JP3191680U - 水中植物栽培システム - Google Patents
水中植物栽培システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3191680U JP3191680U JP2014002142U JP2014002142U JP3191680U JP 3191680 U JP3191680 U JP 3191680U JP 2014002142 U JP2014002142 U JP 2014002142U JP 2014002142 U JP2014002142 U JP 2014002142U JP 3191680 U JP3191680 U JP 3191680U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- cultivation box
- underwater
- plant
- soil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 80
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims abstract description 55
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 abstract description 5
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 98
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 26
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- 241001057636 Dracaena deremensis Species 0.000 description 1
- 244000273256 Phragmites communis Species 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000003809 water extraction Methods 0.000 description 1
Abstract
【課題】水中植物の植栽を、水上作業だけで容易に行え、また、水中植物を所望の場所で根付かせることができる安価な植物栽培システムを提供する。
【解決手段】水中植物栽培システム1は、一面に開口を有する段ボール製の栽培箱2と、栽培箱内に設けられた土壌5と、土壌中に植え付けられた水中植物6、またはその種子とを備える。さらに、栽培箱の開口周囲に有機物からなる紐や縄で構成された持ち手を備える。栽培箱の側面には耐水加工を施し底面には耐水加工を施さないことが好ましい。水中植物を栽培箱ごと水中に沈下させればよく、極めて容易に設置できる。栽培箱は段ボールで構成されているため、水中で自然分解し、回収が不要である。
【選択図】図1
【解決手段】水中植物栽培システム1は、一面に開口を有する段ボール製の栽培箱2と、栽培箱内に設けられた土壌5と、土壌中に植え付けられた水中植物6、またはその種子とを備える。さらに、栽培箱の開口周囲に有機物からなる紐や縄で構成された持ち手を備える。栽培箱の側面には耐水加工を施し底面には耐水加工を施さないことが好ましい。水中植物を栽培箱ごと水中に沈下させればよく、極めて容易に設置できる。栽培箱は段ボールで構成されているため、水中で自然分解し、回収が不要である。
【選択図】図1
Description
本考案は、水草や海草等の水中植物を栽培するための栽培システムに関するものであり、特に、池、沼、河川、あるいは溝等の水質浄化等を目的とするものである。
水草は水質浄化機能を有しており、汚染された池、沼、河川、あるいは溝等の水辺の浄化に広く用いられている。
浄化機能以外にも、水中生物のえさ場や産卵場にもなり、水中生物を増加させることにも役立つ。
浄化機能以外にも、水中生物のえさ場や産卵場にもなり、水中生物を増加させることにも役立つ。
また、様々な水草で水辺を飾ることで、景観を改善することもできる。
さらに、河川等の水流があるところでは、泥等の懸濁物が沈降せず、水が黒く濁って見える。しかし、水草があると水の流れが緩やかになり、懸濁物が水底に沈むことで、水の透明性を向上させることもできる。
さらに、河川等の水流があるところでは、泥等の懸濁物が沈降せず、水が黒く濁って見える。しかし、水草があると水の流れが緩やかになり、懸濁物が水底に沈むことで、水の透明性を向上させることもできる。
このように多くの特長を持つ水草であるが、それを人工的に植栽することは容易では無い。なぜなら、水草が水底に根を張って定着するまでにはかなりの期間を要するため、それまでに流され、所望の場所に植栽することが困難なためである。また、水底の土壌中に植え付けることも大変な作業であり、広い面積に植栽することは、やはり困難であった。
この問題を解決するために、環境に優しく効率の良い水底敷設用種子付植生マットが提案されている。具体的には、ヤシマットに直径100mm程度の穴を配列して水底に光が当たるようにし、海底に居住する生物に逃げ場所を与える。そして、水草、海草、藻等の種子をヤシマットと同じサイズの穴を開けて重ね合わせた和紙の間に挟み込んでヤシマットの上に張り、その上から麻製ネットを張り、アンカーで水底に固定する(例えば、特許文献1)。
しかしながら、特許文献1に開示された植生マットにおいては、マットを水底に施設後、さらに麻製のネットをその上に設け、それをアンカーで固定するという水中作業が必要であった。
また、水草がうまく植生しない場合には、これらを水底から回収して、違う種類の水草に変更することが必要であるが、水底から回収するという、施設作業以上の困難な作業が必要であった。
本考案は上記の課題を解決するためになされたものであり、水中植物を水中作業無しで容易に水底に植栽可能であり、回収も不要で、且つ安価な水中植物栽培システムを提供するものである。
本考案の請求項1に係る水中植物栽培システムは、段ボール製の栽培箱と、上記栽培箱内に設けられた土壌と、当該土壌中に植え付けられた水中植物、またはその種子とを備えたことを特徴とする。
本考案の請求項2に係る水中植物栽培システムは、上記栽培箱が、開口部周囲に持ち手を備えたことを特徴とする。
本考案の請求項3に係る水中植物栽培システムは、上記持ち手が、有機物からなる縄で構成されたことを特徴とする。
本考案の請求項4に係る水中植物栽培システムは、上記栽培箱の側面に耐水加工を施し、上記栽培箱の底面に耐水加工を施さないことを特徴とする。
本考案の請求項5に係る水中植物栽培システムは、上記栽培箱の高さが、上記土壌の高さと略同じ高さであることを特徴とする。
本考案に係る水中植物栽培システムは上記のように構成されているので、水中植物を栽培箱ごと水中に沈下させればよく、設置に際しての水中作業が不要であり、極めて容易に設置できる。
また、栽培箱は段ボールで構成されているため、軽量であり、設置場所までの運搬も容易である。また、低コストで作製できる。
また、栽培箱は段ボールで構成されているため、軽量であり、設置場所までの運搬も容易である。また、低コストで作製できる。
さらに、栽培箱は段ボールで構成されているため、水中で自然分解し、回収が不要である。
特に、水底の土壌に設置する栽培箱の底面は土壌中の微生物によって早期に分解されるため、栽培箱の側面が残っている間に、水中植物が、水底の土壌に根を張ることができる。したがって、水流により流されることなく、設置した場所に水中植物を根付かせることができる。
なお、植物の種類によって根を張るまでの期間が異なるので、段ボールの種類や厚み、あるいは表面処理を変えることで、栽培箱の側面が分解されるまでの期間を植物に最適な期間に調整することができる。
特に、水底の土壌に設置する栽培箱の底面は土壌中の微生物によって早期に分解されるため、栽培箱の側面が残っている間に、水中植物が、水底の土壌に根を張ることができる。したがって、水流により流されることなく、設置した場所に水中植物を根付かせることができる。
なお、植物の種類によって根を張るまでの期間が異なるので、段ボールの種類や厚み、あるいは表面処理を変えることで、栽培箱の側面が分解されるまでの期間を植物に最適な期間に調整することができる。
水中植物が生育した土壌ごと設置するので、土壌の急激な変化により枯れる心配が無い。設置後は、水底の土壌が徐々に混じり込むため、土壌の質の変化は緩やかであり、植物に対するストレスが小さい。
なお、水中植物は土を好むものの他に、砂や砂利を好むものもあり、植物の種類ごとに、栽培箱の土壌を最適なものにすることができる。
なお、水中植物は土を好むものの他に、砂や砂利を好むものもあり、植物の種類ごとに、栽培箱の土壌を最適なものにすることができる。
そして、水底の土壌や水深に応じて、最適な水中植物を細かく場所を区切って設置することができる。これにより、設置場所全体に最適な植物分布を得ることができる。あるいは、水草等の分布を工夫して、景観を向上させることもできる。
さらに、段ボールは様々な大きさの箱を容易に作成できるため、栽培する植物の大きさや高さ、設置場所に合わせたサイズの箱を得ることができる。
また、コンクリートで作られた人工池や溝等においては、コンクリートからアルカリ性の物質が発生する。段ボールは、一般に再生紙で作られるため、再生工程でわずかな酸が混入している。この酸が中和作用を施すことで、人工池や溝等を中性付近に維持することができる。
栽培箱に持ち手を設けたことで、水深が深い場所でも設置が容易になり、また、沈下させた後に、設置場所の微調整も水上から容易に行える。
また、持ち手が有機物からなる縄で構成されるため、持ち手も水中で自然分解し、回収が不要である。また、水を汚すこともない。
また、栽培箱の側面にのみ耐水加工を施し、底面に施さないことで、水底の土壌へ早期に根を張り始めることが可能であり、他方、栽培箱側面は長く残存するので、植物が十分に根を張るまで、水流の影響から植物を守り、より確実に設置場所で根付かせることができる。
さらに、栽培箱の高さと土壌の高さを略同一とすることで、水流の影響を緩和し、水圧により栽培箱が設置場所から移動することを抑制できる。
なお、川の上流等の水流が強い場所においては、流木等を流れ防止に用いることで、栽培箱の移動を抑制できる。
なお、川の上流等の水流が強い場所においては、流木等を流れ防止に用いることで、栽培箱の移動を抑制できる。
実施の形態1.
本考案に係る水中植物栽培システムの構成およびその使用方法等に関して、以下において、図面を用いて説明する。なお、以下の説明は本考案に関する良好な一例を開示するものであり、本考案が当該実施の形態に限定されるものではない。
本考案に係る水中植物栽培システムの構成およびその使用方法等に関して、以下において、図面を用いて説明する。なお、以下の説明は本考案に関する良好な一例を開示するものであり、本考案が当該実施の形態に限定されるものではない。
本考案に係る植物栽培システム1は、図1に示すように、栽培箱2と土壌5、および水中植物6等から構成される。
栽培箱2は、図2に示すように、上方に開口3が開けられ、さらに持ち手4が設けられた段ボール製の箱である。段ボールの側面は、必要に応じて防水加工を施しても良い。例えば、油紙を貼りつける等の簡単な防水加工で良い。
開口3の周囲には、4つの持ち手4が設けられている。持ち手4は縄や紐で形成される。本実施の形態では、シュロ縄を用いた。シュロ縄は天然ヤシ繊維でできており、水中において自然分解される。シュロ縄に限らず、有機物で構成された縄や紐を用いることが望ましい。
栽培箱2は、図2に示すように、上方に開口3が開けられ、さらに持ち手4が設けられた段ボール製の箱である。段ボールの側面は、必要に応じて防水加工を施しても良い。例えば、油紙を貼りつける等の簡単な防水加工で良い。
開口3の周囲には、4つの持ち手4が設けられている。持ち手4は縄や紐で形成される。本実施の形態では、シュロ縄を用いた。シュロ縄は天然ヤシ繊維でできており、水中において自然分解される。シュロ縄に限らず、有機物で構成された縄や紐を用いることが望ましい。
縄の巻き方は特に限定するものでは無いが、本実施の形態においては、図2に示すように、栽培箱2全体に巻きつけることで、外れにくく、且つ、栽培箱2の強度を上げることにも寄与するようにした。なお、図2においては、縄の巻き方が分かるように、栽培箱2が透けて見えるように描いているが、実際の栽培箱2は段ボール製であり、透明な材料ではない。
持ち手4に関しては、栽培箱2の開口3の4つの角部に設けたが、図3に示すように、対向する2辺の中央部に持ち手40を設けても良い。大切なことは、鉤等を用いて、持ち手4あるいは40に引っ掛け、栽培箱2あるいは20を吊下げることができることである。
開口3から土壌5を入れて、ほぼ栽培箱2が土壌5で満たされるようにする。すなわち、栽培箱2の高さと土壌の高さを同程度にする。
そして、水中植物6等の種子を土壌5にまく。あるいは、ある程度成長した水中植物6を土壌5に植え付けても良い。
水中植物6は、その種類によって、土を好むものの他に、砂や砂利を好むものもあるため、土壌5は、水中植物6の性質に応じた最適な土壌を選択する。
そして、水中植物6等の種子を土壌5にまく。あるいは、ある程度成長した水中植物6を土壌5に植え付けても良い。
水中植物6は、その種類によって、土を好むものの他に、砂や砂利を好むものもあるため、土壌5は、水中植物6の性質に応じた最適な土壌を選択する。
次に、このようの構成された水中植物栽培システムの使用方法に関して説明する。
水中植物栽培システムは、池、沼、河川、あるいは溝等の水底に沈めて使用する。沈める場所や、使用目的に応じて、水中植物6の種類を選択する。
水中植物は、水底に根を張り全体が水中で生育するクロモのような枕水植物、水底に根を張り葉だけが水面に出るコウホネのような浮遊植物、あるいは、浅瀬の水底に根を張りほぼ全体が水上に出るヨシのような抽水植物等がある。
水中植物栽培システムは、池、沼、河川、あるいは溝等の水底に沈めて使用する。沈める場所や、使用目的に応じて、水中植物6の種類を選択する。
水中植物は、水底に根を張り全体が水中で生育するクロモのような枕水植物、水底に根を張り葉だけが水面に出るコウホネのような浮遊植物、あるいは、浅瀬の水底に根を張りほぼ全体が水上に出るヨシのような抽水植物等がある。
したがって、浅瀬には抽水植物を、水深がある場所には、枕水植物や浮遊植物を設置するといったように、設置場所ごとに水中植物6の種類を選択する。
あるいは、水質の浄化を主目的とする場合には、水質効果の高い水中植物を選択し、景観の向上を目的とする場合には、きれいな花を咲かせる水中植物を選択してもよい。
そして、選択した水中植物6の種類に応じて、最適な土壌5を選択する。
あるいは、水質の浄化を主目的とする場合には、水質効果の高い水中植物を選択し、景観の向上を目的とする場合には、きれいな花を咲かせる水中植物を選択してもよい。
そして、選択した水中植物6の種類に応じて、最適な土壌5を選択する。
水中植物栽培システム1を設置する際には、すなわち水底に沈下させる際には、水中植物6は土壌5にしっかりと根を張る程度に成長していることが望ましい。水流により、水中植物6が流されないためである。
ただし、水中植物6の種類によっては、土壌5中に深く種子を埋めても、発芽して成長可能なものもあり、そのような水中植物6であれば、発芽前であっても、水中植物栽培システム1を水底に設置することができる。
ただし、水中植物6の種類によっては、土壌5中に深く種子を埋めても、発芽して成長可能なものもあり、そのような水中植物6であれば、発芽前であっても、水中植物栽培システム1を水底に設置することができる。
水中植物栽培システム1を水底に設置する際には、開口3を上にして、水面から沈下させればよい。
水深が深い場合には、持ち手4に鉤を引っ掛けて、吊るしながら、徐々に沈下させることで、所望の場所に正確に設置することができる。また、設置場所を微調整することもできる。所望の場所に設置した後、持ち手4から鉤を外して、設置が完了する。このように設置を行うことで、水深が深い場所であっても、水上作業だけで、設置を行うことができる。
水深が深い場合には、持ち手4に鉤を引っ掛けて、吊るしながら、徐々に沈下させることで、所望の場所に正確に設置することができる。また、設置場所を微調整することもできる。所望の場所に設置した後、持ち手4から鉤を外して、設置が完了する。このように設置を行うことで、水深が深い場所であっても、水上作業だけで、設置を行うことができる。
水中植物栽培システム1を広い範囲に設置する場合には、図4に示すように、複数個並べて設置してやれば良い。複数個並べることで、水流により流されたり、移動したりする心配も無くなる。
また、川の上流といった水の流れが非常に速い場所に設置する際には、図5に示すように、流木等を川下側に設置することで、水中植物栽培システム1が流されることを容易に防止できる。
また、川の上流といった水の流れが非常に速い場所に設置する際には、図5に示すように、流木等を川下側に設置することで、水中植物栽培システム1が流されることを容易に防止できる。
水底に設置された水中植物栽培システム1の栽培箱2は、段ボールで形成されているため、徐々に自然分解される。特に、栽培箱2の底部は水底の土壌に接しているため、土壌中の微生物により、栽培箱2の側部よりも早く分解され朽ちてゆく。
栽培箱2の底部の一部が朽ちることで、土壌5に水底の土壌が徐々に混じり込むが、ゆっくりと、穏やかに土壌の質が変化するため、水中植物6へのストレスは小さく、水中植物6は、新しい土壌に対応していくことができる。
栽培箱2の底部の一部が朽ちることで、土壌5に水底の土壌が徐々に混じり込むが、ゆっくりと、穏やかに土壌の質が変化するため、水中植物6へのストレスは小さく、水中植物6は、新しい土壌に対応していくことができる。
そして、水中植物6は、水底の土壌にしっかりと根を張る。
栽培箱2の側部の自然分解は、底部よりもゆっくりと進むため、水中植物6が水底の土壌にしっかりと根付くまで、水中植物6が水流により流されることを防止できる。
栽培箱2の側部の自然分解は、底部よりもゆっくりと進むため、水中植物6が水底の土壌にしっかりと根付くまで、水中植物6が水流により流されることを防止できる。
さらに期間を経ることで、持ち手4を含む栽培箱2全体が自然分解されるので、栽培箱2を回収する必要は無く、水底の土壌にしっかりと根付いた水中植物6だけが残る。
以下において、本考案に係る水中植物栽培システムの特長についてまとめる。
第1に、水中植物を栽培箱ごと、水面から水中に沈下させればよく、設置に際しての水中作業が不要であり、極めて容易に設置できる。
また、栽培箱は段ボールで構成されているため、軽量であり、設置場所までの運搬も容易である。また、低コストで作製できる。
以上より、設置までに要するコストを大きく低減できる。
第1に、水中植物を栽培箱ごと、水面から水中に沈下させればよく、設置に際しての水中作業が不要であり、極めて容易に設置できる。
また、栽培箱は段ボールで構成されているため、軽量であり、設置場所までの運搬も容易である。また、低コストで作製できる。
以上より、設置までに要するコストを大きく低減できる。
第2に、栽培箱は段ボールで構成されているため、水中で自然分解し、回収が不要である。
特に、水底の土壌に設置する栽培箱の底面は土壌中の微生物によって早期に分解されるため、栽培箱の側面が残っている間に、水中植物が、水底の土壌に根を張ることができる。したがって、水中植物が水流により流されることなく、設置した場所において水中植物を根付かせることができる。
なお、植物の種類によって根を張るまでの期間が異なるので、段ボールの種類や厚み、あるいは表面処理を変えることで、栽培箱の側面が分解されるまでの期間を植物に最適な期間に調整することも可能である。
特に、水底の土壌に設置する栽培箱の底面は土壌中の微生物によって早期に分解されるため、栽培箱の側面が残っている間に、水中植物が、水底の土壌に根を張ることができる。したがって、水中植物が水流により流されることなく、設置した場所において水中植物を根付かせることができる。
なお、植物の種類によって根を張るまでの期間が異なるので、段ボールの種類や厚み、あるいは表面処理を変えることで、栽培箱の側面が分解されるまでの期間を植物に最適な期間に調整することも可能である。
第3に、水中植物が生育した土壌を変えずに設置できるので、土壌の急激な変化により枯れる心配が無い。設置後は、栽培箱の底面より水底の土壌が徐々に混じり込むため、土壌の質の変化は緩やかであり、植物に対するストレスが小さく、植物は土壌の変化に対応しやすい。
なお、水中植物は土を好むものの他に、砂や砂利を好むものもあり、植物の種類ごとに、栽培箱の土壌を最適なものにすることができる。
なお、水中植物は土を好むものの他に、砂や砂利を好むものもあり、植物の種類ごとに、栽培箱の土壌を最適なものにすることができる。
第4に、水底の土壌や水深に応じて、最適な水中植物を細かく場所を区切って設置することができる。これにより、設置場所全体に最適な植物分布を得ることができる。あるいは、水草等の分布を工夫して、景観を向上させることもできる。また、水流を緩やかにして水の透明性を高めることもできる。
第5に、段ボールは様々な大きさの箱を容易に作製できるため、栽培する植物の大きさや高さ、設置場所に合わせたサイズの箱を得ることができる。
また、コンクリートで作られた人工池や溝等においては、コンクリートからアルカリ性の物質が発生する。段ボールは、一般に再生紙で作られるため、再生工程でわずかな酸が混入している。この酸が中和作用を施すことで、人工池や溝等を中性付近に維持することができる。
また、コンクリートで作られた人工池や溝等においては、コンクリートからアルカリ性の物質が発生する。段ボールは、一般に再生紙で作られるため、再生工程でわずかな酸が混入している。この酸が中和作用を施すことで、人工池や溝等を中性付近に維持することができる。
第6に、栽培箱に持ち手を設けたことで、水深が深い場所でも設置が容易になり、また、沈下させた後に、設置場所の微調整も水上から容易に行える。
また、持ち手が有機物からなる縄で構成されるため、持ち手も水中で自然分解し、回収が不要である。また、水を汚すこともない。
また、持ち手が有機物からなる縄で構成されるため、持ち手も水中で自然分解し、回収が不要である。また、水を汚すこともない。
第7に、栽培箱の側面にのみ耐水加工を施し、底面に施さないことで、水底の土壌へ早期に根を張り始めることが可能であり、他方、栽培箱側面は長く残存するので、植物が十分に根を張るまで、水流の影響から植物を守り、より確実に設置場所で根付かせることができる。
第8に、栽培箱の高さと土壌の高さを略同一とすることで、水流の影響を緩和し、水圧により栽培箱が設置場所から移動することを抑制できる。
なお、川の上流等の水流が強い場所においては、流木等を流れ防止に用いることで、栽培箱の移動を抑制できる。
なお、川の上流等の水流が強い場所においては、流木等を流れ防止に用いることで、栽培箱の移動を抑制できる。
1 水中植物栽培システム
2 栽培箱
3 開口
4 持ち手
5 土壌
6 水中植物
2 栽培箱
3 開口
4 持ち手
5 土壌
6 水中植物
Claims (5)
- 一面に開口を有する段ボール製の栽培箱と、
上記栽培箱内に設けられた土壌と、
当該土壌中に植え付けられた水中植物、またはその種子と、
を備えた
ことを特徴とする水中植物栽培システム。 - 上記栽培箱は、上記開口周囲に持ち手を備えた
ことを特徴とする請求項1に記載の水中植物栽培システム。 - 上記持ち手は、有機物からなる紐または縄で構成された
ことを特徴とする請求項2に記載の水中植物栽培システム。 - 上記栽培箱の側面に耐水加工を施し、
上記栽培箱の底面に耐水加工を施さない
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の水中植物栽培システム。 - 上記栽培箱の高さは、上記土壌の高さと略同じ高さである
ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の水中植物栽培システム。
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3191680U true JP3191680U (ja) | 2014-07-03 |
Family
ID=
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5345375B2 (ja) | 沈水植物の再生方法、それに使用する沈水植物の栽培方法、植物再生基盤、浮島 | |
JP4916294B2 (ja) | 草体移植具および水底における草体の移植方法 | |
KR101421111B1 (ko) | 습지식물의 근경을 이용한 부유형 매트의 제조방법 및 조성방법 | |
CN102613066B (zh) | 一种浅海海草床的恢复方法 | |
CN102783404A (zh) | 一种马尾藻增殖与移植方法 | |
CN105010192B (zh) | 一种斑节对虾半封闭式生态淡化培育方法 | |
JP5388926B2 (ja) | 沈水植物の群落形成方法及びこれに用いられる植生基盤 | |
JP3192992U (ja) | 水中植物栽培システム | |
KR102269159B1 (ko) | 유주자 인공착생을 이용한 해중림 조성공법 | |
KR101002567B1 (ko) | 해삼 양식용 인공 어초 | |
CN103444505A (zh) | 一种鼠尾藻潮间带增殖的方法 | |
JP4358833B2 (ja) | 植栽基盤 | |
CN202603398U (zh) | 一种浮动框架式粘性卵立体人工鱼巢 | |
JP5507347B2 (ja) | 閉鎖性水域の水質浄化方法 | |
CN102845296B (zh) | 一种坛紫菜种苗的放流方法 | |
CN114262062A (zh) | 一种沉水植物净化毯与水下生态修复系统 | |
JP4247285B2 (ja) | 沈水植物群落の再生方法及びそれによる水質浄化方法 | |
CN104839006B (zh) | 一种鼠尾藻的围堰增殖方法 | |
JP3191680U (ja) | 水中植物栽培システム | |
CN111742834A (zh) | 一种硬质水底水生植物快速定植方法 | |
KR20110101724A (ko) | 매트식 잘피 이식장치 | |
KR100863673B1 (ko) | 수생식물 종근블록 및 그 식재방법 | |
CN1454462A (zh) | 一种城市堤岸生态恢复方法及其装置 | |
JP2701136B2 (ja) | コンクリート製植栽基盤 | |
CN103109660B (zh) | 混水区潮间带堤岸上的生态构建方法 |