JP3201006U - 波力発電2号機往復圧縮 - Google Patents

波力発電2号機往復圧縮 Download PDF

Info

Publication number
JP3201006U
JP3201006U JP2014005106U JP2014005106U JP3201006U JP 3201006 U JP3201006 U JP 3201006U JP 2014005106 U JP2014005106 U JP 2014005106U JP 2014005106 U JP2014005106 U JP 2014005106U JP 3201006 U JP3201006 U JP 3201006U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
piston
pressure
pressure tank
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014005106U
Other languages
English (en)
Inventor
道則 菅原
道則 菅原
Original Assignee
道則 菅原
道則 菅原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 道則 菅原, 道則 菅原 filed Critical 道則 菅原
Priority to JP2014005106U priority Critical patent/JP3201006U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201006U publication Critical patent/JP3201006U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

【課題】波の力で動力を得る波力発電機を提供する。【解決手段】波の凹凸変動により上下するフロートにピストンロッドを結合し、ピストンロッドの上下動によりシリンダー内のピストンを上下させて空気を圧縮し、この圧縮した空気を圧力タンク内に貯蔵し、圧力タンクに付いている開閉バルブを開くことによって、Vベルトで発電機と連結するタービンに圧縮した空気を供給し、タービンを回転させる。【選択図】図1

Description

a.ピストン
b.上部ピストンリング、O−リングピストンとシリンダー間の気密漏れを防くため。
c.下部ピストンリング、O−リングピストンとシリンダー間の気密漏れ防ぐため。
D.上部ヘッド
E.下部ヘッド
F.吸入パイプフランジ
G.吸入バルブ
H.吸入バルブ取付特殊ボルト、
I.吸入パイプフランンジ取付ボルト
Figure 0003201006
K 排気ポート
L.排気管
M シリンダーヘツト取付ボルト
Figure 0003201006
O 吸入パイプ
P.エヤクリナー
Q.吸入パイプフランジ取付ボルト。
r 吸入パイプフランジ
S 上部オイルシール
T T部オイルシール
U.吸入ポート
V.排気ポート
W 排気フランジ
X 排気ボルト
Y 下部ヘツト取付ボルト
Z.浮取付ナツト
a″.浮
b″ 浮取付ボルト
c″ 浮取付フランジ
D″ 鉛
E.ブラケツト
F″.フラケト取付ボルト
G″.支柱
H″.H鋼
I″ ピストンロット
J″.高圧パイプ、下の圧力タンクへつながります
K″.フロート、フランジ止めぼると
L″.フレーム。
N″.排気フランジ取付ボルト。
燃料たカず電気を発生させる。
考案が解決しようとする課題
海がいつもしけている場所をえらふ。
ピストンが圧縮上死点有ります。 (立体図)ピストンが中間に有ります。 ピストンが1番上に上ってます ピストンが中間に有ります。ピストンが下に向ってます。 完成図です ピストンが中間に有ます。上に向っいます。 圧縮タンクです。入口の高圧パイプは上のポンプ側と付ながっている。このシステムを書きました

Claims (1)

  1. 波の凹凸変動を利用しフロートの船の浮力をいかしシリンダー内のピストンを上下させ、この圧縮した空気を貯蔵空気圧縮タンク内に溜め貯蔵空気圧縮タンク内のエアーバルブを開く事に寄って圧縮した空気をタービンに供給しタービンと発電機を連結する事に寄って発電機が回転します。
    波力発電2号機と言う物は上下で圧縮するものです。
    往復圧縮運動を採用しています。
    図1、でピストンが一番上に上がってます。
    すると下のシリンダー内は負圧になっています。すると下の吸入バルブから空気が吸入されています。
    するとピストンが下ります、下のシリンダー内の空気は排気バルブを通り圧力タンク内へ導びかれます。すると上のシリンダーが負圧になります。そうしたら上の吸入バルブから空気が吸入されます。
    するとピストンが上ります。すると上のシリンダー内の空気は排気バルブを通り圧力タンク内へ導びます。又、下のシリンダーは負圧となります。すると又、下の吸入バルブから空気が吸入され又ピストンが下りますと空気は排気バルブを通り高圧パイプを通り圧力タンク内へ導びきます。又上のシリンダー内が負圧になります。すると又、ピストンが上に上がります。すると上の空気は排気バルブを通り圧力タンク内へと導びかれます。これでおわかりになったでしょうが、上と下で圧縮するものですから1号機の2倍の早さで空気が溜るのでこれを特微としこれが波力発電2号機です。
    フロートに鉛が付いています。ウエイトです。下がると抵抗がかかるからです、圧力タンク内に空気が多く溜る程ピストンに負荷が多くかかります。そのためフロートに鉛を取付けました。
    そして圧力タンクに排気バルブを取付ました。
JP2014005106U 2014-08-15 2014-08-15 波力発電2号機往復圧縮 Expired - Fee Related JP3201006U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005106U JP3201006U (ja) 2014-08-15 2014-08-15 波力発電2号機往復圧縮

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005106U JP3201006U (ja) 2014-08-15 2014-08-15 波力発電2号機往復圧縮

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3201006U true JP3201006U (ja) 2015-11-19

Family

ID=54545568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005106U Expired - Fee Related JP3201006U (ja) 2014-08-15 2014-08-15 波力発電2号機往復圧縮

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201006U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000087838A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Shigeru Taniguchi 波力用案内板空気噴出口付無弁タービン
JP2009537733A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 オーシャン パワー テクノロジーズ,インク. 空気圧縮を用いる波エネルギー変換装置(wecwac)
JP2011021559A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Yamato Dengyosha:Kk エネルギー変換装置及びそれを利用した発電装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000087838A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Shigeru Taniguchi 波力用案内板空気噴出口付無弁タービン
JP2009537733A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 オーシャン パワー テクノロジーズ,インク. 空気圧縮を用いる波エネルギー変換装置(wecwac)
JP2011021559A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Yamato Dengyosha:Kk エネルギー変換装置及びそれを利用した発電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201090365Y (zh) 海浪发电装置
CN202148977U (zh) 一种气动式波浪能发电装置
JP3201006U (ja) 波力発電2号機往復圧縮
CN202628373U (zh) 波浪能压缩空气平台
CN203584381U (zh) 防砂注采装置
CN206253261U (zh) 一种利用高压水枪和振动装置除砂的装置
CN203067206U (zh) 自动泵水机
CN203702449U (zh) 一种海洋潮汐制备压缩空气装置
CN203756619U (zh) 抽油机用活塞式蓄能装置
CN106837537A (zh) 水产品冷藏机构
CN104533698A (zh) 一种利用波浪能为风力机amd控制系统提供动力的方法
CN207349110U (zh) 一种不易堵塞的多功能水泵
CN108708817A (zh) 海洋流发电储能装置
CN202176478U (zh) 活塞式抽水机
JP2015187437A (ja) 波力発電装置及び波力コンプレッサー装置。
CN105221377B (zh) 一种水击驱动式高扬程活塞泵
CN205117690U (zh) 一种微型泵
CN201474897U (zh) 空气压缩机的四缸泵头
CN208267998U (zh) 一种高效气动式波浪能发电装置
CN203081685U (zh) 双缸双作用直线往复式空压机
CN203146267U (zh) 一种新型空气压缩机
CN101963072A (zh) 双缸气压机
CN206338151U (zh) 一种以水为介质的浮标压缩式海浪发电装置
CN203548099U (zh) 高效节能微动力水泵
CN203051037U (zh) 一体化空压机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3201006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20160108

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees