion and the left and right edge portions of the
Further, a ruled line L33 (see FIG. 2) is formed at the front portion of the
頂板60の中央部には、連結穴67が形成されている。連結穴67は、前後方向に延びている長方形の開口部である。連結穴67の前縁部と展示用開口部66の後縁部とは同じ位置に形成されている。連結穴67は、中折れ線L30を前後方向に跨いで形成されている。
頂板60を閉じた状態(図1の状態)では、連結穴67は壁部67aによって塞がれている。
連結穴67内の壁部67aの後縁部は、罫線L41を介して後板64に連設されている。罫線L41は罫線L3(頂板60の前縁部)に平行に形成されている。
連結穴67内の壁部67aの前縁部および左右の縁部は、カット線L40を介して前板63に連設されている。
A connecting
In the state where the
A rear edge portion of the
The front edge portion and the left and right edge portions of the
後板64の後部の左右方向の中央部には、係合片68が形成されている。係合片68は、台形状に形成されており、後縁部よりも前縁部の幅が小さく形成されている。
係合片68は、カット線L50(図2参照)および罫線L51(図2参照)に囲まれている。係合片68の後縁部と頂板60の後縁部とは同じ位置に形成されている。
係合片68の前縁部は、罫線L51を介して後板64に連設されている。
係合片68の後縁部および左右の縁部は、カット線L50を介して後板64に連設されている。
係合片68は、後記する係合穴13(図4参照)に差し込まれる部位である。係合片68の左右方向の最大幅は、係合穴13の左右方向の幅よりも大きく形成されている。
An
The
The front edge portion of the
The rear edge portion and the left and right edge portions of the
The
底板10の中央部には、図3に示すように、前後一対の連結片12,12が形成されている。前後の連結片12,12は前後に連続して配置されており、前後対称な形状に形成されている。
前側の連結片12は、台形状に形成されており、前縁部よりも後縁部が大きく形成されている。後側の連結片12は、前側の連結片12に対して前後対称な台形状に形成されている。
前後の連結片12,12は、カット線L60(図2参照)および罫線L61(図2参照)に囲まれている。
前後の連結片12,12の左右の縁部は、カット線L60を介して底板10に連設されている。また、前側の連結片12の前縁部は、罫線L61を介して底板10に連設され、後側の連結片12の後縁部は、罫線L61を介して底板10に連設されている。
前側の連結片12と後側の連結片12とは、カット線L60を介して前後方向に連設されている。
連結片12は、図7(b)に示すように、他の包装箱1の連結穴67に差し込まれる部位である。連結片12の左右方向の最大幅は、連結穴67の左右方向の幅よりも大きく形成されている。
As shown in FIG. 3, a pair of front and rear connecting
The
The front and rear connecting
The left and right edges of the front and rear connecting
The
As shown in FIG. 7B, the connecting
底板10の前部の左右方向の中央部には、係合穴13が形成されている。係合穴13は、前後方向に延びている長方形の開口部である。
係合穴13は壁部13aによって塞がれている。係合穴13内の壁部13aの前縁部は、罫線L2を介して前端壁20の下縁部に連設されている。
係合穴13内の壁部13aの後縁部および左右の縁部は、カット線L70を介して底板10に連設されている。
An
The
The rear edge portion and the left and right edge portions of the
次に、本実施形態の包装箱1に張り出し部100(図5参照)を形成する手順について説明する。
本実施形態の包装箱1では、図3に示すように、摘み片72を引き上げて、左右のミシン目L20,L20を切り開くことで、頂板60に対して開封部62を開封することができる。
そして、包装箱1を開封した後に、包装箱1に張り出し部100(図5参照)を形成する場合には、まず、図4に示すように、頂板60を前端壁20の前方に折り返し、頂板60全体を前端壁20の前方に突出させる。
Next, a procedure for forming the overhang portion 100 (see FIG. 5) in the
In the
Then, when the overhanging portion 100 (see FIG. 5) is formed in the
続いて、中折れ線L30において開封部62の後板64を前板63の下方に折り返して、後板64の先端部(摘み片72側の部位)を底板10の下面に重ねる(図6参照)。
これにより、前板63は、前端壁20の前方に傾倒された状態となり、前端壁20の前方に張り出し部100が形成される。
前板63は、前方に向かうに従って漸次低くなるように傾斜しており、後板64は、底板10に平行している。したがって、張り出し部100は、側面視で三角形に形成されている(図7(a)参照)。
なお、中折れ線L30において開封部62を折り曲げたときに、連結穴67内の壁部67aの先端部は、前板63から分離され、張り出し部100の前縁部(中折れ線L30)よりも前方に突出した状態となる。
Subsequently, the
As a result, the
The
When the unsealing
また、後板64の先端部を底板10の下面に重ねると、図6に示すように、後板64の係合片68は、底板10の係合穴13の直下に重なる。
係合片68を下側から係合穴13に押し込むと、図4に示すように、係合片68が係合穴13内の壁部13aを押し退けて、係合片68が係合穴13に差し込まれる。このように、係合片68が係合穴13に係止されることで、張り出し部100の下部が底板10に固定される。
Further, when the front end portion of the
When the
張り出し部100を形成した後に、図5に示すように、蓋板65を下方に押し込むと、展示用開口部66が開口する。蓋板65は、図7(a)に示すように、後板64の上方に配置され、展示用開口部66内には、後板64と蓋板65とによって二重底が形成される。蓋板65の上面は、商品P(図5参照)を置くためのステージとなる部位である。
また、蓋板65を下方に押し込むと、蓋板65の押付片65aは、罫線L33において上向きに折り曲げられ、前端壁20の前面に押し付けられる(図5参照)。
蓋板65の前縁部(罫線L32)は、蓋板65の罫線L33よりも高い位置に配置されるため、蓋板65は前側の部位よりも後側の部位が下がるように傾斜した状態となる。
After the projecting
When the
Since the front edge portion (ruled line L32) of the
蓋板65が前板63と前端壁20との間に押し込まれると、前板63および後板64に対して、蓋板65から前方に向けて押出力が作用する。そして、後板64の係合片68が係合穴13の前縁部に押し付けられるため、係合片68を係合穴13に対して確実に係止させることができる。
When the
そして、図5に示すように、包装箱1に収容されていた商品Pを張り出し部100の展示用開口部66内に置くことで、包装箱1の周囲に商品Pを展示することができる。
展示用開口部66の底面(蓋板65)は、前側(外側)から後側(内側)に向かうに従って下がるように傾斜しているため(図7(a)参照)、食品をナイロンポリ袋に封入した商品Pのように、倒れ易いものでも展示用開口部66内に安定して置くことができる。
また、後板64と蓋板65とによって展示用開口部66内に二重底が形成されているため、商品Pを安定して展示することができる。
Then, as shown in FIG. 5, the product P stored in the
Since the bottom surface (lid plate 65) of the
Moreover, since the double bottom is formed in the
図7(a)に示すように、複数の包装箱1を上下に積み重ねて売り場に陳列する場合には、最上段の包装箱1に張り出し部100を形成して商品Pを展示することができる。
このとき、最上段の包装箱1の底板10の二つの連結片12,12の直下に、下側の包装箱1の連結穴67が配置される。
両連結片12,12を連結穴67に押し込むと、両連結片12,12が連結穴67内の壁部67aを押し退けて、両連結片12,12が連結穴67に差し込まれる(図7(b)参照)。このように、両連結片12,12を連結穴67に係止させることで、最上段の包装箱1を下側の包装箱1に固定することができ、最上段の包装箱1を安定させることができる。
このように、最上段の包装箱1が下側の包装箱1に固定されているため、最上段の包装箱1が空になった場合でも、最上段の包装箱1が張り出し部100側の重量によって傾倒するのを防ぐことができる。
As shown in FIG. 7A, when a plurality of
At this time, the
When both connecting
In this way, since the
また、張り出し部100(図5参照)が不要になった場合には、図8に示すように、前板63と前端壁20との間のミシン目L21を切り開いて、前端壁20から開封部62を切り取ることで、包装箱1から張り出し部100(図5参照)を取り除くことができる。
Further, when the overhang portion 100 (see FIG. 5) becomes unnecessary, as shown in FIG. 8, the perforation L21 between the
以上のような包装箱1では、図5に示すように、前端壁20の前方で頂板60の開封部62を折り返すことで、前端壁20の前方に張り出した張り出し部100を簡単に形成することができる。また、張り出し部100の展示用開口部66内には、後板64によって底部が形成されるため、展示用開口部66内に商品Pを置くことで、包装箱1の周囲に商品Pを展示することができる。
In the
また、包装箱1では、図4に示すように、底板10の係合穴13に後板64の係合片68を差し込むことで、張り出し部100の下部が底板10に固定されているため、張り出し部100を安定させることができる。したがって、図7(a)に示すように、複数の包装箱1を積み重ねて陳列し、最上段の包装箱1から張り出し部100を張り出させることができる。
Further, in the
