JP3197451B2 - 保存血液中のエンドトキシン検出方法及び検出キット - Google Patents

保存血液中のエンドトキシン検出方法及び検出キット

Info

Publication number
JP3197451B2
JP3197451B2 JP03464795A JP3464795A JP3197451B2 JP 3197451 B2 JP3197451 B2 JP 3197451B2 JP 03464795 A JP03464795 A JP 03464795A JP 3464795 A JP3464795 A JP 3464795A JP 3197451 B2 JP3197451 B2 JP 3197451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endotoxin
reaction
tank
sample
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03464795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08211052A (ja
Inventor
武史 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP03464795A priority Critical patent/JP3197451B2/ja
Publication of JPH08211052A publication Critical patent/JPH08211052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197451B2 publication Critical patent/JP3197451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、細菌汚染された血液の
輸血を未然に防止するための輸血用保存血液中のエンド
トキシンの検出キット及びその検出方法に関するもので
ある。
【0002】被検液にエンドスペシー(主剤)、亜硝酸
ナトリウム(反応停止剤)、スルファミン酸アンモニウ
ムならびにN−1−ナフチルエチレンジアミン二塩酸塩
(着色剤)を順次添加して、エンドトキシンを測定する
血漿中のエンドトキシン定量用に体外診断用医薬品とし
て、ゲル化法リムルステストによる和光純薬製キット及
び発色合成基質を用いた発色法による生化学工業製キッ
トがある。例えば生化学工業製キットとして体外診断用
医薬品(血漿中エンドトキシン定量試薬「エンドトキシ
ンテスト−D」)を用いてエンドトキシンの検出を行う
操作手順の一例は以下の通りである。
【0003】(1) 検体採取と調製 ヘパリン採血の血液1mlをエンドトキシンフリー試験
管にアルミキャップをし、4℃、150g×10min
遠心しPRP(多血小板血漿)を得て、氷冷下で保存す
る。 (2)−1 前処理(除タンパク処理) (1)のPRP(200μl)を過塩素酸溶液(400
μl)に加え、ミキサーで撹拌後、37℃、20min
加温後1000g×15min遠心する。 (2)−2 中和 (2)−1の上清100μlに水酸化ナトリウム溶液1
00μlを加え、中和する。 (3) 主反応 主剤(カブトガニ血球抽出成分+発色合成基質+緩衝
液)160μlに(2)−2の検体100μlを加え、
ミキサーで撹拌する。(37℃、30min加温) (4) 反応停止(エンドトキシンフリーの操作必要) 直ちに氷冷後、亜硝酸Na、塩酸溶液500μlを加
え、よく撹拌する。 (5) ジアゾカップリング反応 (4)にスルファミン酸アンモニウム溶液500μlを
加え撹拌し、次いでN−(1−ナフチル)エチレンジア
ミン二塩酸塩500μlを加え、撹拌する。 (6) 測定 赤色を波長545nmで分光光度計により吸光度を測定
する。いずれも操作が繁雑で時間がかかる上、実験者の
習熟の他、エンドトキシンフリーの操作が必要であり、
信頼性のある結果を得るためには、十分な注意が必要で
ある。
【0004】一方輸血される血液製剤は、抗凝固剤、赤
血球保存液の開発により、保存期間は長期間可能とな
り、国内でも赤血球保存液(MAP液)添加赤血球濃厚
液は最長42日まで冷蔵保存が可能となった。そのため
長期保存化に伴い、エルシニア菌などの低温増殖菌によ
る汚染問題が起こり、海外では汚染血液の輸血により死
亡した例も報告され、国内においても保存血液中よりエ
ルシニア菌検出の報告もなされている。また赤血球製剤
以外でも22℃で保存される血小板製剤でもセラチア菌
などの増殖による汚染の報告もある。これまで、輸血用
血液が細菌に汚染されているかどうかは、輸血前の外観
的所見により著しい溶血や変色、凝集塊形成の有無によ
り判断されてきたが、その程度は汚染原因の菌種、血液
製剤の種類などにより異なることが多く外観検査のみで
完全に除外することは難しいと考えられる。そこで本発
明者は、鋭意検討を重ねた結果上記のような輸血用血液
が細菌に汚染されている場合に、血液中のエンドトキシ
ンを簡便、迅速に測定することにより、汚染血液の輸血
を未然に防止するためのエンドトキシンの検出方法及び
検出キットを発明するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】[1]本発明は、次の各
工程(1)から(3)よりなり、各工程(1)から
(3)をクローズドシステムのキット内で行う輸血用
存血液中のエンドトキシン検出方法を提供する。 (1)反応槽の中で試料を主剤12と反応させる工
程、 (2)反応停止槽の中で前記試料と主剤12に反応停
止剤13を接触させる工程、 (3)着色槽の中で前記試料に着色剤14を接触させ
る工程、 [2]本発明は、次の各工程(1)から(4)よりな
り、各工程(1)から(4)をクローズドシステムのキ
ット内で行う輸血用保存血液中のエンドトキシン検出方
法を提供する。 (1)試料を吸着剤22を通過させて、エンドトキシン
を吸着剤22に吸着させる工程、 (2)前記エンドトキシンと主剤12を反応させる工
程、 (3)前記エンドトキシンと主剤12に反応停止剤13
を接触させる工程、 (4)前記エンドトキシンに着色剤14を接触させる工
程、 [3]本発明は、反応槽と反応停止槽を途中に連通
部材を配置した接続管を介して接続し、または前記
反応停止槽と着色槽を途中に連通部材を配置した
接続管を介して接続し、前記反応槽の上部には栓体
が装着されるとともに内部には主剤12が封入され、
前記反応停止槽の内部には反応停止剤13が封入さ
れ、前記着色槽の内部には着色剤14を封入した輸血
保存血液中のエンドトキシン検出キットを提供す
る。 [4]本発明は、内部にエンドトキシンの特異的吸着剤
22と、該吸着剤22の活性を維持するための保存剤
が封入され、上部に栓体25が装着され、下部に廃液
29を形成した輸血用保存血液中のエンドトキシン検
出キット21を提供する。
【0006】
【実施例】図1はエンドトキシン検出キット1(以下、
検出キット1)の概略図で、検出キット1は筒状の反応
槽2と反応停止槽3と着色槽4より構成され、反応槽2
と反応停止槽3は途中に連通部材8を配置した接続管6
を介して接続され、反応停止槽3と着色槽4は途中に連
通部材9を配置した接続管7を介して接続されている。
反応槽2の上部には栓体5が装着され、反応槽2の内部
には主剤12が封入され、反応停止槽3の内部には反応
停止剤13が封入され、着色槽4の内部には着色剤14
が封入されている。検出キット1を構成する各反応槽2
と反応停止槽3と着色槽4は閉鎖系に維持されている。
反応槽2等は外部から押圧してポンピングできるように
可とう性のプラスチックチューブ等により形成され、そ
れぞれ前記接続管6等により接続することにより組み立
てられる。また接続管6(7)へ連通部材8(9)を配
置する手段として図1のように接続管6(7)内部に薄
肉部を介して大径と小径の部材よりなる連通部材8を装
填しても良いが接続管6(7)の外周にクランプ等から
なる連通部材を装着しても良い。
【0007】本発明では、前記主剤12としてカブトガ
ニ血球抽出成分(ライセート)と発色合成基質(Boc
−Leu−Gly−Arg−pNA;t−ブトキシカル
ボニル−L−ロイシル−グリシル−L−アルギニン−p
−ニトロアニリド塩酸塩)と緩衝液(例えば、リン酸緩
衝液、トリス塩酸緩衝液、グッド緩衝液等)からなる組
成物(以下、主剤12A)等が使用され、前記反応停止
剤13として亜硝酸ナトリウム−塩酸水溶液(以下、反
応停止剤13A)等が使用され、前記着色剤14として
スルファミン酸アンモニウム溶液とN−(1−ナフチ
ル)エチレンジアミン二塩酸塩の混合物(以下、着色剤
14A)等が使用される。
【0008】図2はその他のエンドトキシン検出キット
21(以下、検出キット21)の概略図で、検出キット
21は内部にエンドトキシンの特異的吸着剤22(以
下、吸着剤22)と該吸着剤22の活性を維持するため
の保存剤23が封入され、上部には栓体25が装着さ
れ、下部には廃液口29が形成されている。廃液口29
の下部は、溶着等の手段により密封しておいて、使用時
にハサミ等で切断開口するようにしても良いし栓体を装
着しておいて、使用時に栓体をはずして開口するように
形成しても良い。本発明では前記吸着剤22としてダイ
セル化学工業株式会社製のパイロセップA(アガロース
にヘキサメチレンジアミンをスペーサーとして、ヒスチ
ジンを共有結合させたソフトゲルタイプ、吸着剤22
A)、パイロセップC(セルロースをベースとしたハー
ドゲルタイプ、吸着剤22C)等が使用され、保存剤2
3として水(保存剤23A)、低イオン強度緩衝液(保
存剤23B)、塩化ナトリウム水溶液(例えば0.05
M)(保存剤23C)等が使用される。また、本発明で
は赤血球を含む製剤(全血、赤血球濃厚液)と赤血球を
含まない製剤(血漿、貧血小板血漿、多血小板血漿、血
小板濃厚液)が使用され、赤血球を含む製剤は遠心処理
した後、その上澄が使用され、赤血球を含まない製剤
は、除蛋白処理して遠心処理した後、その上澄が使用さ
れる。また本発明では着色剤を選択することにより着色
の色を自由に設定することができる。
【0009】次にエンドトキシンの検出例について説明
する。実施例1(検出キット1により検出を行う場合) 除蛋白処理した多血小板血漿を遠心処理し、これらの上
澄を試験管に採取して試料Aを作成した。試料Aをシリ
ンジに採取し、これを栓体5に穿刺して反応槽2の中に
注入し、主剤12A(緩衝液はリン酸緩衝液を使用し
た。)と室温で20分間反応させた。連通部材8を破断
して前記試料Aと主剤12Aを反応停止槽3の中に導入
して、反応停止剤13Aを接触させた。連通部材8を破
断して前記試料A等を着色槽4の中に導入して、着色剤
14Aと接触させ、ジアゾカップリング反応を生じさせ
着色槽4中の着色状況を肉眼で観察した。着色槽4内は
かすかに赤色に着色し、これによりエンドトキシンを検
出することができた。本実施例の方法では、試料Aの前
処理から着色槽4の赤色の着色観察に至るまでの全操作
を50分(前処理20分、反応から着色30分)で行う
ことができた。
【0010】実施例2(検出キット21により検出を行
う場合) 実施例1と同様に作成した試料Aをシリンジに採取し、
これを栓体25に穿刺して検出キット21の中に注入
し、室温で30分放置した。エンドトキシンが吸着剤
Cに吸着された後、その他の試料A、保存剤23Aは
廃液口29より廃出した。検出キット21の中に主剤
Aを加え前記エンドトキシンと20分間反応させた。
続いてこれらに反応停止剤13A、着色剤14Aを順次
加えてジアゾカップリング反応を生じさせ検出キット
中の着色状況を肉眼で観察した。検出キット21内は
かすかに赤色に着色し、これによりエンドトキシンを検
出することができた。本実施例の方法では、試料Aの前
処理から検出キット21の着色観察に至るまでの全操作
を60分で行うことができた。
【0011】実施例3 前記実施例1及び実施例2において試料Aと主剤12
の反応温度を高温(37℃)に設定して反応を促進させ
た後、反応停止剤13Aを接触させて反応停止槽4(検
出キット21)内の着色状況を肉眼で観察した。反応停
止槽4(検出キット21)内はかすかに黄色に着色し、
これによりエンドトキシンを検出することができた。ま
た、試料の量を増やし、主剤12A等の濃度を高くして
室温で試料Aと主剤12Aを反応させても前記と同様に
エンドトキシンを検出することができた。本実施例では
試料Aの前処理からエンドトキシンの着色観察に至るま
で全操作を40分で行うことができた。
【0012】また、本発明において実施例3のようにエ
ンドトキシンの検出を行う場合は、図1の検出キット1
において接続管9と着色槽4は省略することができる。
【0013】本発明においては、試験に使用する試料の
量、反応時間、温度、主剤、着色剤の量を適宜調整する
ことにより、エンドトキシンの検出感度を変えることが
できる。また、血液製剤が汚染した場合、認知すべきエ
ンドトキシン量に見合った赤色の見本を用意しておけ
ば、本キットにより試験を行い、赤色の着色状態を比べ
ることで、汚染血液の判定は容易となる。
【0014】
【発明の作用効果】(1)輸血用血液の細菌汚染の確認
をこれまでの目視による外観(主観的)検査から比色
(客観的)検査に変更することで、輸血事故防止に大き
く貢献できる。 (2)従来のエンドトキシン検出法(体外診断用)に比
べ、器具、試薬の準備に時間がかからずクリーンベンチ
下でなくても、エンドトキシンの検出を短時間ででき
る。(検出操作の全工程は従来法:約1.5〜2時間に
対して、本発明:40〜60分) (3)輸血前検査として、本キットを使用することで汚
染血液の輸血を未然に防止できる。 (4)従来法では、検体調整から反応停止段階まで、エ
ンドトキシンフリーの操作が必要であるため、使用する
試験管ピペットを始め検体以外からのエンドトキシンの
汚染を防ぐためクリーンベンチ等清浄な環境下で試験を
行う必要があったが、本発明の方法では、測定する血液
製剤をディスポシリンジ等で無菌的に採取した後は、ク
ローズドシステムのキット内での反応となるため通常の
環境下で行える。 (5)従来の体外診断用医薬品は、赤色を吸光度で読
み、正確な定量が可能であるが、本発明の方法は、第1
目的を輸血用血液が細菌に汚染されていないかどうかを
検出することにおいているため、肉眼により赤色を判断
することで判定できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンドトキシン検出キットの概略図
【図2】エンドトキシン検出キットの概略図
【符号の説明】
1、21 エンドトキシン検出キット(検出キット) 2 反応槽 3 反応停止槽 4 着色槽 5、25 栓体 6、7 接続管 8、9 連通部材 12 主剤 13 反応停止剤 14 着色剤 22 吸着剤 23 保存剤 29 廃液口

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の各工程(1)から(3)よりなり、各
    工程(1)から(3)をクローズドシステムのキット内
    で行う、ことを特徴とする輸血用保存血液中のエンドト
    キシン検出方法。 (1)反応槽の中で試料を主剤12と反応させる工
    程、 (2)反応停止槽の中で前記試料と主剤12に反応停
    止剤13を接触させる工程、 (3)着色槽の中で前記試料に着色剤14を接触させ
    る工程、
  2. 【請求項2】次の各工程(1)から(4)よりなり、各
    工程(1)から(4)をクローズドシステムのキット内
    で行う、ことを特徴とする輸血用保存血液中のエンドト
    キシン検出方法。 (1)試料を吸着剤22を通過させて、エンドトキシン
    を吸着剤22に吸着させる工程、 (2)前記エンドトキシンと主剤12を反応させる工
    程、 (3)前記エンドトキシンと主剤12に反応停止剤13
    を接触させる工程、 (4)前記エンドトキシンに着色剤14を接触させる工
    程、
  3. 【請求項3】反応槽と反応停止槽を途中に連通部材
    を配置した接続管を介して接続し、または前記反応
    停止槽と着色槽を途中に連通部材を配置した接続
    を介して接続し、 前記反応槽の上部には栓体が装着されるとともに内
    部には主剤12が封入され、前記反応停止槽の内部に
    は反応停止剤13が封入され、前記着色槽の内部には
    着色剤14を封入した、ことを特徴とする輸血用保存血
    液中のエンドトキシン検出キット
  4. 【請求項4】内部にエンドトキシンの特異的吸着剤22
    と、該吸着剤22の活性を維持するための保存剤23
    封入され、 上部に栓体25が装着され、下部に廃液口29を形成し
    た、ことを特徴とする輸血用保存血液中のエンドトキシ
    ン検出キット21
JP03464795A 1995-01-31 1995-01-31 保存血液中のエンドトキシン検出方法及び検出キット Expired - Fee Related JP3197451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03464795A JP3197451B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 保存血液中のエンドトキシン検出方法及び検出キット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03464795A JP3197451B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 保存血液中のエンドトキシン検出方法及び検出キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08211052A JPH08211052A (ja) 1996-08-20
JP3197451B2 true JP3197451B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=12420240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03464795A Expired - Fee Related JP3197451B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 保存血液中のエンドトキシン検出方法及び検出キット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197451B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013093671A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Grifols, S.A. Identification of atypical antibodies in human blood and blood products

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08211052A (ja) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3733179A (en) Method and apparatus for the quantitative determination of blood chemicals in blood derivatives
US6016712A (en) Device for receiving and processing a sample
US3476515A (en) Analytical test pack and process for analysis
Roth et al. Optimization of detection of bacterial endotoxin in plasma with the Limulus test
KR101759995B1 (ko) 미생물의 분리, 특성규명 및/또는 동정에 사용하기 위한 분리 장치
KR20110025819A (ko) 폐쇄된 용기 시료 채취 시스템을 위한 허브에 꽂힌 이중 캐뉼러 기기
Lippi et al. Preanalytical variability in laboratory testing: influence of the blood drawing technique
JP2007078665A (ja) 血液エンドトキシン測定方法
EP2748609B1 (en) Detection of endotoxin in aqueous solution
JP2957251B2 (ja) エンドトキシンの測定法
EP2299273A1 (en) Method of assaying physiologically active substance of biological origin, kit for assaying physiologically active substance of biological origin and apparatus for assaying physiologically active substance of biological origin
JP3197451B2 (ja) 保存血液中のエンドトキシン検出方法及び検出キット
CN107576807A (zh) 一种血型检测质控品及其制备方法和在血型检测中的应用
US4105499A (en) Heart attack screening method, apparatus and kit for same
US10690652B2 (en) Method for detecting sickle-cell disease and kit for implementing same
Roth et al. Production of modified crosslinked cell‐free hemoglobin for human use: the role of quantitative determination of endotoxin contamination
US20210116448A1 (en) Method for measuring fibrinogen concentration in blood sample and nanoparticles for same
EP0522034B1 (en) Method of testing a potentially infectious substance
CA1236396A (en) Endotoxin-detecting device
Roth et al. Binding specificity and affinity of acriflavine for nucleic acids
EP2899542A1 (en) Quantification method, quantification device, and quantification kit
Bull Recommendations for reference method for the packed cell volume
Heyns et al. Unsuitability of evacuated tubes for monitoring heparin therapy by activated partial thromboplastin time.
US4708850A (en) Self-contained portable apparatus for blood typing
CN106771164A (zh) 一种检测奶牛乳房炎中金黄色葡萄球菌的胶体金试纸及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees