JP3192176U - 通信装置用アンテナ - Google Patents

通信装置用アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP3192176U
JP3192176U JP2014002621U JP2014002621U JP3192176U JP 3192176 U JP3192176 U JP 3192176U JP 2014002621 U JP2014002621 U JP 2014002621U JP 2014002621 U JP2014002621 U JP 2014002621U JP 3192176 U JP3192176 U JP 3192176U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
antenna
metal part
conductor
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2014002621U
Other languages
English (en)
Inventor
信誠 蘇
信誠 蘇
駿達 劉
駿達 劉
淑珍 林
淑珍 林
Original Assignee
川益科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川益科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 川益科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2014002621U priority Critical patent/JP3192176U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192176U publication Critical patent/JP3192176U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】金属筺体をアンテナとして利用するために、通信装置の無線信号を送信及び受信するための通信装置用アンテナを提供する。【解決手段】金属筐体12、アンテナ22及び導体24を含む。金属筐体12は第1の側面14a及び第2の側面14bを有する。アンテナ22は、第1の金属部、第2の金属部、第3の金属部及び第4の金属部を含む。第3の金属部は、第1の金属部と第2の金属部との間に延在し且つ接続され、第3の金属部は金属筐体12の第1の側面14aの近傍に位置している。第4の金属部は接地点28に接続され、第4の金属部は第1の金属部及び金属筐体12に接続されている。導体24は、アンテナ22の第2の金属部の近傍に位置している。導体24と第2の金属部との間に連結間隙が規定される。導体24は信号供給点26に接続されている。【選択図】図1

Description

本考案は通信装置用アンテナに関し、より具体的には、通信装置の無線信号を送信及び受信するために該通信装置のアンテナとして利用される金属筐体に関する。
モバイル通信製品等の従来の通信装置の製品開発過程で、製造業者は、コストを考慮して主にプラスチック筐体をアンテナの基本放射特性維持のために使っている。しかしながら、現在、アップル社のiPhoneやMacbookによって金属筐体のトレンドが起こっている。金属筐体は軽量で、放熱性に優れ、強度や衝撃耐性が高く、見た目が良く、抗電磁性や再利用可能特性を有するため、金属筐体の人気がますます高まっている。従って、新世代のモバイル通信製品の開発では主に金属筐体が使用されている。例えば、Ahnらの米国特許第8054231号には、モバイル装置のスロットアンテナとして使用可能なスロットを有する金属ケースが教示されている。だが、該スロットは金属ケースの外観をあからさまに損ない得るため、該スロットを金属ケースの特定領域に対応する位置に配置する必要がある。従って、金属ケースの外観をあからさまに損なうことなく、通信上の目的を実現するために電磁波を金属ケースに通す適切なアンテナを設計することが重要である。
従って、本考案は、金属筐体をアンテナとして利用するために、通信装置の無線信号を送信及び受信するための通信装置用アンテナを提供することを目的とする。
本考案の一実施形態によれば、通信装置用アンテナは、金属筐体、信号供給点、接地点、アンテナ及び導体を含む。金属筐体は、第1の側面と、該第1の側面に対応する第2の側面と、該第1の側面と該第2の側面との間に延在し且つ接続された接続面とを有する。アンテナは、第1の金属部と、第2の金属部と、第3の金属部と、第4の金属部とを含む。第1の金属部と、第2の金属部と、第3の金属部と、第4の金属部とが共にループアンテナトレースを形成する。アンテナは、開口によって金属筐体から分離されている。第3の金属部は第1の金属部と第2の金属部との間に延在し且つ接続され、第3の金属部は金属筐体の第1の側面の近傍に位置している。第4の金属部は接地点と、第1の金属部と、金属筐体とに接続されている。導体は、アンテナの第2の金属部の近傍に位置している。導体と第2の金属部との間に連結間隙が規定されている。導体は信号供給点に接続されている。
アンテナの第1の金属部は真っ直ぐな部分であり、アンテナの第2の金属部は真っ直ぐな部分であり、第1の金属部は、第2の金属部よりも長いことが好ましい。
アンテナの第1の金属部は、実質的に、金属筐体の隣接する側の接続面に沿って配置されていることが好ましい。
アンテナの第3の金属部は、実質的に、第1の金属部と第2の金属部の間に垂直に延在し且つ接続されていることが好ましい。
開口は第1のスリットと第2のスリットとを含み、第2のスリットは第1のスリットに実質的に垂直であり、第1のスリットは、金属筐体の隣接する側の接続面に沿って真っ直ぐ形成され、第2のスリットは金属筐体の第2の側面の近傍に位置していることが好ましい。
導体は第1の導線部及び第2の導線部を有し、第2の導線部は、実質的に、第1の導線部に垂直に接続されていることが好ましい。
様々な図及び図面に示す下記の好ましい実施形態の詳細な説明を読むことで、本考案の上記の及び他の目的が当業者に明らかとなるだろう。
図1は、本考案の一実施形態に係る通信装置の構成を示す図である。 図2は、本考案の一実施形態に係る通信装置のアンテナの構成を示す図である。 図3は、図2の領域Aの拡大図である。 図4は、図2の領域Bの拡大図である。
図1〜図4は、本考案の一実施形態に係る、金属筐体12を有する通信装置10を示す図である。金属筐体12は、第1の側面14aと、第1の側面14aに対応する場所に位置する第2の側面14bと、第1の側面14aと第2の側面14bとの間に延在し且つ接続された接続面16を有する。
通信装置10のアンテナの構成は、プリント基板20と、アンテナ22と、導体24とを少なくとも含み、プリント基板20は信号供給点26及び接地点28を含む。なお、プリント基板20は、通信装置10に対して他の大きさになるように構成可能である。即ち、プリント基板20の大きさは図面に限定されない。
アンテナ22は、第1の金属部30と、第2の金属部32と、第3の金属部34と、第4の金属部36とを含む。
アンテナ22の第1の金属部30は真っ直ぐな部分であり、アンテナ22の第2の金属部32も真っ直ぐな部分であり、第1の金属部30は第2の金属部32よりも長い。好ましい実施形態では、アンテナ22の第1の金属部30は、実質的に、金属筐体12の隣接する側の接続面16に沿って配置されている。
アンテナ22の第3の金属部34は、第1の金属部30と第2の金属部32との間に延在し且つ接続され、第3の金属部34は、金属筐体12の第1の側面14aの近傍に位置している。
アンテナ22の第4の金属部36は、プリント基板20の接地点28に接続され、第4の金属部36は第1の金属部30及び金属筐体12に接続されている。
好ましい実施形態では、開口18は、金属筐体12とアンテナ22との間に形成されている。より具体的には、アンテナ22は、アンテナ22が特定のモードで動作できるように、開口18によって金属筐体12から分離されている。開口18は、第1のスリット38と、第1のスリット38に実質的に垂直な第2のスリット40とをさらに含む。第1のスリット38は、金属筐体12の隣接する側の接続面16に沿って真っ直ぐ形成され、第2のスリット40は、金属筐体12の第2の側面14bの近傍に位置している。好ましい実施形態では、第1のスリット38及び第2のスリット40が共にL字状の開口を形成する。なお、開口18は本考案の実施形態に開示の形状及び構成に限定されない。さらに、アンテナ22の対応周波数は、開口18の全長を決定することで調整可能である。この技法は先行技術で公知なため、さらなる説明は省略する。
導体24は、アンテナ22の第2の金属部32の近傍に位置し、導体24はプリント基板20の信号供給点26に接続されている。好ましい実施形態では、導体24は第1の導線部42及び第2の導線部44を有する。第2の導線部44は実質的に第1の導線部42に垂直に接続されている。より具体的には、導体24の第1の導線部42及び第2の導線部44とアンテナ22の第2の金属部32との間に、L字状の間隙に近似した連結間隙が規定される。なお、導体24の第1の導線部42及び第2の導線部44は互いに垂直に接続された構成に限定されず、導体24の第1の導線部42及び第2の導線部44は互いに非垂直に接続されていてもよい。
上記の構成によれば、通信装置10の電源が入れられると、プリント基板20の信号供給点26における電力が導体24に供給され、その供給された電力は、アンテナ22の第1の金属部30と、第2の金属部32と、第3の金属部34と、第4の金属部36とが共に近似的な円軌道(ループアンテナトレース(loop antenna trace))を形成するように、連結間隙46を介してアンテナ22の第2の金属部32にさらに連結される。アンテナ22の第4の金属部36は金属筐体12に接続されているため、金属筐体12は、通信装置10の無線信号を送信及び受信する放射部として機能することができる。
上記の説明によれば、本考案の効果及び利点として以下が挙げられる。
a)金属筐体の外観があからさまに損なわれることがなく、先行技術と比べて金属筐体の外観が良好である。
b)アンテナが金属筐体の端に配置されており、先行技術と比べてアンテナが占有するスペースが少ない。
当業者であれば、本考案の教示を維持しつつ、上記の装置及び方法に数々の変更及び修正が加えられ得ることが容易に分かる。従って、上記の開示は、添付の請求項の範囲によってのみ限定されると解釈すべきである。
10 通信装置
12 金属筐体
14a 第1の側面
14b 第2の側面
16 接続面
18 開口
20 プリント基板
22 アンテナ
24 導体
26 信号供給点
28 接地点
30 第1の金属部
32 第2の金属部
34 第3の金属部
36 第4の金属部
38 第1のスリット
40 第2のスリット
42 第1の導線部
44 第2の導線部
46 連結間隙

Claims (6)

  1. 第1の側面と、該第1の側面に対応する第2の側面と、該第1の側面と該第2の側面との間に延在し且つ接続された接続面とを有する金属筐体;
    信号供給点;
    接地点;
    第1の金属部と、第2の金属部と、該第1の金属部と該第2の金属部との間に延在し且つ接続され、前記金属筐体の第1の側面の近傍に位置する第3の金属部と、前記接地点、前記金属筐体及び前記第1の金属部に接続された第4の金属部とを含むアンテナ;及び
    前記アンテナの第2の金属部の近傍に位置し、前記信号供給点に接続された導体;
    を含む通信装置用アンテナであって、
    前記第1の金属部と、前記第2の金属部と、前記第3の金属部と、前記第4の金属部とが共にループアンテナトレースを形成し、
    前記アンテナは、開口によって前記金属筐体から分離され、
    前記導体と前記第2の金属部との間に連結間隙が規定された、通信装置用アンテナ。
  2. 前記アンテナの第1の金属部は真っ直ぐな部分であり、前記アンテナの第2の金属部は真っ直ぐな部分であり、前記第1の金属部は、前記第2の金属部よりも長い、請求項1に記載の通信装置用アンテナ。
  3. 前記アンテナの第1の金属部は、実質的に、前記金属筐体の隣接する側の接続面に沿って配置されている、請求項1に記載の通信装置用アンテナ。
  4. 前記アンテナの第3の金属部は、実質的に、前記第1の金属部と前記第2の金属部との間に垂直に延在し且つ接続されている、請求項1に記載の通信装置用アンテナ。
  5. 前記開口は第1のスリットと第2のスリットとを含み、該第2のスリットは該第1のスリットに実質的に垂直であり、前記第1のスリットは、前記金属筐体の隣接する側の接続面に沿って真っ直ぐ形成され、前記第2のスリットは前記金属筐体の第2の側面の近傍に位置している、請求項1に記載の通信装置用アンテナ。
  6. 前記導体は第1の導線部及び第2の導線部を有し、該第2の導線部は、実質的に、該第1の導線部に垂直に接続されている、請求項1に記載の通信装置用アンテナ。
JP2014002621U 2014-05-21 2014-05-21 通信装置用アンテナ Expired - Lifetime JP3192176U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002621U JP3192176U (ja) 2014-05-21 2014-05-21 通信装置用アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002621U JP3192176U (ja) 2014-05-21 2014-05-21 通信装置用アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3192176U true JP3192176U (ja) 2014-07-31

Family

ID=78224818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014002621U Expired - Lifetime JP3192176U (ja) 2014-05-21 2014-05-21 通信装置用アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3192176U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017085541A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 全金属バックシェルアンテナシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017085541A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 全金属バックシェルアンテナシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107275753B (zh) 终端的天线
CN103633426B (zh) 天线结构和移动终端设备
CN107742777B (zh) 可扩展天线带宽的天线装置及移动终端
KR101514331B1 (ko) 루프 안테나가 장착된 디바이스
JP4865850B2 (ja) 無線データ端末機器の無線性能を改善する方法および装置
US9203141B1 (en) Communication device and antenna thereof
JP2016136711A (ja) アンテナ構造及びこのアンテナ構造を備える無線通信装置
CN107946740B (zh) 壳体、天线装置及移动终端
US20150303551A1 (en) Communication device antenna
TW201346496A (zh) 電子裝置
JP3192176U (ja) 通信装置用アンテナ
US20150303550A1 (en) Communication device antenna
JP3192177U (ja) 通信装置用アンテナ
CN103595435A (zh) 一种具有天线和usb接口的线路板及无线收发装置
JP3193753U (ja) 通信装置用アンテナ
US20150303552A1 (en) Communication device antenna
KR101126854B1 (ko) 휴대 단말기용 안테나 및 이를 구비하는 휴대 단말기
TWI565134B (zh) 通訊裝置及其天線
JP3193046U (ja) 通信装置及び通信装置のアンテナ
CN104953246B (zh) 通讯装置的天线
EP2958189B1 (en) Communication device and antenna thereof
TWI532248B (zh) 通訊裝置的天線
CN204189959U (zh) 一种具有单一导电层的柔性线路板天线
JP3195354U (ja) 通信機器及び通信機器のアンテナ
TWI599097B (zh) 具有天線結構的電子裝置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3192176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250