JP3197913U - マイクロレンズ - Google Patents

マイクロレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP3197913U
JP3197913U JP2015600029U JP2015600029U JP3197913U JP 3197913 U JP3197913 U JP 3197913U JP 2015600029 U JP2015600029 U JP 2015600029U JP 2015600029 U JP2015600029 U JP 2015600029U JP 3197913 U JP3197913 U JP 3197913U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
microlens
optical
chromatic aberration
graph showing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2015600029U
Other languages
English (en)
Inventor
ダイ,フージアン
ファン,リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang Sunny Optics Co Ltd
Original Assignee
Zhejiang Sunny Optics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang Sunny Optics Co Ltd filed Critical Zhejiang Sunny Optics Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3197913U publication Critical patent/JP3197913U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0035Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having three lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】マイクロレンズを提供する。【解決手段】第1のレンズE1、第2のレンズE2および第3のレンズE3を含む。第1のレンズE1は、正の焦点力を有する両凸レンズである;第2のレンズE2は、負の焦点力を有する凹面画像側表面を有するレンズである;および第3のレンズE3は、負の焦点力を有するレンズである。第1、第2および第3のレンズの少なくとも1つの表面は、非球形である。本明細書のマイクロ光学レンズは、3つの非球形レンズを用い、異なる焦点力を分配させることにより、仕様および性能に関する新規の解決手段を設定する。一方、本考案の光学レンズは小型なサイズおよび高度な光学的品質を有し、それゆえ携帯可能な画像化を要するさまざまなデジタル製品に容易に取り付けることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、光学画像化システムに、特に3つのレンズで構成されるマイクロピックアップレンズに関する。
光学レンズの携帯性に対する増大する需要ならびにデジタル画像化における継続するイノベーションおよび変化のため、画像化デバイス、例えば携帯電話、カメラ、ラップトップコンピューターなどは小型化される傾向にあり、そのため上記の製品のためのレンズは小型化されそして高光量(high light)であるべきである。また、良好な光学的品質が利用可能であるべきである。
本発明は、小型化されかつ高性能の両方である、光学レンズを提供する。
光学レンズは第1のレンズ、第2のレンズおよび第3のレンズを含み、第1のレンズは正の焦点力(focal power)を有する両凸レンズであり;第2のレンズは負の焦点力を有する凹面画像側表面を有するレンズであり;および第3のレンズは負の焦点力を有するレンズであり、第1のレンズ、第2のレンズおよび第3のレンズの表面は、少なくとも1つの非球面表面を含む。
光学レンズは、以下の要件を充足し得る:

0<f2/f3<1.5

式中、f2は第2のレンズに関する焦点距離であり、f3は第3のレンズに関する焦点距離である;

|f3|/f>2.0

式中、|f3|は第3のレンズに関する焦点距離の絶対値であり、fはシステム全体の焦点距離である;

0.8<TTL/f<2.5

式中、TTLは第1のレンズの対象側の中心点から画像化表面への距離であり、fはシステム全体の焦点距離である。
絞りは、第1のレンズと対象の間にまたは第1のレンズと第2のレンズの間にある。
加えて、第1のレンズ、第2のレンズおよび第3のレンズの位置は固定されている。
本明細書において提供されるマイクロ光学レンズは、3つの非球面レンズを採用し、異なる焦点力を分配させることにより、現行の特許の阻害を打ち破る。それゆえ、現在必要とされる仕様および性能に関する新規の解決手段が、利用可能である。また、本明細書において提供されるマイクロ光学レンズは、小型なサイズおよび高度な光学的品質を有し、それゆえ携帯可能な画像化を要するさまざまなデジタル製品に容易に取り付けることができる。
図1は、本発明の態様1によるマイクロレンズを示した概略図である; 図2は、態様1による軸上色収差(nm)を示したグラフである; 図3は、態様1による非点収差(nm)を示したグラフである; 図4は、態様1による歪み(%)を示したグラフである; 図5は、態様1による倍率色収差(μm)を示したグラフである;
図6は、本発明の態様2によるマイクロレンズを示した概略図である; 図7は、態様2による軸上色収差(nm)を示したグラフである; 図8は、態様2による非点収差(nm)を示したグラフである; 図9は、態様2による歪み(%)を示したグラフである; 図10は、態様2による倍率色収差(μm)を示したグラフである;
図11は、本発明の態様3によるマイクロレンズを示した概略図である; 図12は、態様3による軸上色収差(nm)を示したグラフである; 図13は、態様3による非点収差(nm)を示したグラフである; 図14は、態様3による歪み(%)を示したグラフである; 図15は、態様3による倍率色収差(μm)を示したグラフである;
図16は、本発明の態様4によるマイクロレンズを示した概略図である; 図17は、態様4による軸上色収差(nm)を示したグラフである; 図18は、態様4による非点収差(nm)を示したグラフである; 図19は、態様4による歪み(%)を示したグラフである; 図20は、態様4による倍率色収差(μm)を示したグラフである;
図21は、本発明の態様5によるマイクロレンズを示した概略図である; 図22は、態様5による軸上色収差(nm)を示したグラフである; 図23は、態様5による非点収差(nm)を示したグラフである; 図24は、態様5による歪み(%)を示したグラフである;および 図25は、態様5による倍率色収差(μm)を示したグラフである;
発明の詳細な説明
本発明による光学レンズが、様々な態様において記載されるであろう。
態様1:
態様1において、図1から分かるように、対象側から画像側へ、絞りE4、第1のレンズE1、第2のレンズE2、第3のレンズE3、光学フィルターE5および光学レンズE6である。第1のレンズE1は、正の焦点力を有する両凸レンズである。第2のレンズは、負の焦点力を有する画像表面アンダーカットレンズである(凹面表面が画像側に仕上げられている)。第3のレンズE3は、負のパワーを有するレンズである。加えて、レンズの少なくとも1つの表面は非球面である。加えて、光学フィルターおよびレンズのそれぞれが固定され、可動でない。
絞りE4の表面が、S1である。第1のレンズE1の2つの表面が、S2およびS3である。第2のレンズE2の2つの表面が、S4およびS5である。第3のレンズE3のレンズの2つの表面が、S6およびS7である。光学フィルターE5の2つの表面が、S8およびS9である。光学レンズE6の表面が、S10である。
TTL = 3.444; f1 = 1.959; f2 = -3.589; f3 = -17.986; f = 3.151
F2/f3 = 0.200
|f3|/f = 5.709
TTL/f = 1.093
システムパラメーター: 1/5” センサーデバイスの絞り値: 2.8
表2は、非球面を有するレンズに関する非球面表面の高次の項の係数、つまりA4、A6、A8、A10、A12、A14およびA16を示す:
態様2:
態様2において、図6から分かるように、対象側から画像側へ、第1のレンズE1、絞りE4、第2のレンズE2、第3のレンズE3、光学フィルターE5および光学レンズE6である。第1のレンズE1は、正の焦点力を有する両凸レンズである。第2のレンズE2は、負の焦点力を有する画像表面アンダーカットレンズである。第3のレンズE3は、負のパワーを有するレンズである。加えて、レンズの少なくとも1つの表面は、非球面である。加えて、光学フィルターおよびレンズのそれぞれが固定され、可動でない。
第1のレンズの2つの表面は、S1およびS2である。絞りE4の表面は、S3である。第2のレンズE2の2つの表面は、S4およびS5である。第3のレンズE3の2つの表面は、S6およびS7である。光学フィルターE5の2つの表面は、S8およびS9である。光学レンズE6の表面は、S10である。
TTL = 3.45; f1 = 1.973; f2 = -3.692; f3 = -16.815; f = 3.155
F2/f3 = 0.220
|f3|/f = 5.329
TTL/f = 1.094
システムパラメーター: 1/5” センサーデバイスの絞り値: 2.8
表2は、非球面を有するレンズに関する非球面表面の高次の項の係数、つまりA4、A6、A8、A10、A12、A14およびA16を示す;
態様3:
態様3において、図11から分かるように、対象側から画像側へ、絞りE4、第1のレンズE1、第2のレンズE2、第3のレンズE3、光学フィルターE5および光学レンズE6である。第1のレンズは、正の焦点力を有する両凸レンズである。第2のレンズE2は負の焦点力を有する画像表面アンダーカットレンズである。第3のレンズE3は、負のパワーを有するレンズである。加えて、レンズの少なくとも1つの表面は、非球面である。加えて、光学フィルターおよびレンズのそれぞれは固定され、可動でない。
絞りE4の表面は、S1である。第1のレンズE1の2つの表面は、S2およびS3である。第2のレンズE2の2つの表面は、S4およびS5である。第3のレンズE3の2つの表面は、S6およびS7である。光学フィルターE5の2つの表面は、S8およびS9である。光学レンズE6の表面は、S10である。
TTL = 3.280; f1 = 1.978; f2 = -3.795; f3 = -68.851; f = 2.908
F2/f3 = 0.055
|f3|/f = 23.674
TTL/f = 1.128
システムパラメーター: 1/5”センサーデバイスの絞り値: 2.8
以下の表は、非球面を有するレンズに関する非球面表面の高次の項の係数、つまりA4、A6、A8、A10、A12、A14およびA16を示す
態様4:
態様4において、図16から分かるように、対象側から画像側へ、絞りE4、第1のレンズE1、第2のレンズE2、第3のレンズE3、光学フィルターE5および光学レンズE6である。第1のレンズE1は、正の焦点力を有する両凸レンズである。第2のレンズE2は、負の焦点力を有する画像表面アンダーカットレンズである。第3のレンズE3は、負のパワーを有するレンズである。加えて、レンズの少なくとも1つの表面は、非球面である。加えて、光学フィルターおよびレンズのそれぞれは固定され、可動でない。
絞りE4の表面は、S1である。第1のレンズE1の2つの表面は、S2およびS3である。第2のレンズE2の2つの表面は、S4およびS5である。第3のレンズE3の2つの表面は、S6およびS7である。光学フィルターE5の2つの表面は、S8およびS9である。光学レンズE6の表面は、S10である。
TTL = 2.526; f1 = 1.438; f2 = -2.636; f3 = -13.207; f = 2.313
F2/f3 = 0.200
|f3|/f = 5.709
TTL/f = 1.093
システムパラメーター: 1/7”センサーデバイスの絞り値: 2.8
以下の表は、非球面を有するレンズに関する非球面表面の高次の項の係数、つまりA4、A6、A8、A10、A12、A14およびA16を示す
態様5
態様5において、図21から分かるように、対象側から画像側へ、絞りE4、第1のレンズE1、第2のレンズE2、第3のレンズE3、光学フィルターE5および光学レンズE6である。第1のレンズE1は、正の焦点力を有する両凸レンズである。第2のレンズE2は、負の焦点力を有する画像表面アンダーカットレンズである。第3のレンズE3は、負のパワーを有するレンズである。加えて、レンズの少なくとも1つの表面は、非球形である。加えて、光学フィルターおよびレンズのそれぞれは固定され、可動でない。
絞りE4の表面は、S1である。第1のレンズE1の2つの表面は、S2およびS3である。第2のレンズE2の2つの表面は、S4およびS5である。第3のレンズE3の2つの表面は、S6およびS7である。光学フィルターE5の2つの表面は、S8およびS9である。光学レンズE6の表面は、S10である。
TTL = 2.052; f1 = 1.165; f2 = -2.042; f3 = -311.900; f = 1.767
F2/f3 = 0.007
|f3|/f = 176.546
TTL/f = 1.161
システムパラメーター: 1/9”センサーデバイスの絞り値: 2.8
以下の表は、非球面を有するレンズに関する非球面表面の高次の項の係数、つまりA4、A6、A8、A10、A12、A14およびA16を示す
図2は、態様1による軸上色収差(nm)を説明する;図3は、態様1による非点収差(nm)を説明する;図4は、態様1による歪み(%)を説明する;図5は、態様1による倍率色収差(μm)を説明する。
図7は、態様2による軸上色収差(nm)を説明する;図8は、態様2による非点収差(nm)を説明する;図9は、態様2による歪み(%)を説明する;図10は、態様2による倍率色収差(μm)を説明する
図12は、態様3による軸上色収差(nm)を説明する;図13は、態様3による非点収差(nm)を説明する;図14は、態様3による歪み(%)を説明する;図15は、態様3による倍率色収差(μm)を説明する。
図17は、態様4による軸上色収差(nm)を説明する;図18は、態様4による非点収差(nm)を説明する;図19は、態様4による歪み(%)を説明する;図20は、態様4による倍率色収差(μm)を説明する。
図22は、態様5による軸上色収差(nm)を説明する;図23は、態様5による非点収差(nm)を説明する;図24は、態様5による歪み(%)を説明する;図25は、態様5による倍率色収差(μm)を説明する。
それぞれの態様の軸上色収差、非点収差、歪みおよび倍率色収差に基づき、本発明の光学レンズは良好な光学的品質を有することが理解できる。
マイクロレンズに基づき、本発明に関する法則および実行の特定の方式が記載される。しかし、本明細書中の上記の教示により、本分野の技術者は、上の態様に基づいて、さまざまな改良形および変形を作製することができるであろう。これらの改良形および変形は全て、本発明の保護範囲内にあるというべきである。本分野の技術者は、かかる記載は、その限定というよりむしろ、本発明の目的の解釈のためにのみ用いられると理解すべきである。本発明の保護範囲は、実用新案登録請求の範囲およびその均等物により限定されるべきである。

Claims (7)

  1. 第1のレンズ、第2のレンズおよび第3のレンズを含むマイクロレンズであって、前記第1のレンズが正の焦点力を有する両凸レンズであり;前記第2のレンズが負の焦点力を有する凹面画像側表面を有するレンズであり;および前記第3のレンズが負の焦点力を有するレンズであり、ならびに前記第1のレンズ、前記第2のレンズおよび前記第3のレンズの表面の少なくとも1つの表面が非球形である、前記マイクロレンズ。
  2. 請求項1に記載のマイクロレンズであって、

    0<f2/f3<1.5

    式中、f2は第2のレンズの焦点距離であり、およびf3は第3のレンズの焦点距離である、
    前記マイクロレンズ。
  3. 請求項1に記載のマイクロレンズであって、

    |f3|/f>2.0

    式中、|f3|は第3のレンズの焦点距離の絶対値であり、およびfはシステム全体の焦点距離である、
    前記マイクロレンズ。
  4. 請求項1に記載のマイクロレンズであって、

    0.8<TTL/f<2.5

    式中、TTLは第1のレンズの対象側の中心点と画像化表面の間の距離であり、fはシステム全体の焦点距離である、
    前記マイクロレンズ。
  5. さらに絞りを含み、および前記絞りが第1のレンズと対象の間にある、請求項1に記載のマイクロレンズ。
  6. さらに絞りを含み、および前記絞りが第1のレンズと第2のレンズの間にある、請求項1に記載のマイクロレンズ。
  7. 第1のレンズ、第2のレンズおよび第3のレンズの位置が固定されている、請求項1に記載のマイクロレンズ。
JP2015600029U 2012-06-11 2012-11-06 マイクロレンズ Expired - Lifetime JP3197913U (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2012101959030A CN102707416A (zh) 2012-06-11 2012-06-11 微型镜头
CN201210195903.0 2012-06-11
CN201210412069.6 2012-10-24
CN201210412069.6A CN102937741B (zh) 2012-06-11 2012-10-24 微型镜头
PCT/CN2012/084171 WO2013185431A1 (zh) 2012-06-11 2012-11-06 微型镜头

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3197913U true JP3197913U (ja) 2015-06-11

Family

ID=46900336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015600029U Expired - Lifetime JP3197913U (ja) 2012-06-11 2012-11-06 マイクロレンズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9529176B2 (ja)
EP (1) EP2711757B1 (ja)
JP (1) JP3197913U (ja)
KR (1) KR200484547Y1 (ja)
CN (3) CN102707416A (ja)
WO (1) WO2013185431A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102707416A (zh) * 2012-06-11 2012-10-03 浙江舜宇光学有限公司 微型镜头
KR102052545B1 (ko) * 2013-07-25 2019-12-05 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
JP6317954B2 (ja) * 2013-10-15 2018-04-25 富士フイルム株式会社 レンズユニット、撮像モジュール、及び電子機器
CN105353499B (zh) * 2015-11-03 2019-04-19 宁波舜宇车载光学技术有限公司 一种光学镜头
CN105527699A (zh) * 2016-02-19 2016-04-27 南京昂驰光电科技有限公司 一种微型光学镜头组
CN112882213B (zh) * 2021-01-20 2023-02-17 维沃移动通信有限公司 光学镜头、摄像模组及电子设备
KR20230056320A (ko) * 2021-10-20 2023-04-27 삼성전자주식회사 렌즈 어셈블리 및 그를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582917B2 (ja) * 1990-03-23 1997-02-19 大日本スクリーン製造株式会社 顕微鏡用対物レンズ
JP3681132B2 (ja) * 1996-03-22 2005-08-10 フジノン株式会社 ズームファインダー
JP2005024823A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Enplas Corp 撮像レンズ
JP2005284153A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Nidec Copal Corp 撮像レンズ
JP4518836B2 (ja) * 2004-05-14 2010-08-04 Hoya株式会社 撮像レンズ系
CN2765205Y (zh) * 2005-01-11 2006-03-15 凤凰光学(广东)有限公司 复合透镜结构的高像质微型光学镜头
JP2007003768A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Konica Minolta Opto Inc 撮影レンズ
JP2007010700A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像レンズ
CN101131461A (zh) * 2006-08-25 2008-02-27 比亚迪股份有限公司 光学镜头
JP2009098515A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Fujinon Corp 4枚構成小型撮像レンズ、およびカメラモジュールならびに撮像装置
JP2010276836A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Optical Logic Inc 撮像レンズ
US8792184B2 (en) 2010-01-27 2014-07-29 Konica Minolta Advanced Layers, Inc. Image-capturing lens
TWI407142B (zh) * 2010-03-09 2013-09-01 Largan Precision Co Ltd 攝像透鏡組
TWI418841B (zh) * 2010-03-16 2013-12-11 Largan Precision Co Ltd 攝像光學系統
CN102221739A (zh) * 2010-04-15 2011-10-19 大立光电股份有限公司 摄像光学系统
TWI403781B (zh) * 2010-04-23 2013-08-01 Largan Precision Co Ltd 攝影光學鏡頭
CN102707416A (zh) * 2012-06-11 2012-10-03 浙江舜宇光学有限公司 微型镜头

Also Published As

Publication number Publication date
CN102937741A (zh) 2013-02-20
US20150109687A1 (en) 2015-04-23
KR200484547Y1 (ko) 2017-09-21
EP2711757B1 (en) 2021-03-31
EP2711757A1 (en) 2014-03-26
WO2013185431A1 (zh) 2013-12-19
CN102707416A (zh) 2012-10-03
US9529176B2 (en) 2016-12-27
KR20150001007U (ko) 2015-03-09
CN102937741B (zh) 2015-05-27
EP2711757A4 (en) 2015-11-04
CN203164502U (zh) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197913U (ja) マイクロレンズ
JP6232152B1 (ja) 撮像光学レンズ
TWI484215B (zh) 光學結像鏡片系統、取像裝置及可攜裝置
JP6228305B2 (ja) 撮像レンズ
TWI519808B (zh) 光學取像透鏡組、取像裝置以及電子裝置
TWI463169B (zh) 影像系統鏡片組及取像裝置
JP6313875B1 (ja) 撮像光学レンズ
TWI479191B (zh) 光學結像系統
TWI449948B (zh) 影像擷取光學鏡組
TWI421563B (zh) 影像拾取光學鏡頭組
TWI435106B (zh) 攝像鏡頭組
TWI468726B (zh) 成像光學系統鏡組
JP6313876B1 (ja) 撮像光学レンズ
JP2015536488A (ja) 六枚レンズを備えたレンズ系
TWM471592U (zh) 攝像鏡頭以及具備該攝像鏡頭的攝像裝置
TW201608266A (zh) 取像光學透鏡組、取像裝置以及電子裝置
TW201337320A (zh) 結像鏡片系統組及取像裝置
TW201305596A (zh) 光學攝像系統組
JP2017517756A (ja) 広角撮像レンズ
TW201310061A (zh) 光學拾像鏡片系統
TW201100854A (en) Optical lens system for taking image
TW201430377A (zh) 成像光學鏡組、取像裝置及電子裝置
TW201316027A (zh) 取像鏡頭
TW201409109A (zh) 取像透鏡組、取像裝置及可攜裝置
TW201307889A (zh) 影像擷取系統鏡頭組

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3197913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term