また、包装箱1では、前端壁20の上縁部から開封部62を切り取ることで、図8に示すように、包装箱1から張り出し部100(図5参照)を取り除くことができる。このように、包装箱1の外周壁を残して張り出し部100を取り除くことができるため、張り出し部100を取り除いた包装箱1をトレイとして利用することができる。
本実施形態の包装箱1では、上面開口部の四隅に頂板60の一部が残るため、トレイ形状の包装箱1に他の包装箱1を積み重ねたときに、上下の包装箱1,1を安定させることができる。
Moreover, in the
In the
また、包装箱1では、図1に示すように、展示用開口部66を塞いでいる蓋板65が罫線L32を介して前板63に連設している。したがって、図5に示すように、展示用開口部66を開口させたときに、蓋板65は開封部62から切り離されないため、ごみの発生を抑えることができる。
Moreover, in the
以上、本考案の実施形態について説明したが、本考案は前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
本実施形態の包装箱1では、図3に示すように、頂板60の開封部62に前板63および後板64が形成されているが、頂板60全体が開くように構成し、頂板60全体に前板63および後板64を形成してもよい。すなわち、頂板60全体を二つ折りにして張り出し部100を形成してもよい。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, In the range which does not deviate from the meaning, it can change suitably.
In the
本実施形態の包装箱1では、図1に示すように、展示用開口部66を塞いでいる蓋板65が罫線L32を介して前板63に連設されているが、展示用開口部66から蓋板65全体を切り取るように構成してもよい。また、展示用開口部66をブランクシートの状態で開口させてもよい。これらの構成では、後板64によって展示用開口部66の底部が形成され、後板64の上面が商品を置くためのステージとなる。
In the
本実施形態の包装箱1では、図5に示すように、張り出し部100に一つの展示用開口部66が形成されているが、張り出し部100に複数の展示用開口部を形成してもよい。例えば、図9に示すように、張り出し部100に二つの展示用開口部66A,66Bを形成し、一方の展示用開口部66Aには食品を包装した商品P1を展示し、他方の展示用開口部66Bには、試食用の容器P2や爪楊枝などを置くことができる。
In the
また、図10に示すように、後板64の先端部に連設させた係合片69を、前端壁20の下縁部に形成された係合穴14に差し込むことで、張り出し部100の下部を前端壁20に固定するように構成してもよい。
Further, as shown in FIG. 10, the
本実施形態の包装箱1は段ボール製であるが、各種公知の板紙によって包装箱を形成してもよい。
Although the
1 包装箱
10 底板
12 連結片
13 係合穴
20 前端壁
30 内端壁
40 左側壁
50 右側壁
57 連結穴
60 頂板
62 開封部
63 前板
64 後板
65 蓋板
65a 押付片
66 展示用開口部
67 連結穴
68 係合片
70 後端壁
72 摘み片
100 張り出し部
L20 ミシン目
L30 中折れ線
P 商品
S ブランクシート
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記底板の前後の縁部に立ち上げられた前端壁および後端壁と、
前記底板の左右の縁部に立ち上げられた左側壁および右側壁と、
前記前端壁の上縁部に連設された頂板と、を備え、
前記頂板は、前記前端壁の上縁部に連設された前板と、前記前板の後縁部に中折れ線を介して連設された後板と、を備え、前記前板に展示用開口部が形成されており、
前記頂板を開いたときに、前記前板は、前記前端壁の前方に傾倒されるとともに、前記後板は、前記中折れ線において前記前板の下方に折り返されることを特徴とする包装箱。 The bottom plate,
A front end wall and a rear end wall raised at front and rear edges of the bottom plate;
A left side wall and a right side wall raised at the left and right edges of the bottom plate;
A top plate connected to the upper edge of the front end wall, and
The top plate includes a front plate connected to an upper edge portion of the front end wall, and a rear plate connected to a rear edge portion of the front plate via a folding line, and the front plate is for display. An opening is formed,
When the top plate is opened, the front plate is tilted forward of the front end wall, and the rear plate is folded back below the front plate along the middle folding line.
前記両ミシン目の間に前記前板および前記後板が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の包装箱。 The top plate is formed with a pair of left and right perforations,
The packaging box according to claim 1, wherein the front plate and the rear plate are formed between the two perforations.
前記蓋板の後縁部は、罫線を介して前記前板に連設されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の包装箱。 The exhibition opening is closed by a lid plate,
The packaging box according to claim 1, wherein a rear edge portion of the lid plate is connected to the front plate via a ruled line.
前記後板には、前記頂板を開いたときに、前記係合穴に差し込まれる係合片が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の包装箱。 An engagement hole is formed in the front end wall or the bottom plate,
The packaging according to any one of claims 1 to 3, wherein an engagement piece that is inserted into the engagement hole when the top plate is opened is formed on the rear plate. box.
前記底板には、他の包装箱の前記連結穴に差し込まれる連結片が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の包装箱。 A connection hole is formed in the top plate,
The packaging box according to any one of claims 1 to 4, wherein a connection piece to be inserted into the connection hole of another packaging box is formed on the bottom plate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015005432U JP3201985U (en) | 2015-10-26 | 2015-10-26 | Packaging box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015005432U JP3201985U (en) | 2015-10-26 | 2015-10-26 | Packaging box |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3201985U true JP3201985U (en) | 2016-01-14 |
Family
ID=55075916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015005432U Active JP3201985U (en) | 2015-10-26 | 2015-10-26 | Packaging box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3201985U (en) |
-
2015
- 2015-10-26 JP JP2015005432U patent/JP3201985U/en active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6503883B2 (en) | Packaging box | |
JP7107098B2 (en) | packaging box | |
JP6413928B2 (en) | tray | |
JP6712842B2 (en) | Product display method and cardboard box | |
JP3201986U (en) | Packaging box | |
JP6183290B2 (en) | Packaging box with display function | |
JP3201985U (en) | Packaging box | |
JP6863019B2 (en) | Packaging box | |
JP3202167U (en) | Packaging display box | |
JP3235357U (en) | Packaging box | |
JP2019031291A (en) | Packaging box | |
JP3202341U (en) | tray | |
JP3071023U (en) | Hanging packaging box | |
JP3201987U (en) | Packaging box | |
JP7468408B2 (en) | Display support and packaging box | |
JP4881099B2 (en) | Packaging box | |
JP7475878B2 (en) | Packaging box | |
JP7409989B2 (en) | packaging box | |
JP7397753B2 (en) | packaging box | |
JP7409000B2 (en) | packaging box | |
JP6919532B2 (en) | Flower packaging box | |
JP2024106073A (en) | Packaging box | |
JP6736592B2 (en) | Packaging box | |
JP2011173634A (en) | Packaging box | |
JP4697876B2 (en) | Paper carton |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3201985 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |