JP3193385U - 吸湿発熱性繊維製品 - Google Patents

吸湿発熱性繊維製品 Download PDF

Info

Publication number
JP3193385U
JP3193385U JP2014003627U JP2014003627U JP3193385U JP 3193385 U JP3193385 U JP 3193385U JP 2014003627 U JP2014003627 U JP 2014003627U JP 2014003627 U JP2014003627 U JP 2014003627U JP 3193385 U JP3193385 U JP 3193385U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
hygroscopic exothermic
fiber
hygroscopic
exothermic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014003627U
Other languages
English (en)
Inventor
敬久 藤原
敬久 藤原
安光 玲
玲 安光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2014003627U priority Critical patent/JP3193385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193385U publication Critical patent/JP3193385U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

【課題】着用感や機能性を損なうことなく、体のツボを効果的に温めて血行を促進させる吸湿発熱性繊維製品を提供する。【解決手段】繊維製品において、吸湿発熱性生地1を部分的に含ませる。吸湿発熱性生地が、繊維製品の表裏どちらか一方の表面積に対して5〜50%の面積で部分的に積層されているのが好ましい。また、吸湿発熱性生地が、レーヨン、アクリレート繊維、ウール、綿、絹、麻、キュプラから選択される1つ又は複数の吸湿発熱性繊維を30〜70重量%含むのが好ましい。また、吸湿発熱性生地の目付けが10〜100g/m2であるのが好ましい。【選択図】図1

Description

本考案は、血行促進効果を有する吸湿発熱性繊維製品に関する。
近年、防寒等に対する機能性繊維製品として、汗等の水分を吸収して発熱する吸湿発熱性繊維を用いた製品が人気となっている。特許文献1には、ビスコースレーヨンを混紡した糸を使用した衣服等が提案されている。
特開2010−216053号公報
しかしながら、従来技術では、衣服全体が発熱するので体全体が暑くなりやすいといった問題や、着用感が十分ではないという問題がある。また、血行促進に効果的な体のツボの部位を局所的に温めることはできず、血行促進等の効果を十分に得られない。
そこで、本考案は、着用感や機能性を損なうことなく、血行を促進させる吸湿発熱性繊維製品を提供することを目的とする。
本考案者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、吸湿発熱性生地を血行促進に効果のある体の部位に効果的に含めることにより、繊維製品の着用感や機能性を損なうことなく、血行を促進させる吸湿発熱性繊維製品が得られることを見出し、さらに鋭意検討を重ねることにより本考案に到達した。
かくして、本考案によれば「繊維製品に対して、吸湿発熱性生地が部分的に含まれていることを特徴とする吸湿発熱性繊維製品」が提供される。
その際、繊維製品に対して、前記吸湿発熱性生地が部分的に積層されていることが好ましい。また、前記吸湿発熱性生地が、繊維製品の表裏どちらか一方の表面積に対して5〜50%の面積で積層されていることが好ましい。また、前記吸湿発熱性生地が、レーヨン、アクリレート繊維、ウール、綿、絹、麻、キュプラ、テンセル及びリヨセルから選択される1つ又は複数の吸湿発熱性繊維を含むことが好ましい。また、前記吸湿発熱性生地が、レーヨン、アクリレート繊維、ウール、綿、絹、麻、キュプラ、テンセル及びリヨセルから選択される1つ又は複数の吸湿発熱性繊維を30〜70重量%含むことが好ましい。また、前記吸湿発熱性生地の目付けが10〜100g/mであることが好ましい。また、前記吸湿発熱性繊維の単繊維繊度が0.5〜3.0dtexであることが好ましい。また、前記合成繊維の単繊維繊度が0.5〜3.0dtexであることが好ましい。また、前記吸湿発熱性生地は、ニードルパンチ不織布からなることが好ましい。また、前記繊維製品はパジャマ又はポンチョであり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の肩部及び/又は背部に対応する位置に積層されていることが好ましい。また、前記繊維製品はネックウォーマーであり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の首筋に対応する位置に積層されていることが好ましい。また、前記繊維製品はハンドウォーマーであり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の手の甲に対応する位置に積層されていることが好ましい。また、前記繊維製品はアンクルウォーマーであり、かつ、該繊維製品を着用した際の足首に対応する位置に積層されていることが好ましい。また、前記繊維製品はスリッパであり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の足の甲に対応する位置に積層されていることが好ましい。また、前記繊維製品は腹巻であり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の腹部に対応する位置に積層されていることが好ましい。また、前記繊維製品はエプロンであり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の腹部に対応する位置に積層されていることが好ましい。
本考案によれば、吸湿発熱性生地を血行促進に効果がある体の部位に効果的に積層することにより、繊維製品の着用感や機能性を損なうことなく、血行を促進させる吸湿発熱性繊維製品が得られる。
本考案のパジャマを示す図である。 本考案のネックウォーマーを示す図である。 本考案のポンチョを示す図である。 本考案のハンドウォーマー、アンクルウォーマー及びスリッパを示す図である。 本考案の腹巻及びエプロンを示す図である。
以下に本考案の実施するための形態を詳述するが、本考案はこれらによって限定されるものではない。
〈ツボについて〉
(公序良俗違反につき、不掲載)によると、現代の日本人の体温は低くなり過ぎているといわれている。体温をコントロールしている自律神経は、緊張感に影響する「交感神経」とリラックス感に影響する「副交感神経」の2種類に分けられる。この2種の神経は、6対4程度のバランスで働いている。これらの神経に精神的なストレスがかかると、交感神経が働き、血管が収縮し、冷えを発生させる。通常は、交感神経が働くと共に、副交感神経も働いてバランスが保持される。しかし、継続的なストレス状態に置かれると、それらの神経のバランスが崩れてしまい、交感神経が過度に働き、体温が低下し、体調不良となる。さらに極端な場合では、反動で鬱(交換神経が全く働かなくなる状態)になることもある。このように、体温低下(冷え)は、現代人の様々な病気の原因になっていると考えられている。また、冷えは血行を低下させ、様々な健康阻害の原因となる。そのため、血行を改善することは健康において有効である。
血行を促進させるためには、お灸で使用する「ツボ」が有効である。「ツボ」は今から約2000年前に中国で誕生した漢方医学に登場する体の要所のことで、経穴ともいわれる。ツボは全身に361ケ所(WHO(世界保健機関)が2006年に定めた国際基準)あり、ここを刺激することで体調を整えることができるとされており、その効果は周知の通りである。そのツボとしては以下の様なものが例示される。
(1)首すじ・肩を温めるツボ
脳は寒いと感じると熱を逃がさないように末梢の血管を収縮するため、全身の血行が悪化する。首すじ・肩を温めて暖かい血液が脳に流れるようにすると脳が温かいと判断し血管を拡張して体温を下げようとする。血管が拡張して血流が良くなると体全体が暖かくなる。
(1−1)風門
背中側の首の付け根辺りにあり、風邪予防、免疫力強化、肩こり等への効果が期待される。
(1−2)肩井(けんせい)
首の付け根と左右それぞれの肩の先端部分との真ん中付近に一つずつある。肩や首周辺の血流を良くして、「こり」の解消に効果的で、肝臓の調子を整える効果も期待できる。また、ニキビ体質の改善も期待できる。
(2)手足の甲・手足首を温めるツボ
寒さにより血流が内臓に集中することで起こる末端の冷えには、手足の甲・手足首を温めることが効果的である。指先で冷えた血液の温度を上げて心臓に戻すことより、体内の血流が循環する。
(2−1)三陰交
内踝の突き出した骨から指の幅3本分ほど上に進むと脛の骨があり、その後ろの少し窪んだ場所にある。ここは、脾経、腎経、肝経といわれる漢方医学の気が流れる3つの経路が交わっているツボに当たり、3つの経路を同時に刺激できる。ここを刺激したり温めたりすると、体全体を温めることができる。また、体力の回復、女性の月経、更年期等にまつわる不調にも効果的である。但し、妊娠初期には強い刺激を与えない方がよいとされる。
(2−2)交信
内踝の突き出した骨の頂点から指の幅3本分ほど上にある。三陰交の斜め下にあたる。腎臓系の機能を整え、体温を高め、活力を取り戻すことができるとされる。他に、太谿、照海、内関、等、多種の血行を高めるツボがある。
(3)腹・腰を温めるツボ
脳は寒さを感じると内臓に多くの血液を循環させて体を温めようとするため、末端の血流が悪くなり手足が冷えてしまう。その冷えを防ぐには腹・腰を温めて内臓を冷やさないことが重要である。冷えを防ぐ他に、腸の血行が良好となるため、下痢・便秘の予防や女性の生理痛の緩和が期待できる。
(3−1)中かん
みぞおちと臍の中間地点にある。体の中心線を顎から下腹部に向けて走っている「任脈」という特殊な経路に属しているツボである。ここを温めることにより、むくんだ胃を治し、食欲を取り戻すことができるとされる。
(3−2)関元兪
腰にあるツボで背骨をはさんで2カ所ある。腰痛に効果があるとされる。
〈吸湿発熱性生地・吸湿発熱性繊維製品〉
上記の通り、体の各所には種々の効果をもたらすツボがあり、本考案の吸湿発熱性繊維製品は、それらのツボを効果的に温めて血行を促進することができる。さらに、本考案の吸湿発熱性繊維製品に用いられる吸湿発熱性生地が、繊維製品に部分的に含まれることにより、着用感や機能性に優れた製品となる。
その際、前記吸湿発熱性生地は、繊維製品に対して全面に含むのではなく、部分的に含むことが肝要である。全面に含む場合は、吸湿発熱性繊維製品の着用感や機能性を著しく損なうからである。また、ツボのみを局所的に刺激するように含ませることも考えられるが、その場合、着用している間に吸湿発熱性生地がツボの適所からが外れてしまい、効果的な刺激を実現できない虞がある。
本願明細書において「部分的に含まれている」とは、吸湿発熱性生地が繊維製品の一部分に含まれていることをいう。例えば、吸湿発熱性繊維を含む繊維製品において該繊維製品の一部分に吸湿発熱性生地が積層される場合や、非吸湿発熱性繊維で構成される繊維製品において該繊維製品の一部分に吸湿発熱性生地を積層される場合、吸湿発熱性繊維を含む繊維製品において一部分が吸湿発熱性生地で継ぎ合わされたもの(即ち、パッチワーク状になっているもの)や、非吸湿発熱性繊維で構成される繊維製品において一部分が吸湿発熱性生地で継ぎ合わされたものも含む。表地(吸湿発熱性繊維および/または非吸湿発熱性繊維からなる表地)と裏地吸湿発熱性繊維および/または非吸湿発熱性繊維からなる裏地)を有する繊維製品において、吸湿発熱性生地が表地と裏地との間にはさまれていてもよい。
その際、吸湿発熱性生地は、繊維製品の表裏どちらか一方の表面積に対して5〜50%(特に好ましくは10〜30%)の面積で含まれることが好ましい。
ここで、繊維製品の表裏どちらか一方の全表面積をA0、吸湿発熱性生地の面積をA1とするとき、かかる面積はA1/A0×100(%)で算出される。
本願明細書において「繊維製品」とは、繊維から構成された製品であれば特に限定されず、例えば、シャツ、スポーツウエア、アウトドアウエア、レインコート、紳士衣服、婦人衣服、作業衣、防護服、パジャマ(寝衣、寝間着とも称される)、ポンチョ(肩掛け、ケープとも称される)、エプロン等の衣服の他、アンダーシャツ、シミーズ、腹巻等の肌着、ハンドウォーマー(手袋とも称される)、アンクルウォーマー、スリッパ、ソックス等の肌に直接的に接するものが含まれる。
前記吸湿発熱性生地は、厚さが3.0mm以下(好ましくは0.5〜1.0mm)であることが好ましい。ここで、吸湿発熱性生地の厚さが3.0mmよりも大きいと、着用感、外観、審美性が低下する虞がある。
前記吸湿発熱性生地が繊維製品に積層される際、表地(または裏地)と吸湿発熱性生地との多層構造になって肌側または外気側に積層されていてもよいし、前記吸湿発熱性生地が、表地と裏地との間にはさまれていてもよい。着用感、外観、審美性の点で好ましいのは後者である。前記吸湿発熱性生地の積層の方法としては、表地及び/又は裏地に縫着されていてもよいし、熱接着または接着剤による化学接着等により直接的にまたは間接的に接着していてもよい。
前記吸湿発熱性生地は、吸湿発熱性繊維を含む生地であり、さらには合成繊維等の他の繊維を含んでいてもよい。その際、吸湿発熱性は、所定の試験片を102〜108℃の条件にて2時間放置し絶乾状態にした後、温度18〜22℃の環境にてシリカゲル入りデシケーター内にて20℃になるまで冷却し、その後、温度18〜22℃、湿度85〜95%RHの高湿度環境に移し、試験片内部中央に温度センサーを取り付け、30分間測定し、吸湿発熱性を評価する。その際、試験片について0.5℃以上(より好ましくは2.0℃以上、特に好ましくは2.0〜10.0℃)の温度上昇が測定される吸湿発熱性生地が、優れた吸湿発熱性を有するものとして好ましい。
ここで、吸湿発熱性繊維とは、水分(水蒸気も含む)を吸収して発熱する繊維を意味する。具体的には、例えば、レーヨン、アクリレート繊維、ウール、綿、絹、麻、キュプラ、テンセル、リヨセル等が挙げられる。
前記吸湿発熱性繊維には、艶消し剤、抗菌剤、微細孔形成剤、カチオン染料可染剤、着色防止剤、熱安定剤、蛍光増白剤、着色剤、吸湿剤、無機微粒子が1種または2種以上含まれていてもよい。
前記吸湿発熱性繊維は長繊維でもよいし短繊維でもよい。短繊維の場合は、繊維長が75mm以下であることが好ましい。また、繊維に捲縮がかかっていてもよいし、かかっていなくてもよい。単繊維繊度としては0.5〜3.0dtexの範囲内であることが好ましく、1.0〜2.5dtexの範囲内である場合、ソフトな風合いが得られる点から特に好ましい。
ここで、前記吸湿発熱性生地が、レーヨン、アクリレート繊維、ウール、綿、絹、麻、キュプラ、テンセル及びリヨセルから選択される1つ又は複数の吸湿発熱性繊維を30〜70重量%含む(すなわち前記吸湿発熱性繊維以外の他の繊維を70〜30重量%含む)ことが好ましい。
その際、他の繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリウレタン繊維等の合成繊維が挙げられる。本考案の繊維製品では、風合いの点から、ポリエステル繊維が好ましい。ポリエステル繊維としては、ポリエチレンテレフタレートやポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ステレオコンプレックスポリ乳酸、第3成分を共重合させたポリエステル等からなるポリエステル繊維が好ましい。なお、かかるポリエステルとしては、マテリアルリサイクルまたはケミカルリサイクルされたポリエステルや、バイオマスすなわち生物由来の物質を原材料として得られたモノマー成分を使用してなるポリエチレンテレフタレートであってもよい。さらには、特開2004−270097号公報や特開2004−211268号公報に記載されているような、特定のリン化合物およびチタン化合物を含む触媒を用いて得られたポリエステルでもよい。
前記他の繊維には、艶消し剤、抗菌剤、微細孔形成剤、カチオン染料可染剤、着色防止剤、熱安定剤、蛍光増白剤、着色剤、吸湿剤、無機微粒子が1種または2種以上含まれていてもよい。
前記他の繊維は、長繊維でもよいし短繊維でもよい。短繊維の場合は、繊維長が75mm以下であることが好ましい。また、繊維に捲縮がかかっていてもよいし、かかっていなくてもよい。単繊維繊度としては0.5〜3.0dtexの範囲内であることが好ましく、1.0〜2.5dtexの範囲内である場合、ソフトな風合いが得られる点から特に好ましい。
前記吸湿発熱性生地において、布帛組織は特に限定されないが、ソフトな風合いを得る上で、不織布または織物または編物であることが好ましい。
その際、不織布としては乾式不織布、湿式不織布、エアレイド不織布のいずれでもよい。繊維の固定方法としては、ニードルによる繊維同士の絡み合い(ニードルパンチ法)、高圧水流による繊維同士の絡み合い(スパンレース法)、バインダー繊維による接着(エアースルー法)、収縮による絡み合い、熱ロールによるプレス等を適宜用いることができる。薄く、軽く、ソフトな風合いを実現できる点から、ニードルパンチ不織布が特に好ましい。
前記吸湿発熱性生地は、前記のような繊維を用いて常法により製造することができる。その際、通常の染色加工、起毛加工、カレンダー加工、エンボス加工、蓄熱加工、吸水加工、抗菌加工等の後加工を適宜施してもよい。
前記吸湿発熱性生地において、目付けは10〜100g/m(より好ましくは30〜70g/m)であることが好ましい。該目付けが100g/mよりも大きいと、着用感、外観、審美性が低下する虞がある。逆に該目付けが10g/mより小さいと、十分な吸湿発熱性が得られない虞がある。また、前記吸湿発熱性生地において、経方向および緯方向の引裂強度が1N以上(好ましくは10〜30N)であることが好ましい。
前記吸湿発熱性生地が配される部位は、繊維製品の種類に応じて変わり、限定されるものではないが、ツボを効果的に刺激するために、パジャマ又はポンチョの場合は、パジャマ又はポンチョを着用した際の肩部及び/又は背部に対応する位置に積層されていることが好ましい。また、ネックウォーマーの場合は、ネックウォーマーを着用した際の首筋に対応する位置に積層されていることが好ましい。また、ハンドウォーマーの場合は、ハンドウォーマーを着用した際の手の甲に対応する位置に積層されていることが好ましい。また、アンクルウォーマーの場合は、アンクルウォーマーを着用した際の足首に対応する位置に積層されていることが好ましい。また、スリッパの場合は、スリッパを着用した際の足の甲に対応する位置に積層されていることが好ましい。また、腹巻やエプロンの場合は、腹巻やエプロンを着用した際の腹部に対応する位置に積層されていることが好ましい。
本願明細書において「肩部」とは、人の胴体の腕が接する部分の上部を意味する。また「背部」とは、頸部から臀部に至る間の面を意味する。また「首筋」とは、頭と胴とをつなぐ部分のうち後部を意味する。また「甲」とは、手足の上の方の面を意味する。また「足首」とは、足の踝の上部を意味する。また「腹部」とは、胴体の胸部と骨盤部との間の部位を意味する。
本考案の吸湿発熱性繊維製品において、吸湿発熱性生地が部分的に含まれているので、繊維製品の着用感や機能性を損なうことなく、血行を促進させることが可能となる。
次に、本考案の実施例及び比較例を詳述するが、本考案はこれらによって限定されるものではない。なお、実施例中の各測定項目は下記の方法で測定した。
<吸湿発熱性の評価方法>
厚さ0.5mm、目付け60g/mの、経緯の引裂強度がそれぞれ23N、30Nであり、マテリアルリサイクルポリエステル繊維(単繊維繊度1.6dtex)50重量%、レーヨン繊維(単繊維繊度1.7dtex)50重量%からなるニードルパンチ不織布シートを10×10cmに裁断して2枚合わせにし、四辺を縫い合わせて試験片とした。試験片を102〜108℃の条件にて2時間放置し絶乾状態にした後、温度18〜22℃の環境にてシリカゲル入りデシケーター内にて20℃になるまで冷却した。その後、温度18〜22℃、湿度85〜95%RHの高湿度環境に移し、試験片内部中央に温度センサーを取り付け、30分間測定し、吸湿発熱性を評価した。その結果、試験片について2.1℃の温度上昇が測定され、優れた吸湿発熱性を有することを確認した。
<吸湿発熱性生地の繊維製品に対する面積比率の算出方法>
繊維製品の表裏どちらか一方の全表面積をA0、吸湿発熱性生地の面積をA1とするとき、吸湿発熱性生地の繊維製品に対する面積比率をA1/A0×100(%)で算出した。
[実施例1]
市販のパジャマ(綿30%,ポリエステル70%)について、図1に示す位置(パジャマの内側)に、前記不織布シートを1枚、表地と裏地の間に縫いつけた。その際、該パジャマに対して15%の面積となるように内部に取り付けた。着用評価の結果、背中の部分だけが暖かくなり、数日間の着用の結果、血行が良くなった感じがして、肩こりがやわらぎ、体調が改善されたと感じた。着用快適性も問題なく、快適であった。
[比較例1]
実施例1において、前記不織布シートを取付けず、それ以外は実施例1と同様に評価した。その結果、背中は温かくならず、肩こりや体調も良くなることはなかった。
[比較例2]
実施例1において、前記不織布シートをパジャマの生地内部全体に縫いつけたこと以外は、実施例1と同様に評価した。その結果、背中のみが温かくなることはなく、体全体が暑くなり過ぎ、着用感もごわつき、不快であり、肩こりも体調も良くなることはなかった。
[実施例2]
市販のネックウォーマー(ポリエステル100%)について、図2に示す位置(ネックウォーマーの裏側)に、前記不織布シートを1枚、表地と裏地の間に縫いつけ、該ネックウォーマーに対して35%の面積となるように内部に縫い付けた。着用評価の結果、首筋の部分だけが暖かくなり、血行が良くなった感じがして、肩こりがやわらぎ、体調が改善されたと感じた。着用快適性も問題なく、快適であった。
[比較例3]
実施例2において、前記不織布シートを取付けず、それ以外は実施例2と同様に評価した。その結果、背中は温かくなることなく、肩こりや体調も変わらなかった。
[実施例3]
市販のポンチョ(ポリエステル100%)について、図3に示す位置(ポンチョの裏側)に、前記不織布シートを1枚、表地と裏地の間に縫いつけ、該ポンチョに対して18%の面積となるように内部に縫い付けた。着用評価の結果、首筋の部分だけが暖かくなり、血行が良くなった感じがして、肩こりがやわらぎ、体調が改善されたと感じた。着用快適性も問題なく、快適であった。
[比較例4]
実施例3において、前記不織布シートを取付けず、それ以外は、実施例3と同様に評価した。その結果、背中は温かくなることなく、肩こりや体調も良くなることはなかった。
[実施例4]
市販のハンドウォーマー(アクリル100%)、アンクルウォーマー(ポリエステル100%)、スリッパ(ポリエステル100%)について、図4に示す位置(各製品の裏側)に、前記不織布シートを1枚、表地と裏地の間に縫いつけ内部に取り付けた。各製品に対する不織布シートの面積比は、それぞれ、30%、45%、35%であった。着用評価の結果、手の甲、足首、足の甲の部分だけが暖かくなり、血行が良くなった感じがして、体調が改善して体力が増したと感じた。着用快適性も問題なく快適であった。
[比較例5]
実施例4において、前記不織布シートを取付けず、それ以外は、実施例4と同様に評価した。その結果、手の甲、足首、足の甲は温かくなることはなく、体調も変わらなかった。
[実施例5]
市販の腹巻き(綿30%,ポリエステル70%)、エプロン(綿100%)について、図5に示す位置(各製品の裏側)に、前記不織布シートを1枚、表地と裏地の間に縫いつけた。各製品に対する不織布シートの面積比は、それぞれ、40%、10%であった。着用評価の結果、腹部だけが暖かくなり、数日間着用したところ、食欲が改善し、体調が改善されたと感じた。着用快適性も問題なく、快適であった。
[比較例6]
実施例5において、前記不織布シートを取付けず、それ以外は実施例5と同様に評価した。その結果、腹部は温かくならず、食欲や体調も良くなることはなかった。
本考案によれば、吸湿発熱性生地を血行促進に効果がある体の部位に効果的に含ませることにより、着用感や機能性を損なうことなく、血行を促進させる吸湿発熱性繊維製品が提供され、その工業的価値は極めて大である。
1:吸湿発熱性生地(内部に縫製)
2:ベース生地
3:パジャマの前側
4:パジャマの後側
5:ネックウォーマーの前側
6:ネックウォーマーの後側
7:ポンチョの前側
8:ポンチョの後側
9:ハンドウォーマー
10:アンクルウォーマー
11:スリッパ
12:腹巻
13:エプロン
かくして、本考案によれば「繊維製品に対して、吸湿発熱性生地が部分的に含まれていることを特徴とする吸湿発熱性繊維製品」が提供される。
その際、繊維製品に対して、前記吸湿発熱性生地が部分的に積層されていることが好ましい。また、前記吸湿発熱性生地が、繊維製品の表裏どちらか一方の表面積に対して5〜50%の面積で積層されていることが好ましい。また、前記吸湿発熱性生地が、レーヨン、アクリレート繊維、ウール、綿、絹、麻、キュプラから選択される1つ又は複数の吸湿発熱性繊維を含むことが好ましい。また、前記吸湿発熱性生地が、レーヨン、アクリレート繊維、ウール、綿、絹、麻、キュプラから選択される1つ又は複数の吸湿発熱性繊維を30〜70重量%含むことが好ましい。また、前記吸湿発熱性生地の目付けが10〜100g/mであることが好ましい。また、前記吸湿発熱性繊維の単繊維繊度が0.5〜3.0dtexであることが好ましい。また、前記吸湿発熱性生地は、ニードルパンチ不織布からなることが好ましい。また、前記繊維製品はパジャマ又はポンチョであり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の肩部及び/又は背部に対応する位置に積層されていることが好ましい。また、前記繊維製品はネックウォーマーであり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の首筋に対応する位置に積層されていることが好ましい。また、前記繊維製品はハンドウォーマーであり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の手の甲に対応する位置に積層されていることが好ましい。また、前記繊維製品はアンクルウォーマーであり、かつ、該繊維製品を着用した際の足首に対応する位置に積層されていることが好ましい。また、前記繊維製品はスリッパであり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の足の甲に対応する位置に積層されていることが好ましい。また、前記繊維製品は腹巻であり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の腹部に対応する位置に積層されていることが好ましい。また、前記繊維製品はエプロンであり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の腹部に対応する位置に積層されていることが好ましい。
〈ツボについて〉
現代の日本人の体温は低くなり過ぎているといわれている。体温をコントロールしている自律神経は、緊張感に影響する「交感神経」とリラックス感に影響する「副交感神経」の2種類に分けられる。この2種の神経は、6対4程度のバランスで働いている。これらの神経に精神的なストレスがかかると、交感神経が働き、血管が収縮し、冷えを発生させる。通常は、交感神経が働くと共に、副交感神経も働いてバランスが保持される。しかし、継続的なストレス状態に置かれると、それらの神経のバランスが崩れてしまい、交感神経が過度に働き、体温が低下し、体調不良となる。さらに極端な場合では、反動で鬱(交換神経が全く働かなくなる状態)になることもある。このように、体温低下(冷え)は、現代人の様々な病気の原因になっていると考えられている。また、冷えは血行を低下させ、様々な健康阻害の原因となる。そのため、血行を改善することは健康において有効である。
ここで、吸湿発熱性繊維とは、水分(水蒸気も含む)を吸収して発熱する繊維を意味する。具体的には、例えば、レーヨン、アクリレート繊維、ウール、綿、絹、麻、キュプラ、テンセル(登録商標)、リヨセル(登録商標)等が挙げられる。
前記吸湿発熱性繊維には、艶消し剤、抗菌剤、微細孔形成剤、カチオン染料可染剤、着色防止剤、熱安定剤、蛍光増白剤、着色剤、吸湿剤、無機微粒子が1種または2種以上含まれていてもよい。
ここで、前記吸湿発熱性生地が、レーヨン、アクリレート繊維、ウール、綿、絹、麻、キュプラ、テンセル(登録商標)及びリヨセル(登録商標)から選択される1つ又は複数の吸湿発熱性繊維を30〜70重量%含む(すなわち前記吸湿発熱性繊維以外の他の繊維を70〜30重量%含む)ことが好ましい。

Claims (16)

  1. 繊維製品に対して、吸湿発熱性生地が部分的に含まれていることを特徴とする吸湿発熱性繊維製品。
  2. 繊維製品に対して、前記吸湿発熱性生地が部分的に積層されている、請求項1に記載の吸湿発熱性繊維製品。
  3. 前記吸湿発熱性生地が、繊維製品の表裏どちらか一方の表面積に対して5〜50%の面積で積層されている、請求項2に記載の吸湿発熱性繊維製品。
  4. 前記吸湿発熱性生地が、レーヨン、アクリレート繊維、ウール、綿、絹、麻、キュプラ、テンセル及びリヨセルから選択される1つ又は複数の吸湿発熱性繊維を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の吸湿発熱性繊維製品。
  5. 前記吸湿発熱性生地が、レーヨン、アクリレート繊維、ウール、綿、絹、麻、キュプラ、テンセル及びリヨセルから選択される1つ又は複数の吸湿発熱性繊維を30〜70重量%含む、請求項1〜4のいずれかに記載の吸湿発熱性繊維製品。
  6. 前記吸湿発熱性生地の目付けが10〜100g/mである、請求項1〜5のいずれかに記載の吸湿発熱性繊維製品。
  7. 前記吸湿発熱性繊維の単繊維繊度が0.5〜3.0dtexである、請求項4〜6のいずれかに記載の吸湿発熱性繊維製品。
  8. 前記合成繊維の単繊維繊度が0.5〜3.0dtexである、請求項5に記載の吸湿発熱性繊維製品。
  9. 前記吸湿発熱性生地がニードルパンチ不織布からなる、請求項1〜8のいずれかに記載の吸湿発熱性繊維製品。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の繊維製品がパジャマ又はポンチョであり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の肩部及び/又は背部に対応する位置に積層されている吸湿発熱性繊維製品。
  11. 請求項1〜9のいずれかに記載の繊維製品がネックウォーマーであり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の首筋に対応する位置に積層されている吸湿発熱性繊維製品。
  12. 請求項1〜9のいずれかに記載の繊維製品がハンドウォーマーであり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の手の甲に対応する位置に積層されている吸湿発熱性繊維製品。
  13. 請求項1〜9のいずれかに記載の繊維製品がアンクルウォーマーであり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の足首に対応する位置に積層されている吸湿発熱性繊維製品。
  14. 請求項1〜9のいずれかに記載の繊維製品がスリッパであり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の足の甲に対応する位置に積層されている吸湿発熱性繊維製品。
  15. 請求項1〜9のいずれかに記載の繊維製品が腹巻であり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の腹部に対応する位置に積層されている吸湿発熱性繊維製品。
  16. 請求項1〜9のいずれかに記載の繊維製品がエプロンであり、かつ、前記吸湿発熱性生地が、該繊維製品を着用した際の腹部に対応するベース生地に積層されている吸湿発熱性繊維製品。
JP2014003627U 2014-07-08 2014-07-08 吸湿発熱性繊維製品 Expired - Fee Related JP3193385U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003627U JP3193385U (ja) 2014-07-08 2014-07-08 吸湿発熱性繊維製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003627U JP3193385U (ja) 2014-07-08 2014-07-08 吸湿発熱性繊維製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3193385U true JP3193385U (ja) 2014-10-02

Family

ID=78225787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003627U Expired - Fee Related JP3193385U (ja) 2014-07-08 2014-07-08 吸湿発熱性繊維製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193385U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104695111A (zh) * 2015-03-20 2015-06-10 苏州陈恒织造有限公司 一种汉麻/天丝棉/粘胶纤维混纺面料的制作方法
CN107692354A (zh) * 2017-11-24 2018-02-16 苏州凤霓绣叶文化艺术有限公司 一种贴身保暖舒适旗袍

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104695111A (zh) * 2015-03-20 2015-06-10 苏州陈恒织造有限公司 一种汉麻/天丝棉/粘胶纤维混纺面料的制作方法
CN107692354A (zh) * 2017-11-24 2018-02-16 苏州凤霓绣叶文化艺术有限公司 一种贴身保暖舒适旗袍

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2825318C (en) Systems and methods of cosmeto-compression apparel
US20130047313A1 (en) Thermal regulating compression garments
US20130230688A1 (en) Breathable Insulation
Yu Achieving comfort in intimate apparel
JP3193385U (ja) 吸湿発熱性繊維製品
JP6889068B2 (ja) 女性用ボトム下着
US20160361190A1 (en) Undergarment
JP3196381U (ja) 繊維製品
CN108783646B (zh) 老年人防护保健锻炼服
CN103169558A (zh) 学习办公专用护椎衣
CN204599372U (zh) 一种安全运动紧身裤
CN206005959U (zh) 一种具有保健功能的女性内衣
CN208987839U (zh) 一种备长炭穴位保健功能性长袖t恤
CN209463314U (zh) 一种老年人防护保健锻炼服
CN219165708U (zh) 一种高腰内裤
CN208821745U (zh) 一种吸湿排汗内裤
CN203220465U (zh) 学习办公专用护椎衣
CN211323110U (zh) 一种可外穿的羊绒防寒裤
CN213045199U (zh) 一种具有抑菌性能的服装
CN216300442U (zh) 一种内衣用抗菌防螨海绵
CN212233130U (zh) 一种用于酒熨熏浴的衣裤套装
CN221012023U (zh) 一种高腰内裤
CN215075670U (zh) 一种多功能保健蚕丝护膝
KR101922656B1 (ko) 한 벌로써 두 벌의 효과를 나타내는 여성용 의류
CN213523900U (zh) 一种抗皱抗菌透气真丝睡衣

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3193385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees