JP3195910U - 始動電源を有する電気自動車 - Google Patents

始動電源を有する電気自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP3195910U
JP3195910U JP2014006294U JP2014006294U JP3195910U JP 3195910 U JP3195910 U JP 3195910U JP 2014006294 U JP2014006294 U JP 2014006294U JP 2014006294 U JP2014006294 U JP 2014006294U JP 3195910 U JP3195910 U JP 3195910U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
power
control device
controller
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014006294U
Other languages
English (en)
Inventor
清祥 湯
清祥 湯
Original Assignee
清祥 湯
清祥 湯
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清祥 湯, 清祥 湯 filed Critical 清祥 湯
Priority to JP2014006294U priority Critical patent/JP3195910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195910U publication Critical patent/JP3195910U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】始動電源を有する電気自動車を提供する。【解決手段】制御装置1及び電池組6を設置し、制御装置1は、スイッチ2、電源モータ3、スロットルコントローラ4及び発電機組5に接続し、且つスイッチ2は、発電機組5に接続し、電池組6は、主電池61及び副電池62を設置し、主電池61は、制御装置1に接続し、副電池62は、スイッチ2に接続し、スロットルコントローラ4が制御装置1を介して電動モータ3を起動する時、制御装置1は、先ず発電機組5から電動モータ3に電源を提供し、電動モータ3が起動した後、制御装置1は、発電機組5の電動モータ3に対する電源供給を切断し、主電池61の電源から電動モータ3に提供して使用させるよう切り換え、電動モータ3の起動時主電池61が瞬間的に大量の電源及び電流出力を招くことを回避し、主電池61の不当な損耗を防止することができる。【選択図】図2

Description

本考案は、始動電源を有する電気自動車に関し、特に発電機組を利用して電気自動車の始動時に必要な電源を提供し、電気自動車の主電池が損耗を発生することを回避する始動電源を有する電気自動車に関する。
図1に示すように、図から分かるように、従来の電気自動車は、電源コントローラAを設置し、電源コントローラAは、スイッチB、電池C、スロットルコントローラD及び電源モータEに接続し、使用者は、電気自動車を使用する時、先ず、スイッチBをオンにし、電源コントローラAを動作させ、使用者にスロットルコントローラDにより電源コントローラAを介して電動モータEの運転を制御させることができ、電源コントローラAに電池Cから電動モータEに電源を提供させる。しかしながら、電動モータEは、電気自動車の始動時(静止からドライブへ変更)、比較的大きなトルクを必要とし、即ち、大量の電源及び電流を必要とし、電池Cの瞬間的出力量が大きくなり、電池Cに過度な損耗を発生させ易く、相対して電池Cの使用寿命を低減させる。
従って、電気自動車が始動時に電池の過度な損耗を招くことを如何に回避するかは、関連業者が研究開発を欲する課題となっている。
特開2012−148717号公報
本考案の目的は、発電機組を利用して電気自動車の始動時に必要な電源を提供し、電池組が大量の電源及び電流を瞬間出力して損耗を招くことを回避することにある。
上記目的を達成する為、本考案の始動電源を有する電気自動車は、制御装置及び電池組を設置し、制御装置は、スイッチ、電源モータ、スロットルコントローラ及び発電機組に接続し、且つスイッチは、発電機組に接続し、電池組は、主電池及び副電池を設置し、主電池は、制御装置に接続し、副電池は、電源を発電機組に提供し、これにより、スイッチがオンの時、制御装置及び発電機組を動作させ、スロットルコントローラが制御装置を介して電動モータを起動する時、制御装置は、先ず発電機組から電動モータに電源を提供し、電動モータが起動した後、制御装置は、発電機組の電動モータに対する電源供給を切断し、主電池の電源から電動モータに提供して使用させるよう切り換える。
前記始動電源を有する電気自動車の該制御装置は、電源切換コントローラを設置し、且つ電源切換コントローラは、ドライブコントローラに接続し、スイッチは、電源切換コントローラ及びドライブコントローラに接続し、スロットルコントローラは、電源切換コントローラ及びドライブコントローラに接続し、電動モータは、ドライブコントローラに接続し、主電池は、電源切換コントローラに接続し、副電池は、スイッチに接続する。
前記始動電源を有する電気自動車の該発電機組は、直流モータを設置し、直流モータは、減速機に接続し、減速機は、発電機に接続し、発電機は、電源切換コントローラに接続し、副電池は、スイッチを介して直流モータに接続し、且つ直流モータは、空調装置又はフライホイールに接続し、直流モータは、スイッチに接続する。
本考案の始動電源を有する電気自動車は、制御装置及び電池組を設置し、制御装置は、スイッチ、電源モータ、スロットルコントローラ及び発電機組に接続し、且つスイッチは、発電機組に接続し、電池組は、主電池及び副電池を設置し、主電池は、制御装置に接続し、副電池は、スイッチに接続し、スロットルコントローラが制御装置を介して電動モータを起動する時、制御装置は、先ず発電機組から電動モータに電源を提供し、電動モータが起動した後、制御装置は、発電機組の電動モータに対する電源供給を切断し、主電池の電源から電動モータに提供して使用させるよう切り換え、電動モータの起動時主電池が瞬間的に大量の電源及び電流出力を招くことを回避し、主電池の不当な損耗を防止することができる。
従来の電気自動車のブロック図である。 本考案のブロック図である。
図2に示すように、図から分かるように、本考案の電気自動車10は、制御装置1、スイッチ2、電動モータ3、スロットルコントローラ4、発電機組5、電池組6、空調装置7及びフライホイール8を設置し、そのうち、
該制御装置1は、電源切換コントローラ11を設置し、電源切換コントローラ11は、ドライブコントローラ12に接続する。
該スイッチ2は、制御装置1の電源切換コントローラ11及びドライブコントローラ12に接続し、且つスイッチ2は、電源切換コントローラ11及びドライブコントローラ12を動作又は停止させることに用いる。
該電動モータ3は、制御装置1のドライブコントローラ12に接続し、電動モータ3は、電気自動車10のドライブを連動することに用いる。
該スロットルコントローラ4は、制御装置1の電源切換コントローラ11及びドライブコントローラ12に接続し、スロットルコントローラ4は、使用者にドライブコントローラ12を介して電動モータ3の運転回転速度を制御させ、電気自動車10のドライブ速度を制御する。
該発電機組5は直流モータ51を設置し、直流モータ51は、減速機52に接続し、減速機52は、発電機53に接続し、発電機53は、制御装置1の電源切換コントローラ11に接続し、直流モータ51は、スイッチ2に接続し、スイッチ2の制御を受けて動作又は停止される。
該電池組6は、主電池61及び副電池62を設置し、主電池61は、制御装置1の電源切換コントローラ11に接続し、副電池62は、スイッチ2に接続し、発電機組5の直流モータ51に電源を提供する。
該空調装置7、フライホイール8は、発電機組5の直流モータ51に選択的に接続することができ、直流モータ51の運転時に空調装置7及び/又はフライホイール8の運転を連動する。
使用者が本考案の電気自動車10を使用する時、先ず、スイッチ2を利用して制御装置1の電源切換コントローラ11及びドライブコントローラ12を動作させ、副電池62を直流モータ51に導通させ、電源切換コントローラ11、ドライブコントローラ12及び直流モータ51を動作させ、スイッチ2は、先ず副電池62及び直流モータ51を導通させ、直流モータ51に減速機52及び発電機53の運転を連動させ、発電機53が電源を生成した後、それから電源切換コントローラ11及びドライブコントローラ12を動作させるので、発電機53が起動する前、使用者は、スロットルコントローラ4を利用して電気自動車10のドライブの起動を制御することができない。使用者は、スロットルコントローラ4を使用し、電源切換コントローラ11及びドライブコントローラ12を介して、電源モータ3の運転を制御し、電気自動車10をドライブさせ、ドライブ制御器12が電動モータ3の運転を制御する時、電気自動車10が始動状態であれば(静止から移動に変換)、制御装置1の電源切換コントローラ11は、発電機53及びドライブコントローラ12を導通させ、発電機53が発生する電源をドライブコントローラ12を介して電動モータ3に提供し、電気自動車10の始動後、電源切換コントローラ11は、発電機が提供する電源を切断し、主電池61及びドライブコントローラ12を導通させ、主電池61の電源をドライブコントローラ12を介して電動モータ3に提供するよう変更し、且つ電動モータ3が主電池の電源を使用する時、使用者がスロットルコントローラ4の動作を停止させる場合、ドライブコントローラ12は、主電池61の電源を電動モータ3に提供することを停止し、電動モータ3を電気自動車10のドライブ時に発生する慣性力に従って連動させるか、ドライブを停止させる。使用者が再度スロットルコントローラ4を動作させる時、前記電源切換コントローラ11が発電機53と主電源61を切り換える制御方式を繰り返す。前記発電機53が発生する電源は、交流電源であり、交流電源を直流電源に変換した後、ドライブコントローラ12を介して電動モータ3に提供し、発電機組5の直流モータ51は、スイッチ2が副電池62を導通させた後に運転の保持を持続し、電気自動車10が必要な電源を提供することができる以外に、同時に空調装置7及び/又はフライホイール8を駆動することができ、使用者に空調装置7により電気自動車10の車内温度を調整させることができ、直流モータ51が連結するフライホイール8は、慣性動力を一時保存することができる。
また、前記制御装置1の電源切換コントローラ11は、所定時間に基づき、発電機53が電動モータ3の電源を一定時間提供した後、主電池61の電源により電動モータ3に提供するように変更するか、速度検出器(図示せず)を利用して電気自動車10の移動速度を検出し、電気自動車10の移動速度が所定値に達した後、主電池61の電源を電動モータ3に提供する要に変更することができる。前記電源切換コントローラ11が発電機53と主電池61を切り換えることは、ただ本実施方式の説明とするものであり、本考案の発電機53と主電池61の切り換えメカニズムを限定することに用いられるものではない。
従って、本考案は、従来技術の不足及び欠陥を解決することができ、効果を増進させることができ、その要となる技術は、本考案が制御装置1の電源切換コントローラ11を利用し、電気自動車10を始動させる時、発電機組5の発電機53が発生する電源をドライブコントローラ12を介して電源モータ3に提供し、主電池61が瞬間的に大量の電源及び電流出力を発生して損耗を招くことを回避し、主電池61の使用寿命を向上させることにある。
以上の説明は本考案の一つの実施例の詳細な説明であり、本考案の範囲を制限するものではない。本考案の範囲内にて行う変更や調整を行っても、本考案の重要な意義は失われず、本考案の範囲に含まれる。
<本考案>
10 電気自動車
1 制御装置
11 電源切換コントローラ
12 ドライブコントローラ
2 スイッチ
3 電動モータ
4 スロットルコントローラ
5 発電機組
51 直流モータ
52 減速機
53 発電機
6 電池組
61 主電池
62 副電池
7 空調装置
8 フライホイール
<従来技術>
A 電源制御器
B スイッチ
C 電池
D スロットルコントローラ
E 電動モータ

Claims (5)

  1. 制御装置及び電池組を設置し、制御装置は、スイッチ、電源モータ、スロットルコントローラ及び発電機組に接続し、且つスイッチは、発電機組に接続し、電池組は、主電池及び副電池を設置し、主電池は、制御装置に接続し、副電池は、電源を発電機組に提供し、これにより、スイッチがオンの時、制御装置及び発電機組を動作させ、スロットルコントローラが制御装置を介して電動モータを起動する時、制御装置は、先ず発電機組から電動モータに電源を提供し、電動モータが起動した後、制御装置は、発電機組の電動モータに対する電源供給を切断し、主電池の電源から電動モータに提供して使用させるよう切り換える始動電源を有する電気自動車。
  2. 前記制御装置は、電源切換コントローラを設置し、且つ電源切換コントローラは、ドライブコントローラに接続し、スイッチは、電源切換コントローラ及びドライブコントローラに接続し、スロットルコントローラは、電源切換コントローラ及びドライブコントローラに接続し、電動モータは、ドライブコントローラに接続し、主電池は、電源切換コントローラに接続し、副電池は、スイッチに接続する請求項1に記載の始動電源を有する電気自動車。
  3. 前記制御装置は、電源切換コントローラを設置し、且つ電源切換コントローラは、ドライブコントローラに接続し、発電機組は、直流モータを設置し、直流モータは、減速機に接続し、減速機は、発電機に接続し、発電撃は、電源切換コントローラに接続し、副電池は、スイッチを介して直流モータに接続する請求項1に記載の始動電源を有する電気自動車。
  4. 前記発電機組は、直流モータを設置し、直流モータは、減速機に接続し、減速機は、発電機に接続し、発電機は、電源切換コントローラに接続し、副電池は、スイッチを介して直流モータに接続し、且つ直流モータは、空調装置又はフライホイールに接続し、直流モータは、スイッチに接続する請求項1に記載の始動電源を有する電気自動車。
  5. 前記発電機組は、直流モータを設置し、直流モータは、減速機に接続し、減速機は、発電機に接続し、且つ直流モータは、フライホイールに接続し、直流モータは、スイッチに接続する請求項1に記載の始動電源を有する電気自動車。
JP2014006294U 2014-11-27 2014-11-27 始動電源を有する電気自動車 Expired - Fee Related JP3195910U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006294U JP3195910U (ja) 2014-11-27 2014-11-27 始動電源を有する電気自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006294U JP3195910U (ja) 2014-11-27 2014-11-27 始動電源を有する電気自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3195910U true JP3195910U (ja) 2015-02-12

Family

ID=52685573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006294U Expired - Fee Related JP3195910U (ja) 2014-11-27 2014-11-27 始動電源を有する電気自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195910U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105099302A (zh) * 2015-08-24 2015-11-25 张景生 一种起动发电机改进结构

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105099302A (zh) * 2015-08-24 2015-11-25 张景生 一种起动发电机改进结构
CN107733173A (zh) * 2015-08-24 2018-02-23 陈国栋 可实现精密控制的汽车用起动发电机
CN107834719A (zh) * 2015-08-24 2018-03-23 蔡留凤 可精密控制的汽车用起动发电机及其工作方法
CN107834720A (zh) * 2015-08-24 2018-03-23 吴红平 采用绕组控制技术的汽车用起动发电机
CN107834778A (zh) * 2015-08-24 2018-03-23 吴红平 控制器控制的汽车用起动发电机及其工作方法
CN107834777A (zh) * 2015-08-24 2018-03-23 蔡留凤 基于绕组控制技术的汽车用起动发电机及其工作方法
CN107947314A (zh) * 2015-08-24 2018-04-20 陈国栋 汽车用起动发电机及其工作方法
CN105099302B (zh) * 2015-08-24 2018-06-12 江苏江南电机有限公司 一种起动发电机改进结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1826058A3 (en) Controller for an electric four-wheel-drive vehicle
GB201301246D0 (en) Hybrid electric vehicle and method of control thereof
EP2000377A4 (en) HYBRID VEHICLE CONTROLLER
RU2013156856A (ru) Контроллер переключения режима движения гибридного электрического транспортного средства
WO2009063692A1 (ja) 回転電機制御システム及び当該回転電機制御システムを備えた車両駆動システム
WO2010099787A3 (de) Elektrodynamische bremseinrichtung für einen universalmotor
AU2012223686A8 (en) DC bus voltage control
EP1632378A3 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP2015019555A5 (ja)
WO2014125349A8 (en) Hybrid vehicle running control apparatus
EP2562928A4 (en) MOTOR DRIVE SYSTEM CONTROL DEVICE AND VEHICLE EQUIPPED WITH SAID DEVICE
EP1920987A3 (en) Industrial vehicle and power control method for the same
MX2018001136A (es) Dispositivo de control para vehiculo electrico y metodo de control para vehiculo electrico.
JP2008007003A5 (ja)
WO2009072491A1 (ja) 車両用駆動装置
MY171023A (en) Vehicle driving device
WO2014184336A3 (de) Antriebseinheit zur ansteuerung eines motors
MY184659A (en) Vehicle and control method therefor
JP2010193670A5 (ja) 充電装置および充電方法
JP2018528342A (ja) 自律的かつ冗長なエネルギ供給を行う軌道工事機械
JP2015217859A5 (ja)
EP2574492A3 (en) Power switching apparatus
RU2016106122A (ru) Транспортное средство
JP3195910U (ja) 始動電源を有する電気自動車
JP2012070593A (ja) 車両充電システムおよび車両充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3195910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees