JP3193052B2 - 生分解性第四級化アミン‐エステル柔軟化化合物と一時湿潤強度樹脂とを含有する柔軟な吸収性薄葉紙 - Google Patents

生分解性第四級化アミン‐エステル柔軟化化合物と一時湿潤強度樹脂とを含有する柔軟な吸収性薄葉紙

Info

Publication number
JP3193052B2
JP3193052B2 JP51836193A JP51836193A JP3193052B2 JP 3193052 B2 JP3193052 B2 JP 3193052B2 JP 51836193 A JP51836193 A JP 51836193A JP 51836193 A JP51836193 A JP 51836193A JP 3193052 B2 JP3193052 B2 JP 3193052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper web
wet strength
temporary wet
web according
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51836193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07505686A (ja
Inventor
バン ファン,ディーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH07505686A publication Critical patent/JPH07505686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193052B2 publication Critical patent/JP3193052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/02Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C219/04Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C219/06Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the hydroxy groups esterified by carboxylic acids having the esterifying carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/06Alcohols; Phenols; Ethers; Aldehydes; Ketones; Acetals; Ketals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/07Nitrogen-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/14Carboxylic acids; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、薄葉紙ウェブに関する。より詳細には、本
発明は、衛生薄葉紙、化粧紙製品、および紙ナプキンに
用いられる柔軟な吸収性薄葉紙ウェブに関する。
背景技術 時々ティッシュまたはペーパーティッシュウェブまた
はシートと呼ばれるペーパーウェブまたはシートは、現
代の社会で多くの用途が見出されている。ペーパータオ
ル、ナプキン、化粧紙などの品目は重要商品である。こ
れらの製品の3つの重要な物理的属性は、柔軟性、吸収
性、特に水性システム用吸収性、および強度、特に湿潤
時の強度であることが以前から認識されている。研究お
よび開発努力は、他ものに悪影響なしにこれらの属性の
各々の改良並びに同時に2または3つの属性の改良に向
けられてきた。
柔軟性は、男女が特定の製品を手で持ち、それを皮膚
を横切ってこすり、またはそれを手の中でくしゃくしゃ
にする時に消費者によって知覚される触覚である。この
触覚は、数種の物性の組み合わせである。柔軟性に関連
するより重要な物性の1つは、一般に、製品の原料であ
るペーパーウェブの剛性であると当業者によってみなさ
れている。剛性は、通常、ウェブの乾燥引張強さに直接
依存するとみなされている。
強度は、物理的一体性を維持し且つ使用条件下、特に
湿潤時の使用条件下で引裂、破裂および細断に抵抗する
製品およびその成分ウェブの能力である。
吸収性は、所定量の液体、特に水溶液または分散液を
吸収する製品およびその成分ウェブの能力の尺度であ
る。消費者によって知覚されるような全吸収性は、一般
に、薄葉紙の所定塊が飽和において吸収するであろう液
体の合計量と塊が液体を吸収する速度との組み合わせで
あるとみなされている。
湿潤強度樹脂を使用してペーパーウェブの強度を高め
ることは広く知られている。例えば、ウェストフェルト
は、セルロース・ケミストリー・エンド・テクノロジ
ー、第13巻、第813頁〜第825頁(1979)で多数のこのよ
うな材料を説明し且つそれらの化学的性質を論じてい
る。
フライマーク等は、1973年8月28日発行の米国特許第
3,755,220号明細書において脱結合剤として既知の或る
化学添加剤が製紙法でシート形成時に生ずる自然の繊維
対繊維結合を妨害すると述べている。この結合の減少
は、より柔軟であるか手触りの良いシート紙をもたら
す。フライマーク等は、湿潤強度樹脂を使用して脱結合
剤の望ましくない効果を相殺するように、脱結合剤と共
に湿潤強度樹脂を使用してシートの湿潤強度を高めるこ
とを教示している。これらの脱結合剤は、乾燥引張強さ
を減少させるが、一般に湿潤引張強さをも減少させる。
ショーは、1974年6月28日発行の米国特許第3,821,06
8号明細書において化学脱結合剤が薄葉紙ウェブの剛性
を減少させ、柔軟性を高めるのに用いられることも教示
している。
化学脱結合剤は、1971年1月12日にハーベイ等に発行
の米国特許第3,554,862号明細書などの各種の文献に開
示されている。これらの物質としては、トリメチルココ
アンモニウムクロリド、トリメチルオレイルアンモニウ
ムクロリド、ジ(水素添加タロー)ジメチルアンモニウ
ムクロリド、トリメチルステアリルアンモニウムクロリ
ドなどの第四級アンモニウム塩が挙げられている。
エマヌエルソン等は、1979年3月13日発行の米国特許
第4,144,122号明細書においてビス(アルコキシ−(2
−ヒドロキシ)−プロピレン)第四級アンモニウムクロ
リドなどの複雑な第四級アンモニウム化合物を使用して
ウェブを柔軟化させることを教示している。また、これ
らの著者は、脂肪アルコールのエチレンオキシド付加
物、プロピレンオキシド付加物などの非イオン界面活性
剤の使用によって脱結合剤に起因する吸収性の減少を克
服しようと試みている。
イノリノ州シカゴのアルマク・カンパニーは、小冊子
76−17(1977)においてジ(水素添加タロー)ジメチル
アンモニウムクロリドとポリオキシエチレングリコール
の脂肪酸エステルとを併用すると、柔軟性と吸収性との
両方が薄葉紙ウェブに付与され得ることを開示してい
る。
改良ペーパーウェブに向けられた研究の1つの例示の
結果は、1967年1月31日にサンフォードおよびサイソン
に発行の米国特許第3,301,746号明細書に開示されてい
る。この特許に記載の方法によって作られたペーパーウ
ェブの高品質にも拘らず且つこれらのウェブから形成さ
れた製品の商業的な成功にも拘わらず、改良製品を見出
すことに向けられた研究努力は続けられてきた。
例えば、ベッカー等は、1979年1月19日発行の米国特
許第4,158,594号明細書において主張している方法が強
い柔軟な繊維状シートを形成するであろうと記載してい
る。より詳細には、彼等は、薄葉紙ウェブ(化学脱結合
剤の添加によって柔軟化されていてもよい)の強度が加
工時にウェブの1表面を、微細パターン化配置でウェブ
の1表面およびしぼ寄せ表面に接着されている結合物質
(例えば、アクリルラテックスゴム乳濁液、水溶性樹脂
またはエラストマー結合物質)によって微細パターン化
配置でしぼ寄せ表面に接着し、しぼ寄せ表面からウェブ
をしぼ寄せしてシート材料を形成することによって高め
ることができることを教示している。周知のジアルキル
ジメチルアンモニウム塩(例えば、ジタロージメチルア
ンモニウムクロリド、ジタロージメチルアンモニウムメ
チルサルフェート、ジ(水素添加タロー)ジメチルアン
モニウムクロリドなど)などの通常の第四級アンモニウ
ム化合物は、有効な化学脱結合剤である。不幸なこと
に、これらの第四級アンモニウム化合物は生分解性では
ない。出願人は、これらの第四級アンモニウム塩の生分
解性モノ−およびジ−エステル変形物も化学脱結合剤と
して有効に機能し且つ薄葉紙ウェブの柔軟性を高めるこ
とを発見した。
本発明の目的は、高い一時湿潤強度を有する柔軟な吸
収性薄葉紙ウェブの製法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、高い一時湿潤強度を有し且
つ性分解性である柔軟な吸収性薄葉紙シートを提供する
ことにある。
本発明のなお更に他の目的は、高い一時湿潤強度を有
し且つ生分解性である柔軟な吸収性衛生薄葉紙製品を提
供することにある。
これらの目的および他の目的は、以下の開示の解釈か
ら容易に明らかになるように本発明を用いて達成され
る。
発明の開示 本発明は、高い一時強度を有する柔軟な吸収性薄葉紙
ウェブ、およびウェブの製法を提供する。簡潔には、薄
葉紙ウェブは、 (a)製紙用繊維と; (b)式 を有する第四級化アミン−エステル化合物およびそれら
の混合物(式中、各R置換基はC1〜C6アルキルまたはヒ
ドロキシアルキル基、またはそれらの混合物であり;R1
またはC13〜C19ヒドロカルビル基またはそれらの混合物
であり;R2はC13〜C21ヒドロカルビル基またはそれらの
混合物であり;X-は相容性陰イオンである)約0.01〜約
2.0重量%; (c)湿潤剤約0.01〜約2.0重量%;および (d)水溶性一時湿潤強度樹脂約0.01〜約3.0重量% を含む。
本発明で使用するのに好適な第四級化アミン−エステ
ル柔軟化化合物の例としては、式 を有する化合物が挙げられる。
これらの化合物は、ジタロージメチルアンモニウムク
ロリド、ジタロージメチルアンモニウムメチルサルフェ
ート、ジ(水素添加タロー)ジメチルアンモニウムクロ
リドなどの周知のジアルキルジメチルアンモニウム塩の
モノ−およびジ−エステル変形物であるとみなすことが
でき、ジ(水素添加タロー)ジメチルアンモニウムメチ
ルサルフェートおよびジ(水素添加タロー)ジメチルア
ンモニウムクロリドのジ−エステル変形物が好ましい。
理論によって限定せずに、1個以上のエステル部分は、
生分解性をこれらの化合物にもたらすと考えられる。
本発明で有用な湿潤剤の例としては、グリセロール、
分子量約200〜約2000を有するポリエチレングリコール
などのポリヒドロキシ化合物か挙げられ、分子量約200
〜約600を有するポリエチレングリコールが好ましい。
好適な湿潤剤の他の例としては、アルコキシ化アルコー
ルが挙げられ、線状アルコキシ化アルコールおよび線状
アルキルフェノキシ化アルコールが好ましい。
本発明で有用な一時湿潤強度樹脂としては、製紙で常
用されているすべてのものが挙げられる。好ましい一時
湿潤強度樹脂の例としては、デンプンをベースとする陽
イオン樹脂および1991年1月1日発行のブジョーククイ
ストの米国特許第4,981,557号明細書に記載の陽イオン
重合体が挙げられる。
本発明の特に好ましい薄葉紙の態様は、第四級化アミ
ン−エステル柔軟化化合物約0.01〜約0.5重量%、湿潤
剤約0.01〜約0.5重量%、および水溶性一時湿潤強度樹
脂約0.1〜約1.5重量%を含む(これらの添加剤のすべて
の量は薄葉紙の乾燥繊維重量基準である)。
簡潔には、本発明のティッシュウェブの製法は、製紙
用完成試料を前記成分から調製し、製紙用完成紙料を長
網などの有孔表面上にデポジットし、水をデポジットさ
れた完成紙料から除去することからなる。
ここですべての%、比率および割合は、特に断らない
限り、重量基準である。
本発明を以下により詳細に説明する。
発明を実施するための最良の形態 本明細書は本発明とみなされた要旨を特に指摘し且つ
明確に請求している請求の範囲で結論づけるが、本発明
は、以下の詳細な説明の解釈および添付例の解釈からよ
り良く理解できると考えられる。
ここで使用する薄葉紙ウェブ、ペーパーウェブ、ウェ
ブ、およびペーパーシートなる用語は、すべて水性製紙
用完成紙料を調製し、この完成紙料を長網などの有孔表
面上にデポジットし、水を例えば重力または真空助長水
切り(プレス有無)により、そして蒸発により完成紙料
から除去することからなる方法によって作られた紙のシ
ートを意味する。
ここで使用する水性製紙用完成紙料は、製紙用繊維お
よび後述の化学薬品の水性スラリーである。
本発明の方法における第一工程は、水性製紙用完成紙
料の調製である。完成紙料は、製紙用繊維(以下、時々
木材パイプと称する)、少なくとも1種の湿潤強度樹
脂、少なくとも1種の第四級アンモニウムおよび少なく
とも1種の湿潤剤を含む(それらのすべてを後述す
る)。
すべてのそのバラエティーにおける木材パルプは、通
常、本発明で使用する製紙用繊維からなることが予測さ
れる。しかしながら、他のセルロース系繊維状パルプ、
例えば、リンター、バガス、レーヨンなどは、使用でき
且ついずれも放棄されない。ここで有用な木材パルプと
しては、クラフトパルプ、亜硫酸パルプ、硫酸塩パルプ
などの化学パルプ並びに例えば砕木パルプ、熱機械パル
プ、および化学変性熱機械パルプ(CTMP)を含めた機械
パルプが挙げられる。落葉樹(例えば、ユーカリ類パル
プ)と針葉樹(例えば、トウヒ類)との両方に由来する
パルプは、使用できる。前記カテゴリーのいずれかまた
はすべて並びに元の製紙を容易にするために使用される
填料、接着剤などの他の非繊維物質を含有していてもよ
いリサイクル紙に由来する繊維も、本発明に適用でき
る。好ましくは、本発明で使用する製紙用繊維は、ナザ
ーン軟材に由来するクラフトパルプからなる。
湿潤強度樹脂 本発明は、必須成分として、乾燥繊維重量基準で約0.
01〜約3.0重量%、より好ましくは約0.1〜約1.5重量%
の水溶性一時湿潤強度樹脂を含有する。
ここで有用な湿潤強度樹脂は、数種を有することがで
きる。一般に、以前に見出され且つ将来製紙技術で実用
性を見出すであろう樹脂は、ここで有用である。多数の
例は、ウェストフェルトによる前記論文(ここに参考文
献として編入)に示されている。
通常の場合には、湿潤強度樹脂は、水溶性陽イオン物
質である。即ち、樹脂は、製紙用完成紙料に加える時点
で水溶性である。爾後の出来事、例えば、架橋は、樹脂
を水中で不溶性にさせるであろうことが全く可能であり
且つ予想されさえする。更に、若干の樹脂は、限定され
たpH範囲などの特定の条件下でのみ可溶性である。
湿潤強度樹脂は、一般に、製紙用繊維上、製紙用繊維
内、または製紙用繊維間にデポジットした後に架橋また
は他の硬化反応を受けると考えられる。実質量の水が存
在する限りは、架橋または硬化は、通常、生じない。
各種のポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂は、特定
の実用性を有する。これらの物質は、アミノ基、エポキ
シ基、アゼチジニウム塩などの反応性官能基が設けられ
た低分子量重合体である。特許文献は、このような物質
の製法の説明を満載している。1972年10月24日にケイム
に発行の米国特許第3,700,623号明細書および1973年11
月13日にケイムに発行の米国特許第3,772,076号明細書
は、このような特許の例であり且つ両方ともここに参考
文献として編入する。
デラウェア州ウィルミントンのハーキュレス・インコ
ーポレーテッドによってキメン(Kymene)557Hおよびキ
メンLXなる商標で販売されているポリアミド−エピクロ
ロヒドリン樹脂は、本発明で特に有用である。これらの
樹脂は、一般に、ケイムへの前記特許に記載されてい
る。
本発明で有用な塩基活性化ポリアミド−エピクロロヒ
ドリン樹脂は、ミズーリ州セントルイスのモンサント・
カンパニーによってサント・レス(Santo Res)31など
のサント・レス商標で販売されている。これらの種類の
物質は、一般に、1974年12月17日にペトロビッチに発行
の米国特許第3,855,158号明細書、1975年8月12日にペ
トロビッチに発行の米国特許第3,899,388号明細書、197
8年12月12日にペトロビッチに発行の米国特許第4,129,5
28号明細書、1979年4月3日にペトロビッチに発行の米
国特許第4,147,586号明細書、および1980年9月16日に
バン.エエナムに発行の米国特許第4,222,921号明細書
(すべてをここに参考文献として編入)に記載されてい
る。
ここで有用な他の水溶性陽イオン樹脂は、ポリアクリ
ルアミド樹脂、例えば、コネティカット州スタンフォー
ドのアメリカン・シアナミド・カンパニーによってパレ
ッツ(Parez)631NCなどのパレッツ商標で販売されてい
るものである。これらの物質は、一般に、1971年1月19
日にコシア等に発行の米国特許第3,556,932号明細書お
よび1971年1月19日にウイリアムズ等に発行の米国特許
第3,556,933号明細書(すべてをここに参考文献として
編入)に記載されている。
本発明で有用な他の種類の水溶性樹脂としては、アク
リル乳濁液および陰イオンスチレン−ブタジエンラテッ
クスが挙げられる。これらの種類の樹脂の多数の例は、
1974年10月29日発行のメイゼル・ジュニア等の米国特許
第3,844,880号明細書(ここに参考文献として編入)に
与えられている。
本発明で実用性を見出すなお他の水溶性陽イオン樹脂
は、尿素ホルムアルデヒドおよびメラミンホルムアルデ
ヒド樹脂である。これらの多官能反応性重合体は、数千
程度の分子量を有する。より普通の官能基としては、窒
素含有基、例えば、アミノ基および窒素に結合されたメ
チロール基が挙げられる。
余り好ましくないが、ポリエチレンイミン型樹脂は、
本発明で実用性を見出す。
製法を含めて前記水溶性樹脂のより完全な説明は、TA
PPIモノグラフシリーズNo.29,Wet Strength In Paper a
nd Paperboard,テクニカル・アソシエーション・オブ・
ザ・パルプ・エンド・ペーパー・インダストリー(ニュ
ーヨーク;1965年)(ここに参考文献として編入)で見
出すことができる。
前記湿潤強度添加剤は、典型的には、永久湿潤強度を
有する紙製品、即ち、水性媒体に入れた時に時間にわた
って初期湿潤強度の実質的な部分を保持する紙を生ず
る。しかしながら、若干の種類の紙製品における永久湿
潤強度は、不要な望ましくない性質であることがある。
化粧紙などの紙製品は、一般に、短時間の使用後に腐敗
システムなどに処分する。紙製品が加水分解抵抗性強度
特性を永久に保持するならば、これらのシステムの目詰
り(clogging)が生ずることがある。
より最近、製造業者は、湿潤強度が所期の用途に十分
であるが次いで水中でのソーキング時に減衰するように
するために一時湿潤強度添加剤を紙製品に添加してき
た。湿潤強度の減衰は、腐敗システムを通しての紙製品
の流れを容易にする。ここで使用する「一時湿潤強度樹
脂」なる用語は、薄葉紙が、水性媒体に入れた時に、初
期湿潤強度の大部分を短時間、例えば、2分以下、より
好ましくは30秒以下で失うことを可能にする樹脂を意味
する。
好適な一時湿潤強度樹脂の例としては、変性デンプン
一時湿潤強度剤、例えば、ナショナル・スターチ・エン
ド・ケミカル・コーポレーション(ニューヨーク州ニュ
ーヨーク)によって市販されているナショナル・スター
チ(National Starch)78−0080が挙げられる。この種
の湿潤強度剤は、ジメトキシエチル−N−メチル−クロ
ロアセトアミドを陽イオンデンプン重合体と反応させる
ことによって製造できる。変性デンプン一時湿潤強度剤
は、1987年6月23日発行のソラレク等の米国特許第4,67
5,394号明細書(ここに参考文献として編入)にも記載
されている。
好ましい一時湿潤強度樹脂としては、1991年1月1日
発行のブジョーククイストの米国特許第4,981,557号明
細書(ここに参考文献として編入)に記載のものが挙げ
られる。米国特許第4,981,557号明細書に記載の一時湿
潤強度樹脂は、求核官能性の実質上完全な不在によって
特徴づけられ且つ式 であり、Xは−O−、−NCH3−であり、Rは置換または
非置換脂肪族基であり;Y1およびY2は独立に−H、−CH3
またはハロゲンであり;Wは非求核水溶性窒素複素環式部
分であり;Cは陽イオン単量体単位であり;aのモル%は約
30%〜約70%であり、bのモル%は約30%〜約70%であ
り、cのモル%は約1%〜約40%である) を有する重合体(該重合体は平均分子量約30,000〜約20
0,000を有する)からなる。
前記の永久湿潤強度樹脂と一時湿潤強度樹脂との両方
の種類および特定例に関しては、前記樹脂は、性質が例
示であり且つ本発明の範囲を限定することを意味しない
ことを理解すべきである。
米国特許第4,981,557号明細書に記載の一時湿潤強度
樹脂、前記変性デンプン一時湿潤強度樹脂などの相容性
湿潤強度樹脂の混合物も、本発明の実施で使用できる。
第四級化アミン−エステル柔軟化化合物 本発明は、必須成分として、乾燥繊維重量基準で約0.
01〜約2.0重量%、より好ましくは約0.01〜約0.5重量%
の式 を有する第四級化アミン−エステル柔軟化化合物および
それらの混合物〔式中、各R置換基は短鎖(C1〜C6、好
ましくはC1〜C3)アルキルまたはヒドロキシアルキル
基、例えば、メチル(最も好ましい)、エチル、プロピ
ル、ヒドロキシエチルなどまたはそれらの混合物であ
り;R1または長鎖C13〜C19ヒドロカルビル置換基、好ましくは
C16〜C18アルキル、最も好ましくは直鎖C18アルキルで
あり;R2は長鎖C13〜C21ヒドロカルビル置換基、好まし
くはC13〜C17アルキル、最も好ましくはC15直鎖アルキ
ルである〕を含有する。対イオンX-は、本発明では臨界
的ではなく、いかなる柔軟剤相容性陰イオンであること
もでき、例えば、ハライド(例えば、クロリドまたはブ
ロミド)、またはメチルサルフェートであることができ
る。好ましくは、X-は、メチルサルフェートまたはクロ
リドである。置換基R、R1およびR2は、場合によってア
ルコキシル、ヒドロキシルなどの各種の基で置換しても
よく、または分枝であることができるが、このような物
質はここで好ましくないことが理解されるであろう。好
ましい化合物は、ジタロージメチルアンモニウムクロリ
ド、ジタロージメチルアンモニウムメチルサルフェー
ト、ジ(水素添加タロー)ジメチルアンモニウムクロリ
ドなどの周知のジアルキルジメチルアンモニウム塩のモ
ノ−およびジ−エステル変形物であるとみなすことがで
き、ジ(水素添加タロー)ジメチルアンモニウムメチル
サルフェートまたはジ(水素添加タロー)ジメチルアン
モニウムクロリドのジ−エステル変形物が好ましい。
タローは、変動組成を有する天然産物質である。スワ
ーン編のベイリーの工業油脂製品、第3版、ジョン・ウ
イリー・エンド・サンズ(ニューヨーク、1964年)、表
6.13は、典型的にはタローの脂肪酸の78%以上が16また
は18個の炭素原子を有することを指摘している。典型的
には、タローに存在する脂肪酸の半分は、主としてオレ
イン酸の形の不飽和である。合成並びに天然「タロー」
は、本発明の範囲に入る。
本発明の実施で活性柔軟剤成分として使用する前記化
合物は、標準の反応化学を使用して生成する。例えば、
ジアルキルジメチルアンモニウム塩のモノエステル変形
物の典型的合成法においては、式RR1NCH2CH2OHのアミン
は、ヒドロキシル基において式R2C(O)Clの酸塩化物
でエステル化し、次いで、アルキルハライドRXで第四級
化して、所望の反応生成物を生成する(R、R1およびR2
は本願で定義の通りである)。好ましいモノエステル柔
軟化化合物の合成法は、以下に詳述する。しかしなが
ら、この反応順序は生成すべき化合物の広い選択を可能
にすることが当業者によって認識されるであろう。例示
の非限定例として、下記の第四級化アミンモノエステル
が挙げられる(すべての長鎖アルキル置換基は直鎖であ
る): [CH3[CH18H37+NCH2CH2OC(O)C15H31Br- [CH3[CH13H27+NCH2CH2OC(O)C17H35Cl- [C2H5[C17H35+NCH2CH2OC(O)C13H27Cl- [C2H5][CH3][C18H37+NCH2CH2OC(O)C14H29CH3SO4 - [C3H7][C2H5][C16H33+NCH2CH2OC(O)C15H31Cl- [iso−C3H7][CH3][C18H37+NCH2CH2OC(O)C17H35Cl- 同様に、ジアルキルジメチルアンモニウム塩のジエス
テル変形物の典型的合成法においては、式RN(CH2CH2O
H)のアミンは、両方のヒドロキシル基において式R2C
(O)Clの酸塩化物でエステル化し、次いで、アルキル
ハライドRXで第四級化して、所望の反応生成物を生成す
る(RおよびR2は本願で定義の通りである)。好ましい
ジエステル柔軟化化合物の合成法は、以下に詳述する。
しかしながら、この反応順序は生成すべき化合物の広い
選択を可能にすることが当業者によって認識されるであ
ろう。例示の非限定例として、下記のものが挙げられる
(すべての長鎖アルキル置換基は直鎖である): [HO−CH(CH3)CH2][CH3+N[CH2CH2OC(O)C15H312Br- [C2H52 +N[CH2CH2OC(O)C17H352Cl- [CH3][C2H5+N[CH2CH2OC(O)C13H272Cl- [C3H7][C2H5+N[CH2CH2OC(O)C13H312SO4 -CH3 第四級化アミンモノエステル柔軟化化合物の合成 ここで使用する好ましい生分解性第四級化アミンモノ
エステル柔軟化化合物の合成は、下記の2段法によって
達成される: 工程A.アミンの合成 オクタデシルエタノールメチルアミン0.6モルを還流
冷却器、アルゴン(または窒素)用入口および2個の添
加漏斗を備えた3リットルの3口フラスコに入れる。一
方の添加漏斗にトリエチルアミン0.4モルを入れ、第二
添加漏斗に塩化メチレンとの1:1溶液中の塩化パルミト
イル0.6モルを入れる。塩化メチレン(750mlをアミンを
含有する反応フラスコに加え、35℃に加熱する(水
浴)。トリエチルアミンを滴下し、温度を1/2時間かけ
て攪拌下に40〜45℃に上げる。塩化パルミトイル/塩化
メチレン溶液を滴下し、不活性雰囲気下で一晩中(12〜
16時間)40〜45℃で加熱させる。
反応混合物を室温に冷却し、クロロホルム(1500ml)
で希釈する。生成物のクロロホルム溶液を分液漏斗(4
)に入れ、飽和NaCl、希CA(OH)、50%K2CO3(3
回)、最後に飽和NaClで洗浄する。有機相を捕集し、
MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を回転蒸発によって除
去する。最終乾燥を高真空(0.25mmHg)下で行う。
註:50%K2CO3層はクロロホルム層の下にあるであろ
う。
分析 TLC(薄層クロマトグラフィー)★★:溶剤系(ジエ
チルエーテル75%:ヘキサン25%)Rf=0.7。
IR(CCl4):2910,2850,2810,2760,1722,1450,1370cm
-1
1H−NMR(CDCl3);δ2.1〜2.5(8H),2.1(3H),1.2
0(58H),0.9(6H)ppm(テトラメチルシラン=0ppmと
比較して)。
★★10×20cmのプレスコア(pre−scored)ガラスプ
レート、250μのシリカゲル;PMA(エタノール中のリン
モリブデン酸5%)色付けによる可視化。
工程B:第四級化 工程Aで生成されたオクタデシルパルミトイルオキシ
エチルメチルアミン0.5モルをアセトニトリル(無水)2
00〜300mlと一緒にオートクレーブスリーブに入れる。
次いで、試料をオートクレーブに挿入し、He(16275mmH
g/21.4気圧)で3回、CH3Clで1回パージする。反応混
合物を3604mmHg/4.7気圧の圧力下で80℃に加熱する。CH
3Clおよび溶媒を反応混合物から流出させる。試料をク
ロロホルムに溶解し、溶媒を回転蒸発によって除去した
後、高真空(0.25mmHg)下で乾燥する。高度に好ましい
化合物中のC18H37置換基とC15H31置換基との両方とも、
n−アルキルである。
分析 TLC(クロロホルム:メタノール5:1)★★:Rf=0.2
5。
IR(CCl4):2910,2832,1730,1450cm-1
1H−NMR(CDCl3);δ4.0〜4.5(2H),3.5(6H),2.0
〜2.7(6H),1.2〜1.5(58H),0.9(6H)ppm(テトラメ
チルシラン=0ppmと比較して)。
13C−NMR(CDCl3):δ172.5,65.3,62.1,57.4,51.8,3
3.9,31.8,29.5,28.7,26.2,22.8,22.5,14.0(テトラメチ
ルシラン=0ppmと比較して)。
10×20cmのプレスコアガラスプレート、250μのシ
リカゲル;PMA色付けによる可視化。
第四級化アミンジエステル柔軟化化合物の合成 本発明で使用する好ましい生分解性第四級化アミンジ
エステル布帛柔軟化化合物は、下記の2段法を使用して
合成してもよい: 工程A.アミンの合成 メチルジエタノールアミン0.6モルを還流冷却器、ア
ルゴン(または窒素)用入口および2個の添加漏斗を備
えた3リットルの3口フラスコに入れる。一方の添加漏
斗にトリエチルアミン0.8モルを入れ、第二添加漏斗に
塩化メチレンとの1:1溶液中の塩化パルミトイル1.2モル
を入れる。塩化メチレン(750ml)をアミンを含有する
反応フラスコに加え、約35℃に加熱する(水浴)。トリ
エチルアミンを滴下し、温度を1/2時間かけて攪拌下に4
0〜45℃に上げる。塩化パルミトイル/塩化メチレン溶
液を滴下し、不活性雰囲気下で一晩中(12〜16時間)40
〜45℃で加熱させる。
反応混合物を室温に冷却し、クロロホルム(1500ml)
で希釈する。生成物のクロロホルム溶液を分液漏斗(4
)に入れ、飽和NaCl、希CA(OH)、50%K2CO3(3
回)、最後に飽和NaClで洗浄する。有機相を捕集し、
MgSO4上で乾燥し、濾過する。溶媒を回転蒸発によって
除去する。最終乾燥を高真空(0.25mmHg)下で行う。
註:50%K2CO3層はクロロホルム層の下にあるであろ
う。
分析 TLC(薄層クロマトグラフィー)★★:溶剤系(ジエ
チルエーテル75%:ヘキサン25%)Rf=0.75。
IR(CCl4):2920,2850,1735,1450,11155,1100cm-1
1H−NMR(CDCl3);δ3.9〜4.1(2H),2.1〜2.8(8
H),2.3(3H),1.20(52H),1.1(6H),0.8(6H)ppm
(テトラメチルシラン=0ppmと比較して)。
★★10×20cmのプレスコアガラスプレート、250μの
シリカゲル;PMA(エタノール中のリンモリブデン酸5
%)色付けによる可視化。
工程B:第四級化 工程Aからのメチルジエタノールパルミテートアミン
0.5モルをアセトニトリル(無水)200〜300mlと一緒に
オートクレーブスリーブに入れる。次いで、試料をオー
トクレーブに挿入し、He(16275mmHg/21.4気圧)で3
回、CH3Clで1回パージする。反応混合物を3604mmHg/4.
7気圧の圧力下で80℃に加熱する。CH3Cl 24時間。次い
で、オートクレーブスリーブを反応混合物から取り出
す。試料をクロロホルムに溶解し、溶媒を回転蒸発によ
って除去した後、高真空(0.25mmHg)下で乾燥する。
分析 TLC(クロロホルム:メタノール5:1):Rf=0.35。
IR(CCl4):2915,2855,1735,1455,1150cm-1
1H−NMR(CDCl3);δ4.5〜5.0(2H),4.0〜4.4(4
H),3.7(6H),2.0〜2.5(4H),1.2〜1.5(52H),0.9
(6H)ppm(テトラメチルシラン=0ppmと比較して)。
13C−NMR(CDCl3):δ172.8,63.5,57.9,52.3,33.8,3
1.8,31.4,29.6,24.6,22.6,14.1ppm(テトラメチルシラ
ン=0ppmと比較して)。
10×20cmのプレスコアガラスプレート、250μのシ
リカゲル;PMA色付けによる可視化。
当業者は、上に例示のように標準反応化学を使用して
活性柔軟剤成分を生成できるが、各種の第四級化アミン
−エステル化合物は、ICIから商品名シンプロラム(SYN
PROLAM)FS、REWOからレウォクォート(REWOQUAT)で市
販されてもいる。好ましい第四級アミン−エステル柔軟
化化合物、即ち、ジ(水素添加タロー)ジメチルアンモ
ニウムクロリドのジエステルは、オハイオ州ダブリンの
シェレックス・ケミカル・カンパニー・インコーポレー
テッドから商品名「アドゲン(Adogen)DDMC」で市販さ
れている。
湿潤剤 本発明は、必須成分として、乾燥繊維重量基準で0.01
〜約2.0重量%、より好ましくは約0.01〜約0.5重量%の
湿潤剤を含有する。
本発明で有用な湿潤剤の例としては、グリセロール、
分子量約200〜約2000を有するポリエチレングリコール
などのポリヒドロキシ化合物が挙げられ、分子量約200
〜約600を有するポリエチレングリコールが好ましい。
特に好ましいポリヒドロキシ湿潤剤は、分子量約400
を有するポリエチレングリコールである。この物質は、
コネティカット州ダンベリーのユニオン・カーバイド・
カンパニーから商品名「PEG−400」で市販されている。
本発明で有用な他の種類の湿潤剤としては、アルコキ
シ化アルコールが挙げられる。好ましくは、アルコキシ
化アルコール湿潤剤は、線状アルコキシ化アルコール、
線状アルキルフェノキシ化アルコール、およびそれらの
混合物からなる群から選ばれる。最も好ましくは、アル
コキシ化物は、線状エトキシ化アルコールまたは線状ア
ルキルフェノキシポリ(エチレンオキシ)アルコールで
ある。
本発明で有用な特定の線状エトキシ化アルコールは、
C8〜C18線状脂肪アルコールとエチレンオキシド約1〜1
0モルとの縮合物およびそれらの混合物からなる群から
選ばれる。この種の線状エトキシ化アルコールの例とし
ては、ネオドール(Neodol)23−3(C12〜C13線状アル
コールとエチレンオキシド3モルとの縮合物)、ネオド
ール91−2.5(C9〜C11線状アルコールとエチレンオキシ
ド2.5モルとの縮合物)、ネオドール45−9(C14〜C15
線状アルコールとエチレンオキシド9モルとの縮合
物)、ネオドール45−7(C14〜C15線状アルコールとエ
チレンオキシド7モルとの縮合物)、ネオドール45−4
(C14〜C15線状アルコールとエチレンオキシド4モルと
の縮合物)(これらのすべてはシェル・ケミカル・カン
パニーによって市販されている)が挙げられる。C10〜C
15線状アルコールとエチレンオキシド約4〜8モルとの
縮合物が好ましく、C12〜C13線状アルコールとエチレン
オキシド7モルとの縮合物(例えば、ネオドール23−
7)が最も好ましい。
本発明で有用な特定の線状アルキルフェノキシポリ
(エチレンオキシ)アルコールは、C8〜C18アルキルフ
ェノキシ脂肪アルコールとエチレンオキシド約1〜10モ
ルとの縮合物およびそれらの混合物からなる群から選ば
れる。この種のアルキルフェノキシポリ(エチレンオキ
シ)アルコールの例としては、イゲパール(Igepal)RC
−520、イゲパールRC−620、イゲパールDM−530、イゲ
パールCTA−639W〔これらのすべてはローン・ポウレン
ク・コーポレーション(ニュージャージー州クランベリ
ー)によって市販されている〕が挙げられる。イゲパー
ルRC−520およびRC−620が、最も好ましい。
任意成分 製紙で常用されている他の化学薬品は、3つの所要の
化学薬品の柔軟性、吸収性および湿潤強度を高める作用
に有意に悪影響を及ぼさない限りは、製紙用完成紙料に
添加できる。
例えば、界面活性剤は、本発明の薄葉紙ウェブを処理
するために使用してもよい。界面活性剤の量は、使用さ
れるならば、好ましくは薄葉紙の乾燥繊維重量に対して
約0.01〜約2.0重量%である。界面活性剤は、好ましく
は、8個以上の炭素原子を有するアルキル鎖を有する。
例示の陰イオン界面活性剤は、線状アルキルスルホネー
ト、およびアルキルベンゼンスルホネートである。例示
の非イオン界面活性剤は、クロダ・インコーポレーテッ
ド(ニューヨーク州ニューヨーク)から入手できるクロ
デスタ(CrodestaTM)SL−40などのアルキルグルコシド
エステル;1977年3月8日にW.K.ラングドン等の発行の
米国特許第4.011,389号明細書に記載のようなアルキル
グルコシドエーテルを含めてアルキルグリコシドであ
る。
添加してもよい他の種類の化学薬品としては、ティッ
シュウェブの引張強さを増大するために乾燥強度添加剤
が挙げられる。乾燥強度添加剤の例としては、ACCOケミ
カル・ファミリーからの陽イオン重合体、例えば、ACCO
771およびACCO 514が挙げられる。乾燥強度添加剤の
量は、使用されるならば、好ましくは、薄葉紙の乾燥繊
維重量に対して約0.01〜約1.0重量%である。
追加の化学添加剤の前記リストは、性質が単に例示し
ようとし、本発明の範囲を限定することを意味しない。
製紙用完成紙料は、製紙の当業者に周知の混合技術お
よび装置によって容易に調製または製造できる。
前記の3種の化学成分、即ち、第四級化アミン−エス
テル柔軟化化合物、湿潤剤、および水溶性一時湿潤強度
樹脂は、好ましくは、長網の前の若干の好適な時点また
はシート形成段階において抄紙機のウェットエンドにお
いて製紙用繊維の水性スラリーまたは完成紙料に添加す
る。しかしながら、前記化学成分を湿潤ティッシュウェ
ブの形成後且つウェブを乾燥して完成する前に適用する
ことも、有意の柔軟性、吸収性、および湿潤強度上の利
益を与えるであろうし且つ本発明の範囲内に明白に包含
される。
第四級化アミン−エステル化合物および湿潤剤を先ず
製紙用完成紙料への添加前に一緒に予備混合する時に、
化学成分はより有効であることが発見された。好ましい
方法は、例1により詳細に後述するように、先ず、湿潤
剤を約180゜Fの温度に加熱し、次いで、第四級化アミン
−エステル化合物を熱湿潤剤に加えて流動「溶融物」を
調製することからなる。第四級化アミン−エステル化合
物対湿潤剤のモル比は、使用する特定の湿潤剤の分子量
および/または第四級化アミン−エステル化合物に応じ
て変化するであろうが、好ましくは約1対1である。次
いで、第四級化アミン−エステル化合物/湿潤剤溶融物
は、所望の濃度に希釈し、混合して小胞水溶液を調製
し、次いで、この水溶液は製紙用完成紙料に加える。
第四級化アミン−エステル化合物(モノエステルとジ
エステルとの両方とも)は、多少加水分解しやすいの
で、所要の濃度に希釈する時にむしろ注意深く取り扱う
べきである。例えば、本発明の安定な希釈液体組成物
は、pH約2.0〜約5.0、好ましくはpH約3.0±0.5で処方す
る。pHは、ブレンステッド酸の添加によって調整でき
る。好適なブレンステッド酸の例としては、無機鉱酸、
カルボン酸、特に低分子量(C1〜C5)カルボン酸、およ
びアルキルスルホン酸が挙げられる。好適な無機酸とし
ては、HCl、H2SO4、HNO3およびH3PO4が挙げられる。好
適な有機酸としては、ギ酸、酢酸、メチルスルホン酸お
よびエチルスルホン酸が挙げられる。好ましい酸は、塩
酸およびリン酸である。
理論によって限定せずに、湿潤剤は、セルロース系繊
維の可撓性を高め、繊維の吸収性を改善し且つ水溶液中
の第四級化アミン−エステル化合物を安定化するように
作用すると考えられる。別個に、一時湿潤強度樹脂も、
適当な濃度に希釈し、製紙用完成紙料に加える。第四級
アミン−エステル/湿潤剤化学柔軟化組成物は、紙製品
を柔軟且つ吸収性にさせるように作用する一方、一時湿
潤強度樹脂は、得られる紙製品が高い一時湿潤強度も有
することを保証する。換言すれば、本発明は、ティッシ
ュウェブの柔軟性と吸収速度との両方を改善するだけで
はなく、高水準の一時湿潤強度も与えることを可能にす
る。
本発明の方法における第二工程は、製紙用完成紙料を
有孔表面上へデポジットすることであり且つ第三工程
は、そのようにデポジットされた完成紙料からの水の除
去である。これらの2つの加工工程を達成するために使
用できる技術および装置は、製紙の当業者に容易に明ら
かであろう。
本発明は、一般に、限定せずに、通常通りフェルトプ
レスされた薄葉紙;パターン緻密化薄葉紙、例えば、サ
ンフォード−サイソンおよびその子孫によって前記米国
特許で例証されるもの;および高い嵩高非圧密薄葉紙、
例えば、1974年5月21日発行のサルブッシ・ジュニアの
米国特許第3,812,000号明細書によって例証されるもの
を含めて薄葉紙に応用できる。薄葉紙は、均質または多
層構造を有していてもよく;且つそれから作られる薄葉
紙製品は、単一プライまたは多プライ構造を有していて
もよい。薄葉紙は、好ましくは、坪量10g/m2〜約65g/m2
および密度約0.60g/cc以下を有する。より好ましくは、
坪量は、約35g/m2以下であろうし;且つ密度は、約0.30
g/cc以下であろう。最も好ましくは、密度は、0.04g/cc
〜約0.20g/ccであろう。
通常通りプレスされた薄葉紙およびこのような紙の製
法は、技術上既知である。このような紙は、典型的に
は、製紙用完成紙量を有孔フォーミングワイヤー上にデ
ポジットすることによって作る。このフォーミングワイ
ヤーは、しばしば、技術上長網と称する。一旦完成紙料
がフォーミングワイヤー上にデポジットすると、それ
は、ウェブと称する。ウェブは、ウェブをプレスし、高
温で乾燥することによって脱水する。記載したばかりの
方法に従ってウェブを作るための特定の技術および典型
的な装置は、当業者に周期である。典型的な方法におい
ては、低コンシステンシーパルプ完成紙料は、加圧ヘッ
ドボックスに用意する。ヘッドボックスは、湿潤ウェブ
を形成するためにパルプ完成紙料の薄いデポジットを長
網上に配送するための開口部を有する。次いで、ウェブ
は、典型的には、真空脱水によって約7%〜約25%(全
ウェブ重量基準)の繊維コンシステンシーに脱水し、ウ
ェブを対向機械的部材、例えば、円筒ロールにより生ず
る圧力に付すプレス操作によって更に乾燥する。次い
で、脱水されたウェブは、ヤンキードライヤーとして技
術上既知の流れドラム装置によって更にプレスし且つ乾
燥する。圧力は、ウェブに対してプレスする対向円筒ド
ラムなどの機械的装置によってヤンキードライヤーで生
ずることができる。多重ヤンキードライヤードラムは、
使用してもよく、それによって追加のプレスが場合によ
ってドラム間で受けられる。形成する薄葉紙構造物は、
以下、通常のプレスした薄葉紙構造物と称する。繊維が
湿っている際にウェブが実質的な機械的圧縮力に付さ
れ、次いで、圧縮状態にある際に乾燥されるので、この
ようなシートは、圧密されるとみなされる。
パターン緻密化薄葉紙は、比較的低い繊維密度の比較
的高い嵩フィールドおよび比較的高い繊維密度の一連の
緻密化帯を有することによって特徴づけられる。高い嵩
フィールドは、或いは、枕領域のフィールドと特徴づけ
られる。緻密化帯は、或いは、ナックル領域と称する。
緻密化帯は、高い嵩フィールド内で個別に(discretel
y)離間してもよく、または高い嵩フィールド内で相互
連結してもよい。パターン緻密化ティッシュウェブの好
ましい製法は、1967年1月31日にサンフォードおよびサ
イソンに発行の米国特許第3,301,746号明細書、1976年
8月10日にペーター・ジー・エイヤーズに発行の米国特
許第3,974,025号明細書、1980年3月4日にポール・デ
ィー・トロクハンに発行の米国特許第4,191,609号明細
書、1987年1月20日にポール・ディー・トロクハンに発
行の米国特許第4,637,859号明細書(それらのすべてを
ここに参考文献として編入)に開示されている。
一般に、パターン緻密化ウェブは、好ましくは、製紙
用完成紙料を長網などの有孔フォーミングワイヤー上に
デポジットして湿潤ウェブを形成し、次いで、ウェブを
一連の支持体に対して並置することによって製造する。
ウェブは、一連の支持体に対してプレスし、それによっ
て一連の支持体と湿潤ウェブとの間の接点に地理学的に
対応する位置でウェブ中に緻密化帯を生ずる。この操作
時に圧縮されないウェブの残部は、高い嵩フィールドと
称する。この高い嵩フィールドは、流体圧力、例えば、
真空型装置またはブロースルー乾燥機でのものの適用に
より、またはウェブを一連の支持体に対して機械的にプ
レスすることにより更に脱緻密化する(dedensify)こ
とができる。ウェブは、高い嵩フィールドの圧縮を実質
上回避するような方法で脱水し、場合によって予備乾燥
する。このことは、好ましくは、流体圧力、例えば、真
空型装置またはブロースルー乾燥機でのものにより、或
いはウェブを一連の支持体(高い嵩フィールドは圧縮さ
れない)に対して機械的にプレスすることにより達成さ
れる。脱水、任意の予備乾燥および緻密化帯の形成の操
作は、行われる加工工程の合計数を減少するために一体
化または部分的に一体化してもよい。緻密化帯の形成、
脱水および任意の予備乾燥後に、ウェブは、好ましくは
依然として機械的プレスを回避しなから、完了まで乾燥
する。好ましくは、薄葉紙表面の約8%〜約55%は、高
い嵩フィールドの密度の少なくとも125%の相対密度を
有する緻密化ナックルからなる。
一連の支持体は、好ましくは、圧力の適用時に緻密化
帯の形成を容易にする一連の支持体として作動するナッ
クルのパターン化配置を有する捺印担体ファブリックで
ある。ナックルのパターンは、前記の一連の支持体を構
成する。捺印担体ファブリックは、1967年1月31日発行
のサンフォードおよびサイソンの米国特許第3,301,746
号明細書、1974年5月21日発行のサンブッシ・ジュニア
等の米国特許第3,821,068号明細書、1976年8月10日発
行のエイヤーズの米国特許第3,974,025号明細書、1971
年3月30日発行のフリードベルグ等の米国特許第3,573,
164号明細書、1969年10月21日発行のアムネウスの米国
特許第3,473,576号明細書、1980年12月16日発行のトロ
クハンの米国特許第4,239,065号明細書および1985年7
月9日発行のトロクハンの米国特許第4,528,239号明細
書(これらのすべてをここに参考文献として編入)に開
示されている。
好ましくは、完成紙料は、先ず、長網などの有孔フォ
ーミング担体上で湿潤ウェブに成形する。ウェブは、脱
水し、捺印ファブリックに移す。完成紙料は、或いは、
最初に捺印ファブリックとしても作動する有孔支持担体
上にデポジットしてもよい。一旦成形したら、湿潤ウェ
ブは、脱水し、好しくは約40%〜約80%の所定の繊維コ
ンシステンシーに熱的に予備乾燥する。脱水は、好まし
くは、サクションボックスまたは他の真空装置またはブ
ロースルー乾燥機で行う。捺印ファブリックのナックル
捺印は、ウェブを完全まで乾燥する前に前記のようにウ
ェブに型押する。このことを達成するための1つの方法
は、機械的圧力の適用による方法である。このことは、
例えば、捺印ファブリックをヤンキードライヤーなどの
乾燥ドラムの面に対して支持するニップロールをプレス
することによって行うことができる(ここでウェブはニ
ップロールと乾燥ドラムとの間に配置される)。また、
好ましくは、ウェブは、サクションボックスなどの真空
装置またはブルースルー乾燥機での流体圧力の適用によ
り乾燥完了前に捺印ファブリックに対して成形する。流
体圧力は、別個の爾後プロセス段階またはそれらの組み
合わせにおいて初期脱水時に緻密化帯の型押を誘起する
ために適用してもよい。
非圧密非パターン緻密化薄葉紙構造物は、1974年5月
21日にジョセフ・エル・サルブッシ・ジュニアおよびペ
ーター・エヌ・イアノスに発行の米国特許第3,812,000
号明細書および1980年6月17日にヘンリー・イー・ベッ
カー、アルバート・エル・マコネルおよびリチャード・
シュッテに発行の米国特許第4,208,459号明細書(それ
らの両方ともここに参考文献として編入)に記載されて
いる。一般に、非圧密非パターン緻密化薄葉紙構造物
は、製紙用完成紙料を長網などの有孔フォーミングワイ
ヤー上のデポジットして湿潤ウェブを形成し、ウェブを
水切りし、ウェブが少なくとも80%の繊維コンシステン
シーを有するまで追加の水を機械的圧縮なしに除去し、
ウェブをしぼ寄せすることによって製造する。水は、真
空脱水および熱乾燥によってウェブから除去する。得ら
れた構造物は、比較的非圧密繊維の柔軟であるが弱い高
い嵩シートである。結合物質は、好ましくは、しぼ寄せ
前にウェブの部分に適用する。
圧密非パターン緻密化ティッシュ構造物は、技術上通
常のティッシュ構造物として通常既知である。一般に、
圧密非パターン緻密化薄葉紙構造物は、製紙用完成紙料
を長網などの有孔ワイヤー上にデポジットして湿潤ウェ
ブを形成し、ウェブを水切りし、ウェブが25〜50%のコ
ンシステンシーを有するまで追加の水を均一な機械的圧
密(プレス)の助けによって除去し、ウェブをヤンキー
などの熱ドライヤーに移し、ウェブをしぼ寄せすること
によって製造する。全体として、水は、真空、機械的プ
レスおよび熱装置によってウェブから除去する。得られ
た構造物は、強く且つ一般に単数の密度を有するが、
嵩、吸収性および柔軟性が非常に低い。
本発明の薄葉紙ウェブは、高い一時湿潤強度を有する
柔軟な吸収性薄葉紙ウェブが必要とされるいかなる応用
でも使用できる。本発明の薄葉紙ウェブの1つの特に有
利な用途は、衛生薄葉紙(例えば、トイレットペーパ
ー)においてである。
薄葉紙ウェブ上に保持される本発明の処理化学薬品の
量の分析は、応用可能な技術で受け入れられているいか
なる方法によっても行うことができる。例えば、薄葉紙
によって保持されるジアルキルジメチルアンモニウム塩
のエステル変形物などの第四級化アミン−エステル化合
物の量は、化合物を有機溶剤で溶剤抽出した後、指示薬
として臭化ジミジウムを使用して陰イオン/陽イオン滴
定を行うことによって求めることができ;PEG−400など
の湿潤剤の量は、有機溶剤に抽出した後、ガスクロマト
グラフィーにかけて抽出物中のPEG−400の量を測定する
ことによって求めることができ;窒素部分を有する一時
湿潤強度樹脂(例えば、1991年1月1日発行のD.W.ブジ
ョーククイストの米国特許第4,981,557号明細書に記載
のような)などの一時湿潤強度樹脂の量は、窒素アナラ
イザーによって得られる全窒素量から、前記滴定法によ
って求められた第四級化アミン−エステル化合物レベル
の量を引くことによって求めることができる。これらの
方法は、例示であり且つ薄葉紙によって保持される特定
の成分の量を測定するのに有用であることがある他の方
法を排除することを意味しない。
薄葉紙は親水性は、一般に、水でぬれる薄葉紙の傾向
を意味する。薄葉紙の親水性は、乾燥薄葉紙が水で完全
にぬれるようになるのに必要とされる時間を測定するこ
とによって多少定量化してもよい。この時間は、「ぬれ
時間」と称する。ぬれ時間のための終始一貫した反復可
能な試験を与えるために、下記方法は、ぬれ時間測定の
ために使用してもよい;第一に、薄葉紙構造物の約4
3/8インチ×4 3/4インチ(約11.1cm×12cm)の条件調
整試料単位シート(紙試料の試験用環境条件はTAPPI法T
402に明記のように23±1℃およびRH50±2%である)
を用意し;第二に、シートを四(4)つの並置された四
半分に折り、次いで、直径が約0.75インチ(約1.9cm)
〜約1インチ(約2.5cm)のボールにくしゃくしゃに丸
め;第三に、丸められたシートを23±1℃の蒸留水の本
体の表面上に置き、タイマーを同時に始動し;第四に、
タイマーを停止し、丸められたシートのぬれが完了した
時に読み取る。完全なぬれを、目視的に観察される。
薄葉紙の好ましい親水性は、初期の最終用途に依存す
る。各種の応用で使用する薄葉紙、例えば、トイレット
ペーパーは、一旦トイレを洗い流したら目詰りを防止す
るために比較的短時間で完全にぬれることが望ましい。
好ましくは、ぬれ時間は、2分以下である。より好まし
くは、ぬれ時間は、30秒以下である。最も好ましくは、
ぬれ時間は、10秒以下である。
本発明の薄葉紙態様の親水性特性は、勿論、製造直後
に測定してもよい。しかしながら、疎水性の実質的な増
大は、薄葉紙を製造した後最初に2週間、即ち、紙が製
造後二(2)週間老化した後に生ずることがある。この
ように、前記ぬれ時間は、好ましくは、このような2週
間の終わりに測定する。従って、室温での2週間老化期
間の終わりに測定されるぬれ時間は、「2週間ぬれ時
間」と称する。
薄葉紙の密度は、その用語をここで使用する時には、
紙の坪量÷カリパー(caliper)と計算される平均密度
である(適当な単位換算をそこに組み込む)。ここで使
用する薄葉紙のカリパーは、圧縮荷重95g/平方インチ
(14.7g/cm2)に付した時の紙の厚さである。
以下の例は、本発明の実施を例示するが、その限定で
あることは意図されない。
例1 本例の目的は、本発明に係る一時湿潤強度樹脂の存在
下でジエステルジ水素添加タロージメチルアンモニウム
クロリド(DEDTDMAC)(即ち、シェレックス・ケミカル
・カンパニーからのアドゲンDDMC)とポリエチレングリ
コール湿潤剤(即ち、ユニオン・カーバイド・カンパニ
ーからのPEG−400)との混合物で処理された柔軟な吸収
性の高い一時湿潤強度ティッシュ繊維状構造物を作るた
めに使用できる1つの方法を例示することである。
パイロット規模の長網抄紙機を本発明の実施で使用す
る。第一に、DEDTDMACとPEG−400とを含有する化学柔軟
剤組成物の1%溶液を以下の方法に従って調製する:1.
等モル濃度のDEDTDMACおよびPEG−400を秤量し;2. P
EGを約180゜Fに昇温し;3. DEDTDMACをPEGに溶解して溶
融溶液を調製し;4. 剪断応力を適用してPEG中のDEDTDM
ACの均質な混合物を調製し;5. 希釈水のpHを塩酸の添
加によって約3に調整し;6. 次いで、希釈水を約180゜
Fに昇温し;7. DEDTDMAC/PEG−400の溶融混合物を1%
溶液に希釈し;8. 剪断応力を適用してDEDTDMAC/PEG−4
00混合物の小胞懸濁液を含有する水溶液を調製する。
第二に、NSKの3重量%水性スラリーを通常の再パル
パー中で調製する。NSKスラリーを穏やかにリファイニ
ングし、一時湿潤強度樹脂(1991年1月1日発行のD.W.
ブジョーククィストの米国特許第4,981,557号明細書に
記載のような)の2%溶液をNSKストックパイプに乾燥
繊維の0.75重量%の割当で加える。一時湿潤強度樹脂の
NSK繊維への吸着をインラインミキサーによって高め
る。NSKスラリーをファンポンプによってコンシステン
シー約0.2%に希釈する。
第三に、ユーカリ繊維の3重量%水性スラリーを通常
の再パルパー中で調製する。化学柔軟剤混合物の1%溶
液をストックポンプ前にユーカリストックパイプに乾燥
繊維の0.2重量%の割合で加える。化学柔軟剤混合物の
ユーカリ繊維への吸着は、インラインミキサーによって
高めることができる。ユーカリスラリーをファンポンプ
によってコンシステンシー約0.2%に希釈する。
処理された完成紙料混合物(NSK 30%/ユーカリ70
%)をヘッドボックス中でブレンドし、長網上にデポジ
ットして初期ウェブを形成する。脱水は、長網を通じて
生じ且つデフレクターおよび真空ボックスによって助長
する。長網は、87本の縦方向のモノフィラメント/イン
チおよび76本の横方向のモノフィラメント/インチを有
する5ひき口の朱子織形状を有する。初期湿潤ウェブを
長網から移動点で約15%の繊維コンシステンシーにおい
て562個の線形アイダホセル/平行インチ、ナックル面
積32%およびフォトポリマー深さ6ミルを有するフォト
ポリマーベルトに移す。ウェブが約28%の繊維コンシス
テンシーを有するようになるまで、更なる脱水を真空助
長水切りによって達成する。パターン化ウェブを空気吹
込みによって予備乾燥して約65重量%の繊維コンシステ
ンシーとする。次いで、ウェブをポリビニルアルコール
(PVA)の0.25%水溶液を含む噴霧しぼ寄せ接着剤でヤ
ンキードライヤーの表面に接着する。ウェブをドクター
ブレードで乾式しぼ寄せする前に、繊維コンシステンシ
ーを概算98%に増大する。ドクターブレードは、ベベル
角約24゜を有し且つ衝撃角約83゜を与えるようにヤンキ
ードライヤーに関して配置し;ヤンキードライヤーを約
800fpm(フィート/分)(約244m/分)で操作する。乾
燥ウェブを700fpm(214m/分)の速度でロールに成形す
る。
ウェブの2プライは、製紙工業で周知の通常のプライ
結合技術を使用して一緒に積層することによって薄葉紙
製品に成形する。薄葉紙は、坪量約23ポンド/1000平行
フィートを有し、DEDTDMAC約0.05%、PEG−400 0.05
%、および一時湿潤強度樹脂約0.5%を含有する。重要
なことに、得られた薄葉紙は、柔軟であり、吸収性であ
り且つ高い一時湿潤強度を有する。
例2 本例の目的は、本発明に係る一時湿潤強度樹脂の存在
下でジエステルジ水素添加タロージメチルアンモニウム
クロリド(DEDTDMAC)と線状エトキシ化アルコール湿潤
剤(即ち、シェル・ケミカル・カンパニーからのネオド
ール23−7)との混合物で処理された柔軟な吸収性の高
い一時湿潤強度ティッシュ繊維状構造物を作るために使
用できる1つの方法を例示することである。
等モル濃度のネオドール23−7をPEG−400の代わりに
湿潤剤として使用する以外は、ティッシュ構造物を例1
の前記方法に従って製造する。得られた薄葉紙は、DEDT
DMAC約0.05%、ネオドール23−7 0.05%、および一時
湿潤強度樹脂約0.5%を含有する。重要なことに、薄葉
紙は、柔軟であり、吸収性であり且つ高い一時湿潤強度
を有する。
例3 本例の目的は、本発明に係る一時湿潤強度樹脂の存在
下でジエステルジ水素添加タロージメチルアンモニウム
クロリド(DEDTDMAC)と線状アルキルフェノキシポリ
(エチレンオキシ)アルコール(イゲパールRC−520)
との混合物で処理された柔軟な吸収性の高い一時湿潤強
度ティッシュ繊維状構造物を作るために使用できる1つ
の方法を例示することである。
等モル濃度のイゲパールRC−520(ドデシルフェノー
ル1モル当たり約5モルのエチレンオキシドを有する線
状ドデシルフェノキシポリ(エチレンオキシド)アルコ
ール)をPEG−400の代わりに湿潤剤として使用する以外
は、ティッシュ構造物を例1の前記方法に従って製造す
る。得られた薄葉紙は、DEDTDMAC約0.05%、イゲパール
RC−520 0.05%、および一時湿潤強度樹脂約0.5%を含
有する。重要なことに、薄葉紙は、柔軟であり、吸収性
であり且つ高い一時湿潤強度を有する。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D21H 11/00 - 27/42

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】強い柔軟な吸収性薄葉紙ウェブであって、 (a)製紙用繊維と、 (b)下記の式を有する第四級化アミン−エステル柔軟
    化化合物およびそれらの混合物約0.01〜2.0重量%と、 (上記式中、 各R置換基はC1〜C6アルキルまたはヒドロキシアルキル
    基、またはそれらの混合物であり、 R1は下記の式で表されるもの、またはC13〜C19ヒドロカ
    ルビル基、またはそれらの混合物であり、 R2はC13〜C21ヒドロカルビル基、またはそれらの混合物
    であり、 X-は相容性陰イオンである) (c)湿潤剤0.01〜2.0重量%と、および (d)水溶性一時湿潤強度樹脂0.01〜3.0重量%とを含
    んでなる、紙ウェブ。
  2. 【請求項2】前記湿潤剤が、グリセロールおよび分子量
    200〜2000を有するポリエチレングリコールからなる群
    から選ばれるポリヒドロキシ化合物である、請求項1に
    記載の紙ウェブ。
  3. 【請求項3】前記ポリヒドロキシ化合物が、分子量200
    〜600を有するポリエチレングリコールである、請求項
    2に記載の紙ウェブ。
  4. 【請求項4】前記湿潤剤が、線状アルコキシ化アルコー
    ル、線状アルキルフェノキシ化アルコール、およびそれ
    らの混合物からなる群から選ばれるアルコキシ化アルコ
    ールである、請求項1に記載の紙ウェブ。
  5. 【請求項5】前記アルコキシ化アルコールが、線状エト
    キシ化アルコールである、請求項4に記載の紙ウェブ。
  6. 【請求項6】前記アルコキシ化アルコールが、線状アル
    キルフェノキシポリ(エチレンオキシ)アルコールであ
    る、請求項4に記載の紙ウェブ。
  7. 【請求項7】X-がクロリドまたはメチルサルフェートで
    ある、請求項1に記載の紙ウェブ。
  8. 【請求項8】各RがC1〜C3アルキルから選択されたもの
    であり、 R1がC16〜C18アルキルから選択されたものであり、 R2がC13〜C17アルキルから選択されたものである、請求
    項7に記載の紙ウェブ。
  9. 【請求項9】各Rがメチルである、請求項8に記載の紙
    ウェブ。
  10. 【請求項10】前記水溶性一時湿潤強度樹脂が、求核官
    能性の実質上完全な不在によって特徴づけられ、かつ、
    下記式を有する重合体を含んでなるものである、請求項
    1に記載の紙ウェブ。 [上記式中、 Aは下記式で表されるものであり、 (上記式中、Xは−O−、−NCH3−であり、Rは置換ま
    たは非置換脂肪族基である) Y1およびY2は、独立に−H、−CH3またはハロゲンであ
    り、 Wは非求核水溶性窒素複素環式部分であり、 Cは陽イオン単量体単位であり、 aのモル%は30%〜70%であり、bはモル%は30%〜70
    %であり、cのモル%は1%〜40%であり、 前記重合体は平均分子量30,000〜200,000を有する]
  11. 【請求項11】前記水溶性一時湿潤強度樹脂が、デンプ
    ンをベースとする陽イオン樹脂である、請求項1に記載
    の紙ウェブ。
  12. 【請求項12】前記第四級化アミン−エステル柔軟化化
    合物が、下記の式で表されるものである、請求項9に記
    載の紙ウェブ。
  13. 【請求項13】前記湿潤剤が、分子量200〜600を有する
    ポリエチレングリコールである、請求項12に記載の紙ウ
    ェブ。
  14. 【請求項14】前記湿潤剤が、線状エトキシ化アルコー
    ルである、請求項12に記載の紙ウェブ。
  15. 【請求項15】前記湿潤剤が、線状アルキルフェノキシ
    ポリ(エチレンオキシ)アルコールである、請求項12に
    記載の紙ウェブ。
  16. 【請求項16】前記水溶性一時湿潤強度樹脂が、求核官
    能性の実質上完全な不在によって特徴づけられ、かつ、
    下記式を有する重合体を含んでなるものである、請求項
    12に記載の紙ウェブ。 [上記式中、 Aは下記式で表されるものであり、 (上記式中、Xは−O−、−NCH3−であり、Rは置換ま
    たは非置換脂肪族基である) Y1およびY2は、独立に−H、−CH3またはハロゲンであ
    り、 Wは非求核水溶性窒素複素環式部分であり、 Cは陽イオン単量体単位であり、 aのモル%は30%〜70%であり、bのモル%は30%〜70
    %であり、cのモル%は1%〜40%であり、 前記重合体は平均分子量30,000〜200,000を有する]
  17. 【請求項17】前記水溶性一時湿潤強度樹脂が、デンプ
    ンをベースとする陽イオン樹脂である、請求項12に記載
    の紙ウェブ。
  18. 【請求項18】前記湿潤剤が、分子量200〜600を有する
    ポリエチレングリコールである、請求項16に記載の紙ウ
    ェブ。
  19. 【請求項19】前記紙ウェブが、前記第四級化アミン−
    エステル柔軟化化合物0.01〜0.5重量%と、前記湿潤剤
    0.01〜0.5重量%と、および前記水溶性一時湿潤強度樹
    脂0.1〜1.5重量%とを含んでなる、請求項12に記載の紙
    ウェブ。
  20. 【請求項20】前記水溶性一時湿潤強度樹脂が、デンプ
    ンをベースとする陽イオン一時湿潤強度樹脂である、請
    求項10に記載の紙ウェブ。
JP51836193A 1992-04-09 1993-03-29 生分解性第四級化アミン‐エステル柔軟化化合物と一時湿潤強度樹脂とを含有する柔軟な吸収性薄葉紙 Expired - Fee Related JP3193052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/865,596 US5262007A (en) 1992-04-09 1992-04-09 Soft absorbent tissue paper containing a biodegradable quaternized amine-ester softening compound and a temporary wet strength resin
US865,596 1992-04-09
PCT/US1993/002876 WO1993021383A1 (en) 1992-04-09 1993-03-29 Soft absorbent tissue paper containing a biodegradable quaternized amine-ester softening compound and a temporary wet strength resin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07505686A JPH07505686A (ja) 1995-06-22
JP3193052B2 true JP3193052B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=25345849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51836193A Expired - Fee Related JP3193052B2 (ja) 1992-04-09 1993-03-29 生分解性第四級化アミン‐エステル柔軟化化合物と一時湿潤強度樹脂とを含有する柔軟な吸収性薄葉紙

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5262007A (ja)
EP (1) EP0633963B1 (ja)
JP (1) JP3193052B2 (ja)
KR (1) KR100256982B1 (ja)
AT (1) ATE156543T1 (ja)
AU (1) AU673521B2 (ja)
BR (1) BR9306234A (ja)
CA (1) CA2133067C (ja)
DE (1) DE69312919T2 (ja)
DK (1) DK0633963T3 (ja)
ES (1) ES2107017T3 (ja)
FI (1) FI944721A (ja)
GR (1) GR3024374T3 (ja)
NO (1) NO302378B1 (ja)
NZ (1) NZ251623A (ja)
WO (1) WO1993021383A1 (ja)

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427696A (en) * 1992-04-09 1995-06-27 The Procter & Gamble Company Biodegradable chemical softening composition useful in fibrous cellulosic materials
US5474689A (en) * 1992-10-27 1995-12-12 The Procter & Gamble Company Waterless self-emulsifiable chemical softening composition useful in fibrous cellulosic materials
US5543067A (en) * 1992-10-27 1996-08-06 The Procter & Gamble Company Waterless self-emulsiviable biodegradable chemical softening composition useful in fibrous cellulosic materials
JPH08505663A (ja) * 1993-01-14 1996-06-18 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 生分解性化学柔軟化組成物を含有する紙製品
US5312522A (en) * 1993-01-14 1994-05-17 Procter & Gamble Company Paper products containing a biodegradable chemical softening composition
BR9406786A (pt) * 1993-06-03 1996-01-30 Procter & Gamble Composição de amaciamento quimico biodegradável auto- emulsionável substancialmente sem água e dispersão aquosa
CZ351495A3 (en) * 1993-06-30 1996-07-17 Procter & Gamble Multilayer structure of tissue paper containing biologically degradable chemical softening mixtures and binding materials
US5981044A (en) * 1993-06-30 1999-11-09 The Procter & Gamble Company Multi-layered tissue paper web comprising biodegradable chemical softening compositions and binder materials and process for making the same
US5405501A (en) * 1993-06-30 1995-04-11 The Procter & Gamble Company Multi-layered tissue paper web comprising chemical softening compositions and binder materials and process for making the same
US5437766A (en) * 1993-10-22 1995-08-01 The Procter & Gamble Company Multi-ply facial tissue paper product comprising biodegradable chemical softening compositions and binder materials
US5397435A (en) * 1993-10-22 1995-03-14 Procter & Gamble Company Multi-ply facial tissue paper product comprising chemical softening compositions and binder materials
FR2715671B1 (fr) * 1994-02-01 1996-03-15 Kaysersberg Sa Procédé de fabrication d'une feuille de papier ou de non tissé en milieu mousse, utilisant un agent tensio-actif non ionique.
CA2144838C (en) * 1994-03-18 2006-11-28 Dinesh M. Bhat Prewettable high softness paper product having temporary wet strength
US5558873A (en) * 1994-06-21 1996-09-24 Kimberly-Clark Corporation Soft tissue containing glycerin and quaternary ammonium compounds
CA2194670C (en) * 1994-07-29 2002-09-17 Kenneth Douglas Vinson Soft tissue paper from coarse cellulose fibers
US5679218A (en) * 1994-07-29 1997-10-21 The Procter & Gamble Company Tissue paper containing chemically softened coarse cellulose fibers
US5510000A (en) * 1994-09-20 1996-04-23 The Procter & Gamble Company Paper products containing a vegetable oil based chemical softening composition
US5415737A (en) * 1994-09-20 1995-05-16 The Procter & Gamble Company Paper products containing a biodegradable vegetable oil based chemical softening composition
US5487813A (en) * 1994-12-02 1996-01-30 The Procter & Gamble Company Strong and soft creped tissue paper and process for making the same by use of biodegradable crepe facilitating compositions
US5573637A (en) * 1994-12-19 1996-11-12 The Procter & Gamble Company Tissue paper product comprising a quaternary ammonium compound, a polysiloxane compound and binder materials
US5575891A (en) * 1995-01-31 1996-11-19 The Procter & Gamble Company Soft tissue paper containing an oil and a polyhydroxy compound
US5624532A (en) * 1995-02-15 1997-04-29 The Procter & Gamble Company Method for enhancing the bulk softness of tissue paper and product therefrom
US5635028A (en) * 1995-04-19 1997-06-03 The Procter & Gamble Company Process for making soft creped tissue paper and product therefrom
US5538595A (en) * 1995-05-17 1996-07-23 The Proctor & Gamble Company Chemically softened tissue paper products containing a ploysiloxane and an ester-functional ammonium compound
WO1997001671A1 (en) * 1995-06-28 1997-01-16 The Procter & Gamble Company Creped tissue paper exhibiting unique combination of physical attributes
US5698076A (en) * 1996-08-21 1997-12-16 The Procter & Gamble Company Tissue paper containing a vegetable oil based quaternary ammonium compound
WO1997036052A2 (en) 1996-03-28 1997-10-02 The Procter & Gamble Company Paper products having wet strength from aldehyde-functionalized cellulosic fibers and polymers
US5716498A (en) * 1996-04-12 1998-02-10 Witco Corporation Process for softening paper in manufacture
CA2204452C (en) * 1996-05-09 2007-03-27 Joseph C. Leege Method of making an ultra soft, high basis weight tissue and product produced thereby
CA2204453A1 (en) * 1996-05-09 1997-11-09 R. Heath Reeves Method of rendering wood pulp keratotic and a method of making an ultra soft, high basis weight tissue and product produced thereby
US6419790B1 (en) 1996-05-09 2002-07-16 Fort James Corporation Methods of making an ultra soft, high basis weight tissue and product produced thereby
US5840403A (en) * 1996-06-14 1998-11-24 The Procter & Gamble Company Multi-elevational tissue paper containing selectively disposed chemical papermaking additive
US5814188A (en) * 1996-12-31 1998-09-29 The Procter & Gamble Company Soft tissue paper having a surface deposited substantive softening agent
US5785813A (en) * 1997-02-24 1998-07-28 Kimberly-Clark Worldwide Inc. Method of treating a papermaking furnish for making soft tissue
US6033523A (en) * 1997-03-31 2000-03-07 Fort James Corporation Method of making soft bulky single ply tissue
DK0904451T3 (da) * 1997-03-31 2003-09-22 Fort James Corp Blødt, voluminøst enlags-tissue-papir
EP0869114A1 (en) * 1997-04-04 1998-10-07 Dow Europe S.A. Composition useful for softening applications and processes for the preparation thereof
WO1998045394A2 (en) * 1997-04-04 1998-10-15 The Dow Chemical Company Composition useful for fabric softening applications and processes for the preparation thereof
US5882743A (en) * 1997-04-21 1999-03-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent folded hand towel
US5871763A (en) * 1997-04-24 1999-02-16 Fort James Corporation Substrate treated with lotion
US6096152A (en) * 1997-04-30 2000-08-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creped tissue product having a low friction surface and improved wet strength
US5851352A (en) * 1997-05-12 1998-12-22 The Procter & Gamble Company Soft multi-ply tissue paper having a surface deposited strengthening agent
EP0896045A1 (en) 1997-08-06 1999-02-10 Akzo Nobel N.V. A composition for treatment of cellulosic material
US6468392B2 (en) 1997-09-26 2002-10-22 Fort James Corporation Soft chemi-mechanically embossed absorbent paper product and method of making same
CA2676732C (en) * 1998-06-12 2014-04-15 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Method of making a paper web having a high internal void volume of secondary fibers and a product made by the process
US6248210B1 (en) 1998-11-13 2001-06-19 Fort James Corporation Method for maximizing water removal in a press nip
US6458343B1 (en) 1999-05-07 2002-10-01 Goldschmidt Chemical Corporation Quaternary compounds, compositions containing them, and uses thereof
US6241850B1 (en) 1999-06-16 2001-06-05 The Procter & Gamble Company Soft tissue product exhibiting improved lint resistance and process for making
US6245197B1 (en) 1999-10-20 2001-06-12 Fort James Corporation Tissue paper products prepared with an ion-paired softener
US6733626B2 (en) 2001-12-21 2004-05-11 Georgia Pacific Corporation Apparatus and method for degrading a web in the machine direction while preserving cross-machine direction strength
US6602577B1 (en) 2000-10-03 2003-08-05 The Procter & Gamble Company Embossed cellulosic fibrous structure
US6464830B1 (en) 2000-11-07 2002-10-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for forming a multi-layered paper web
US6733773B1 (en) 2000-11-21 2004-05-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Paper products treated with oil-in-water emulsions
US6365000B1 (en) 2000-12-01 2002-04-02 Fort James Corporation Soft bulky multi-ply product and method of making the same
US7959761B2 (en) 2002-04-12 2011-06-14 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Creping adhesive modifier and process for producing paper products
US20030199404A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-23 The Procter & Gamble Company Hotmelt compositions and related articles
US7442278B2 (en) 2002-10-07 2008-10-28 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Fabric crepe and in fabric drying process for producing absorbent sheet
US7662257B2 (en) 2005-04-21 2010-02-16 Georgia-Pacific Consumer Products Llc Multi-ply paper towel with absorbent core
US8394236B2 (en) 2002-10-07 2013-03-12 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Absorbent sheet of cellulosic fibers
US7789995B2 (en) 2002-10-07 2010-09-07 Georgia-Pacific Consumer Products, LP Fabric crepe/draw process for producing absorbent sheet
US7494563B2 (en) 2002-10-07 2009-02-24 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Fabric creped absorbent sheet with variable local basis weight
ATE414819T1 (de) 2002-10-07 2008-12-15 Georgia Pacific Consumer Prod Verfahren zum herstellen einer gekreppten zellstoffbahn
US7147751B2 (en) * 2002-12-20 2006-12-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wiping products having a low coefficient of friction in the wet state and process for producing same
US6994770B2 (en) * 2002-12-20 2006-02-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Strength additives for tissue products
US8466243B2 (en) 2003-07-11 2013-06-18 Sekisui Specialty Chemicals America, Llc Vinyl alcohol copolymers for use in aqueous dispersions and melt extruded articles
DE10358534A1 (de) * 2003-12-13 2005-07-14 Henkel Kgaa Adhäsionshemmung von Mikroorganismen durch nichtionische Tenside
US7297226B2 (en) 2004-02-11 2007-11-20 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Apparatus and method for degrading a web in the machine direction while preserving cross-machine direction strength
US20050202068A1 (en) 2004-03-12 2005-09-15 Hasenoehrl Erik J. Disposable nonwoven mitt
CA2559526C (en) 2004-04-14 2013-07-23 Fort James Corporation Wet-pressed tissue and towel products with elevated cd stretch and low tensile ratios made with a high solids fabric crepe process
US8293072B2 (en) 2009-01-28 2012-10-23 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Belt-creped, variable local basis weight absorbent sheet prepared with perforated polymeric belt
US7503998B2 (en) 2004-06-18 2009-03-17 Georgia-Pacific Consumer Products Lp High solids fabric crepe process for producing absorbent sheet with in-fabric drying
US7416637B2 (en) * 2004-07-01 2008-08-26 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Low compaction, pneumatic dewatering process for producing absorbent sheet
US7799169B2 (en) 2004-09-01 2010-09-21 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Multi-ply paper product with moisture strike through resistance and method of making the same
DE102005036075A1 (de) * 2005-08-01 2007-02-15 Voith Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Tissuepapier
US7585388B2 (en) 2005-06-24 2009-09-08 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Fabric-creped sheet for dispensers
CA2518715A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-09 Spencer Clark Stevens Biodegradable lawnmower bag
DE102005049502A1 (de) * 2005-10-13 2007-04-19 Voith Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Tissuepapier
US8187422B2 (en) 2006-03-21 2012-05-29 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Disposable cellulosic wiper
US7718036B2 (en) * 2006-03-21 2010-05-18 Georgia Pacific Consumer Products Lp Absorbent sheet having regenerated cellulose microfiber network
US8187421B2 (en) 2006-03-21 2012-05-29 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Absorbent sheet incorporating regenerated cellulose microfiber
US20070283516A1 (en) 2006-04-25 2007-12-13 The Iams Company Disposable nonwoven implement
US20080041319A1 (en) 2006-04-25 2008-02-21 The Iams Company Disposable wet nonwoven implement
SI2792790T1 (sl) 2006-05-26 2017-01-31 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Vpojen prepogiban list z različnimi lokalnimi gramaturami
US7585392B2 (en) * 2006-10-10 2009-09-08 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Method of producing absorbent sheet with increased wet/dry CD tensile ratio
PL2093261T3 (pl) 2007-11-02 2014-06-30 Omya Int Ag Zastosowanie aktywowanego powierzchniowo węglanu wapnia w papierze bibułkowym, sposób wytwarzania produktu stanowiącego papier bibułkowy o zwiększonej miękkości i uzyskane produkty stanowiące papier bibułkowy o zwiększonej miękkości
MX2010012794A (es) * 2008-05-27 2010-12-14 Georgia Pacific Consumer Prod Papel higienico ultra premium.
EP2286011B1 (en) * 2008-06-11 2018-05-02 GPCP IP Holdings LLC Absorbent sheet prepared with papermaking fiber and synthetic fiber exhibiting improved wet strength
CA2735867C (en) 2008-09-16 2017-12-05 Dixie Consumer Products Llc Food wrap basesheet with regenerated cellulose microfiber
US20100155004A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Soerens Dave A Water-Soluble Creping Materials
CA2722650C (en) * 2009-12-07 2018-05-01 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Method of moist creping absorbent paper base sheet
US8506978B2 (en) 2010-12-28 2013-08-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Bacteriostatic tissue product
US9382664B2 (en) 2011-01-05 2016-07-05 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Creping adhesive compositions and methods of using those compositions
US9309627B2 (en) 2011-07-28 2016-04-12 Georgia-Pacific Consumer Products Lp High softness, high durability bath tissues with temporary wet strength
US9267240B2 (en) 2011-07-28 2016-02-23 Georgia-Pacific Products LP High softness, high durability bath tissue incorporating high lignin eucalyptus fiber
CA2869963A1 (en) 2012-04-11 2013-10-17 Gp Cellulose Gmbh High density absorbent cores with improved blood wicking
MX364847B (es) 2012-04-18 2019-05-08 Gp Cellulose Gmbh El uso de surfactante para tratar pulpa y mejorar la incorporacion de pulpa kraft en fibra para la produccion de viscosa y otros productos de fibra secundarios.
KR102180512B1 (ko) 2013-02-08 2020-11-19 게페 첼루로제 게엠베하 개선된 알파 셀룰로스 함량을 갖는 연재 크래프트 섬유 및 화학적 셀룰로스 제품의 생산에서의 그의 용도
WO2014140852A2 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Gp Cellulose Gmbh A method of making highly functional, low viscosity kraft fiber using an acidic bleaching sequence and a fiber made by the process
CN105228657B (zh) 2013-03-15 2018-09-25 Gp 纤维素股份有限公司 来自化学牛皮纸纤维的表面处理的改性纤维素及其制造和使用方法
BR112015022887A2 (pt) 2013-03-15 2017-07-18 Gp Cellulose Gmbh celulose modificada a partir de fibras químicas de kraft e métodos de fazer e usar as mesmas
WO2015138335A1 (en) 2014-03-12 2015-09-17 Gp Cellulose Gmbh A low viscosity kraft fiber having an enhanced carboxyl content and methods of making and using the same
CN105143547B (zh) 2013-03-15 2018-05-01 Gp 纤维素股份有限公司 具有增高羧基含量的低粘度牛皮纸纤维及其制造和使用方法
KR101848551B1 (ko) 2016-05-26 2018-05-29 주식회사 쌍용씨앤비 재생펄프 상의 이중 도포 공정을 포함하는 화장지류 제조 방법 및 이를 위한 장치 및 조성물
US10865519B2 (en) 2016-11-16 2020-12-15 Gp Cellulose Gmbh Modified cellulose from chemical fiber and methods of making and using the same
EP3755839A1 (en) 2018-02-23 2020-12-30 GP Cellulose GmbH Novel dissolving wood pulps and methods of making and using the same

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2683087A (en) * 1948-02-10 1954-07-06 American Cyanamid Co Absorbent cellulosic products
US2683088A (en) * 1952-06-10 1954-07-06 American Cyanamid Co Soft bibulous sheet
US3301746A (en) * 1964-04-13 1967-01-31 Procter & Gamble Process for forming absorbent paper by imprinting a fabric knuckle pattern thereon prior to drying and paper thereof
SE309154B (ja) * 1965-08-24 1969-03-10 Mo Och Domsjoe Ab
US3554862A (en) * 1968-06-25 1971-01-12 Riegel Textile Corp Method for producing a fiber pulp sheet by impregnation with a long chain cationic debonding agent
CA978465A (en) * 1970-04-13 1975-11-25 Scott Paper Company Fibrous sheet material and method and apparatus for forming same
US3844880A (en) * 1971-01-21 1974-10-29 Scott Paper Co Sequential addition of a cationic debonder, resin and deposition aid to a cellulosic fibrous slurry
US3755220A (en) * 1971-10-13 1973-08-28 Scott Paper Co Cellulosic sheet material having a thermosetting resin bonder and a surfactant debonder and method for producing same
US3817827A (en) * 1972-03-30 1974-06-18 Scott Paper Co Soft absorbent fibrous webs containing elastomeric bonding material and formed by creping and embossing
US3974025A (en) * 1974-04-01 1976-08-10 The Procter & Gamble Company Absorbent paper having imprinted thereon a semi-twill, fabric knuckle pattern prior to final drying
US3994771A (en) * 1975-05-30 1976-11-30 The Procter & Gamble Company Process for forming a layered paper web having improved bulk, tactile impression and absorbency and paper thereof
US4144122A (en) * 1976-10-22 1979-03-13 Berol Kemi Ab Quaternary ammonium compounds and treatment of cellulose pulp and paper therewith
SE425512B (sv) * 1978-07-21 1982-10-04 Berol Kemi Ab Settt for framstellning av absorberande cellulosamassa med anvendning av nonjoniska emnen och katjoniskt retentionsmedel samt medel for genomforande av settet
US4191609A (en) * 1979-03-09 1980-03-04 The Procter & Gamble Company Soft absorbent imprinted paper sheet and method of manufacture thereof
US4300981A (en) * 1979-11-13 1981-11-17 The Procter & Gamble Company Layered paper having a soft and smooth velutinous surface, and method of making such paper
US4432833A (en) * 1980-05-19 1984-02-21 Kimberly-Clark Corporation Pulp containing hydrophilic debonder and process for its application
US4351699A (en) * 1980-10-15 1982-09-28 The Procter & Gamble Company Soft, absorbent tissue paper
US4441962A (en) * 1980-10-15 1984-04-10 The Procter & Gamble Company Soft, absorbent tissue paper
US4425186A (en) * 1981-03-24 1984-01-10 Buckman Laboratories, Inc. Dimethylamide and cationic surfactant debonding compositions and the use thereof in the production of fluff pulp
DE3137043A1 (de) * 1981-09-17 1983-03-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Ammoniumverbindungen
US4377543A (en) * 1981-10-13 1983-03-22 Kimberly-Clark Corporation Strength and softness control of dry formed sheets
US4447294A (en) * 1981-12-30 1984-05-08 The Procter & Gamble Company Process for making absorbent tissue paper with high wet strength and low dry strength
US4529480A (en) * 1983-08-23 1985-07-16 The Procter & Gamble Company Tissue paper
US4637859A (en) * 1983-08-23 1987-01-20 The Procter & Gamble Company Tissue paper
US4795530A (en) * 1985-11-05 1989-01-03 Kimberly-Clark Corporation Process for making soft, strong cellulosic sheet and products made thereby
US4853086A (en) * 1986-12-15 1989-08-01 Weyerhaeuser Company Hydrophilic cellulose product and method of its manufacture
DE3876196T2 (de) * 1987-09-23 1993-04-15 Procter & Gamble Lineare alkoxylierte alkohole enthaltende stabile, biologisch abbaubare waescheweichspuelerzusammensetzungen.
US4959125A (en) * 1988-12-05 1990-09-25 The Procter & Gamble Company Soft tissue paper containing noncationic surfactant
US4940513A (en) * 1988-12-05 1990-07-10 The Procter & Gamble Company Process for preparing soft tissue paper treated with noncationic surfactant
US4981557A (en) * 1988-07-05 1991-01-01 The Procter & Gamble Company Temporary wet strength resins with nitrogen heterocyclic nonnucleophilic functionalities and paper products containing same
US5066414A (en) * 1989-03-06 1991-11-19 The Procter & Gamble Co. Stable biodegradable fabric softening compositions containing linear alkoxylated alcohols
US5217576A (en) * 1991-11-01 1993-06-08 Dean Van Phan Soft absorbent tissue paper with high temporary wet strength
US5223096A (en) * 1991-11-01 1993-06-29 Procter & Gamble Company Soft absorbent tissue paper with high permanent wet strength

Also Published As

Publication number Publication date
CA2133067A1 (en) 1993-10-28
KR100256982B1 (ko) 2000-06-01
EP0633963B1 (en) 1997-08-06
WO1993021383A1 (en) 1993-10-28
NO943778D0 (no) 1994-10-07
ATE156543T1 (de) 1997-08-15
ES2107017T3 (es) 1997-11-16
DE69312919T2 (de) 1998-01-02
NZ251623A (en) 1997-09-22
AU3937893A (en) 1993-11-18
FI944721A0 (fi) 1994-10-07
DK0633963T3 (da) 1997-09-01
JPH07505686A (ja) 1995-06-22
US5262007A (en) 1993-11-16
BR9306234A (pt) 1998-06-23
CA2133067C (en) 1999-06-01
NO943778L (no) 1994-12-08
FI944721A (fi) 1994-12-02
GR3024374T3 (en) 1997-11-28
EP0633963A1 (en) 1995-01-18
AU673521B2 (en) 1996-11-14
DE69312919D1 (de) 1997-09-11
NO302378B1 (no) 1998-02-23
KR950701028A (ko) 1995-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193052B2 (ja) 生分解性第四級化アミン‐エステル柔軟化化合物と一時湿潤強度樹脂とを含有する柔軟な吸収性薄葉紙
JP3183885B2 (ja) 高い永久湿潤強度を有する柔軟な吸収性薄葉紙
US5264082A (en) Soft absorbent tissue paper containing a biodegradable quaternized amine-ester softening compound and a permanent wet strength resin
EP0610340B1 (en) Soft absorbent tissue paper with high temporary wet strength
JP3810434B2 (ja) 植物油をベースとする生分解性化学柔軟化組成物を含有する紙製品
US5543067A (en) Waterless self-emulsiviable biodegradable chemical softening composition useful in fibrous cellulosic materials
US5510000A (en) Paper products containing a vegetable oil based chemical softening composition
MXPA97002166A (en) Paper products containing a chemical softening composition based on vegetable oil, biodegrated
CN1163645A (zh) 含有植物油基的化学柔软剂的纸制品
MXPA97002134A (en) Paper products containing a vege-based chemical compositioner based on oil

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees