JP3195305U - 可撓性伝送配線群 - Google Patents

可撓性伝送配線群 Download PDF

Info

Publication number
JP3195305U
JP3195305U JP2014005293U JP2014005293U JP3195305U JP 3195305 U JP3195305 U JP 3195305U JP 2014005293 U JP2014005293 U JP 2014005293U JP 2014005293 U JP2014005293 U JP 2014005293U JP 3195305 U JP3195305 U JP 3195305U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
flexible
resistant flexible
transmission
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014005293U
Other languages
English (en)
Inventor
志信 周
志信 周
Original Assignee
宏紀電研股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宏紀電研股▲ふん▼有限公司 filed Critical 宏紀電研股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3195305U publication Critical patent/JP3195305U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/04Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/24Devices affording localised protection against mechanical force or pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/302Polyurethanes or polythiourethanes; Polyurea or polythiourea
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/307Other macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • H01B7/0208Cables with several layers of insulating material
    • H01B7/0225Three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/04Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
    • H01B7/041Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables attached to mobile objects, e.g. portable tools, elevators, mining equipment, hoisting cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0838Parallel wires, sandwiched between two insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/1875Multi-layer sheaths
    • H01B7/188Inter-layer adherence promoting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0487Tubings, i.e. having a closed section with a non-circular cross-section

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Abstract

【課題】相対運動を行う二つの機構が連接され、低コスト、軽量、省スペース、相対運動を行う時に騒音汚染や粉塵汚染を起こさないなどの利点を有する可撓性伝送配線群を提供する。【解決手段】相対運動する二つの機構の間に連接される可撓性伝送配線群100であって、裏面11が取り囲むことによって収容空間Sを形成し、かつ裏面11に粘着部材12が設置される耐摩耗可撓性フィルム1と、単列で互いに並列し幅方向Wに沿って耐摩耗可撓性フィルム1の収容空間Sに設置される複数の伝送配線2と、複数の伝送配線2の長手方向Lのそれぞれの両端に形成される機構連接部20と、を含み、隣接する伝送配線2のそれぞれが互いに密着し、粘着部材12により耐摩耗可撓性フィルム1の裏面11に粘着する。【選択図】図1

Description

本考案は、伝送配線群に関するものであり、特に相対運動を行う二つの機構が連接される可撓性伝送配線群に関する。
従来の伝送配線群は相対運動を行う二つの機構が連接される複数の伝送配線、及びその配線を保護するためのケーブルベア(登録商標)を含む。ケーブルベアは前後が屈曲可能に接続する複数のキャリアからなる。ケーブルベアは一端を可動機構に取り付けられ、もう一端を固定機構や地面に取り付けられる。キャリアごとに収容空間を有し、配線を複数のケースの収容空間に収容する。
しかし、従来の伝送配線群のコストはキャリアの数量に比例して、キャリアが多くなるほど、購入コストが高くなる。そして、ケーブルベアを使用してない場合、膨大なるケーブルベアを収容するために巨大な格納空間を設置しなければならない。なお、鋼製のケーブルベアは移動する際に巨大な騒音を発生させ、プラスチック製のケーブルベアは伝送配線と相互に磨耗し合い、更には粉塵を発生させることがある。
故に、本考案の目的は、相対運動を行う二つの機構が連接され、低コスト、軽量、省スペースを実現させ、相対運動を行う際に騒音汚染や粉塵汚染を起こさないなどの利点を有する可撓性伝送配線群を提供することにある。
本考案は、従来の技術が抱えてきた問題を解決する手段として、相対運動する二つの機構の間に連接される可撓性伝送配線群であって、裏面が取り囲むことによって収容空間を形成し、かつ前記裏面に粘着部材が設置される耐摩耗可撓性フィルムと、単列で互いに並列し幅方向に沿って前記耐摩耗可撓性フィルムの前記収容空間に設置される複数の伝送配線と、前記複数の伝送配線の長手方向のそれぞれの両端に形成される機構連接部と、を含み、隣接する前記伝送配線のそれぞれが互いに密着し、前記粘着部材により前記耐摩耗可撓性フィルムの裏面に粘着することを特徴とする。
本考案の1つの実施形態では、前記耐摩耗可撓性フィルムが耐摩耗可撓性シートであり、前記耐摩耗可撓性シートが前記複数の可撓性伝送配線の外表面を覆う。
本考案の1つの実施形態では、前記耐摩耗可撓性フィルムの二つの側端が前記複数の可撓性伝送配線の幅方向に沿って延伸して互いに重畳すると共に粘着する重畳部を備える。
本考案の1つの実施形態では、前記可撓性フィルムが二つの耐摩耗可撓性シートであり、前記二つの耐摩耗可撓性シートが前記複数の可撓性伝送配線のそれぞれの外表面を覆う。
本考案の1つの実施形態では、前記二つの耐摩耗可撓性シートのそれぞれの二つの側端が、前記複数の可撓性伝送配線の幅方向に沿って延伸して他方の前記耐摩耗可撓性シートの側端に粘着する重畳部を備える。
本考案の1つの実施形態では、一方の前記耐摩耗可撓性シートの前記重畳部の裏面が、粘着部材により他方の前記耐摩耗可撓性シートの重畳部の裏面に粘着する。
本考案の1つの実施形態では、前記耐摩耗可撓性フィルムがコーティング部を有し、前記コーティング部が粘着部材により前記複数の転送配線の外表面に部分的に粘着し、かつ粘着していない部分が隙間を形成する。
本考案の1つの実施形態では、前記コーティング部が前記粘着部材によって前記収容空間の気体を完全に排除すると共に前記複数の伝送配線の外表面に粘着する。
本考案の可撓性伝送配線群は次の効果がある。耐摩耗可撓性フィルムの値段が割安なことで、可撓性伝送配線群の設置コストを減少することができる。そして、可撓性伝送配線群は軽量で相対運動を行う機構に設置しやすい。なお、耐摩耗可撓性フィルムがシート状かつ可撓性を有し、可撓性伝送配線群を簡単に収納でき、かつ格納に必要な空間を減少させる。さらに、耐摩耗可撓性フィルムが複数の伝送配線を緻密に包むことで、固定される伝送配線部材が往復運動する機構において、耐摩耗可撓性フィルムと複数の伝送配線は互いに衝突や磨耗しない。
本考案の実施形態に係る可撓性伝送配線群を示す斜視図である。 本考案の実施形態に係る可撓性伝送配線群の断面図である。 本考案の実施形態に係る可撓性伝送配線群が相対運動を行う二つの機構の間に使用される状況を示す図である。 本考案の別の実施形態の可撓性伝送配線群を示す斜視図である。 本考案の別の実施形態の可撓性伝送配線群の断面図である。
以下において、図1〜図5に基き、本考案の実施形態について説明する。以下の説明は本考案の実施形態の一つの例示にすぎず、本考案の実施形態を限定するものではない。
図1及び図2に示すように、本考案の実施形態の可撓性伝送配線群100に基くとすれば、可撓性伝送配線群100は耐摩耗可撓性フィルム1及び三本の伝送配線2を含む。
耐摩耗可撓性フィルム1は、高い可撓性及び耐磨耗性を有する。例えば、耐摩耗可撓性フィルム1は、ポリウレタン(Poly Urethane,PU)耐摩耗可撓性フィルム、ポリテトラフルオロエチレン(Poly Tetra Flouro Ethene,TPFE)耐摩耗可撓性フィルム、ポリエチレンテレフタレート(Polyethylene terephthalate,PET)耐摩耗可撓性フィルムまたは他の類似するものである。耐摩耗可撓性フィルム1の裏面11が取り囲むことによって収容空間Sを形成し、かつ耐摩耗可撓性フィルム1の裏面11に粘着部材12が設置される。粘着部材12はシリコン粘着部材、アクリル酸粘着部材または他の類似するものである。
本実施形態において、三本の伝送配線2は全て多芯線材であり、かつその径は全て同じである。しかし、他の実施形態において、伝送配線1は全て単芯線材であり、または一部が単芯であって残部が多芯であることも可能である。また、本考案のほかの実施形態において、伝送配線2aは扁平構造の多芯線材である(図4が示すように)。なお、これらの伝送配線2aはそれぞれ異なる径を持つことができる。三本の伝送配線2は幅方向Wに沿って耐摩耗可撓性フィルムの収容空間Sの中に単列に設置される。三本の伝送配線2は粘着部材12により耐摩耗可撓性フィルム1の裏面11に粘着する。当該三本の伝送配線2の長手方向の両端に機構連接部20が形成され、当該二つの機構連接部20は後述する機構に接続される。
本実施形態において、耐摩耗可撓性フィルム1は1つの耐摩耗可撓性シート10であり、当該耐摩耗可撓性シート10が三本の伝送配線2の外表面21を覆う。詳しく言うならば、耐摩耗可撓性シート10はコーティング部13及び二つの重畳部14を備え、当該コーティング部13は粘着部材12により三本の伝送配線2の外表面に完全に粘着し、かつ収容空間Sの気体は完全に排除される。
図3を参照し、そして図1及び図2も照らし合わせる。可撓性伝送配線群100は相対運動を行う制御機構300と機械アーム機構301(図3が示すように)の間に接続される。三本の伝送配線2が制御機構300からの電力及び制御信号を機械アーム301に伝送すると、機械アーム機構301は電力及び制御信号を受けて水平方向に沿って往復運動を行う。耐磨耗可撓性フィルム1の可撓性により、三本の伝送配線2を同時に機械アーム機構に牽引させることができる。耐摩耗可撓性フィルム1が三本の伝送配線2を確実に覆うゆえ、耐磨耗可撓性フィルム1と三本の伝送配線2は互いに衝突や磨耗しない、故に殆ど騒音や粉塵汚染を起こさない。
図4が示すように、本考案のもう一つの実施形態の可撓性伝送配線群100aは可撓性伝送配線群100とは類似するゆえ、重複する説明は省略する。異なるところを挙げるならば、耐磨耗可撓性フィルム1aは二つの耐磨耗可撓性シート10aから構成され、二つの耐磨耗可撓性シート10aのそれぞれは複数の伝送配線2aの外表面21を覆う。耐摩耗可撓性フィルム10aの二つの側端は伝送配線2aの幅方向Wに沿って伸びる重畳部14a、14bを備え、かつ重畳部14a(または重畳部14b)の裏面全体がもう一つの耐可磨耗可撓性シート10aの重畳部14b(または重畳部14a)の裏面全体に粘着して固定される。
耐磨耗可撓性シート10aのコーティング部13は粘着部材12により、伝送配線2aの外表面21に部分的に粘着され、コーティング部13が複数の伝送配線2aと粘着しない部分は、隙間を形成する。
当該分野の技術を熟知するものが理解できるように、本考案の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本考案を限定するものではない。本考案の主旨と領域を逸脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本考案の実用新案登録請求の範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈されるべきである。
100、100a 可撓性伝送配線群
1、1a 耐摩耗可撓性フィルム
10、10a 耐摩耗可撓性シート
11 裏面
12 粘着部材
13 コーティング部
14、14a、14b 重畳部
2、2a 伝送配線
20 機構連接部
21 外表面
300 制御機構
301 機械アーム機構
I 隙間
L 長手方向
W 幅方向
S 収容空間
本考案の1つの実施形態では、前記耐摩耗可撓性フィルムが耐摩耗可撓性シートであり、前記耐摩耗可撓性シートが前記複数の伝送配線の外表面を覆う。
本考案の1つの実施形態では、前記耐摩耗可撓性フィルムの二つの側端が前記複数の伝送配線の幅方向に沿って延伸して互いに重畳すると共に粘着する重畳部を備える。
本考案の1つの実施形態では、前記可撓性フィルムが二つの耐摩耗可撓性シートであり、前記二つの耐摩耗可撓性シートが前記複数の伝送配線のそれぞれの外表面を覆う。
本考案の1つの実施形態では、前記二つの耐摩耗可撓性シートのそれぞれの二つの側端が、前記複数の伝送配線の幅方向に沿って延伸して他方の前記耐摩耗可撓性シートの側端に粘着する重畳部を備える。
本考案の1つの実施形態では、前記耐摩耗可撓性フィルムがコーティング部を有し、前記コーティング部が粘着部材により前記複数の伝送配線の外表面に部分的に粘着し、かつ粘着していない部分が隙間を形成する。

Claims (8)

  1. 相対運動する二つの機構の間に連接される可撓性伝送配線群であって、
    裏面が取り囲むことによって収容空間を形成し、かつ前記裏面に粘着部材が設置される耐摩耗可撓性フィルムと、
    単列で互いに並列し幅方向に沿って前記耐摩耗可撓性フィルムの前記収容空間に設置される複数の伝送配線と、
    前記複数の伝送配線の長手方向のそれぞれの両端に形成される機構連接部と、を含み、
    隣接する前記伝送配線のそれぞれが互いに密着し、前記粘着部材により前記耐摩耗可撓性フィルムの裏面に粘着することを特徴とする可撓性伝送配線群。
  2. 前記耐摩耗可撓性フィルムが耐摩耗可撓性シートであり、前記耐摩耗可撓性シートが前記複数の可撓性伝送配線の外表面を覆うことを特徴とする、請求項1に記載の可撓性伝送配線群。
  3. 前記耐摩耗可撓性フィルムの二つの側端が、前記複数の可撓性伝送配線の幅方向に沿って延伸して互いに重畳すると共に粘着する重畳部を備えることを特徴とする、請求項2に記載の可撓性伝送配線群。
  4. 前記可撓性フィルムが二つの耐摩耗可撓性シートであり、前記二つの耐摩耗可撓性シートが前記複数の可撓性伝送配線のそれぞれの外表面を覆うことを特徴とする、請求項1に記載の可撓性伝送配線群。
  5. 前記二つの耐摩耗可撓性シートのそれぞれの二つの側端が、前記複数の可撓性伝送配線の幅方向に沿って延伸して他方の前記耐摩耗可撓性シートの側端に粘着する重畳部を備えることを特徴とする、請求項4に記載の可撓性伝送配線群。
  6. 一方の前記耐摩耗可撓性シートの前記重畳部の裏面が、粘着部材により他方の前記耐摩耗可撓性シートの重畳部の裏面に粘着することを特徴とする、請求項5に記載の可撓性伝送配線群。
  7. 前記耐摩耗可撓性フィルムがコーティング部を有し、前記コーティング部が粘着部材により前記複数の転送配線の外表面に部分的に粘着し、かつ粘着していない部分が隙間を形成することを特徴とする、請求項1に記載の可撓性伝送配線群。
  8. 前記前記耐摩耗可撓性フィルムがコーティング部を有し、前記コーティング部が前記粘着部材によって前記収容空間の気体を完全に排除すると共に前記複数の伝送配線の外表面に粘着することを特徴とする、請求項1に記載の可撓性伝送配線群。
JP2014005293U 2014-08-13 2014-10-03 可撓性伝送配線群 Expired - Fee Related JP3195305U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103214348 2014-08-13
TW103214348U TWM489403U (en) 2014-08-13 2014-08-13 Flexible transmission cable set

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3195305U true JP3195305U (ja) 2015-01-15

Family

ID=52580385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005293U Expired - Fee Related JP3195305U (ja) 2014-08-13 2014-10-03 可撓性伝送配線群

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160049222A1 (ja)
JP (1) JP3195305U (ja)
KR (1) KR20160000623U (ja)
DE (1) DE202014104557U1 (ja)
TW (1) TWM489403U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170082102A (ko) * 2016-01-05 2017-07-13 엘에스전선 주식회사 케이블류 지지 장치용 다중 튜브 및 이를 포함하는 케이블류 지지 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115800174A (zh) * 2018-12-28 2023-03-14 株式会社润工社 导管支承装置和处理装置
CN110708886A (zh) * 2019-11-15 2020-01-17 奥士康精密电路(惠州)有限公司 一种bga焊接小圆pad的pcb制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170082102A (ko) * 2016-01-05 2017-07-13 엘에스전선 주식회사 케이블류 지지 장치용 다중 튜브 및 이를 포함하는 케이블류 지지 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20160049222A1 (en) 2016-02-18
KR20160000623U (ko) 2016-02-23
TWM489403U (en) 2014-11-01
DE202014104557U1 (de) 2015-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195305U (ja) 可撓性伝送配線群
CN103659837B (zh) 具有冷却马达的冷却结构体的多关节机器人
MX2009012809A (es) Mecanismo de desconexion y soporte de tubo elevador.
CN103056877B (zh) 机械手
CN106328003A (zh) 一种显示面板和显示装置
EP2706429A3 (en) Dock with compliant connector mount
JP2013258145A5 (ja)
CN103930340B (zh) 牵引车和拖车组合
WO2010092478A3 (en) Push-cable for pipe inspection system
JP2010085782A5 (ja)
CN104318869A (zh) 一种柔性显示装置
WO2010089285A3 (en) A pipe or cable lead-through having layers of different thickness
CN102239616B (zh) 溢口式装配件
DE502006005013D1 (de) Tragmittel mit scherkraftaufnehmender Verbindung zum Verbinden mehrerer Seile
US20050098404A1 (en) Device for the contactless transfer of electrical energy
SG161147A1 (en) Hose band connector
CN104609096A (zh) 弹性送料滚筒
WO2019087613A1 (ja) ハンド機構
WO2011163238A3 (en) Hose assembly
TW200833973A (en) Energy guide system for long travel paths
KR20130059161A (ko) 다회선 해저케이블 보호용 스페이서
JP2011012753A (ja) ケーブル類保護案内装置
JP2020195278A (ja) 分離器に対するコンダクタの摩擦の管理装置
CN202245538U (zh) 电缆或其类似物的保护装置及采用该装置的吊车
CN204242622U (zh) 挠性传输线组

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3195305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees