JP3189467U - 三角定規 - Google Patents

三角定規 Download PDF

Info

Publication number
JP3189467U
JP3189467U JP2013007416U JP2013007416U JP3189467U JP 3189467 U JP3189467 U JP 3189467U JP 2013007416 U JP2013007416 U JP 2013007416U JP 2013007416 U JP2013007416 U JP 2013007416U JP 3189467 U JP3189467 U JP 3189467U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruler
triangle
color
triangle ruler
triangular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013007416U
Other languages
English (en)
Inventor
永橋 明
明 永橋
Original Assignee
株式会社誠文社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社誠文社 filed Critical 株式会社誠文社
Priority to JP2013007416U priority Critical patent/JP3189467U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3189467U publication Critical patent/JP3189467U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Abstract

【課題】三角定規において、その外形を目視にて認識しやすくした三角定規を提供する。【解決手段】三角定規1の3つの辺2,3,4に対し色による縁取り5を施すことで、三角定規1の輪郭が明確になる。この縁取り5の色は、視認し易い色を選択することが好ましい。色5は、例えば三角定規1を机や紙のうえで使用することを考慮して、机や紙との対比で目立つような色を選択することがさらに好ましい。【選択図】図1

Description

本考案は、三角定規に関する。
一般に、三角定規は、プラスチック製であって、所定の辺の縁に目盛りを設けたものが多い。
例えば、特許文献1では、三角関数、三角比を理解し易くすることを狙って、三角定規の一辺にゴールドのラインを付けるとともに、3つの内角領域に、「底」、「45°」、「60°」などの文字を付記するようにしている。
実用新案登録第3091055号公報
ところで、例えば、小学校低学年の児童に様々な図形について学習させる際に、三角定規を使用してその輪郭つまり外形を認識させることがあるが、実際には直角三角形や二等辺三角形などの輪郭つまり外形を目視にて認識させにくいと言える。特に、三角定規が透明である場合には顕著となる。
このような事情に鑑み、本考案は、外形を目視にて認識しやすい三角定規を提供することを目的としている。
本考案は、三角定規であって、3つの辺が色により縁取りされたことを特徴としている。
この構成では、3つの辺が色により縁取りされているから、当該三角定規の輪郭が明確になる。これにより、例えば小学校低学年の児童であっても、三角定規の輪郭つまり外形を目視にて比較的簡単に認識することが可能になる。特に、透明な三角定規ではより顕著となる。
また、本考案に係る三角定規は、3つの内角領域にさらに色が付けられていてもよい。
この構成では、三角定規の3つの内角領域が色付けされていることで、当該三角定規の外形をさらに認識し易くなる。
本考案に係る三角定規は、その輪郭つまり外形を目視にて比較的簡単に認識することが可能になる。これにより、例えば小学校における図形の学習用具として使い勝手の良い三角定規を提供できるようになる。
本考案に係る三角定規の一実施形態を示す平面図である。 本考案に係る三角定規の他実施形態を示す斜視図である。 本考案に係る三角定規の他実施形態を示す平面図である。 本考案に係る三角定規の他実施形態を示す平面図である。 本考案に係る三角定規の他実施形態を示す平面図である。
以下、本考案を実施するための最良の実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本考案に係る三角定規の一実施形態を示す平面図であり、図中、符号1は三角定規の全体を示している。
三角定規1は、従前周知の透明な合成樹脂から成形されたものである。この三角定規1は、図示例では直角三角形とされているが、これに限らず、二等辺三角形、直角二等辺三角形、正三角形、不等辺三角形であってもよい。また、三角定規1は必ずしも透明である必要はなく、不透明なものであってもよい。
この三角定規1の上面において3つの辺2,3,4のうちのいずれか一つの辺、例えば垂直方向に伸びる垂直辺2寄りの領域には、長さを示す目盛りが付されている。
そして、三角定規1の3つの辺2,3,4の端縁は色により縁取り5がされている。この縁取り5の色は、例えば、赤、青、緑など、視認し易い色を選択することが好ましい。色5は、例えば三角定規1を机や紙のうえで使用することを考慮して、机や紙との対比で目立つような色を選択することがさらに好ましい。
なお、縁取り5の付け方については、例えばスクリーン印刷などとすることが可能である。この場合には、比較的簡単に作業できるようになるので、生産性に優れたものとなる。またその他には、スプレーまたは筆などで縁取り5を施すことも可能である。
このような縁取り5がされた三角定規1であれば、三角定規1の輪郭が明確になるから、例えば小学校低学年の児童であっても、三角定規1の輪郭つまり外形を目視にて比較的簡単に認識することが可能になる。そのため、この三角定規1は、小学校における図形の学習用教材として使い勝手が良くなる。
なお、本考案は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、実用新案登録請求の範囲内および当該範囲と均等の範囲内で適宜に変更することが可能である。
(1)上記実施形態では、縁取り5を塗料で行う例を挙げているが、本考案はこれに限定されるものではなく、例えば縁取り5は、色付のテープ(合成樹脂、ゴムなど)を貼り付ける形態にすることも可能である。なお、その場合には、三角定規1の片面において3つの辺2,3,4寄りの領域を凹ませるようにし、この凹み内に前記テープを面一に貼着するようにしてもよい。このようにすれば、前記テープが三角定規1の片面から飛び出さないので、三角定規1が使いにくくなるといった心配がなくなる。
(2)上記実施形態では、三角定規1の3つの辺2,3,4の端縁を縁取り5する例を挙げているが、本考案はこれのみに限定されるものではない。
例えば図2に示すように、三角定規1の3つの辺2,3,4の各端面に着色を施して縁取り5としてもよい。
また、例えば図3に示すように、三角定規1の片面において3つの辺2,3,4の縁でかつ3つの内角の近傍を除く領域に適宜の幅の色5を付けるようにしてもよい。言い換えると、3つの辺2〜4の縁において内角の近傍だけ色5を付けていない。
例えば図4に示すように、三角定規1の片面において3つの辺2,3,4から所定寸法だけ内側に入り込んだ領域に、三角定規1の外形と同じ形状でかつ三角定規1の外形よりも小さい形の色付線5を付けるようにしてもよい。
(3)例えば図5に示すように、直角三角形とされた三角定規1の片面において、直角の内角領域に正方形パターンの色7を付けるとともに、残り2つの鋭角の内角領域に扇形パターンの色8,9を付けるようにしたうえで、前記正方形パターンの色7と前記2つの扇形パターンの色8,9とを別の色にするとともに、前記2つの色8,9の扇形パターンの形状が同じ場合に当該色8,9を同じ色にする一方で、異なる場合には当該色8,9を異なる色にすることも可能である。
このようにした場合には、前記3つの内角領域に付記する色付けパターン7〜9の形状や色のマッチングを目視することによって、三角定規1の外形を直感的に認識しやすくなる。
本考案は、例えば小学校における図形の学習教材に適用される。
1 三角定規
2 垂直辺
3 水平辺
4 斜辺
5 縁取り(色)

Claims (2)

  1. 三角定規であって、3つの辺が色により縁取りされたことを特徴とする三角定規。
  2. 請求項1に記載の三角定規において、
    3つの内角領域にさらに色が付けられたことを特徴とする三角定規。
JP2013007416U 2013-12-27 2013-12-27 三角定規 Expired - Lifetime JP3189467U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007416U JP3189467U (ja) 2013-12-27 2013-12-27 三角定規

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007416U JP3189467U (ja) 2013-12-27 2013-12-27 三角定規

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3189467U true JP3189467U (ja) 2014-03-13

Family

ID=78225161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013007416U Expired - Lifetime JP3189467U (ja) 2013-12-27 2013-12-27 三角定規

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3189467U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016085076A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 オルト株式会社 まつ毛長さ計測器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016085076A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 オルト株式会社 まつ毛長さ計測器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA196059S (en) Display panel with graphical user interface
CA174886S (en) Cleaning pad
JP3189467U (ja) 三角定規
US20150000146A1 (en) Identification structure for a patchwork ruler
KR101477027B1 (ko) 화이트보드
JP3181147U (ja) 押し花絵画用材およびそれを使用した押し花絵画作品
CN206579355U (zh) 一种学习尺组件
JP3208390U (ja) 三角定規
CN205075566U (zh) 创意魔色画
Burkholder Unexpected Beauty Hidden in Radin-Conway's Pinwheel Tiling
CN204659335U (zh) 一种便于绘画的投影桌
CN203961177U (zh) 一种拼接透光砖
JP3187616U (ja) ステンシルシート
JP3168056U (ja) 計測用文房具
KR20130003528U (ko) 벽면 접착형 스케치북
CN201366239Y (zh) 多功能幼儿拼图玩具
JP3126439U (ja) 貼り絵用シールセット
US11175120B2 (en) Device for measuring, marking, cutting, and sewing material
KR20110054340A (ko) 아동을 위한 도형학습교구
KR200232077Y1 (ko) 학습용 블럭 세트, 및 학습용 교재 세트
CN206049122U (zh) 白板的改进结构
CN202983226U (zh) 幼儿diy 魔术玩具
CN205075567U (zh) 创意多功能植绒画
CN206095079U (zh) 一种量角器
CN205990720U (zh) 组合式立体壁饰

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3189467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term