JP3196674U - スイッチ - Google Patents

スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP3196674U
JP3196674U JP2015000142U JP2015000142U JP3196674U JP 3196674 U JP3196674 U JP 3196674U JP 2015000142 U JP2015000142 U JP 2015000142U JP 2015000142 U JP2015000142 U JP 2015000142U JP 3196674 U JP3196674 U JP 3196674U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact portion
terminal
movable
peripheral
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015000142U
Other languages
English (en)
Inventor
華▲ビョウ▼ 李
華▲ビョウ▼ 李
雄章 中瀬
雄章 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foxconn Interconnect Technology Ltd
Original Assignee
Foxconn Interconnect Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foxconn Interconnect Technology Ltd filed Critical Foxconn Interconnect Technology Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3196674U publication Critical patent/JP3196674U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】変形スペースが増加されるスイッチを提供する。【解決手段】スイッチ100は、収納孔が形成される絶縁性本体1と、前記絶縁性本体1に固着され、固定接触部211を有する周辺端子21と、前記絶縁性本体1に固着され、中央接触部221を有する中央端子22と、及び可動接触部40と周辺部41とを有する可動端子4と、を備える。前記可動端子4の可動接触部40が、通常状態において前記中央接触部221から離れ、接続状態において前記中央接触部221と接触する。前記可動端子4が、前記周辺部41から下向きに突出する複数の突出部材を備える。前記複数の突出部材が、前記通常状態及び前記接続状態において前記固定接触部211に当接する一対の第1突出部4111を有する。前記一対の第1突出部4111が前記固定接触部221に支持されることによって、前記周辺部は前記固定接触部221から離れる。【選択図】図5

Description

本考案は、スイッチに関し、特に、電子装置に用いる押圧可能なスイッチに関するものである。
従来技術のスイッチは、絶縁性本体と、前記絶縁性本体に固定される中央端子と、周辺固定端子と、可動端子と、前記絶縁性本体に取り付けられる金属蓋体と、を備える。前記可動端子は、通常状態において前記中央端子から離れ、押圧された後接続状態において前記中央端子と接触する可動接触部と、周辺部と、を備える。前記可動端子の可動接触部は、前記通常状態において前記周辺固定端子から離れ、前記接続状態において前記周辺固定端子と接触する。
中国実用新案第200986874号明細書
前記スイッチの可動端子は突出部材を有しない。前記スイッチの可動接触部の頂点と固定接触部の間の上下方向の距離は、可動接触部の頂点と周辺部の間の上下方向の距離と同じである。可動接触部の上下方向の変形スペースは、可動接触部の頂点と周辺部の間の上下方向の距離に対応する。この変形スペースは小さい。
そこで本考案は、上述される従来技術の問題に鑑み、変形スペースが増加されるスイッチを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本考案のスイッチは、収納孔が形成される絶縁性本体と、前記絶縁性本体に固着され、固定接触部を有する周辺端子と、前記絶縁性本体に固着され、中央接触部を有する中央端子と、及び可動接触部と周辺部とを有する可動端子と、を備える。前記可動端子の可動接触部が、通常状態において前記中央接触部から離れ、接続状態において前記中央接触部と接触する。前記可動端子が、前記周辺部から下向きに突出する複数の突出部材を備える。前記複数の突出部材が、前記通常状態及び前記接続状態において前記固定接触部に当接する一対の第1突出部を有する。前記一対の第1突出部が前記固定接触部に支持されることによって、前記周辺部は前記固定接触部から離れる。
従来技術と比べると、本考案は以下の長所を有する。本考案の前記第1突出部によって、前記可動端子の可動接触部の頂点と固定接触部の間の上下方向の距離は、可動接触部の頂点と周辺部の間の上下方向の距離より大きい。したがって、前記可動端子の上下方向の変形スペースを大きくすることが可能となる。
本考案のスイッチの組立斜視図である。 図1に示すスイッチの別の角度から見た組立斜視図である。 図1に示すスイッチの部分の分解斜視図である。 図3に示すスイッチの分解斜視図である。 図4に示すスイッチの別の角度から見た分解斜視図である。 図1に示す通常状態におけるスイッチの線A−Aに沿った断面図である。 図1に示す接続状態におけるスイッチの線A−Aに沿った断面図である。
図1〜図6を参照すると、本考案のスイッチ100は、回路基板(図示せず)に取り付けられ、絶縁性本体1と、前記絶縁性本体1に取り付けられる周辺端子21と、中央端子22と、可動端子4と、ハウジング3と、を備える。
前記絶縁性本体1は、収納孔10が形成された箱状に製造される。前記絶縁性本体1は、底壁11と、前記底壁11から上向きに延在する周囲壁12とを有する。前記底壁11と周囲壁12によって、収納孔10が形成される。前記底壁11には、前記中央端子22を収納する第1端子溝13と、前記周辺端子21を収納する第2端子溝14とが形成される。第1端子溝13には、複数の係合溝131が形成される。前記絶縁性本体1には、前記底壁11の上方に配置される保持部15と、複数の係止部18とが設けられる。
前記周辺端子21は、実施的に“凹”字状に形成される固定接触部211と、前記固定接触部211から延在する一対の周辺足部213とを有する。前記中央端子22は、中央接触部221と、前記中央接触部221と連接する中央連接部223と、前記中央連接部223の両端から延在する一対の中央足部225とを有する。前記中央接触部221には、複数の係合部226が設けられる。
前記可動端子4は、ドーム状に形成され、可動接触部40と、円形の周辺部41とを有する。前記可動端子4は、前記周辺部41から下向きにパンチされることによって形成され、下向きに突出する複数の突出部材411を備える。前記複数の突出部材411は、前記周辺部41に沿って均一に配置される。図4及び図5に示すように、前記複数の突出部材411は、一対の第1突出部4111と一対の第2突出部4112を含む四つの突出部材411を含む。他の実施形態において、前記複数の突出部材411は、一対の第1突出部4111と一つの第2突出部4112を含む三つの突出部材411を含む。
前記スイッチ100を組み立てる場合、前記周辺端子21と中央端子22とは、前記絶縁性本体1の底壁11に固着される。前記固定接触部211は、前記中央端子22の中央接触部221の周囲に配置される。前記中央端子22の係合部226が前記複数の係合溝131と係合する。前記周辺端子21が前記複数の係止部18と係合する。図6に示すように、前記固定接触部211の上表面と前記中央接触部221と底壁11の上表面とは、面一になる。前記保持部15は、前記中央端子22の上に位置する。前記可動端子4は、前記収納孔10に収納される。前記ハウジング3は、前記絶縁性本体1に取り付けられる。
図6に示すように、通常状態において、前記可動端子4の一対の第1突出部4111が、前記周辺端子21の固定接触部211と接触する形態で保持される。可動端子4の第2突出部4112は、前記絶縁性本体1の保持部15の上に保持され、中央端子22と接触しない。前記可動端子4の可動接触部40は、前記中央端子22の中央接触部221から離れた形態で保持される。
図7に示すように、前記可動端子4の可動接触部40が下向きに押圧される時、前記可動接触部40が中央端子22の中央接触部221と接触する。周辺端子21と中央端子22とは、可動端子4によって接続される。前記可動端子4が押圧されない時、前記可動端子4の弾性によって、前記可動端子4は、元の状態に戻る。
前記複数の突出部材411の一対の第1突出部4111は、通常状態及び接続状態において前記固定接触部211に当接する。前記第1突出部4111が前記固定接触部211に支持されることによって、前記周辺部41は、前記固定接触部211から離される。突出部材411を有しない従来技術のスイッチの可動接触部40の頂点と固定接触部211の間の上下方向の距離は、可動接触部40の頂点と周辺部41の間の上下方向の距離と同じである。しかし、本考案においては、前記突出部材411によって、前記可動端子4の可動接触部40の頂点と固定接触部211の間の上下方向の距離は、可動接触部40の頂点と周辺部41の間の上下方向の距離より大きくなる。したがって、前記可動端子4の上下方向の変形スペースを大きくすることが可能となる。
以上、本考案について好ましい実施形態を参照して詳細に説明したが、実施形態はあくまでも例示的なものであり、これらに限定されるものではない。また上述の説明において、本考案に基づき成し得る細部の修正或いは変更などは、いずれも本考案の技術的範囲に属するものである。
100 スイッチ
1 絶縁性本体
10 収納孔
11 底壁
12 周囲壁
13 第1端子溝
131 係合溝
14 第2端子溝
15 保持部
16 貫通溝
17 制限部
18 係止部
21 周辺端子
211 固定接触部
213 周辺足部
22 中央端子
221 中央接触部
223 中央連接部
225 中央足部
226 係合部
3 ハウジング
4 可動端子
40 可動接触部
41 周辺部
411 突出部材
4111 第1突出部
4112 第2突出部

Claims (4)

  1. 収納孔が形成された絶縁性本体と、
    前記絶縁性本体に固着され、固定接触部を有する周辺端子と、
    前記絶縁性本体に固着され、中央接触部を有する中央端子と、
    前記収納孔に収納され、可動接触部と周辺部とを有する可動端子と、
    を備え、前記可動端子の可動接触部は、通常状態において前記中央接触部から離れ、接続状態において押圧されると前記中央接触部と接触し、
    前記可動端子は、前記周辺部から下向きに突出する複数の突出部材を備え、前記複数の突出部材が、前記通常状態及び前記接続状態において前記固定接触部に当接する一対の第1突出部を有し、前記一対の第1突出部が前記固定接触部に支持されることによって、前記周辺部は前記固定接触部から離れることを特徴とするスイッチ。
  2. 前記絶縁性本体には、前記中央端子の上に位置する保持部が設けられ、前記複数の突出部材が、前記保持部に保持される第2突出部を有することを特徴とする請求項1に記載のスイッチ。
  3. 前記固定接触部の上表面と前記中央接触部の上表面とは、面一になることを特徴とする請求項1に記載のスイッチ。
  4. 前記周辺部が円形に形成され、前記複数の突出部材は、前記周辺部に沿って均一に配置されることを特徴とする請求項1に記載のスイッチ。
JP2015000142U 2014-02-25 2015-01-15 スイッチ Active JP3196674U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201420079930.6 2014-02-25
CN201420079930.6U CN203799926U (zh) 2014-02-25 2014-02-25 按钮开关

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3196674U true JP3196674U (ja) 2015-03-26

Family

ID=51382121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015000142U Active JP3196674U (ja) 2014-02-25 2015-01-15 スイッチ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3196674U (ja)
CN (1) CN203799926U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN203799926U (zh) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3153370U (ja) 電気コネクタ
USD841589S1 (en) Housings for electric conductors
JP5840812B1 (ja) 高透光性の発光積木
JP6623022B2 (ja) 電気コネクタ
JP2016197591A (ja) 電気コネクタ
JP3163750U (ja) 電気コネクタ
US9847191B2 (en) Switch having improved moveable contact
USD874959S1 (en) Multilane flow cell
US10619643B2 (en) Ceiling fan assembly
JP3180787U (ja) 電子装置のパッケージケース
JP3194644U (ja) 自動排出可能な電池箱構造
JP3195220U (ja) 電池ボックス
WO2017003184A3 (ko) 안테나 기능을 갖는 리셉터클 커넥터
JP3196674U (ja) スイッチ
CN204190918U (zh) 一种组合音响
JP2014041812A (ja) 多方向スイッチ
KR101659328B1 (ko) 자유변형 건전지상자
JP2017168460A5 (ja)
RU159703U1 (ru) Корпус литиевой батареи
JP3182958U (ja) スイッチ
JP2016021381A (ja) 押圧スイッチ
CN104105026A (zh) 一种组合音响
JP3201302U (ja) 電源プラグ受け構造
US9728893B1 (en) Plug connector and terminal applied thereto
RU157577U1 (ru) Корпус первичной литиевой батареи

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3196674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250